2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part8【DL1000】

1 :774RR:2017/04/26(水) 17:29:07.24 ID:IO54T941.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1000 ABSのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

専用ページ
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/vstrom1000/

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl1000al4/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

※要望により650とは分けました。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part7 本スレ【DL1000】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488541841/

286 :774RR:2017/06/13(火) 21:12:01.00 ID:IKSyfv4o.net
早くストラトスフィア出してくれー、間に合わなくなっても知らんぞー!(年齢的な意味で)

287 :774RR:2017/06/13(火) 21:19:16.02 ID:Tlf9Y6R8.net
自分はリカージョン待ちしてたんですけどねぇ。

288 :774RR:2017/06/13(火) 21:29:28.64 ID:C8wWUfmw.net
俺は60歳でアドレス125に収束するわ
だから今リッターバイク乗ってんだよ
諦めつくだろ

289 :774RR:2017/06/14(水) 05:20:48.66 ID:jZDpZjST.net
'14-'16の純正グリップヒーターってどう?

レビューとか評価見ても良いこと書かれて無いんだけど

290 :774RR:2017/06/14(水) 06:49:39.59 ID:jwmiAgsd.net
>>289
ホンダのグリヒの出来がいいからな。
あれと比べると褒めるべきところが何もない。

291 :774RR:2017/06/14(水) 08:39:50.08 ID:qFl/yqQB.net
>>289
あれホンダが10年ぐらい前から売ってるやつだよ。
少し高いけどホンダのスポーツグリップヒーターにするかキジマの方がいいと思う。

292 :774RR:2017/06/14(水) 10:43:10.10 ID:G9FM2iHy.net
キジマのGH07使っている。

価格、性能(温かさとその切り替え設定階数)は良いと思う。

あえて欠点を挙げると、グリップ径が少し太くなるのと、
ウインカースイッチまで距離が僅かに増えることぐらいかな。

293 :774RR:2017/06/15(木) 19:28:44.86 ID:Xc6tT/S/.net
俺はキジマのGH08使ってる。
純正はキジマのこのシリーズと比べたら値段ほどの魅力あんまり無いし使ってる人って
購入時に純正オプションとりあえず装着って人くらいでは?
GH08は2年は使ってるけどグリップの痛みも少ないし壊れてないし
保護回路に温度調整と一通り揃ってるし優秀

294 :774RR:2017/06/15(木) 20:19:57.64 ID:xgsPmn4J.net
>>289です
レス下さった方々、有難うございます
結局純正グリップヒーターは見送って
現行初期型でいいのかな?契約してきました

295 :774RR:2017/06/15(木) 20:40:26.79 ID:OWOpuA92.net
俺はGH08のダイヤル式だな。
これ現行唯一のダイヤル式で、エンジン止めてもリセットされないのが良い。

296 :774RR:2017/06/15(木) 21:20:37.59 ID:gWJcKFdr.net
>>295
ボタン式でも今のはリセットされないんだよ。
てか、ダイヤルは古臭くて見た目激しくカッコ悪いよ。

297 :774RR:2017/06/15(木) 22:01:32.09 ID:u2KBA3KP.net
>>296
キジマのはそうなの?ホンダのは「今の」でもリセットされるけどな。
でもキー入れる前に設定や確認ができる点でダイヤル式の方が上だな。

298 :774RR:2017/06/15(木) 22:25:38.41 ID:9GyREExv.net
>>297
あんた何年ムショ暮らししてた?

アフリカツインの純正は設定記憶、設定値メーターパネル表示の優れもの。

他社でもLED色変えて設定表示

ダイヤルなんて旧式もいいところ。

299 :774RR:2017/06/15(木) 22:27:06.17 ID:9GyREExv.net
ハンドル握ったまま設定変えられないダイヤル式なんて今時有り得ないわ。

300 :774RR:2017/06/15(木) 22:39:46.43 ID:u2KBA3KP.net
>>298
汎用品の話題でアフリカツインの仕様出すとか基地外かよ。
ずっとハンドル握ってないと怖いのかな?

301 :774RR:2017/06/15(木) 22:46:19.17 ID:oW9+Vbsy.net
>>300
いや、ホンダのスポーツグリヒはカワ、ヤマハ乗りもけっこう着けてて評判いい。グリップ系が細いのもいい。

俺にはあなたがキチガイに見える。

302 :774RR:2017/06/15(木) 23:05:00.32 ID:u2KBA3KP.net
>>301
それキジマが出すまでの評判だな。
太さ同等、設定5段階、値段4分の1で今は圧倒的にキジマの方が良い。

303 :774RR:2017/06/16(金) 00:05:37.54 ID:9ggRN5hI.net
ホンダのスポーツグリップヒーターと同じようなのが1/4の5000円程度で買えるなら欲しいけど、どの商品?
一体式でそんな値段見かけないんだけど。その値段って巻きつけ式しか見当たらない。

304 :774RR:2017/06/16(金) 00:09:10.13 ID:D+HSZdlB.net
>>302
値段はさすがに1/4じゃないわ。
ホンダもキジマも約16,000円で同じくらいだね。

305 :774RR:2017/06/16(金) 05:10:38.97 ID:Px5qdNap.net
>>302
おい、その値段4分の1でホンダ以上のやつってのを早く教えろよボケw
馬鹿かこいつw

306 :774RR:2017/06/16(金) 06:01:10.95 ID:xVn7quk5.net
デイトナの一番安いスイッチ式のを使ってる俺低みの見物

307 :774RR:2017/06/16(金) 06:13:12.96 ID:VIOFEcMg.net
電熱グローブの俺も
高みの見物

308 :774RR:2017/06/16(金) 06:27:28.04 ID:NuNr06e6.net
アフリカツインにグリップ径31.6、電圧監視機能、5段階プッシュスイッチ一体式の純正品着けてる俺も横から見物

309 :774RR:2017/06/16(金) 17:42:52.23 ID:NJuE6AID.net
オプションと言えどもホンダに負けるのが悔しかったんですな。

偏狭な思想は不幸になるだけだぞ。

310 :774RR:2017/06/16(金) 21:34:11.47 ID:XXkzZj1p.net
GH07で、グリップが摩耗したら本体ごと交換になると聞いて、
熱収縮ラバー(釣り竿グリップとかに使われるスリップ防止模様付)を
グリップに巻いて使っている私は貧乏人・・・

311 :774RR:2017/06/16(金) 22:31:26.59 ID:hTqBEfed.net
3年程前にグリップヒーターをつい買ってしまったが、
寒い日には乗ってないから不要なことに買ってから気がついた。
面倒くさいから未だ取り付けてない。

それはそうと来年こそはクチバシ無しモデルを出してください>スズキさん

312 :774RR:2017/06/17(土) 09:37:05.32 ID:7Ajiiq6Y.net
最初から寒い日に乗らない人でも山奥で思ったより寒いとか夜になって急に冷えたとかで寒い思いすることはあるんじゃ

313 :774RR:2017/06/17(土) 10:25:47.24 ID:KB/1iQwH.net
グリヒはあれば凄いいいんだろうなぁとは思うけど、
思いの外、純正ハンドガードの防風性能がいいから冬グローブのみでそこまで寒くないんだよな。

314 :774RR:2017/06/17(土) 13:37:59.41 ID:+nfN4s2s.net
ハンカバならわかるが、ハンドガードで冬も大丈夫とか流石にないわ。

沖縄のひと?

315 :774RR:2017/06/17(土) 14:34:14.82 ID:c14izGRY.net
なんで喧嘩腰になるのか
俺には分からない

316 :774RR:2017/06/17(土) 15:21:00.71 ID:pjLmPUM5.net
>>314
たぶん沖縄か奄美の方の人だろうね。
自分は黒潮流れる千葉県在住だけどハンドガード
だけじゃとても無理、要グリヒです。

317 :774RR:2017/06/17(土) 18:09:09.45 ID:lXsXLGjh.net
>>313
冬用グローブしてない時に便利だよ
夜の高速道路や山越えする時に良い

318 :774RR:2017/06/17(土) 20:42:10.20 ID:kWRrct+s.net
しかし、夏は外さないと手がたまらん

319 :774RR:2017/06/17(土) 20:59:31.53 ID:HmhYy/yg.net
>>318
は?
何がどうたまらんの?

320 :774RR:2017/06/17(土) 21:33:54.05 ID:r2+FDG8C.net
>>319
風が手に当たらなくて暑いのでは?

321 :774RR:2017/06/17(土) 21:37:39.35 ID:HmhYy/yg.net
>>320
ハンカバならわかるが、ハンドガード程度で夏が耐えられないとか流石にないわ。

沖縄のひと?

322 :774RR:2017/06/17(土) 22:04:20.00 ID:FuRTrLll.net
いつか倒しそうで怯えてるんだけど
立ちゴケでダメージが少なくなるパーツありますか?

323 :774RR:2017/06/17(土) 22:08:00.53 ID:7Ajiiq6Y.net
エンジンガードは必須かと。起こす時に掴みやすくなると言う副次的な効果もある

324 :774RR:2017/06/18(日) 06:16:34.33 ID:X39ghPlV.net
オンロードバイクにガードって教習車みたいでカッコ悪いよ…

女の子がよく着けてるの見る。

325 :774RR:2017/06/18(日) 07:10:21.88 ID:ievw/uLi.net
>>321
九州だが夏はメッシュグローブでも耐え難い

326 :774RR:2017/06/18(日) 08:08:22.75 ID:X39ghPlV.net
>>325
汗かきのデブなんか?

327 :774RR:2017/06/18(日) 08:43:11.72 ID:ievw/uLi.net
>>326
一般よりよりガタイはいいほう
つか、手だけだからデフもガリもそうかわらんでしょ

例えば
メッシュジャケットでスタンディングで走るか座して走るかはスクリーンから上半身とびでたスタンディングが涼しいんだな
手も同じように風当たると涼しいんだよ

まぁ荒らしぽいのでもう相手しないから

328 :774RR:2017/06/18(日) 08:43:36.57 ID:eIx878b5.net
>>322

エンジンガードはフォグも付けられるので良いかと。
クラッチやブレーキレバーの保護もしたいなら、フレーム付きハンドガードとか。
サイドパニアもいい仕事するよ。
足挟まれにくくなるし、起こしやすくなる。

329 :774RR:2017/06/18(日) 09:27:17.06 ID:Hjbt998t.net
そう?
この手のバイクはむしろ率先して付けたい派だが…
まあ好みの問題か

330 :774RR:2017/06/18(日) 09:34:42.24 ID:ebLgtCKa.net
コケて、クラッチレバー折れた。
中華の安い可倒式レバーに変えたら、それ以降、コケていない。

備えあれば憂いなし。

331 :774RR:2017/06/18(日) 12:16:42.25 ID:KenOEjH/.net
>>324
気分だけなんちゃってオフなんだからヘビーデューティぽさを増す意味でもガードはありだぜ
まあ価値観だけどな

332 :774RR:2017/06/18(日) 14:02:27.69 ID:eIx878b5.net
荒らしでしょ。
>>262 に指摘されてsageて出直してきてる奴かと。
どのスレでも見かけるけど新型出ると沸くね。

333 :774RR:2017/06/18(日) 14:25:12.36 ID:MpFI9zjv.net
確かにあれ以降見事にsageてるw
知恵遅れが小さな知恵を付けたんだな
なんか微笑ましい^^

334 :774RR:2017/06/18(日) 18:39:50.68 ID:ZgufsCkl.net
ま、180cm以下のドちびの立ちゴケ対策としてはシークレットブーツが最適なんだけどな。

ガードつけるくらいなら他車乗り換えを勧める。

335 :774RR:2017/06/18(日) 18:47:47.84 ID:SSkGhyv/.net
ガード付けてでも乗りたい

336 :774RR:2017/06/18(日) 20:18:09.86 ID:YKNJHHxx.net
ガードでもローダウンでも色々と売ってんだから、自分の乗りやすいようカスタマイズすれば良い。
前車のmultiも同じだったけど、このバイクは重心が高いから走行中は軽い反面、停止時は重く感じるよ。

337 :774RR:2017/06/19(月) 05:44:58.93 ID:sc5/70CV.net
さて、新型発売日まであと一週間になったわけですが、納車された報告は続々と来るかな?。

338 :774RR:2017/06/19(月) 05:49:13.74 ID:sc5/70CV.net
都心の店で2017年式が乗り出し120.99万円って、本当にこんなに安く買えるのかね?。新車の車体のみより20万も安いじゃん。

339 :774RR:2017/06/19(月) 06:51:39.73 ID:3vlANiXd.net
こんなマイナーチェンジで値上げとかないわな。
この値段ではアフリカツインに勝てるわけがない。

もう20万円ぐらい下げて100万円切らないと新車報告も出てこないだろう。

340 :774RR:2017/06/19(月) 07:40:18.38 ID:sc5/70CV.net
>>339
アフリカツインとか最初から比較対象に無いです

341 :774RR:2017/06/19(月) 07:42:16.90 ID:jMxv7has.net
素直に金がないと言えばいいのに

342 :774RR:2017/06/19(月) 07:46:11.04 ID:nrc9mLlP.net
すいません、お金無いんでスズキしか買えません。
もっと値引きをお願いします。
月末のボーナス50万円握りしめて買いに行きますんで。

343 :774RR:2017/06/19(月) 08:13:33.43 ID:cg7pmI4q.net
窓口くんまだやってるのか。

旧型の中古も買えないお前にはどうでも良い話だろ?

344 :774RR:2017/06/19(月) 08:46:25.55 ID:wPYDWLB7.net
チューブのアフリカは眼中にない

345 :774RR:2017/06/19(月) 09:41:32.29 ID:4CCYt6Ta.net
>>344
アフリカツインはチューブタイヤっていうところだけ残念だね。

この手のでかいバイクでチューブタイヤでパンクした時は最悪だ。高速で一気に空気抜けて恐ろしい目にあった。

346 :774RR:2017/06/19(月) 10:42:55.74 ID:3XK4AFIn.net
なるほど、チューブタイヤは怖いな。
高速で転んだらサヨウナラだね

347 :774RR:2017/06/19(月) 12:21:50.36 ID:4CCYt6Ta.net
>>346
何とか転倒はしないで路肩に止められたけど、チューブはボロボロになってしまって修理不可能でレッカーで引き上げて貰いました。やっと取れた一週間の休みでのツーリングは初日で終了しました。

滅多にパンクすることは無いだろうし運が悪かっただけだとは思いますが、それ以来チューブレスタイヤのバイクにしか乗ってません。出先でのパンク修理も簡単ですしね。

だからVストのようなチューブレスタイヤのバイクは助かります。

348 :774RR:2017/06/19(月) 12:51:14.64 ID:nrc9mLlP.net
パンクってそんなにしょっちゅうする?

チューブレスでもバイク屋まで何キロも走れるほど軽症じゃなく結局レッカーだったことあるし。

むしろチューブのオフ車連中のほうがスキル高くて自力でなんとかしてる感じ。
もちろん、初心者にはチューブレスのほうがいいとは思う。

349 :774RR:2017/06/19(月) 13:18:53.59 ID:PKLHbIP7.net
少なくともチューブレスのが
走行不能になる確率はまだ低いわな。

350 :774RR:2017/06/19(月) 15:18:35.48 ID:iHLifVXh.net
旧型だけど多分都内環八で釘拾って長駆岡山まで走って行って岡山の友達に指摘されるまでパンクに気づかないレベルだったからな!
確かに名古屋あたりからなんかフラつくな〜とは思っていたんだが!

351 :774RR:2017/06/19(月) 15:32:41.05 ID:4CCYt6Ta.net
250のオフ車で林道でパンクした時はバイクは転がしてパンク修理してたけど、大型だとキツいね。

パンクは滅多にしないけど、あの一回だけでも懲りた。後ろに大型トラックとかいたら追突されて死んでた。

今でも高速道路は出来るだけ大型車の前は走らないようにしてる。

352 :774RR:2017/06/19(月) 21:03:10.27 ID:sCeiIqIn.net
わかる。なかなかパンクなんかしないけど、チューブだと即走行困難、夜&雨&高速なんてシチュだったら本当に泣くと思う。
250オフでも、条件悪いとパンク修理は辛い。

353 :774RR:2017/06/19(月) 21:14:41.32 ID:yhkQgflz.net
買わない理由探しの旅か…

無料レッカーサービスなんていろんなクレカや保険にいくらでもついてる時代に下らない心配してんですなぁ。

スズキ特有の電装トラブルのほうがどんだけハイリスクかとw

354 :774RR:2017/06/19(月) 21:17:43.74 ID:wPYDWLB7.net
このバイクが嫌いなのはわかったから、
アフリカスレ行けよ、しつこい。

355 :774RR:2017/06/19(月) 22:32:46.24 ID:vU139+uK.net
ホンダはレギュがなぁ

356 :774RR:2017/06/19(月) 22:58:48.38 ID:Vmfavla2.net
隼でレギュレーターのリコール2回出したスズキが言えるんかい

357 :774RR:2017/06/19(月) 23:32:47.86 ID:sc5/70CV.net
なんで何回も同じ部品でリコール出るんだろう?。そんなに品質悪いのかな?。

358 :774RR:2017/06/19(月) 23:59:36.43 ID:yusduE0Q.net
ヤマハの燃ポンとかも酷いぞ

359 :774RR:2017/06/20(火) 05:43:47.20 ID:U9+MBEGt.net
>>358
そんなのもあったねえ。三回もリコール来たよ。

360 :774RR:2017/06/20(火) 06:10:51.77 ID:XwITxGE0.net
Vストと言えば定期的に焼損するオルタネータがあるじゃん。
走行不能になるという点ではパンクよりひどい。

メーカーはなかなかリコール対応しなかったし。

361 :774RR:2017/06/20(火) 06:28:06.66 ID:XwITxGE0.net
http://www.suzuki.co.jp/about/recall/2015/1217c/index.html

これも大概の電装不具合
・カプラの構造が不適切
・ハーネスの配索設計が不適切
・アース端子の固定位置が不適切

で、「最悪の場合、走行中にエンジンが停止」だもん。

362 :774RR:2017/06/20(火) 07:50:04.94 ID:bmsXoCVb.net
再起不能の電装トラブルか…

林道とかなら遭難できるな。
高速で走行中のエンジン停止とかマジ勘弁

363 :774RR:2017/06/20(火) 08:14:39.92 ID:s9CV6mRt.net
チューブタイヤのリスク>>>>>(乗り越えられない壁)>>>>>>>>>>>解決済みの電装トラブル

364 :774RR:2017/06/20(火) 08:20:18.92 ID:N5ib35v4.net
H,Y,Kのデザイン、品質>>>>>>乗り越えられない壁>>>>>>>>スズキのデザイン、品質≧中華、韓国製品

365 :774RR:2017/06/20(火) 08:29:32.35 ID:3MMHbtvR.net
カワサキの品質wホンダのデザインwww

366 :774RR:2017/06/20(火) 08:56:55.52 ID:bgSLTBJx.net
まあパンクの方が確率は高いだろうな。

367 :774RR:2017/06/20(火) 11:46:53.28 ID:vcRMTU4M.net
パンクは全てのライダーに平等に自己責任
つまりパンクは自力対応が基本
整備スキルを身につけるもよし、金で解決するもよし
全て自由で自己責任である
道端でパンカーを見かけても見捨てるべし

368 :774RR:2017/06/20(火) 13:46:04.49 ID:JZ7lO3Iq.net
>>367
見捨てられなくて止まったらチューブレスタイヤで直せそうだったので、持ち歩いてる修理キットで直してあげました。

その時助けた子が今は私の嫁です。

おっさんはご指示通り見捨てますw

369 :774RR:2017/06/20(火) 16:36:33.85 ID:N5ib35v4.net
>>368
キモッ!

そんなことで連絡先交換とか、また誘うとか、有り得ないわ…

370 :774RR:2017/06/20(火) 16:53:06.23 ID:sVve0PHy.net
妄想にツッコムのは野暮だよ

371 :774RR:2017/06/20(火) 21:21:06.22 ID:g7wQuSm0.net
50過ぎた禿げデブがこんな妄想しながらツーリングしてるかと思うと吐き気するわ…

スズキ乗りが結婚出来ない理由がわかる。

372 :774RR:2017/06/20(火) 22:08:19.03 ID:S5Zzqm+j.net
スズキに乗ってるから結婚できないのか、
結婚できないからスズキに乗ってるのか…

373 :774RR:2017/06/20(火) 22:53:31.44 ID:U9+MBEGt.net
Vスト乗ってると結婚できないのか

374 :774RR:2017/06/20(火) 23:11:15.97 ID:q4zQ0AbF.net
リアルで女ライダーを助けてもリスクだけだぞ
本当にバッテリー女みたいな会話になる

375 :774RR:2017/06/21(水) 00:03:45.22 ID:oABiv97y.net
坂みたいな所で引き起こし手伝ったぐらいだな
勿論挨拶程度に会話してそれきりだけど

376 :774RR:2017/06/21(水) 00:05:14.89 ID:IJtGnfnt.net
逆に結婚しないほうが正解だったな
気ままに旅出来ん

377 :774RR:2017/06/21(水) 06:37:55.48 ID:JH6s7Hyz.net
>>376
だから、そういうことはまず結婚してから言えと。
Vスト乗りの平均像は「独身、アパート暮らし、低収入、50代、工場勤務」
俺も二つ当てはまる。

違う奴いる?

378 :774RR:2017/06/21(水) 06:43:58.22 ID:LeNwxrI8.net
ひとつも当てはまらないな

379 :774RR:2017/06/21(水) 06:47:43.39 ID:Zf8+BvfL.net
ばかみたい

380 :774RR:2017/06/21(水) 06:59:31.48 ID:gfUbXss3.net
ひとつあてはまる

381 :774RR:2017/06/21(水) 07:04:48.09 ID:cIECQ8oQ.net
年収700万円は低収入に入りますか?

382 :774RR:2017/06/21(水) 07:39:12.99 ID:LeNwxrI8.net
自分が社会の底辺だからと他人もそうだと考えるのはおかしい

383 :774RR:2017/06/21(水) 08:42:02.82 ID:lbizn9c+.net
本物の底辺はバイク買えないのでスレ荒らし

384 :774RR:2017/06/21(水) 09:23:33.03 ID:oABiv97y.net
独身アパート暮らし平均よりは収入高い30代オフィスワーカー

別にDL乗りでないにしても当てはまらない項目が少ないと思うが

385 :774RR:2017/06/21(水) 10:05:42.02 ID:JirEbmfW.net
新1000出ても、大したモデルチェンジじゃないから旧(というより旧旧)からの
乗り換えも少ないだろうし、話題がないね。

386 :774RR:2017/06/21(水) 10:08:51.17 ID:YsjABcsi.net
>>385
2014年式から買い替えてももったいないかな?。確かに見た目が少し変わったのとIMUが付いただけみたいだけど。

総レス数 1004
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200