2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki Ninja250/250R/300 part151

1 :774RR:2017/04/24(月) 23:42:48.75 ID:uVKpudKP.net
日本国内では2008年4月5日にデビューした、250ccクラスのスポーツモデルです。
細かいことはテンプレとコピペの項をご覧ください。

【Ninja 250/250R/300スレの掟】
・規制前のマシンと単純比較しないこと(環境ハンデはでかいです)
・希望や要望をどんどん書いてカワサキやパーツメーカーの人に読んでもらおう!
・無事納車された方々、事故には気をつけましょう。
・前スレを埋めてからどうぞ。
・次スレは>>980あたりが立てればいいと思う。勢い次第。宣言してから立ててね

■カタログページ
ttp://www.kawasaki-motors.com/model/ninja250r/
ttp://www.kawasaki-motors.com/model/ninja250/

■Ninja250R情報まとめwiki
ttp://www7.atwiki.jp/ninja250/
■Ninja250Rまとめブログ
ttp://two-island.com/blog/ninja250r/
■テンプレとコピペ
ttp://wiki.wazamono.jp/?Ninja250R%a5%b9%a5%ec%20%a5%c6%a5%f3%a5%d7%a5%ec%a4%c8%a5%b3%a5%d4%a5%da

前スレ
Kawasaki Ninja250/250R/300 part150 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1423644047/

104 :ShakeIII:2017/06/16(金) 10:55:18.77 ID:ZiIbWNU+.net
ヤクルトみたいなピストンで本当に良いのんか

105 :774RR:2017/06/16(金) 16:45:19.86 ID:HPQ4mvL+.net
>>103
そのうちレシプロエンジンですらないものが普及するかもね。

106 :774RR:2017/06/17(土) 03:03:33.64 ID:JpCRZDn1.net
Kawasakiのお偉いさんに言いたいんだけどさあ、ニンジャってネーミングやめてくれないかなあ?
恥ずかしくて買いたくても買えない人って多いと思うぜ

107 :774RR:2017/06/17(土) 03:56:26.65 ID:XnR1JMaa.net
>>105
ロータリー「(^o^)ノ」

108 :774RR:2017/06/17(土) 05:55:31.34 ID:lX1e2BeV.net
>>106
「じゃあ Ninjaやめて忍び(しのび)な」
「赤はくのいちでいいか」

どうせ変な方向行くだろうからこのままでいいw

109 :774RR:2017/06/17(土) 07:26:23.85 ID:K2tnGKRf.net
>>106
何を言う、トップガンの名シーンにも出演した伝統あるバイクの名前だ
大方中二病っぽいってんだろうが、年食うと一周回ってカッコ良く思えるぞ

110 :774RR:2017/06/17(土) 07:58:13.98 ID:a6ifXS77.net
問題はNinjaってネーミングの安売りだと思うけどな

111 :ShakeII:2017/06/17(土) 08:08:00.48 ID:QspfD/uA.net
懐かしいなトップガン
子供の時オヤジに連れられて初めて観に行った映画がそれだわ。

あの当時の有名バイクは名前が「重かった」よな

今は軽いっつーか種類や枝が多すぎて、安っぽいイメージだなぁ
NINJAと言えばコレだろって感じじゃなく

これニンジャ?
あれもそうなん?へぇ、これもニンジャか・・
大きい忍者?小さいのはこれ?
カウルないけど中身NINJAと同じなんだ へぇ・・もうワカンネーや

112 :774RR:2017/06/17(土) 13:20:35.67 ID:E4wniypf.net
こんなショボいこどもバイクにNinjaって付けるなよ
って言いたいんだろう
ER-3fだろ

113 :774RR:2017/06/17(土) 13:58:32.91 ID:iMaW7Dwi.net
650に6使ってるから2じゃね?
海外だと300ccだけども

114 :774RR:2017/06/17(土) 15:05:14.09 ID:5ksefAid.net
海外から見たら250なんて300の規制劣化版みたいなもんだからな

115 :774RR:2017/06/17(土) 16:59:02.23 ID:iMaW7Dwi.net
>>114
そうなのか。
なんとなく日本の排気量規制に合わせて250、海外の馬力規制に合わせて300だと思ってた。

116 :774RR:2017/06/18(日) 00:54:44.85 ID:oRJ4wLtP.net
先輩方教えて下さい。
高速での風対策としてロングスクリーン買います。ゼログラビティスポーツツーリングとgiviで悩んでいます。効果大きいのはどちらでしょうか?
純正のロングスクリーンはこれらより効果低いみたいのので無しで。

117 :ShakeII:2017/06/18(日) 02:35:44.24 ID:UZtB36Yp.net
>>116

聞いておいて良かったな

ゼログラ、ダメ、ゼッタイ
一番デカイの買ったが品質悪いうえに
純正ロングと変わらないよ効果
https://www.webike.net/sd/21438228/
しかし品質は段違い
純正ロング一択だと俺は悟った

118 :774RR:2017/06/18(日) 02:40:48.81 ID:0I8nPnpb.net
>>116
http://www.pleasure-mc.com/03original/parts_ple/56parts.html
こんなものあるでよ。

119 :774RR:2017/06/18(日) 06:25:16.63 ID:UZtB36Yp.net
出たwwwwプレジャー

120 :774RR:2017/06/18(日) 08:29:12.70 ID:oRJ4wLtP.net
>>117
本当に聞いてよかったです。
純正

121 :774RR:2017/06/18(日) 08:31:10.41 ID:oRJ4wLtP.net
>>117
本当に聞いてよかったです。giviも似た感じなんでしょうね。
純正ロング一択、承知しました。
本当にありがとう。

122 :774RR:2017/06/18(日) 08:34:42.88 ID:oRJ4wLtP.net
>>118
これも良さそうですね。悩ましいです。効果と見た目は純正ロングに比してどうなのか調べてみます。ご教示、ありがとうございました。

123 :ShakeII:2017/06/18(日) 09:29:05.24 ID:UZtB36Yp.net
厚みが純正の半分くらいしかなく
ペラペラで指でグイグイ曲がる、当然それは振動も・・・

バイヴレーションスクリーンwwwwwwwwww

目には見えないが走りにも影響するわ
だいぶ前にも書いたが誰も理解してくれんくって
悪く書いた俺が逆に叩かれた・・・・・・・・
ちなみにスモークの塗装も汚い

124 :774RR:2017/06/18(日) 10:07:18.96 ID:oRJ4wLtP.net
>>123
ありがとうございます。
とてもわかりやすく教えて頂き感謝です。納得のお話でした。早速純正注文しますね。本当に助かりました。

125 :774RR:2017/06/18(日) 16:24:32.76 ID:QrQuDoNh.net
ゼログラのロングのクリア使ってる俺

純正ノーマルスクリーンよりよっぽど風は来なくなるが品質が低いのには俺も同意

でも風圧でグニャグニャ曲がるほどじゃないけどなぁ

126 :Shakeiiiii:2017/06/18(日) 17:02:01.39 ID:fW9N2p0j.net
いや風で曲がるとは言ってないw
つか俺も使ってる
http://blog-imgs-106.fc2.com/g/r/o/grommsx/DSC_00707845.jpg
指で曲げれる強度で走行中は微振動

127 :774RR:2017/06/18(日) 17:11:01.34 ID:QrQuDoNh.net
>>126
すまん、変に解釈してしまったわ

ミラーの振動はちょっとは気になるがスクリーンの振動は俺は気にならんなぁ

128 :ShakeIII:2017/06/18(日) 19:49:50.59 ID:uRvJHGkf.net
やっべwww
バイク乗ってたら猛烈な便意来て急いでトイレ行ったけど間に合わんかったわwww

うんこズボンで帰りますw

129 :774RR:2017/06/18(日) 20:15:35.59 ID:0I8nPnpb.net
>>126
カックイー(・∀・)
オーリンズプレートがいいね!

130 :774RR:2017/06/18(日) 20:47:31.28 ID:oRJ4wLtP.net
>>126
Shakeさん、ウインターエディションということは最初は純正ロングだった?
で、ゼログラロングに変更されて、風よけ効果アップ&振動アップだったと。
でも純正ロングからの付け替えられているので、風よけ効果だけは純正ロングよりいいんでしょうね。

自分はGIVIロングなのですが、見た目でゼログラロングに替えようと思ってて。
悩みますわ。

131 :774RR:2017/06/18(日) 21:33:00.33 ID:p3l6taz0.net
キチガイスレでやれ

132 :ShakeIIIii:2017/06/18(日) 21:53:24.24 ID:C/LmjbMx.net
>>130
いや、純正ロングからゼロに変更したとき
まったく体感なくて残念だった、失敗したと強く思った・・・
見た目もメーカーの写真に比べるとなんかダサかった・・・・・・・・・・・・・・・・・・
純正ロングは俺の体格で首辺りから風が当たるんだよ
で、ゼロに変えても同じだった()
角度ではなく、多分、風を受け流す造りの問題じゃないかなと
純正はちゃんと考えて造られてるってことかなと

来月の小遣いで純正ロング買い直す予定(売ってしまったので)

133 :ShakeIIIi:2017/06/18(日) 21:55:57.61 ID:C/LmjbMx.net
つか、オーリンズプレートに気付いた人は初めて見た
だいたいみんなステッカーだと思ってる
大型NINJAを知ってる人だすね

134 :774RR:2017/06/19(月) 01:29:11.54 ID:C0VEXeCT.net
>>132
ありがとう、純正ロングに戻されるんですね。
あと、オーリンズ気づきました、やはりいいですね

135 :774RR:2017/06/19(月) 17:16:43.89 ID:RlxAX1pp.net
純正ロング使ってるけど、丁度メットシールドに虫がバンバン当たる。x-creen追加したら虫はおでこに当たるようになった。身長は169cm

136 :ShakeiiiI:2017/06/19(月) 17:22:18.11 ID:MBxP76W6.net
メッシュ服だと目の間に無視が・・
で明るい色だと虫の血が・・・・

137 :774RR:2017/06/19(月) 18:54:51.79 ID:lsPZzSTk.net
プレジャースクリーン伸ばし+純正で肩から上が虫だらけ。

138 :ShakeIIi:2017/06/19(月) 19:43:02.65 ID:afE9u3Gl.net
50キロ以下で走ってると
あんまり虫付かないでござる

深夜の高速で四輪で長距離走ったら
フロントが・・・新しいデザインになってた。

139 :774RR:2017/06/20(火) 22:40:10.47 ID:KxZ2JFma.net
バイクに詳しそうな人がいるので質問です
現在フロントブレーキパッドの交換を考えています
純正のパッドが好みなので継続しようと
思ってたのですが
デイトナのハイパーなんとかが性能が純正に近く値段が純正の半額だと聞いて悩んでいます
赤パッドは純正より性能が落ちるのでリア用と考えています

140 :ShakeII:2017/06/20(火) 23:17:32.53 ID:PhQTR7g8.net
赤パッドよりはsbsレーシングのが効き良いですよ
街用https://www.webike.net/sd/1570412/
峠用https://www.webike.net/sd/22843875/

ハイパーなんとかは分からないや

141 :774RR:2017/06/21(水) 00:46:41.50 ID:fVbj/N9S.net
>>140
webikeなのにレビュー1つもないんだけど大丈夫なの?

142 :ShakeII:2017/06/21(水) 01:01:01.71 ID:BphdhqNv.net
YSSならインプレ大量にあるよ
NINJA用のKファクが無いだけで
それに新しい物だと思うよ

143 :ShakeII:2017/06/21(水) 01:03:45.25 ID:BphdhqNv.net
>>141

スレ間違えたwwwwwwwwwwwwww

sbsは実際に使った奴に聞いた話
というかウェビックのインプレは書いてもポイント貰えなくなったので
書かない人がめっちゃ多い

144 :774RR:2017/06/21(水) 13:15:23.13 ID:b6OoJi8R.net
sbsはメーカー純正品も供給してる大手だから、
デイトナなんかよりよっぽど信頼できるメーカーだよ

145 :774RR:2017/06/21(水) 16:50:41.81 ID:4fvQkk0M.net
>>139
自分で交換できるならそれでもいいが
持ち込みは工賃が割高になるからバイク屋で純正パッド買って取り付けてもらった方が良いぞ

146 :774RR:2017/06/22(木) 00:07:30.60 ID:J9Lu3Fjg.net
dominoのGPグリップってどうなんだろう?
握った感じ疲れなさそうな感じだったけど、友達の同メーカーの奴割れたからな...

147 :774RR:2017/06/23(金) 02:46:53.86 ID:+QXT4YG3.net
グリップといえばホンダのグリップヒーターがよいなと思いつつも自分で付けるのは無理そうなので
巻き付けタイプのを付けようと思っています。

148 :ShakeII:2017/06/23(金) 04:54:16.56 ID:leu/AV7u.net
グリヒはあかんでええええええええええ
付けてる人には申し訳ないが
雪国の俺が言う、あれはいらん物だ

理由1 手の内側が暖かくなるだけ
理由2 手の内側は元々冷たくならないし
理由3 冷風当たるの手の外側だけやんけ
理由4 当たらなければどうということはない(風が)

グリヒより強力な対策

コミネのハンドルカバー
https://www.webike.net/sd/21565671/

操作しにくいという人はコレ
グローブの上につけるカバーで冷風をシャットアウツッ!
http://item.rakuten.co.jp/blueblue-bayshore/gk-209/

とにかく風が当たらなければ良い
https://www.webike.net/sd/23108691/

グローブ単体で冷気を防げるグローブもある、俺はコレ使ってる
異常に寒くなったらコレ+コミネのグローブカバーをつける
https://www.webike.net/sd/21744503/
一番シンドイ指の部分に風を防ぐガーダーが付いてる
ちなみにヘルメットの水滴を取る為のワイパーもグローブに付いてる

149 :ShakeII:2017/06/23(金) 05:00:06.44 ID:leu/AV7u.net
当然グリヒを使ったこともあるが
あれ単体では耐えれない、無理。。。。
コミネハンドルカバーにプラスするなら良い

ていうかハンドルカバーあれば素手でも寒くないんだけどね。。。。。。

150 :ShakeII:2017/06/23(金) 05:10:01.76 ID:leu/AV7u.net
ニンジャはカウルがあるからまだマシや
膝の前にもサイドカウルあるし・・・

ネイキッドとか
胸に気温氷点下、走行することにより体感温度マイナス〜20℃とかが
胸に風が当たって凍死しそうになるからな
まぁもう長年の経験で対策済だけど
膝も足も腕も冷風で痛くなってくるし
フルフェイスだけじゃ頭も寒さに耐えれないし防寒靴だけでも無理
各部に工夫しないと無理(知りたければ書くが)
電熱系のジャケットとかグローブも無駄無駄、冷風には勝てん

151 :774RR:2017/06/24(土) 19:37:24.45 ID:2HmdWXvI.net
シートバッグを「ミニフィールドシートバッグ」に換えたのですが大変具合がよろしいです。
かばん迷っている方いましたら是非どうぞ。
ホームセンターで売っている300×300の板を敷くとなおよろしいです。

152 :774RR:2017/06/25(日) 11:52:03.60 ID:90IXpvNb.net
小さくしたってことかな?

153 :shakeiii:2017/06/26(月) 01:14:31.00 ID:AV94J/YW.net
そろそろ半年乗ったけど飽きてきたな

154 :ShakeII:2017/06/26(月) 01:48:29.67 ID:4Foq8+RM.net
>>153
いや飽きたのは買って1週間後くらいに飽きたとブログで書いたぞ?

正解はカスタムで面白くなったが
半年で飽きてきた だ

つうかオマエって俺が好きなのか?
嫌いな奴の名を語るって俺なら絶対に嫌だねぇ
吐き気するわ

155 :ShakeII:2017/06/26(月) 01:55:32.83 ID:4Foq8+RM.net
まーいいや、プライドない奴に言ってもワカンネーだろうし

じゃあオマエにこの名前くれてやるよ
どうでもいいし

ただ困るのはオマエだぜ?
どれが俺かワカランくなるからな
ワッチョイがリセット入るまでは良いが

過去に言われた経験だと
 名前つけろよ!あぼーんできねー とか
 シャケだったのか・・紛らわしいわ・・・・
とか言われて結局オマエらから懇願してくると思うぜ

偽者なんて2ch過去ン十数年、なん匹も沸いてんだよ

じゃ!そゆことで名無し君やるんでヨロ乳首wwwww

156 :774RR:2017/06/26(月) 02:03:44.89 ID:dm7WniUF.net
うおーーーーーーーん!りとるうぃっちあkでみあ終わっちゃkったあああああああああああああああああああああああ
くそおおおお・・・50話くらいやれよ・・・・・・・・・・・・・・・大好きだったのに

157 :774RR:2017/06/26(月) 03:30:38.04 ID:CKDv4SSg.net
そんな名前の人知らない!

158 :774RR:2017/06/26(月) 08:22:11.37 ID:tOH4lcWj.net
そろそろ4年2ヶ月乗ったけど飽きてこないな。


でもなんだろう、前のセロー250と比べるとあらゆる点で良いバイクなのに・・なんか、なんというか
飽きたから売る、乗り換えるって人の気持がわかるバイクでもある。
大型乗りがセロー買ったらそっちがメインになってしまうとか聞くしね。

159 :774RR:2017/06/26(月) 08:53:24.93 ID:ZpF8dH7m.net
つまらなければ面白くすればいい
ただそれだけのこと・・。

160 :774RR:2017/06/26(月) 11:01:54.66 ID:2WFq/YCm.net
俺は下忍からセローにいった。
セローは乗り味悪いしポジション変だしこの糞バイクがぁって数ヵ月は乗り換え後悔した。
あらゆる意味で下忍は優等生。

161 :774RR:2017/06/26(月) 12:48:38.05 ID:yFwAvq+n.net
どっちかって言うとポジション変なのは忍者だけど、セローは確かにオフロードとしては諸々足りない気がする。
でもオンタイヤにして公道走る分には不足ないでしょ?

162 :774RR:2017/06/26(月) 15:10:34.56 ID:FemukRTc.net
リアとフロントはABSかかるタイミング違うが
リアはABS効くの速すぎねぇ?
まぁロック先にしてタイヤ鳴ってからかかるんだけどもさ
頻繁にABS効くもんだからウザイったらもう・・・
個体差でもあんのか?それとも皆さん同じか?

リアだけABS外してやろうか

163 :774RR:2017/06/26(月) 16:57:57.27 ID:2WFq/YCm.net
absなし乗ってたもんで知らん。

164 :774RR:2017/06/26(月) 17:12:48.76 ID:FemukRTc.net
むうううう!
リアだけABSカットどうやれば良いんだ

165 :shakeiii:2017/06/26(月) 20:48:06.08 ID:AV94J/YW.net
ABSなんてただのお守りだからな
急ブレーキでバイク死亡事故なんて滅多に起きない
ほとんどが曲がりきれず突っ込むか対向車線にはみ出して轢かれるかどっちか
もちろんすり抜けしてコケるのは論外だけどな

166 :774RR:2017/06/26(月) 21:06:15.81 ID:/SzFENVR.net
いや車にドーンとされる方が多くねぇ?

まいいやそんなのはどうでもいいんだよ
やった奴はおらんのかー

167 :774RR:2017/06/26(月) 21:09:28.61 ID:/SzFENVR.net
フロントはタイヤがロックする前に作動するし
リアが浮くほど強くかけないと作動しないから良いが

リアは別だ、作動速すぎる

168 :774RR:2017/06/27(火) 03:10:20.64 ID:ayQ9aaDz.net
>>167
わざわざ安全装置を外すこともないじゃない。
心置きなく全力踏みしようぜ。

169 :774RR:2017/06/27(火) 05:11:54.83 ID:S5MwIy7M.net
ABSとスリッパークラッチには命救われてるから5万円高いABSモデル買って良かった。

一回でもコケて外装ボロボロになったら愛着無くなりそうだし

170 :774RR:2017/06/27(火) 09:50:08.36 ID:+R9DgLE6.net
>>169
間違いじゃないならどういう走り方してるんだ...

absは急ブレーキでテールスライドやジャックナイフが起こらないだけで停止距離は伸びるぞ?
摺り足なんかエンジン負荷の緩和だし...そんなに頻繁にテールスライドするのか?

171 :shakeiii:2017/06/27(火) 10:59:43.68 ID:F9AfI3q6.net
>>169
ABSあっても簡単にコケるぞ

172 :774RR:2017/06/27(火) 11:16:29.25 ID:/zG4InDu.net
>>170
普通の技量の人なら、制動距離は短くなる
技術屋も馬鹿じゃねーぞ

173 :774RR:2017/06/27(火) 13:05:56.16 ID:+R9DgLE6.net
急加速中でもなきゃリア浮くことないし、80以上で走行してなければフルロックしても安定してるからなんとも...
ストッピーでもやろうとすれば分かるけど。

174 :shzfgvkh:2017/06/27(火) 17:03:29.66 ID:HyAeCR+l.net
色々意見あるし、人によって乗り方もバイク使い方もある

俺は>>170と同じ考えなんだ
車体倒してる状態でブレーキかけるようことは当然ないし
高速道路でアホ四輪のせいで急ブレーキ必要なシーンが何度かあったが
ABS効く分だけ制動距離が延びるから逆に恐ろしいんだ
で、先にも書いたがフロントは良いんだよ、丁度良い感じのタイミングでABS作動するし

問題はリアのABS作動が早すぎるってことさ
タイヤロックしてからABSかかるし意味ねーwww
慣れると後輪ロック状態でABS作動させないことは可能、つか最近出来るようになったw

リアなんかロックしてもカーブ走行中じゃない限りコケないし必要なくねぇ?
むしろリアをわざとロックさせて、フロントで止まる

あーもう何言ってるかワカランなってきた
ともかく、簡単にABSが作動するリアは制動距離が伸びるから邪魔!
フロントで急ブレーキかけてもABS簡単に作動しないからさ
そのフロントで急ブレーキを使う為にもリアの挙動がだな・・・

慣れるとロックした状態でABS作動させないことは出来るけど
慣れるとロックした状態でABS作動させないことは出来るけど

175 :774RR:2017/06/27(火) 17:34:45.34 ID:rkCECWQI.net
ABS自作しなはれ

176 :774RR:2017/06/27(火) 22:33:52.18 ID:0Xokz0nG.net
キチガイコテは巣に帰れよ

177 :sdgtgh:2017/06/28(水) 03:20:54.64 ID:t2U5puKO.net
オマエなんてホームレスじゃねーかw

178 :774RR:2017/06/28(水) 16:20:53.30 ID:DSiE9+Mo.net
>>170
冬は結構リア滑るよ

ABS無かったら雨の日に急制動かけたら前輪ロックして終わる

179 :774RR:2017/06/28(水) 16:33:57.78 ID:DSiE9+Mo.net
そりゃ普段から意図的にABS作動させるような急制動なんてしないけどさ、
咄嗟に事故を回避する時は、ベテランでも焦って操作を謝ることもあるやん
どんなに安い車だって最低限ABSぐらいは付いてるし、
バイクは滑ったら横転して一大事

こちらが交通ルール守ってても、公道には人知を超えたバカがいるからな・・
下道を100km/h超で爆走する深夜のタクシーとか、
周囲の状況を全く見てない高齢ドライバーとか、
年に数回しか運転しない女性ドライバーとか・・

180 :774RR:2017/06/28(水) 17:34:54.30 ID:/VzGfQqv.net
>>178
あー俺雪国だわ

ABS外すのやーめた

181 :774RR:2017/06/29(木) 20:21:38.46 ID:x43xAvGL.net
この前発売になったNinja650が、もう2018モデルだってよ

182 :774RR:2017/06/30(金) 01:06:58.10 ID:4T/SsBLT.net
四気筒250出るのか。
Kawasaki Ninja 250cc 4 Cylinder Pictures Final De…: http://youtu.be/qjUoZ7Pzw4s

183 :774RR:2017/06/30(金) 03:40:30.59 ID:0joDErbP.net
ぶっちゃけ低排気量の4発は扱いづらい。
ミドルSS並のトルクあれば別だけど、600クラスでも2発で良いと思うの。

184 :774RR:2017/06/30(金) 04:00:45.94 ID:7KqvBbUC.net
新型250はまだか!
買いはしないけどデザインが本当たのしみ。

185 :774RR:2017/06/30(金) 06:38:06.38 ID:4T/SsBLT.net
音がカッコいいから、出せば売れると思うよ。ヤマハは300ccクラスの3発で対抗馬だしてくれないかなー。

186 :774RR:2017/06/30(金) 15:41:14.58 ID:yWsUpupc.net
出たら出たで高いって文句つけて皆買わないんだもん

187 :ShakeII:2017/06/30(金) 16:15:08.81 ID:CQJbBRxN.net
バリオス3

188 :774RR:2017/06/30(金) 17:28:14.05 ID:4T/SsBLT.net
>>186
それは日本より豊かな東南アジアを念頭に開発されているわけで、高くて買えなくてもメーカーは全然困らない....

189 :774RR:2017/06/30(金) 18:47:05.10 ID:BpRcjk2L.net
最初は6RかR6あたりが本命だったけど
Ninja250も愛着がわいて何時までも乗り続けたい

190 :shakeiii RR:2017/06/30(金) 20:45:41.96 ID:ELSmgnL1.net
4発の250ccなんてゴミだぞゴミ
最終モデルのホーネット250なんてうるさいだけで全然スピード出ないからなw
そこらの原付2種より遅いw

191 :774RR:2017/06/30(金) 20:52:44.12 ID:lboOTVtw.net
でもぶん回すの楽しいじゃん?
そもそも250にスピード求めるのが間違い

192 :shakeiii RR:2017/06/30(金) 20:59:33.30 ID:ELSmgnL1.net
4発250のうるささがどれだけ負担になるか知らないんだな
高速なんて乗れたもんじゃないぞ
回しても回しても加速しないから2発よりずっとツライ

193 :774RR:2017/06/30(金) 21:22:31.59 ID:TMtDqzH2.net
You Tubeに動画出してるノンアルさんがホーネットからWRに変えて乗りやすい乗りやすい連呼してたな

194 :774RR:2017/06/30(金) 21:47:30.61 ID:3LEh+rSX.net
>>189
新型が出ても?

195 :ShakeII:2017/07/01(土) 00:04:50.27 ID:F/ZTmOHx.net
アホやなぁ

ホーネットは回せば現代250より速度は出る
ただしカウルが無いので最高速到達まで時間がかかり
高速ではフルカウル現代車にも勝てん

ヤクルトみたいな小さいピストンの高回転型が長持ちするはずもなく
で、シリンダーOHするとアホみたいに難しいうえにエンジン全バラ、ピストンリングだけ交換したくてもエンジン全バラだ
バイク屋でもお断りする程で、その寿命は早期ときてる

中古で3万キロ〜のマルチが売ってるが手を出すな
2ストの方が維持費マシだ

196 :774RR:2017/07/01(土) 00:21:08.40 ID:sFYnCFzP.net
日常的にどこまで回すか、オイルの品質、交換頻度で寿命は変わると思う。全バラなんて何気筒だろうがそうそうやるもんじゃないでしょう。
いくらなんでも短命に見積もりすぎでは?

197 :ShakeII:2017/07/01(土) 00:25:11.98 ID:F/ZTmOHx.net
ちなみに俺のホーネットは初期型の貰い物だったが
レストアして蘇らせたんだが
当時は2ストマニアだったので4ストマルチエンジンとか初めてで
エンジン開けてたら、精密すぎてウイング店に持ち込んだら断られた
結局ドリームが引き受けてくれだんだが
自分で整備した費用も含め全部で15万円かかった

そして外装を高年式の物に変更し、中古のサンセイ・ツインマフラーと
当時出たばかりのGPR300を履かせて

ヤフオクで38万で売れたwwwww初期型がwwwwwwwwwwwwww
その金でグロム買ったのは有名な話(遠い目)

しかし、NINJA初めて乗った時はウケたわ
ホーネットが遅いと良くワカッタ

あれ、速く走る為にはかなり上にあるパワーバンドを使って走らないといけない
15000回転とか使うんじゃなかったかな?(回転数擦れた

つまりだ
ブン回さないと遅いので回転数上げるじゃんか
それがまたマフラーの音がスゲーのよwwwww
めっさ良い音だし吠えてる感あって気持ちいいんだが
大型や2ストから見ると音だけ高速音で実際はあんまスピード出てないんだよな

例えば
レーシーな甲高い音が聞こえてきて
飛ばしてんなぁ!なんのバイク???て振り向くと
60キロで走ってる泥亀のマルチだったという

198 :774RR:2017/07/01(土) 01:46:27.89 ID:1J3HUGgi.net
今時 ふぉぉぉぉん!なんてマルチ音古くさいだろ。
大型ならともかく。
ツインでも回せばいい音するっての

199 :774RR:2017/07/01(土) 02:03:09.97 ID:sFYnCFzP.net
まーカワサキが250の四気筒を出して、ヒットするかしないかでしょうね。

200 :ShakeII:2017/07/01(土) 04:33:15.65 ID:F/ZTmOHx.net
RVF400?て知らんけど駐車場でグルグルしてるの昨日見たんだが
音、ショボかった

201 :774RR:2017/07/01(土) 04:40:54.13 ID:ttJLrRh+.net
wrは装備が良すぎるから当たり前よ。
マルチ嫌い沸いてるけどニーハンにおいては概ね同意。
250フルノーマルで楽しいのはdukeか虎xあたりだろうね。

202 :774RR:2017/07/01(土) 07:58:36.57 ID:v9TVQR0q.net
二気筒は音がなー
馬力とか速さはどうでもいいけど音とどこまでも回る四気筒のあの感じがいいんだよ

203 :774RR:2017/07/01(土) 08:54:55.61 ID:sFYnCFzP.net
4気筒に乗ってみて自分が何を感じるかなんだ。だから興味があれば乗れる選べるっていいことだと思う。
バイクを買うときに動画やらブログやら見まくるだろう。で、その内容と実際に買って乗った印象って一致するとは限らない。

204 :774RR:2017/07/01(土) 11:07:36.21 ID:iuo6tZvO.net
4気筒乗りたきゃ素直に大型乗れば?としか言えんな
わざわざ非力な4気筒250を乗りたがるなんてマゾかなにかだろう

総レス数 1002
240 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200