2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MOTO3レプリカ★KTM RC390 RC250 RC200 RC125★フルカウル5

1 :774RR:2017/04/23(日) 12:50:28.18 ID:7VdpOBzc.net
KTMジャパン公式HP 正規輸入 (日本仕様 ABS有り)
RC125
http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/rc125
RC250
http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/rc250
RC390
http://www.ktm-japan.co.jp/lineup/model/rc390

レッドバロン 並行輸入 (EU仕様 ABS有り)
RC200
http://www.redbaron.co.jp/buy/foreign/ktm/rc200-15eu.html

怪しいブローカー 並行輸入 (インド仕様 ABS無し サリーガード&右側グラブバー付き)
RC200
http://www.bikebros.co.jp/bikesearch2/37/6370122/


前スレ
MOTO3レプリカ★KTM RC390 RC250 RC200 RC125★フルカウル4 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1468812271/

868 :774RR:2018/09/04(火) 13:49:41.57 ID:0wugP5y8.net
>>867
あるよ
適当なアドバイスしてトラブっても嫌だしディーラーで相談してみることをすすめるよ
その上で今後のためにトルクレンチ買うかディーラーに投げるか決めれ

869 :774RR:2018/09/04(火) 14:31:18.76 ID:ZoQHgA5f.net
>>868
了解しました!

870 :774RR:2018/09/04(火) 14:43:26.53 ID:ZoQHgA5f.net
>>868
今後のためにもトルクレンチを買おうかと思いますが
ディーラーで規定値って教えてくれるものですか?

871 :774RR:2018/09/04(火) 14:50:28.77 ID:Zj0FMv18.net
>>870
つ 取説

872 :774RR:2018/09/04(火) 14:52:56.52 ID:ZoQHgA5f.net
>>871
ありがとうございます
ハンドルバースクリューってやつですか?

873 :774RR:2018/09/04(火) 14:53:49.96 ID:ZoQHgA5f.net
>>871
最後に!
27mmのレンチであってますか?

874 :774RR:2018/09/04(火) 15:24:41.44 ID:Zj0FMv18.net
・・・失礼だけど、店にやってもらったほうがよい気がする。

875 :774RR:2018/09/04(火) 16:08:59.52 ID:ZoQHgA5f.net
>>874
うん。そうするわwww
スレ荒らしてスマン

876 :774RR:2018/09/05(水) 16:52:22.45 ID:7NYl3tAj.net
素人質問ですまんが、rc390のカスタムパーツ(主に外装系)はrc250にも使える?

877 :774RR:2018/09/05(水) 18:12:02.83 ID:frGzmhiu.net
・・・失礼だけど、店に聞いた方がよい気がする。

878 :774RR:2018/09/05(水) 18:30:16.46 ID:OLXR6FIE.net
まあまあ(笑)

シャイな人もいるわけで。

ね?

879 :774RR:2018/09/05(水) 20:40:12.90 ID:+Hwz0U4C.net
現行390のネットで出回ってる乾燥重量147kgとカタログの装備重量166kgのカラクリって何?
汁物だけで19kgもあるとは思えないのだが…
スリッパ履いてマフラー長くなって実は結構太ってますという解釈でいいのかな?

880 :774RR:2018/09/05(水) 20:44:05.11 ID:QvGIxtFp.net
乾燥重量はメーカー希望値

881 :774RR!id:ignore:2018/09/05(水) 23:26:06.17 ID:frGzmhiu.net
重いカタログの装備重量ほうが正解だと思っていれば失望しない

882 :774RR:2018/09/06(木) 17:58:25.84 ID:GGjiyDRg.net
KTMがどうかしらないけど、競争が激しかったころの国産レプリカだと、抜けるもの全部抜いてたとか。ガソリン、エンジンオイル、冷却水だけじゃなくて、フォークオイルやバッテリーまで外して計ってたと聞く。

883 :774RR:2018/09/06(木) 22:41:27.00 ID:cijR97CM.net
>>882
昔は乾燥重量だったからね、油脂類は入ってない状態

884 :774RR:2018/09/06(木) 22:56:14.18 ID:7+nrhstV.net
今日無事に納車されたったぜ
ところでファンが常に回る感じなんだけど
結構ファン作動します?
しかもうるさいね

885 :774RR:2018/09/06(木) 23:28:02.03 ID:uZUcIRVi.net
>>884
壊れるじゃないか?
ってぐらいファン回ります(笑)

今日はシフトレバー折った…

886 :774RR:2018/09/07(金) 00:59:04.92 ID:rAW/pIzS.net
30度ぐらいあると、ほぼ回ってるね、

887 :774RR:2018/09/08(土) 12:28:48.08 ID:ldaU0Bei.net
あれ?かってにロッコル2と思いこんでたら
メッツァラーm5 っての履いてるんだが
年式とかで違うの?

888 :774RR:2018/09/08(土) 23:01:14.67 ID:TLirECv0.net
ずっとM5

889 :774RR:2018/09/08(土) 23:20:41.17 ID:slP8BNYr.net
200がある頃まではM5なんじゃなかった?
250が出てから、250と390はコルサ2に変わったはず。

890 :774RR:2018/09/08(土) 23:21:47.89 ID:slP8BNYr.net
ロッソ2ね。

891 :774RR:2018/09/09(日) 16:06:50.71 ID:d6JfiW7S.net
去年のモデル(390)だけどM5ですよ。
ちなみにツーリングでは十分だけど、サーキットでは熱ダレが酷過ぎて夏は無理な感じ

892 :774RR:2018/09/13(木) 10:57:54.78 ID:0DyDEpdz.net
純正装着のM5って市販品とは違うのかな?
リッターツアラーに履いてた事有るけどバンク中にスロットル開けなければ滑らなかったのに、コイツはフルバンク手前でリヤが流れ出すんだけどなんで

893 :774RR:2018/09/13(木) 11:47:37.21 ID:WsAvcOjx.net
バクステつけてるからどこまでがフルバンクかよくわからんが、
普通にベッタリ膝すっても別に勝手に滑る感触はなかったな。

894 :774RR:2018/09/13(木) 17:07:33.91 ID:wvQsRKk1.net
テクの問題だろうな

895 :774RR:2018/09/13(木) 18:27:11.59 ID:6Sss9Hn7.net
重心位置じゃないかと
フロント荷重多すぎじゃね?

896 :774RR:2018/09/13(木) 18:28:34.58 ID:6Sss9Hn7.net
あと考えられるのはリヤのプリロード低すぎとか

897 :774RR:2018/09/22(土) 08:03:36.48 ID:w8c+7GzS.net
キーコードから鍵の複製頼んだらいくらくらいかかるかご存じの方いませんか?

898 :774RR:2018/09/22(土) 19:12:28.52 ID:QaoJW7sj.net
寺で聞いた方が早かろう

899 :774RR:2018/09/26(水) 16:14:48.44 ID:K3PvoIWr.net
390と250の違いって排気量だけ?
趣味と通勤兼ねて考えているんだけど

900 :774RR:2018/09/26(水) 18:27:00.23 ID:fEmcGL19.net
・250はマフラーがショートタイプでカコイイ
・フロントディスク径は390の方が20mm大きい
・現行125と250はフレームが黒になって個人的に残念
くらいかな?

自分も質問。
パワーパーツのレース用スクリーンって、ライト部分までカバーされてるだけに見えるんだが
公道で使えない理由があるのかな?

901 :774RR:2018/09/26(水) 20:27:02.01 ID:qF8JHkEx.net
>>900
390通勤に使ってます
燃費もリッター25キロぐらい走るし良いと思う

スクリーンは車検の関係で使えないってディーラーが言ってた…ような気がする

902 :774RR:2018/10/10(水) 20:00:04.07 ID:XGd8TCKK.net
200のカウルって390にもつくの?
くらいのかっこいい

903 :774RR:2018/10/12(金) 13:55:03.12 ID:P4Ram7mO.net
パワーパーツのレースカウル(スクリーン)をはめてみたけど、光軸にあたる部分が摺りガラス状になっていて曇っているから、そこが車検では駄目だと思う。
その部分を削って磨いて完全な透明にすれば良いかも!?
でも、ライト装備は一体式になっているので、レースカウルを付けるなら一番先端のアゴ部分(ポジションランプの部分)が邪魔になって付かないので何らかの加工が必要になるね。
まあ、要は工夫次第でなんとでもなるでしょ。

904 :774RR:2018/10/12(金) 17:38:56.51 ID:tWiUrKIa.net
参考に写真うpキボンヌ

905 :774RR:2018/10/12(金) 21:29:21.78 ID:OjydXfZO.net
あのヒゲってデイライトだろ?
切り飛ばしても法的には問題ないんじゃね?

906 :774RR:2018/10/17(水) 13:05:41.25 ID:43x7mapu.net
>904
ごめん、元に戻しちゃったから画像は無いのよ・・・。
>905
問題ないだろうけど、ライト一式は(メインのライトとデイライト)が1ユニットとしてまとまってる。
2眼のライトだけ残して公道で使うなら、何かしら加工しなきゃいけないね。まあそこは各々が創意工夫でやればいいと思う。
レーサーにするんだったらライトユニット全体を外せばいいだけだから簡単なんだけどね。
ちなみにライトユニットを引っ張り出すのにはちょっと苦労したwww

907 :長木義明「いつまでも待たせんじゃねえぞぶっ殺すぞクソ野郎!!:2018/10/17(水) 17:24:44.12 ID:WW9sucpX.net
龍神連合四代目総長・長木義明(葛飾区青戸6−26−6)の挑発
長木義明「糞関東連合文句があったらいつでも俺様を金属バットで殴り殺しに来やがれっ!! 糞関東連合の見立・石元・伊藤リオンの糞野郎どもは
龍神連合四代目総長の俺様がぶちのめしてやるぜっ!! 賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 糞バエ関東連合どもっ!! 待ってるぜっ!!」(挑戦状)

908 :774RR:2018/10/20(土) 19:25:30.86 ID:IkQdBrDL.net
ヘッドバルブがH11だと思いますが
クリアランス的に問題なくポン付できたよっていうオススメ商品教えいただけないでしょうか?🙏

909 :774RR:2018/10/23(火) 17:12:59.93 ID:kE5DuNz1.net
前型?の390考えているんだけど湿気の多い日本でも電子部品平気?

910 :774RR:2018/10/23(火) 19:36:01.66 ID:shrrzPjo.net
>>909
前型ってのは16年式までのダウンマフラー仕様って事でok?
メーター内部はモリモリ曇る
それ以外は目立った電子部品のトラブルは二年乗って一度も無し
インド製とは言えそこまで低品質って事はないので安心しる

911 :774RR:2018/10/25(木) 17:21:04.43 ID:/AgUOrAY.net
グラフィックデカールステッカーとか貼った人っている?
センスないの自覚してるんだけど、貼ってくれるお店とかってあるんかな

912 :774RR:2018/10/29(月) 00:00:37.72 ID:D/hEIkJp.net
DUKE用のフレームスライダーはRCにもつけられますか?
アクスルスライダーとも悩んでますけどアクスルスライダーだとフレームは守れませんかね?
質問ばかりでごめんなさい

913 :774RR:2018/10/29(月) 22:06:35.61 ID:e+j5qYkE.net
エクストリームやるのにカウルに穴を開けて装着してるのをyoutubeで見た事あるような

914 :774RR:2018/10/29(月) 22:13:30.96 ID:V6o+n+Yr.net
RC用でよくね?
フレーム曲がるときはどうやっても曲がるよ

915 :774RR:2018/10/30(火) 23:49:17.63 ID:vidpy5Kh.net
分かる方教えて下さい。
RC390のタペットクリアランスを自分で調整してみようと思っています。

シムのサイズについてですが複数サイズがあって「SHIM D=10/1,95 03」等の記載があるのですが、これは厚みが何mmなのでしょうか?

916 :774RR:2018/10/30(火) 23:50:42.61 ID:vidpy5Kh.net
あと、吸気側と排気側の規定クリアランスをご存知の方、ご教授下さい。

917 :774RR:2018/10/31(水) 06:48:12.87 ID:TpbFg0FB.net
バルブクリアランス(冷間時)は
in 0.08〜0.12
out0.13〜0.17

CDマニュアル買った方がいいと思う

918 :774RR:2018/10/31(水) 07:30:28.59 ID:3JR68TAE.net
ありがとうございます。
リペアマニュアル検討します。

シムのサイズの件は分かる方いらっしゃいますでしょうか?

919 :774RR:2018/11/16(金) 17:45:31.46 ID:OEfHTAYj.net
シーズンオフだが結局彼はヘッド開けたんだろうか

920 :774RR:2018/11/16(金) 22:01:04.66 ID:UbAqS3sH.net
開けてないと思う
自分だったら絶対にこんなトコの情報を鵜呑みにせずに
リペアマニュアル買うもの
手元の2014-2017版CDから引用したクリアランスは嘘書いてないけどな

年式によって違ってたとしても責任持てんわ

921 :774RR:2018/11/17(土) 02:49:12.57 ID:081j803Y.net
バッ直でUSBとかの電源とってる人てリレースイッチとか挟んでます?

922 :774RR:2018/11/19(月) 20:03:55.55 ID:NCjFCeq1.net
ほとんどACCリレーだろ

923 :774RR:2018/11/23(金) 14:42:54.60 ID:bFfNr0c9.net
RCのノーマルリアサスでプリロード変更した人いる?
どうにも回らないんだ。長いフックレンチじゃフレームにあたってしまうし

924 :774RR:2018/11/23(金) 14:57:37.58 ID:PwByqGcx.net
左からやったり右からやったり知恵の輪みたいだったが回せたよ

925 :774RR:2018/11/23(金) 15:00:55.16 ID:bFfNr0c9.net
>>924
まじか。回せるとわかったことは大きい、ありがとう
重ねてききたい、使ったのは自前のレンチ?

926 :774RR:2018/11/23(金) 15:37:33.59 ID:PwByqGcx.net
>>925
ホムセンで買ったフックレンチよ

927 :774RR:2018/11/23(金) 15:55:48.50 ID:bFfNr0c9.net
>>926
何度もありがとう、頑張って知恵の輪解くよ

928 :774RR:2018/11/24(土) 06:26:02.25 ID:v4Utb3h+.net
>>923
同感w
車載のは無理だよね

929 :774RR:2018/12/04(火) 06:30:19.65 ID:4/3ZYOP8.net
新しいRC390はいつ出るんだろうか…現行のスタイル好きだから欲しいけど新しいの出て超格好良かったら悔しいかも

930 :774RR:2018/12/04(火) 08:59:35.74 ID:l0uH9SFg.net
次買ったバイクに一生乗り続けなければいけないという縛りなど無いのだから、今一番カッケーと
思うモデルに乗って、次はその時カッケーと思うのに乗れば良いのさ。

931 :774RR:2018/12/04(火) 11:28:09.33 ID:AVsv7NzZ.net
自分はあえて今年現行型を買ったわ
DUKEがフルモデルチェンジで重くなったらしいから
新型RCも多分重くなるんじゃないかという予想に賭けた

スタイルはともかく新型の方が軽かったら凹むなorz

932 :774RR:2018/12/04(火) 11:54:51.66 ID:Ai3PT8WC.net
顔はカッコ良くしてほしいわ
なんとか妥協出来るんで買った人も居るだろ

933 :774RR:2018/12/04(火) 12:39:08.51 ID:zFEA3+x0.net
むしろ初期型のデザイン好きで予約したよ
モデルチェンジでサイレンサーが外に出てがっかり

934 :774RR:2018/12/04(火) 20:07:26.57 ID:F0ciqoyi.net
たしかに今のデザイン好きなんだよね。wssp300 風にカスタムしたい。軽くなるのは嫌だけど大体肥えるよね

935 :774RR:2018/12/05(水) 07:35:21.30 ID:DUc8vcC7.net
旧型の白は大きなアンダーカウルを含めたカラーリングのバランスもいいね
今のは上半分が重そうに見える

936 :774RR:2018/12/06(木) 21:35:10.72 ID:ncAPhUxa.net
買うなら旧型でスリッパー搭載車がいいな。新型のブレーキは羨ましいけどダウンマフラーが格好よい。フライバイワイヤはどおなんだろか

937 :774RR:2018/12/07(金) 07:11:47.10 ID:rg9WOWhw.net
MY16以前でスリッパー装備って後付けだけじゃないのか?

938 :774RR:2018/12/07(金) 09:45:18.43 ID:xxOhPfjI.net
>>937
16モデルは標準。

939 :774RR:2018/12/07(金) 10:48:12.98 ID:QFhYpEhX.net
新型に搭載してるスリッパーは旧型にも取り付け可能?
可能なら付けたいな
値段知らんけどw

940 :774RR:2018/12/07(金) 14:19:58.78 ID:MN0Fp3ES.net
可能

941 :774RR:2018/12/11(火) 14:03:42.44 ID:MS5Gv24P.net
タンクの銀シール剥がれねえええ
手持ちの剥がしスプレーじゃ歯が立たねえ。長期戦も覚悟だ

942 :774RR:2018/12/11(火) 14:31:13.23 ID:8vcK8fY1.net
ドライヤー

943 :774RR:2018/12/11(火) 14:45:12.45 ID:MS5Gv24P.net
と書き込んだ後、短辺をカリカリ縦にちょこっと剥がして、縦の線を崩さないように東から西へ攻めたらいけた。染み込む素材じゃないから剥がし液系はあんまり効かないんだな

>>942
ありがと。ドライヤーを届かせる手段がなかったんだ。ACコードリールはあった方がいいねやっぱり

944 :774RR:2018/12/11(火) 23:09:11.03 ID:EU7eo28t.net
五万キロ走って遂にリアショックが逝った…

五万のリアショックを入れるか、十五万の社外リアショック入れるか悩む…(-_-)

945 :774RR:2018/12/12(水) 10:14:37.78 ID:/cWhtKZO.net
kwsk
ロッドの錆でオイル漏れ?

946 :774RR:2018/12/12(水) 12:20:39.80 ID:9FD2PrjC.net
>>944
五万キロもノーマルだったなら次もノーマルで良えんちゃう

947 :774RR:2018/12/13(木) 10:08:13.71 ID:tWJo2Tx0.net
>>946
>>945
ロッドの錆びとかはないです
普通に消耗しました(笑)

948 :774RR:2018/12/13(木) 10:13:43.83 ID:tWJo2Tx0.net
>>946
途中で送信しちゃった…

自分は…
通勤、ツーリング、サーキットと使うので壊れたらより良いモノがいいかなぁ…
と思いました

949 :774RR:2018/12/13(木) 12:32:43.56 ID:TV4iwwY+.net
15マソあるなら、大型免許とノーマルサスにすれば良い。

950 :774RR:2018/12/13(木) 14:18:05.86 ID:q5X856m+.net
>>949
大型免許もっててもこれ乗ってるわ
いきった大型乗りを峠でしばき回すのが楽しくてな

951 :774RR:2018/12/13(木) 17:24:40.17 ID:1yUksJU5.net
免許持ってても大型バイクを維持できるかどうかは別問題だしな

952 :774RR:2018/12/13(木) 18:07:19.29 ID:3sDDJTwQ.net
>>950みたいな排気量コンプから解放されたモデルなのに可哀想…

953 :774RR:2018/12/13(木) 20:51:09.66 ID:ZnGM2QLG.net
っつーか、このスレ125から390までの総合なんだよね?
なんか自分も含めて390前提の会話になってるのがちと笑えるw

954 :774RR:2018/12/13(木) 22:34:27.09 ID:k1DsR8l9.net
結局排気量に勝るものはないのさ。

955 :774RR:2018/12/14(金) 20:53:02.03 ID:ibZO8Vpj.net
新型
http://kojintekibikematome.blog.jp/archives/78441035.html

956 :774RR:2018/12/14(金) 20:56:34.40 ID:pTwrmb7x.net
新型昔のアプリリアRS250みたいだな

957 :774RR:2018/12/14(金) 21:45:31.69 ID:U2lWkEsD.net
黒ならハカイダー
青ならレイズナーですな

958 :774RR:2018/12/19(水) 22:36:49.14 ID:yBygYE3a.net
フロントキャリパーのパッド貫通してるボルトってトルクスのサイズいくつですか??

959 :774RR:2018/12/20(木) 07:29:14.27 ID:EmhcIXe7.net
トルクス使われてるの?
M8あたりじゃね?

960 :774RR:2018/12/20(木) 11:07:44.45 ID:dAb2nqGY.net
>>959
トルクスのサイズだからT45とかT50じゃないん

961 :774RR:2018/12/20(木) 11:19:42.40 ID:EmhcIXe7.net
>>960
トルクスならね。六角の間違いじゃないかなあって。トルクス見たことないから
キャリパーはKTMじゃないからトルクスも使ってるのかな。バラしたことないや

962 :774RR:2018/12/29(土) 15:08:23.08 ID:inxmzhMr.net
T30だったわ
フカフカになったので交換したけれど街乗り5000kmじゃ全然減ってなかった

963 :774RR:2018/12/30(日) 09:48:58.62 ID:MyssS9+k.net
フカフカ?

ブレーキのタッチがフカフカならブレーキオイル交換とかだと思うけど…(^^;

964 :774RR:2019/01/01(火) 08:54:59.36 ID:2A21iESx.net
今日から俺のRCも3年落ち。でもかっけーし絶好調だから問題なし
リーク情報?ではなんかルックス雰囲気変わりそうだけど、日本に入ってくるのは2020年なのかな

965 :774RR:2019/01/14(月) 09:52:23.70 ID:M6oRRPqP.net
2017年式のRC390のオーナーズマニュアル探してるんだが、見つからない
https://www.ktm.com/jp/service/manuals/
規定トルクとか載ってるやつ持ってる方いたら助けてください

966 :774RR:2019/01/14(月) 10:24:46.67 ID:Ok+Ktep2.net
寺に行ってCDのリペアマニュアル買うべし
3000円もしないから。

967 :774RR:2019/01/14(月) 10:30:03.82 ID:M6oRRPqP.net
>>966
ありがとうございます、行ってみます。

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200