2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆122台目【旧/ヌ/FI】

659 :774RR:2017/05/07(日) 00:32:12.10ID:9nfVliCa.net
>>657
ユー、セローにピッタリの体型じゃないか!

660 :774RR:2017/05/07(日) 00:49:29.67ID:4oKkiy0m.net
重要なのは身長より股下だよ。
同じ身長でも股下はすごく差が大きい。

661 :774RR:2017/05/07(日) 01:49:20.78ID:6n/5BaEa.net
せっかく天気予報いいから林道行くかと思ったら見事に風邪ひいたわ

662 :774RR:2017/05/07(日) 02:13:38.70ID:QUSd1EwT.net
>>659
え!ピッタリかな?
背の低い人に合うように作られてるって聞いてたから170以上だと窮屈に感じるのかなって思ってた。

>>660
股下は同じ173センチの人より3センチぐらい長い。
ガッチリした体型になる前はよく脚長いって驚かれてた。

663 :774RR:2017/05/07(日) 02:52:00.18ID:Esx1Nd3C.net
足長ならツーリングシート欲しくなるかも
自分175でポジションはツーリングシートにノーマルハンドルの高さがちょうどよかった
オフ行くからハンドルを1センチ高いのに変えたけど、舗装路オンリーならノーマルハンドル高で幅が800ミリぐらいが乗りやすいかも

664 :774RR:2017/05/07(日) 03:06:10.75ID:4EVoGxQd.net
実際にまたがった方がいいよ。俺はツーリングセロー
が欲しくてたまらなかったが足窮屈すぎた。
vtrが同じく窮屈そうに見えて以外といける。

665 :774RR:2017/05/07(日) 06:02:37.52ID:RXD7zXQ9.net
何でネットで聞く前にバイク屋に行って実際に試さないのかなぁ
勝手にネットで完結して買って、文句はバイク屋じゃなくてネットで拡散かぁ?

666 :774RR:2017/05/07(日) 06:50:52.40ID:DstoLrsB.net
最近のADV車両はスポークホイールでチューブレス多くなったな。
今度のセローは前後チューブレスになったりしてな。
俺のツーセロにフロントホイール流用できそうならやっちゃうかもね。

667 :774RR:2017/05/07(日) 10:58:05.85ID:pH1HXNuZ.net
>>646
TT-Rかランツァのスタンドを流用で間に合わないかな?

668 :774RR:2017/05/07(日) 11:26:11.82ID:QUSd1EwT.net
うーん、ツーリングシート買う前提でセロー買ってみようかな。
みんな凄い都会に住んでるのか。
うちなんてバイク屋行くのに片道2時間掛かる。
確実にセローが置いてありそうなYSPとかレッドバロンなんて存在しない。
ここで聞いてシュミレーションして高い金払って通販で買うのが田舎もんさ…

669 :774RR:2017/05/07(日) 11:28:40.96ID:WW3VMLzs.net
趣味レーション

670 :774RR:2017/05/07(日) 11:36:46.37ID:pjlUPmCi.net
>>668
俺も身長173だけどツーリングシートやハンドル上げなんて買ってから検討でいいぞ
個人的には必要性感じていない
ただリアのイニシャルは体重に合わせて調整しないと駄目だね

671 :774RR:2017/05/07(日) 11:46:00.57ID:5TrDazai.net
176だが低いぶんXRよりセローのほうが乗り出す気になるようになったわ
別に見た目は自分では見えないから気にならない

672 :774RR:2017/05/07(日) 11:55:06.04ID:DstoLrsB.net
>>667
マウント方法やバネの引っ掛け方など似てはいるけどやってみないと分からないと思う。現物合わせで付けられても長さが不確定。
サイズの下調べが必要だよね。

確実に取り付けできるセローの純正品を長さのオーダーできる加工屋さんに頼むべきかと。

673 :774RR:2017/05/07(日) 11:57:22.95ID:RGfj809R.net
>>671
オレも176cm、股下80cmだけど、ある程度身長ある方が後ろに座れてアメリカンみたいな乗車姿勢で乗れるから膝楽だね
ガレでは2足歩行で足が余る位の方がいいし、この小ささは絶妙なサイズ感だと思う
2人乗りは短距離以外する気にもならんけどね

674 :774RR:2017/05/07(日) 12:02:06.45ID:6xRr3GkU.net
どんどんセローらしさを無くす話になってきたなw

675 :774RR:2017/05/07(日) 12:07:27.59ID:z4Qt4cRB.net
他の250ccクラスのオフ車に比べると標準的体型でも足は多少窮屈
感じるが、すぐに慣れたよ

676 :774RR:2017/05/07(日) 12:23:56.95ID:TL/NNfto.net
>>668
通販で買ったけど困ったことは全く無い。
ただ長距離は辛いのでアフリカツイン増車した、もちろん通販で。

677 :774RR:2017/05/07(日) 12:26:11.92ID:2Yoch0lP.net
>>668
ガチオフやるならブーツ履いた時のシフティングの事も考えよう

678 :774RR:2017/05/07(日) 12:26:15.67ID:xwSEMw+g.net
おれ168cmで股下みじけーから両足べったりにはならない
それでもペダルの位置は窮屈に感じるよ

679 :774RR:2017/05/07(日) 12:28:43.18ID:XsjM3DPM.net
ペダルなら調整出来るじゃない

680 :774RR:2017/05/07(日) 13:00:40.94ID:QUSd1EwT.net
色んな意見ありがとう。
みんなのよく走るような林道や廃道なら付近に沢山あって俺自身が田舎の森林組合に入ってるからセローは活躍してくれそうなんだよね。
ジムニーでも行けないようなところに入っていけるから凄い楽になりそう。
身長が俺より高い人でも乗ってるなら少し安心。

681 :774RR:2017/05/07(日) 13:06:15.80ID:DT1ITReB.net
少なくとも慣れるまではソロでガレ場や林道行くのはやめとけよ

682 :774RR:2017/05/07(日) 14:34:32.80ID:4EVoGxQd.net
>>680
オフ2輪 周りに乗ってる人がいないなら
ソロは慎重にね。
徒歩とか4輪とかとはまた違う。

683 :774RR:2017/05/07(日) 15:34:17.01ID:2Yoch0lP.net
ビーコンやらの登山用品があると安心だね

684 :774RR:2017/05/07(日) 17:14:42.96ID:QUSd1EwT.net
周りにバイク乗りと言うか、過疎地で同年代の友達すらいないから当然ソロで林道行く事になると思う。
山ん中でトラブルあったら本当に大変だろうからその辺はしっかりと頭に入れておく。
YouTubeで廃道みたいなの走ってるの見て便利そうだなと思ったんだけど、みんな練習とかしてるの?
どうやって仲間を増やしたりテクニックを学んだのか気になる。
都会に住んでればそういうサークルも多いのだろうね。

685 :774RR:2017/05/07(日) 17:17:40.66ID:pjlUPmCi.net
無理さえしなければ習うより慣れよで十分だよ

686 :774RR:2017/05/07(日) 17:30:18.93ID:Ff7DKvdx.net
都会は都会で林道が近くにないから行くまでが大変だし街乗り勢が殆どだよ
最初はとにかくフラットで安全な道から走ることだね

687 :774RR:2017/05/07(日) 17:49:34.40ID:QUSd1EwT.net
確かに都会に住んでて林道走りたい人は行くまでが大変だね。
オフロードバイクを街乗りに使う人もいるんだね。
試乗すらした事ないし、実車も見た事ないけど、買うならセローで考えはまとまった。

688 :774RR:2017/05/07(日) 17:55:15.00ID:xwSEMw+g.net
バイク屋とかが主催してるオフ初心者講習みたいなんに参加して気弱そうな奴を狙って今度一緒に二人で走りに行こうぜって誘ったらイチコロよ

689 :774RR:2017/05/07(日) 18:22:45.83ID:mjC3DHwP.net
山では無理はしないこと
ゆっくり走っても誰の迷惑でも無いし
手で押したって恥ずかしくない
危なそうなら引き返したっていいのよ
怪我したり落ちたら馬鹿らしい

690 :774RR:2017/05/07(日) 18:34:06.32ID:aUVQ1wy8.net
>>688
その気弱そうな奴が、何かあった時に役に立つかは怪しいもんたが

691 :774RR:2017/05/07(日) 18:41:35.26ID:tDvF7wrX.net
強風だったからバイパスで無理しないで70kmhくらいでキープレフトで車に抜かされながら自分のペースで延々と走ってたら、燃費36km/L出た
すり抜けしなかったから、途中ですり抜け原チャとバトルなったw、信号で抜かされ、次の信号までに抜かす、また信号で抜かされるのループ

692 :774RR:2017/05/07(日) 19:11:21.50ID:4EVoGxQd.net
林道行くまでの移動が大変でも
慣れてくると、時間とか疲れ方の感覚が
変わってきてヤバイ

693 :774RR:2017/05/07(日) 19:34:13.25ID:eTrMhaVe.net
いくら軽いセローでも膝挟まれると動けないからなほんと気を付けろよ、と落ち葉でスリップして山道のカーブ先でスッ転んだ俺が言う
その時プロテクター着けてなくて膝に少々違和感残ったから林道はもちろん普段使いでも色々気を付けて楽しんでな

694 :774RR:2017/05/07(日) 19:42:43.30ID:6GCyZTgG.net
さて二年ぶりに林道デビューする俺に秩父のフラットダート教えて

695 :774RR:2017/05/07(日) 20:04:45.35ID:gfV3Fbho.net
>>694
20年ぶりならまだしも、2年ぶりなら前行ってたとこでいいだろ

696 :774RR:2017/05/07(日) 20:18:16.12ID:tgZbVlU2.net
http://i.imgur.com/xJpuwRg.jpg
ツーテンなんだけどこれ売れるかな?
捨てるつもりだったけど外したら売れそうな気がしてきた
前後でいくらなら買う?

697 :774RR:2017/05/07(日) 20:25:42.44ID:mjC3DHwP.net
新品で1万やからねぇ
送料込み5千500円で

698 :774RR:2017/05/07(日) 21:07:55.37ID:tgZbVlU2.net
二輪館かナップスに処分代払って引き取ってもらうなら5500円でも誰かに使ってもらった方が良いな。
タイヤの送料っていくらなんだろ?

699 :セロリ:2017/05/07(日) 21:39:09.39ID:oUXBkFvT.net
緑契約してきた。最初は通勤用に125のスクーターのつもりだったが展示車またがったら、ノックアウト。惚れました。

700 :774RR:2017/05/07(日) 21:43:18.97ID:WVSxtWaa.net
>>699
おめでとう。

701 :774RR:2017/05/07(日) 21:59:01.57ID:+WlXUAIz.net
>>694
中津川-多分まだ通行止め
東秩父村の辺り
御荷鉾林道

どちらからお越し?

702 :774RR:2017/05/07(日) 22:21:13.27ID:KuaHeG8/.net
>>699
おめ!いい色・・・
色書くなよ

703 :774RR:2017/05/07(日) 23:15:24.43ID:DDx1R7XY.net
なんかシフトしっくりこないなと思いながら走ってたら
いきなりペダルもげた
と思ってハザード炊いて見てみたら固定ボルトが外れてた・・・
ボルト無くなってたらレッカーのお世話になるところだったわ

704 :774RR:2017/05/08(月) 08:20:22.10ID:IOYfo2Hh.net
>>703
セロー250のお約束なんですかね。知り合いのフィセロも外れて焦ったみたい。
自分の225は大丈夫のようです。

705 :774RR:2017/05/08(月) 19:18:37.41ID:u3qGVJnv.net
そこ頻繁に外れるからナットで止めてるわ
外すたびにネジロックが正しいんだろうけど

706 :774RR:2017/05/08(月) 19:54:40.47ID:c/ANYw9q.net
>>694
御岳山林道。
全線ダートで気持ちいいぞ〜。

707 :774RR:2017/05/08(月) 20:47:07.45ID:0L5qVeyp.net
初めてのタイヤ交換でビードワックス塗らずに力ずくではめようとして
ビードが変形してカーカスが若干見える状態になったツーテンあるんだけど
チューブタイヤとしてなら問題ないかな?

708 :774RR:2017/05/08(月) 21:42:03.31ID:jslwD9lM.net
バイクを卒業することにしました。五体満足なうちに。
バイク事故の動画や画像を見てると、自殺願望でもなきゃ乗れないなと。
「バイク 事故 グロ」などと検索したら、悲惨な画像がいくらでも出てくる。

例えばこんな動画
【18禁衝撃バイク事故】完全即死。苦手な人閲覧禁止@ - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=I-BVu6MOQS8

多分もう一生バイクには乗らないと思う。
バイクの危険性に今気づいてよかった。

これまでありがとうセロー。色んな思い出をありがとう。

709 :774RR:2017/05/08(月) 21:45:43.23ID:uI5LxS36.net
チラシの裏にでも書いてろ爺

710 :774RR:2017/05/08(月) 22:07:53.30ID:IDoSAdgQ.net
アフィカスのアクセス数稼ぎだろ

711 :774RR:2017/05/08(月) 22:15:25.06ID:t0QFQ1Mu.net
まぁ賢いと言えば賢い。

712 :774RR:2017/05/08(月) 22:34:33.96ID:8Yde46qk.net
このネタもう飽きた
一言一句前と同じじゃん
脳に問題があるヤツの書き込みを真に受ける必要なし

713 :774RR:2017/05/08(月) 22:59:25.21ID:/vQv5qba.net
病院の待合室に座ってても車に轢かれる時代だぞ

714 :774RR:2017/05/08(月) 23:10:19.04ID:R1WpoRUh.net
708の動画を見ると、ほぼ99パーセントはバイクが悪いじゃん
右直事故もバイクが飛ばしすぎ
あんな命知らずなスピードをだしてちゃ、まあ死んでもしゃーない

715 :774RR:2017/05/08(月) 23:16:19.07ID:UG2IOT4q.net
>>703
俺も過去ツーリング中に2回外れたことある。ネジロックで止めてからは無くなったけれど急にシフトの抵抗が無くなるんで焦るよな。

716 :774RR:2017/05/09(火) 07:27:05.89ID:F9RUYoip.net
>>708
卒業w

717 :774RR:2017/05/09(火) 07:37:31.81ID:umguFEs7.net
>>716
中退だよなw

718 :774RR:2017/05/09(火) 08:19:57.92ID:2OZWTBfO.net
尾崎豊ですね。

719 :774RR:2017/05/09(火) 08:27:10.06ID:RU/g2n5U.net
この額からの卒業

720 :774RR:2017/05/09(火) 10:22:59.27ID:T1GBqjFt.net
事故動画を見るのはとてもいいトレーニングになるな
ある程度見ていると、パターンが3種類位に大別できるのに気付いて来る
パターンが脳にインプットされると、咄嗟の時エスパー能力が発動して事前に回避できるようになる
長い経験でしか得られない事を比較的短時間で獲得出来る、
どんどん見た方がいいと思うね

721 :774RR:2017/05/09(火) 11:18:53.28ID:NQo4yveP.net
咄嗟の時にパターン通りに動いてしまいそうで怖い

722 :774RR:2017/05/09(火) 12:13:04.90ID:TVFf5RZ9.net
咄嗟の時のエスパー回避?バイオハザードのレーザーが迫って来る廊下とか?
オレは無理っす。

723 :774RR:2017/05/09(火) 12:35:31.42ID:g702PYiI.net
バイクは卒業きても2chは卒業しない

724 :774RR:2017/05/09(火) 12:39:39.27ID:/O9VGQwh.net
とにかく周囲の監視と速度
これにさえ気を付けてれば8割は防げる
まあ残り2割の自分の責任外の事故が怖いんだが

725 :774RR:2017/05/09(火) 13:30:48.44ID:Pre7+S9S.net
赤く塗れば3倍早くなる

726 :774RR:2017/05/09(火) 13:35:36.96ID:NiyhzH4O.net
事故を起こす奴は何度も事故る
性格に基づく運転の癖みたいなもんだから頭で理解してても中々矯正は難しい
運転が上手い下手とは関係が無い

727 :774RR:2017/05/09(火) 14:58:33.63ID:wwapUldh.net
赤いシャア(酔っぱらい
青いランバラル(下戸
白いアムロ(昇天
ララァ(グレーゾーン

728 :774RR:2017/05/09(火) 17:04:30.83ID:umguFEs7.net
>>727
ブライト艦長(白目

729 :774RR:2017/05/09(火) 17:27:42.11ID:ek4FFPFd.net
マフラーがカンカンうるさくてノイローゼになりそう

730 :774RR:2017/05/09(火) 17:36:32.49ID:n7a7P5Pf.net
おれのはブチュンブチュン言うな
エンジン音はガラガラヘビがやってきそうな感じ

731 :774RR:2017/05/09(火) 17:42:03.20ID:FrVOlgoM.net
>>729
普通マフラーからノイローゼになるほどの音してないから
異物でも入ってるか心の病気じゃないか?

732 :774RR:2017/05/09(火) 18:10:13.66ID:n4g0zoVp.net
セローの加速は規制前アドレスV125より遅い?
通勤でいつも乗ってるんだけど、セローに乗り換えようかなと思ってて。
さすがにこのスレの人は二種スクーターは乗ってないかな?

733 :774RR:2017/05/09(火) 18:16:05.88ID:0p5l9ACW.net
>>732
225はカブ90より遅いよ

734 :774RR:2017/05/09(火) 18:21:27.43ID:n4g0zoVp.net
>>733
え!そんな!
カブ90持ってるけど、それはさすがに信じられない…

735 :774RR:2017/05/09(火) 18:24:59.89ID:0p5l9ACW.net
>>734
pc20とマフラー変えたらいいよ

736 :774RR:2017/05/09(火) 18:27:46.72ID:xg1Ycp5r.net
>>732
アドレスV125GのK7とセロー250を所有してるがセローの方が速いよ、体感的にだけど

737 :774RR:2017/05/09(火) 18:49:37.06ID:n4g0zoVp.net
>>735
225遅すぎじゃない?
欲しいと思ってるのはFIの現行だけど。

>>736
アド乗りいて嬉しい!
さすがに排気量の差はあるんだね。
アドレスより遅くないなら買おうかな。

738 :774RR:2017/05/09(火) 19:15:35.90ID:193IkLMH.net
通勤の足としてだけなら125スクーターが最適だろ
プラス週末のツーリングもとなるとセローも良いかもしれん

739 :774RR:2017/05/09(火) 19:17:46.75ID:n7a7P5Pf.net
フィセロだが
フルスロットルだと良い勝負するけど
なんか一生懸命すぎてそこまでしたくない
60km/hくらいからの加速だと差が出てきそうな感じする

740 :774RR:2017/05/09(火) 20:02:45.03ID:a0k2gvW8.net
すり抜けするならハンドル幅でセローはちょいやりづらい
メットイン考えても通勤ならスクーター
しかし速さ競うバイクではないが加速でセロー負けるとは思えんな
225でもカブ90より遅いなんてありえんよ。 250ならさらに速い
ま、速さとか以前にセローは乗ってて楽しさが段違い

741 :774RR:2017/05/09(火) 20:20:33.71ID:gCtFMeFT.net
ウチの2stジョグより遅い

742 :774RR:2017/05/09(火) 20:30:14.79ID:0p5l9ACW.net
225は遅いよ

743 :774RR:2017/05/09(火) 20:33:55.10ID:dW8Zjdc9.net
20m走くらいなら50ccでもブサとか14Rに勝てるでしょ

744 :774RR:2017/05/09(火) 20:33:57.12ID:hr10Ix6H.net
>>737
速い遅いで考えているなら買わない方がいいよ。WRとかにしたら?

745 :774RR:2017/05/10(水) 00:40:01.29ID:UaxgEpYo.net
事故動画は教習所では見せんだろ。客が引くからな
交差点に入るときはアクセルオフ、周りの車は信用しない、
すり抜けバイクに注意。

746 :774RR:2017/05/10(水) 00:41:28.17ID:VpkhMgnI.net
そもそもなぜセローなのかが疑問だな

747 :774RR:2017/05/10(水) 01:03:43.51ID:NQCizvO1.net
発進4000rpmで大半のよりは速いだろう
フロント浮くけど

748 :774RR:2017/05/10(水) 01:15:02.90ID:iFe74rPu.net
Fiセロ250。よく通勤でシグナルダッシュになるが、さすがに125スクに負けることはない。軽いしローギヤードだからゼロ加速はかなり速いと思う。ただ引っ張ると驚くほど遅い。

749 :774RR:2017/05/10(水) 01:21:43.43ID:eFQfM2nt.net
すぐふけ切っちゃうからね
通勤快速仕様ならFスプロケ1T上げがいいんでない

750 :774RR:2017/05/10(水) 03:30:17.71ID:gse32rqC.net
通勤やツーリングでも優秀なセローだが、本領は未舗装路だからな
バイクは普段の足って認識だったのが山一度走っただけでバイク観が変わった

751 :774RR:2017/05/10(水) 05:43:06.12ID:AgCAI6+O.net
あれか、遅いって言ってる人は
デブか、デブなのか

752 :774RR:2017/05/10(水) 07:29:33.79ID:VwhCCyFH.net
>>751
失礼な、ぽっちゃりだ

753 :774RR:2017/05/10(水) 07:34:42.23ID:uprddEen.net
ハゲと言われても、薄毛やと通す人やな

754 :774RR:2017/05/10(水) 08:12:13.87ID:gFMsm/Q/.net
遅いもんは遅い

755 :774RR:2017/05/10(水) 08:16:34.85ID:ObSYIum7.net
わかったわかった
カブより遅いでいいよ

756 :774RR:2017/05/10(水) 08:25:19.82ID:MTCtPk7R.net
50km/hで5速に入れて60km/hで巡行みたいな走り方だとチト遅いな。これだと車と同じ加速になっちゃうな。
3速で60km/hくらいまで引っ張る乗り方ならそこそこキビキビして良いんじゃね?

757 :774RR:2017/05/10(水) 08:35:57.66ID:LB9EitXp.net
舗装路の速度なんてどうでもいい
山に行って軽いバイクだし何とかなるだろうと見切り発車で妙な所に突撃して酷い目にあうためのエントリーモデルじゃん

758 :774RR:2017/05/10(水) 08:41:19.08ID:fkKt/ze1.net
だいたい合ってる

759 :774RR:2017/05/10(水) 09:23:10.26ID:IpS3tWRM.net
デュアルパーパスなんだから舗装路の速度だって重要だろ
馬鹿なのかな?

760 :774RR:2017/05/10(水) 10:20:51.35ID:bWFlurX3.net
デュアルパーパスはどっちも走れるって言うだけで、舗装路も快適にスピードを出して走れるバイクはアドベンチャーって言うんじゃないか?

761 :774RR:2017/05/10(水) 11:06:50.03ID:bUqVdzUV.net
セローのコンセプトはデュアルパーパスじゃねーだろ

762 :774RR:2017/05/10(水) 11:15:17.12ID:n37nta1R.net
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/デュアルパーパス

763 :774RR:2017/05/10(水) 11:23:25.58ID:4cHjy4Rb.net
メーカーからしたら舗装路がメインで未舗装路も走れるってぐらいの考えだろ
オフ車はWRがあるしセローはツーリング車両だね
ツーセロ乗りからしたオフロードで使われてるセローはどうしてもボロくて小汚く見えるし可哀想

764 :774RR:2017/05/10(水) 11:27:18.01ID:bUqVdzUV.net
セローはデュアルパーパスだったわ。
GSやアフリカツインみたいなロードタイヤのビッグオフと勘違いしてた、ありがとよ

765 :774RR:2017/05/10(水) 11:27:55.91ID:MTCtPk7R.net
ユーザーがコンセプト通りの使い方をしないなんて事はよくある事。
俺は林道とか走る気無いしカブの代わりのバイクとして大きな荷台と
扱いやすい車体+エンジン、整備しやすいシャーシなバイクとしてツーリングセローを選んだ。
口には出さないけど、オフロードや林道走るつもりない人結構いる予感。

766 :774RR:2017/05/10(水) 11:39:44.31ID:2yORNboi.net
当時大型乗りで林道走りたくてセローを見て
全てが物足りなく見えて大型からEXC350

しかし街乗りには向かずklx125が保険かからないからって増車
しかし高速乗りたいからEXCをナンバー外してセロー増車

今じゃ3台…色々経験しないとたどり着かないのも
セローの良さな気がする

767 :774RR:2017/05/10(水) 12:08:00.48ID:LB9EitXp.net
>>762にわざわざURL出してくれてるのに>>763でいきなりツーリング車扱いされてて笑ってしまった
オンロードで使うなら普通に考えたら高回転でパワーのあるWRがツーリング向きで低回転でパワーの頭打ちの早いセローは街乗り向きでしょう
モデルチェンジから10年以上でとっくに評価の固まったバイクなのにスピードを言われてもねえ
遅いのはみんな知ってるからどうぞ他のバイクを検討してください

768 :774RR:2017/05/10(水) 12:09:15.42ID:O047Izqp.net
オフ初めてでツーセロ買って慣らしで林道突入する俺は少数派なのか

769 :774RR:2017/05/10(水) 12:10:03.17ID:LFWnUkbT.net
木立の中を散歩するバイクだと思ってる

770 :774RR:2017/05/10(水) 12:11:54.43ID:NQCizvO1.net
俺もオンは不向きだと思ってたけどツーセロのスクリーンにパワービーム&パワーボックスでほんと快適になったわ
高速も楽々

771 :774RR:2017/05/10(水) 12:15:27.38ID:LFWnUkbT.net
>>768
ギヤもクラッチもブレーキもあたりが
出てない時に行くのは怖いなぁ
フラットな砂利道くらいならいいけど

772 :774RR:2017/05/10(水) 12:20:32.05ID:9BpWQADk.net
そういや高速でブルブルするのってパワービームで解消する?

773 :774RR:2017/05/10(水) 12:24:07.18ID:NQCizvO1.net
>>772
あれはFフェンダーの位置変更で解決したよ

774 :774RR:2017/05/10(水) 12:27:08.63ID:CIfuqBGY.net
セローでオフ走る人がオンだけの人を蔑むのはおかしいし、その逆も然りと。
セローは懐の深いバイクなんだしどっちも好きなように使えばいい。
いちいち自分の用途と違う人を蔑む必要は無いよね。

ひとつだけ、自分はオフも走る人なんだけど凄く楽しいよ?
そして通勤にも使ってるけどよくアドレスやエイプにちぎられますw

775 :774RR:2017/05/10(水) 12:30:52.46ID:gse32rqC.net
まず何と比較して遅いって言ってるか
そりゃオンロードスポーツと比較すりゃ遅いけど0-60キロなら225でもよほどギアチェン下手くそじゃない限り車より遅いってめったにない
何度もセロースレで話題に上がるけど高速で遅いってのはそういうバイクじゃないんだから当たり前
そもそもみんな自分の乗ったバイク同士でしか比較できないはずなんだよね。信号ダッシュしても相手が本気かなんてわかんないし
自分乗った250cc以下歴で言うと、
バリオス、ジェイド>>セロー250>セロー225≒マジェスティ>フュージョン>ビラーゴ≒アドレスV100

776 :774RR:2017/05/10(水) 12:36:05.26ID:iD1lJecf.net
ぶん回すエンジンじゃないから早め早めにシフトアップした方が速いのに

777 :774RR:2017/05/10(水) 12:38:56.85ID:9BpWQADk.net
>>773
マジか!でもダウンフェンダーってわけにもいかんしなぁ
具体的にどう変更してます?

778 :774RR:2017/05/10(水) 12:51:47.90ID:s/qZ4OiW.net
>>775
いや現に現行250ccトレールの中で一番遅いし

779 :774RR:2017/05/10(水) 12:57:55.69ID:5j1KL2Ab.net
>>778
何が遅い?

780 :774RR:2017/05/10(水) 13:00:31.13ID:9BpWQADk.net
>>778
頭打ちは割と早いんだぞ!

781 :774RR:2017/05/10(水) 13:01:58.14ID:lu/LRthi.net
>>775
セローは間違い無く車より遅いぞ
車より前に出れるのは車が遅いからでなくて単にアクセルベタ踏みしてないからだぞ
一人本気で現実みれないのは滑稽だぞ

782 :774RR:2017/05/10(水) 13:08:57.87ID:LFWnUkbT.net
てかそんな必死に速く走っても
光電管の餌食だぜw
のんびり行こうや

783 :774RR:2017/05/10(水) 13:28:46.99ID:jslcf8Ej.net
>>772
パワービームつけたらおさまったよ。
安全なところでテストしたけどメーター読み145までぶれなかった(マフラーは忠男)

784 :774RR:2017/05/10(水) 14:09:36.12ID:iD1lJecf.net
>>781
マジか、50スクに負けるオレのスバル360より遅いのかw

785 :774RR:2017/05/10(水) 14:12:59.24ID:jpiax8lZ.net
メーター読み145出るかコレw

786 :774RR:2017/05/10(水) 14:41:43.97ID:e4DGi0Ok.net
>>767
セローがツーリング向きと言われるのはタンク容量と燃費の良さだよ
他のオフ車の方が高速は楽だけど常にガソリン残量に不安を抱えながらツーリングすることになる

787 :774RR:2017/05/10(水) 14:52:44.96ID:idmSHufp.net
スプロケ弄ってメーターが狂ってるんだろうな
そうじゃなきゃセローで145は無理だ

788 :774RR:2017/05/10(水) 15:11:54.50ID:iD1lJecf.net
パワービームで空力改善して忠男マフラーでパワーアップ

789 :774RR:2017/05/10(水) 15:18:19.43ID:Lpudo+Zz.net
ノーマルでメーター読みそんくらいギリギリでるよ
音と恐怖感はかなりあるけどな
試してみてから言え
前にもこの話でたけど試してもないのに出ないって言ってる奴ばっか

790 :774RR:2017/05/10(水) 15:21:20.44ID:MhDFnyAL.net
外径小さいオンタイヤ履かせて「スピードでた!」って喜んでる奴多そうだよなw
 

791 :774RR:2017/05/10(水) 15:33:50.50ID:NQCizvO1.net
>>777
普段はダウンフェンダーで林道とかだと元に戻してる

792 :774RR:2017/05/10(水) 16:22:03.11ID:50SSXB2d.net
スマホでもGPSサイクルコンピューターのアプリあるから適当な直線で測ってみよう
スプロケ前後ノーマルで一割増だっけか

793 :774RR:2017/05/10(水) 17:19:49.14ID:IXKSO1qH.net
>>792
大概の乗り物は10%増しだよ。

794 :774RR:2017/05/10(水) 17:28:13.32ID:LFWnUkbT.net
下は厳しいけど上はハッピーだからな
速度メーターは

795 :774RR:2017/05/10(水) 17:29:42.25ID:96qDGmPy.net
走行2千キロ超えて加速がさらにスムーズにパワフルになってきた
このバイク成長してる

796 :774RR:2017/05/10(水) 17:54:59.71ID:upqTEi9T.net
高速域でのフロントの振れ緩和にフェンダーのスペーサーを前後入れ替えるのって効果あるの?

797 :774RR:2017/05/10(水) 18:06:12.34ID:n37nta1R.net
最高速は5速で135km/hの様だ、ちなみにGPS計測。
http://www.geocities.co.jp/MotorCity/9596/miss.yxtz125.html

798 :774RR:2017/05/10(水) 18:07:12.01ID:n37nta1R.net
>>797
ごめん、メーター読みだ

799 :774RR:2017/05/10(水) 18:08:48.82ID:fYXaSbMm.net
ここでの会話見てりゃそりゃどんどん重くオン寄りにもなるわなって感じ

800 :774RR:2017/05/10(水) 18:10:22.27ID:ZHymZxXZ.net
>>765
現行セローは整備しにくいぞ
他のバイクほとんど知らないだろ?

801 :774RR:2017/05/10(水) 18:12:35.54ID:iD1lJecf.net
次のモデルチェンジで原点回帰のセローと別にアドベンチャーモデルのレイド250とかで出しゃ良いのに

802 :774RR:2017/05/10(水) 18:17:45.97ID:4cTotNGl.net
>>785
絶対出ない
乗ったことないか病的な嘘つきなんだろ

803 :774RR:2017/05/10(水) 18:27:36.49ID:wwtd2yHG.net
>>763
本当はアドベンチャーが欲しいんだけどチビだし貧乏だから買えませんってかw

804 :774RR:2017/05/10(水) 18:35:05.57ID:DVD1ItxS.net
オフ走らないならセローなんかいらんわ。
オフ走れるから遅くても我慢してるのに。

805 :774RR:2017/05/10(水) 18:45:34.73ID:I8Rw3ofs.net
セロー買ってオフロードは走らない?
そんなんだからナメられるんだよ。
最近の若い奴の価値観が俺には理解できん!

806 :774RR:2017/05/10(水) 19:21:05.04ID:3DrpjN0K.net
大丈夫。若くてもオフ走らないのにセローを買う人の気持ちは分からないから。
きっとスタイルが気に入ったんだよ

807 :774RR:2017/05/10(水) 19:28:06.62ID:lu/LRthi.net
ss買ってもサーキット走らない奴がいるんだし目くじらたてなさんな
仲良くやろうぜ

808 :774RR:2017/05/10(水) 19:36:18.33ID:k4orf9Fp.net
21馬力モデルで超伏せてちょいと追い風ならメーター読み145くらい出るのではないだろうか
ギア比足りるか知らんが

809 :774RR:2017/05/10(水) 19:47:01.44ID:s+KQ4T9p.net
長い下りなら出川。

810 :774RR:2017/05/10(水) 19:47:56.14ID:bUqVdzUV.net
ツーリングセローに乗ってるのおっさんばっかじゃない?
ちなみにパワーボックス、プラナス、XTのホイールでメーター読み145なんて出なかった

811 :774RR:2017/05/10(水) 19:57:32.91ID:DVD1ItxS.net
高速走る時はほとんどキャンプ道具満載だから全開にしても120だわ。
スプロケ16Tでタイヤはツーテン、エキパイとマフラーはストレイガ。
おそらく空荷でも145は絶対出ないと思う。

812 :774RR:2017/05/10(水) 20:14:22.37ID:gse32rqC.net
姿勢が姿勢だけに110キロ以上なんて乗ってる人間がキッツいよ
セローで伏せると必死すぎてなんかカッコ悪いしw

813 :774RR:2017/05/10(水) 20:27:07.02ID:CaRFwC+S.net
キャンプ装備満載の時はMAX95だよ
俺の右手がそう言ってる

814 :774RR:2017/05/10(水) 22:54:05.40ID:XJ90VVNG.net
セローをもっとオン寄りに、って趣旨の意見はそこそこ見るけど、
全く売れていないXT250Xは何なんでしょうね……

815 :774RR:2017/05/10(水) 22:56:26.08ID:kNFYt81v.net
>>796

私は力造のダウンフェンダーを付けています。

新東名の下り坂で メーター読み 壱45 でました。

816 :774RR:2017/05/10(水) 23:16:05.89ID:jpiax8lZ.net
オンよりっていうか、前輪もチューブレスにしてほしい
長期ツーリング時には各種パンク修理セットや前輪用の予備チューブを持っていくが、チューブタイヤでパンクしたことがないから直せる自信がない

817 :774RR:2017/05/10(水) 23:33:37.16ID:LFWnUkbT.net
自転車と変わらんよ
空気入れるのが辛いけど

818 :774RR:2017/05/10(水) 23:54:37.21ID:K5PrhN+E.net
セロー生産終了って噂だけで確定はしてないんだね。

819 :774RR:2017/05/11(木) 00:07:39.55ID:SL40dQCR.net
>>816
フロントは釘とか踏むこともほとんどないし
低圧で走るとかしないなら、ほとんどパンクしないでしょ

820 :774RR:2017/05/11(木) 00:31:37.84ID:H0m0ZIJG.net
40年以上バイクに乗ってるが、前輪パンクは2回だけやな
20年に1度あるかぐらいの確率

821 :774RR:2017/05/11(木) 00:33:12.24ID:ZQVHvrTy.net
約30年バイクに乗ってるがパンクしたのは1回だけだな、XLR250の後輪で釘踏んだ

822 :774RR:2017/05/11(木) 00:34:40.42ID:W6LrHcCZ.net
パンクなんてしねえよ
大昔ママチャリで不整地でオフ車の真似して走った一回
ぐらい。それもタイヤの溝がほとんどなくなって
ズルズルで。

823 :774RR:2017/05/11(木) 00:51:43.15ID:t/F3G+vQ.net
何でライダーが30キロ台の女性という思考が働かない?

824 :774RR:2017/05/11(木) 07:33:41.53ID:L1280Wlv.net
>>823
ガリには興味ないもんでな

ぽっちゃり最高ぉ!

825 :774RR:2017/05/11(木) 08:36:06.22ID:Tqf7zUAs.net
>>818
確定してる

826 :774RR:2017/05/11(木) 08:54:00.20ID:vwVOJTUH.net
パンク予防剤みたいなのはダメなん?
チューブに入れるタイプならホイールに直接触れないから錆びないだろうし

827 :774RR:2017/05/11(木) 10:52:36.21ID:Jj9vXYiz.net
予防するくらいならパンクしてからジェル流し込むわ。
本当のピンホールにしか効かないが、それで一度助かってる。

828 :774RR:2017/05/11(木) 11:02:14.36ID:hEZ1LeAs.net
みんな空気入れに電動のコンプレッサーとか
積んでるん?

829 :774RR:2017/05/11(木) 11:33:27.14ID:p4/s7/2M.net
アホか、手押しに決まっとる

830 :774RR:2017/05/11(木) 11:54:46.26ID:ON6txNb5.net
くちうつし

831 :774RR:2017/05/11(木) 12:11:27.99ID:meVHl/13.net
>>828
10年前に購入した今は(ラインナップに)亡きDRCの携帯用フットポンプ。
たまにバラして、シリンダー掃除、Oリングにシリコングリスを給油して持たせてる。

832 :774RR:2017/05/11(木) 13:54:14.81ID:6dD2DfG1.net
>>827
何で予防がダメなん?

833 :774RR:2017/05/11(木) 14:05:54.76ID:iLnhZ00w.net
>>832
製品によってはチューブの中で乾燥しちゃうのもあるからね。

834 :774RR:2017/05/11(木) 16:50:56.76ID:j/7T83/3.net
>>828
自転車用の携帯手押しポンプで十分

835 :774RR:2017/05/11(木) 17:04:54.65ID:ZIBS3dpg.net
>>831
おまおれ

>>834
25cでさえ大変なのにry
 
 

836 :774RR:2017/05/11(木) 17:30:57.29ID:pGdebml5.net
バイクは自転車よりはるかに空気圧が低いから入れる回数こそ多くても
力は大して使わないよ

837 :774RR:2017/05/11(木) 17:54:26.07ID:OKElcdhI.net
スピード出すと、ハンドルがブルブル大きく振れる。
怖す。

838 :774RR:2017/05/11(木) 17:56:55.82ID:ZIBS3dpg.net
>>836
>入れる回数こそ多くても

839 :774RR:2017/05/11(木) 18:14:57.56ID:C5hJL+Xc.net
>>838
別に間違ってないだろ。

840 :774RR:2017/05/11(木) 19:15:47.78ID:MPoIDlsz.net
>>837
120キロ辺りから振れるよね
抑えられると楽なんだけど、まぁ贅沢言えないかなー

841 :774RR:2017/05/11(木) 19:20:55.88ID:j/7T83/3.net
>>835
林道走る時0.6まで落とす
帰りに4〜50回程しこしこすれば1.1前後にはなるよ

842 :774RR:2017/05/11(木) 19:22:55.55ID:C5hJL+Xc.net
チャリで出先でパンクして携帯ポンプで8キロ入れるのはうんざりするからな

843 :774RR:2017/05/11(木) 19:39:20.20ID:cYtFr7nZ.net
いまはチャリでも
Co2ボンベを使う時代なんだぜ
7くらいアッという間に入るし

844 :774RR:2017/05/11(木) 19:52:43.42ID:pvNi+oOY.net
つまりセローはチャリと

845 :774RR:2017/05/11(木) 19:52:56.17ID:ON6txNb5.net
人気のない登山口のトイレでシコシコしたことあります

846 :774RR:2017/05/11(木) 19:58:28.83ID:5GLqaiVi.net
俺のチャリのサドルバッグにボンベは常備してるわ。

847 :774RR:2017/05/11(木) 20:21:56.15ID:SL40dQCR.net
山行くときは100均の空気入れリュックに入れてるわ。
壊そうが、なくそうが、痛くも痒くもない

848 :774RR:2017/05/11(木) 21:16:02.39ID:O4mu1fnQ.net
>>828
GIYOのGM-71が携帯ポンプのキング

849 :774RR:2017/05/11(木) 21:19:05.19ID:XPOiU0CG.net
オフロード初心者で身長163cmのチビなんですが、セロー買ったら幸せになれますかね?

850 :774RR:2017/05/11(木) 21:24:27.00ID:fD+bR+cf.net
>>847
肝心な時に壊れてたらそれこそ死活問題なんだが

851 :774RR:2017/05/11(木) 21:56:20.20ID:xYa35svd.net
二年半乗ってないペーパーだけど急にセローが欲しくなったから明日ysp行ってくるわ

852 :774RR:2017/05/11(木) 21:57:32.98ID:OKElcdhI.net
納期長そうだね!

853 :774RR:2017/05/11(木) 22:39:08.86ID:Ktfiq0+Z.net
>>851
俺30年乗ってなかったから平気

854 :774RR:2017/05/11(木) 23:21:41.28ID:j/7T83/3.net
中古買えば即納だろ

855 :774RR:2017/05/11(木) 23:55:47.83ID:H0m0ZIJG.net
>>849
残念だがその身長では不幸

856 :774RR:2017/05/12(金) 00:02:16.51ID:LYnRWOAa.net
今納期ってどれくらいかかるん?

857 :774RR:2017/05/12(金) 01:00:43.34ID:6lfzOOLW.net
5/7週にオーダしたら、5/22の週には入ってくるって。

この前、契約したら言われたよ

858 :774RR:2017/05/12(金) 01:42:14.06ID:6miSDfst.net
みんな!
セローで任意保険入ってるかい?
年間3万円

859 :774RR:2017/05/12(金) 02:10:47.01ID:5Wk7jf0X.net
おれいま1.8万円だわ

860 :774RR:2017/05/12(金) 02:18:41.42ID:AoQUZzZm.net
>>855
片足なら付くんじゃね?

861 :774RR:2017/05/12(金) 02:22:09.56ID:wAc47ZK3.net
俺は5/7に契約したら昨日もう店に来てた。
他店の在庫ではなくてメーカーにオーダーしたと言ってたけどな。
逆になんで2週間もかかるのかな?

862 :774RR:2017/05/12(金) 02:23:23.92ID:AoQUZzZm.net
ベージュとツーセロは2週間待たされたな

863 :774RR:2017/05/12(金) 06:19:44.91ID:f96h2nOV.net
ラストオーダーっていつ頃になるん?

864 :774RR:2017/05/12(金) 06:27:55.90ID:q6ACI7oo.net
貧乏なのですが、せっかく買ったセロー乗り続けたい。
原付に乗り換えるかなとか考えたけど、

865 :774RR:2017/05/12(金) 06:38:23.22ID:DhkW3bQm.net
ヤマハのバイクは作りがしっかりしてていいね
部品ひとつひとつ見ても安っぽさがない
ラリー買わなくてよかったよ

866 :774RR:2017/05/12(金) 06:59:00.87ID:6miSDfst.net
競技用のcrfとrallyの値段比べてみ。

867 :774RR:2017/05/12(金) 07:29:19.06ID:QLexLxTU.net
>>858
俺はセロー今年買って保険1年目だけど1.8万/年くらいだったかな
昔から入ってるバイクは900円/月だ

868 :774RR:2017/05/12(金) 07:52:22.25ID:q6ACI7oo.net
26歳以上、アクサで初加入で4.6万円くらいだった。
人身傷害、弁護士特約がでかいんだよな。両方入った。
次回どうしようかな。

869 :774RR:2017/05/12(金) 07:55:07.57ID:lGMHrwcX.net
弁護士入ると倍になるからな

870 :774RR:2017/05/12(金) 10:05:32.08ID:/C6bCrs2.net
保険のプランってみんなどんなの選んでるの?
俺は30歳以上で定番のプランにしてる。
年間で2万も掛かってなかったと思うけど、これは入れておけってオプションある?

871 :774RR:2017/05/12(金) 10:12:27.81ID:pMpGAH1u.net
弁特は今年から入れた

872 :774RR:2017/05/12(金) 10:13:05.89ID:OW+dw9in.net
弁護士特約
これが無いと事故で相手がゴネた時にめんどい

873 :774RR:2017/05/12(金) 10:13:48.56ID:PWqpfV4d.net
>>863
サッサと買え

874 :774RR:2017/05/12(金) 10:29:25.40ID:oAN5DzUs.net
>>868
若いと高いな

チューリッヒだけど9,800円だわ

875 :774RR:2017/05/12(金) 10:38:29.95ID:XMn/CyUA.net
>>872
相手がごねたときって弁護士特約関係あるの?

876 :774RR:2017/05/12(金) 11:25:32.03ID:ilXnNTud.net
相手がゴネて裁判にする!金もかかるぞー!覚悟しとけよ!と脅されても、あぁそうですか、ご自由にどうぞ!と言い返せる安心感w

877 :774RR:2017/05/12(金) 11:51:26.70ID:F9rKfM4Y.net
弁護士特約は車か家族が一つでもはいってれば全部カバーできるから重複せんように気をつけて 保険屋次第ではさんとこもあるけどほぼいける

878 :774RR:2017/05/12(金) 12:00:30.43ID:BZ0ujD93.net
割引等級が最下位まで落ちてるからなぁ
まあ高いもんでもないしAXAで4万くらいの
任意保険とズットライドの盗難保険に入ってる

879 :774RR:2017/05/12(金) 12:16:34.77ID:oOQ/EsbS.net
みんな何のヘルメット使ってんの?
新しいの買いたいから参考までに教えてくれ!!

880 :774RR:2017/05/12(金) 12:19:24.43ID:6UtM3Hj0.net
>>879
ホーネットADV

ツアクロより軽くて好き

881 :774RR:2017/05/12(金) 12:24:58.22ID:Jnl6Yu/J.net
バイク初めて買ってチューリッヒで見積もりしたら17万でわろた

882 :774RR:2017/05/12(金) 12:25:10.59ID:pMpGAH1u.net
>>879
winsのX-ROAD

883 :774RR:2017/05/12(金) 12:29:35.22ID:XMn/CyUA.net
>>882
それ良いよね
ホーネットDS使っているけど用品屋で見てスゲー気になってる

884 :774RR:2017/05/12(金) 12:37:55.73ID:WIoF71UW.net
FOXのv1使ってる人おらん?
使い心地を知りたい

885 :774RR:2017/05/12(金) 12:43:13.89ID:d3qf4rh1.net
最初ネット割引使えるとこ探したけど
なんかどこの店で買ったとかいう選択肢があったからやめちゃったよ
個人売買だったし
全労済で弁特付けて28000円くらいだったかな

886 :774RR:2017/05/12(金) 12:50:35.03ID:9zNtGu5m.net
>>885
やけに高いな
俺も全労済だけど1万円くらいだ

887 :774RR:2017/05/12(金) 12:53:12.43ID:YXced0hr.net
年寄りは安いのに気づけや、老いぼれ!

888 :774RR:2017/05/12(金) 12:56:08.17ID:8mgnZ0tF.net
>>879
FOXのV3。セローじゃオフヘルメットは少数派かな

889 :774RR:2017/05/12(金) 13:16:37.99ID:BBU51p8k.net
ツアクロ3
最近ノーズガード?付けたが脱ぐ時にガードがデコに当たって痛い

890 :774RR:2017/05/12(金) 13:20:06.63ID:fus7OAiF.net
>>884
使ってるよ
漠然としてるけど、具体的に何かあるの?
適当に個人の感想で良いの?

891 :774RR:2017/05/12(金) 13:21:42.44ID:9zNtGu5m.net
>>887
俺は40代前半だよ
何でキレてんだこいつw

892 :774RR:2017/05/12(金) 13:24:47.88ID:WIoF71UW.net
>>890
それで頼む!

893 :774RR:2017/05/12(金) 13:25:24.43ID:WEcVqhOj.net
>>879
SHOEIのneotec
最近朝日が眩しいので

894 :774RR:2017/05/12(金) 13:27:09.46ID:d3qf4rh1.net
>>886
車は等級MAXだけどバイクは初契約なんだ
少しは開始等級優遇してほしい

895 :774RR:2017/05/12(金) 14:06:41.39ID:pMpGAH1u.net
>>883
鉢周りが狭め&風圧で首もげる以外はなかなかよろしくってよ

896 :774RR:2017/05/12(金) 14:10:22.95ID:JeYqzhDw.net
>>894
バイクの保険ってクルマと全く別物だよね。個人売買のバイクだと前オーナーの任意保険引き継ぐ事もできるっぽいね。

897 :774RR:2017/05/12(金) 14:32:49.53ID:AoQUZzZm.net
俺もホーネットADV
顎のデザイン以外はほんと完璧

898 :774RR:2017/05/12(金) 14:49:35.32ID:BBU51p8k.net
>>896
自賠責と勘違いしてないか?

899 :774RR:2017/05/12(金) 14:54:36.51ID:JeYqzhDw.net
>>898
いや、保険の等級引き継げるって話だよ。

900 :774RR:2017/05/12(金) 15:28:23.46ID:w0CZopSw.net
>>899
元オーナーの等級はどうなるの?

901 :774RR:2017/05/12(金) 16:11:44.24ID:o/RgEMP0.net
任意で引き継げるわけないだろ

902 :774RR:2017/05/12(金) 16:17:20.38ID:sbB7jkb2.net
>>876
ソレ、大きな勘違いなんだよなw
弁護士費用特約は、保険会社が介入出来ない事故(例えば100対0の被害者)で相手の弁護士なり保険会社なりが相手で、こっちが個人で交渉しないといけない場合に弁護士費用を出してくれる保険。
分かりにくいけど、こっちが100%被害者だけど、相手が誠意無く動いてくれないとか逃げた時に裁判時の弁護士費用を出してくれるわけだ。
つまり滅多に使わない。
こっちの保険会社が介入してたら、例え裁判になっても保険会社の弁護士が動いてくれる。
絵に描いた餅。とは言わないが俺は入って無い。そして対人対物無制限だけで特約無しで通販保険で年間7000円ぐらい。

903 :774RR:2017/05/12(金) 16:23:54.07ID:/2rva418.net
長文で全くの嘘を書くのは止めましょうw
俺は過失割合6:4の事故で弁特使って解決した経験があるから
聞きたいことあるならなんでも答えるよ

904 :774RR:2017/05/12(金) 16:25:33.05ID:BBU51p8k.net
>>899
自賠責は引き継げるよね
グーバイクとかでも保険何年までーとか書いてるし
車検残り何年とかいうのと勘違いしてるんじゃね?

905 :774RR:2017/05/12(金) 16:29:27.75ID:54w2BRMS.net
>>879
VFXいいぞぉ〜

906 :774RR:2017/05/12(金) 16:30:17.51ID:WEcVqhOj.net
割引等級はその人が無事故で何年って
奴だからな引き継ぎ出来ない

907 :774RR:2017/05/12(金) 16:35:00.54ID:sbB7jkb2.net
>>903
それ、特約入ってなくてもオメーの保険会社の担当弁護士が入る事案。
任意保険入ってるのに、弁護士費用請求されるなんて有り得ないからw

908 :774RR:2017/05/12(金) 16:41:31.13ID:/2rva418.net
>>907
ちょっと何言ってるかわからないけどw
こちらに過失割合がないケースじゃなくても弁特使ったと言ってるんですかね

909 :774RR:2017/05/12(金) 16:43:18.63ID:zZSwQN59.net
>>899
ありえない。

910 :774RR:2017/05/12(金) 16:47:42.86ID:sbB7jkb2.net
>>908
じゃあ、それで良いじゃねーの?
特約入ってなくても弁護士費用請求されねーんだけど、貴方の保険会社は特約使った(形にした)から、それで解決じゃん。

911 :774RR:2017/05/12(金) 16:48:06.94ID:w0CZopSw.net
保険屋呼んで聞け!

912 :774RR:2017/05/12(金) 16:57:57.18ID:hrV6X/NQ.net
加齢臭ジジイ顔真っ赤で笑った

913 :774RR:2017/05/12(金) 16:58:09.50ID:/2rva418.net
一人でキレたあげくに終了宣言とかどんだけww

914 :774RR:2017/05/12(金) 17:22:21.50ID:g6yEzyjb.net
保険会社からの過失割合が6:4で納得いかなかったから使った事あるよ。
最終的に3:7で逆転することが出来た。
対物事故で大した事なくて保険使いたくなかったから。
自費負担の修理費用が半分になった。
等級下がるの気にならない人なら入らなくて良いかも。

915 :774RR:2017/05/12(金) 17:33:16.58ID:nPw3ia4i.net
保険の話か、ヘルメットの話かはっきりしろ

916 :774RR:2017/05/12(金) 17:42:51.08ID:OQd3ZeDy.net
弁護士特約に入っておけば
0:100でこちらの保険会社が介入できない時にも
弁護士が使えるよね



0:100の時くらいにしか弁護士は使えない

と勘違いしちゃったんだね

それはまあ良いとして
いきなり逆ギレして口悪くなるのはみっともないぞ

917 :774RR:2017/05/12(金) 17:54:58.90ID:sbB7jkb2.net
これで終わるけど、弁護士費用特約はほんと御守りだから必須とは思えない。
費用対効果は低いと感じるが、保険代理店は必須みたいな感じて勧めてくる。
実際は家族の中で車でもバイクでも任意保険で1つだけ入っておれば使える(保険会社に要確認)から、家族内で確認しておけば余計な費用は掛からない。
最近は保険会社が都合の良い様にコロコロ条件を変えるし、特に通販型の保険会社は当たり前だと思う事も削ってる事が有るので要確認。
一応保険資格持ってる人からの無責任なアドバイスw
少なくとも「こっちは弁護士いつでも雇えるんだぜ!掛かって来いや!オラオラ!!!」って言う程は使えない。

918 :774RR:2017/05/12(金) 17:55:43.27ID:JgsF1O6G.net
ほんとジジイみっともないぞ

919 :774RR:2017/05/12(金) 18:06:10.60ID:7aYyojk0.net
まぁ良いんじゃね!
入っておけば安心なんだし、俺の金じゃないから代理店が儲かれば喜ぶんじゃね?

920 :774RR:2017/05/12(金) 18:13:32.38ID:OQd3ZeDy.net
示談交渉を保険会社に丸投げして
適当な額で賠償を済まされても泣かない人なら
弁護士特約はいらないんじゃないかな

俺は弁護士基準の損害賠償を望むから
弁護士特約に入ってるけど

921 :774RR:2017/05/12(金) 18:17:29.09ID:/2rva418.net
話が先ほどと全く変わってもはや支離滅裂w
>一応保険資格持ってる人からの無責任なアドバイスw

ゲラプー

922 :774RR:2017/05/12(金) 18:19:34.03ID:kZiVeRD4.net
セローにADVは似合わないわ
セロー乗りはジェット一択よ

923 :774RR:2017/05/12(金) 18:27:15.64ID:566I8CWh.net
俺も>>917とおなじ認識だった
自分は悪くないのに面倒な交渉をしないといけないのを防げるものと思ってた

弁護士使いたい場合はどうしたら良いの?
お互いの保険会社の交渉で、過失割合を聞いた時点で、
お前の交渉はぬるい。弁護士を雇う。費用はお前持ちね ってやるの?

924 :774RR:2017/05/12(金) 18:30:04.47ID:7aYyojk0.net
>>921
貴方も真っ赤赤でウザい。
適度に煽るのも良いけど、保険の裏情報を聞けるのは良い事。
判断するのは自分なんだし、金出すのも自分。
俺は嫁の車で弁護士特約入ってるのでバイクは特約入っていない。

925 :774RR:2017/05/12(金) 19:17:17.95ID:zZSwQN59.net
ジジイどうし仲良く持病の話でもしろよ。

926 :774RR:2017/05/12(金) 19:34:21.63ID:f96h2nOV.net
翁爺同志愛至雄雌痔病!把!

927 :774RR:2017/05/12(金) 19:46:08.12ID:TYJyngHX.net
保険の話は他でやれ
うっとーしい

928 :774RR:2017/05/12(金) 19:52:21.95ID:fp5k5YEK.net
ジジイが自分語りに絡めて輝けると思ってウキウキなんだろうな
気持ち悪い

929 :774RR:2017/05/12(金) 19:58:35.58ID:F0OUsJyd.net
レス番号忘れたけど163cmでもじゅうぶん乗れるよ
オレは160の短足でもローシートとローダウンリンクでなんとか両足つま先

930 :774RR:2017/05/12(金) 20:03:40.44ID:lGMHrwcX.net
>>929
十分じゃないじゃんw

931 :774RR:2017/05/12(金) 20:04:00.54ID:fNS3SHQv.net
弁護士特約言い出したの俺だけど
俺自身当てられて保険屋が頼りないから自分で相手の保険会社とやり取りした
ゴネて来たからその特約で弁護士動かすから裁判しましょって言ったらすぐ折れた

932 :774RR:2017/05/12(金) 20:04:09.81ID:TCfjJw+/.net
タイヤ交換したいんですが、セローのタイヤを前後交換すると工賃込みで大体いくらぐらいでしょうか?

933 :774RR:2017/05/12(金) 20:10:45.41ID:nVutWJ2j.net
2万〜2万5千円

934 :774RR:2017/05/12(金) 20:14:34.44ID:nkIqrWiu.net
新車のエンジンオイル最初はどんくらいで変えたらいいかな?
教えてパイセン

935 :774RR:2017/05/12(金) 20:15:05.43ID:lGMHrwcX.net
そんなもん店によって違うんだからバイク屋かパーツ屋に聞けよ

936 :774RR:2017/05/12(金) 20:22:19.47ID:nVutWJ2j.net
>>934
1000`

937 :774RR:2017/05/12(金) 20:28:15.98ID:TTPJy23X.net
>>902
保険屋が被害者の為にわざわざ
弁護士使うと思ってんの?
弁護士使うのは会社の金を節約する為に使うだけで
被害者の損得なんて考えてないぞ

保険屋に任せておけば無料で
弁護士使えてお得なんて考えてるのなら
相当おめでたい頭だな

938 :774RR:2017/05/12(金) 20:34:37.19ID:7aYyojk0.net
>>937
亀レスで蒸し返すの止めてくれよ。ビッグウエーブはもう過ぎたよw

さっさと私撰弁護士雇って争えよ。
弁護士費用特約使えるか?は、保険会社次第なんだから、自分が入ってる保険会社に確認する!!!

939 :774RR:2017/05/12(金) 20:38:06.06ID:zZSwQN59.net
>>930
普通の体型で163cmなら十分だと思う。
俺は手足が長めだけど163cmで両足とも踵がつく。

940 :890:2017/05/12(金) 20:39:32.68ID:fus7OAiF.net
>>884
V1自体の感想と、併用してるフルフェイスとの比較を書くね
念のため、2015年モデルです

自分はMサイズでちょうど良い、長時間被っても痛くない
世間的には国産のより1サイズ大きめ推奨のようだけど、私はむしろ国産2大メーカーのオフ用(シールド付き)より1サイズ小さいのがフィットした、国産のMは試着したら頭が痛くなった
頭の形次第だから、試着推奨

重さは気にならなかった

OGKのメガネスリットに似た作りがあって、眼鏡着用可能

当然だけどフルフェイスより通気性は抜群に良い、但しバイザーは場合よっては60km/hでも風圧が気になる

内装は洗うために脱着できるけど高級感は無い、特にパチッと嵌めるプラスチックの位置や作りが結構雑
(元は嵌まってるから、嵌まらないってことは当然無いけど)

薄型イヤホンを加工して取り付けは、位置によってはできなくはない

併用してるのはOGKのRT33、こちらもMサイズでピッタリ

941 :774RR:2017/05/12(金) 21:17:34.65ID:LYnRWOAa.net
今日ysp行って見積もり出してもらったんだけど50ちょいだったわ
これは相場的にどうなん?

942 :774RR:2017/05/12(金) 21:22:12.86ID:y/uIGVzB.net
弁護士特約と無保険車障害は車の任意保険につけてるから、
バイクの保険にはつける必要なし。
セローともう一台のバイクの任意保険はそれぞれ年間1.4万くらい。

943 :774RR:2017/05/12(金) 21:31:03.41ID:ws2KV18C.net
>>903
今までの経験人数は?
ペニスのサイズも教えて下さい。

944 :774RR:2017/05/12(金) 21:49:00.82ID:WEcVqhOj.net
>>941
ツーセロだったら安い
セローだったらちょい高いけどYSPなら
そんなもんでは?

945 :774RR:2017/05/12(金) 22:02:19.23ID:LYnRWOAa.net
>>944
サンクス
ちょっと値切ってみる!値切れるか分かんないけど

946 :774RR:2017/05/12(金) 22:20:38.05ID:KvQ0PSC7.net
クルマとバイクじゃ保険会社が違うから、バイクはバイクで弁護士特約つけた方がいいかな?
クルマのほうは付いてる。

947 :774RR:2017/05/12(金) 22:24:09.84ID:kZiVeRD4.net
>>934
自分は500と1000で変えた
1000の時にスーパゾイルを投入したら水冷エンジンみたいに静かになった

948 :774RR:2017/05/12(金) 22:26:18.75ID:kZiVeRD4.net
バイク屋タンデムから正式アナウンスあったね
現行セローは夏で終了
新型発表は春らしい

949 :774RR:2017/05/12(金) 22:26:41.88ID:yeL3Dt1g.net
たしか車かバイクどっちか付けてるとどっちの事案でも使えるぞ

950 :774RR:2017/05/12(金) 22:28:27.35ID:9ETfSfzy.net
>>948
もう春じゃんと思ったけど来年かよ、まだ先なんだね

951 :774RR:2017/05/12(金) 22:29:01.49ID:7aYyojk0.net
>>946
いや、だから!!!
保険会社によって特約の適用範囲が違うから、貴方の保険会社に電話で確認して!
もう弁護士特約の話は止めようぜ。 マジで保険会社によって違うし、ケースバイケース。
心配なら入れば良いだろ。 保険なんて安心を買うもんだ。

952 :774RR:2017/05/12(金) 22:36:50.64ID:Kr/KnFca.net
スルーすればいいのに
ワザワザ反応するのもウザい

953 :774RR:2017/05/12(金) 23:00:42.20ID:bwZui7AJ.net
>>951
みんな気になるから話題にしてんだ
お前が仕切るな

954 :774RR:2017/05/12(金) 23:08:42.30ID:zZSwQN59.net
>>948
なんか全然期待できないけどな。

955 :774RR:2017/05/12(金) 23:23:41.05ID:/C6bCrs2.net
なんだかんだ新型も空冷で出すんじゃないか?
水冷にするぐらいなら車種名変えるだろう。
空冷の新型エンジンになるならメチャクチャ嬉しいね。

956 :774RR:2017/05/13(土) 00:09:00.31ID:VjcSksFR.net
今年買うつもりだったけど、新型出るなら待った方が良さげ?

957 :774RR:2017/05/13(土) 00:21:21.19ID:Lqq+xYC5.net
>>956
いまかえ

958 :774RR:2017/05/13(土) 00:29:28.03ID:iID1C9Do.net
現行が終わりと聞いて新車を注文した
今後の新排ガス規制にABS規制
バイクはどんどんダメな方向になっていくだろうし・・・

959 :774RR:2017/05/13(土) 00:45:48.65ID:Lqq+xYC5.net
バイクはかわる、ラガーはかわるな

960 :774RR:2017/05/13(土) 01:02:01.53ID:8odRX57y.net
バイクってのは危ないから面白かったんだよな。
ほんとどんどん魅力が無い乗り物になっていってるわ。
30年前のバイクより圧倒的に非力で重くつまらない乗り物になっている。
30年前のバイク乗りが想像もしない未来になっている。

961 :774RR:2017/05/13(土) 01:35:16.06ID:1/jf9qvg.net
すまん、まじで確認したいんだが、弁護士特約なくても相手方と裁判になった時に保険会社が弁護士費用もってくれるの?そんな話初めて聞いた。
それなら弁護士特約って何のためにあるの?

962 :774RR:2017/05/13(土) 02:24:30.35ID:CXHec5gX.net
新型待ってみて期待外れなら程度の良い中古買うのもアリだと思うよ。
リターンライダーが現行セロー買って結局すぐに乗らなくなるパターン多いから程度いいタマが多いしね。
新型が空冷の新型エンジンだとしたら重量も今と大して変わらないだろうから空冷である事を祈ろう。

963 :774RR:2017/05/13(土) 03:29:11.87ID:yjbkQ7YM.net
大型とかも見栄で買ったリターン爺の程度の良い中古結構あるよね

964 :774RR:2017/05/13(土) 03:49:00.48ID:TYNk+IIM.net
>>961
誘導
自動車保険どうしてる? Part65 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1490492819/

965 :774RR:2017/05/13(土) 04:07:00.65ID:ddXGuTjO.net
>>963
MT-09あたりがまさにそんな感じの印象だからそのうち狙いたいと思ってるわ

966 :774RR:2017/05/13(土) 05:32:06.70ID:b34WFqXx.net
>>961
相手が裁判を起こす。相手がゴネて話が進まない。etc
保険会社の判断で裁判になったら当然保険会社が裁判費用から弁護士代まで払ってくれて全てお任せ。
逆に聞きたいが、相手が裁判を起こしたら、保険会社がノータッチでこっちが弁護士雇って出廷して全部本人でやると思ったのかい???

967 :774RR:2017/05/13(土) 06:11:01.11ID:1MtM0Ovc.net
だから他でやれっての

968 :774RR:2017/05/13(土) 06:22:16.50ID:TYNk+IIM.net
>>966
自動車保険どうしてる? Part65 [無断転載禁止]©2ch.net・
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/car/1490492819/

969 :774RR:2017/05/13(土) 06:23:38.82ID:p0kL2o6f.net
>>962
それもありだね、だけど新型がいつ出るのか、本当に出るのかわからないのでそれまでの時間がもったい無いと思えれば現行も買いだと思うよ。

970 :774RR:2017/05/13(土) 06:39:12.06ID:RQWOg4eO.net
ちょっと長くなるが、かつて俺が経験した話ね
渋滞気味の高速をバイクで走ってた時
左車線にいた俺の前に右車線のトラックが
ウインカー点けた瞬間に俺の目の前に車線変更
渋滞気味なこともあってトラックはブレーキかけて減速
急に目の前に出てこられた俺は止まり切れず
トラックの後ろにちょこんと当てる感じで接触・転倒
元々そんなに速度が乗ってなかったこともあり
怪我は軽い擦り傷くらいで病院にも行かなかった
ただ乗っていたメガスポはカウルガリガリで
結構いくなあと一見して思った
後日相手の運転手が、自分はきちんとウインカーを点けて
車線変更した、バイクがスピードを出し過ぎていたから
減速が間に合わなかっただけだ
よってこちらには一切責任がないので支払いをするつもりはない
何なら出るとこ出てもいいというお決まりの開き直り

続く

971 :774RR:2017/05/13(土) 06:40:26.43ID:RQWOg4eO.net
そんな経過を自分の加入している保険会社の担当から聞き
どう考えても今回の事故で相手方に責任がないとは認められない
早急に過失割合の交渉につくよう説得してくれというも
一か月近く何の進展もなし
これ以上待たされるのは許せなかった俺は
だったら弁護士特約使って弁護士に交渉を依頼するというと
保険会社はこれを了承
そのあたりでは色々調べていた俺
別に保険会社の指定してくる弁護士じゃなくても
こちらで独自に依頼した弁護士に特約の範囲内(300万)で
報酬は支払われることを確認、保険会社も認めた
でも結局は弁護士にアテもなかったので
保険会社の指定する弁護士に依頼
後は弁護士の名前で相手方に交渉したら途端に態度を一変
即過失割合の話になり、結果相手7:俺3という過失割合で決着した
これって弁護士特約が使われ役立ったケースと思ってるんだけど
何か認識違いがあるのかね?
逆にこの場合、弁護士特約入ってなくても
保険会社の方で弁護士勝手につけて交渉してくれるってこと?

972 :774RR:2017/05/13(土) 06:43:33.69ID:5wgcTIMe.net
バイクの任意保険加入率って3〜4割程度って聞くけど
この流れを見ただけでも保険のこと
知らない人が多いんだなって分かるわ

>>902>>966の書き込みなんて
専用スレの人に見せたら
「それ荒しだろww」で終わる話だよ

973 :774RR:2017/05/13(土) 07:00:56.80ID:jrIWfFn7.net
「弁護士費用補償特約」について
http://www.mitsui-direct.co.jp/car/knowledge/products/04.html

974 :774RR:2017/05/13(土) 07:05:39.52ID:ddXGuTjO.net
>>968
>>968
>>968

975 :774RR:2017/05/13(土) 07:07:24.42ID:qw5z6qaW.net
ヤマハの社長が二輪の免許取ったってよ

976 :774RR:2017/05/13(土) 07:13:20.29ID:jrIWfFn7.net
伊豆でオーバースピードでガードレールに突っ込むまでがお約束

977 :774RR:2017/05/13(土) 07:37:12.36ID:5wgcTIMe.net
>>976
むしろ「バイクは危ないから乗らない」って思ってると予想

978 :774RR:2017/05/13(土) 07:46:57.61ID:ixvZsZuc.net
トヨタ社長のGT500レクサスとヤマハ社長のYZR-M1で勝負する日も近いな

979 :774RR:2017/05/13(土) 07:52:40.79ID:MiMztz1T.net
>>973
これ見ると弁護士特約、あんま意味ないな
まあ、最初から付けてないから、どうでもいいが

980 :774RR:2017/05/13(土) 08:14:39.47ID:25twlFK8.net
>>973をよく見れば
>なお、契約者に過失がある事故の場合も、同様にお支払いします。
とあるんで、完全に>>902;>>966は間違いとわかるね
まあしかし、この書き方もどうかなとも思うけどね
過失があろうがなかろうが結局費用出るんだからさ

981 :774RR:2017/05/13(土) 08:25:51.57ID:9RfBb/56.net
保険会社が雇う弁護士は
保険会社の利益だけを守るのであって
被保険者の利益なんて守ってくれないぞ
だって金を払ってくれるお客様は
保険会社なんだから

こんなこと中学生だって分かるよね

982 :774RR:2017/05/13(土) 08:35:18.94ID:iID1C9Do.net
>>962
現行セローの新車は安いところだと乗り出し46万くらい
当然、メーカー保証が2年
3年落ち5000キロくらいの中古は安くても40万はする
10年落ち15000キロで35万くらい

次期型が重く高くなって旧型の人気が上がればもっとひどいことになる
人気車の中古ほどばかばかしいものは無い

983 :774RR:2017/05/13(土) 08:49:32.77ID:MiMztz1T.net
新型モデル待つのも気持ちは分かるが、たいてい何かしら不具合出るから枯れきった現行セロー買うのも悪くない

984 :774RR:2017/05/13(土) 08:50:20.39ID:b4UuI5WL.net
>>982
中古でお得なのは逆車の中古くらいだな
単価の安いしかもオフロードのセローは新車だろ
生産中止だし
2009年型から買い直したわ。

985 :774RR:2017/05/13(土) 11:47:26.80ID:YfguYdC5.net
>>879

Nolan の オフメット

986 :774RR:2017/05/13(土) 12:39:43.58ID:VjcSksFR.net
956だけど、勢いで今日契約してきた!
初バイクだからちょっと怖いけど気をつけて乗るから皆さんよろしくー!

987 :774RR:2017/05/13(土) 12:40:58.51ID:1r8RCC6g.net
>>986
おめ!いい色買ったな

988 :774RR:2017/05/13(土) 12:49:43.19ID:bO+ZIJO3.net
>>986
おめでとう!

989 :774RR:2017/05/13(土) 12:54:19.45ID:jrIWfFn7.net
次スレ
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1494647597/
お前らたまには立てろ

990 :774RR:2017/05/13(土) 13:34:46.14ID:10xLkxCF.net
>>989


991 :774RR:2017/05/13(土) 14:29:44.22ID:E3a9uWyb.net
>>989
落ちる前に埋めてくるわ

992 :774RR:2017/05/13(土) 15:07:08.41ID:FoqShTC4.net
>>989


そして埋め

993 :774RR:2017/05/13(土) 15:11:42.16ID:bO+ZIJO3.net
ウメ

994 :774RR:2017/05/13(土) 15:39:52.94ID:fcNyrarJ.net
セロースレが伸びてるときは荒れてるとき

995 :774RR:2017/05/13(土) 18:53:51.21ID:XpmEXNOc.net
保険話は次スレに持ち越すんじゃねーぞ

996 :774RR:2017/05/13(土) 18:59:03.78ID:zOLtUzqX.net
自己顕示欲ジジイが我慢できるとは思えない

997 :774RR:2017/05/13(土) 19:05:24.73ID:Gpx1lV/R.net
絶対、保険の話をするなよ
絶対だぞ

998 :774RR:2017/05/13(土) 19:09:12.42ID:v1g4ZoL+.net
任意なんて入ったことないわw

999 :774RR:2017/05/13(土) 19:11:28.60ID:NS/bjaht.net
ほほほうけいちゃうわ

1000 :774RR:2017/05/13(土) 19:13:15.99ID:25twlFK8.net
結局>>902>>966はしったかぶりで間違った知識をスレに触れ回ったあげく
間違いだと論破されても謝罪もせずバックレるクズだったでFA

1001 :1001:Over 1000Thread.net
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 20日 1時間 45分 21秒

1002 :1002:Over 1000Thread.net
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

総レス数 1002
222 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200