2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【純正厨】Vmax1200 part3【お断り】

1 :774RR:2017/04/24(月) 12:44:19.18 ID:DMBOqGg5.net
前スレ
【純正厨】Vmax1200 part2【お断り】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1461037457/

残念ながら、Vmaxは07MYで販売を終了。
http://www.presto-corp.jp/news/n20070803a.php
輸入元プレストコーポレーション
http://www.presto-corp.jp/
プレストの07Vmax紹介ページ
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/index.php
プレストの07Vmaxカタログ(pdf)
http://www.presto-corp.jp/lineups/07_vmx1200/07_vmx1200_catalog.pdf
パーツリスト(国内版)
http://www.yamaha-motor.co.jp/parts-search/
パーツリスト(USA版) [Parts&Service → PartsCatalog] [Catalogs → Motorcycle]
http://www.starmotorcycles.com/star/parts/home.aspx
携帯から見れる締め付けトルク一覧
http://ideapad.jp/256d6b92/show/

745 :774RR:2018/08/22(水) 14:33:01.20 ID:I+KaIOix.net
>>744
お前純正厨だな?

746 :774RR:2018/08/22(水) 14:37:09.73 ID:2P/YLKmg.net
>>745
マフラーはモディファイ
リアとフロントはオーリンズ入れてるよ
すべてLEDにしてる。
メーターはデジタルに変えた
ブースト切り替え
酋長のバイザー
フェンダーテールも変更

タイヤの前後バランスが18-15が好きなだけ

747 :774RR:2018/08/22(水) 14:37:51.23 ID:2P/YLKmg.net
>>745
チミは魔改造かねw

748 :774RR:2018/08/23(木) 00:49:49.70 ID:Rb5BrU+D.net
VMAXもあと10年くらい持ってると絶版車ブームにのれるかな。

749 :774RR:2018/08/23(木) 00:55:31.09 ID:yz0K9K0u.net
>>748
そうなるかもしれないけど
その時に高額付く車両は、そんなんでは儲かる様なメンテナンス代では済まない金が掛かってると思う

もしそんなのが買えたらラッキーだね

750 :774RR:2018/08/23(木) 01:20:27.04 ID:pcVAJYxd.net
買って乗らずに倉庫にしまとくだやで

751 :774RR:2018/08/23(木) 07:41:14.15 ID:qGKhXCfk.net
売る事考えてバイク乗るのは自分には向いてないな
適度に整備と洗車して自分に合うカスタムはして
年間5000キロは乗りたい

752 :774RR:2018/08/23(木) 18:55:20.81 ID:qGFYKD+K.net
無職じゃあるまいし普通に十年間働いた金で貯金しておくほうがいい
手間も暇ももうただじゃない

753 :774RR:2018/08/23(木) 19:01:13.27 ID:95JpMlFQ.net
20年以上も販売されてたバイクにプレミアは付かんだろうね

754 :774RR:2018/08/23(木) 19:35:06.32 ID:qGKhXCfk.net
>>753
同意
プレミアとかは別に気にしてないなぁ
ただ乗りたいバイクなだけだしw

755 :774RR:2018/08/24(金) 14:01:13.95 ID:b5dNLM/5.net
投資としてやるなら珍走に人気の車種でやればいいよ
あいつら馬鹿だから値段上がっても買うだろうし

756 :774RR:2018/08/24(金) 15:17:46.25 ID:QPqZbAAz.net
独特の爆発間隔だからサイレンサー外しても珍走好みの音にはならないだろね

757 :774RR:2018/08/26(日) 00:21:17.65 ID:2DdbPFKp.net
キャブレター調整って頻繁に必要ですか?
夏冬とか、マフラー変えたときとか

1200買おうかなと思っていたら
知り合いから、今時キャブはないわーとか
言われてしまって反論できなかったので

758 :774RR:2018/08/26(日) 04:15:09.89 ID:oWr1uRd1.net
>>757
普通に走るぶんにはべつに必要無い
なんなら手に入れてから手放すまでまったくやらなくてもいい

わかるぐらい具合悪いかより良くしたい人間だけやっときゃいいってだけ
そもそも回転あがると2つを直結みたいなバカ仕様にシビアになってもねぇ

759 :756:2018/08/26(日) 09:57:43.79 ID:2DdbPFKp.net
>>758
ありがとうございます。そういうものなんですね。

でもいずれは自分で調整できるようになりたいな

760 :774RR:2018/08/26(日) 10:19:40.31 ID:1PEA3m7+.net
いやマフラー替えたときはやらなきゃダメだろ

キャブもそうだが80年代の不便なバイクだってことわかってればいいけど
最近のバイクから乗り換えようとかだとあまりのめんどくささに乗らなくなるとかありえる

761 :756:2018/08/26(日) 10:53:10.46 ID:2DdbPFKp.net
>>760
む、不安なレスが・・・
マフラー交換時はキャブ調整が必要と

どのあたりがめんどくさいか、よければ教えてもらえませんか?
まったく想像がつかないもので


電装系が弱いのと、水温がすぐ上がるのと、フレーム、ブレーキが
ダメってのは知識としてはわかってるのですが実感が伴わない

762 :774RR:2018/08/26(日) 11:44:08.03 ID:1PEA3m7+.net
その言い分だとキャブ車そのものに乗ったことなさそうだけど今まで何乗ってたの

763 :756:2018/08/26(日) 11:52:32.67 ID:2DdbPFKp.net
車はありますが、バイクは初めてです

764 :774RR:2018/08/26(日) 12:01:48.76 ID:1PEA3m7+.net
それは初バイクでこれを買いたいって意味ですかね?

765 :774RR:2018/08/26(日) 12:21:37.78 ID:SftUhQoM.net
自分もそうだけど、初バイクにVmax選ぶ人は結構いるんじゃないかな
キャブがどうとか冷却が弱いとか、古い(欠陥)バイクという認識を持っていれば問題ないと思うよ

766 :774RR:2018/08/26(日) 12:28:24.63 ID:oWr1uRd1.net
>>760
まぁやった方が良いに決まってるけど、
そんなにシビアにならんでも「普通に走る」ぶんにはあんま気にしないでいいって話だよ
4stってそういうもんです

767 :774RR:2018/08/26(日) 12:42:09.54 ID:1PEA3m7+.net
>>766
そんな詐欺師みたいな言い分交換してから言われたって相手にとっちゃたまったもんじゃないでしょうよ。
いつぞやの国内ギア交換じゃあるまいし

768 :774RR:2018/08/26(日) 12:42:37.04 ID:nXeHah5N.net
逆に新しいバイク乗った事ないから今時のバイクがどういう進化を遂げてるのかわからんw

769 :774RR:2018/08/26(日) 14:44:14.44 ID:1oYCr1nD.net
別にセッティングしなくても走ることは走るだろ。
完璧を求めるならそらやれば良いけどとりあえずマフラー変えて音だけ楽しみたいならやらなくても普通に走るだろ

770 :756:2018/08/26(日) 14:54:08.91 ID:2DdbPFKp.net
>>764
はい、初バイクです。

>>766
>>767
ま、ま。
マフラー交換しても走れるけど、
やっぱり趣味のものだからよりよくしたくてイジるって
感じでしょうか

オイル、冷却液、バッテリーのチェック、他になにするんだろ?

多分初めのうちはめんどくさいのが嬉しくて
たまらないと思います

771 :774RR:2018/08/26(日) 14:58:07.28 ID:+HWchsEg.net
マフラー交換してもノーマルキャブなら調整しなくても普通に走るよ
FCRとかなら同調やらジェットニードルやら色々やらんといけないだろうけど、それはバイク屋に任せた方が良い
少なくとも今までキャブ車に乗ったことがないような人がやるにはハードルが高過ぎる

772 :774RR:2018/08/26(日) 18:01:28.20 ID:1PEA3m7+.net
>>770
これが初バイクでトラブルシューティングが苦にならないって性格ならたぶん大丈夫だと思います
ただ年式には気を付けないと余計な手間が増えます

フレームや足回りの悪さは身近なものでは乗り心地や疲労感に影響します
でもこれは同じ道を他車種と乗り比べないと多分気づかないと思います。

水温の上がりやすさは渋滞に巻き込まれないように道を選んで走ってれば何の問題も起きないです
逆にノーマル状態でも真冬の山下ったりしてると普通にオーバークール気味になります。

電装系に関しては発電量に対して使用量が多いようでカツカツです
なので交換が手軽かつドカ食いしてるヘッドライトとテールライトをLED化してやりゃいいと思います。

ブレーキは後期型でオーバーホールしてれば普通に乗る分には問題ないと思います。
まあ気になるようならカスタムして強化してやればいいレベルじゃないでしょうか。

キャブ車の面倒くささ自体は知っているようですので割愛します。

773 :774RR:2018/08/26(日) 19:27:51.82 ID:oWr1uRd1.net
>>767
まぁ言ってる事はわかるけどさ、
極端な話サイレンサー取っちゃって筒だけにしても普通に走るわけで
店に頼むとそれなりに取られる事を必ずやるべきだ、みたいな刷り込みしなくていいんじゃね?って話だよ

774 :774RR:2018/08/26(日) 19:33:43.82 ID:ZrJVlG+z.net
>>773
知ってることを知らない奴に言いたい病だから許してやれ

775 :774RR:2018/08/26(日) 23:16:35.75 ID:bUPfuCyP.net
タイヤ2シーズンで交換なんだけどそんなもん?
1万キロくらいしか乗ってないんだけど
70キロでハンドル離すと暴れだす

776 :774RR:2018/08/27(月) 00:16:02.57 ID:7aonzIFs.net
タイヤによる
純正だとバイアスハイグリップタイヤだから普通
嫌ならコマンダー2履いとくといい、不気味なぐらい減らんぞ

777 :774RR:2018/08/27(月) 02:53:45.53 ID:8CjxVn5w.net
テンプレにある
ノーマルホイールのままで110/80のラジアルタイヤ装着
を試してみたらどう?

778 :774RR:2018/08/27(月) 05:49:44.05 ID:m6fVYnSH.net
インジェクション乗ってると
チョーク引くのも煩わしいな。

779 :774RR:2018/08/27(月) 12:54:10.56 ID:6cDy+cAh.net
同調はよく狂うから4連バキュームメーター買った
同調取るのもキャップ外してホース繋ぐだけで簡単だし

780 :774RR:2018/08/28(火) 08:13:22.85 ID:Sk0w6/yv.net
>>770
VMAX自体は初心者でも構わないけど、問題は年式なんだよ。
中古で出回ってるのは一番新しくても10年前、下手すりゃ30年近く前のまである。
上手く調子良いのに当たっても、この先いつ何がどうなるか判らない。
そこまで考えておかないと失望することになるかもな。

781 :774RR:2018/08/28(火) 12:41:52.18 ID:rzEugTx0.net
一番は欲しいと思ったバイクを買う
これ以外ない

782 :774RR:2018/08/28(火) 13:10:59.90 ID:oR7yXJdz.net
その通り
価格も安いし乗ってみて気に入らなければ売ればいいだけだし

783 :774RR:2018/08/28(火) 22:22:19.75 ID:sCRU9Tsi.net
それ以前に、ノーマルステップのやつを買ったら
初日に先ず足がつるに50000000000ペリカ

784 :774RR:2018/08/28(火) 22:46:24.64 ID:zTkcmQCd.net
>>783
つらなかったが

785 :774RR:2018/08/28(火) 23:08:20.56 ID:UNbZv8qn.net
おれもつらなかった
早よよこせや

786 :774RR:2018/08/28(火) 23:34:32.10 ID:sCRU9Tsi.net
>>785
ほい

つ 50000000000ペリカ

787 :774RR:2018/08/29(水) 15:09:40.93 ID:Q8KUMaWJ.net
110/80のラジアルはオイシイのは最初だけ
減り始めると純正タイヤ以上に不安定になる 
結局バランスが大事 

788 :774RR:2018/08/29(水) 15:27:11.65 ID:rNFDBeUI.net
買って気に入らなかったら売るって
買うときは高めなのに、
売るときは安いでしょこのバイク

789 :774RR:2018/08/29(水) 15:28:29.94 ID:DGZ5jbeV.net
乗り潰すか欲しいヤツにくれてやれ

790 :774RR:2018/08/29(水) 16:12:47.88 ID:/uZyOvQM.net
>>788
中古車売買ってそんなもんだろ?
新車にいくら利益あるか知ってるのかねw

791 :774RR:2018/08/30(木) 13:13:39.22 ID:disEpwRM.net
>>787
壊れたので2台目を中古で買ったら前オーナーが前後ぶっといの履いてたんだわ
リアに至ってはフレームに接触してたぐらい。
ビックリしたよ、コーナーで倒してんのに直進するんだよ、死ぬかと思った。

今は純正サイズに戻して快適です。

792 :774RR:2018/09/01(土) 15:46:07.03 ID:smC5XfvP.net
>>791
どれくらい太かったの?

793 :774RR:2018/09/01(土) 19:49:55.34 ID:CGdGQPLI.net
バイアスタイヤって高速道路のカーブ程度でも
グニャる?

794 :774RR:2018/09/01(土) 20:32:01.02 ID:TV9B3Ztn.net
負荷かけまくるとグニャるで

795 :774RR:2018/09/02(日) 00:08:29.15 ID:y/cY5efx.net
>>792
もう数年前だから数字憶えてない、興味ないし
ノーマルホイールで履ける最大のやつだと思う
因みに曲がらなかったのはたぶんフロントのせいだと思ってる

あんなの履いてるやつ不具合感じないのかなって思うぐらい
街中とかしか走ってないのかね

796 :774RR:2018/09/02(日) 21:41:04.28 ID:lgJh/y6l.net
お前らVMAX乗れなくなったら次は何に乗るの?

797 :774RR:2018/09/02(日) 22:15:01.63 ID:FA+mPQTl.net
>>796
それたまに思う。
23年間(二台目)1700も玉数少ないしね

798 :774RR:2018/09/02(日) 22:53:27.24 ID:OkzVEGoN.net
これより格好いいと思えるバイクが今だに無いんだよねえ

799 :774RR:2018/09/02(日) 23:42:39.90 ID:R+Z6eD3Q.net
>>798
それな!

800 :774RR:2018/09/03(月) 11:23:35.32 ID:AmkuKlxw.net
ツーリングに全振りしてトレーサーGTにしようと思ってる

801 :774RR:2018/09/03(月) 12:21:33.15 ID:auBDqQtj.net
>>800
万能タイプだね
欧州に人気ありそうだね

802 :774RR:2018/09/03(月) 20:23:34.70 ID:uvRXWArE.net
>>800
それはアリ
V魔とF800乗り

803 :774RR:2018/09/04(火) 01:42:35.95 ID:Zs2MUNJR.net
>>796
スーパーカブ

>>797
超近い、俺24年間(二台目)
そろそろ大型免許が教習で取れるようになるかもって噂が出てた時代の限定解除組

804 :774RR:2018/09/07(金) 12:59:08.64 ID:HcvhxScB.net
前期乗りなんですがリアブレーキのディスクが生産終了でもう入荷できないらしいです。
他の車種ので流用できるの知ってる人いたら教えてください。
ググって出てくるのは後期の話ばかりでした・・・。

805 :774RR:2018/09/11(火) 08:58:21.55 ID:67T6WHel.net
>>804
つ ttp://gakira.art.coocan.jp/vmax_men042.htm
あとリアディスクは前期後期同じだと思うぞ。

806 :774RR:2018/09/23(日) 21:47:18.67 ID:5re/NbDS.net
ほす

807 :774RR:2018/09/27(木) 19:30:27.49 ID:UeHxunYJ.net
純正形状のチタンエキパイってあります?
スリップオンのサイレンサーを加工無しで取り付けられるエキパイ。
少しでも軽量化したいなー、と思ってるのですが。

808 :774RR:2018/09/27(木) 20:29:22.76 ID:Fh7NcSr7.net
純正形状自体がないんじゃね

809 :774RR:2018/09/28(金) 09:19:54.89 ID:cKSPhFMG.net
単なるスリップオンならあるけど形は別物

810 :774RR:2018/09/28(金) 19:06:03.65 ID:cKSPhFMG.net
ごめんサイレンサー部分と勘違いしてた
純正エキパイにつけるスリップオンサイレンサーをつけるためのチタンエキパイか

811 :774RR:2018/09/28(金) 21:07:49.81 ID:rNPy+ING.net
ちなみに純正エキパイは二層構造で実際はもっと細い

812 :774RR:2018/10/02(火) 04:51:16.37 ID:wds8Lum+.net
今度エンジンOHしようと思うんですけどガスケットキットはアテナと極みどっちが良いですか?
それともやっぱり純正のが良い?

813 :774RR:2018/10/04(木) 02:06:21.48 ID:HZtndr1Y.net
>>812
考えた事無いが、
良いガスケットを使って何か良い事でもあるのだろうか?
まぁ金あるならどっちでもいいと思うが

814 :774RR:2018/10/04(木) 06:36:38.39 ID:hiShd3Ex.net
ありがとうございます
そうですよね
一番安かった極みをポチッとしました

815 :774RR:2018/10/04(木) 19:52:49.60 ID:El9EnNxO.net
>>812
画用紙だな!

816 :774RR:2018/10/05(金) 15:05:57.65 ID:t1Z2rmf/.net
ノーマルブイマ購入しました!初カスタムで見た目重視でVMAXのリアの車高を上げたいと思ってるのですが、ノーマルサスペンションに社外品のエンドアイをつけて車高あっぷすることは可能ですか?
それ以外に何かリアを上げる方法ってありますか!?

817 :774RR:2018/10/05(金) 17:37:58.93 ID:GMHyRNcd.net
なんでVMAXの「重心が低いから思ったよりは乗りやすい」という数少ない長所を消しちゃうかなw
筋肉バリバリで300kgの取り回しもなんともないんなら好きにしろとしか言えんが

818 :774RR:2018/10/05(金) 17:54:08.47 ID:SwhC/l23.net
>>816
ノーマルステップの位置の関係で、車高上げると足付きがヤバくなるよ
変えるならバックステップも一緒にね

819 :774RR:2018/10/05(金) 17:56:23.19 ID:9WkLAe0z.net
リアサスの1234って1が一番柔らかい設定でOK?
尻が痛くなるときは柔らかくしたほうがいいんだよね

820 :774RR:2018/10/05(金) 19:07:54.49 ID:6zMIaZaA.net
>>817
足回りのことは全然考えてませんでした。YouTubeを見てたらVMAXのリアは寸胴で見た目のバランスが悪いからリアをアップした方が良いと言ってたので。

>>818
ノーマルの今でさえ足つきギリギリですが車体を倒して足をつけるようにしてみます!バックステップ、、お金がかかりますね。

821 :774RR:2018/10/05(金) 22:14:56.91 ID:gixuIR4Q.net
好きなバイクだ
好きにしたらいい

822 :774RR:2018/10/06(土) 00:46:04.25 ID:bGDEuA8O.net
ぼんさいでもいいのだ、ふるいばいくだもの

823 :774RR:2018/10/06(土) 01:18:28.76 ID:O6sAeWxF.net
>>816
ノーマルサスにエンドアイってのがどうやるのかわからんが、
俺はオーリンズにエンドアイで2pぐらい上げてる、ついでに突き出しも少々。
キャスター立ってる方が好みなんで。

>>重心が低いから思ったよりは乗りやすいという数少ない長所とか

そんな基準で買った憶えないw
どんな短足ガリチビなんだよとw

824 :774RR:2018/10/17(水) 18:25:24.91 ID:qUYrXjig.net
ウオタニで2極プラグ

825 :774RR:2018/10/18(木) 11:07:06.25 ID:+O64Jj4o.net
>>823
俺の悪口はそれくらいにしておいてくれ!

826 :774RR:2018/10/24(水) 16:26:54.81 ID:CztJVQoE.net
フォークのトップキャップ外したら凄まじい切粉が出てきた
あぁ噂のKYB製だなと

827 :774RR:2018/10/29(月) 10:36:02.89 ID:PecJW3Dh.net
いつの間にか新車で買って11年経ってた

828 :774RR:2018/10/29(月) 12:37:10.70 ID:YXRb9fAR.net
最終型か、羨ましい

829 :774RR:2018/10/30(火) 18:12:13.27 ID:T+n/Ohga.net
最終型買って11年76000`走り、今月バイクを降りた。
人生で輝いてトキだった。
みな、アバよ!!

830 :774RR:2018/10/30(火) 18:28:27.74 ID:VWdHAxKB.net
>>829
寂しいこと言わないでよ
盆栽になってもいいからたまに近所グルグル走ればいいじゃん

831 :774RR:2018/10/31(水) 15:07:26.85 ID:4vb+KcJK.net
>>829
柳沢慎吾がvmax乗りだったんだな
お疲れ様

832 :774RR:2018/10/31(水) 16:17:03.07 ID:Wb3TAQPV.net
>>831
実際の柳沢慎吾はベントレー乗ってるんだよね.

833 :774RR:2018/10/31(水) 18:20:15.54 ID:4vb+KcJK.net
>>832
財前が乗ってたような?
財前部長じゃないよw

834 :774RR:2018/10/31(水) 19:07:47.25 ID:Wb3TAQPV.net
>>833
直美さんの方ですね
あの綺麗な人がVmax乗り回してたって格好いいですよね

835 :774RR:2018/11/01(木) 11:22:57.18 ID:eQX0GCY6.net
ブイマ乗り女は美人がおおいんか?
一方男はってーと

836 :774RR:2018/11/01(木) 12:12:55.75 ID:NpQfe53d.net
壇蜜もバーグマンなんて乗らずにVmax乗って欲しい
似合いそう

837 :774RR:2018/11/04(日) 02:27:05.92 ID:/oWyyMcK.net
昨日朝10:30頃、東名上りで絡んでくれた白ヘルメット、ライダースジャケットのvmax乗りさん
ありがとう!楽しかった!メットの中で終始笑顔になってた(笑)

GSX-R1000R 乗りより

838 :774RR:2018/11/14(水) 22:57:40.06 ID:it42EB+D.net
>>837 熱いランデブーありがとー!
vmax侮れんでしょw

839 :774RR:2018/11/20(火) 03:41:30.59 ID:wmfrp7BF.net
ブイ!

フォーーーーーーーーーーーー!

840 :774RR:2018/11/21(水) 19:01:42.65 ID:aHwr95dL.net
最近中古で2000年式を買ったんだけど、1500から2500回転くらいでパーシャルにすると、めっちゃガックンガックンします。
これは何が怪しいですか?
とりあえずはキャブの同調をしてみようかと思っていますが。
ご教示頂ければ。

841 :774RR:2018/11/21(水) 19:23:43.06 ID:twwx/Va1.net
キャブクリーナー吹いとけば直るんじゃない?

842 :774RR:2018/11/21(水) 19:32:00.59 ID:Ftn9yPP2.net
フューエルワン?
ヒューエルワン?
あれ入れて高速道路走れば?

Fuel1てカタカナで書くとどうかくんだろ

843 :774RR:2018/11/21(水) 22:01:18.31 ID:xC0mRobU.net
>>840
バキューム持って無さそうだからショップに頼むんだろ?
なら頼み方は「同調して」じゃなく、
>1500から2500回転くらいでパーシャルにすると、めっちゃガックンガックンします
「……を直して」な

運が良ければ同調で直る
運が悪けりゃダイアフラム破れで万単位

844 :774RR:2018/11/22(木) 06:17:39.05 ID:AvMGSYkh.net
>>842
あれエンジン内のフリクションロス減らすだけでは?

総レス数 1002
216 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200