2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【純正厨】Vmax1200 part3【お断り】

1 :774RR:2017/04/24(月) 12:44:19.18 ID:DMBOqGg5.net
前スレ
【純正厨】Vmax1200 part2【お断り】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1461037457/

残念ながら、Vmaxは07MYで販売を終了。
http://www.presto-corp.jp/news/n20070803a.php
輸入元プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/
プレストの07Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/index.php
プレストの07Vmaxカタログ(pdf)
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/07_vmx1200_catalog.pdf
パーツリスト(国内版)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
パーツリスト(USA版) [Parts&Service → PartsCatalog] [Catalogs → Motorcycle]
http://www.starmotorcycles.com/star/parts/home.aspx
携帯から見れる締め付けトルク一覧
http://ideapad.jp/256d6b92/show/

619 :774RR:2018/06/26(火) 02:38:21.15 ID:vGvmLT9M.net
>>618
べつに荒れてないと思うが?

620 :774RR:2018/06/26(火) 05:31:32.22 ID:eTzzsHZf.net
ホイール戦争は歴史があるよなw
どちらも自己都合なだけなのに
どちらも何故か押し付けてっぽく語るから
鼻に付く奴が出てくるんじゃない
だから、スレタイに表記されてるんだし

621 :774RR:2018/06/26(火) 06:45:27.28 ID:LQYANJlY.net
分割で買えばいいだけなのにしないんだから欲しいなんて口だけで元々買うつもりなんかないんだろ

622 :774RR:2018/06/26(火) 06:55:50.36 ID:ddK6eZkP.net
>>619
荒れてると思うが?

623 :774RR:2018/06/26(火) 08:34:21.19 ID:ZrSTnWiT.net
ホイール先生っていなかった?

624 :774RR:2018/06/26(火) 16:34:15.97 ID:SOPeuIxO.net
スレ分裂の原因を作った司法書士な

625 :774RR:2018/06/26(火) 18:15:08.63 ID:eTzzsHZf.net
>>624
思い出したw
いたいた

626 :774RR:2018/06/26(火) 22:12:50.43 ID:y4hYJMDL.net
みなさんクラッチは純正ですか?色ハゲでもきたんで変えようと思ったけど純正部品無いみたいで…
別体式にすると軽くなりますか?

627 :774RR:2018/06/26(火) 22:13:42.72 ID:y4hYJMDL.net
色ハゲてきたんで

628 :774RR:2018/06/27(水) 07:14:17.71 ID:OxqXVKu2.net
軽くはならないが、距離が適正になることで楽にはなる

あと髪の話はやめとけ

629 :774RR:2018/06/27(水) 09:39:43.92 ID:JtQnYJgN.net
>>626
マスターはR1用のセミラジアルがいいぞ

630 :774RR:2018/06/27(水) 17:55:29.17 ID:o65AtXTK.net
>>629
情報古!w

631 :774RR:2018/06/27(水) 18:49:24.59 ID:9HPgG7OF.net
>>630
なんだと?
RC30マスターの俺に謝れ!

632 :774RR:2018/06/27(水) 19:21:01.95 ID:z4FaKYlT.net
>>630
ねぇマスターなら清水健太郎だぞ?

633 :774RR:2018/07/03(火) 18:13:52.53 ID:p5LNxvaA.net
失恋した場合な

634 :774RR:2018/07/04(水) 12:40:38.54 ID:r0aOUzdY.net
左の排気弱いなと思ったら一発カブってたわ
プラグ替えるだけでいいんだっけ?

635 :774RR:2018/07/04(水) 13:33:18.12 ID:ePCKFf8B.net
>>634
知らんがな

636 :774RR:2018/07/17(火) 15:29:52.26 ID:m7KSTyYG.net
大先生どこいったw?

637 :774RR:2018/07/17(火) 23:28:01.71 ID:SvN/5dEC.net
>>636
ブログの詐欺師?
ホイール番長?

638 :774RR:2018/07/18(水) 23:31:25.21 ID:bY8ROYji.net
都内でV魔に強いバイク屋って大原以外ないの?
あそこ腕はいいけどおやじクセあるし高いんだよね

639 :774RR:2018/07/18(水) 23:33:26.93 ID:bY8ROYji.net
ってもう潰れてたんだな

640 :774RR:2018/07/18(水) 23:49:35.98 ID:ZKFQg+Bc.net
>>638
ライトアーム

641 :774RR:2018/07/19(木) 00:35:04.07 ID:tT3pY8NH.net
右腕

642 :774RR:2018/07/19(木) 09:10:31.21 ID:5lKabhcM.net
モトアペックスもあるよ

643 :774RR:2018/07/19(木) 10:37:09.68 ID:ZjFwrdzX.net
vboostが利かないんだけどここで名前が出るような店に持ってった方がいいかな?
ここで聞く店はちょっと遠いから直るものなら近所で済ませたい

644 :774RR:2018/07/19(木) 12:44:16.70 ID:PbWw/LHT.net
>>643
んなもんそこらの店でオケ

645 :774RR:2018/07/19(木) 21:12:42.41 ID:eQzlyW6u.net
>>638
何をたのみたいのかね?

646 :774RR:2018/07/19(木) 21:13:32.25 ID:eQzlyW6u.net
>>643
そんな難しい機構ではないけどな

647 :774RR:2018/07/19(木) 23:00:15.10 ID:wFJeqe8X.net
>>644
>>646
独特の機構だからバイク屋でも知らない人は知らないかと思ってさ
とりあえず持ってって聞いてみるよ
回答ありがとうね

648 :774RR:2018/07/21(土) 13:34:05.96 ID:opesX8+S.net
ダイノジェットステージ7は、vブースト無くして使うものですか?
vブースト残して使うとダイノジェット ステージ7の意味が無い?

649 :774RR:2018/07/21(土) 18:54:57.87 ID:jyvMY6gK.net
2LTっていまから買うのはお勧めできない?
予算からすると40万くらいが限界なんだけど

650 :774RR:2018/07/21(土) 19:26:04.33 ID:hGqCKimd.net
>>649
その値段なら、初期型なら買えるかな

651 :774RR:2018/07/21(土) 21:33:46.61 ID:QlqdCiU/.net
やっぱ一番人気なのは2LTなの?

652 :774RR:2018/07/21(土) 21:50:24.68 ID:H1eNtE1c.net
>>648
無い

って言い切ると語弊があるけど、フルタイムにしなきゃあんま意味が無い。
(Vブーストの蓋とニードルと負圧バネとブリーザーホースとパワーフィルターが付いてくる、メインジェットは自前)
一応フルタイム仕様にしなくても馬力はちょっと上がるとは思うけど、ちょっとだよ、因みに燃費は一桁になる。

正直、今やるなら3000回転で作動の改造した方がセッティングもいらないので良いと思うぞ、
(st7が出た当時はその改造がまだ出てきてなかった時代)

653 :774RR:2018/07/21(土) 21:55:39.59 ID:H1eNtE1c.net
ていうかフルタイムのするキットがst7だから、
たしかフルタイムにしないst3とかもあったはず。

俺はst7入れてたけど、燃費が7〜8だったなぁ(遠い目
今(2台目)は3000から効く改造以外はほぼノーマル

654 :774RR:2018/07/22(日) 08:12:10.93 ID:f24CGk6X.net
エンジンの形式が古くても年式が新しいと装備品は変わってくるものなんですか
よく初年度登録とか車台番号がわりと最近なのに形式が2WEとか2LTとかあるので

655 :774RR:2018/07/22(日) 08:49:35.88 ID:a1IamjVU.net
Wikipedia見ろ
変更点はだいたい書いてある

656 :774RR:2018/07/22(日) 10:24:04.56 ID:BVVk25sL.net
>>652
ありがとうございます
中古でキャブとステージ7が入手出来そうなので、非常に参考になりました

657 :774RR:2018/07/23(月) 14:03:45.86 ID:uFmRWujT.net
走行10kmが出品されてるけど出品者が中華でバイク知識まったくないから怖いわ

658 :774RR:2018/07/23(月) 20:35:33.29 ID:B2F6GMUL.net
少なくとも車検証に走行距離が書かれるようになってから(2004年辺り)車検は受けてないようなので
メーター変更されてても分からないってことだね

659 :774RR:2018/07/24(火) 08:37:44.64 ID:/9PReifA.net
>>657
そんなもん、後で何が出ても「ワタシワカリマセン」って
言うための伏線に決まってるだろw

660 :774RR:2018/07/24(火) 09:29:22.65 ID:Dy8HKjd9.net
形式聞かれてバイク屋の名前出してる時点でヤバいな

661 :774RR:2018/07/24(火) 12:28:25.36 ID:EDD8AwxG.net
名古屋近辺でVMAXに詳しいお店ありませんか?
このバイク以外考えられなくなってしまったので

662 :774RR:2018/07/24(火) 13:18:32.25 ID:NUyPtMJ/.net
>>661
つ http://beavis.tv/

663 :660:2018/07/24(火) 15:43:37.45 ID:EDD8AwxG.net
>>662
ありがとうございます
三河のほうはありませんか?

664 :774RR:2018/07/24(火) 22:43:18.58 ID:n5XHn16p.net
そんなに店がごろごろしてるバイクでもないぞよ
特殊なことしないならYSPいっとけ

665 :774RR:2018/07/25(水) 07:15:47.29 ID:/QiRxNwK.net
正規輸入が始まる前の逆車やからYSPで見てもらえないワシ

666 :660:2018/07/25(水) 12:32:23.76 ID:kd8ItyC1.net
素人なので、さすがにヤフオクとかじゃ
買えないしなー

667 :774RR:2018/07/25(水) 12:40:48.77 ID:M1SjAaG3.net
YSPより個人のプロショップの方が安心できる

668 :774RR:2018/07/25(水) 12:58:54.61 ID:gEbli7Ef.net
yspも個人商店だけどな

669 :660:2018/07/27(金) 14:22:50.29 ID:H8K8O/QL.net
逆輸入車の正確な年式ってフレームNoあたりから
わかるのですか?

670 :774RR:2018/07/27(金) 15:03:38.10 ID:ggGckzG0.net
>>669
最初の6個の記号で
どこの国のV-MAX仕様かが分かります。
■日本仕様のV-MAX:
  ・「3UF-00101」:1990.01
  ・「3UF-01101」:1990.12
  ・「3UF-03101」:1993.03
  ・「3UF-05101」:1995.09
■北米仕様のV-MAX:
  ・「JYA1GR」:1985-1986
  ・「JYA2LT」:1987-1996
■アメリカ仕様のV-MAX:
  ・「JYA1FK」:1985
  ・「JYA1UT」:1986
  ・「JYA2WE」:1987-1996
■カリフォルニア仕様:
  ・「JYA1JH」:1985
  ・「JYA1UR」:1986
  ・「JYA2WF」:1987-1996
お分かりのとおり、
日本仕様のV-MAXの場合は、始めに「3UF」が付いています。
そして、
日本仕様以外のV-MAXの場合は、始めに「JYA」が付いています。
http://blog.livedoor.jp/vmax11/archives/50139166.html

671 :668:2018/07/27(金) 17:28:01.39 ID:H8K8O/QL.net
>>670
詳細な解説ありがとうございます
気軽に聞いたのに、びっくりしました
中古探しに活用させてもらいます

672 :774RR:2018/07/29(日) 23:47:31.70 ID:DTg0iENV.net
ついに来ちまった…スタータークラッチのガラガラ音が…

673 :774RR:2018/07/29(日) 23:57:56.97 ID:5jur7u1g.net
んなもんオイル交換くらいに考えとけよ

674 :668:2018/08/04(土) 10:04:42.54 ID:giHQB/fm.net
でも、おいくら万円?

675 :774RR:2018/08/06(月) 09:10:40.82 ID:Gqr0LQvN.net
スタータークラッチの交換は
ついでにオイルフィルター(俺のは内蔵型)も交換してもらって高くても5万円いかない

676 :774RR:2018/08/06(月) 14:16:22.19 ID:hZNWVsPs.net
>>675
十分たけぇしw

677 :774RR:2018/08/06(月) 15:15:41.54 ID:Gqr0LQvN.net
毎年交換するものじゃあるまいし1度は通過儀礼だと割り切るしかないよ

と自分に言い聞かせた

あとはドライブシャフトのねじ切りがあるらしいがこれだけは勘弁してほしいと願ってる

678 :774RR:2018/08/06(月) 22:03:06.89 ID:AElfNVPz.net
スタータークラッチはバッテリーが弱ってる状態でセルを回した時にダメージが行くので
乗らない時はトリクル充電器に掛けたり、純正バッテリーなら水の量に気をつけておけばそうそう壊れないよ

679 :774RR:2018/08/08(水) 00:58:16.30 ID:Mz4x6MT7.net
1200って1700のリヤホイール流用できんの?

680 :774RR:2018/08/08(水) 06:53:12.55 ID:B+CEMN4t.net
>>679
出来ない。

681 :774RR:2018/08/08(水) 08:13:06.34 ID:Y3KzVngv.net
>>679
タイヤ太くしたいの?

682 :774RR:2018/08/08(水) 10:01:56.22 ID:+gk99/Hz.net
17インチにしたいんだけどねー
やっぱ無理か
スイングアーム干渉するだけなら加工しちゃうんだけどな

683 :774RR:2018/08/08(水) 10:06:12.00 ID:+gk99/Hz.net
いや、18インチねw

684 :774RR:2018/08/08(水) 18:48:22.48 ID:0u0WtUrv.net
2006、2007年あたりのものを探しているのですが、
部品の交換などの維持費は結構かかりますかね?

685 :774RR:2018/08/08(水) 19:21:23.20 ID:1KOqEj3r.net
>>684
2007年式を買って一年半経つけど故障は今の所皆無。
タイヤ代が4万円と車検費用が10万円かかったくらいもんで他は特に金かかってないな

686 :774RR:2018/08/08(水) 19:58:05.24 ID:0u0WtUrv.net
しょっちゅうどこかが故障してて
実質エコな乗り物ではないってことですね
買う勇気が出てきました

687 :774RR:2018/08/08(水) 20:13:23.44 ID:Y3KzVngv.net
>>686
欲しいバイクを買う方がいいよ
趣味ならね

688 :774RR:2018/08/08(水) 23:06:20.11 ID:mUvyS1Pe.net
兄貴達!教えてくれ

↓がよさそうなんだけど
http://www.goobike.com/spread/8300051B30180703002/index.html

年式の割に安いのは逆車で本当の年式はもっと古いから?
VMAXで特に弱いところがあれば注意点を教えてください。

689 :774RR:2018/08/08(水) 23:26:10.80 ID:pYyk+lWT.net
>>688

製造国が問題なのかも。

690 :774RR:2018/08/09(木) 00:53:44.00 ID:Nw4VYbu1.net
・・・インド?

691 :774RR:2018/08/09(木) 02:41:45.83 ID:8nNPsSyE.net
インド製ってマジで?

692 :774RR:2018/08/09(木) 14:57:21.91 ID:TETwArby.net
>>685
タイヤも車検もボラれてるというw

693 :774RR:2018/08/09(木) 15:01:27.52 ID:TETwArby.net
>>688
エスパーのマフラーみたいだけど?弱点は水温がスゲェ上がることぐらいかなぁ

694 :774RR:2018/08/09(木) 15:19:51.20 ID:SmHqju3q.net
>688
製造日本に直ってるよ
ブーストないから安いんだよ
あと走行距離結構行ってるから妥当じゃね?

695 :774RR:2018/08/09(木) 15:48:34.48 ID:0nm9JlCl.net
>>688
社外マフラー付いてるけど排ガス規制通るのかしら

696 :774RR:2018/08/09(木) 18:43:07.65 ID:JpbZFs4G.net
JYAだからアメリカでないかい

697 :774RR:2018/08/09(木) 20:57:08.03 ID:78ZFlRT3.net
JYAは日本の事、でその次が仕様だが、書いてないなー。
でも年式から国内仕様はないから、ブーストは有りですな。

698 :774RR:2018/08/09(木) 22:03:59.89 ID:JpbZFs4G.net
>>697
国内は3UFでないかい?

699 :687:2018/08/09(木) 22:38:39.75 ID:8nNPsSyE.net
結局、値段相応ってことでしょうか?

700 :774RR:2018/08/09(木) 23:34:41.78 ID:O/0MPnfn.net
669をもう一度読みなよ。

701 :774RR:2018/08/10(金) 00:00:55.56 ID:PBovBNak.net
>>698
だな!

702 :774RR:2018/08/13(月) 15:24:05.78 ID:lWUye3xj.net
ちょっと出掛けようとしたら、エンジンかからなくなってた(燃料ポンプ沈黙)

バイク屋さんは、盆休みですかね
かけたところは留守電

703 :774RR:2018/08/13(月) 15:47:20.24 ID:HuQynaVM.net
心配ならプレストが扱ってた車両以外避けた方が無難では?
パーツの確保めんどくさそうだし

704 :774RR:2018/08/18(土) 01:06:16.55 ID:xSm/CTye.net
>>702
完全放電?

705 :774RR:2018/08/19(日) 15:38:11.32 ID:N11IZci0.net
某チェーン店で車検切れ中古買おうと思ったら、
社外のマフラーがついてて、
「車検通すときにノーマルに戻します、社外マフラーは
添付しますから好きにしてください、ウチではつけれません」
っていわれたんだけどコレ普通なの?

706 :774RR:2018/08/19(日) 15:58:32.06 ID:0kON4ebY.net
その社外マフラーが規制に通らない物なら普通
認証工場や指定工場で違法改造なんて出来ないからね

707 :774RR:2018/08/19(日) 16:08:11.54 ID:N11IZci0.net
>>706
そうなんだ

社外マフラーも購入ポイントだっただけに
買ってからマフラー付け直しで工賃が発生するのも
なんだかなぁ

音が大きいので、下手したら車検で落とされるから
ノーマルに交換しますっていってたけど
2006年式なんだからバッフルつけて通せないかなぁ

708 :774RR:2018/08/19(日) 18:34:11.60 ID:RV9/G30p.net
通せたとしてもその店ではやらんだろ

709 :774RR:2018/08/19(日) 20:07:25.41 ID:ci6a+EpS.net
よく読んで無いけど
自分で車検を通すように直せ

710 :774RR:2018/08/19(日) 20:08:03.27 ID:ci6a+EpS.net
購入ポイントとはなんぞや?

711 :706:2018/08/19(日) 20:27:21.92 ID:N11IZci0.net
>>710
購入ポイント→購入決定ポイントね

712 :774RR:2018/08/19(日) 21:53:44.84 ID:SQvlxD6N.net
>>707
ちなみにどこのマフラー?

713 :706:2018/08/19(日) 22:21:54.22 ID:N11IZci0.net
>>712
ESPERの4-2-1がついてる
車検非対応らしい

リターンライダーなもんで最近の状況知らんかったけど
警察も音量計持ってるんやろ?

結局使えないマフラー飾っとくしかないなんて
一気に購入欲が萎えたわ

714 :706:2018/08/19(日) 22:28:42.89 ID:N11IZci0.net
あと、買うとオイルリザーブXXリットルつけますよー
でもそのマフラーつけてきたら、作業しませんって

なんやねん!だったら初めからノーマルマフラー
つけとけよ!

715 :774RR:2018/08/20(月) 00:32:56.51 ID:R4+9DTnZ.net
早く新型出してくれよ
次はブースト付きで燃費改善してな
あと大砲のとこに携行缶いれられるようにしてくれ

716 :774RR:2018/08/20(月) 08:44:01.26 ID:dLvjN62Y.net
>>715
携行缶が好きなのかね?
タンク増量中wの方がよくないかい?

717 :774RR:2018/08/20(月) 10:00:32.03 ID:3FiotrPJ.net
Esperのマフラー、くっそうっせーのに車検通るわけないだろ
あれ通せるならなんでも通るんじゃね

718 :774RR:2018/08/20(月) 11:22:52.45 ID:M4fPxhAd.net
試乗したことあれば分かるが1700普通にブースト付いてんだろ
名前と構造が同じもんじゃないと認めないとか言い張るんだったらしらねぇけど

総レス数 1002
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200