2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【GL1800】ゴールドウイング11台目【F6B】【F6C】

1 :774RR:2017/04/21(金) 19:53:02.20 ID:TvFC0nCA.net
前スレ
【GL1800】ゴールドウイング10台目【F6B】【F6C】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1474671092/

69 :774RR:2017/05/01(月) 07:17:07.51 ID:ll9AABRE.net
>>67
最近は45キロ超えたら1目盛減って来てます。
そろそろ、タペットシム調整してみようかな。

70 :774RR:2017/05/01(月) 07:41:31.54 ID:hm34OAAt.net
>>69
ちょ、どんな走り方したらそんな減るの?

71 :774RR:2017/05/01(月) 10:11:36.53 ID:7Idi0ajp.net
>>68
人それぞれですね。^_^
期待と懸念を持って付けましたが、結局見た目のバランスはわノーマルのローロング感が自分は好きな様です。
ただ、80辺りまでの快適さがかなりいいですね。
風切り音も抑えられつつヘルメットのベンチにはしっかり風当たる。
高速乗るとヘルメットの揺さぶれがかなり強くなって、ジャケットの背中が張り付いて前身頃が膨らんでくる様な風の回り方してきますね。
秋ぐらいにまた違うの試してみます。

72 :774RR:2017/05/01(月) 13:10:07.50 ID:j0UCldcw.net
>>64
ごめん俺は嫌いだわ
俺はタナカで買ったB用ショートスクリーンがお気に入り
ノーマル形状のまま15センチくらい高くなった感じ

73 :774RR:2017/05/01(月) 15:08:18.34 ID:7Idi0ajp.net
>>72
べつに謝らんでも。^_^;
好みは人それぞれですからね。
ところで、そのスクリーンだと風切り音とかどんな感じになるんですか?
ノーマルだと出だしからビュービューボーボー言い出しますが、その辺りはどの程度改善されるもんなんですか?
因みにヘルメットはアライのツアークロス3のターミネーター仕様です。

74 :774RR:2017/05/01(月) 15:23:07.01 ID:E82ixfEq.net
自分は純正オプション
不満はスクリーン内側ベンチレーターの下が掃除しにくいところ
性能的には満足してる

75 :774RR:2017/05/01(月) 15:40:57.37 ID:j0UCldcw.net
>>73
風切り音とかは特に気にならないかな
風は丁度ヘルメットの頭あたりを抜けていく感じ
オープンフェイスのジェットでも全く顔に風は当たらないので、高速も余裕
猫背気味にすれば全くの無風状態もおk
顎近辺までしか高さないので、視界もスッキリ

不満点は、その防風性能ゆえに夏に死にかける事くらい

76 :774RR:2017/05/01(月) 16:53:05.91 ID:E82ixfEq.net
>>75
全くその通り
純正はヘルメットに風邪が当たらないから、ヘルメットのベンチレーションが役に立たない
スクリーンのベンチレーターはありがたいけど、夏はホント暑い

77 :774RR:2017/05/01(月) 17:12:53.75 ID:7Idi0ajp.net
>>74,75,76
レスありがとうございます。
スクリーンの情報って意外に出てこないので参考になります。

78 :774RR:2017/05/01(月) 18:02:34.98 ID:6lIieuJj.net
体格によって風の当たり方は違う気が。割と小柄な人か座高の低い人がこのスレ多いのかな?

79 :774RR:2017/05/01(月) 18:30:48.78 ID:RD+jeru8.net
そういう自分はどうなの?

80 :774RR:2017/05/01(月) 18:57:26.16 ID:6lIieuJj.net
>>79
身長180位だけど座高高めだからメットのシールド上げれば顔に風は感じます。
それよりも視界に常にスクリーンの淵が入ってるのが気になります。もう少し身長が高いか低いかなら気にならないんだろうけど

81 :774RR:2017/05/01(月) 18:58:08.12 ID:qbklDjaE.net
もともと北米向けなんだから、ほとんどの日本人は小柄ってことになるよね

82 :774RR:2017/05/01(月) 20:16:21.97 ID:eu23eCrX.net
アメリカ女より小柄なんじゃね
男女平均的に

83 :774RR:2017/05/02(火) 07:56:12.15 ID:f8dA7rAl.net
身長160しかないから、すっぽり中に入ってますよ。常にウインドシールド越しの視界しかない。

84 :774RR:2017/05/02(火) 08:23:47.74 ID:zApIhuoW.net
無印だと背後にトップケースがあるから余計風受けない感じなんですかね?

85 :774RR:2017/05/02(火) 14:23:21.35 ID:Nln2D7dN.net
無印のスクリーンはワイパー装着の影響もあるが角張っていて、F6Bとは形状がだいぶ違うよ

86 :774RR:2017/05/02(火) 19:33:52.36 ID:UfWAjkbF.net
>>84
ある程度スピード出すと巻き込みはあるよ

87 :774RR:2017/05/02(火) 21:44:29.37 ID:QWeamCg2.net
フルオープンである以上やっぱり巻き込まないわけないですね。^_^

88 :774RR:2017/05/03(水) 10:52:27.80 ID:ADZTPB9t.net
別バイクの話なんだけど
箱つけたら最高速の2/3を超えたあたりから左右に蛇行するようになったんだけど
2ケツだとそれ+50だしても蛇行しなかったよ
だから途中に大きなへこみがあると空気が乱れるのだと思う

89 :774RR:2017/05/03(水) 11:46:34.58 ID:cEO2s7cr.net
>>88
それはね、2ケツだとキャスター角が寝るからだよ
そうなると直進安定性が増す

90 :774RR:2017/05/03(水) 11:49:29.88 ID:ADZTPB9t.net
箱はずしたらひとりでも蛇行しなかったよ

91 :774RR:2017/05/03(水) 12:21:00.88 ID:cEO2s7cr.net
>>90
箱の空力はあると思うけどね、例えばサイドケースとか風の抵抗凄いし横風にも弱くなるし

92 :774RR:2017/05/04(木) 07:17:05.41 ID:uKfO1yTE.net
>>88
それ、でしょ経験あり。1人で箱付けてると、不安定。外すと安定のF6B

93 :774RR:2017/05/05(金) 02:33:00.88 ID:ToKpq2xD.net
174cmの私は11インチのスクリーンが丁度イイですね
因みに月並みですが皆さんセカンドバイクは何に乗られてますか?
私は経済的理由からPCX150をゲタ代わりに、チョイ海苔ツーリングにVTRです
もう一台大型欲しいですけど・・・その時はセカンド2台手放すかな?

94 :774RR:2017/05/05(金) 04:27:39.73 ID:NscB8vbf.net
恵まれ過ぎだー(^-^)

95 :774RR:2017/05/05(金) 06:38:12.26 ID:rsJRTJu/.net
俺はスーパーカブ
GLとカブってホンダの象徴だと思うんよ

96 :774RR:2017/05/05(金) 07:54:01.25 ID:ToKpq2xD.net
>>95さん
私も半年だったけどクロスカブ所有してましたw
どうしてもロータリーチェンジに慣れず手放してしまったヘタレですw
>>94
そんな事ないですよw
私の先輩(56歳?)何て無印の他に大型2台(ソフティル、NC700X)中型2台(CBR400R、旧CB400)小型2台(KLX125、PCX125)
最近、NC700売って最新のX-ADV購入計画してますw

97 :774RR:2017/05/05(金) 08:06:09.36 ID:rsJRTJu/.net
上を見れば高すぎる。下を見ればきりがない。
後ろを見れば果てしなく。横を見ればオレがいる。

ムリなく自分に適した場所で楽しめば良いさ。
どうせ趣味だ。

98 :774RR:2017/05/05(金) 08:20:18.11 ID:ToKpq2xD.net
>>97
そうですね
先輩も自然体で驕ることなく優しい自由人ですw
私の憧れでもありますしね
処で>>97さんは何に御乗りですか?

99 :774RR:2017/05/05(金) 09:19:13.71 ID:H/xPQ+oH.net
2018モデルはフルチェンジなんだろ?
既モデル陳腐化も間近か。早く手放す算段しなきゃな。

100 :774RR:2017/05/05(金) 10:39:38.50 ID:yie79pOM.net
FMCで現行モデルが最期のフラット6って噂だったので、一瞬『買おう』と思ったけど
やめといた。
2018出て、現行が陳腐化するのか、それともレジェンドになるのか、きわめて微妙だけど
私は2018買います。

101 :774RR:2017/05/05(金) 10:49:26.11 ID:ToKpq2xD.net
>>100
私もレジェントに期待しつつ、落ち着いた時点で買い替えを考えています

102 :774RR:2017/05/05(金) 10:59:47.08 ID:ToKpq2xD.net
あっ!但し、F6B復活の条件付ですけどね

103 :774RR:2017/05/05(金) 12:29:50.64 ID:dvuNwbDo.net
>>95
オナクラにGLとNCとカブの人がいる。
お前どんだけホンダ愛なんだと。

104 :774RR:2017/05/05(金) 16:36:45.00 ID:rsJRTJu/.net
>>103
ホンダらしさに拘るなら、GL、CB、カブかな。
NCも良いバイクなんだけど、あまりホンダらしさを感じないかな。

105 :774RR:2017/05/05(金) 18:11:23.00 ID:YKg0sOsl.net
FMC直後のは初期不良とか心配なんですが…

106 :774RR:2017/05/05(金) 18:54:15.44 ID:p1y3FYjp.net
>>105
仮に出てもホンダなんだからきっちり対応してくれる。海外のとは違うから大丈夫。

107 :774RR:2017/05/05(金) 19:06:09.00 ID:yie79pOM.net
>>106
だよね。

それにホンダ車に限らない、及び四輪二輪に限らないけど、
FMC直後に初期不良出しまくった話とかあるかな。

企業としての信用がかかってるし、フラッグシップなら猶の事
しっかり設計してテストして世に出すだろうから、それほど心配するほどのことだろうか。
そりゃ高年式になるに従って各部は改良されていくだろうけど、それ言ってたら買い時は無くなる。

108 :774RR:2017/05/05(金) 19:41:53.43 ID:stnMKXyy.net
>>107
四輪に関してはCVTでやらかしてる
制御が悪いと言っていたらしいが
二輪は・・・大丈夫じゃね?

109 :774RR:2017/05/05(金) 20:15:08.93 ID:yie79pOM.net
CVT、あったあった思い出した(笑)
けどまあ生き死にに関わることでもなけりゃ、きっちり対応してくれたら無問題。
初期不良だなんだ小さいことでウダウダ言ってたら単車乗りなんかやってられんし。

110 :774RR:2017/05/05(金) 21:22:34.52 ID:W4FHs3Ci.net
GL1800はビクスクに見えるんかなぁ〜。
あちこちのSAや道の駅でGL見かけたけど
GL1500のほうがデケーだのスゲーだの
一般人には注目多かったな。

111 :774RR:2017/05/06(土) 04:45:37.34 ID:ovSkU3GN.net
1800の曲線的なラインより1500の直線的なラインの方が威圧感を感じる人は多い
あとはメッキパーツの数

112 :774RR:2017/05/06(土) 06:34:56.98 ID:IV8H2yKw.net
>>105
1年待ってMC後に買うのがデフォ
新車買って自慢したがりの奴らのトラブルを高みの見物しよう

北海道ツーの間に変速壊れてLOW固定なんてシャレにならんぞ
距離無制限のレッカーで都内まで0円で済んだけど
宗谷岬行けなかったりホテルドタキャン、レッカーやレンタカーの手配とか
都内に帰ってからも数ヶ月修理から戻らないし
タダで故障が直ればいいっていう話だけじゃない

113 :774RR:2017/05/06(土) 07:21:36.68 ID:79S86QNf.net
>>112
おつかれさん(笑)
けどまあ初期ロット買ったヤツ皆が皆キミと同じ目に遭ったわけじゃないだろ。
ただキミに運が無かっただけの話で。

114 :774RR:2017/05/06(土) 07:54:59.38 ID:uhiA1bMC.net
走行距離が少ないならまだ壊れていないだけってのがほとんど
リコールに報告されているのはたいてい距離乗ってる車両。
誰にも起こりうるトラブルなら最初から避ければいいな。

115 :774RR:2017/05/06(土) 08:02:13.21 ID:ovSkU3GN.net
>>114
ちなみに車種は何でしょうか?

116 :774RR:2017/05/06(土) 08:39:03.18 ID:79S86QNf.net
>>114
ほとんどが壊れる?壊れてる?
それ本当?
ホンダってそんなにポンコツなのか?

117 :774RR:2017/05/06(土) 13:00:08.40 ID:eM5y79kY.net
初期ロット云々言ってるやつはたいがい新車でニューモデル買えない貧乏人。
すっぱい葡萄ってやつ。哀れだわな。

118 :774RR:2017/05/06(土) 13:22:26.56 ID:uhiA1bMC.net
>>115 >>116
MF08とMF10でシフトにF表示
稀に良くある故障
これで懲りて新車はMC後に買ってる
DCTもLOW固定あるみたいだし

119 :774RR:2017/05/06(土) 13:26:47.09 ID:uhiA1bMC.net
>>117
俺と知人は新車のPL買ってMC後にもPL買って変わってる部品をチェックしてから車体買ってる

こんな奴少ないから特定されそうだw

120 :774RR:2017/05/06(土) 15:12:41.31 ID:Hhb25xmu.net
>>119
いまいち意味わからん

121 :774RR:2017/05/06(土) 15:36:28.87 ID:IWUfXupD.net
ゴールドウイングってもはやバイクじゃあないよな。
見栄はりたい奴がステータスを求めて買ってるイメージ。

122 :774RR:2017/05/06(土) 16:01:24.77 ID:JxeH5fde.net
>>120
PLはパーツリストじゃね?

123 :774RR:2017/05/06(土) 16:33:57.03 ID:uhiA1bMC.net
>>120
俺も知人も納車前にSM読破しちゃうから、納車日に何も見ないでいきなりカウル全バラして弄り始める

これも通じないか

ちなみに知人は同年式でも仕様地違いのPLフルコンプしちゃうド変態

124 :774RR:2017/05/06(土) 17:07:33.98 ID:79S86QNf.net
>>118
稀なのかよくあるのかほとんどなのか、イマイチわからんけど(笑)
国産とはいえ工業製品だからそんなもんだろうな。完璧なわけはない。

いろんな考え方があると思うが、オレは欲しいと思ったときに買う主義。
別に見栄とか自慢とかじゃない。
欲しいと思ってから1年も待ったりしないし、待てない。そういう性格なの(笑)

125 :774RR:2017/05/06(土) 19:21:53.00 ID:uhiA1bMC.net
>>124
俺も昔そうだったから否定はしない
そんな方々が人柱になるお陰でトラブル対策され
よい車両が出来上がるわけで

126 :774RR:2017/05/06(土) 19:31:50.52 ID:tKGERbIV.net
>>124
同感。

127 :774RR:2017/05/06(土) 20:08:49.82 ID:Hs0N7iMy.net
バイクは欲しい時に欲しい奴買うのが一番いいよね。カラーとか外観がその年毎に違うとかあるしね。若い頃貯金してたら欲しいカラーが新車で買えなかったって事もあったなあ。

128 :774RR:2017/05/06(土) 20:23:47.94 ID:Hhb25xmu.net
>>122,123
理解した。

129 :774RR:2017/05/07(日) 18:02:07.16 ID:9s4zuCaj.net
今日、初めてF6Bの実車見たはー。
存在感ハンパなかった。

130 :774RR:2017/05/07(日) 19:35:58.11 ID:xc/aTnDn.net
>>129
出先では自分の以外見たことない。
無印は割と会うけど。
今日の越前海岸気持ちよかった〜。
一度Cにも出会ってみたい。

131 :774RR:2017/05/07(日) 19:43:29.10 ID:2HFdVk9x.net
>>129
Cとワルキューレは一緒にツーリングしたことある。

132 :774RR:2017/05/07(日) 19:47:46.96 ID:R2/a3CZp.net
>>130
ホント、F6Bは自分の以外、見たことない
Cは2回、無印は多数
無印は販売期間が長いからかなあ

133 :774RR:2017/05/07(日) 20:17:35.43 ID:mDYlfvwf.net
無印も台数は見るけど白以外あんま見ないよね。

134 :774RR:2017/05/07(日) 20:52:21.72 ID:xc/aTnDn.net
確かにほぼ白。
一度名阪国道でアニバーサリーかな?エンジと黒のツートンのやつと並走したな。

135 :774RR:2017/05/07(日) 21:16:34.51 ID:ZkbcpO/P.net
>>132
F6C黒は1回、赤1回 遭遇。
F6B黒は3回、赤1回 遭遇。
F6B黄色と2015〜青と銀は全く見かけたこと無し。

136 :774RR:2017/05/08(月) 10:24:16.08 ID:YACuNxL1.net
クッソデカいこいつが停まってると邪魔で仕方ない。
蹴飛ばされても文句言えないわ。クルマのほうに停めろっての。

137 :774RR:2017/05/08(月) 12:02:14.62 ID:YAiozewB.net
B.Cは、どんどん遭遇回数へってくるね、

138 :774RR:2017/05/08(月) 13:41:33.65 ID:8jjAbE5L.net
>>136
二輪用の枠からはみ出るから四輪用に置いたら
バイクは二輪用に置けと言われたんですが

東京スカイツリーでの実話

139 :774RR:2017/05/08(月) 14:00:12.77 ID:2O2ss4rj.net
ホンダのお客様相談室に逆キレする態度悪い男がいるから要注意な

140 :774RR:2017/05/08(月) 14:15:59.56 ID:YACuNxL1.net
コレを2輪置場に停めてたら間違いなくガリガリこすっちまうな。わざとじゃあねえからなw
邪魔なんだよ

141 :774RR:2017/05/08(月) 14:22:58.97 ID:8jjAbE5L.net
>>140
つ常時録画ドラレコ

142 :774RR:2017/05/08(月) 14:30:43.90 ID:2BlbU14K.net
>>140
そんなに僻むなよ

143 :774RR:2017/05/08(月) 18:26:38.04 ID:eWETiOkq.net
>>136
誠に申し訳ない。
出来るだけ軽乗用車専用スペースには止めようと努力しております。
只、普通乗用車専用スペースには少し気持ちが引けて仕舞います。
SAやPAの二輪車専用スペースは遠慮致しております。
友人のグライド曰く「俺の大きさまでが限度かなw」
なんて悪態吐かれる始末です(涙)

144 :774RR:2017/05/08(月) 21:28:34.62 ID:YAiozewB.net
140君こすらない用にきおつけて停めてね、❤

145 :774RR:2017/05/08(月) 23:05:31.06 ID:YACuNxL1.net
>>144
なんでこっちが気ぃつけなきゃならんのだ。ガシガシいくぜガシガシ

146 :774RR:2017/05/09(火) 07:53:29.91 ID:3xsS83vz.net
おとなしいおっさんばっかじゃねーからな
見かけたらぶっ殺すでな

147 :774RR:2017/05/09(火) 11:48:51.39 ID:WdEX/AC4.net
ここ、せめえ
ttp://livedoor.blogimg.jp/evo5119/imgs/9/7/977f2ce8.jpg

148 :774RR:2017/05/09(火) 14:57:40.46 ID:IyBrZwIq.net
バイクの傷は勲章
狭いところに停めたからにはお互い様だから気にするな。そりゃあガリッといっちゃうこともあるさ

149 :774RR:2017/05/09(火) 15:41:53.11 ID:v8usQMOR.net
気にするよ

150 :774RR:2017/05/09(火) 19:25:41.80 ID:eoZ6mj89.net
03年式のSC47、100,000kmです。
FIランプ灯かずにエンジンストール。スロットル開け続けて、大阪南港よりやっと帰京しました。
何だか原因ECUぽいのですが、そんなの簡単に解決したよなんて強者の経験談が聞きたい今日この頃です。

151 :774RR:2017/05/09(火) 19:46:00.18 ID:VkHhJXbh.net
もう調べてるかも知れないですが走行距離走ってるから意外とインジェクターの汚れとか詰まりとかだったりするかもしれないですよ。

152 :774RR:2017/05/10(水) 03:38:24.89 ID:VW9h0uWZ.net
駐輪場にGL停めとくと、あんまり他のライダー寄ってこないよな
話好きだから、他のライダーとおしゃべりしたいんだけど敬遠されている希ガス

カブだと原付小僧から定年後のベテランさんまで気軽に話しかけてくる

153 :774RR:2017/05/10(水) 07:23:05.86 ID:lZhfLz3k.net
逆に無印海苔や晴海苔からは良く声掛けられるB

154 :774RR:2017/05/10(水) 09:55:50.36 ID:NPOGLPbk.net
めちゃくちゃ声かけられるわ。
信号待ち中にタクシーの運ちゃんが窓開けて、とか。
SAで一般人とか、峠越えてツーリングバイク乗りからクソ速いですね、とか。
声かけられないのは本人に問題あるんだろ。

155 :774RR:2017/05/10(水) 12:35:53.21 ID:Yp1u8X2l.net
>>147
道の駅の制服だよね。 多すぎw

156 :774RR:2017/05/10(水) 13:29:17.31 ID:gghpNE7I.net

相棒は無印?B?C?
もし金翼だったらツーリングバイク海苔に糞速いとは言われないw
確かに見た目よりは速いけど、どんなに頑張ってもMSやSSには勝てないしねw
因みにそのツーリングバイク何なのかな?

157 :774RR:2017/05/10(水) 14:52:17.39 ID:nSX1U7oG.net
邪魔だから早く消えて欲しくて誰も話しかけないんだと思うよ。

158 :774RR:2017/05/10(水) 18:49:30.12 ID:KpgBWsm9.net
リアブレーキ最初の踏み込みはスカっとエア入りまくりな感じありますよね

159 :774RR:2017/05/10(水) 19:09:57.77 ID:dg4MCqXr.net
>>158
それ整備士の技量不足
俺も夢に相談してどうにもならなかったけど、GL専門店で解消された

160 :774RR:2017/05/10(水) 19:17:51.75 ID:35YhgHho.net
>>151
早速のコメント有難う御座います。
何故か一昨年より赤男爵と縁が出来たのですが、そこの工場長が言うには燃調系は全部チェック済みで、あとはECU交換位しか手が打てないらしいです。赤男爵の症例データベースにも多くの例があるらしい、、、
困ったもんです。

161 :774RR:2017/05/10(水) 19:39:07.62 ID:fN2tiuLv.net
GLっていっぱいボタンやスピーカー等付いてるけど雨とかで壊れないん?

162 :774RR:2017/05/10(水) 19:41:11.56 ID:VW9h0uWZ.net
1800は、まだ聞かんが1500だとオーディオが鳴らん、バックできんなんてのはゴロゴロある

163 :774RR:2017/05/10(水) 19:42:59.91 ID:9YTYpyUn.net
ゴールドウィングって、クソ速いバイクなん?

164 :774RR:2017/05/10(水) 19:44:07.53 ID:RzNfvWtQ.net
ググレカス

165 :774RR:2017/05/10(水) 21:01:20.73 ID:KpgBWsm9.net
>>159
やっぱり、自分でエア抜きは俺には早すぎた。

166 :774RR:2017/05/10(水) 21:13:33.87 ID:Pz3sdUg1.net
>>160
ワコーズのフューエル1試しに入れてみれば、なかなかすぐれ物ですよ、

167 :774RR:2017/05/10(水) 23:19:38.05 ID:tY6IEfEG.net
GW初日に納車されて、後半2.5泊3日で四国一周してきたけどホント楽チンだな。

強いて言うならハンドルがもうちょっと手前に引いてあると俺的には丁度良い感じだったな。

168 :774RR:2017/05/11(木) 06:36:04.46 ID:ERIRfoP9.net
>>167
同感
しかし、信頼できるライザーがなかなか見つからない
ヘリバーは大袈裟だし高すぎる

169 :774RR:2017/05/11(木) 07:11:32.54 ID:CK3GvmBH.net
>>167
購入してから、すぐに\8000位のライザー入れましたよ。よく売ってるやつです。手前に伸びて、ちょっと絞られるライザースペーサーみたいなやつ。お気に入りです。

総レス数 1001
197 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200