2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part8【DL1000】

1 :774RR:2017/04/26(水) 17:29:07.24 ID:IO54T941.net
他に類を見ない独特な外観と、惜しげもなく投入された数々の新技術。
それでも旅道具としての本質は変わらない、V-Strom1000 ABSのスレです。
旧1000オーナーも遠慮無くどうぞ。

専用ページ
http://www.globalsuzuki.com/motorcycle/products/vstrom1000/

公式
http://www1.suzuki.co.jp/motor/product/dl1000al4/top

Moto Map
http://www.motomap.net/

※要望により650とは分けました。

前スレ
【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part7 本スレ【DL1000】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488541841/

823 :774RR:2017/08/07(月) 10:03:38.86 ID:+vllc73v.net
>>822
実は既にインナータイプのゲルザブ仕込んでますW

824 :819:2017/08/07(月) 12:54:30.75 ID:o3AOoCT8.net
一般向けに書いたんだけど、わざわざ W付きで・・・

脚長が十分あり、膝曲がりが苦痛なら、
ハイシートのアンコてんこ盛り + ステップ交換

https://www.webike.net/sd/22057219/

Vスト用のバックステップは見たことないけど、↑のステップで
「2ポジション(純正/15mm下)の調整可能」と。

ゴムも外せば、約20mm下がるから膝曲がり解消に少しは役立つか。

純正ステップと違ってバンクセンサーが無いので、20mm下がっても
バンクに影響はないのでは?

825 :774RR:2017/08/07(月) 14:30:24.83 ID:+vllc73v.net
>>824
ありがとー!
参考になった!

826 :774RR:2017/08/07(月) 21:42:17.19 ID:YJLIUm+z.net
ハイシート買って幸せになれた人たちはどれぐらいの身長なんだろう?
やっぱり背が高いひとじゃないとハイシート買っても幸せになれない?

827 :774RR:2017/08/07(月) 22:08:33.40 ID:A1W29aJ9.net
185はあるだろ。

828 :774RR:2017/08/07(月) 22:37:09.85 ID:/YXE3JmP.net
別に清水さんみたいな状態でも良いと思う

829 :774RR:2017/08/08(火) 07:50:45.66 ID:v9SBSxk+.net
>>828
座ってるのに立ち乗り状態みたいな?

830 :774RR:2017/08/08(火) 08:56:06.81 ID:4f+BgrOl.net
それは却って疲れそうな

831 :774RR:2017/08/08(火) 17:12:13.14 ID:BT9gPSys.net
160位でノーマルシートの人いる?
俺は3.5cmアンコ抜きしたけど、アンコ抜きしなくても大丈夫な気がしてきた。

832 :774RR:2017/08/08(火) 17:35:13.20 ID:gAOvyJ3M.net
それが>>831の最後の言葉だった…

833 :774RR:2017/08/09(水) 07:21:35.06 ID:tTCy8kw8.net
シートが薄くなると座り心地が悪くなりそうで、
ノーマルシートにローダウンで対応してます。

834 :774RR:2017/08/09(水) 07:42:07.72 ID:QXCUdc3N.net
尻心地からすると、ノーマルシートでローダウンリンク&フロントフォーク突き出しが良いのかな。

ローダウンリンクの人は、ショートスタンドにしているのかな?

835 :774RR:2017/08/09(水) 08:50:14.74 ID:+9qRl+rC.net
なんで体型に合うバイク買わないの?

836 :774RR:2017/08/09(水) 09:03:22.56 ID:2r39Q8Ut.net
そんなこと余計なお世話だろ。

837 :774RR:2017/08/09(水) 09:15:47.23 ID:Rm6f60Cn.net
質問なんですが、純正パニア付けてる人は常時装着してますか?
それとも純正パニアの幅でもやっぱり気になって不要なときは外してますか?

自分面倒臭がりなのとあまり保管スペースがないのでできれば常時装着にしたいんですが。
純正パニア装着時の全幅ももし分かる方いたら教えて下さい。

838 :774RR:2017/08/09(水) 09:27:09.55 ID:+9qRl+rC.net
>>837
自分はトップケース付けっぱなしだから、パニアは必要な時だけ。
左側だけ付ければ、ほとんど邪魔にならないと思う。
一番出っ張ってるところで85cmぐらい。

839 :774RR:2017/08/09(水) 09:27:59.23 ID:/ifksrcB.net
尻考えたら、ノーマル以上だもんね。
俺の構成はシート屋さんに3.5cmアンコ抜きして低反発ゲルを埋め込み。
デイトナローダウン。
フロント突き出し1.5cm
スタンドは鉄鋼屋でぶった切ってもらい、motechのプレート付けてる。

サージェントのシートの2cmダウンタイプ買おうかな。

840 :774RR:2017/08/09(水) 10:07:12.86 ID:tTCy8kw8.net
ローダウン&ローシートだったけど、
慣れてノーマルシートにしたらえらく良かった。
ローシートでも結局サイドカバーの張り出しは
変わらないから、ノーマルでも大差なかった。
ちなみに2015式だから、新型ではローダウンもいらない子かも。

突き出ししてないけど、不都合なし。
サイドスタンドはノーマルだけど、
止める時に左が傾いてる場所を探して止める必要はあるね。

841 :774RR:2017/08/09(水) 10:07:44.22 ID:tTCy8kw8.net
あ、ここ1000のスレだったか。

842 :774RR:2017/08/09(水) 10:55:38.02 ID:0ygzg1VF.net
>>841
1000に憧れててスレ覗いてるんですね。わかりますよその気持ち。

843 :774RR:2017/08/09(水) 12:59:52.23 ID:p8qKCiow.net
↑こう言うのと同じバイクに乗ってると思うと恥ずかしい

844 :774RR:2017/08/09(水) 16:33:03.85 ID:QXCUdc3N.net
V-Strom1000スレ、DL1000/650スレ、V-Strom650/XTスレ
Vスト乗りは全部見ている人が多いんじゃない?

>>835

>>842
は、Vスト乗りとは認めたくないね。

845 :774RR:2017/08/09(水) 17:20:58.16 ID:0ygzg1VF.net
>>844
あなたに認めてもらわなくても結構です。
俺は650のスレなんか見ないし。
合同スレもどちらの話してるかワケわからんから見なくなった。

846 :774RR:2017/08/09(水) 17:32:50.06 ID:+9qRl+rC.net
>>844
小柄なのをバカにしてるんじゃなくて、結局体型に合うバイクの方が良いって言ってるだけなんだがな。
たとえばMT-07は乗っててすっごく面白いんだけど、長身の俺には似合わなくて諦めた。
シートとか足回り弄ったら、本来の性能じゃないだろ。

847 :774RR:2017/08/09(水) 17:51:35.19 ID:0ygzg1VF.net
>>846
ほんとそう。
立ちごけに怯えながら無理して乗っても楽しくない。
リッターバイクにこだわらなくても楽しいバイクライフはあるはず。
排気量や見た目にこだわるのは初心者に有りがちなミス。

848 :774RR:2017/08/09(水) 18:21:39.52 ID:tQOCs09v.net
体型に合うバイクというとハヤブサってデブ・ポッチャリ率が高い
まあハヤブタ言いたいだけなんだけど

849 :774RR:2017/08/09(水) 19:01:33.29 ID:hKHkRwbP.net
>>846
本人が気に入ってるならそれでいいんだよ。
会ったことすら無い他人のバイク環境のことなんて気しても仕方ない。

850 :774RR:2017/08/09(水) 22:22:18.64 ID:WLT7Gxnw.net
>>834
オートリメッサから出ている
Vstrom1000用ショートスタンドに
付け替えたよ

851 :774RR:2017/08/09(水) 23:14:53.17 ID:L+BuNjve.net
エアホーク試す手もあるか。

852 :774RR:2017/08/10(木) 01:39:26.68 ID:0pH5wfsY.net
>>846
それこそ余計なお世話であって、乗りたければどうにかして乗ればいいんだよ。
180cmでV-Stromとモンキー乗ってるけど、サーカスの熊とか加速しなさそうとか言われても俺は楽しいから余計なお世話。
ただ、足つき悪い状態を上手く乗れずにフラフラしながらアドベンチャー乗ってる人を見ると、頼むから他人を巻き込まないでと思うけど。

853 :774RR:2017/08/10(木) 07:24:13.04 ID:5ZtST/Ll.net
>>852は、Vスト乗りとは認めたくないね。
背の低いライダーを見下してそう。

854 :774RR:2017/08/10(木) 08:28:11.31 ID:8z0+DllF.net
小姑みたいなヤツばっかりやな
車種問わず人が何乗ろうが勝手やんけ

855 :774RR:2017/08/10(木) 09:34:34.27 ID:MWhhaxdo.net
>>854
「人の事は知らん」という考えだと、趣味のコミュニティは成り立たない。
人にあれこれ言われたくなければ、ここに書かなきゃ良いだけ。

俺自身はバイク仲間にいろいろ言われて助かってるよ。

856 :774RR:2017/08/10(木) 09:44:38.69 ID:3XF1Fnl8.net
当たり障りなくアドバイスを上手くできる人はいいんだけど、
親切心からアドバイスをしているつもりで、実はけなしている、
相手の神経を逆なでしていることに気づかない人が問題なんだな。

857 :774RR:2017/08/10(木) 09:49:31.32 ID:MWhhaxdo.net
>>856
リアル社会なら気にしなきゃならん事だけど、2chの書き込みで貶される覚悟なしで書き込むってどうかと思うよ。
・・・という俺も貶されそうだなw

858 :774RR:2017/08/10(木) 09:58:54.77 ID:RZlzhaQm.net
>>853
こいつの方が厄介だわ
いつからお前に認めてもらわなきゃならなくなったんだよ

859 :774RR:2017/08/10(木) 10:13:22.89 ID:gGcevwRx.net
リアルだろうがネットだろうが
一定の配慮は必要だろ。

860 :774RR:2017/08/10(木) 10:51:49.78 ID:W2wqiGFr.net
>>858
みんなオマエにアドバイスしてんのわからない?
早く消えて。

861 :774RR:2017/08/10(木) 12:15:25.95 ID:jQ5PtuLI.net
みんな暗黒面に囚われてるぞ

862 :774RR:2017/08/10(木) 17:27:47.53 ID:jk34dXM0.net
チビでもビシッと乗ってたらかっこいいじゃんね
俺は普通だけど油断しないように気をつけてるよ

863 :774RR:2017/08/10(木) 17:38:22.20 ID:jEBL+ZgU.net
>>862
普通ってどれくらいの伸長を言ってる?

864 :774RR:2017/08/10(木) 18:07:16.39 ID:PTyU3OZz.net
>>856
というよりは、自分の趣味にそぐわない使い方だと
イライラして仕方ないクソガイジが張り付いてるだけ

865 :774RR:2017/08/10(木) 19:35:27.11 ID:iZwU0p/T.net
タンク外す時の注意点を教えてくさい

866 :774RR:2017/08/10(木) 19:37:15.32 ID:IEaxB/no.net
>>865
タンク外したままツーリングに行かないように注意な。

867 :774RR:2017/08/10(木) 19:41:14.27 ID:jEBL+ZgU.net
>>865
誰がくさいっつーんだよ。おまえは臭くないってのか?

868 :774RR:2017/08/10(木) 20:40:21.65 ID:yYvyf3wd.net
>>865
付けるときに、燃料のホースを確実に付いたか確認した方がいい。
俺は中途半端に付いてて、外れた事がある。
タンク外すって事はスットコ付けるの?

869 :774RR:2017/08/10(木) 21:07:37.51 ID:iZwU0p/T.net
>>868
ブースタープラグつけようと

870 :774RR:2017/08/10(木) 23:00:05.49 ID:0HIVcOIr.net
ブープラはタンク外さんでも出来るぞい。

871 :774RR:2017/08/10(木) 23:49:39.73 ID:jQ5PtuLI.net
>>870
え?マジっすか??

872 :774RR:2017/08/11(金) 06:53:46.71 ID:/wa/nVsq.net
対象車すっげー少ないけど改善対策
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002708.html
現行1000の逆車かな?

873 :774RR:2017/08/11(金) 06:54:35.82 ID:/wa/nVsq.net
650ぽい・・・

874 :774RR:2017/08/11(金) 07:00:32.22 ID:eIVLDR00.net
誰がどうみても250ccですね。

875 :774RR:2017/08/11(金) 07:42:39.92 ID:i1mkSYb5.net
>>872
ヘッドライト形状が250

876 :774RR:2017/08/11(金) 07:52:37.27 ID:eIVLDR00.net
しっかしお粗末なリコールだなぁ。
マフラーで足を火傷する恐れって、こんなことに誰も気付かずに売っちゃったわけ?

877 :774RR:2017/08/11(金) 08:02:29.64 ID:GubMAZtb.net
転倒して怪我や死亡する恐れがある

878 :774RR:2017/08/11(金) 09:48:17.97 ID:Qm35b1yN.net
オフ車で転倒してエンジンに足挟まれた時、足やけどしたわ。
しゃがみ込んだ状態から一瞬で180度ひっくり返せたとのはあの時だけや。

879 :774RR:2017/08/11(金) 11:55:34.72 ID:/Rq/OrJ9.net
>>878
どうせ250ccだろ?大袈裟な。

880 :774RR:2017/08/13(日) 15:18:00.45 ID:Llo8WgKF.net
15,000kmでブレーキパッドを純正からデイトナのGoldenに変えて、
30,000kmになり、そろそろ限界。
結局、もちは純正もGoldenもさほど変わらず。効き具合もダストも
あんまり違いが感じられなかったな。

881 :774RR:2017/08/13(日) 15:42:15.32 ID:6a16zpBQ.net
>>880
違いがわかるようなハードブレーキングしてるわけ?

882 :774RR:2017/08/13(日) 16:06:57.66 ID:Llo8WgKF.net
そういう場面もたまにあるね。

wetではGoldenの方が利きがいいというか、握力入力と制動力に
あんまり解離がないかな。
もうちょっとという力加減が素直。

純正はwetで利きが甘いから、dryの時に比べ、
最初からつい強めに握力入力しがちに感じるね。

883 :774RR:2017/08/13(日) 16:09:32.04 ID:Llo8WgKF.net
あくまでもちょっとスピードが出ている時の話で、
普通にのんびり走っている分には、あんまり違いが出ないけどね。

884 :774RR:2017/08/13(日) 17:23:21.90 ID:6a16zpBQ.net
その程度の乗り方のやつに貶されるデイトナさんがかわいそう…

885 :774RR:2017/08/13(日) 17:44:03.13 ID:iydN83FC.net
いちいちケツの穴の小さい奴だな

886 :774RR:2017/08/13(日) 18:03:31.51 ID:Llo8WgKF.net
バイク本体やパーツに関する情報も提供でずに、
煽りだけは一生懸命なんだね。

ID:6a16zpBQ

887 :774RR:2017/08/13(日) 18:19:33.74 ID:mgW81M9T.net
>>886
そう思うならいちいち反応するなよ。

888 :774RR:2017/08/13(日) 18:21:48.73 ID:4GBAfOd6.net
違いがわかるようなハードブレーキングしてるような人がなぜこのスレに・・・?

889 :774RR:2017/08/13(日) 18:36:43.01 ID:6a16zpBQ.net
>>888
豚に真珠
猫に小判
>>886にゴールデン

890 :774RR:2017/08/13(日) 20:03:53.81 ID:zQxqRify.net
上質を知る人の デイトナゴールデンパッド

891 :774RR:2017/08/13(日) 20:27:49.74 ID:ZJ9BeHKG.net
ダバダー ダーバー ダバダー ダバダー ダバダー ダバダー ダー

892 :774RR:2017/08/13(日) 20:32:31.84 ID:rjgJzsbt.net
私のおじいさんがくれた初めてのパッド
それはデイトナのGoldenで私は四歳でした

893 :774RR:2017/08/13(日) 21:19:05.46 ID:NUiqUphP.net
>>880
明らかに違うってのを感じたいならZCOOのTYPEC入れるといいよ
Vストに乗り換える前から使ってるけど、総じて純正より効きもライフも上だった

894 :877:2017/08/14(月) 01:14:14.90 ID:pHZzoMLu.net
>>893

情報を有難う。
ホームページの車種別適合表にVスト1000が無いんだけど、
14-16用があります?

他に、Vesrahやsbsも気になったんだけど、個人のブログとかでも、
Vストのブレーキパッド(社外品)の話って、あまりないんだよね。
Vスト1000乗りは社外品を試したりする人は少ないのかな。

まともに情報も出せないのに、スレだけ消費するにぎやかしが何人か居付いちゃって
ここも昔のような有益な情報が得られ無くなっちゃったね。

895 :774RR:2017/08/14(月) 01:31:56.20 ID:gfn0tDTn.net
老兵は去るべし

896 :774RR:2017/08/14(月) 01:37:19.25 ID:gfn0tDTn.net
>>894
煽るだけじゃアレだから

フロントはR1000 04-08 ハヤブサ08
リアはR1000 07-08 ハヤブサ08
と同じパッドのようなので、この辺から見つけられたら幸い
(適合車種の記載からの推定)
間違ってたらスマソ

897 :774RR:2017/08/14(月) 06:59:01.63 ID:a9yyu1Tb.net
パッドが数百度になっても安定して効いてほしいのか、
ローター、パッドともにすり減ってでも強く効いてほしいのか、
タイヤもそれなりに交換してんのか。
ツーリング中の普通のブレーキで効きが良くなるなんて夢みたいな話があるとでも?

898 :774RR:2017/08/14(月) 09:05:48.77 ID:KT+xgfr3.net
>>894
>>896の書いたとおりにR1000でブレンボになる前のTOKICOラジアルキャリパーをそのまま使ってるから
ZCOOで言えばZRM-T004(C)がフロントに適合する
T004Cの感触は温度依存性はほぼ無視できる、走り初めの冷えてる状態から純正以上に効くしパッドの寿命も最低でも純正以上
ディスクへの攻撃性もセラミックシンタード系は目くじら立てるような事にはならんしなぁ
R1000K8で鈴鹿走ってた時はランニングコストでも純正や金パッドより良いんじゃねーのって周りと話してたくらい、それくらい減らん

難点はヘビーウェット時の掛け始めにヌルって滑る感じが有るのと、同セグメントのmetallicoのSPEC3と比べるとジャダーが出やすい&減ってきた時に効きが弱まる辺りか
ブレーキング時にはそれなりに鳴くから(高速域はジーとかジジジとか、止まる時はクォーって感じ)気になる人には駄目かもしれん

899 :774RR:2017/08/14(月) 09:27:27.21 ID:pHZzoMLu.net
品番情報有難う。

>それなりに鳴くから(高速域はジーとかジジジとか、止まる時はクォーって感じ)気になる人には駄目かもしれん

そうですか。
ちょっとでも鳴くと気になるので、どうしようかな・・・

ゴールデンは安くていいけど、雨の日は特に鳴くのが不満なもので。

900 :774RR:2017/08/14(月) 11:10:52.10 ID:KT+xgfr3.net
>>899
個人的には鳴くのを気にする理由は分からんけど、気になるなら半端な社外パッド入れるより純正で良いんじゃないの?
アレもシンタードだし

901 :774RR:2017/08/14(月) 12:43:10.93 ID:xHRQMmfU.net
ノーマルのパッドだけど強めにブレーキかけると、止まる時にクォーって泣くが
皆のは大丈夫なの?
今まで乗ってきたバイクでこんな音がしたこと無いので気になる・・・

902 :774RR:2017/08/14(月) 12:54:32.87 ID:woHn6yh9.net
>>901
クォーかどうかは分からないけど
新車の時から3代連続で純正使ってるが、3代連続で停車時にFブレーキが鳴る
きつめの停車時に、低い音程の金属音などが響く
ローターのせいかなあ?
新車1ヶ月の時に面取りとグリス塗りをしてもらったが改善せず以降放置

903 :774RR:2017/08/14(月) 20:31:24.48 ID:u+4M8W3l.net
ウチのも鳴く
濡れると普通に止まる時でも鳴く
低周波な金属音

904 :774RR:2017/08/14(月) 21:56:07.28 ID:xHRQMmfU.net
やっぱ泣くのね、((+_+))
自分も面取りしたけど変わらず。
パッドよりディスク側に問題ありそうな気がする。

905 :774RR:2017/08/14(月) 22:37:40.20 ID:ebDd5Ajf.net
パッド面へグラインダーなんかで縦に溝を入れると泣かなくなるらしいが
俺は面倒なのでそのまま

906 :774RR:2017/08/16(水) 13:10:57.20 ID:KZvI840W.net
ブースタープラグ自分で付けた人
居たら手順を教えて下さい

907 :774RR:2017/08/16(水) 14:55:32.81 ID:pY1+TGza.net
>>906
自分で取り付けるんだったら、サービスマニュアル位買おうよ。

それがいやなら、工賃払って店で取り付けて貰いなよ。

908 :774RR:2017/08/16(水) 16:35:47.95 ID:a+KP4DNn.net
・外装をバラす
・指定の箇所にブースタープラグを取り付ける
・エンジンが問題なくかかるか確認する
・外装を元に戻す

外装の爪を割らないよう注意!

909 :774RR:2017/08/16(水) 16:45:23.68 ID:KZvI840W.net
>>908
ありがとうございます。助かります。

910 :774RR:2017/08/16(水) 17:14:04.87 ID:VcZIu3ql.net
そもそもブースタープラグの効用ってなんなのよ。胡散臭い。

まさか業者のステマか?

911 :774RR:2017/08/17(木) 01:19:01.15 ID:1q502uOc.net
>>910
低速トルクが体感的に増える
低回転のギクシャクが減る
エンジン周りから上がってくる熱が減る
マフラーエンドのスス汚れが増える
辺り
自分の乗り方だと燃費の悪化はさほど感じない
夏場のまったりツーリングだと25~27km/l位で推移してる

912 :774RR:2017/08/17(木) 01:22:41.92 ID:FqvWgMDV.net
うん。おれはいいや

913 :774RR:2017/08/17(木) 06:38:43.10 ID:HyWnaIod.net
プラシーボ効果だね。
おれもいらないや。

914 :774RR:2017/08/17(木) 07:05:53.44 ID:4U5964sI.net
O2センサーがあってだな、燃調をフィードバック制御してんたから。

俺もいらね。

915 :774RR:2017/08/17(木) 07:44:20.27 ID:OwfpnUbT.net
出力に劇的な変化を期待する部品じゃ無いでしょこれ。
特別高いパーツでもないし胡散臭ければ外すつもりだったけど
失火病だけはエンストしないで持ち堪えるようになったのでまだ付けてるわ。
燃調フィードバック制御との兼ね合いはどうなっているのかは興味あるね。
全てがプラシーボ効果だったという可能性もあるしなw

916 :774RR:2017/08/17(木) 07:47:39.72 ID:PmbaE04I.net
>>35
>>702
>>869
>>906
>>915

定期的にブースタープラグのステマがW

917 :774RR:2017/08/17(木) 08:01:34.03 ID:OwfpnUbT.net
付けてる俺が言うのも何だが
この流れ読んで積極的に付けたくはならないだろw

918 :774RR:2017/08/17(木) 08:07:12.41 ID:3FT+mLMo.net
すぐステマステマ言う奴いるがステマの意味わかって言ってる?
ツラーテックの現状知ってる?

919 :774RR:2017/08/17(木) 08:09:38.96 ID:PmbaE04I.net
>>918
これがステマじゃなくて何がステマなんだよW

920 :774RR:2017/08/17(木) 08:23:34.35 ID:Vo7SO2A/.net
>>918
ツラーの現状て、ダメなのは日本の代理店だけだろ。
しかもそこ以外からもツラー製品は輸入されてるし。
君こそわかってる?

921 :774RR:2017/08/17(木) 08:57:27.15 ID:OwfpnUbT.net
倒産したのは本国
可愛そうだからブースタープラグを買って応援(ステマ)

922 :774RR:2017/08/17(木) 09:17:58.80 ID:YQLQQ+cw.net
スパシーバ効果

総レス数 1004
196 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200