2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO3レプリカ★KTM RC390 RC250 RC200 RC125★フルカウル5

644 :774RR:2018/05/02(水) 18:38:49.77 ID:nWDKcwj5.net
純正オプションのこと
マフラーなどの排気系から外装のデカールキットとか半端ない種類あるから分厚いカタログ見て何付けるか楽しめるよ
オレも10万円キャンペーンでRC買った

645 :774RR:2018/05/02(水) 19:11:35.32 ID:Qk/xBNQg.net
デカール貼るのって素人じゃハードル高いかな?
ディーラーに頼んだら工賃いくらくらいだろうね

646 :774RR:2018/05/02(水) 19:15:50.70 ID:zOM07hGd.net
>>644
なるほど、ありがとうございます

647 :774RR:2018/05/02(水) 19:33:44.84 ID:nWDKcwj5.net
ちなオレ10万円で「シートバッグ、エルゴシート、BCレバー、前後アクスルスライダー、オレンジアルマイトのカバー類変えられるとこ全部」にしたよ
今思うとアクスルスライダー止めてチェンジペダルにしておけば良かった

648 :774RR:2018/05/05(土) 21:43:56.69 ID:RSVnfudr.net
オレの周辺で実物初めて見るヤツに多いパターン

シングルシートなのになんでタンデムステップ付いてんのwwwww
ぶにっ 
何これカウルじゃないのかよ!?

649 :774RR:2018/05/06(日) 01:21:01.95 ID:ze/R2S77.net
あるあるw

650 :774RR:2018/05/07(月) 00:09:36.89 ID:hFJPA2Ar.net
RC390が納車されて慣らし中。
まだ緩くしか乗ってないけど、地面が近いバイクだなあ〜ってのが今の印象w

651 :774RR:2018/05/09(水) 07:26:49.38 ID:2D0JUHw3.net
路面の感触が直に伝わってくるってこと?

652 :774RR:2018/05/09(水) 12:14:14.38 ID:/Zrv2e2F.net
>>651
前傾がキツイって意味だろね

653 :774RR:2018/05/12(土) 00:56:52.02 ID:X5vkw+2E.net
2016年式のRC390を買いました。仲間入り宜しくお願いします。

早速ですが、ご存じの方がいれば教えて下さい。

あの小さなタコメーターが見にくく、シフトライトを後付けしようかと考えてるのですが、RC390のエンジン回転信号はどこから引けばいいですか?

シフトライトは LIGHTRONIC LT200です。
宜しくお願いします。

654 :774RR:2018/05/12(土) 05:03:47.87 ID:VXXGUGVt.net
>>653
インジケータ着いてたと思うんだけど。

655 :774RR:2018/05/12(土) 06:30:31.34 ID:X5vkw+2E.net
>>654
もっと視覚的に見やすいシフトライトを付けたかったんです。
エンジン回転信号を引き込む線はないんですかね?
情報が少なくて困ってました。

656 :774RR:2018/05/12(土) 12:08:20.71 ID:Xwy+S8aj.net
インジケータ2段階設定出来るからそれで十分じゃね?
rpm1を6500でrpm2を10000とか好きなように出来るし

657 :774RR:2018/05/12(土) 12:39:25.02 ID:rDKOJMeq.net
>>656
それができれば世話ないですよ!!
よくわかんないから聞いてんですけど、そこんとこ理解できてます?!(汗)

あの、いい加減なこというくらいなら、黙っててもらいたいです。
これが私の率直な、誠実な気持ちです。

658 :774RR:2018/05/12(土) 12:50:21.66 ID:UYgQ1FRK.net
>>657
率直すぎるぞ

659 :774RR:2018/05/12(土) 13:14:17.92 ID:8vHxSwMe.net
>>657
取説ぐらいみろ。

660 :774RR:2018/05/12(土) 13:42:04.54 ID:w052wrzg.net
>>659
取説に配線図はないだろ!?!?

661 :774RR:2018/05/12(土) 14:31:52.86 ID:Xwy+S8aj.net
trip2表示にしてmode長押しでrpm1設定
modeで回転数アップ.setでダウン。希望回転数に設定したら放置。trip2表示にして今度はset長押しでrpm2設定。コレで判るかな。

662 :774RR:2018/05/12(土) 14:46:01.31 ID:8vHxSwMe.net
>>661
あんた優しすぎだろ。相手が普通じゃないのに。

663 :774RR:2018/05/12(土) 14:52:45.09 ID:AbDAzY13.net
シフトランプが標準装備されてることを知らないのか
シフトランプの標準位置が見難いから後付で付けたいのか

664 :774RR:2018/05/12(土) 15:21:50.61 ID:Xwy+S8aj.net
いやぁ中古で買ってマニュアル無いのかなぁって思ってさ
オレは新車で買って初回点検の後ディーラーで「もう好きなように設定して下さい」って言われて自分で設定したばっかりだからさ
rpm1で点滅、rpm2で点灯になるよ

665 :774RR:2018/05/12(土) 15:29:30.81 ID:eMeY1yBs.net
>>663
後者みたいだね

666 :774RR:2018/05/12(土) 15:46:33.51 ID:R5PcBQyp.net
>>663
簡単にできることを『それができれば世話ない』って
言ってるから、知らんのだろうな。
公式webから取説落とせることも、
サービスマニュアルも探(略)

667 :774RR:2018/05/12(土) 18:51:04.03 ID:X5vkw+2E.net
みなさんご回答有り難うございます。

試乗した際に純正メーターのタコメーターとインジゲーターが小さくて視認性が悪かったので、LIGHTRONIC LT200を取り付けたかったのです。

取付するうえでエンジン回転信号を拾わないといけないのですが、現車が無い納車待ちの今のうちに調べられれば良いなと考えておりました。。。。

668 :774RR:2018/05/12(土) 21:18:49.09 ID:rDKOJMeq.net
やっと本人氏の登場でござるか

成りすましも損な役回りにゃりよ(フッ

これだけ有益な情報を引き出せたおいどんはクールに去るぜ、でござるよ

(=´∀`)ノシ

669 :774RR:2018/05/12(土) 23:30:09.76 ID:G4tNZWw4.net
>>662
何も知らないのにあーだこうだグダグダ書き込む奴も普通じゃないと思うぞ

670 :774RR:2018/05/12(土) 23:58:23.73 ID:QUTA+KkV.net
>>668
誰だよあんたはw しょうもない荒らしはやめてくれ

671 :774RR:2018/05/13(日) 06:54:47.63 ID:nZXHS/o7.net
うおおおおおおおRC250契約したでござるよ
てか250人気なさすぎでしょ390しか出てこねえ…
ネットで情報漁っても1時間で見終わるぐらいってお前…

672 :774RR:2018/05/13(日) 09:25:06.24 ID:KCbjzMQE.net
おめ
250だとninja slやらcbrやr25やなんかのライバル多いからなあ。

673 :774RR:2018/05/13(日) 10:20:07.93 ID:qhBz1h6D.net
>>617
おめ いい色選んだな!

674 :774RR:2018/05/14(月) 15:11:44.70 ID:QdEfc6Z+.net
来年くらいにrc 390の新型こないかな

675 :774RR:2018/05/14(月) 17:47:50.75 ID:CZJ3qcsG.net
来たとしても中身は同じで外装一新して車重10s増のエセ新型。

676 :774RR:2018/05/14(月) 18:24:29.98 ID:Xf4DpuXb.net
ツインにして20kg増まである。
(やめてー!)

677 :774RR:2018/05/15(火) 05:36:09.75 ID:3zuljcBl.net
今さらながら、昨日一年で7000k走った所でチェーンだけ変えた。
レジナの純正が駄目だったことが改めて確認された。
笑いがでるレベルですね。

678 :774RR:2018/05/15(火) 07:34:34.99 ID:aZ1G+LnN.net
>>677
クッソ高いパワーパーツのチェーンにしたんか?

679 :774RR:2018/05/15(火) 08:40:43.40 ID:BUJsMwdO.net
>>678
パワーパーツ高過ぎなんで江沼にしたですよ。コマ数112でした。
マニュアル等は118なんですが、純正が112でしたから。
南海の道具購入してもまだ安くついてます。

680 :774RR:2018/05/15(火) 12:09:28.91 ID:YQm6AkuK.net
>>679
参考になったよありがとう

681 :774RR:2018/05/15(火) 18:20:46.90 ID:kcnaZxbV.net
>>674
RCの新型は20年位じゃないかな〜ってKTMディーラーの方は言ってたけどね。
DUKEの方が売れ線なんでRCが変わるにはもうちょっと時間がかかりそうな感じなんですかね?

682 :774RR:2018/05/15(火) 18:44:36.44 ID:3zuljcBl.net
677です。追加報告ですが、5000回転ぐらいの変な振動が無くなって、エンブレも既に気にならないレベルになっていたのに、更にビックリする位滑らかになったようです。
ここまで違うとは。
因みに排気量は390の方です。

683 :774RR:2018/05/15(火) 23:03:50.98 ID:gyqtoemy.net
ようです?

684 :774RR:2018/05/16(水) 06:31:46.41 ID:DVW6Pcfc.net
>>683
軽く流されるかな?って思いましたが流石ですね。RC390は子供のバイクw。交換、試走は私がしましたが。
自分は690です。
プレートとローラーのスキマが690はほぼないのに、ニミリ位は平気である状態で意を決することにしたんです。
新車時からリアスタンドでエンジンかけてタイヤ回すとカッツンカッツンと滑らかに回ってなかったんですが、保証対応にはならないみたいで走行に支障なければと諦めてました。

685 :774RR:2018/05/16(水) 12:51:00.61 ID:Wnta+B5K.net
大人は690で子供は390なんだ!?
これは次スレからテンプレに入れてほしい。

686 :774RR:2018/05/16(水) 18:36:57.42 ID:ZvftbVsj.net
息子さんのバイクという意味では?

687 :774RR:2018/05/16(水) 21:15:43.32 ID:R3WmHh2m.net
>>686
やめたれwww

688 :774RR:2018/05/16(水) 21:19:45.74 ID:WlFxmpng.net
>>686
バイク=男という偏見はダメだゾ。
娘さんかもしれない。娘さんならばぜひご紹介頂きたい

689 :774RR:2018/05/17(木) 22:17:14.03 ID:3DgYxQtT.net
rc390ってr25とかninja250とかgsx250rのような
あの辺の実質ツアラーとは違うの?それとも似たようなジャンル?

690 :774RR:2018/05/17(木) 22:59:29.52 ID:OWfL+zqc.net
単気筒でツアラーとはこれいかに?

691 :774RR:2018/05/17(木) 23:12:08.57 ID:QJmm5Bg4.net
Ninja250SLとNinja250ぐらい違う。

692 :774RR:2018/05/18(金) 19:03:45.78 ID:+tfco3U4.net
RC690は出ないのかなぁ
と思ってたけど690はスモールデュークシリーズと違って
エンデューロモデルのフレームそのまま流用だから無理っぽい?

693 :774RR:2018/05/18(金) 19:47:22.48 ID:m4UObCJK.net
出るならRC790だろ。
デュークならビッグシングルもありだろうけど、RCでビッグシングルは無いわー。

694 :774RR:2018/05/18(金) 20:08:20.21 ID:MSq80+j+.net
RC8があるじゃん












とか言うと思った?そんなんトーシロだけだろ

695 :774RR:2018/05/20(日) 01:11:34.05 ID:5HS83eAw.net
790DUKE見てきたけどあれいいなあ

696 :774RR:2018/05/20(日) 11:37:31.57 ID:QIio/+If.net
小排気量から大型SSまでいろいろ乗ったが、70psぐらいまでが楽しい。

697 :774RR:2018/05/21(月) 02:02:25.19 ID:6pDAG+yg.net
RC390ってヘルメットホルダー無いの?

698 :774RR:2018/05/21(月) 22:20:32.92 ID:wvNLaJZg.net
ない。
ある車種でも最近のバイクのは使いづらいの多いし安いワイヤーロックいっこ持っとけ。

699 :774RR:2018/05/22(火) 03:40:45.17 ID:QF7dWJIh.net
一応キジマからそれっぽいホルダー出てるけどまぁ、ワイヤーと好き好きやな

700 :774RR:2018/05/22(火) 09:11:05.39 ID:IAuvQrB3.net
ベビーフェイスからもメットホルダー出てる

701 :774RR:2018/05/22(火) 18:16:41.25 ID:gK9yOHa4.net
697です。ありがとうございます。
ワイヤーロック買いました。

702 :774RR:2018/05/25(金) 08:42:49.74 ID:jdTY1HcO.net
RC390った車載工具付属してるの?

どこに隠れてるんだろ?

703 :774RR:2018/05/25(金) 09:38:21.93 ID:8iV/Jutp.net
シート下に汚い袋あんだろ

704 :774RR:2018/05/25(金) 09:43:38.64 ID:8iV/Jutp.net
使えない工具しか入ってないから紛失してても気にすんな。
ストレートあたりで適当な工具買って積んどけばok。

705 :774RR:2018/05/26(土) 09:45:23.99 ID:Zyqy7w/b.net
下手な工具セット買うとシート下に入らない予感

706 :774RR:2018/05/27(日) 00:33:22.25 ID:34ypL290.net
嘘よ

707 :774RR:2018/05/28(月) 12:49:03.60 ID:5LUI9thv.net
ヘイ!ヘイ!

708 :774RR:2018/05/28(月) 18:49:43.54 ID:LGQo0ZJi.net
ETC積んだら、工具入れる場所無くなるよね?

709 :774RR:2018/05/28(月) 19:56:46.51 ID:UyQGEn1Q.net
>>708
シート下の入れ物みたいなのと吸気のノズル取ったら広くなってETCと車載工具が入るようになった。

https://i.imgur.com/lwR3CPx.jpg
https://i.imgur.com/OYLO0zu.jpg

そういやバッテリーをLi-ionに変えたら体積が減ってETCの車載器が入るとか聞いた覚えが。誰かやってないのかな。

710 :774RR:2018/05/28(月) 21:44:34.66 ID:RQNn/yow.net
インテークパイプ取ったらトルク落ちるよ

711 :774RR:2018/06/01(金) 14:21:03.55 ID:LMcNoomj.net
ナップスで点検とかパーツ交換してくれますか?もしくは、された方いますか?

712 :774RR:2018/06/01(金) 15:47:11.89 ID:onp/gQ19.net
バイク量販店が何1つない県に住む俺に聞く?

713 :774RR:2018/06/01(金) 20:46:07.32 ID:nTAXu2+O.net
>>712
そんな県あるわけないだろ

714 :774RR:2018/06/01(金) 20:58:11.35 ID:l/Kvwm9A.net
つ 電話

715 :774RR:2018/06/01(金) 22:49:38.13 ID:jv5NcNU/.net
BIKE-JINのの表紙がRC390
中に記事がある訳ではない 表3の広告を取るために表紙を売り飛ばす
恐るべし竢o版社
あそこのすべての雑誌、記事も全部まるっきり広告だけどな

716 :774RR:2018/06/05(火) 19:26:50.32 ID:W55r1dnw.net
雑誌読まんしどーでもいい

717 :774RR:2018/06/05(火) 20:45:38.70 .net
紙媒体を読んでる人珍しいね

718 :774RR:2018/06/05(火) 20:55:45.25 ID:Fn/XC1ER.net
家にゴミ溜まるから立ち読みしかしなくなった

719 :774RR:2018/06/05(火) 21:49:04.23 ID:f9bHBF7z.net
らいでぃんくナビを配信してる頃はエイ出版社の本は買い漁ってたけど、配信やめてからはすっかりご無沙汰。

720 :774RR:2018/06/08(金) 13:51:24.92 ID:OoxOdoRT.net
リチウムイオンバッテリーにしたいんだけど、バッテリー詳しくないから教えてほしい。rc250で

721 :774RR:2018/06/08(金) 18:07:55.09 ID:hbRW5/H1.net
RC250で純正バッテリーが1年でダメになったので、スカイリッチに変えた俺

722 :774RR:2018/06/10(日) 18:50:23.58 ID:vRo1CLPJ.net
>>713
バイク(用品)量販店

話の流れからこっちじゃないの。

723 :774RR:2018/06/10(日) 21:19:03.61 ID:D6QoU0Bq.net
>>722
2りんかんもライコランドもないのは寂しいね

724 :774RR:2018/06/14(木) 19:13:22.03 ID:7IiChMOQ.net
http://ktmupgrades.com/product-category/vinyl-decals/rdecal/
インドのデカール屋、めちゃくちゃ安いのだが届くのだろうか

725 :774RR:2018/06/14(木) 23:02:14.94 ID:Yh/4S7kY.net
FIY、インドは未だに第三世界、発展途上国なんだよなあ

ボリウッドだ、核兵器保有だ、ITだなんだ言ったところで、
国連の「人権侵害が著しい、非常に懸念事項の多い国家」のリストから外れてないし(試算によると、今後60年以上改善の見込みなし)

726 :774RR:2018/06/15(金) 00:31:23.51 ID:I78MzB4a.net
>>724
レビュー見たら買う気なくすレベル


https://i.imgur.com/xQfth1v.jpg

727 :774RR:2018/06/15(金) 07:01:59.12 ID:uTfydcpF.net
近所のインド人のカレー屋は美味いけど店員の腋がくさい。

728 :774RR:2018/06/15(金) 07:34:00.31 ID:vk3Vtlhp.net
インドカレー屋の経営者の大半はインド人ではないそうな
海外で商売できるような層は極一部のエリートだけで、そんな連中はカレー屋なんてやらない

729 :774RR:2018/06/15(金) 16:24:21.89 ID:PwzB2oCq.net
大抵のオーナーや経営者は中国人かヤクザ

で、店長とかコックやらされてんのは、本国で調理経験のあるパキスタン人とかネパール人

調理師の免状は、借金のカタにとられてるジジィ調理師
名義貸しみたいなもん

行政に踏み込まれるとヤバい店多し

特に、地方の「インド人のやってるインド料理屋」の場合ね

730 :774RR:2018/06/16(土) 09:49:34.27 ID:0zhFzJS/.net
燃料タンクに貼られてる銀色の注意書きシールって皆さん剥がされてます?
上から更にタンクパッドとか貼り付けるのもどうしたもんかと思いまして

731 :774RR:2018/06/16(土) 12:32:15.78 ID:jPx2ZydJ.net
あんなにカッコ悪いものをそのまま貼ってるような、意識低い系人間がKTMに乗ってるわけないよ。

732 :774RR:2018/06/16(土) 19:31:53.31 ID:bLURfC1q.net
>>730
俺もちょっと迷ったケド剥がしてカーボン調のシールを自分で切って貼ってるよ
既成のタンクパッドも考えたケド何かゴテゴテするからやめた

733 :774RR:2018/06/16(土) 19:36:01.47 ID:+pnaWvZx.net
このバイクって国産に比べてやっぱりメンテサイクル短いの?

734 :774RR:2018/06/16(土) 21:31:34.40 ID:7Jz1i5lb.net
>>733
オイル交換は絶対に2000kmごと、エレメントは一回おきに交換。まあそこそこシビアですよね。
初回点検なんかは丸一日かかってあれこれチェックしてたからなあ〜
国産なんかは初回点検で一日バイクを預かるなんてしないよね

735 :774RR:2018/06/17(日) 00:06:05.61 ID:LIMoStev.net
てことは近くに正規販売店ないと厳しいのかな…
ありがとう。

736 :774RR:2018/06/17(日) 00:13:43.53 ID:47zEfLR0.net
タンクのシールで質問した者ですが、「最初にオーナーズマニュアル読んでね」的な内容だったので遠慮なく剥がしました。やっぱりグリップパッド着けると格好良いですね。

737 :774RR:2018/06/17(日) 00:14:11.35 ID:2PnNpmrS.net
インド人がそんなメンテサイクルで乗ってるのは思えない。

738 :774RR:2018/06/17(日) 18:23:06.43 ID:Gbpg9rts.net
734だけど、初回点検前に500km乗ったところで一回目のオイル交換を勧められた。
やはり部品精度とかの問題かと思うけど、オイルを見せてもらったらかなりの鉄粉が混ざっていて驚いた。
その後1000kmでまた交換したけど、その時点でエンジンの回転がかなり滑らかな感触に変化したように感じた。
それからは2000kmごとの交換になるけど、乗り出しの頃のざらついたエンジンフィールとは別ものになった。
国産ならそんな大きな差異はないのかもしれないけど、KTMのスモール系はしっかりと慣らしをしないと恐いね。

739 :774RR:2018/06/18(月) 00:39:42.51 ID:jhdIJrPQ.net
>>735
メンテには専用端末使うよ

740 :774RR:2018/06/18(月) 01:28:54.66 ID:Mt9z1+yL.net
>>710
そんなんで体感トルクは落ちんだろ?

741 :774RR:2018/06/18(月) 21:41:46.64 ID:6aNbSPyt.net
インドカレー屋の経営者の大半はインド人ではないそうな
海外で商売できるような層は極一部のエリートだけで、そんな連中はカレー屋なんてやらない

742 :774RR:2018/06/19(火) 00:36:53.68 ID:eJ30qgyh.net
>>741
面白くもない大事なことでもないのに2回言ってんじゃねーぞ池沼

743 :774RR:2018/06/19(火) 13:00:10.47 ID:nE+7rEvw.net
rc390買ったんだけど、メーター、スクリーン周りからビビリ音がするんだけどそんなもん?

744 :774RR:2018/06/19(火) 13:20:09.91 ID:k718LAPl.net
>>743
おめ。
外装の異音はそんなもん。気になるならデラに。

745 :774RR:2018/06/19(火) 13:20:13.36 ID:eJ30qgyh.net
>>743
新車で買ったんなら慣らし終わる頃には振動半減して鳴らなくなるんじゃね?
中古なら買ったとこに見てもらえ

あ、もしかしたらバッテリーカバーがきちんとハマってない可能性もあるかな

746 :774RR:2018/06/19(火) 15:11:20.62 ID:nE+7rEvw.net
>>745
新車です!
バッテリーカバーは最初に疑ったけど違うみたい

747 :774RR:2018/06/20(水) 17:58:51.53 .net
>>742
インドカレー屋の経営者の大半はインド人ではないそうな
海外で商売できるような層は極一部のエリートだけで、そんな連中はカレー屋なんてやらない

748 :774RR:2018/06/20(水) 17:59:47.89 .net
>>742
FIY、インドは未だに第三世界、発展途上国なんだよなあ

ボリウッドだ、核兵器保有だ、ITだなんだ言ったところで、
国連の「人権侵害が著しい、非常に懸念事項の多い国家」のリストから外れてないし(試算によると、今後60年以上改善の見込みなし)

749 :774RR:2018/06/20(水) 18:19:08.54 ID:UUPvcvsM.net
俺がインド人留学生に聞いた話を書き込んだんだが、コピペするような内容じゃないよな

750 :774RR:2018/06/20(水) 18:27:18.09 .net
インドジョーンズ(ハリソンフォード)

751 :774RR:2018/06/20(水) 18:54:07.06 ID:ejdLPWA9.net
Fabulous
Indian
Yakuza

752 :774RR:2018/06/20(水) 18:58:28.34 ID:S/rCYIAF.net
へえ、インドのヤクザってステキなのかしらん

753 :774RR:2018/06/20(水) 19:12:22.91 ID:iY5tQppZ.net
>>743
俺は初回点検に出したあと右側のカウルからビビり音少ししてたケド知らないうちに音消えてたよ
まあ、最初は気になるかもだけどすぐ慣れるから少し様子みてどーしてもってならディーラー行け

754 :774RR:2018/06/20(水) 20:26:15.58 .net
大抵のオーナーや経営者は中国人かヤクザ

で、店長とかコックやらされてんのは、本国で調理経験のあるパキスタン人とかネパール人

調理師の免状は、借金のカタにとられてるジジィ調理師
名義貸しみたいなもん

行政に踏み込まれるとヤバい店多し

特に、地方の「インド人のやってるインド料理屋」の場合ね

755 :774RR:2018/06/20(水) 21:17:19.28 ID:MpLKYL0T.net
>>748
だからなに?
お前こそ差別意識むき出しじゃんか

756 :774RR:2018/06/20(水) 21:18:40.15 ID:noPlBqno.net
http://xn--torv2pmd250s3fcque.com/

757 :774RR:2018/06/21(木) 18:04:29.23 ID:TLEw9cnx.net
先日中古で390買ったんだが車載工具なかったんだけどプラグレンチって14mmでよかったかしら?

758 :774RR:2018/06/21(木) 21:35:53.60 .net
インドカレー屋の経営者の大半はインド人ではないそうな
海外で商売できるような層は極一部のエリートだけで、そんな連中はカレー屋なんてやらない

759 :774RR:2018/06/22(金) 03:21:29.44 ID:C0IcC2d6.net
ネパール人だよほとんど
日本人と韓国人くらい似てるから見分けつかんが

760 :774RR:2018/06/22(金) 10:19:40.01 ID:FnmvcRoc.net
プラグ変えたんだがググった時に出てくる純正についてるグレーの樹脂パーツが無かったんだが15年式は無いとかあるの?
とりあえずエラー吐かずに動いてはいるけど不安っちゃ不安

761 :774RR:2018/06/23(土) 04:07:40.49 .net
大抵のオーナーや経営者は中国人かヤクザ

で、店長とかコックやらされてんのは、本国で調理経験のあるパキスタン人とかネパール人

調理師の免状は、借金のカタにとられてるジジィ調理師
名義貸しみたいなもん

行政に踏み込まれるとヤバい店多し

特に、地方の「インド人のやってるインド料理屋」の場合ね

762 :774RR:2018/06/24(日) 08:54:56.49 ID:/pTMg9/M.net
RC390だけど、冷間時の始動直後(水温計が1目盛り上がるまで)だけマフラーから白煙ふくんだけど皆さんはどう?
8000km走行の中古車を買ったんだけどこんなもんなのかな?

763 :774RR:2018/06/24(日) 14:55:20.98 .net
インドカレー屋の経営者の大半はインド人ではないそうな
海外で商売できるような層は極一部のエリートだけで、そんな連中はカレー屋なんてやらない

764 :774RR:2018/06/24(日) 15:55:44.16 ID:/73gZprf.net
腹下マフラーだから白煙とか意識した事ないな
単に注意不足なだけかも知れんが

765 :774RR:2018/06/24(日) 17:41:20.99 ID:fRyeVyad.net
>>762
暖気時、出てるよ。
最近では気にならなくなってきた。
白煙気になる頃はオイル減るから管理大事よ。
当たりがつくと白煙も気にならなくなるし、オイル減りも無くなったよ。

766 :774RR:2018/06/24(日) 19:17:29.28 .net
インドカレー屋の経営者の大半はインド人ではないそうな
海外で商売できるような層は極一部のエリートだけで、そんな連中はカレー屋なんてやらない

767 :774RR:2018/06/24(日) 19:17:39.98 .net
ネパール人だよほとんど
日本人と韓国人くらい似てるから見分けつかんが

768 :774RR:2018/06/24(日) 19:17:54.50 .net
大抵のオーナーや経営者は中国人かヤクザ

で、店長とかコックやらされてんのは、本国で調理経験のあるパキスタン人とかネパール人

調理師の免状は、借金のカタにとられてるジジィ調理師
名義貸しみたいなもん

行政に踏み込まれるとヤバい店多し

特に、地方の「インド人のやってるインド料理屋」の場合ね

769 :774RR:2018/06/24(日) 19:18:22.73 .net
インド人がそんなメンテサイクルで乗ってるのは思えない。

770 :774RR:2018/06/25(月) 18:26:05.12 ID:xh59dbfi.net
>>765
そうなんだ!少し安心しました!

771 :774RR:2018/06/26(火) 00:34:42.03 ID:KRnW2xmx.net
なんなんだこのキチガイは

772 :774RR:2018/06/26(火) 11:28:12.59 ID:YO5uze3j.net
新車で買って今850kmほど走ったんだけど、なんか走り出してしばらくしたらメーターに「low oil pressure」って表示されるんだけど、これなんなん?
油圧低いってことはオイル減ってんのかと思ってオイル見てもしっかり入ってるし…

773 :774RR:2018/06/26(火) 12:41:09.82 ID:ZKv7hlit.net
先日rc125が納車され、今日初公道走ってきた。
噂には聞いてたけど、こいつのバックミラー全然役にたたないな。
怖くて車線変更できませんわ。

774 :774RR:2018/06/26(火) 13:49:04.31 ID:IbXr8R0z.net
>>772
ストレーナーがスラッジで汚れててウォーニングが出たことがある
オイル交換とフィルター、ストレーナーを見てもらうべし

775 :774RR:2018/06/26(火) 14:48:10.65 .net
ネパール人だよほとんど
日本人と韓国人くらい似てるから見分けつかんが

776 :774RR:2018/06/26(火) 14:48:24.54 .net
大抵のオーナーや経営者は中国人かヤクザ

で、店長とかコックやらされてんのは、本国で調理経験のあるパキスタン人とかネパール人

調理師の免状は、借金のカタにとられてるジジィ調理師
名義貸しみたいなもん

行政に踏み込まれるとヤバい店多し

特に、地方の「インド人のやってるインド料理屋」の場合ね

777 :774RR:2018/06/26(火) 14:48:37.26 .net
インド人がそんなメンテサイクルで乗ってるのは思えない。

778 :774RR:2018/06/26(火) 14:48:52.33 .net
ネパール人だよほとんど
日本人と韓国人くらい似てるから見分けつかんが

779 :774RR:2018/06/26(火) 14:50:42.72 .net
インド先生は今日もキチガイですな

780 :774RR:2018/06/26(火) 14:51:16.66 .net
スモールKTMはインド製って事だけど、実際のとこ故障とか多い?

781 :774RR:2018/06/26(火) 14:51:37.39 .net
うん、壊れるから他の買え

782 :774RR:2018/06/26(火) 15:06:16.22 ID:23rT/NkC.net
>>780
ネットで一通りブログやらツベやらみたらわかると思うが故障なんて少ないぞ

783 :774RR:2018/06/26(火) 15:54:20.10 ID:YO5uze3j.net
>>774
サンクス
1000kmでオイル変えてもらう予定だったけどちょっと早めてみるわ

784 :774RR:2018/07/13(金) 20:08:23.93 ID:ZPwL8gwd.net
RC390(2015)契約してきた(`・ω・´)
前から気にはなってたけど、今まで乗ってたバイクが事故で廃車になったから思い切って買っちゃったぜ

785 :774RR:2018/07/13(金) 20:15:16.70 .net
>>783
インド人がそんなメンテサイクルで乗ってるのは思えない

786 :774RR:2018/07/13(金) 20:15:35.70 ID:olO5eyAx.net
おめ色!
熱中症に気をつけてな

787 :774RR:2018/07/13(金) 20:16:10.02 .net
>>784
インド人がそんなモデルに乗ってるとは思えない

788 :774RR:2018/07/13(金) 20:34:25.22 ID:4WSp+I2o.net
>>784
ええなあ
一度試乗したいんだけど近くのオレンヂはDUKEしか置いてねえ

789 :774RR:2018/07/13(金) 21:17:42.52 .net
>>784
インド人がそんなメンテサイクルで乗ってるのは思えない

790 :774RR:2018/07/20(金) 15:08:10.89 ID:nr9GxXcg.net
ちょっとした報告

え〜、125〜390までのRCはフロントカウル(アッパー)が透明ゆえ、そこを洗うとどうしても裏側に水滴が入り込みます。そのままでは当然見苦しいですし、放っておけば水垢になって落ち辛くなります。
そのため、当初はカウル裏側の水滴を拭き取るためにカウルをばらして拭き上げていました。
が、そんな超面倒なことはしなくても良いんです。
吸水性の良い柔らかいウェスに薄い定規みたいなものをかましてやれば全部きれいに拭き取れました。
隅っこの拭き取りにくい箇所はウェスを押し込んで行くとやがてはカウルの端に到達し、その隙間からウェスを引っ張り出すようにして取り出せば、ほぼ全箇所拭き取れます。
当初は透明のカウルのせいで裏側に付着した水滴はどうすれば・・・と悩んでたので良かったです。

791 :774RR:2018/07/20(金) 16:12:40.62 ID:aAn7+xxA.net
>>790
(´・ω・)つ[エアダスター]

792 :774RR:2018/07/20(金) 17:06:26.00 ID:Zul4x7jc.net
>>790
頑張ったんだね!偉いよ!
発想もなかなかセンスあるよ!

だがッッ!
我々は何十年も前にそこを通過しているッッ!!(烈海王)

793 :774RR:2018/07/20(金) 19:07:48.79 ID:8VezGPzk.net
定規を押し付けすぎてシールドに傷がつくとこまでみんな通る道

794 :774RR:2018/07/21(土) 04:15:51.05 ID:T/HLlJ2y.net
ウェスパラヤ

795 :774RR:2018/07/22(日) 09:06:26.27 ID:Qu037jQU.net
俺はバイク撮るとき左側からがカッコ良く思うんだけど社外マフラー入れてる人は右側からばっかり撮るよね

ちな俺RC

https://i.imgur.com/QHDMjdT.jpg

796 :774RR:2018/07/22(日) 09:19:53.37 ID:G8aorqt8.net
地面も背景もなにからなにまで雑でワロタw

797 :774RR:2018/07/22(日) 11:06:38.46 ID:zzz+8TxI.net
>>796
的確すぎの感想に笑うw

798 :774RR:2018/07/22(日) 13:24:10.52 ID:ZjIufJhe.net
バンバンって小樽にもあるんか

799 :774RR:2018/07/22(日) 13:51:26.01 .net
バソバソだろうw

800 :774RR:2018/07/22(日) 15:30:57.13 ID:Qu037jQU.net
>>796
なかなかわかってるな
しかも右側に少し見えてるのはセイコーマート
左側に少し行けばすぐに海という絶好のロケーションだぞ

801 :774RR:2018/07/31(火) 10:36:42.21 ID:AGHCAb8p.net
特に意味もなく俺様RC。
https://i.imgur.com/zVlETeZ.jpg

802 :774RR:2018/07/31(火) 22:02:58.48 ID:hNcv+FLx.net
>>801
カッコいいやん
プーチのウインドスクリーンもっと見たいから画像カモンヌ

803 :774RR:2018/07/31(火) 22:38:18.60 ID:w4iStdt7.net
>>801スマホ?っぽいのどうやってマウントしてます?
自分もつけたいんだけど、ググってもRAMマウント以外の方法が出てこない…

804 :774RR:2018/08/01(水) 16:21:13.85 ID:P4ozIX1K.net
2ヶ月ほど乗ってみたがタンクとカウルの繋ぎ目に膝が当たるのがなんとも…
バクステ入れたら当たらなくなるかしら?

805 :774RR:2018/08/01(水) 20:12:40.15 ID:jwF3Wdi5.net
>>804
常時ハングオフで曲がればそこは当たらない。
足の長さにもよるけど公道でダラーと乗ってると当たるときあるね。

806 :774RR:2018/08/05(日) 17:02:06.84 ID:4zdpaHBl.net
オイル交換してたらフィルターのキャップのボルトがねじ切れたった
中に置いてこなかったからよかったが…
怖い怖い

807 :774RR:2018/08/15(水) 19:34:56.46 ID:kYEROiQD.net
暑くて6月以来乗ってないわ
そろそろ乗りたい

808 :774RR:2018/08/26(日) 14:06:41.10 ID:pIsdvssO.net
走行700くらい
rc2502016年モデルを買おうか迷ってるんだけど
電気系統とか弱いってきくけど
どうなんかな?
突然止まったりする?
コミコミ30ならこわれてもいい気持ちで買った方がいいんだろうか

809 :774RR:2018/08/26(日) 14:09:07.99 ID:SkwUy2lA.net
中古車は運しだい。誰にもわからん。
俺なら新車買う。

810 :774RR:2018/08/26(日) 14:27:01.84 ID:pIsdvssO.net
>>809
つーことはやはり故障の可能性があるってことだな
国産ならそんな心配ないもんなぁ

811 :774RR:2018/08/26(日) 14:28:39.53 ID:xaM+imPb.net
保証付きなら中古も有り
保証無しなら新車オススメ 
正規ディーラーならロードサービス付きで2年保証は大きいよ
それと頻繁に10万円分パワーパーツ付きキャンペーンやってるし

812 :774RR:2018/08/26(日) 15:26:30.60 ID:pIsdvssO.net
>>811
保証なしでは怖いってことかな?
やはり中古なら国産だろうか

813 :774RR:2018/08/26(日) 15:55:26.03 ID:SkwUy2lA.net
>>810
国産だろうが外車だろうが中古は使われ方メンテされ方わからん以上運次第。
故障の心配は国産にだって新車にだってある。実際俺が前乗ってた国産新車SSで
買ってすぐ電気系トラブルで2か月ぐらい整備しっぱなしだったこともある。

買う前に保障とか故障の心配して悩むタイプなら、
国産新車買って心配ごと少しでもなくしたほうが楽しめるよ。
現行新車買える車種なんだし。

814 :774RR:2018/08/26(日) 16:20:01.13 ID:xaM+imPb.net
国産っても最近のは酷いもんだよ
RC250以外に国産のリッターアドベンチャー持っでるけど故障してエンジンかかんなくなったからね
まぁそっちも保証で治ったけど今時は国産、外国産で品質に差はないと思うわ

815 :774RR:2018/08/26(日) 16:20:37.26 ID:xDbjnsZG.net
>>808
めちゃくちゃ安いな
ディーラーの正規輸入車両じゃないのは間違いないからやめとけ

816 :774RR:2018/08/26(日) 18:58:59.63 .net
寺です
ID:xaM+imPb

817 :774RR:2018/08/26(日) 21:25:36.30 ID:gm/ISFxN.net
KTMは平行でも修理してくれるんで大丈夫

818 :774RR:2018/08/26(日) 22:08:48.50 ID:pIsdvssO.net
>>817
まじで?自分とこで買ってない車体でもメンテしてくれんの?
そしたら買おうかな

819 :774RR:2018/08/26(日) 22:13:35.34 ID:SkwUy2lA.net
>>818
正規店より安いから他所で買った、整備はこっちでやっといて、ではでいい顔されりゅはずもないが。

820 :774RR:2018/08/26(日) 22:24:18.75 ID:xDbjnsZG.net
>>819
SOXあたりは色々なメーカー扱ってるがきちんと修理できるのかな?
俺はやっぱりオレンジショップの専任スタッフに任せたいが
バロンとかSOXで買った車両をオレンジショップに持ち込む・・・俺ムリだわそんなメンタルないな

821 :774RR:2018/08/26(日) 22:34:44.73 ID:pIsdvssO.net
>>819
例えば大阪から東京に引っ越してきて
平行買ったけどメンテしてはダメなん?
それも断られるなら引っ越しでバイクも持っていけなくなるよな
そういう場合みんなどうしてんだろな

822 :774RR:2018/08/26(日) 22:47:15.26 ID:SkwUy2lA.net
>>821
並行で買う、ってことは整備や車検自分でするか、整備してくれる個人ショップとかがんばって探すリスクを取る、ってこと。
今なら通販で部品も買いやすいし意外となんとかなる。
正規デラで買って引っ越し、なら、引っ越し先のデラに話付けといてもらうことは可能。

823 :774RR:2018/08/26(日) 22:48:53.45 .net
平行じゃなくて並行な
KTMJ仕様とバロン仕様は違うから注意な
バロンは自社購入以外は修理しないから
バロンでバロン仕様買うなら問題ない

824 :774RR:2018/08/26(日) 23:58:57.56 ID:YTJAyiSA.net
自分で整備出来ないのなら寺で買うことを強く勧める。安物買いの銭失いにならない様に。

825 :774RR:2018/08/27(月) 00:22:08.88 ID:zYKqv9aw.net
バロンは診断用のコンピュータが全店にはないから時間かかるとかじゃなかったっけ?
SOXは持ってないとか聞いた

826 :774RR:2018/08/27(月) 06:52:01.08 ID:MxZznToV.net
>>818
正規ディーラーで聞いたから本当
KTMは正規品縛りが無いのでパーツ取り寄せも整備も出来ますと言ってた

827 :774RR:2018/08/27(月) 07:02:35.34 ID:MxZznToV.net
ちなみにアプリリアは正規品しか絶対に整備しないしパーツの取り寄せもしない

828 :774RR:2018/08/27(月) 07:15:24.53 ID:MxZznToV.net
>>819
車体販売の利益なんて微々たるもの
儲けに繋がる整備を嫌がる店があるか?

829 :774RR:2018/08/27(月) 07:20:03.94 ID:nOewcOaw.net
>>826
ありがとうSOXで買ったやつでもディーラーで見てもらえるならありだね

830 :774RR:2018/08/27(月) 07:37:52.25 ID:tiqyI8BF.net
ただでさえスモールRCなんて安い部類のバイクだし安い他店で買ってオレンジショップに持ち込むのカッコ悪いじゃん
カッコ悪い←これ重要

831 :774RR:2018/08/27(月) 07:42:04.98 .net
安ければ良い

832 :774RR:2018/08/27(月) 08:00:58.63 ID:sh3N/niA.net
>>828
ほんそれ
利益率の高いハーレーやBMWの直営店じゃないから、KTM縛りのあるショップは苦しいと思うわ

833 :774RR:2018/08/27(月) 08:06:52.89 ID:nOewcOaw.net
>>830
それお前の気持ちだけであって
ここで問われてるのは他社で買ったバイクを
ディーラーで整備してくれるのか?ってとこだからな

834 :774RR:2018/08/27(月) 08:29:41.79 ID:7Ti9zENT.net
BMW の4輪で正規輸入車しか面倒を見てなかったことが問題になって、PL法の兼ね合いも
あり同じブランドの名前が着いているものなら全て面倒を看なきゃいけなくなった記憶がある。
只し、待ち行列は正規と並行で別管理で正規優先だとか。

835 :774RR:2018/08/27(月) 09:09:52.01 ID:pVFzK3Mv.net
>>833
ディーラーでも整備してくれるって答え出てんじゃん

836 :774RR:2018/08/27(月) 09:18:19.70 ID:nOewcOaw.net
>>835
うむ。それで結論だよな
かっこ悪いとかどうでもいい

837 :774RR:2018/08/27(月) 18:38:13.53 ID:nOewcOaw.net
こいつのタンクって吸盤ひっつく?
みんなタンクバックの対策はどうしてるの?

838 :774RR:2018/08/27(月) 18:52:12.91 ID:b08FzV/V.net
タンクバッグ付けない派なんで。
ただ給油口のネジに共締めして付けるやつが有るとか聞いたな。

839 :774RR:2018/08/27(月) 19:41:59.96 ID:EZDSpVOm.net
あれだな、KTMの中の偉いヒトが多分馬鹿っつーかまっすぐなんだな

このデザインで行くぜ、テメエら!

プレス成型じゃこのエッジは無理なんスけど…

樹脂でカバーすりゃいいだろが!?頭使え頭ァ!こいつにタンクバッグなんか要らねえンだヨ!

う、ういっス!

840 :774RR:2018/08/27(月) 20:20:28.26 ID:nOewcOaw.net
タンクに吸盤ひっつくシールみたいなの貼って
運用がええんかな?
そもそもタンクにシール貼れるのか知らんけど

841 :774RR:2018/08/27(月) 21:49:24.00 ID:tiqyI8BF.net
>>837
http://s.aliexpress.com/fiA3AbU7?

842 :774RR:2018/08/27(月) 22:03:03.57 ID:nOewcOaw.net
>>841
ダッセェ

843 :774RR:2018/08/28(火) 15:26:44.13 ID:L5Hdtb29.net
でっかいトップケースつけようぜえ

844 :774RR:2018/08/28(火) 17:57:10.88 ID:3uv9gcQv.net
>>843
あほすぎ
ダッセェ

845 :774RR:2018/08/28(火) 18:58:46.17 ID:0ZFZW9RK.net
シートバッグをくくりつけた姿は様になってると思うぜ?

846 :774RR:2018/08/28(火) 19:26:40.94 ID:3uv9gcQv.net
それより聞いてくれよ
俺の近所のディーラーにSOXで買った並行は
メンテできない言われたぞ
誰だよやってくれるって言った奴はよ

847 :774RR:2018/08/28(火) 19:37:06.12 ID:WZGrOvyl.net
自分とこで売った客の整備で手一杯の個人店も多いからな。

848 :774RR:2018/08/28(火) 21:22:15.81 ID:VatQdKQC.net
>>846
マジかよ
ただでさえKTMの寺って常連や太客が出入りしてる事多いイメージだもんな
勇気出してSOXの並行貧民マシン持ち込んでそんな事言われたら二度と行けないわ

849 :774RR:2018/08/28(火) 21:28:14.12 ID:3uv9gcQv.net
>>848
ちなみによその店で買った正規ディラー物なら見れるけど
自分とこの客優先だってさ
まぁ当然だろうけどやっぱ近所の正規で買わなきゃダメだな

850 :774RR:2018/08/28(火) 23:04:09.49 ID:4De3luqx.net
>>830でフルボッコされたからって必死過ぎないかw

851 :774RR:2018/08/28(火) 23:17:35.45 ID:3uv9gcQv.net
>>850
いや、俺がフルボッコにした側
で、ほんとにディーラーで受けてくれるのか確認したんだわ
そしたらこれだよ
適当ぶっこいてくれるわ

852 :774RR:2018/08/29(水) 08:46:40.10 ID:96XUFyXO.net
寺で買ったワイ問題なし
スモールシリーズなら安いんだし寺で買えと
デカいのを買える金があるなら寺で買えと

853 :774RR:2018/08/29(水) 10:29:01.93 ID:F3NdtX13.net
ディーラーいわく、よそので買った車体は地雷なので遠回しに断ってるとの事。よそで安い車体を買って整備はディーラーという輩はDQNの確率が高いって。

854 :774RR:2018/08/29(水) 10:40:08.77 ID:XBwxscCb.net
>>853
>>851の事かw

855 :774RR:2018/08/29(水) 22:25:39.43 ID:OjhjZm40.net
バロンでRC390買おうかと思ってるけどやっぱ部品たかいのん?

856 :774RR:2018/08/29(水) 23:39:23.71 ID:iS6UmARP.net
SOXで買った並行、出先でブレーキ折ったからそのまま正規D行ったけど普通に直してくれたよ
工賃がクソ高かったので日常的に世話になる気になれないけど

857 :774RR:2018/08/29(水) 23:44:31.32 ID:sHMjVaFU.net
ネットで部品買える正規寺のサイトで価格調べて
バロン行って部品番号で聞いてみれば分かるがさほど変わらんと思うが

858 :774RR:2018/08/30(木) 07:05:01.66 ID:FhbVHo1z.net
部品の入手性や価格はホンダ逆車なんかよりむしろ良い。
自分で腰上ぐらいまで整備できるならバロンでもいいんでないかな。

859 :774RR:2018/08/31(金) 20:30:34.89 ID:ak2BFjYW.net
みんな
USBの電源はどこから引っ張ってます?
参考になりそうなブログとかあったら教えてちょ

860 :774RR:2018/08/31(金) 21:17:41.36 ID:72sAIXza.net
バッ直

861 :774RR:2018/08/31(金) 23:41:02.94 ID:NYIfzgZZ.net
俺もバッ直

862 :774RR:2018/09/02(日) 19:47:05.48 ID:+FH4uYKO.net
これのステー取り付ける六角の部品何使ってるかわかる人いますか?
https://i.imgur.com/vnxIdQD.jpg

863 :774RR:2018/09/03(月) 13:49:16.50 ID:vrw3VPuQ.net
こいつのステムボルトって通常の工具で緩めることできますか?

864 :774RR:2018/09/03(月) 18:54:34.86 ID:wqNElxcD.net
>>862
バーで隠れてるからあれだがデイトナのマウントボルトじゃないかな
NINJA250用のが使えるよ

865 :774RR:2018/09/03(月) 21:51:31.33 ID:vrw3VPuQ.net
>>864
おーさすがっす!ありがとうございます!
ステムボルトは通常のレンチで回ります?
納車前で予習してるんですが
形が特殊っぽくてわかんなくって、、

866 :774RR:2018/09/04(火) 10:35:14.32 ID:YYt9ikFe.net
えぐれてるだけで普通の六角だよ
トルクもあるし納車前ならお店にたのんでみたら?

867 :774RR:2018/09/04(火) 13:24:44.65 ID:ZoQHgA5f.net
>>866
何から何までありがとうございます。
じぶんでやろうかと思ってたんですが
指定トルクあるんですか?汗

868 :774RR:2018/09/04(火) 13:49:41.57 ID:0wugP5y8.net
>>867
あるよ
適当なアドバイスしてトラブっても嫌だしディーラーで相談してみることをすすめるよ
その上で今後のためにトルクレンチ買うかディーラーに投げるか決めれ

869 :774RR:2018/09/04(火) 14:31:18.76 ID:ZoQHgA5f.net
>>868
了解しました!

870 :774RR:2018/09/04(火) 14:43:26.53 ID:ZoQHgA5f.net
>>868
今後のためにもトルクレンチを買おうかと思いますが
ディーラーで規定値って教えてくれるものですか?

871 :774RR:2018/09/04(火) 14:50:28.77 ID:Zj0FMv18.net
>>870
つ 取説

872 :774RR:2018/09/04(火) 14:52:56.52 ID:ZoQHgA5f.net
>>871
ありがとうございます
ハンドルバースクリューってやつですか?

873 :774RR:2018/09/04(火) 14:53:49.96 ID:ZoQHgA5f.net
>>871
最後に!
27mmのレンチであってますか?

874 :774RR:2018/09/04(火) 15:24:41.44 ID:Zj0FMv18.net
・・・失礼だけど、店にやってもらったほうがよい気がする。

875 :774RR:2018/09/04(火) 16:08:59.52 ID:ZoQHgA5f.net
>>874
うん。そうするわwww
スレ荒らしてスマン

876 :774RR:2018/09/05(水) 16:52:22.45 ID:7NYl3tAj.net
素人質問ですまんが、rc390のカスタムパーツ(主に外装系)はrc250にも使える?

877 :774RR:2018/09/05(水) 18:12:02.83 ID:frGzmhiu.net
・・・失礼だけど、店に聞いた方がよい気がする。

878 :774RR:2018/09/05(水) 18:30:16.46 ID:OLXR6FIE.net
まあまあ(笑)

シャイな人もいるわけで。

ね?

879 :774RR:2018/09/05(水) 20:40:12.90 ID:+Hwz0U4C.net
現行390のネットで出回ってる乾燥重量147kgとカタログの装備重量166kgのカラクリって何?
汁物だけで19kgもあるとは思えないのだが…
スリッパ履いてマフラー長くなって実は結構太ってますという解釈でいいのかな?

880 :774RR:2018/09/05(水) 20:44:05.11 ID:QvGIxtFp.net
乾燥重量はメーカー希望値

881 :774RR!id:ignore:2018/09/05(水) 23:26:06.17 ID:frGzmhiu.net
重いカタログの装備重量ほうが正解だと思っていれば失望しない

882 :774RR:2018/09/06(木) 17:58:25.84 ID:GGjiyDRg.net
KTMがどうかしらないけど、競争が激しかったころの国産レプリカだと、抜けるもの全部抜いてたとか。ガソリン、エンジンオイル、冷却水だけじゃなくて、フォークオイルやバッテリーまで外して計ってたと聞く。

883 :774RR:2018/09/06(木) 22:41:27.00 ID:cijR97CM.net
>>882
昔は乾燥重量だったからね、油脂類は入ってない状態

884 :774RR:2018/09/06(木) 22:56:14.18 ID:7+nrhstV.net
今日無事に納車されたったぜ
ところでファンが常に回る感じなんだけど
結構ファン作動します?
しかもうるさいね

885 :774RR:2018/09/06(木) 23:28:02.03 ID:uZUcIRVi.net
>>884
壊れるじゃないか?
ってぐらいファン回ります(笑)

今日はシフトレバー折った…

886 :774RR:2018/09/07(金) 00:59:04.92 ID:rAW/pIzS.net
30度ぐらいあると、ほぼ回ってるね、

887 :774RR:2018/09/08(土) 12:28:48.08 ID:ldaU0Bei.net
あれ?かってにロッコル2と思いこんでたら
メッツァラーm5 っての履いてるんだが
年式とかで違うの?

888 :774RR:2018/09/08(土) 23:01:14.67 ID:TLirECv0.net
ずっとM5

889 :774RR:2018/09/08(土) 23:20:41.17 ID:slP8BNYr.net
200がある頃まではM5なんじゃなかった?
250が出てから、250と390はコルサ2に変わったはず。

890 :774RR:2018/09/08(土) 23:21:47.89 ID:slP8BNYr.net
ロッソ2ね。

891 :774RR:2018/09/09(日) 16:06:50.71 ID:d6JfiW7S.net
去年のモデル(390)だけどM5ですよ。
ちなみにツーリングでは十分だけど、サーキットでは熱ダレが酷過ぎて夏は無理な感じ

892 :774RR:2018/09/13(木) 10:57:54.78 ID:0DyDEpdz.net
純正装着のM5って市販品とは違うのかな?
リッターツアラーに履いてた事有るけどバンク中にスロットル開けなければ滑らなかったのに、コイツはフルバンク手前でリヤが流れ出すんだけどなんで

893 :774RR:2018/09/13(木) 11:47:37.21 ID:WsAvcOjx.net
バクステつけてるからどこまでがフルバンクかよくわからんが、
普通にベッタリ膝すっても別に勝手に滑る感触はなかったな。

894 :774RR:2018/09/13(木) 17:07:33.91 ID:wvQsRKk1.net
テクの問題だろうな

895 :774RR:2018/09/13(木) 18:27:11.59 ID:6Sss9Hn7.net
重心位置じゃないかと
フロント荷重多すぎじゃね?

896 :774RR:2018/09/13(木) 18:28:34.58 ID:6Sss9Hn7.net
あと考えられるのはリヤのプリロード低すぎとか

897 :774RR:2018/09/22(土) 08:03:36.48 ID:w8c+7GzS.net
キーコードから鍵の複製頼んだらいくらくらいかかるかご存じの方いませんか?

898 :774RR:2018/09/22(土) 19:12:28.52 ID:QaoJW7sj.net
寺で聞いた方が早かろう

899 :774RR:2018/09/26(水) 16:14:48.44 ID:K3PvoIWr.net
390と250の違いって排気量だけ?
趣味と通勤兼ねて考えているんだけど

900 :774RR:2018/09/26(水) 18:27:00.23 ID:fEmcGL19.net
・250はマフラーがショートタイプでカコイイ
・フロントディスク径は390の方が20mm大きい
・現行125と250はフレームが黒になって個人的に残念
くらいかな?

自分も質問。
パワーパーツのレース用スクリーンって、ライト部分までカバーされてるだけに見えるんだが
公道で使えない理由があるのかな?

901 :774RR:2018/09/26(水) 20:27:02.01 ID:qF8JHkEx.net
>>900
390通勤に使ってます
燃費もリッター25キロぐらい走るし良いと思う

スクリーンは車検の関係で使えないってディーラーが言ってた…ような気がする

902 :774RR:2018/10/10(水) 20:00:04.07 ID:XGd8TCKK.net
200のカウルって390にもつくの?
くらいのかっこいい

903 :774RR:2018/10/12(金) 13:55:03.12 ID:P4Ram7mO.net
パワーパーツのレースカウル(スクリーン)をはめてみたけど、光軸にあたる部分が摺りガラス状になっていて曇っているから、そこが車検では駄目だと思う。
その部分を削って磨いて完全な透明にすれば良いかも!?
でも、ライト装備は一体式になっているので、レースカウルを付けるなら一番先端のアゴ部分(ポジションランプの部分)が邪魔になって付かないので何らかの加工が必要になるね。
まあ、要は工夫次第でなんとでもなるでしょ。

904 :774RR:2018/10/12(金) 17:38:56.51 ID:tWiUrKIa.net
参考に写真うpキボンヌ

905 :774RR:2018/10/12(金) 21:29:21.78 ID:OjydXfZO.net
あのヒゲってデイライトだろ?
切り飛ばしても法的には問題ないんじゃね?

906 :774RR:2018/10/17(水) 13:05:41.25 ID:43x7mapu.net
>904
ごめん、元に戻しちゃったから画像は無いのよ・・・。
>905
問題ないだろうけど、ライト一式は(メインのライトとデイライト)が1ユニットとしてまとまってる。
2眼のライトだけ残して公道で使うなら、何かしら加工しなきゃいけないね。まあそこは各々が創意工夫でやればいいと思う。
レーサーにするんだったらライトユニット全体を外せばいいだけだから簡単なんだけどね。
ちなみにライトユニットを引っ張り出すのにはちょっと苦労したwww

907 :長木義明「いつまでも待たせんじゃねえぞぶっ殺すぞクソ野郎!!:2018/10/17(水) 17:24:44.12 ID:WW9sucpX.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

908 :774RR:2018/10/20(土) 19:25:30.86 ID:IkQdBrDL.net
ヘッドバルブがH11だと思いますが
クリアランス的に問題なくポン付できたよっていうオススメ商品教えいただけないでしょうか?🙏

909 :774RR:2018/10/23(火) 17:12:59.93 ID:kE5DuNz1.net
前型?の390考えているんだけど湿気の多い日本でも電子部品平気?

910 :774RR:2018/10/23(火) 19:36:01.66 ID:shrrzPjo.net
>>909
前型ってのは16年式までのダウンマフラー仕様って事でok?
メーター内部はモリモリ曇る
それ以外は目立った電子部品のトラブルは二年乗って一度も無し
インド製とは言えそこまで低品質って事はないので安心しる

911 :774RR:2018/10/25(木) 17:21:04.43 ID:/AgUOrAY.net
グラフィックデカールステッカーとか貼った人っている?
センスないの自覚してるんだけど、貼ってくれるお店とかってあるんかな

912 :774RR:2018/10/29(月) 00:00:37.72 ID:D/hEIkJp.net
DUKE用のフレームスライダーはRCにもつけられますか?
アクスルスライダーとも悩んでますけどアクスルスライダーだとフレームは守れませんかね?
質問ばかりでごめんなさい

913 :774RR:2018/10/29(月) 22:06:35.61 ID:e+j5qYkE.net
エクストリームやるのにカウルに穴を開けて装着してるのをyoutubeで見た事あるような

914 :774RR:2018/10/29(月) 22:13:30.96 ID:V6o+n+Yr.net
RC用でよくね?
フレーム曲がるときはどうやっても曲がるよ

915 :774RR:2018/10/30(火) 23:49:17.63 ID:vidpy5Kh.net
分かる方教えて下さい。
RC390のタペットクリアランスを自分で調整してみようと思っています。

シムのサイズについてですが複数サイズがあって「SHIM D=10/1,95 03」等の記載があるのですが、これは厚みが何mmなのでしょうか?

916 :774RR:2018/10/30(火) 23:50:42.61 ID:vidpy5Kh.net
あと、吸気側と排気側の規定クリアランスをご存知の方、ご教授下さい。

917 :774RR:2018/10/31(水) 06:48:12.87 ID:TpbFg0FB.net
バルブクリアランス(冷間時)は
in 0.08〜0.12
out0.13〜0.17

CDマニュアル買った方がいいと思う

918 :774RR:2018/10/31(水) 07:30:28.59 ID:3JR68TAE.net
ありがとうございます。
リペアマニュアル検討します。

シムのサイズの件は分かる方いらっしゃいますでしょうか?

919 :774RR:2018/11/16(金) 17:45:31.46 ID:OEfHTAYj.net
シーズンオフだが結局彼はヘッド開けたんだろうか

920 :774RR:2018/11/16(金) 22:01:04.66 ID:UbAqS3sH.net
開けてないと思う
自分だったら絶対にこんなトコの情報を鵜呑みにせずに
リペアマニュアル買うもの
手元の2014-2017版CDから引用したクリアランスは嘘書いてないけどな

年式によって違ってたとしても責任持てんわ

921 :774RR:2018/11/17(土) 02:49:12.57 ID:081j803Y.net
バッ直でUSBとかの電源とってる人てリレースイッチとか挟んでます?

922 :774RR:2018/11/19(月) 20:03:55.55 ID:NCjFCeq1.net
ほとんどACCリレーだろ

923 :774RR:2018/11/23(金) 14:42:54.60 ID:bFfNr0c9.net
RCのノーマルリアサスでプリロード変更した人いる?
どうにも回らないんだ。長いフックレンチじゃフレームにあたってしまうし

924 :774RR:2018/11/23(金) 14:57:37.58 ID:PwByqGcx.net
左からやったり右からやったり知恵の輪みたいだったが回せたよ

925 :774RR:2018/11/23(金) 15:00:55.16 ID:bFfNr0c9.net
>>924
まじか。回せるとわかったことは大きい、ありがとう
重ねてききたい、使ったのは自前のレンチ?

926 :774RR:2018/11/23(金) 15:37:33.59 ID:PwByqGcx.net
>>925
ホムセンで買ったフックレンチよ

927 :774RR:2018/11/23(金) 15:55:48.50 ID:bFfNr0c9.net
>>926
何度もありがとう、頑張って知恵の輪解くよ

928 :774RR:2018/11/24(土) 06:26:02.25 ID:v4Utb3h+.net
>>923
同感w
車載のは無理だよね

929 :774RR:2018/12/04(火) 06:30:19.65 ID:4/3ZYOP8.net
新しいRC390はいつ出るんだろうか…現行のスタイル好きだから欲しいけど新しいの出て超格好良かったら悔しいかも

930 :774RR:2018/12/04(火) 08:59:35.74 ID:l0uH9SFg.net
次買ったバイクに一生乗り続けなければいけないという縛りなど無いのだから、今一番カッケーと
思うモデルに乗って、次はその時カッケーと思うのに乗れば良いのさ。

931 :774RR:2018/12/04(火) 11:28:09.33 ID:AVsv7NzZ.net
自分はあえて今年現行型を買ったわ
DUKEがフルモデルチェンジで重くなったらしいから
新型RCも多分重くなるんじゃないかという予想に賭けた

スタイルはともかく新型の方が軽かったら凹むなorz

932 :774RR:2018/12/04(火) 11:54:51.66 ID:Ai3PT8WC.net
顔はカッコ良くしてほしいわ
なんとか妥協出来るんで買った人も居るだろ

933 :774RR:2018/12/04(火) 12:39:08.51 ID:zFEA3+x0.net
むしろ初期型のデザイン好きで予約したよ
モデルチェンジでサイレンサーが外に出てがっかり

934 :774RR:2018/12/04(火) 20:07:26.57 ID:F0ciqoyi.net
たしかに今のデザイン好きなんだよね。wssp300 風にカスタムしたい。軽くなるのは嫌だけど大体肥えるよね

935 :774RR:2018/12/05(水) 07:35:21.30 ID:DUc8vcC7.net
旧型の白は大きなアンダーカウルを含めたカラーリングのバランスもいいね
今のは上半分が重そうに見える

936 :774RR:2018/12/06(木) 21:35:10.72 ID:ncAPhUxa.net
買うなら旧型でスリッパー搭載車がいいな。新型のブレーキは羨ましいけどダウンマフラーが格好よい。フライバイワイヤはどおなんだろか

937 :774RR:2018/12/07(金) 07:11:47.10 ID:rg9WOWhw.net
MY16以前でスリッパー装備って後付けだけじゃないのか?

938 :774RR:2018/12/07(金) 09:45:18.43 ID:xxOhPfjI.net
>>937
16モデルは標準。

939 :774RR:2018/12/07(金) 10:48:12.98 ID:QFhYpEhX.net
新型に搭載してるスリッパーは旧型にも取り付け可能?
可能なら付けたいな
値段知らんけどw

940 :774RR:2018/12/07(金) 14:19:58.78 ID:MN0Fp3ES.net
可能

941 :774RR:2018/12/11(火) 14:03:42.44 ID:MS5Gv24P.net
タンクの銀シール剥がれねえええ
手持ちの剥がしスプレーじゃ歯が立たねえ。長期戦も覚悟だ

942 :774RR:2018/12/11(火) 14:31:13.23 ID:8vcK8fY1.net
ドライヤー

943 :774RR:2018/12/11(火) 14:45:12.45 ID:MS5Gv24P.net
と書き込んだ後、短辺をカリカリ縦にちょこっと剥がして、縦の線を崩さないように東から西へ攻めたらいけた。染み込む素材じゃないから剥がし液系はあんまり効かないんだな

>>942
ありがと。ドライヤーを届かせる手段がなかったんだ。ACコードリールはあった方がいいねやっぱり

944 :774RR:2018/12/11(火) 23:09:11.03 ID:EU7eo28t.net
五万キロ走って遂にリアショックが逝った…

五万のリアショックを入れるか、十五万の社外リアショック入れるか悩む…(-_-)

945 :774RR:2018/12/12(水) 10:14:37.78 ID:/cWhtKZO.net
kwsk
ロッドの錆でオイル漏れ?

946 :774RR:2018/12/12(水) 12:20:39.80 ID:9FD2PrjC.net
>>944
五万キロもノーマルだったなら次もノーマルで良えんちゃう

947 :774RR:2018/12/13(木) 10:08:13.71 ID:tWJo2Tx0.net
>>946
>>945
ロッドの錆びとかはないです
普通に消耗しました(笑)

948 :774RR:2018/12/13(木) 10:13:43.83 ID:tWJo2Tx0.net
>>946
途中で送信しちゃった…

自分は…
通勤、ツーリング、サーキットと使うので壊れたらより良いモノがいいかなぁ…
と思いました

949 :774RR:2018/12/13(木) 12:32:43.56 ID:TV4iwwY+.net
15マソあるなら、大型免許とノーマルサスにすれば良い。

950 :774RR:2018/12/13(木) 14:18:05.86 ID:q5X856m+.net
>>949
大型免許もっててもこれ乗ってるわ
いきった大型乗りを峠でしばき回すのが楽しくてな

951 :774RR:2018/12/13(木) 17:24:40.17 ID:1yUksJU5.net
免許持ってても大型バイクを維持できるかどうかは別問題だしな

952 :774RR:2018/12/13(木) 18:07:19.29 ID:3sDDJTwQ.net
>>950みたいな排気量コンプから解放されたモデルなのに可哀想…

953 :774RR:2018/12/13(木) 20:51:09.66 ID:ZnGM2QLG.net
っつーか、このスレ125から390までの総合なんだよね?
なんか自分も含めて390前提の会話になってるのがちと笑えるw

954 :774RR:2018/12/13(木) 22:34:27.09 ID:k1DsR8l9.net
結局排気量に勝るものはないのさ。

955 :774RR:2018/12/14(金) 20:53:02.03 ID:ibZO8Vpj.net
新型
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/78441035.html

956 :774RR:2018/12/14(金) 20:56:34.40 ID:pTwrmb7x.net
新型昔のアプリリアRS250みたいだな

957 :774RR:2018/12/14(金) 21:45:31.69 ID:U2lWkEsD.net
黒ならハカイダー
青ならレイズナーですな

958 :774RR:2018/12/19(水) 22:36:49.14 ID:yBygYE3a.net
フロントキャリパーのパッド貫通してるボルトってトルクスのサイズいくつですか??

959 :774RR:2018/12/20(木) 07:29:14.27 ID:EmhcIXe7.net
トルクス使われてるの?
M8あたりじゃね?

960 :774RR:2018/12/20(木) 11:07:44.45 ID:dAb2nqGY.net
>>959
トルクスのサイズだからT45とかT50じゃないん

961 :774RR:2018/12/20(木) 11:19:42.40 ID:EmhcIXe7.net
>>960
トルクスならね。六角の間違いじゃないかなあって。トルクス見たことないから
キャリパーはKTMじゃないからトルクスも使ってるのかな。バラしたことないや

962 :774RR:2018/12/29(土) 15:08:23.08 ID:inxmzhMr.net
T30だったわ
フカフカになったので交換したけれど街乗り5000kmじゃ全然減ってなかった

963 :774RR:2018/12/30(日) 09:48:58.62 ID:MyssS9+k.net
フカフカ?

ブレーキのタッチがフカフカならブレーキオイル交換とかだと思うけど…(^^;

964 :774RR:2019/01/01(火) 08:54:59.36 ID:2A21iESx.net
今日から俺のRCも3年落ち。でもかっけーし絶好調だから問題なし
リーク情報?ではなんかルックス雰囲気変わりそうだけど、日本に入ってくるのは2020年なのかな

965 :774RR:2019/01/14(月) 09:52:23.70 ID:M6oRRPqP.net
2017年式のRC390のオーナーズマニュアル探してるんだが、見つからない
https://www.ktm.com/jp/service/manuals/
規定トルクとか載ってるやつ持ってる方いたら助けてください

966 :774RR:2019/01/14(月) 10:24:46.67 ID:Ok+Ktep2.net
寺に行ってCDのリペアマニュアル買うべし
3000円もしないから。

967 :774RR:2019/01/14(月) 10:30:03.82 ID:M6oRRPqP.net
>>966
ありがとうございます、行ってみます。

968 :774RR:2019/01/17(木) 21:17:58.15 ID:jwnSZKze.net
17年式RC250の新車が安かったので、話を聞きに行くだけのつもりが、気が付いたら契約してました。
納車されるのはまだ先ですが、諸先輩方よろしくお願いします。

969 :774RR:2019/01/17(木) 21:40:24.23 ID:sMAed/X4.net
>>968
あちゃー…

あと一年、いや、半年待てば…

970 :774RR:2019/01/17(木) 21:50:07.73 ID:KzJnV3JT.net
どーせ新型来ても速さは大差ないし、
枯れたやつのほうがトラブルなくていいまである。

971 :774RR:2019/01/18(金) 06:43:06.09 ID:lKsiOGI0.net
>>969
フルモデルチェンジ間近って事ですよね?
それを理解して購入しました。
正規ディーラーで自賠責5年で乗り出し43万くらいで買えたので。

972 :774RR:2019/01/18(金) 07:42:13.04 ID:TfSpMpWi.net
おめ、いい色買ったな
と実車を見なくても言えるRCw

973 :774RR:2019/01/18(金) 07:43:25.80 ID:LseDuV/v.net
>>971
いい買い物したな

974 :774RR:2019/01/18(金) 07:54:58.03 ID:tbQ2fgBS.net
>>971
おめ、いい色買ったな!

975 :774RR:2019/01/18(金) 08:02:44.16 ID:xPfijjyP.net
>>971
おめ色!
良い買い物したね


僕のRCは1速とリアショックが逝った…(-_-)
そろそろ買い替えるかな?

976 :774RR:2019/01/18(金) 11:47:23.77 ID:lKsiOGI0.net
971です。
皆さんありがとうございます。
これからKTMライフを満喫したいと思います。

早速ですが諸先輩方に質問があります。
アクティブのフェンダーレスキットの適合が14年〜16年式となっていて、メーカーに電話で聞いたら、17年&18年式は確認が取れていなくて取り付けられるか分からないと言われました。
17年式以降でアクティブのフェンダーレスキットを取り付けた方はいますでしょうか?

977 :774RR:2019/01/18(金) 11:49:21.16 ID:lKsiOGI0.net
>>975
リアサスはまだしもギアが逝ったのは厳しいですね…。
ハードな使い方をされていたor長距離を乗られていたのですか?

978 :774RR:2019/01/18(金) 15:14:34.54 ID:shVBg6r0.net
フェンダーそのものは同じだから普通に着くと思うよ
強いて言えばコネクターくらいだけど、390MC時のディスク径変更すらスペーサー追加だけで済ませてるくらいだし
変える理由も無いでしょう

979 :774RR:2019/01/18(金) 16:06:49.60 ID:RUkYBL2N.net
rcって押しがけできる?
バッテリーいった

980 :774RR:2019/01/18(金) 17:42:08.67 ID:xPfijjyP.net
>>977
53000キロ走行で、通勤・ツーリング・峠・サーキットと遊んでました(笑)

981 :774RR:2019/01/18(金) 18:13:51.22 ID:lKsiOGI0.net
>>978
ありがとうございます。
ダメ元で買ってみようと思います。

>>980
しっかりと遊び倒したのですね(笑)

982 :774RR:2019/01/19(土) 02:16:28.15 ID:jRZsFwHn.net
>>971
オメ!インド買ったな

983 :774RR:2019/01/19(土) 17:51:29.97 ID:TrxSunG8.net
975です


昨日ディーラー行ったらすぐ直った…

あと2年闘える…d=(^o^)=b

984 :774RR:2019/01/19(土) 20:33:54.32 ID:UZiN6Vyx.net
kwsk
ミッション逝ったんじゃなかったの?

985 :774RR:2019/01/20(日) 00:55:30.05 ID:Tv9rGCgm.net
エンジンスタート→1速…入らない(汗)
が症状だったのですが、ディーラーに持ってたら…

フットシフトレバー周辺を見て、ロッドの遊びが多めなので調整したら直った(笑)


落ち着いて診たら分かる所でした…

986 :774RR:2019/02/02(土) 13:52:33.18 ID:wtXvS0wx.net
RC390のリアスタンドフックボルトってM8?

987 :774RR:2019/02/02(土) 14:06:08.71 ID:BG7UBuxo.net
M10のピッチが1.25じゃなかったかな

988 :774RR:2019/02/02(土) 14:10:03.82 ID:wtXvS0wx.net
M10P1.25了解、ありがとう!

989 :774RR:2019/02/02(土) 15:12:38.20 .net
>>986-988

スレが過疎っているので自演しました

990 :774RR:2019/02/02(土) 16:23:01.80 ID:t8KZ1v2P.net
乗りたいけど寒いよ
明日はこっちは雨だしな

991 :774RR:2019/02/02(土) 17:15:19.06 ID:YU8pTSXS.net
寒いけど通勤に使ってるから毎日乗ってるよ(笑)


もうすぐ55000キロ(^_^)v

992 :774RR:2019/02/03(日) 22:51:50.29 ID:CNzifwnZ.net
次スレ
MOTO3レプリカ★KTM RC390 RC250 RC200 RC125★フルカウル6
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1549201165/

993 :774RR:2019/02/04(月) 20:05:09.99 ID:U5nPx+5T.net
11月からエンジンかけてないわ

994 :774RR:2019/02/04(月) 20:35:37.66 ID:cqF+mqZN.net
バッテリー上がるよ

995 :774RR:2019/02/17(日) 11:08:00.85 ID:OKy7Tp4M.net
55000キロ越えた…(笑)

今年は車検とその他の整備したら軽く30万越える…


僕のRCを手放しますかな?

996 :774RR:2019/02/17(日) 11:12:29.68 ID:uhp8Ci/5.net
何に30万もかかるのか言ってみ

997 :774RR:2019/02/17(日) 11:58:47.13 ID:GwzFzGk9.net
ディーラーまで持って行くための交通費、前泊するので宿泊費、夕食代、ホテルでの暇をつぶすための高級デリヘル代、翌朝のモーニング代、ディーラー預けた後に時間をつぶすために行く高級ソープ代、昼食代、整備費、帰り道の交通費。こんなところかね

998 :774RR:2019/02/17(日) 21:40:00.07 ID:+StTsyyY.net
ほぼ997の言う通り(笑)


フロントショックのオーバーホール&yssのサスキット(?)→約10万円
リアショックの交換(工賃込み)→約10万円
車検→約8万円
タイヤ代→約3万5千円
エンジンのヘッドのパッキン交換(工賃込み)→1万5千円
ステップ&ハンドルグリップ等→10万以上(推定)


オマケ→バイクが真っ直ぐ走らないので、フロントショックのオーバーホールしたけど解決せず(約3万5千円)

色々考えると新しいバイクにした方が安いので僕のRCを手放します!

999 :774RR:2019/02/22(金) 22:37:28.82 ID:ZKlZaQ3L.net
>>998
30万で程度のいい中古買えるじゃねーか

1000 :774RR:2019/02/23(土) 03:05:57.29 ID:q+zepSXC.net
車検費用と言うかカスタム費用が大半な感じだね。
てか、真っ直ぐ走らないってのは気持ち悪いな。
998は転倒でもしたん???

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200