2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SEROW】☆セロー・総合スレ☆122台目【旧/ヌ/FI】

1 :774RR:2017/04/23(日) 17:27:56.15 ID:4ldfPeUA.net
                ∧∧
           o、__ ,o(゚∀゚ ) <さぁ今日も林道へ!
             o○o≠ ====)
           _/ // ̄ヽ(⌒ )_
            γ - / ヽ耳α し'-ゝo
           | () | ι||O0./ () |
           ゝ _ ノ    ̄ ゝ __ ノ

前スレ
【SEROW】☆セロー・総合スレ☆121台目【旧/ヌ/FI】 [無断転載禁止]?2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1490363872/

【セローの呼び名】
FIセロー:250セロー FI車(現行型)
ヌセロ:250セロー キャブ車
キュセロ:225セロー

【電源取り出し】
ホーンの根元の平型端子に、+配線をエーモンのY型接続端子を使って割り込みさせる。
マイナス配線は適当なボルトに接続。

806 :774RR:2017/05/10(水) 19:21:05.04ID:3DrpjN0K.net
大丈夫。若くてもオフ走らないのにセローを買う人の気持ちは分からないから。
きっとスタイルが気に入ったんだよ

807 :774RR:2017/05/10(水) 19:28:06.62ID:lu/LRthi.net
ss買ってもサーキット走らない奴がいるんだし目くじらたてなさんな
仲良くやろうぜ

808 :774RR:2017/05/10(水) 19:36:18.33ID:k4orf9Fp.net
21馬力モデルで超伏せてちょいと追い風ならメーター読み145くらい出るのではないだろうか
ギア比足りるか知らんが

809 :774RR:2017/05/10(水) 19:47:01.44ID:s+KQ4T9p.net
長い下りなら出川。

810 :774RR:2017/05/10(水) 19:47:56.14ID:bUqVdzUV.net
ツーリングセローに乗ってるのおっさんばっかじゃない?
ちなみにパワーボックス、プラナス、XTのホイールでメーター読み145なんて出なかった

811 :774RR:2017/05/10(水) 19:57:32.91ID:DVD1ItxS.net
高速走る時はほとんどキャンプ道具満載だから全開にしても120だわ。
スプロケ16Tでタイヤはツーテン、エキパイとマフラーはストレイガ。
おそらく空荷でも145は絶対出ないと思う。

812 :774RR:2017/05/10(水) 20:14:22.37ID:gse32rqC.net
姿勢が姿勢だけに110キロ以上なんて乗ってる人間がキッツいよ
セローで伏せると必死すぎてなんかカッコ悪いしw

813 :774RR:2017/05/10(水) 20:27:07.02ID:CaRFwC+S.net
キャンプ装備満載の時はMAX95だよ
俺の右手がそう言ってる

814 :774RR:2017/05/10(水) 22:54:05.40ID:XJ90VVNG.net
セローをもっとオン寄りに、って趣旨の意見はそこそこ見るけど、
全く売れていないXT250Xは何なんでしょうね……

815 :774RR:2017/05/10(水) 22:56:26.08ID:kNFYt81v.net
>>796

私は力造のダウンフェンダーを付けています。

新東名の下り坂で メーター読み 壱45 でました。

816 :774RR:2017/05/10(水) 23:16:05.89ID:jpiax8lZ.net
オンよりっていうか、前輪もチューブレスにしてほしい
長期ツーリング時には各種パンク修理セットや前輪用の予備チューブを持っていくが、チューブタイヤでパンクしたことがないから直せる自信がない

817 :774RR:2017/05/10(水) 23:33:37.16ID:LFWnUkbT.net
自転車と変わらんよ
空気入れるのが辛いけど

818 :774RR:2017/05/10(水) 23:54:37.21ID:K5PrhN+E.net
セロー生産終了って噂だけで確定はしてないんだね。

819 :774RR:2017/05/11(木) 00:07:39.55ID:SL40dQCR.net
>>816
フロントは釘とか踏むこともほとんどないし
低圧で走るとかしないなら、ほとんどパンクしないでしょ

820 :774RR:2017/05/11(木) 00:31:37.84ID:H0m0ZIJG.net
40年以上バイクに乗ってるが、前輪パンクは2回だけやな
20年に1度あるかぐらいの確率

821 :774RR:2017/05/11(木) 00:33:12.24ID:ZQVHvrTy.net
約30年バイクに乗ってるがパンクしたのは1回だけだな、XLR250の後輪で釘踏んだ

822 :774RR:2017/05/11(木) 00:34:40.42ID:W6LrHcCZ.net
パンクなんてしねえよ
大昔ママチャリで不整地でオフ車の真似して走った一回
ぐらい。それもタイヤの溝がほとんどなくなって
ズルズルで。

823 :774RR:2017/05/11(木) 00:51:43.15ID:t/F3G+vQ.net
何でライダーが30キロ台の女性という思考が働かない?

824 :774RR:2017/05/11(木) 07:33:41.53ID:L1280Wlv.net
>>823
ガリには興味ないもんでな

ぽっちゃり最高ぉ!

825 :774RR:2017/05/11(木) 08:36:06.22ID:Tqf7zUAs.net
>>818
確定してる

826 :774RR:2017/05/11(木) 08:54:00.20ID:vwVOJTUH.net
パンク予防剤みたいなのはダメなん?
チューブに入れるタイプならホイールに直接触れないから錆びないだろうし

827 :774RR:2017/05/11(木) 10:52:36.21ID:Jj9vXYiz.net
予防するくらいならパンクしてからジェル流し込むわ。
本当のピンホールにしか効かないが、それで一度助かってる。

828 :774RR:2017/05/11(木) 11:02:14.36ID:hEZ1LeAs.net
みんな空気入れに電動のコンプレッサーとか
積んでるん?

829 :774RR:2017/05/11(木) 11:33:27.14ID:p4/s7/2M.net
アホか、手押しに決まっとる

830 :774RR:2017/05/11(木) 11:54:46.26ID:ON6txNb5.net
くちうつし

831 :774RR:2017/05/11(木) 12:11:27.99ID:meVHl/13.net
>>828
10年前に購入した今は(ラインナップに)亡きDRCの携帯用フットポンプ。
たまにバラして、シリンダー掃除、Oリングにシリコングリスを給油して持たせてる。

832 :774RR:2017/05/11(木) 13:54:14.81ID:6dD2DfG1.net
>>827
何で予防がダメなん?

833 :774RR:2017/05/11(木) 14:05:54.76ID:iLnhZ00w.net
>>832
製品によってはチューブの中で乾燥しちゃうのもあるからね。

834 :774RR:2017/05/11(木) 16:50:56.76ID:j/7T83/3.net
>>828
自転車用の携帯手押しポンプで十分

835 :774RR:2017/05/11(木) 17:04:54.65ID:ZIBS3dpg.net
>>831
おまおれ

>>834
25cでさえ大変なのにry
 
 

836 :774RR:2017/05/11(木) 17:30:57.29ID:pGdebml5.net
バイクは自転車よりはるかに空気圧が低いから入れる回数こそ多くても
力は大して使わないよ

837 :774RR:2017/05/11(木) 17:54:26.07ID:OKElcdhI.net
スピード出すと、ハンドルがブルブル大きく振れる。
怖す。

838 :774RR:2017/05/11(木) 17:56:55.82ID:ZIBS3dpg.net
>>836
>入れる回数こそ多くても

839 :774RR:2017/05/11(木) 18:14:57.56ID:C5hJL+Xc.net
>>838
別に間違ってないだろ。

840 :774RR:2017/05/11(木) 19:15:47.78ID:MPoIDlsz.net
>>837
120キロ辺りから振れるよね
抑えられると楽なんだけど、まぁ贅沢言えないかなー

841 :774RR:2017/05/11(木) 19:20:55.88ID:j/7T83/3.net
>>835
林道走る時0.6まで落とす
帰りに4〜50回程しこしこすれば1.1前後にはなるよ

842 :774RR:2017/05/11(木) 19:22:55.55ID:C5hJL+Xc.net
チャリで出先でパンクして携帯ポンプで8キロ入れるのはうんざりするからな

843 :774RR:2017/05/11(木) 19:39:20.20ID:cYtFr7nZ.net
いまはチャリでも
Co2ボンベを使う時代なんだぜ
7くらいアッという間に入るし

844 :774RR:2017/05/11(木) 19:52:43.42ID:pvNi+oOY.net
つまりセローはチャリと

845 :774RR:2017/05/11(木) 19:52:56.17ID:ON6txNb5.net
人気のない登山口のトイレでシコシコしたことあります

846 :774RR:2017/05/11(木) 19:58:28.83ID:5GLqaiVi.net
俺のチャリのサドルバッグにボンベは常備してるわ。

847 :774RR:2017/05/11(木) 20:21:56.15ID:SL40dQCR.net
山行くときは100均の空気入れリュックに入れてるわ。
壊そうが、なくそうが、痛くも痒くもない

848 :774RR:2017/05/11(木) 21:16:02.39ID:O4mu1fnQ.net
>>828
GIYOのGM-71が携帯ポンプのキング

849 :774RR:2017/05/11(木) 21:19:05.19ID:XPOiU0CG.net
オフロード初心者で身長163cmのチビなんですが、セロー買ったら幸せになれますかね?

850 :774RR:2017/05/11(木) 21:24:27.00ID:fD+bR+cf.net
>>847
肝心な時に壊れてたらそれこそ死活問題なんだが

851 :774RR:2017/05/11(木) 21:56:20.20ID:xYa35svd.net
二年半乗ってないペーパーだけど急にセローが欲しくなったから明日ysp行ってくるわ

852 :774RR:2017/05/11(木) 21:57:32.98ID:OKElcdhI.net
納期長そうだね!

853 :774RR:2017/05/11(木) 22:39:08.86ID:Ktfiq0+Z.net
>>851
俺30年乗ってなかったから平気

854 :774RR:2017/05/11(木) 23:21:41.28ID:j/7T83/3.net
中古買えば即納だろ

855 :774RR:2017/05/11(木) 23:55:47.83ID:H0m0ZIJG.net
>>849
残念だがその身長では不幸

856 :774RR:2017/05/12(金) 00:02:16.51ID:LYnRWOAa.net
今納期ってどれくらいかかるん?

857 :774RR:2017/05/12(金) 01:00:43.34ID:6lfzOOLW.net
5/7週にオーダしたら、5/22の週には入ってくるって。

この前、契約したら言われたよ

858 :774RR:2017/05/12(金) 01:42:14.06ID:6miSDfst.net
みんな!
セローで任意保険入ってるかい?
年間3万円

859 :774RR:2017/05/12(金) 02:10:47.01ID:5Wk7jf0X.net
おれいま1.8万円だわ

860 :774RR:2017/05/12(金) 02:18:41.42ID:AoQUZzZm.net
>>855
片足なら付くんじゃね?

861 :774RR:2017/05/12(金) 02:22:09.56ID:wAc47ZK3.net
俺は5/7に契約したら昨日もう店に来てた。
他店の在庫ではなくてメーカーにオーダーしたと言ってたけどな。
逆になんで2週間もかかるのかな?

862 :774RR:2017/05/12(金) 02:23:23.92ID:AoQUZzZm.net
ベージュとツーセロは2週間待たされたな

863 :774RR:2017/05/12(金) 06:19:44.91ID:f96h2nOV.net
ラストオーダーっていつ頃になるん?

864 :774RR:2017/05/12(金) 06:27:55.90ID:q6ACI7oo.net
貧乏なのですが、せっかく買ったセロー乗り続けたい。
原付に乗り換えるかなとか考えたけど、

865 :774RR:2017/05/12(金) 06:38:23.22ID:DhkW3bQm.net
ヤマハのバイクは作りがしっかりしてていいね
部品ひとつひとつ見ても安っぽさがない
ラリー買わなくてよかったよ

866 :774RR:2017/05/12(金) 06:59:00.87ID:6miSDfst.net
競技用のcrfとrallyの値段比べてみ。

867 :774RR:2017/05/12(金) 07:29:19.06ID:QLexLxTU.net
>>858
俺はセロー今年買って保険1年目だけど1.8万/年くらいだったかな
昔から入ってるバイクは900円/月だ

868 :774RR:2017/05/12(金) 07:52:22.25ID:q6ACI7oo.net
26歳以上、アクサで初加入で4.6万円くらいだった。
人身傷害、弁護士特約がでかいんだよな。両方入った。
次回どうしようかな。

869 :774RR:2017/05/12(金) 07:55:07.57ID:lGMHrwcX.net
弁護士入ると倍になるからな

870 :774RR:2017/05/12(金) 10:05:32.08ID:/C6bCrs2.net
保険のプランってみんなどんなの選んでるの?
俺は30歳以上で定番のプランにしてる。
年間で2万も掛かってなかったと思うけど、これは入れておけってオプションある?

871 :774RR:2017/05/12(金) 10:12:27.81ID:pMpGAH1u.net
弁特は今年から入れた

872 :774RR:2017/05/12(金) 10:13:05.89ID:OW+dw9in.net
弁護士特約
これが無いと事故で相手がゴネた時にめんどい

873 :774RR:2017/05/12(金) 10:13:48.56ID:PWqpfV4d.net
>>863
サッサと買え

874 :774RR:2017/05/12(金) 10:29:25.40ID:oAN5DzUs.net
>>868
若いと高いな

チューリッヒだけど9,800円だわ

875 :774RR:2017/05/12(金) 10:38:29.95ID:XMn/CyUA.net
>>872
相手がごねたときって弁護士特約関係あるの?

876 :774RR:2017/05/12(金) 11:25:32.03ID:ilXnNTud.net
相手がゴネて裁判にする!金もかかるぞー!覚悟しとけよ!と脅されても、あぁそうですか、ご自由にどうぞ!と言い返せる安心感w

877 :774RR:2017/05/12(金) 11:51:26.70ID:F9rKfM4Y.net
弁護士特約は車か家族が一つでもはいってれば全部カバーできるから重複せんように気をつけて 保険屋次第ではさんとこもあるけどほぼいける

878 :774RR:2017/05/12(金) 12:00:30.43ID:BZ0ujD93.net
割引等級が最下位まで落ちてるからなぁ
まあ高いもんでもないしAXAで4万くらいの
任意保険とズットライドの盗難保険に入ってる

879 :774RR:2017/05/12(金) 12:16:34.77ID:oOQ/EsbS.net
みんな何のヘルメット使ってんの?
新しいの買いたいから参考までに教えてくれ!!

880 :774RR:2017/05/12(金) 12:19:24.43ID:6UtM3Hj0.net
>>879
ホーネットADV

ツアクロより軽くて好き

881 :774RR:2017/05/12(金) 12:24:58.22ID:Jnl6Yu/J.net
バイク初めて買ってチューリッヒで見積もりしたら17万でわろた

882 :774RR:2017/05/12(金) 12:25:10.59ID:pMpGAH1u.net
>>879
winsのX-ROAD

883 :774RR:2017/05/12(金) 12:29:35.22ID:XMn/CyUA.net
>>882
それ良いよね
ホーネットDS使っているけど用品屋で見てスゲー気になってる

884 :774RR:2017/05/12(金) 12:37:55.73ID:WIoF71UW.net
FOXのv1使ってる人おらん?
使い心地を知りたい

885 :774RR:2017/05/12(金) 12:43:13.89ID:d3qf4rh1.net
最初ネット割引使えるとこ探したけど
なんかどこの店で買ったとかいう選択肢があったからやめちゃったよ
個人売買だったし
全労済で弁特付けて28000円くらいだったかな

886 :774RR:2017/05/12(金) 12:50:35.03ID:9zNtGu5m.net
>>885
やけに高いな
俺も全労済だけど1万円くらいだ

887 :774RR:2017/05/12(金) 12:53:12.43ID:YXced0hr.net
年寄りは安いのに気づけや、老いぼれ!

888 :774RR:2017/05/12(金) 12:56:08.17ID:8mgnZ0tF.net
>>879
FOXのV3。セローじゃオフヘルメットは少数派かな

889 :774RR:2017/05/12(金) 13:16:37.99ID:BBU51p8k.net
ツアクロ3
最近ノーズガード?付けたが脱ぐ時にガードがデコに当たって痛い

890 :774RR:2017/05/12(金) 13:20:06.63ID:fus7OAiF.net
>>884
使ってるよ
漠然としてるけど、具体的に何かあるの?
適当に個人の感想で良いの?

891 :774RR:2017/05/12(金) 13:21:42.44ID:9zNtGu5m.net
>>887
俺は40代前半だよ
何でキレてんだこいつw

892 :774RR:2017/05/12(金) 13:24:47.88ID:WIoF71UW.net
>>890
それで頼む!

893 :774RR:2017/05/12(金) 13:25:24.43ID:WEcVqhOj.net
>>879
SHOEIのneotec
最近朝日が眩しいので

894 :774RR:2017/05/12(金) 13:27:09.46ID:d3qf4rh1.net
>>886
車は等級MAXだけどバイクは初契約なんだ
少しは開始等級優遇してほしい

895 :774RR:2017/05/12(金) 14:06:41.39ID:pMpGAH1u.net
>>883
鉢周りが狭め&風圧で首もげる以外はなかなかよろしくってよ

896 :774RR:2017/05/12(金) 14:10:22.95ID:JeYqzhDw.net
>>894
バイクの保険ってクルマと全く別物だよね。個人売買のバイクだと前オーナーの任意保険引き継ぐ事もできるっぽいね。

897 :774RR:2017/05/12(金) 14:32:49.53ID:AoQUZzZm.net
俺もホーネットADV
顎のデザイン以外はほんと完璧

898 :774RR:2017/05/12(金) 14:49:35.32ID:BBU51p8k.net
>>896
自賠責と勘違いしてないか?

899 :774RR:2017/05/12(金) 14:54:36.51ID:JeYqzhDw.net
>>898
いや、保険の等級引き継げるって話だよ。

900 :774RR:2017/05/12(金) 15:28:23.46ID:w0CZopSw.net
>>899
元オーナーの等級はどうなるの?

901 :774RR:2017/05/12(金) 16:11:44.24ID:o/RgEMP0.net
任意で引き継げるわけないだろ

902 :774RR:2017/05/12(金) 16:17:20.38ID:sbB7jkb2.net
>>876
ソレ、大きな勘違いなんだよなw
弁護士費用特約は、保険会社が介入出来ない事故(例えば100対0の被害者)で相手の弁護士なり保険会社なりが相手で、こっちが個人で交渉しないといけない場合に弁護士費用を出してくれる保険。
分かりにくいけど、こっちが100%被害者だけど、相手が誠意無く動いてくれないとか逃げた時に裁判時の弁護士費用を出してくれるわけだ。
つまり滅多に使わない。
こっちの保険会社が介入してたら、例え裁判になっても保険会社の弁護士が動いてくれる。
絵に描いた餅。とは言わないが俺は入って無い。そして対人対物無制限だけで特約無しで通販保険で年間7000円ぐらい。

903 :774RR:2017/05/12(金) 16:23:54.07ID:/2rva418.net
長文で全くの嘘を書くのは止めましょうw
俺は過失割合6:4の事故で弁特使って解決した経験があるから
聞きたいことあるならなんでも答えるよ

904 :774RR:2017/05/12(金) 16:25:33.05ID:BBU51p8k.net
>>899
自賠責は引き継げるよね
グーバイクとかでも保険何年までーとか書いてるし
車検残り何年とかいうのと勘違いしてるんじゃね?

905 :774RR:2017/05/12(金) 16:29:27.75ID:54w2BRMS.net
>>879
VFXいいぞぉ〜

906 :774RR:2017/05/12(金) 16:30:17.51ID:WEcVqhOj.net
割引等級はその人が無事故で何年って
奴だからな引き継ぎ出来ない

総レス数 1002
222 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200