2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part8【DL1000】

1 :774RR:2017/04/26(水) 17:29:07.24 ID:IO54T941.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1000 ABSのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

専用ページ
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/vstrom1000/

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl1000al4/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

※要望により650とは分けました。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part7 本スレ【DL1000】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488541841/

245 :774RR:2017/06/11(日) 11:06:50.77 ID:wgljgqtD.net
>>242
そのまま試乗して持って帰りますけどよろしいか?

246 :774RR:2017/06/11(日) 12:40:12.47 ID:GiBaMIJl.net
>>245
お持ち帰りだなんて。。。。照れるじゃないか(*´ω`*)

247 :774RR:2017/06/11(日) 20:19:47.38 ID:noCIdQg2.net
ハイシートの見た目がとてつもなくデブっぽい…

もともとモッサリの豚なデザインがさらに野暮ったくなるのが悩ましい。

248 :774RR:2017/06/11(日) 20:39:19.03 ID:bLlCSFXE.net
人が乗ってれば問題ない
ってか、人が乗ってこそ調合の取れるデザインなのは初代から変わらない

249 :774RR:2017/06/11(日) 20:48:09.00 ID:noCIdQg2.net
>>248
人が乗ってないと調合取れてないのな…

250 :774RR:2017/06/11(日) 20:53:38.35 ID:n0DzahC3.net
ノーマルシートでも、かなりのエグレっぷりだよな。ハイとノーマルの中間かあれば、見た目にも酷くは無さそう

251 :774RR:2017/06/11(日) 21:07:10.14 ID:JQaBDSYc.net
166cm股下76なんで、納車時からローシートだったが、昨日初めてノーマルシートにしてみたら思ったより足つき変わらないし、めちゃお尻に優しい
トレーサーみたいにノーマルシートのまま取り付け位置で3cmくらい下げれれば良いのになあ

ハイシートだなんて夢にでも出てくれば良いなあと思うレベル

252 :774RR:2017/06/11(日) 21:14:08.07 ID:GiBaMIJl.net
くびれあるよりは、ずん胴の方が体には優しいって事だな。(´ω`

253 :774RR:2017/06/11(日) 22:15:34.48 ID:mbQ2iICe.net
>>252
嫁さんずん胴なのか。かわいそうに。

254 :774RR:2017/06/12(月) 02:26:56.52 ID:obXzrutC.net
通販の商品写真はデブっぽいけど、現物見るとそこまでデブっぽくないんだぜ(´・ω・`)
個人的にハンドル位置は気にならない。
ヘルメットに上とサイドに風が流れるから、もうすこし大きさが欲しくなる。
新型1000は全体的にシールドが高くなって両サイドの先端は更に高くなるデザインだから改良されるかな?
流用出来そうなら欲しいなぁ。
http://i.imgur.com/fJUUMXK.jpg
http://i.imgur.com/Ok8L7Cs.jpg

255 :774RR:2017/06/12(月) 05:17:23.57 ID:1bIIZv9k.net
>>254
いや、2枚目の写真なんか充分デブだよ。クビレなしで違和感ありまくり。

それよかヘッドライトのBBQの網みたいのカッコ悪い…
何のための部品?

256 :774RR:2017/06/12(月) 06:38:36.72 ID:yjNao9ob.net
ハイシートに乗れないチビが何か言ってる

257 :774RR:2017/06/12(月) 07:02:18.06 ID:valRHt58.net
>>256
え?
シート高は変わらないんだよ?

あんたこそハイシート買えないのか?

258 :774RR:2017/06/12(月) 07:17:27.80 ID:NLCfs9b4.net
>>254
一枚目の写真はきれいだなー

259 :774RR:2017/06/12(月) 07:56:19.40 ID:yjNao9ob.net
シートが異なってもシート高は同じと言ってる人がいます。

260 :774RR:2017/06/12(月) 11:47:25.93 ID:NuUefSng.net
>>257
ハイシート 45100-31J60-AR8
¥22,248(消費税込み)
※標準装備品より着座面が最大約34mm高くなります。

とスズキのウェブサイトには書いてありますが?

261 :774RR:2017/06/12(月) 13:31:36.69 ID:5B5TmojC.net
横幅でデブってなるのは分かるけど、シートの形状でデブとか言ってたらオフ車全部デブにならねぇか・・・?

まぁ個人的には標準からハイシートに替えてすごく乗りやすくなったよ
ハンドル位置はもうちょっと低くてもいいとは思うけどジャンル的にはこんなもんかな
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1279754.jpg

262 :774RR:2017/06/12(月) 13:32:13.17 ID:f4+AiiNm.net
sageてないレスは無視するとスレが荒れないよ

263 :774RR:2017/06/12(月) 14:02:36.88 ID:NuUefSng.net
やっぱり足が長いってのは得だよな・・・

264 :774RR:2017/06/12(月) 17:10:02.75 ID:D88fzVz6.net
180弱ぐらいが一番得で、185超えるとそれはそれで弊害が出て来るらしい

265 :774RR:2017/06/12(月) 17:32:52.26 ID:Hzwp1iaI.net
190cmに近い知り合いのおっさんは足の痺れと闘いながらzzr1200とgpz750に乗ってるなぁ

266 :774RR:2017/06/12(月) 18:33:51.02 ID:i4HqQrh7.net
>>259
純正ハイシートはカタログ上じゃシート高は確かに変わる。
ただ、フラットになる事で前よりに座りやすくなってステップに足が邪魔されずに真下におろしやすくなるのと
コシのあるシートが適度に体重で沈むから「足つき」は殆ど変わらないって感じ。

267 :774RR:2017/06/13(火) 01:03:15.98 ID:wJQaSJb5.net
>>264
180cmならパンツの裾上げしなくていい。
185cm超えると丈が足りない場合が出てくる。
あと足が28cmを超えてしまうから在庫や設定サイズ無くて面倒な事に。。。

268 :774RR:2017/06/13(火) 06:28:26.89 ID:kCznegZX.net
片足しかつかない小さなひとが乗ってると動きが滑稽で見てて泣ける。
いちいち腰をずらしたり大変そう。
乗降車の動作は儀式のようだしw

日本人のチビ向けにもう一回り小さいの作ればいいのにな。
ローシートだのローダウンだのは惨めすぎるよ。

269 :774RR:2017/06/13(火) 06:55:32.00 ID:TREa5pt5.net
日本専用など商売にならない

270 :774RR:2017/06/13(火) 07:06:45.80 ID:+J1ywKcU.net
どうせダート走らないんだし、あんな車高が必要な理由が分からない。

271 :774RR:2017/06/13(火) 07:50:51.35 ID:AM8wxESo.net
個人的にはVersysやTRACERみたいなオンロードの方が良かったな。

272 :774RR:2017/06/13(火) 12:26:29.51 ID:kh2We4zr.net
>>270
車高っても最低地上高なのかシート高なのかで話が変わってくるが
まぁオンロードツアラーとして見ても、シート高があってステップとの間隔が開いてる方が疲れなくて良いけどな

273 :774RR:2017/06/13(火) 12:27:55.61 ID:F1y0CHgX.net
サスストローク量が一般のオンロードより多い分、橋の繋ぎ目や仮舗装と本舗装の段、出べそマンホールとかにすごく恩恵あると思うけどな
私見だけど

274 :774RR:2017/06/13(火) 12:47:37.53 ID:+J1ywKcU.net
もっと軽くして足付きよくすりゃもっといい旅バイクになるのに。
中途半端にアドベンチャー風にするから…

275 :774RR:2017/06/13(火) 12:48:26.53 ID:mZQPAF0Q.net
前後17インチバージョン出せば売れる(*´ω`*)

276 :774RR:2017/06/13(火) 13:38:01.06 ID:y1beRbA8.net
>>275
排気量も1250に

277 :774RR:2017/06/13(火) 13:50:09.99 ID:AM8wxESo.net
さらに並列4気筒に

278 :774RR:2017/06/13(火) 14:10:59.49 ID:E3UcNzry.net
それ、ヨーロッパでもアドベンチャーブームに押されてるやつ

279 :774RR:2017/06/13(火) 15:39:54.36 ID:kh2We4zr.net
>>274
足つきいるか?
旅バイクなら足ついてる時間より遥かに乗ってる時間の方が長いんだから、乗ってる時の快適性を追求すべきだろう

280 :774RR:2017/06/13(火) 16:05:17.75 ID:+J1ywKcU.net
>>279
立ちゴケなんかした日にゃ、旅の疲れも増すというもの。
荷物満載の時に足が着かないのは不安が大きい。

281 :774RR:2017/06/13(火) 16:07:57.93 ID:Tlf9Y6R8.net
>>280
そういう人のためにDL250というバイクがもうすぐ発売されます。

282 :774RR:2017/06/13(火) 17:29:35.48 ID:+J1ywKcU.net
>>281
60歳を越えたらそれもありだなと真剣に思ってる。

283 :774RR:2017/06/13(火) 18:28:51.85 ID:rMhhv1Lu.net
50過ぎたらスカブ400でいいやと思ってる

284 :774RR:2017/06/13(火) 20:47:30.90 ID:715ESSrL.net
でもそこまであと10年ちょいしかないと思うと悲しい。
本当に最終的にはDL250に収束なのかもしれん・・・。

285 :774RR:2017/06/13(火) 20:54:51.13 ID:6iNgPHwR.net
60才越えるころにはヤマハの陵駆が出るからそれで生涯を閉じるわ

286 :774RR:2017/06/13(火) 21:12:01.00 ID:IKSyfv4o.net
早くストラトスフィア出してくれー、間に合わなくなっても知らんぞー!(年齢的な意味で)

287 :774RR:2017/06/13(火) 21:19:16.02 ID:Tlf9Y6R8.net
自分はリカージョン待ちしてたんですけどねぇ。

288 :774RR:2017/06/13(火) 21:29:28.64 ID:C8wWUfmw.net
俺は60歳でアドレス125に収束するわ
だから今リッターバイク乗ってんだよ
諦めつくだろ

289 :774RR:2017/06/14(水) 05:20:48.66 ID:jZDpZjST.net
'14-'16の純正グリップヒーターってどう?

レビューとか評価見ても良いこと書かれて無いんだけど

290 :774RR:2017/06/14(水) 06:49:39.59 ID:jwmiAgsd.net
>>289
ホンダのグリヒの出来がいいからな。
あれと比べると褒めるべきところが何もない。

291 :774RR:2017/06/14(水) 08:39:50.08 ID:qFl/yqQB.net
>>289
あれホンダが10年ぐらい前から売ってるやつだよ。
少し高いけどホンダのスポーツグリップヒーターにするかキジマの方がいいと思う。

292 :774RR:2017/06/14(水) 10:43:10.10 ID:G9FM2iHy.net
キジマのGH07使っている。

価格、性能(温かさとその切り替え設定階数)は良いと思う。

あえて欠点を挙げると、グリップ径が少し太くなるのと、
ウインカースイッチまで距離が僅かに増えることぐらいかな。

293 :774RR:2017/06/15(木) 19:28:44.86 ID:Xc6tT/S/.net
俺はキジマのGH08使ってる。
純正はキジマのこのシリーズと比べたら値段ほどの魅力あんまり無いし使ってる人って
購入時に純正オプションとりあえず装着って人くらいでは?
GH08は2年は使ってるけどグリップの痛みも少ないし壊れてないし
保護回路に温度調整と一通り揃ってるし優秀

294 :774RR:2017/06/15(木) 20:19:57.64 ID:xgsPmn4J.net
>>289です
レス下さった方々、有難うございます
結局純正グリップヒーターは見送って
現行初期型でいいのかな?契約してきました

295 :774RR:2017/06/15(木) 20:40:26.79 ID:OWOpuA92.net
俺はGH08のダイヤル式だな。
これ現行唯一のダイヤル式で、エンジン止めてもリセットされないのが良い。

296 :774RR:2017/06/15(木) 21:20:37.59 ID:gWJcKFdr.net
>>295
ボタン式でも今のはリセットされないんだよ。
てか、ダイヤルは古臭くて見た目激しくカッコ悪いよ。

297 :774RR:2017/06/15(木) 22:01:32.09 ID:u2KBA3KP.net
>>296
キジマのはそうなの?ホンダのは「今の」でもリセットされるけどな。
でもキー入れる前に設定や確認ができる点でダイヤル式の方が上だな。

298 :774RR:2017/06/15(木) 22:25:38.41 ID:9GyREExv.net
>>297
あんた何年ムショ暮らししてた?

アフリカツインの純正は設定記憶、設定値メーターパネル表示の優れもの。

他社でもLED色変えて設定表示

ダイヤルなんて旧式もいいところ。

299 :774RR:2017/06/15(木) 22:27:06.17 ID:9GyREExv.net
ハンドル握ったまま設定変えられないダイヤル式なんて今時有り得ないわ。

300 :774RR:2017/06/15(木) 22:39:46.43 ID:u2KBA3KP.net
>>298
汎用品の話題でアフリカツインの仕様出すとか基地外かよ。
ずっとハンドル握ってないと怖いのかな?

301 :774RR:2017/06/15(木) 22:46:19.17 ID:oW9+Vbsy.net
>>300
いや、ホンダのスポーツグリヒはカワ、ヤマハ乗りもけっこう着けてて評判いい。グリップ系が細いのもいい。

俺にはあなたがキチガイに見える。

302 :774RR:2017/06/15(木) 23:05:00.32 ID:u2KBA3KP.net
>>301
それキジマが出すまでの評判だな。
太さ同等、設定5段階、値段4分の1で今は圧倒的にキジマの方が良い。

303 :774RR:2017/06/16(金) 00:05:37.54 ID:9ggRN5hI.net
ホンダのスポーツグリップヒーターと同じようなのが1/4の5000円程度で買えるなら欲しいけど、どの商品?
一体式でそんな値段見かけないんだけど。その値段って巻きつけ式しか見当たらない。

304 :774RR:2017/06/16(金) 00:09:10.13 ID:D+HSZdlB.net
>>302
値段はさすがに1/4じゃないわ。
ホンダもキジマも約16,000円で同じくらいだね。

305 :774RR:2017/06/16(金) 05:10:38.97 ID:Px5qdNap.net
>>302
おい、その値段4分の1でホンダ以上のやつってのを早く教えろよボケw
馬鹿かこいつw

306 :774RR:2017/06/16(金) 06:01:10.95 ID:xVn7quk5.net
デイトナの一番安いスイッチ式のを使ってる俺低みの見物

307 :774RR:2017/06/16(金) 06:13:12.96 ID:VIOFEcMg.net
電熱グローブの俺も
高みの見物

308 :774RR:2017/06/16(金) 06:27:28.04 ID:NuNr06e6.net
アフリカツインにグリップ径31.6、電圧監視機能、5段階プッシュスイッチ一体式の純正品着けてる俺も横から見物

309 :774RR:2017/06/16(金) 17:42:52.23 ID:NJuE6AID.net
オプションと言えどもホンダに負けるのが悔しかったんですな。

偏狭な思想は不幸になるだけだぞ。

310 :774RR:2017/06/16(金) 21:34:11.47 ID:XXkzZj1p.net
GH07で、グリップが摩耗したら本体ごと交換になると聞いて、
熱収縮ラバー(釣り竿グリップとかに使われるスリップ防止模様付)を
グリップに巻いて使っている私は貧乏人・・・

311 :774RR:2017/06/16(金) 22:31:26.59 ID:hTqBEfed.net
3年程前にグリップヒーターをつい買ってしまったが、
寒い日には乗ってないから不要なことに買ってから気がついた。
面倒くさいから未だ取り付けてない。

それはそうと来年こそはクチバシ無しモデルを出してください>スズキさん

312 :774RR:2017/06/17(土) 09:37:05.32 ID:7Ajiiq6Y.net
最初から寒い日に乗らない人でも山奥で思ったより寒いとか夜になって急に冷えたとかで寒い思いすることはあるんじゃ

313 :774RR:2017/06/17(土) 10:25:47.24 ID:KB/1iQwH.net
グリヒはあれば凄いいいんだろうなぁとは思うけど、
思いの外、純正ハンドガードの防風性能がいいから冬グローブのみでそこまで寒くないんだよな。

314 :774RR:2017/06/17(土) 13:37:59.41 ID:+nfN4s2s.net
ハンカバならわかるが、ハンドガードで冬も大丈夫とか流石にないわ。

沖縄のひと?

315 :774RR:2017/06/17(土) 14:34:14.82 ID:c14izGRY.net
なんで喧嘩腰になるのか
俺には分からない

316 :774RR:2017/06/17(土) 15:21:00.71 ID:pjLmPUM5.net
>>314
たぶん沖縄か奄美の方の人だろうね。
自分は黒潮流れる千葉県在住だけどハンドガード
だけじゃとても無理、要グリヒです。

317 :774RR:2017/06/17(土) 18:09:09.45 ID:lXsXLGjh.net
>>313
冬用グローブしてない時に便利だよ
夜の高速道路や山越えする時に良い

318 :774RR:2017/06/17(土) 20:42:10.20 ID:kWRrct+s.net
しかし、夏は外さないと手がたまらん

319 :774RR:2017/06/17(土) 20:59:31.53 ID:HmhYy/yg.net
>>318
は?
何がどうたまらんの?

320 :774RR:2017/06/17(土) 21:33:54.05 ID:r2+FDG8C.net
>>319
風が手に当たらなくて暑いのでは?

321 :774RR:2017/06/17(土) 21:37:39.35 ID:HmhYy/yg.net
>>320
ハンカバならわかるが、ハンドガード程度で夏が耐えられないとか流石にないわ。

沖縄のひと?

322 :774RR:2017/06/17(土) 22:04:20.00 ID:FuRTrLll.net
いつか倒しそうで怯えてるんだけど
立ちゴケでダメージが少なくなるパーツありますか?

323 :774RR:2017/06/17(土) 22:08:00.53 ID:7Ajiiq6Y.net
エンジンガードは必須かと。起こす時に掴みやすくなると言う副次的な効果もある

324 :774RR:2017/06/18(日) 06:16:34.33 ID:X39ghPlV.net
オンロードバイクにガードって教習車みたいでカッコ悪いよ…

女の子がよく着けてるの見る。

325 :774RR:2017/06/18(日) 07:10:21.88 ID:ievw/uLi.net
>>321
九州だが夏はメッシュグローブでも耐え難い

326 :774RR:2017/06/18(日) 08:08:22.75 ID:X39ghPlV.net
>>325
汗かきのデブなんか?

327 :774RR:2017/06/18(日) 08:43:11.72 ID:ievw/uLi.net
>>326
一般よりよりガタイはいいほう
つか、手だけだからデフもガリもそうかわらんでしょ

例えば
メッシュジャケットでスタンディングで走るか座して走るかはスクリーンから上半身とびでたスタンディングが涼しいんだな
手も同じように風当たると涼しいんだよ

まぁ荒らしぽいのでもう相手しないから

328 :774RR:2017/06/18(日) 08:43:36.57 ID:eIx878b5.net
>>322

エンジンガードはフォグも付けられるので良いかと。
クラッチやブレーキレバーの保護もしたいなら、フレーム付きハンドガードとか。
サイドパニアもいい仕事するよ。
足挟まれにくくなるし、起こしやすくなる。

329 :774RR:2017/06/18(日) 09:27:17.06 ID:Hjbt998t.net
そう?
この手のバイクはむしろ率先して付けたい派だが…
まあ好みの問題か

330 :774RR:2017/06/18(日) 09:34:42.24 ID:ebLgtCKa.net
コケて、クラッチレバー折れた。
中華の安い可倒式レバーに変えたら、それ以降、コケていない。

備えあれば憂いなし。

331 :774RR:2017/06/18(日) 12:16:42.25 ID:KenOEjH/.net
>>324
気分だけなんちゃってオフなんだからヘビーデューティぽさを増す意味でもガードはありだぜ
まあ価値観だけどな

332 :774RR:2017/06/18(日) 14:02:27.69 ID:eIx878b5.net
荒らしでしょ。
>>262 に指摘されてsageて出直してきてる奴かと。
どのスレでも見かけるけど新型出ると沸くね。

333 :774RR:2017/06/18(日) 14:25:12.36 ID:MpFI9zjv.net
確かにあれ以降見事にsageてるw
知恵遅れが小さな知恵を付けたんだな
なんか微笑ましい^^

334 :774RR:2017/06/18(日) 18:39:50.68 ID:ZgufsCkl.net
ま、180cm以下のドちびの立ちゴケ対策としてはシークレットブーツが最適なんだけどな。

ガードつけるくらいなら他車乗り換えを勧める。

335 :774RR:2017/06/18(日) 18:47:47.84 ID:SSkGhyv/.net
ガード付けてでも乗りたい

336 :774RR:2017/06/18(日) 20:18:09.86 ID:YKNJHHxx.net
ガードでもローダウンでも色々と売ってんだから、自分の乗りやすいようカスタマイズすれば良い。
前車のmultiも同じだったけど、このバイクは重心が高いから走行中は軽い反面、停止時は重く感じるよ。

337 :774RR:2017/06/19(月) 05:44:58.93 ID:sc5/70CV.net
さて、新型発売日まであと一週間になったわけですが、納車された報告は続々と来るかな?。

338 :774RR:2017/06/19(月) 05:49:13.74 ID:sc5/70CV.net
都心の店で2017年式が乗り出し120.99万円って、本当にこんなに安く買えるのかね?。新車の車体のみより20万も安いじゃん。

339 :774RR:2017/06/19(月) 06:51:39.73 ID:3vlANiXd.net
こんなマイナーチェンジで値上げとかないわな。
この値段ではアフリカツインに勝てるわけがない。

もう20万円ぐらい下げて100万円切らないと新車報告も出てこないだろう。

340 :774RR:2017/06/19(月) 07:40:18.38 ID:sc5/70CV.net
>>339
アフリカツインとか最初から比較対象に無いです

341 :774RR:2017/06/19(月) 07:42:16.90 ID:jMxv7has.net
素直に金がないと言えばいいのに

342 :774RR:2017/06/19(月) 07:46:11.04 ID:nrc9mLlP.net
すいません、お金無いんでスズキしか買えません。
もっと値引きをお願いします。
月末のボーナス50万円握りしめて買いに行きますんで。

343 :774RR:2017/06/19(月) 08:13:33.43 ID:cg7pmI4q.net
窓口くんまだやってるのか。

旧型の中古も買えないお前にはどうでも良い話だろ?

344 :774RR:2017/06/19(月) 08:46:25.55 ID:wPYDWLB7.net
チューブのアフリカは眼中にない

345 :774RR:2017/06/19(月) 09:41:32.29 ID:4CCYt6Ta.net
>>344
アフリカツインはチューブタイヤっていうところだけ残念だね。

この手のでかいバイクでチューブタイヤでパンクした時は最悪だ。高速で一気に空気抜けて恐ろしい目にあった。

総レス数 1004
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200