2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【HONDA】CBR400R CB400F 400X 22台目【400 Only】

1 :774RR:2017/04/24(月) 21:43:06.12 ID:FYeQwfjs.net
スポーツモデル「CBR400R」「CB400F」「400X」を新発売
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130412-cbr400r.html

CBR400R
http://www.honda.co.jp/CBR400R/
CB400F
http://www.honda.co.jp/CB400F/
400X
http://www.honda.co.jp/400X/


輸入車(PASSAGE)
CBR500R
http://www.star-passage.com/13cbr500r/cbr500r.html
CB500F
http://www.star-passage.com/13cb500f/cb500f.html
CB500X
http://www.star-passage.com/13cb500x/cb500x.html
EJC(ヨーロッパジュニアカップ)にワンメークマシンに提供予定のレースベース車
http://www.asphaltandrubber.com/racing/honda-cbr500r-race-bike/

前スレ
【HONDA】CBR400R CB400F 400X 21台目【400 Only】

http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1469925358/

521 :774RR:2017/07/12(水) 03:04:16.88 ID:AYyQf5UY.net
>>520
読んだが書いてないぞ

522 :774RR:2017/07/12(水) 08:42:24.74 ID:R034goiD.net
>>521
時計合わせとか、バックライトの明るさ調節etc…のところにあるでしょう。

523 :774RR:2017/07/12(水) 15:51:15.46 ID:Hvw9Q1Vq.net
そういやドリームの説明で
燃料警告ランプがついてる状態だと自動リセットって言ってたな

524 :774RR:2017/07/12(水) 18:19:46.34 ID:BcPI2R9U.net
何だその迷惑機能は

525 :774RR:2017/07/12(水) 22:26:59.33 ID:AYyQf5UY.net
>>522
それは燃料入れた時の自動リセットじゃないか?
俺は通常走行中に勝手にリセットされることをいったつもりだったんだが

526 :774RR:2017/07/12(水) 22:27:20.78 ID:AYyQf5UY.net
>>523
いらねえ機能つけないてまほしーわ

527 :774RR:2017/07/13(木) 00:05:24.96 ID:XquNIHs2.net
>>525
その機能が誤動作するのよ

燃料空ランプついて、燃料入れてないのにタンクの傾きとかの状態でランプ消えるとリセットとなる
余計な機能を解除すれば良い

528 :774RR:2017/07/13(木) 00:36:37.96 ID:243MhZQU.net
>>525
わかってるならとりあえずその無駄な機能を解除しなよ。解決するから。

529 :774RR:2017/07/13(木) 03:19:05.15 ID:Vw/QcaLF.net
>>527
OFFにしてあるがリセットされるぞ
よーわからん

530 :774RR:2017/07/13(木) 21:57:54.99 ID:tjmFIZ/+.net
2016年式 400Xのレバー替えたいんだが、
社外品は2013年式しか対応してないっぽいんだよな・・・

同じ状況でレバー替えた方います?

531 :774RR:2017/07/13(木) 23:47:14.18 ID:6SK2l4zc.net
16年のRだけどこれつけてるよ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B01ESHA2FI

532 :530:2017/07/16(日) 22:34:38.23 ID:fWJkpQXE.net
>>531
レスどうもです!

他の色も探してみましたが在庫ありそうなので
Amazonで頼んでみます。
400X赤なので、レバー:黒、アジャスター:赤かな

533 :774RR:2017/07/16(日) 23:04:50.13 ID:sJNbacP3.net
U-KANAYAのレバーは自分も使ってるけど手が小さいせいで
一番閉じた状態じゃないと指届かないからアジャスターの意味無かった

534 :774RR:2017/07/17(月) 11:48:27.31 ID:KvCJCcKe.net
俺のはコレ。

元々はオフ車用で転けた時のダメージを最小限になるようになってる。
http://imgur.com/Wm6c1k0.jpg

http://imgur.com/6izeWeN.jpg

535 :774RR:2017/07/17(月) 15:04:31.82 ID:llq0JbH8.net
>>533
俺結構手大きいつもりだたけどそれでもこいつぁ遠い

536 :774RR:2017/07/17(月) 18:14:05.65 ID:6t14fAZx.net
>>533
U-KANAYAのレバーは良いんだけど、長さの説明が曖昧で騙された。
きちんと統一した表記でレバーの長さを記載してほしい
いまは品種ごとにバラバラ

537 :774RR:2017/07/20(木) 21:05:49.09 ID:/JmVbnUF.net
新型CB400Fはよ

538 :774RR:2017/07/24(月) 12:31:41.11 ID:JUJkRwFw.net
R乗りです
Over以外のハンドルに変えた方いますか?
どれに変えたか教えて欲しいです。

539 :774RR:2017/07/27(木) 11:09:06.97 ID:LatSeNyp.net
オイラのX、熊本からドリームに届いたらしい^_^

540 :774RR:2017/07/27(木) 12:02:11.59 ID:ypI+5ReJ.net
>>539
おめいい色買ったな

541 :774RR:2017/07/27(木) 14:59:40.35 ID:e/3HN5xK.net
俺も17年モデルのXの白を買った。
もう数日で納車なんだが楽しみ過ぎる。

542 :774RR:2017/07/27(木) 15:24:06.83 ID:XGpqRa+/.net
俺と同じ、しかし遅すぎやろ

543 :774RR:2017/07/27(木) 18:09:54.01 ID:e/3HN5xK.net
>>542
いかんのか?

544 :774RR:2017/07/27(木) 18:47:28.93 ID:oZ7Kw2sa.net
2017赤X明日納車記念かきこ

545 :774RR:2017/07/27(木) 18:50:02.05 ID:XuZuBfhE.net
>>543
真夏のくそだるいのに慣らしはなあ?
秋まで置いとくならよし!

546 :774RR:2017/07/27(木) 20:20:09.24 ID:n5dEQxys.net
暑い時期は燃費も良いから慣らしにもってこいじゃねーか

547 :774RR:2017/07/27(木) 20:53:56.07 ID:qB820SfS.net
>>545
慣れてるから大丈夫、だよ。
ほんの少し目を瞑れば大丈夫になるから。

548 :774RR:2017/07/28(金) 01:48:38.85 ID:/31uimbg.net
400Xは良いよ。長距離を楽に長時間ずっと楽しく走れる。
デュアルパーパスではない。中身は軽快なツアラー。
ポジションとスクリーンとシートとエンジンの組み合わせが絶妙。
突き上げ感が強かったサスも最近落ち着いて乗り心地が更に良くなった。

549 :774RR:2017/07/28(金) 02:00:08.93 ID:iBV58tMU.net
なんか知らんけど200キロ位走ると肩痛くなって右腕が痺れてくるんだよなぁ・・・
最初は乗り方が悪いのかと思ってたけど、セロー増車して500キロ程の日帰り
ツーリングしてもなんとも無かったからポジションの問題かも
ハンドル手前に引いても治らなかったんだけど同じような経験してる人います?

550 :774RR:2017/07/28(金) 04:42:56.72 ID:bCwmBWkC.net
40肩かも

551 :774RR:2017/07/28(金) 07:04:16.53 ID:qIj2PhSS.net
もしも何かを疑うなら首と肩甲骨の辺りかもしれんよ。

552 :774RR:2017/07/28(金) 23:56:44.91 ID:EX2QyPTD.net
400Rでまだトータル1000kmぐらいしか乗ってないが、俺も肩がバリバリになる。
慣れの問題なのか乗車姿勢の問題なのか悩み中。
400X乗ってみたいなぁ。

553 :774RR:2017/07/29(土) 00:24:44.92 ID:/rw8GA3y.net
Rだけど一日の走行距離が500km超えたくらいから肩凝りが気になってくる

554 :774RR:2017/07/29(土) 00:24:55.95 ID:ejbAeJQe.net
のんびり走るなら楽でええで400x
どこまでも走れるような気がする
ただちちょっと頑張って走ろうとすると前後のダンパーが問題になる
前がききすぎて後ろがきかない

555 :774RR:2017/07/29(土) 01:11:35.50 ID:8jRGoBMi.net
逆に500kmぐらいまで大丈夫って事が羨ましい(突っ込む所?)。

とりあえず、乗る度に乗車姿勢変えながら年内様子見てみよう。

どなたかアドバイスあればお願いします。

556 :774RR:2017/07/29(土) 13:51:14.31 ID:771WPrmF.net
>>549
多分アクセルのせいじゃね?セローよりXの方が固いからな。
それにパラツイはシングルより振動が少ないんじゃなくて
周波数が多くて波が小さいだけだから案外腕にくるものがある。
手のひらで開度保持できるグッズを活用するといいかも。

557 :774RR:2017/07/29(土) 20:18:02.07 ID:p0wYoQW/.net
>>549
手の握り過ぎなのかもしれない
アクセルを握る手をどうしているのかにもよるけど
人差し指か小指だけ力を抜くと握り過ぎは解消されるよ
握りすぎってのは要は5本の指でギュッと握るから発生してしまう
ギュッと握ると手首が固定されちゃうから腕の可動域が少なくなる
すると肩まで余り動かせなくなるんだ。
ちなみに人差し指の「抜き」は錦織圭もやってる
彼が片手打ちをしているときの写真をよく見れば抜いてるのがわかる。

558 :774RR:2017/08/01(火) 10:38:35.00 ID:rmM/qyuN.net
しかしホントに燃費イイな
納車されたから慣らしで500km走ったがリッター35kmを軽く越えやがった
前乗ってたSV400もイイ燃費してたけどそれよりもう一段上だな

559 :774RR:2017/08/02(水) 14:14:28.29 ID:eFPYM3kF.net
スレチかもだけど、あのグリップにハメるスロットルアシスト?だっけ
あれは効果ある?使ったことある人いない?

560 :774RR:2017/08/02(水) 14:46:31.21 ID:OJ7wf4iy.net
>>559
俺549だけど使ってる。すっごい楽。
掌乗せるタイプではなくてブレーキレバーに引っ掻けてアクセル固定するタイプ

561 :774RR:2017/08/02(水) 15:00:49.81 ID:g6NapvVG.net
>>560
それって何?

562 :774RR:2017/08/02(水) 16:35:15.72 ID:hUdsSIwk.net
クルーズコントローラーと呼ばれてるやつっぽい

563 :774RR:2017/08/02(水) 18:18:04.34 ID:OJ7wf4iy.net
>>561
アクセレーターロックってやつです

564 :774RR:2017/08/02(水) 19:13:46.89 ID:g6NapvVG.net
>>563
Thanks!
スロットルアシストと併用しようかな?
スポーツグリップヒーターだけど大丈夫だろうか?

565 :774RR:2017/08/04(金) 18:20:30.53 ID:NLkUswwC.net
>>559
もはや必須

566 :774RR:2017/08/07(月) 21:38:52.91 ID:bFjM1y47.net
>>564
アクセレーターロックの説明書に
「※他のクルーズコントローラーとの併用はしないで下さい。」と書いてある
理由は書いてないけど使っている人ならなんとなく危険なのは分かるはず

567 :774RR:2017/08/07(月) 22:04:06.13 ID:KHjE8TlM.net
>>566
アクセレーターロック自体もちょっと慣れが必要だしね
400cc位だから瞬間的にガバ空けしても大丈夫だけど大型でミスると怖いな

568 :774RR:2017/08/08(火) 15:22:05.75 ID:iOE6fjeI.net
>>566
スロットルアシストはクルーズコントロールとは別物だから大丈夫じゃないかな?
てかこれ、よく考えたら若い頃に大型の選択ハサミ使って似たようなことしたっけなぁ

569 :774RR:2017/08/08(火) 20:12:13.90 ID:xb+kPVOQ.net
そうそう構造の割にちょっとお高いのよね
付けたら極楽だから後悔はしないんだけどね

570 :774RR:2017/08/08(火) 21:23:30.78 ID:n5gkfNzT.net
プラ板張り合わして自作できるやろか?

571 :774RR:2017/08/11(金) 16:44:38.58 ID:RNju70lq.net
興味があったからアクセラレータロックを手配して両方付けてみたが
こりゃ確かにどっちかの方が良いな
特にアクセラレータロックの解除に不手際が起こると不味い。
高速主体ならロックのみ、下道主体ならアシストのみが正解だな。

572 :774RR:2017/08/11(金) 18:04:13.44 ID:pvR5ljgY.net
昔作ったスロットルロッカー

http://fuujinsama.exblog.jp/14755356/

573 :774RR:2017/08/11(金) 18:11:29.56 ID:pvR5ljgY.net
ちなみに、イレクター J―113 はこんな感じ

http://imgur.com/apSlqEp.jpg

574 :774RR:2017/08/11(金) 20:34:27.47 ID:h82aFyhO.net
矢崎かよ

575 :774RR:2017/08/12(土) 00:22:17.87 ID:Ih4Hjx8+.net
よっしゃ、ちょっくら0泊で1000km超のツーリング行ってくるわ

576 :774RR:2017/08/12(土) 13:48:20.93 ID:3dA5q7Ve.net
>>575
この時期高速も混むから長距離きついな

577 :774RR:2017/08/12(土) 16:56:56.59 ID:pe2hREhd.net
>>576
スマホからだからID変わってるだろうけど575です。
いやほんとキツくて今日中に家に帰れなくなっちまった
というわけで予定を変更して露天野宿する代わりに距離を伸ばす&観光も楽しむことにしました
距離が1500km級になるけど温泉も入れるしお酒飲めるし寝れるし1日1000kmよりも楽になった

578 :774RR:2017/08/12(土) 17:41:20.10 ID:BB8nSp1q.net
>>577
素直に健康ランド探すか、素泊まり探して泊まりなよ。
この時期は色んな刺す虫がいるよ。
俺さっきヤマヒルに噛まれてもう2時間以上経つけど血が止まらないし


http://i.imgur.com/Poov0mm.jpg
http://i.imgur.com/qrlcAU7.jpg

579 :774RR:2017/08/12(土) 19:24:59.01 ID:pe2hREhd.net
>>578
心配してくれてありがと。
とりあえず屋根付き長椅子付きのバス停
虫除けスプレーと段ボールは確保出来たのでなんとかなりそうです。

580 :774RR:2017/08/13(日) 00:32:19.57 ID:grgZUM1V.net
いま250R乗ってるんですけど400R.に乗り換えを考えてます
400Rは250Rの感覚でウィリーできますか?
1速で引っ張ってアクセルオフからのスロットル全開でフロント上がりますか?
クラッチは繋いだままで行けますか?

581 :774RR:2017/08/13(日) 06:30:40.56 ID:v5p8+Amz.net
ウイリー松浦っておったな

582 :774RR:2017/08/14(月) 02:09:58.44 ID:qbPLQDgg.net
ウィリーが目的なら車種を思い切り間違えてますよ。

583 :774RR:2017/08/14(月) 17:10:09.43 ID:kSCzNu3f.net
ういーっす、575だが眠気もさめてガソリンも給油してきたんで2017年モデルのインプレ等も兼ねて書き込んでく。

とりあえず走行距離は2日合わせて1209.6km、約半分が高速道路になる。
長丁場を考慮してスクリーンは上に伸ばして出発、高速道路では80〜100km/hを維持、追い抜きのときは一時的にそれ以上に回すことはした。
下道は地方都市への観光メイン、半島巡りでワインディングも織り込んだが移動の多くは海岸線の幹線道路を流れにのって走った。
実消費燃料は31.87L、実燃費は37.95km/Lだ。
燃料関係のメーター表示は誤差があり、以前のモデルから直ってないです。
アンダーカウルが無くなったがその影響があるかはわからない。少なくとも不都合は特にない。
感想は次に回します。

584 :774RR:2017/08/14(月) 17:14:59.48 ID:kSCzNu3f.net
感想編です。
長距離長時間を走った感想としては
・6000回転程度より上はハンドルの振動がひどい&燃費もかなり悪化するので巡航では使いにくい。
・スクリーンは上げて使ってみたがプロテクション能力はやはり高い。が、ヘルメット通気口等への風も防いでしまうので暑い&上体を走行風で支えるテクニックが使えないというデメリットもある。
・重量の割に思ったよりも横風等に弱く流されやすい。反面、峠や街中で困らない程度には動ける。荷物を満載したらまた違うことになるかもしれない。
・シートはコシが強く、尻への表面的なダメージよりも腰や背中への潜在的なダメージの方が深刻。こまめなスタンディングや休憩で要フォロー。
・上記のフォローさえすれば適度に疲労が分散されるのか痛みや痺れ等は無し、この点は今回のツーリングで一番驚いた。

総評としてはロンツー適性がすごく高いのに比較的万能に使えるバイク(但し高速でぶっ飛ばすのとオフロードは勘弁な)かな、と。
スクリーンの件は上げても下げてもプロテクション能力は高い方なのでどこまでどの程度風を通すのかは好みかな。
個人的には夏場は下げて冬場は上げたい。
最後にアドバイスをして頂いてありがとうございました、無事何事もなく旅を終えました
以上です。

585 :774RR:2017/08/14(月) 18:42:29.53 ID:H1sxwOpT.net
乙です!
6000より上が使いにくいってのはちょっと意外かも

586 :774RR:2017/08/14(月) 19:04:16.82 ID:kSCzNu3f.net
>>585
あくまで巡航では、ですよ。
瞬間的に叩き込むとかワインディングで走る分には酷いとは思いません(もっとひどい車種もあるので)。
ただ、あの振動を何十分何時間も受け続けるのは負担が大きいなと思ったのです。
今回は高速道路を520km程度乗り続けるルートだったので燃費が悪くなる点も考慮して6速6000回転以上による巡航はマイナスの印象となりました。
反対に80〜100km/h+αの領域はこれ以上ないくらい好印象です。諸手を挙げて褒めちぎります。

587 :774RR:2017/08/14(月) 19:16:05.56 ID:QNdDlbp2.net
いままで乗ってきたバイクよって感想は違うんかもな
ずっと250シングルやったからこのバイクなら6000回転以上でもずっと楽やな

588 :774RR:2017/08/14(月) 19:51:00.65 ID:kSCzNu3f.net
>>587
自分は90シングル、250マルチ、400Vツイン、250v3なので振動には弱いかもしれませんね。

589 :774RR:2017/08/14(月) 21:33:10.30 ID:EiXUFdFK.net
自分は400R(13年)だけど、高速100km以上で巡行してる
振動もあんまり感じませんね
150超えるとさすがに振動と設置感が怖くなってくるけど

590 :774RR:2017/08/15(火) 01:03:34.34 ID:AcEBpBI3.net
では言い方を少し変え、こうとしましょうか。

6000回転以下は気になるような振動はなく、実用上はその領域だけでも高速巡航が不足無く可能だった。
加えてそれ以上の回転域でも全く使えないほどの振動ではなく、全行程において振動に悩むことはなかった。

この表現でも私が言いたいことと違いはないので。

591 :774RR:2017/08/15(火) 01:29:08.64 ID:2GbOnYyz.net
>588
さらっと「250v3」って凄いこと書いてないか?

この時代にMVXの痕跡を見ようとは思わなんだ。

592 :774RR:2017/08/15(火) 10:25:55.92 ID:cone3nP8.net
初期型400Xだけど舗装とかがちょっと荒れてるとぴょんぴょん跳ねるね
空気圧0.2下げてバネを最弱にしてるけどダメだわ。
タンデムしてる後ろのかみさんがぴょんぴょん跳ねるのがシートから落ちそうで怖いと言っている。

593 :774RR:2017/08/15(火) 10:37:57.44 ID:xPpGyoEt.net
>>592
フレーム弱いしタンデムには向かないから乗り換えろ

594 :774RR:2017/08/15(火) 12:03:30.33 ID:OsC/wVQZ.net
>>592
リアは元が柔らか過ぎるから反動で跳ねるのは当たり前なのに更に柔らかくしたの?
リアは硬めにセッティングすれば跳ねは無くなるよ。
逆にフロントは元が堅すぎるから柔らかくすれば良いだけだよ。

つーかサスペンション理解してる?

595 :774RR:2017/08/15(火) 12:54:38.16 ID:9WsaIVoc.net
>>592
買ったときにローダウンリンクついててバネが硬めになってたから、とんでもなく乗りにくかった
同じようにバネを最弱にしたらましになったけど、まだ暴れたりする
のんびり走れってバイクだと思う

596 :774RR:2017/08/15(火) 14:17:42.28 ID:c/UdanBJ.net
>>594
フロントって柔らかくできる?
フォークオイル交換変えてもたいして変わらないじゃね

597 :774RR:2017/08/15(火) 14:26:35.17 ID:cone3nP8.net
>>594
592ですけど、リアが柔らかくてだめじゃなくサスが路面の凸凹を吸収しないから凸凹でぴょんぴょんするんだけど
柔らかくすればサスのストロークが大きくなって凸凹を吸収するでしょ
それが柔らかくしても凸凹を吸収しないのです。
固くしたらよけいにもっとゴツゴツして後ろは乗れたもんじゃないみたい。

あとこれって400X特有の話なんだけどあなた400Xユーザー?

598 :774RR:2017/08/15(火) 14:41:28.21 ID:77/6viXE.net
>>596
2016年式から弄れるようになったよ。

>>597
2016年式乗ってタンデムばっかりしてるよ。
サスペンションが柔らかいと重い荷物(タンデマーとか)載っけてる時、必要以上にサスが沈むから跳ね返りが酷くなるんだよ。
試しに堅くしてからタンデムして乗ってごらん?
基本的な事知らないで乗ってるの?って聞くのはお門違いだよ。

599 :774RR:2017/08/15(火) 14:48:09.20 ID:9WsaIVoc.net
>>597
柔らかくするとストロークが大きくなるのは間違い

600 :774RR:2017/08/15(火) 14:53:54.86 ID:cZMvNy+a.net
>>597
598の人が正しい
間違った知識でオートバイ乗るとタンデムする人も巻添えで事故るから乗らない方が良いレベル
乗るなら間違い認めて謙虚になれば長く楽しんでバイクライフ出きるよ

601 :774RR:2017/08/15(火) 16:36:21.68 ID:OsC/wVQZ.net
リアサスのセッティングどころか理解すらしてない奴がタンデムかよ、ワロタ

602 :774RR:2017/08/15(火) 16:51:54.94 ID:NDL2zuKQ.net
>>597
早く間違い認めて謝りな。間違いは恥じゃないが間違いを認めないのは恥だぞ僕

603 :774RR:2017/08/15(火) 18:35:53.89 ID:dsIWVHyv.net
謝る必要はないが、認識は改めような

604 :774RR:2017/08/15(火) 23:38:10.51 ID:RR2Zzy/h.net
プリロード調整してみたが固くて動かねー
車載工具のに延長バーをさらに延長しないといけないのか?
どうやったら動くのでしょう。
マニュアルだと左側から調整すれと書いたるが動かないです

605 :774RR:2017/08/16(水) 00:45:15.29 ID:1k9cwXw0.net
>>604
バイク屋さんに相談だ

606 :774RR:2017/08/16(水) 01:23:07.25 ID:08Vyju3e.net
>>604
サイドスタンドで立てていると常時バネに車重がかかった状態だから
センタースタンドやメンテスタンドで後輪を浮かせないとダメ

607 :774RR:2017/08/16(水) 04:26:44.87 ID:8R54wY/F.net
センタースタンドとかで後輪浮かせば殆ど力入れなくても動くよ。
センタースタンド無いなら車用のジャッキなり、角材かますなりして後輪上げればOK

608 :774RR:2017/08/16(水) 04:28:09.55 ID:8R54wY/F.net
書き忘れた、ジャッキや角材使う場合はサイドスタンドは出したままで、二点支えみたいにしてやるんだよ。

609 :774RR:2017/08/16(水) 05:45:08.26 ID:lgsL0hEo.net
>>606
メンテナンススタンドだとバネちじんだままでだめでは?

やるならジャッキ・前輪・サイドスタンドの3点支持かな
バネがちじまないジャッキ掛けの位置が難しいね
右のステップの付いているシルバーのパネルにジャッキ掛ければいいのかな

610 :774RR:2017/08/16(水) 11:41:18.19 ID:wjn1Aojn.net
これを機会にセンタースタンド買え
デメリットは純正以外のマフラー使えなくなる位だ

611 :774RR:2017/08/16(水) 11:46:20.05 ID:oqclKqoh.net
仮に買っても基本的なこと解らない人には宝の持ち腐れだわな
素直にバイク屋だな

612 :774RR:2017/08/16(水) 13:56:37.89 ID:fcWau1oD.net
プリロードはあくまでも姿勢(車高)調整用で、
サスの固さなんかはバネとオイル変えるしかないぞ
あと、乗り心地ならタイヤ変えても変わったりする

613 :774RR:2017/08/16(水) 15:57:36.35 ID:8R54wY/F.net
>>612
な、なに言ってんの?
ネタじゃないならバイク乗るの止めな、、、

614 :774RR:2017/08/16(水) 16:00:25.50 ID:VQmrRL74.net
>>612
プリロード変えての変化も解らない[超重量級]なんじゃない?君

615 :774RR:2017/08/16(水) 16:15:20.17 ID:oqclKqoh.net
>>612
ストローク変えるならサス交換だけど固さだけならプリロードで変わるぞ。
お前知ったかぶりしないでプリロードとサスの関係調べてから書きなよ。

616 :774RR:2017/08/16(水) 16:19:19.02 ID:wAp9PXaL.net
>>612 
ワロタw
初心者にも優しいバイクだけどこんな無知な奴が乗るバイクなの?
 
恥ずかしいよ?君

617 :774RR:2017/08/16(水) 16:24:24.72 ID:fcWau1oD.net
なにこの本気なのかネタなのかわからん集団は?

618 :774RR:2017/08/16(水) 16:43:58.09 ID:VQmrRL74.net
>>617
お前のことだよw

619 :774RR:2017/08/16(水) 16:47:08.09 ID:q+4237bs.net
少し前から居着いたダメな感じのあいつだろうなぁ…

620 :774RR:2017/08/16(水) 16:56:50.07 ID:fcWau1oD.net
いまどきプリロードで固さ調整とか言ってる奴がいるとは思わなかった。
きっとそいつのバネは特別製のプログレッシブなんだろう。

総レス数 1001
219 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200