2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆122台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2017/04/23(日) 17:27:56.15 ID:4ldfPeUA.net
                ∧∧
           o、__ ,o(゚∀゚ ) <さぁ今日も林道へ!
             o○o≠ ====)
           _/ // ̄ヽ(⌒ )_
            γ - / ヽ耳α し'-ゝo
           | () | ι||O0./ () |
           ゝ _ ノ    ̄ ゝ __ ノ

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆121台目【旧/ヌ/FI】 [無断転載禁止]?2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1490363872/

【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(現行型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【電源取り出し】
ホーンの根元の平型端子に、+配線をエーモンのY型接続端子を使って割り込みさせる。
マイナス配線は適当なボルトに接続。

558 :774RR:2017/05/04(木) 18:24:59.36ID:wB/TLDe+.net
4輪屋で知らないミドルにセローって言うんでしょ?かっこいいねっ」て言われた。
「次から値段も重さも上がるから買えば?」って駆け込み需要加速させといた。
フォォン。

559 :774RR:2017/05/04(木) 18:25:38.86ID:0nUUYIYX.net
>>557
いいから教えてよ

560 :774RR:2017/05/04(木) 18:40:41.04ID:VttHh+lE.net
>>556
遅くとも二万キロ毎にやっとけばいいよ

561 :774RR:2017/05/04(木) 18:45:18.58ID:A4nrVKVz.net
フォンとか言われてもエスパーじゃないからわからんよ

562 :774RR:2017/05/04(木) 18:59:40.95ID:Wqvs6KAN.net
恐らくエンブレの事を言ってるんだろう

563 :774RR:2017/05/04(木) 19:16:36.91ID:HMOOVC2k.net
夫婦?でタンデムツーリングしてるセロー250 今日だけで3台みたわ

564 :774RR:2017/05/04(木) 19:24:34.61ID:+1tZV97i.net
オプション購入したエンジンブレーキの仕様です

565 :774RR:2017/05/04(木) 19:25:19.91ID:0nUUYIYX.net
>>562
有り難う
MTバイク初心者だから全然わからんかったわ笑
あとセロー軽い軽いって言われてたからすごい軽いのかなと思ったら押し歩きした時案外重くてビビった笑

566 :774RR:2017/05/04(木) 19:30:38.98ID:VttHh+lE.net
>>565
現行モデルにはレブマッチングが付いてんだよ

567 :774RR:2017/05/04(木) 19:53:11.95ID:ireh6ubI.net
>>558
俺はセローで田舎走ってたら、初めて車から、窓全開の軽トラのった兄ちゃんに( ´∀`)bされた
SSならまだわかるけど、車からセローにグッド👍されるとは驚きだわ

568 :774RR:2017/05/04(木) 19:56:39.35ID:J0fZZwcg.net
やらないか?のハンドサインじやなかったか?

569 :774RR:2017/05/04(木) 20:47:44.20ID:O5cFS6Qj.net
ハンドサイン例
http://i.imgur.com/bfr7waq.png

570 :774RR:2017/05/04(木) 20:50:38.42ID:94lqxdjo.net
>>551
でもあると無いじゃ全然違うぞ。

571 :774RR:2017/05/04(木) 21:38:07.29ID:3ANUsKSQ.net
チラ裏だけど、そろそろ暖かいし本格的な林道に行ってみたら過去最恐にヤバかった
まず一部大量の雪が残ってた、そして山奥の道の脇の雪の上に熊
動かないのでビビりまくりながら横を通ると死んでた。ぱっと見外傷がないことから雪崩に巻き込まれた可能性?
その先最終的には完全に道路が雪で埋まってた(横は落ちる崖と登れない崖)
前にバイクが通ったらしい一本の轍を勢いよく行ったら残雪中央でスタック
横から見たらタイヤが完全に隠れるくらいの雪
人の重量は耐えられるけど、バイクで乗ると溶けてきて沈んでいく感じ
熊の存在が頭をよぎって、早く抜け出さないとと前に進めようとするが全く進まず
その時謎の電子音、ピッピッピッピッ、ピピピピピピッ、ピーピーピーピーピー以下ループ
最初セローで鳴ってるのかと思うくらい近く感じる得体の知れない電子音
周りを見渡すけど誰もいない、その後急に小さくなって遠くの方に消える
GWの山だから登山の人は沢山いる筈だから、どこかから音が響いている可能性大だけど不気味だった
進むのは諦めてなんとか下げること出来たものの汗だく
他の残雪も避ける祭に崖ぎわを通ってるのに後輪が流れ出したり怖すぎた
そして帰りもまたあの熊の死体の脇を通る...舗装路に戻る頃にはドロドロで精神も疲れ果てた
もう暫く本格的な林道は走りたくない。

572 :774RR:2017/05/04(木) 21:57:33.13ID:yYWO+frW.net
チラ裏だけど、そろそろフォン!

573 :774RR:2017/05/04(木) 22:06:12.98ID:VNqbTaYx.net
>>571
どっかで見た文だ
コピペ荒らしか

574 :774RR:2017/05/04(木) 22:09:16.71ID:VNqbTaYx.net
このスレのコピペだったのなw

575 :774RR:2017/05/04(木) 22:26:12.02ID:8qKJ5WeS.net
>>569
アイマス乙

576 :774RR:2017/05/04(木) 23:12:41.32ID:QtHbNNAH.net
>>571
段々ラノベの一節に見えてきた

577 :774RR:2017/05/05(金) 06:33:09.06ID:IoDg7cHQ.net
>>543
空耳じゃないなら、ビーコンの可能性が現実的だね

>>569
某動画を参考に、ショートレバーにラリー3の組み合わせにしました!

最初はツーセロじゃなくて良いやと思ってたのに、気付いたらアドベンチャースクリーンもアルミアンダーガードも装着してたわ。。。
は、ハンドガードはクローズエンドじゃないとイヤだったし、リアキャリアはベースプレートのステーの関係で無印じゃないとダメだったから、全然後悔してないんだからねっ!

578 :774RR:2017/05/05(金) 07:04:40.68ID:vPZyvPgK.net
自分ツーセロ買いました
買ってからハンドガードとアンダーガードの強度不足を思い知りゴツいのに買い替えました
ツーセロ買ってちょっぴり後悔しています

579 :774RR:2017/05/05(金) 07:10:43.48ID:1GG8aj4M.net
アンダーガード勿体ないなー
誰に強度不足どか吹き込まれたんだよ

580 :774RR:2017/05/05(金) 07:46:18.79ID:DaD1Xe43.net
今の純正ハンドガードは芯入ってないから単なるナックルカバーではある

581 :774RR:2017/05/05(金) 09:30:01.56ID:iTZoTgfN.net
>>578
ヤフオクか何かで流してくれたら、状態によっては買うよ、アンダーガードは厳密にはまだ届いてないし
ハンドガードも、専用カラーリングだから、欲しい人がいると思うよ

582 :774RR:2017/05/05(金) 09:44:23.72ID:1GG8aj4M.net
あぁ知ったじゃなくて思い知ったなのか
あのアンダーガードぶつけて破壊するって相当だな

583 :774RR:2017/05/05(金) 10:15:42.34ID:txLxhhAx.net
チラ裏だけど、そろそろ暖かいし本格的な林道に行ってみたら過去最恐にヤバかった
まず一部大量の雪が残ってた、そして山奥の道の脇の雪の上に熊
動かないのでビビりまくりながら横を通ると死んでた。ぱっと見外傷がないことから雪崩に巻き込まれた可能性?
その先最終的には完全に道路が雪で埋まってた(横は落ちる崖と登れない崖)
前にバイクが通ったらしい一本の轍を勢いよく行ったら残雪中央でスタック
横から見たらタイヤが完全に隠れるくらいの雪
人の重量は耐えられるけど、バイクで乗ると溶けてきて沈んでいく感じ
熊の存在が頭をよぎって、早く抜け出さないとと前に進めようとするが全く進まず
その時謎の電子音、ピッピッピッピッ、ピピピピピピッ、ピーピーピーピーピー以下ループ
最初セローで鳴ってるのかと思うくらい近く感じる得体の知れない電子音
周りを見渡すけど誰もいない、その後急に小さくなって遠くの方に消える
GWの山だから登山の人は沢山いる筈だから、どこかから音が響いている可能性大だけど不気味だった
進むのは諦めてなんとか下げること出来たものの汗だく
他の残雪も避ける祭に崖ぎわを通ってるのに後輪が流れ出したり怖すぎた
そして帰りもまたあの熊の死体の脇を通る...舗装路に戻る頃にはドロドロで精神も疲れ果てた
もう暫く本格的な林道は走りたくない。

584 :774RR:2017/05/05(金) 11:21:49.24ID:DvacJOzu.net
>>581
新車購入から走行1500キロ物
オーストラリアから帰ったらメルカリに出品しますね

585 :774RR:2017/05/05(金) 11:41:35.97ID:LJw1G3Zf.net
>>583
何がツボに入ったか知らんがコピペ化するほど面白いもんでもないし何度も貼るなよ知恵遅れ

586 :774RR:2017/05/05(金) 12:56:49.58ID:nQbHAlCU.net
ワッチョイスレ誘導工作かな

587 :774RR:2017/05/05(金) 15:20:27.50ID:0kKT9fVC.net
チラ裏だけど、そろそろ暖かいし本格的な林道に行ってみたら過去最恐にヤバかった
まず一部大量の雪が残ってた、そして山奥の道の脇の雪の上に熊
動かないのでビビりまくりながら横を通ると死んでた。ぱっと見外傷がないことから雪崩に巻き込まれた可能性?
その先最終的には完全に道路が雪で埋まってた(横は落ちる崖と登れない崖)
前にバイクが通ったらしい一本の轍を勢いよく行ったら残雪中央でスタック
横から見たらタイヤが完全に隠れるくらいの雪
人の重量は耐えられるけど、バイクで乗ると溶けてきて沈んでいく感じ
熊の存在が頭をよぎって、早く抜け出さないとと前に進めようとするが全く進まず
その時謎の電子音、ピッピッピッピッ、ピピピピピピッ、ピーピーピーピーピー以下ループ
最初セローで鳴ってるのかと思うくらい近く感じる得体の知れない電子音
周りを見渡すけど誰もいない、その後急に小さくなって遠くの方に消える
GWの山だから登山の人は沢山いる筈だから、どこかから音が響いている可能性大だけど不気味だった
進むのは諦めてなんとか下げること出来たものの汗だく
他の残雪も避ける祭に崖ぎわを通ってるのに後輪が流れ出したり怖すぎた
そして帰りもまたあの熊の死体の脇を通る...舗装路に戻る頃にはドロドロで精神も疲れ果てた
もう暫く本格的な林道は走りたくない。

588 :774RR:2017/05/05(金) 15:22:08.04ID:0kKT9fVC.net
林道に行ったら動かない熊がいて謎の電子音が聞こえて疲れた。

589 :774RR:2017/05/05(金) 16:09:10.23ID:cAt22WKR.net
チラ裏だけど、四国行ったらセローだらけでワロタ

590 :774RR:2017/05/05(金) 16:17:02.25ID:R/bFNTNz.net
シェルパからセロー乗り換えたが
変人から量産型になった気分

591 :774RR:2017/05/05(金) 16:37:59.50ID:UsVmGMhD.net
四国で5泊してきたけど、どこのキャンプ場も空いていてよかった。確かにセロー多かった。関東以北の人も結構いたし。皆んな頑張るなあ。

592 :774RR:2017/05/05(金) 17:13:09.16ID:iTZoTgfN.net
ツーセロにクローズエンドのハンドガード付けに店に行ったんだが、
アドベンチャースクリーンのステーが邪魔で付けられるものは無いって言われた。。。
誰か何か取り付けてたりしない?

593 :774RR:2017/05/05(金) 19:59:32.70ID:4H6M0M6A.net
>>592
ん?問題なくみんな付けてるだろ?

594 :774RR:2017/05/05(金) 20:03:44.84ID:sap3xF0M.net
MT−07とどっちにするか悩んだけど、通勤にも使うんで軽さと積載性能でこっちを買ってきました
みんなよろしくな!
https://www.fastpic.jp/images.php?file=0253297845.jpg

これで北海道ツーが快適にできるならBMWもいらない子になりそうな予感・・・

595 :774RR:2017/05/05(金) 20:57:14.46ID:iTZoTgfN.net
>>593
正しい向きに取り付けると無理って言われたんだが
もし付けてるなら、何を付けてるの?

596 :774RR:2017/05/05(金) 21:04:40.07ID:BYVMVl/F.net
>>594
口臭いから来んな

597 :774RR:2017/05/05(金) 21:12:15.85ID:+Ys/0zOO.net
>592
無理だろうな
クローズ付けててアドベン考えたけど、あのサポート見て諦めたわ

598 :774RR:2017/05/05(金) 21:22:52.72ID:kITxr8gx.net
>>594
おめいろ

ワイの225wと交換や!

599 :774RR:2017/05/05(金) 21:44:30.64ID:+MYGwWWr.net
>>596
お前も大概だけど
来ても良いよ

600 :774RR:2017/05/05(金) 21:46:53.26ID:sap3xF0M.net
>>595
とりあえずハンドルを変えよう

601 :774RR:2017/05/05(金) 21:56:49.21ID:DnGwZfcV.net
>>597
私もその順番が良かった

>>600
(ハンドル変えて高さを上げても)いやーキツいっす、って言われた

>>584
という訳で、頼みの綱は純正ハンドルガードになりました
メルカリ使ってないのですがヤフオクじゃダメかな、むしろ場所によってはハンドルガードとアンダーガードをまとめて引き取りに行く勢い
と言うか、アドベンチャースクリーンには触れてないけど、外さず付けられた頑丈なハンドガードありました?

602 :774RR:2017/05/05(金) 22:04:11.96ID:sap3xF0M.net
>>601
https://www.fastpic.jp/images.php?file=6898199390.jpg
セローオンリー vol.2 のP30より抜粋
レンサルのハンドルだって

603 :774RR:2017/05/05(金) 22:07:37.43ID:Yc1pvqLx.net
アドベンチャースクリーンで検索すればクローズエンドのハンドガードと両立してるのが5秒で出てくるんだがそれは

604 :774RR:2017/05/05(金) 22:17:30.74ID:1GG8aj4M.net
たまに足がキツイから後ろに座るって書いている奴いるけど
こんな後ろに座っているんだなw
http://blog-imgs-65.fc2.com/b/i/k/bike0note/180-2.jpg
多少身長あっても下手くそにしか見えない・・・

605 :774RR:2017/05/05(金) 22:48:00.33ID:oQlLZIY1.net
ホビットに言われてもフーンでお終い

606 :774RR:2017/05/05(金) 22:55:48.45ID:8QMpAyKj.net
今日セローの整備にエアツール使うのにエアコンプレッサー買おうかと思ったんだけど
中くらいのタンクくらいだとエアツールところかダスター用途にも不十分なんだな
危うく金をどぶに捨てるところだった

607 :774RR:2017/05/05(金) 23:03:34.39ID:SIKVCWC8.net
補助タンクも買えばいいだけだろ?

608 :774RR:2017/05/06(土) 02:13:27.10ID:oupjvBio.net
>>604
だからねOFFでは前に座ればいいだけなのよw
ONでは後ろに座るとキャスター寝るから逆に安定するし
膝90°で楽でいいよ

609 :774RR:2017/05/06(土) 03:05:10.84ID:EQX7jGdk.net
長身だからセロー諦めてたけど
後ろ座ればいいのか

610 :774RR:2017/05/06(土) 06:06:10.32ID:qar0a8NY.net
>>604
セローの適正身長は155〜165だな。

611 :774RR:2017/05/06(土) 06:23:56.82ID:9xVVEGI3.net
適正身長つうか元々170位で両足ベタになる様な設計じゃないの?

612 :774RR:2017/05/06(土) 07:15:56.70ID:6e2sQdYY.net
ノーマルエキパイ+ノーマルマフラー
ノーマルエキパイ+バレル4S
ノーマルエキパイ+ビームスパワートレック
忠男パワーボックス+ノーマルマフラー
忠男パワーボックス+バレル4S
忠男パワーボックス+ビームスパワートレック

上記組み合わせでどれが一番いいと思われますか?

613 :774RR:2017/05/06(土) 07:30:36.50ID:bh41DcH2.net
>>610
成人女性の平均身長が約157cmだから
その辺は考慮して設計しているだろうな

614 :774RR:2017/05/06(土) 07:57:54.88ID:g7ah0oHs.net
181cmの俺が乗るバイクじゃねえなw
ラリー買って正解だった
しかしセローのデビュー当時から知っている俺としては永遠に所有することなく…………

615 :774RR:2017/05/06(土) 08:09:55.15ID:YOVHHhgM.net
その身長じゃセローは厳しいな

616 :774RR:2017/05/06(土) 08:14:42.64ID:1IT/SjFS.net
迷える老羊にアドバイスお願いします。
オフ車はジェベル200に15年ほど乗っていました。
週末の遊び程度に林道等の経験があります。
10万キロ近いジェベルの寿命が来たので、後継バイクの検討をしています。

現在CRF250L,セロー、KLX150BFの3台に絞っております。
オフ性能が一段劣るCRF250Lを除き、セローとKLX150BFの、ガレ場の
登坂能力はどちらが優れていますでしょうか、馬力ならセロー、車重ならKLX
もし、互角なら,体力や年齢的に車重の軽いKLXを選ぼうかと考えます。
ただKLXは、各所部品が安っぽく「ガレ場では、すぐに壊れるな」という印象です。
その点、ジェベルは頑丈でした。

3台とも店ではまたがった事はあります。

ご教示よろしく、お願いいたします。

617 :774RR:2017/05/06(土) 08:33:51.84ID:Pldybre5.net
ガレ場とかの山遊びってものすごく体力使うと思うんだけど・・・
セローを扱う自信がないなら、山なんかやめた方がいいと思う
KLXが優れてるのは値段の安さ
自分も20年乗ったXLRからの乗り換えで新車を注文したばかりです
空冷の軽いセローを新車で買う最後のチャンスかもしれないですよ

618 :774RR:2017/05/06(土) 08:38:28.42ID:RXGULMpM.net
言っとくけど、セローがCRFやKLXと比べてオフ性能が高い訳じゃないぞ。
小さい車体と扱いやすいパワーで、技術が無くてもなんとかなりそうな所が武器になるってだけ。
自分自身の体格や体力に自信が無いならセローにしときゃいい。
おそらくそれで間違いはないから。

619 :774RR:2017/05/06(土) 08:51:00.48ID:9xVVEGI3.net
排気量でかい方がトルクがある分セローは回さなくてもトコトコ走る
klx150は何となく回して走るタイプぽいな

620 :774RR:2017/05/06(土) 09:45:34.09ID:z1G5n8ME.net
>>614
わざわざ言いに来てくれたんですね

621 :774RR:2017/05/06(土) 10:19:44.56ID:ladwQp+8.net
CRFはオフを走るには中途半端なんだよなー
セローの数倍劣ると言うかなんと言うか
舗装オンリーならいいんやけどねー

622 :774RR:2017/05/06(土) 10:34:46.17ID:GXyKxIgA.net
初バイクセローとCRFで最後まで悩んだけど見た目でセローにしたよ

623 :774RR:2017/05/06(土) 11:05:45.09ID:nUIedh1J.net
小径60φの丸目一眼ライトがラブリーかつ格好いいのが購入動機の一番だった。

あとは国産、空冷、後輪チューブレス、十分な最低地上高、ハンドル切れ角が続く

624 :774RR:2017/05/06(土) 11:18:50.12ID:oqujl3bf.net
体力自信なくて、一人なら林道メインで考えない方がいいかも
チラ裏だけど、午後に本格的林道入っちゃって、たまたま倒木とぬかるみのコンボでスタックした
そこは携帯の電波はなくて、夕方薄暗くなってきて、もしバイク捨てて歩くには舗装路まで最短約4,5km、真っ暗闇の林道を歩くことになるのは確実な状況
正直助けを呼んだりも後日バイク取りに来たりもそれはそれで金と時間がかかり面倒くさいし
焦りと恐怖のなか134kgの軽いセローとはいえ相当重く感じる、しかも蚊やアブがまとわりついてきて走り回って振り払う
押したり引いたりなんとか脱出する頃には全身汗だくで、顔や体は何ヵ所も蚊に刺されて痒し、夏なのに走り出すとすこし寒く感じるくらいだったな
一人で林道は命がけだし、もし崖から落ちたりしたら終わりだと思う、最悪発見すらされないんじゃないかと
その分走り抜けた後の喜びも大きいのが林道なんだけど、やはりそこは半分人外の世界だから、舗装路だけで満足しておくのも悪くないなと最近は思います

625 :774RR:2017/05/06(土) 11:24:15.87ID:OwLcZ5uW.net
まあセローのスレで言うのも何だがオフロードはコースの方が無難だぞ
初心者向けコースならセローでも走れる

626 :774RR:2017/05/06(土) 11:25:13.78ID:/BIu+Sep.net
体力自信なくて、一人なら林道メインで考えない方がいいかも
チラ裏だけど、午後に本格的林道入っちゃって、たまたま倒木とぬかるみのコンボでスタックした
そこは携帯の電波はなくて、夕方薄暗くなってきて、もしバイク捨てて歩くには舗装路まで最短約4,5km、真っ暗闇の林道を歩くことになるのは確実な状況
正直助けを呼んだりも後日バイク取りに来たりもそれはそれで金と時間がかかり面倒くさいし
焦りと恐怖のなか134kgの軽いセローとはいえ相当重く感じる、しかも蚊やアブがまとわりついてきて走り回って振り払う
押したり引いたりなんとか脱出する頃には全身汗だくで、顔や体は何ヵ所も蚊に刺されて痒し、夏なのに走り出すとすこし寒く感じるくらいだったな
一人で林道は命がけだし、もし崖から落ちたりしたら終わりだと思う、最悪発見すらされないんじゃないかと
その分走り抜けた後の喜びも大きいのが林道なんだけど、やはりそこは半分人外の世界だから、舗装路だけで満足しておくのも悪くないなと最近は思います

627 :774RR:2017/05/06(土) 11:57:32.68ID:0XkjAttB.net
セロー250でモタード仕様にしてる人
空気圧どれくらいにしてる?

628 :774RR:2017/05/06(土) 12:22:02.64ID:bXVrF/Zx.net
xt250x・・・

629 :774RR:2017/05/06(土) 12:36:59.73ID:lY/K+9FW.net
バイクや任せでf150,r175だった希ガス

630 :577:2017/05/06(土) 12:55:08.18ID:/CEybKh1.net
確かに、純正ハンドル交換でアドベンチャースクリーンとハンドガードを併用してるっぽい画像があるね
店がダメなら自分でやるわ、ZETAのアーマーハンドガード買った

>>584
いろいろ余計なことを言って悪かったです
メルカリで良い人に買ってもらえると良いね
もし私がお世話になることがあったら、よろしくお願いします

631 :774RR:2017/05/06(土) 13:01:20.86ID:Q8xxKQ4Y.net
俺が買ったバイク屋、ブロックタイヤは偏磨耗しやすいからってやたらエアーを入れたがる。
行くたびに上記の理由で200kPa入れやがるが街乗りだとさほど違和感無い。

632 :774RR:2017/05/06(土) 13:07:33.50ID:I7CAxIJq.net
俺は普段は2k以上入れてる
林道、ダート走るときだけ下げてる

633 :774RR:2017/05/06(土) 13:12:59.00ID:oqujl3bf.net
モタード否定するわけじゃないけど、セローってブロックタイヤも含めてオフバイって感じがカッコイイ
車ではブロックタイヤなんてまずいないし、オンだけだとしてもせっかくのカッコイイブロックタイヤは外せないな

634 :774RR:2017/05/06(土) 13:17:25.79ID:0VR+tNb5.net
おれ二ヶ月おきぐらいに二人乗り用の規定値入れてる

635 :774RR:2017/05/06(土) 14:46:10.21ID:gVTD2bee.net
チラ裏だけど、そろそろ暖かいし本格的な林道に行ってみたら過去最恐にヤバかった
まず一部大量の雪が残ってた、そして山奥の道の脇の雪の上に熊
動かないのでビビりまくりながら横を通ると死んでた。ぱっと見外傷がないことから雪崩に巻き込まれた可能性?
その先最終的には完全に道路が雪で埋まってた(横は落ちる崖と登れない崖)
前にバイクが通ったらしい一本の轍を勢いよく行ったら残雪中央でスタック
横から見たらタイヤが完全に隠れるくらいの雪
人の重量は耐えられるけど、バイクで乗ると溶けてきて沈んでいく感じ
熊の存在が頭をよぎって、早く抜け出さないとと前に進めようとするが全く進まず
その時謎の電子音、ピッピッピッピッ、ピピピピピピッ、ピーピーピーピーピー以下ループ
最初セローで鳴ってるのかと思うくらい近く感じる得体の知れない電子音
周りを見渡すけど誰もいない、その後急に小さくなって遠くの方に消える
GWの山だから登山の人は沢山いる筈だから、どこかから音が響いている可能性大だけど不気味だった
進むのは諦めてなんとか下げること出来たものの汗だく
他の残雪も避ける祭に崖ぎわを通ってるのに後輪が流れ出したり怖すぎた
そして帰りもまたあの熊の死体の脇を通る...舗装路に戻る頃にはドロドロで精神も疲れ果てた
もう暫く本格的な林道は走りたくない。

636 :774RR:2017/05/06(土) 15:04:00.29ID:q1TOIps3.net
>>591
四国に車で行ってたけど
セローで鳴門大橋や淡路大橋渡る根性ないや
やっぱりフェリーで渡る人のほうが多いのかな

637 :774RR:2017/05/06(土) 15:41:47.01ID:k0UlTmsI.net
GW中の東京-徳島フェリーは何故か殆ど運休みたいなスケジュールだたからこのフェリーで来ていた人は少ないかと。帰りに使った名古屋の伊勢湾岸自動車道が強風にあおられて怖かったです。

638 :774RR:2017/05/06(土) 16:17:52.70ID:dbGQQCSO.net
>>635
君はNGに入れとくわ

639 :774RR:2017/05/06(土) 16:26:20.42ID:0WfvoINM.net
フラットダートを止まらずに走り抜けたい人、街中を軽快に走りたい人はセローに乗るメリットは無い
身長が165cm以下なら体型という点でメリットは大きいけど
この間、CRF、WRに乗って林道走ったけど、その2台の方が軽快に走ることができた
倒木や大きなギャップにハマって遊ぶこと考えるとセローは手放せないんだけどね

640 :774RR:2017/05/06(土) 16:28:44.47ID:fLKWND39.net
ガレ場で頑張って登るようなところだけだぞ

641 :774RR:2017/05/06(土) 16:52:05.26ID:2UItaPbv.net
>>637
あのフェリーは運送用で旅客はおまけみたいなもんだからね

642 :774RR:2017/05/06(土) 17:38:30.19ID:CFeZwx94.net
GWそろそろ終わるな
今日まで仕事だったわ…

643 :774RR:2017/05/06(土) 18:10:14.44ID:EQX7jGdk.net
>>622
どうせ シビアなオフ性能求めてないし
かっこいい方がいいや。でセローになるだろ?

644 :774RR:2017/05/06(土) 18:42:06.63ID:PtYJmWvp.net
もうあと2.3センチ車高が上がるともっとカッコよくなるのにね

645 :774RR:2017/05/06(土) 18:55:04.51ID:0LzL9WvX.net
>>612
第二位はノーマルノーマルだから
それを踏まえてね

646 :774RR:2017/05/06(土) 20:31:48.08ID:Q8xxKQ4Y.net
>>644
車高上げるリンクキットDRCから出てるじゃん。でもこれ付けるとサイドスタンド3~4cm延長が必要らしい。
サイドスタンドの入手と延長加工で1万位掛かるらしいから、どうしようか悩み中。

走り云々より見た目重視だわな。

647 :774RR:2017/05/06(土) 20:40:45.70ID:lY/K+9FW.net
オンロードのタイヤに変えたけど振動少なくて快適です。林道といってもフラットダートばかりだから十分w

648 :774RR:2017/05/06(土) 20:51:21.38ID:GXyKxIgA.net
>>643
CRFがかっこ悪いわけではないんだけどね
むしろあれはあれでかなりかっこいい

しかしセローはもっとかっこいい

649 :774RR:2017/05/06(土) 20:55:30.84ID:oIsPzpWl.net
CRFは水冷と車重がメリットにもデメリットにもなるよね

650 :774RR:2017/05/06(土) 20:58:04.83ID:Pldybre5.net
CRFのタイヤが前後チューブレスだったら買ったかもしれない

651 :774RR:2017/05/06(土) 21:02:00.48ID:I7CAxIJq.net
それなんてAX-1?

652 :774RR:2017/05/06(土) 21:04:31.65ID:6fle3UmW.net
>>646
調べたらスピードテックのもあるみたいだけどどんなもんだろか?

653 :774RR:2017/05/06(土) 22:16:53.10ID:kuNzxHso.net
前後チューブレスのオフロードマシンって何でないのかな?
パンクのリスクも減って最高だと思うけど、チューブの方が色々と良かったりするのかな?

654 :774RR:2017/05/06(土) 23:29:33.78ID:THAX/PZ8.net
チューブのが修理簡単

655 :774RR:2017/05/06(土) 23:45:13.30ID:oqujl3bf.net
>>644
セローのシート高830ってちょうどSSくらいの高さなんだよな、だからスタイリングいいのもあるかも?
3センチ上がったらスタイリング悪くなると思う

656 :774RR:2017/05/06(土) 23:50:14.18ID:0XkjAttB.net
シートのくびれというかくぼみが浅くなるとバッタっぽくなるんだよね

657 :774RR:2017/05/07(日) 00:22:24.51ID:QUSd1EwT.net
身長173センチ体重80キロのラグビー体型な自分が乗っても違和感ないですかね?
ハンドルの位置上げとツーリングシート買うしかないかな…

658 :774RR:2017/05/07(日) 00:24:17.96ID:DSk6n4QN.net
>>653
限界まで空気抜くからかな
チューブレスだと空気抜いたらタイヤがリムから外れるでしょ
まあビードストッパーはいるけど

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200