2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part8【DL1000】

868 :774RR:2017/08/10(木) 20:40:21.65 ID:yYvyf3wd.net
>>865
付けるときに、燃料のホースを確実に付いたか確認した方がいい。
俺は中途半端に付いてて、外れた事がある。
タンク外すって事はスットコ付けるの?

869 :774RR:2017/08/10(木) 21:07:37.51 ID:iZwU0p/T.net
>>868
ブースタープラグつけようと

870 :774RR:2017/08/10(木) 23:00:05.49 ID:0HIVcOIr.net
ブープラはタンク外さんでも出来るぞい。

871 :774RR:2017/08/10(木) 23:49:39.73 ID:jQ5PtuLI.net
>>870
え?マジっすか??

872 :774RR:2017/08/11(金) 06:53:46.71 ID:/wa/nVsq.net
対象車すっげー少ないけど改善対策
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002708.html
現行1000の逆車かな?

873 :774RR:2017/08/11(金) 06:54:35.82 ID:/wa/nVsq.net
650ぽい・・・

874 :774RR:2017/08/11(金) 07:00:32.22 ID:eIVLDR00.net
誰がどうみても250ccですね。

875 :774RR:2017/08/11(金) 07:42:39.92 ID:i1mkSYb5.net
>>872
ヘッドライト形状が250

876 :774RR:2017/08/11(金) 07:52:37.27 ID:eIVLDR00.net
しっかしお粗末なリコールだなぁ。
マフラーで足を火傷する恐れって、こんなことに誰も気付かずに売っちゃったわけ?

877 :774RR:2017/08/11(金) 08:02:29.64 ID:GubMAZtb.net
転倒して怪我や死亡する恐れがある

878 :774RR:2017/08/11(金) 09:48:17.97 ID:Qm35b1yN.net
オフ車で転倒してエンジンに足挟まれた時、足やけどしたわ。
しゃがみ込んだ状態から一瞬で180度ひっくり返せたとのはあの時だけや。

879 :774RR:2017/08/11(金) 11:55:34.72 ID:/Rq/OrJ9.net
>>878
どうせ250ccだろ?大袈裟な。

880 :774RR:2017/08/13(日) 15:18:00.45 ID:Llo8WgKF.net
15,000kmでブレーキパッドを純正からデイトナのGoldenに変えて、
30,000kmになり、そろそろ限界。
結局、もちは純正もGoldenもさほど変わらず。効き具合もダストも
あんまり違いが感じられなかったな。

881 :774RR:2017/08/13(日) 15:42:15.32 ID:6a16zpBQ.net
>>880
違いがわかるようなハードブレーキングしてるわけ?

882 :774RR:2017/08/13(日) 16:06:57.66 ID:Llo8WgKF.net
そういう場面もたまにあるね。

wetではGoldenの方が利きがいいというか、握力入力と制動力に
あんまり解離がないかな。
もうちょっとという力加減が素直。

純正はwetで利きが甘いから、dryの時に比べ、
最初からつい強めに握力入力しがちに感じるね。

883 :774RR:2017/08/13(日) 16:09:32.04 ID:Llo8WgKF.net
あくまでもちょっとスピードが出ている時の話で、
普通にのんびり走っている分には、あんまり違いが出ないけどね。

884 :774RR:2017/08/13(日) 17:23:21.90 ID:6a16zpBQ.net
その程度の乗り方のやつに貶されるデイトナさんがかわいそう…

885 :774RR:2017/08/13(日) 17:44:03.13 ID:iydN83FC.net
いちいちケツの穴の小さい奴だな

886 :774RR:2017/08/13(日) 18:03:31.51 ID:Llo8WgKF.net
バイク本体やパーツに関する情報も提供でずに、
煽りだけは一生懸命なんだね。

ID:6a16zpBQ

887 :774RR:2017/08/13(日) 18:19:33.74 ID:mgW81M9T.net
>>886
そう思うならいちいち反応するなよ。

888 :774RR:2017/08/13(日) 18:21:48.73 ID:4GBAfOd6.net
違いがわかるようなハードブレーキングしてるような人がなぜこのスレに・・・?

889 :774RR:2017/08/13(日) 18:36:43.01 ID:6a16zpBQ.net
>>888
豚に真珠
猫に小判
>>886にゴールデン

890 :774RR:2017/08/13(日) 20:03:53.81 ID:zQxqRify.net
上質を知る人の デイトナゴールデンパッド

891 :774RR:2017/08/13(日) 20:27:49.74 ID:ZJ9BeHKG.net
ダバダー ダーバー ダバダー ダバダー ダバダー ダバダー ダー

892 :774RR:2017/08/13(日) 20:32:31.84 ID:rjgJzsbt.net
私のおじいさんがくれた初めてのパッド
それはデイトナのGoldenで私は四歳でした

893 :774RR:2017/08/13(日) 21:19:05.46 ID:NUiqUphP.net
>>880
明らかに違うってのを感じたいならZCOOのTYPEC入れるといいよ
Vストに乗り換える前から使ってるけど、総じて純正より効きもライフも上だった

894 :877:2017/08/14(月) 01:14:14.90 ID:pHZzoMLu.net
>>893

情報を有難う。
ホームページの車種別適合表にVスト1000が無いんだけど、
14-16用があります?

他に、Vesrahやsbsも気になったんだけど、個人のブログとかでも、
Vストのブレーキパッド(社外品)の話って、あまりないんだよね。
Vスト1000乗りは社外品を試したりする人は少ないのかな。

まともに情報も出せないのに、スレだけ消費するにぎやかしが何人か居付いちゃって
ここも昔のような有益な情報が得られ無くなっちゃったね。

895 :774RR:2017/08/14(月) 01:31:56.20 ID:gfn0tDTn.net
老兵は去るべし

896 :774RR:2017/08/14(月) 01:37:19.25 ID:gfn0tDTn.net
>>894
煽るだけじゃアレだから

フロントはR1000 04-08 ハヤブサ08
リアはR1000 07-08 ハヤブサ08
と同じパッドのようなので、この辺から見つけられたら幸い
(適合車種の記載からの推定)
間違ってたらスマソ

897 :774RR:2017/08/14(月) 06:59:01.63 ID:a9yyu1Tb.net
パッドが数百度になっても安定して効いてほしいのか、
ローター、パッドともにすり減ってでも強く効いてほしいのか、
タイヤもそれなりに交換してんのか。
ツーリング中の普通のブレーキで効きが良くなるなんて夢みたいな話があるとでも?

898 :774RR:2017/08/14(月) 09:05:48.77 ID:KT+xgfr3.net
>>894
>>896の書いたとおりにR1000でブレンボになる前のTOKICOラジアルキャリパーをそのまま使ってるから
ZCOOで言えばZRM-T004(C)がフロントに適合する
T004Cの感触は温度依存性はほぼ無視できる、走り初めの冷えてる状態から純正以上に効くしパッドの寿命も最低でも純正以上
ディスクへの攻撃性もセラミックシンタード系は目くじら立てるような事にはならんしなぁ
R1000K8で鈴鹿走ってた時はランニングコストでも純正や金パッドより良いんじゃねーのって周りと話してたくらい、それくらい減らん

難点はヘビーウェット時の掛け始めにヌルって滑る感じが有るのと、同セグメントのmetallicoのSPEC3と比べるとジャダーが出やすい&減ってきた時に効きが弱まる辺りか
ブレーキング時にはそれなりに鳴くから(高速域はジーとかジジジとか、止まる時はクォーって感じ)気になる人には駄目かもしれん

899 :774RR:2017/08/14(月) 09:27:27.21 ID:pHZzoMLu.net
品番情報有難う。

>それなりに鳴くから(高速域はジーとかジジジとか、止まる時はクォーって感じ)気になる人には駄目かもしれん

そうですか。
ちょっとでも鳴くと気になるので、どうしようかな・・・

ゴールデンは安くていいけど、雨の日は特に鳴くのが不満なもので。

900 :774RR:2017/08/14(月) 11:10:52.10 ID:KT+xgfr3.net
>>899
個人的には鳴くのを気にする理由は分からんけど、気になるなら半端な社外パッド入れるより純正で良いんじゃないの?
アレもシンタードだし

901 :774RR:2017/08/14(月) 12:43:10.93 ID:xHRQMmfU.net
ノーマルのパッドだけど強めにブレーキかけると、止まる時にクォーって泣くが
皆のは大丈夫なの?
今まで乗ってきたバイクでこんな音がしたこと無いので気になる・・・

902 :774RR:2017/08/14(月) 12:54:32.87 ID:woHn6yh9.net
>>901
クォーかどうかは分からないけど
新車の時から3代連続で純正使ってるが、3代連続で停車時にFブレーキが鳴る
きつめの停車時に、低い音程の金属音などが響く
ローターのせいかなあ?
新車1ヶ月の時に面取りとグリス塗りをしてもらったが改善せず以降放置

903 :774RR:2017/08/14(月) 20:31:24.48 ID:u+4M8W3l.net
ウチのも鳴く
濡れると普通に止まる時でも鳴く
低周波な金属音

904 :774RR:2017/08/14(月) 21:56:07.28 ID:xHRQMmfU.net
やっぱ泣くのね、((+_+))
自分も面取りしたけど変わらず。
パッドよりディスク側に問題ありそうな気がする。

905 :774RR:2017/08/14(月) 22:37:40.20 ID:ebDd5Ajf.net
パッド面へグラインダーなんかで縦に溝を入れると泣かなくなるらしいが
俺は面倒なのでそのまま

906 :774RR:2017/08/16(水) 13:10:57.20 ID:KZvI840W.net
ブースタープラグ自分で付けた人
居たら手順を教えて下さい

907 :774RR:2017/08/16(水) 14:55:32.81 ID:pY1+TGza.net
>>906
自分で取り付けるんだったら、サービスマニュアル位買おうよ。

それがいやなら、工賃払って店で取り付けて貰いなよ。

908 :774RR:2017/08/16(水) 16:35:47.95 ID:a+KP4DNn.net
・外装をバラす
・指定の箇所にブースタープラグを取り付ける
・エンジンが問題なくかかるか確認する
・外装を元に戻す

外装の爪を割らないよう注意!

909 :774RR:2017/08/16(水) 16:45:23.68 ID:KZvI840W.net
>>908
ありがとうございます。助かります。

910 :774RR:2017/08/16(水) 17:14:04.87 ID:VcZIu3ql.net
そもそもブースタープラグの効用ってなんなのよ。胡散臭い。

まさか業者のステマか?

911 :774RR:2017/08/17(木) 01:19:01.15 ID:1q502uOc.net
>>910
低速トルクが体感的に増える
低回転のギクシャクが減る
エンジン周りから上がってくる熱が減る
マフラーエンドのスス汚れが増える
辺り
自分の乗り方だと燃費の悪化はさほど感じない
夏場のまったりツーリングだと25~27km/l位で推移してる

912 :774RR:2017/08/17(木) 01:22:41.92 ID:FqvWgMDV.net
うん。おれはいいや

913 :774RR:2017/08/17(木) 06:38:43.10 ID:HyWnaIod.net
プラシーボ効果だね。
おれもいらないや。

914 :774RR:2017/08/17(木) 07:05:53.44 ID:4U5964sI.net
O2センサーがあってだな、燃調をフィードバック制御してんたから。

俺もいらね。

915 :774RR:2017/08/17(木) 07:44:20.27 ID:OwfpnUbT.net
出力に劇的な変化を期待する部品じゃ無いでしょこれ。
特別高いパーツでもないし胡散臭ければ外すつもりだったけど
失火病だけはエンストしないで持ち堪えるようになったのでまだ付けてるわ。
燃調フィードバック制御との兼ね合いはどうなっているのかは興味あるね。
全てがプラシーボ効果だったという可能性もあるしなw

916 :774RR:2017/08/17(木) 07:47:39.72 ID:PmbaE04I.net
>>35
>>702
>>869
>>906
>>915

定期的にブースタープラグのステマがW

917 :774RR:2017/08/17(木) 08:01:34.03 ID:OwfpnUbT.net
付けてる俺が言うのも何だが
この流れ読んで積極的に付けたくはならないだろw

918 :774RR:2017/08/17(木) 08:07:12.41 ID:3FT+mLMo.net
すぐステマステマ言う奴いるがステマの意味わかって言ってる?
ツラーテックの現状知ってる?

919 :774RR:2017/08/17(木) 08:09:38.96 ID:PmbaE04I.net
>>918
これがステマじゃなくて何がステマなんだよW

920 :774RR:2017/08/17(木) 08:23:34.35 ID:Vo7SO2A/.net
>>918
ツラーの現状て、ダメなのは日本の代理店だけだろ。
しかもそこ以外からもツラー製品は輸入されてるし。
君こそわかってる?

921 :774RR:2017/08/17(木) 08:57:27.15 ID:OwfpnUbT.net
倒産したのは本国
可愛そうだからブースタープラグを買って応援(ステマ)

922 :774RR:2017/08/17(木) 09:17:58.80 ID:YQLQQ+cw.net
スパシーバ効果

923 :774RR:2017/08/18(金) 06:30:12.35 ID:GhkLKsp2.net
ブースタープラグが燃調濃くする

O2センサーが異常感知しフィードバック

CPUが燃調を薄くしにいく

相殺されて燃調変化なし、燃費も変化なし

アホなオーナーはプラシーボ効果で大満足「燃費も変わんねェ〜!」

まともなユーザーはニヤニヤ観察w

924 :774RR:2017/08/18(金) 06:32:26.47 ID:GhkLKsp2.net
こんな感じか?よくわからんけど。
ツラーが破産ってのは本当みたいだな。ドイツ語読めないけど。

925 :774RR:2017/08/18(金) 15:39:52.38 ID:vyd5nSPP.net
>>923
お前は付けてるの?

926 :774RR:2017/08/18(金) 15:41:14.67 ID:vyd5nSPP.net
ああ、付けてないのか。
プラシーボだろうが、付けて満足ならそれでいいんじゃないの?

927 :774RR:2017/08/18(金) 17:20:06.45 ID:rRHj3xJi.net
>>926
水素水とかマイナスイオンとかイタコとかすぐに信じちゃう残念な人?
バイク屋のカモになってない?

928 :774RR:2017/08/18(金) 17:42:34.47 ID:2igUi4sS.net
>>923
よく分からんなら黙ってた方がいいと思うがな
そもクローズドループの制御が入るのって車種にもよるけどギア+回転数+スロットル開度+開度変化推移の組み合わせが特定の状態(所謂ガス検・巡航時燃費稼ぎ用)だけで
アイドリング~加速時、極低回転と高回転域は大抵制御外だよ

929 :774RR:2017/08/18(金) 17:43:05.23 ID:j9W5UcFk.net
すげーバイク屋だなw
紹介してくれよ

930 :774RR:2017/08/18(金) 19:11:31.44 ID:GhkLKsp2.net
>>928
んなこたぁない。
理論空燃比を狙わなきゃすぐに排ガスアウト。
型式認証時の排ガス試験に加速が無いとでも思ってんのかい?

931 :774RR:2017/08/18(金) 19:40:56.18 ID:UVghUxwX.net
>>927
実際に低速トルクは上がったし、エンスト病も直ってるからプラシーボじゃないけど。
試して変わらなかったら、直ぐ外す予定だったしね。

実際に付けて走ってから、批判して貰える?

932 :774RR:2017/08/18(金) 19:46:44.65 ID:4jbbR1nE.net
そーだそーだ!!

933 :774RR:2017/08/18(金) 20:11:12.82 ID:Y9a/ttmj.net
>>930
理論空燃比で走ってるエンジン付き乗り物なんざほとんどない件…
リーンバーンのリーンの意味から考えよう

934 :774RR:2017/08/18(金) 20:17:31.45 ID:GhkLKsp2.net
>>933
ディーゼルエンジンと混同してね?
ちゃんとググらないと恥かくよ。
いまどきリーンバーンてw

935 :774RR:2017/08/18(金) 20:50:03.44 ID:2igUi4sS.net
>>930
いや、全域ストイキなんてやってるエンジンは国産だとVR38DETT位しか知らんぞ
自分の知ってる車種だとZX-14Rは4速以上でスロットル開度40%以下、2000-6000prmの間でだけ制御が入るんだが

936 :774RR:2017/08/18(金) 21:01:19.68 ID:GhkLKsp2.net
あのさ、それでどうやって高地補正なんかの各種補正すんのよ。
フィードバックなしにマップどおりに燃調ですか?

937 :774RR:2017/08/19(土) 01:41:38.47 ID:ofBCXlLR.net
>>936
吸気温センサーと吸気圧センサー(大気圧センサー)は別に付いてるよ…
それすらも知らんのか…
Vスト1000なら大気圧センサーが18590-32G00で吸気温センサーは13650-41F10
両方エアクリボックスに刺さってる

このセンサーの値を元に基準マップを設定して、クローズドループ領域ならO2センサーの値を元に更にマップを切り替えてる

938 :774RR:2017/08/19(土) 05:31:33.49 ID:nQPI3PpL.net
吸気圧と大気圧が同じなわけないだろ。無茶苦茶だな。

939 :774RR:2017/08/19(土) 06:11:55.55 ID:+N2LbmNF.net
「クローズドループ領域」って言いたいだけだろW

940 :774RR:2017/08/19(土) 06:27:49.70 ID:2zn6L7CT.net
>>908
おかげさまで無事付ける事が出来ました。
完全に外さなくても平気でしたが持ち上げたままコネクターを嵌めるのには苦労しました。
早速試走して来ましたがとても乗り易くなりました。

ステマとかプラシーボとか盛り上がってますが皆さん自由に議論して下さい。

私個人としては唯一気に入らなかった部分が改善されましたので満足してます。

941 :774RR:2017/08/19(土) 06:42:03.35 ID:+N2LbmNF.net
>>940
唯一気に入らなかった部分って?

942 :774RR:2017/08/19(土) 06:43:41.29 ID:BSTTwdb6.net
>>941
「値段だ」

943 :774RR:2017/08/19(土) 07:14:51.58 ID:xkBsNrFU.net
久々にコマンドーネタを見ると吹いてしまう

944 :774RR:2017/08/19(土) 11:15:31.04 ID:ofBCXlLR.net
>>938
センサーは一緒(同品番)だよ
原付きや小型だと1個しかついてないことも多い、というかラムエアやS/Cみたいに加圧する仕組みが無いなら兼用できる
キーオン時に大気圧計測、エンジン掛かったらアイドリングの吸気圧計測して基準と照らし合わせたらエアクリフィルターとかの機械要因による差異が算出できる
後は走行中にスロットル開度と回転数毎の基準吸気圧との差異で補正すれば高所補正できる
例えばアドレスV125のフェイルセーフだと吸気圧センサー故障時に与える基準値は101.3Paで基準大気圧が記載されてる
吸気圧と大気圧は差分取ればイコールになるんだよ

Vスト1000はこんな感じで2個付いてる
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1343188.jpg
フロント側についてる方がチューブでどっかに繋がってて負圧拾って、リア側が大気圧拾ってる

945 :774RR:2017/08/19(土) 13:44:59.03 ID:h2j7Zxwz.net
>>944
ステマ厨必死すぎでワロタ
ブースタープラグなんかいらないからどうでもいいけど。、

946 :774RR:2017/08/19(土) 14:59:37.51 ID:GcfPZ4R+.net
おまえもしつこすぎ

947 :774RR:2017/08/19(土) 15:31:35.90 ID:IZi9GmbA.net
>>945
お前はステマの意味を勉強したほうが良いわ。
幼稚園児かと思った。

948 :774RR:2017/08/19(土) 15:42:31.45 ID:X8Ax+UJ2.net
ステルスマーケティング(英: Stealth Marketing)とは、消費者に宣伝と気づかれないように宣伝行為をすること。 略称はステマ。 

949 :774RR:2017/08/19(土) 15:58:36.06 ID:AyVx+vmo.net
気圧センサーあるならカシオとコラボして高度計とお天気予報機能つけたらええのに

950 :774RR:2017/08/19(土) 16:52:31.11 ID:+N2LbmNF.net
トヨタと提携したんじゃなかったか?
レクサスブランドでVスト出せばいいのにな。

LV1000でシートは本革、カウルにスピンドルグリルを付けて。

951 :774RR:2017/08/19(土) 18:21:25.92 ID:qwkLdhI7.net
おいおいw
おもちゃにしてほしかったらもうちょっとネタに知恵を使いたまえ

952 :774RR:2017/08/19(土) 21:40:06.81 ID:xkBsNrFU.net
カワサキ版も再度登場…なわけないか。国内にあるのだろうか、KLV1000は。

953 :774RR:2017/08/20(日) 09:00:51.18 ID:/nWXb5Ux.net
ブースタープラグじゃなくて、普通にプラグはどれくらいで交換するものなの?
作業工賃がかなりかかるようなので、おいそれと交換しにくいし。

954 :774RR:2017/08/20(日) 09:34:01.46 ID:fI73CUXv.net
プラグなんて2万キロは余裕でしょ。
オイルは1万キロぐらい。

バイク屋に貢ぎいやつは数千キロで交換してるけど。

955 :774RR:2017/08/20(日) 09:38:01.36 ID:/nWXb5Ux.net
オイル交換が1万km? 本当?

956 :774RR:2017/08/20(日) 10:44:32.44 ID:4K7xiual.net
バイク屋とか消耗品メーカーは、バカみたいに早い交換勧めるよな。
早い交換で問題がある訳ないから、手っ取り早い商売。

957 :774RR:2017/08/20(日) 11:19:46.72 ID:sFS/HRwq.net
>>953
工賃以前にプラグが普通に売ってない。

958 :774RR:2017/08/20(日) 13:10:23.84 ID:4aElORNx.net
>>957
この日本にプラグが手に入らない地域がまだあるというのか?

959 :774RR:2017/08/20(日) 14:30:19.69 ID:sFS/HRwq.net
>>958
バイク用品店の売り場に普通に置いて
無いのよ。

960 :774RR:2017/08/20(日) 14:39:30.32 ID:dIbl5wjX.net
>>957
09482-00635(LMAR8BI-9)で発注したらええんとちゃうん?

961 :774RR:2017/08/20(日) 17:21:11.19 ID:sFS/HRwq.net
>>960
普通プラグ買うのに発注します?
2りんかんや南海部品に買いに行って
そのまま交換でしょ?

962 :774RR:2017/08/20(日) 18:21:37.02 ID:/RCBr57U.net
>>961
普通のプラグじゃないから。

963 :774RR:2017/08/20(日) 18:48:12.99 ID:fI73CUXv.net
プラグ4本と工賃で2万円コースだな、これ。

964 :774RR:2017/08/20(日) 22:15:24.48 ID:fWUVH6HV.net
40

965 :774RR:2017/08/20(日) 22:15:49.15 ID:fWUVH6HV.net
39

966 :774RR:2017/08/20(日) 22:16:05.41 ID:fWUVH6HV.net
38

967 :774RR:2017/08/20(日) 22:16:21.12 ID:fWUVH6HV.net
37

968 :774RR:2017/08/20(日) 22:16:41.82 ID:fWUVH6HV.net
36

969 :774RR:2017/08/20(日) 22:16:57.06 ID:fWUVH6HV.net
34

970 :774RR:2017/08/20(日) 22:17:21.38 ID:fWUVH6HV.net
33

971 :774RR:2017/08/20(日) 22:17:44.17 ID:fWUVH6HV.net
32

972 :774RR:2017/08/20(日) 22:18:17.78 ID:fWUVH6HV.net
31

973 :774RR:2017/08/20(日) 22:18:39.55 ID:fWUVH6HV.net
30

974 :774RR:2017/08/20(日) 22:19:11.73 ID:fWUVH6HV.net
埋め

975 :774RR:2017/08/20(日) 22:21:54.43 ID:fWUVH6HV.net


976 :774RR:2017/08/20(日) 22:22:03.95 ID:fWUVH6HV.net


977 :774RR:2017/08/20(日) 22:22:32.69 ID:fWUVH6HV.net


978 :774RR:2017/08/20(日) 22:26:10.14 ID:fWUVH6HV.net


979 :774RR:2017/08/20(日) 22:26:35.67 ID:fWUVH6HV.net
だ?

980 :774RR:2017/08/20(日) 22:27:37.21 ID:fWUVH6HV.net
>>980
次スレよろしく

981 :774RR:2017/08/20(日) 22:28:33.73 ID:fWUVH6HV.net
>>980
次スレよろしく

982 :774RR:2017/08/20(日) 22:28:58.31 ID:fWUVH6HV.net
>>980
次スレよろしく

983 :774RR:2017/08/20(日) 22:41:02.44 ID:d6AQoJ3o.net
【SUZUKI】V-Strom1000 ABS Part9【DL1000】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1503236315/

984 :774RR:2017/08/21(月) 02:00:23.07 ID:8TyMB6uX.net


985 :774RR:2017/08/21(月) 03:43:55.19 ID:WIgJeQVl.net
埋め立てマンが来ました

986 :774RR:2017/08/21(月) 03:44:34.98 ID:WIgJeQVl.net
そろそろスレが終了に近づいてきました

987 :774RR:2017/08/21(月) 03:45:06.43 ID:WIgJeQVl.net
投稿ががあればお願いします

988 :774RR:2017/08/21(月) 05:55:33.75 ID:i6XHoP8X.net
15

989 :774RR:2017/08/21(月) 05:55:52.92 ID:i6XHoP8X.net
14

990 :774RR:2017/08/21(月) 05:56:12.07 ID:i6XHoP8X.net
13

991 :774RR:2017/08/21(月) 05:56:30.42 ID:i6XHoP8X.net
12

992 :774RR:2017/08/21(月) 05:56:48.90 ID:i6XHoP8X.net
11

993 :774RR:2017/08/21(月) 05:57:07.08 ID:i6XHoP8X.net
10

994 :774RR:2017/08/21(月) 05:57:25.31 ID:i6XHoP8X.net
9

995 :774RR:2017/08/21(月) 05:57:43.42 ID:i6XHoP8X.net
8

996 :774RR:2017/08/21(月) 06:02:46.55 ID:i6XHoP8X.net
7

997 :774RR:2017/08/21(月) 06:03:15.99 ID:i6XHoP8X.net
6

998 :774RR:2017/08/21(月) 06:03:35.07 ID:i6XHoP8X.net
5

999 :774RR:2017/08/21(月) 06:04:11.16 ID:i6XHoP8X.net
4

1000 :774RR:2017/08/21(月) 06:04:53.57 ID:i6XHoP8X.net
3

1001 :774RR:2017/08/21(月) 06:05:17.14 ID:i6XHoP8X.net
2

1002 :774RR:2017/08/21(月) 06:05:39.59 ID:i6XHoP8X.net
1

1003 :774RR:2017/08/21(月) 06:06:57.34 ID:i6XHoP8X.net
Ninja1000

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200