2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【スーパーネイキッド】 Part9

484 :774RR:2017/05/24(水) 23:05:35.15 ID:9DKIOmcY.net
>>482
楽しみすぎるってどういう意味?

485 :774RR:2017/05/24(水) 23:10:07.75 ID:JEPO6j5p.net
通販で買ったテンガが明日届くのが待ち遠しいと言う意味。

486 :774RR:2017/05/24(水) 23:12:35.50 ID:yMKrN2an.net
>>484
楽しみの上位語

487 :774RR:2017/05/24(水) 23:24:06.51 ID:jss7c1+V.net
女友達が50のカブ壊れたからって
新車のカブを買うってきかない...
小型ATなら安くで取得出来るし二種原の方がメリット大きいと説明しても聞く耳を持たん...
どう言ったら分かってくれるだろうか...

488 :774RR:2017/05/25(木) 00:58:33.99 ID:heFAC3Z1.net
余計なお世話

489 :774RR:2017/05/25(木) 02:08:05.38 ID:ql84oo/W.net
言い返して来ようとしたらキスして口を塞げ

490 :774RR:2017/05/25(木) 02:10:49.44 ID:YlEDsIPQ.net
お前さんが教習台代から何から全て金だしてやったらどう?

491 :774RR:2017/05/25(木) 08:15:39.68 ID:L3xMiPpY.net
他人が決めた事に一々口出しするなよ。面倒くさい奴だな。
だいたいz125スレですが。

492 :774RR:2017/05/25(木) 09:50:43.14 ID:pchB/gG9.net
カブは「カブ」という乗り物なので「カブを買う」と言う人に別の物を買わせるのは不可能。

493 :774RR:2017/05/25(木) 10:00:21.61 ID:wSqddE1S.net
>>492
そうでもなち

494 :774RR:2017/05/25(木) 10:03:03.22 ID:Hrta4+Id.net
>>487
メリットとは人それぞれだよ。
彼女さんにとって50ccのカブに乗ることが一番適しているのかも。

495 :774RR:2017/05/25(木) 17:35:38.23 ID:qlCRqKf4.net
新形の蕪と間違ってるんじゃないか

496 :774RR:2017/05/26(金) 17:20:37.23 ID:uh76qqEr.net
錆の話題になる時 文章で説明し難い

http://imepic.jp/20170526/623230

このハンドルの軸をさかさまから見た付け根?の部分 めっちゃ錆びるし
気付き難いから注意

497 :774RR:2017/05/26(金) 17:49:05.83 ID:8f4lT0wR.net
表面のサビくらいどうって事無いだろ神経質になりすぎやで

498 :774RR:2017/05/26(金) 18:39:54.74 ID:5R6o5pFo.net
>>496
おれには全くきにならないレベル。

499 :774RR:2017/05/27(土) 04:48:16.44 ID:CV5b65cT.net
>>497
整備したことのないやつは気になるみたい

500 :774RR:2017/05/27(土) 07:13:18.55 ID:kw+SiSDj.net
鉄は錆びるのが当たり前な事、錆びさせたくないならグリス塗っとけば良い、そこはあまり意味ないが。

501 :774RR:2017/05/27(土) 09:13:18.82 ID:QiDMel+F.net
>>447
とかで錆の話題出るから ここ錆びるで 言ったらこの叩かれよう

502 :774RR:2017/05/27(土) 09:27:40.46 ID:dKPMTz9z.net
普段は見えないところまで気にするのか
フレームカバーとかもはずしてチェックするの?

503 :774RR:2017/05/27(土) 09:45:11.24 ID:QiDMel+F.net
気にしてたら錆てないだろ
雨天走行後に泥落としてたら錆びてたから気付いただけ

504 :774RR:2017/05/27(土) 09:48:00.58 ID:dcVFXy53.net
磨いてクリアー塗装しとけばおk

505 :774RR:2017/05/27(土) 11:57:04.42 ID:ft02tOiO.net
つかってボロボロにして、なんぼよ。

506 :774RR:2017/05/27(土) 12:26:55.78 ID:Tiqg31ss.net
ボロいより綺麗な方がいい

507 :774RR:2017/05/27(土) 13:02:01.33 ID:LxJV7r6S.net
整備はバイク屋がするものだ
私は乗れればそれでいい

508 :774RR:2017/05/27(土) 16:14:31.14 ID:ft02tOiO.net
自分でやりたい。他人がした整備を信用できない。

509 :774RR:2017/05/27(土) 16:16:03.97 ID:ft02tOiO.net
昼間あつかったから、今夜ツーリングいこうかな。夜のプチツーリングたのしいよなー?

510 :774RR:2017/05/27(土) 18:59:00.94 ID:tZ1CBPY0.net
虫が多いし鳥目だから好きじゃない

511 :774RR:2017/05/27(土) 19:51:44.67 ID:CV5b65cT.net
>>504
クリアなんて薄い塗装じゃ
あんまり意味はない

512 :774RR:2017/05/28(日) 11:40:38.63 ID:N6e9/Mz4.net
みんな走ってる?

513 :774RR:2017/05/28(日) 12:28:51.51 ID:N6e9/Mz4.net
自分のz125proに、二輪用ナビ(スマホは使いたくない)をつけたいのですが、
すでにつけておられる方はどんなやつをつけてますか?
また、つけてないかたも、おすすめの機種ありますか?

514 :774RR:2017/05/28(日) 12:37:53.28 ID:KSF+MBeT.net
>>513
Zには付けてないけど他のにユピテルのバイク用の付けてる。
ちょっと値段が高めだけどね
一応取り締まりポイントとかも教えてくれるし
レーダーオプションは付けてないけど
防水バッグとか使うならユピテルの安い4輪用でもいいかもね
Bluetooth使うなら4輪用はアダプタがいるけど

515 :774RR:2017/05/28(日) 12:42:44.07 ID:KSF+MBeT.net
ちなみにユピテルのバイク用はBluetooth内蔵されてるけど
携帯が先に繋がってると再接続が邪魔されるのか
携帯を後で繋ぐコツがいるかも
再接続はボタン2回押すだけなんで簡単にやり直せるけどね

516 :774RR:2017/05/28(日) 15:11:45.41 ID:N6e9/Mz4.net
>>515
情報ありがとう。

ブルートゥースのイヤホンは別売?

517 :774RR:2017/05/28(日) 15:14:20.04 ID:EIZJo7Kj.net
>>516
別売と言うか各社Bluetoothのヘッドセット類とペアリング出来る

518 :774RR:2017/05/28(日) 15:34:11.83 ID:N6e9/Mz4.net
https://www.yupiteru.co.jp/products/bike_navi/bnv-1/

たかいけど、これほしい

519 :774RR:2017/05/28(日) 16:09:25.37 ID:DRI5ETxf.net
慣らし中だけど地元の山道を走ってきた
中型ツアラーじゃ割とぎくしゃくしてたのにzはセルフステアだけでぱたんぱたん曲がれてめっちゃ楽しい
しばらく通いつめてみよう

520 :774RR:2017/05/28(日) 18:35:53.08 ID:8bMkdUnX.net
国内正規の場合の値引きどの位でした?

521 :774RR:2017/05/28(日) 18:47:18.71 ID:KSF+MBeT.net
>>518
ユピテルのバイク用は高いんだよね
防振と防水辺りのせいなのか
4輪用はシステム類は同じで激安
防水バックとが使えば別に4輪用で問題ないと思うけどね
ただ4輪用は地図更新出来ないからほぼ使い切り
それでもバイク用の地図更新代より安いけど

522 :774RR:2017/05/28(日) 22:02:36.09 ID:N6e9/Mz4.net
>>520
値引きなかった。

523 :774RR:2017/05/28(日) 22:04:17.78 ID:N6e9/Mz4.net
>>521
情報ありがとう。
ユピテルの二輪用、お金貯まれば買います!

524 :774RR:2017/05/28(日) 22:49:07.45 ID:lWwpM0r/.net
ちょっと俺には理解できないんだが

525 :774RR:2017/05/28(日) 22:58:52.79 ID:KSF+MBeT.net
何が?

526 :774RR:2017/05/28(日) 23:02:10.14 ID:lWwpM0r/.net
以前に「あたりがつく」の意味聞いて自演自爆逆上した人が前から頻繁にレスしてるな
エアライダーでもなんでもいいが意味のない嘘を書くな
これまでおまえの質問に丁寧に答えてくれた住人への裏切りだぞ

527 :774RR:2017/05/29(月) 00:33:59.34 ID:KUtDjeTp.net
>>524
何が?

528 :774RR:2017/05/29(月) 00:45:25.82 ID:pogjgDJr.net
すまん、完全に勘違いだった

529 :774RR:2017/05/29(月) 01:50:52.17 ID:weZc8SgL.net
病人は大変だな

530 :774RR:2017/05/29(月) 10:54:10.77 ID:Imt2LqLF.net
Dr,Gel カスタムシート付けたよ。

純正はパッセンジャー側に中心に出っ張りがありサイドにハッキリと角がある、これが痛いのよ。
http://i.imgur.com/l4ctNIj.jpg

仕上げはまあいいんじゃね。本体はほぼ純正のようなちょっと違うような・・・
緩衝材がないので隙間シート貼っときました。
http://i.imgur.com/lKjpDar.jpg

純正ではとにかく前ギリギリ、タンクに股間を押しつけるように乗って尾てい骨を守ってましたが、普通にくぼみに乗れるようになりました。降りた直後にはケツに合わせて皺がよってますが、3分ほどで戻ります。赤いステッチがおしゃれ、タグが余計。
http://i.imgur.com/oaF68EP.jpg

乗車位置が正しくなったのと、シート厚が減ったので重心が下がり脚が車体の細い部分で収まるようになったため超低速時と高速旋回時の安定性が増しました。ふわっと空中に浮いてるような感じもなくなり普通にバイクを操縦してる感覚に。

531 :774RR:2017/05/29(月) 13:20:03.31 ID:KUtDjeTp.net
>>530

素敵なシートですね。参考にさせて頂きます。
ナビはなに使ってますか?
総走行距離は、何キロですか?

532 :774RR:2017/05/29(月) 16:33:51.89 ID:w+xXMnbH.net
>>520
今日4社見積り出してもらった。
一社は値引無し、残り三社は1〜2.5の値引だった。
もちろん安いとこで買うけど、納期が2〜3週間かかるみたいだったわ。
店によってピンキリだね。

533 :774RR:2017/05/29(月) 18:58:30.52 ID:Ck1/RqLZ.net
たった2万くらいで嫌な思いするのもバカらしいからアフター重視で選んだ方がいいぞ

534 :774RR:2017/05/29(月) 20:31:38.16 ID:1slJXllb.net
値引き期待せず交渉もしなかった。
結果、2万値引きしてあったw

535 :774RR:2017/05/29(月) 20:59:10.33 ID:dJAlFpJC.net
年末に5万円引きで買った
冬はバイクは売れないから安いのだ

536 :774RR:2017/05/29(月) 21:47:52.36 ID:Rg0jR3Sd.net
行きつけのバイク屋は
自賠責2年、盗難保険3年で35万
くらいです。

537 :774RR:2017/05/29(月) 21:53:31.09 ID:nSOjILYy.net
2017モデルメタリックカレッジグレー3万円引き自賠責5年入れて乗り出し355500円で契約した。

538 :774RR:2017/05/29(月) 23:11:38.58 ID:jx1CBPbZ.net
>>530
緩衝材が無いのは要注意だね
Z125はシートが直接フレームに乗っかってる形だから
俺はノーマル(純正USシート)でゴム付いてるけど
念のためフレーム側の当たる所に傷防止でビニールテープ貼ってる

539 :774RR:2017/05/29(月) 23:35:09.61 ID:EHZb3g8W.net
US仕様のハイシートはどうすれば手に入る?カワサキのバイク屋に聞いても分からんと言われとょうんだよね

540 :774RR:2017/05/30(火) 00:19:44.80 ID:mwrFtj4+.net
>>539
俺はヤフオクで買った
こんなもんかなって思ってはいるけど多分安くは無いんだろうな
国内仕様だと凹んでる前よりの座る部分がUSシートだと
後ろと同じ高さになって平らになってるってだけだけどな
高くなってる分厚みがあってクッション性はある

541 :774RR:2017/05/30(火) 05:02:48.52 ID:Qj+gGgek.net
>>530
タンデムシート部分との段差はノーマルシートよりあるの?

542 :774RR:2017/05/30(火) 06:42:39.26 ID:R3l3+cO9.net
>>539
同じくカワサキのバイク屋で聞いたら国内でのオプション品扱いになってて在庫ありだから即取り寄せ可能と言われた
お値段は13000円弱だったかな

543 :774RR:2017/05/30(火) 08:34:32.59 ID:MYty+lkX.net
>>539
ネットで検索すれば型番出てくるからバイク屋に伝えたら注文してくれたよ
シートの内股の部分が角が立ってないのでケツは痛くなりにくい

544 :530:2017/05/30(火) 10:14:07.27 ID:Xed93mBt.net
ナビは会社支給のiPhone6(w)、ナビロー「小型二輪モード」。日差しの強い昼間は暴走するので
トップケースに入れて音声のみ聞きながら走るの。
本日オドメータは2870kmを表示しております。

545 :530:2017/05/30(火) 10:20:43.25 ID:Xed93mBt.net
>.>541
運転者側とタンデム側の境目の妙な出っ張りも削られてるので段差は感じられないくらい
なめらかになっています。タンデム側は普通にウレタンクッションです。

546 :774RR:2017/05/30(火) 11:06:33.88 ID:Qj+gGgek.net
>>545
ありがとう。凄く参考になりますUSハイシートとどちらが良いか考えているところです。

547 :774RR:2017/05/30(火) 17:05:14.54 ID:KDFe9MgC.net
>>530
緩衝材はノーマルシートから外して付け替えれば良くねーか?

548 :530:2017/05/30(火) 19:02:31.72 ID:Xed93mBt.net
いやまあ、頼めば普通に入手できる部品なのでどうということもないのですが

6点で\1.080

549 :774RR:2017/05/31(水) 05:26:02.60 ID:czJoJesP.net
欲しくて色々カタログとか映像とか見てるんだけど疑問が…フロントウインカーがライトの下だったり上だったりは何の違いなんだろう?後、ライトが丸っぽいのはなに?丸っぽい奴の方が可愛くて良いんだけど何なんだろ?

550 :774RR:2017/05/31(水) 06:40:49.38 ID:jSSCVbKH.net
アメリカ仕様はライト形状とウインカーの位置が違うだけ

551 :774RR:2017/05/31(水) 06:44:25.12 ID:IvEZUMpG.net
>>549
http://i.imgur.com/5yrN2jl.jpg
ライトが丸いのは北米仕様

552 :774RR:2017/05/31(水) 08:00:21.18 ID:ubYFL6Yo.net
北米の灯火器の規制に合わせるためみたいだよ

553 :774RR:2017/05/31(水) 08:13:55.39 ID:ar23koVk.net
丸目の方は一つ目小僧みたいでちょっと違和感あるな。

554 :774RR:2017/05/31(水) 08:52:52.72 ID:RODpZ7G4.net
ハンドル位置が低く感じるからスペーサーで上げるに3p上げるとなるとノーマルのホース類やコード類やらは届かなくなるかな?2pアップまでかな?アップしてる人居ますか?

555 :774RR:2017/05/31(水) 13:20:28.74 ID:Ewpf73qo.net
丸目ライトは違和感あるなぁ。
好みだから、否定はしないが。。。

556 :774RR:2017/05/31(水) 15:13:27.70 ID:czJoJesP.net
ハンドルアップの件解決しました20oがぎりぎりってとこでした。お騒がせしました。

557 :774RR:2017/05/31(水) 16:44:06.86 ID:tIqz7Xks.net
丸目は、水牛に見える

558 :774RR:2017/06/01(木) 02:53:56.51 ID:zfAp+tlW.net
ちょっと前にどうだろって聞いた188で110sのオッサンだけど昨日契約してきた2017モデル。これから仲間に入れて下さいでかいけど。

559 :774RR:2017/06/01(木) 06:58:17.43 ID:eW5vV8px.net
>>558
オメ

560 :774RR:2017/06/01(木) 07:07:50.71 ID:I9br1FjR.net


561 :774RR:2017/06/01(木) 11:26:32.05 ID:o1fNa457.net
>>558
おめでとうございます。何色かわれたのですか?
お住まいは何地方ですか?
こちらは関西です。

562 :774RR:2017/06/01(木) 13:02:09.56 ID:zfAp+tlW.net
色はまだ実物を見た事の無い自衛隊見たいな色のようなグレーですよ!住まいは静岡三島です。

563 :774RR:2017/06/01(木) 18:29:22.15 ID:PXQa+I9R.net
おめめめめめめめ
俺は身長182だけど、膝がシュラウドの角にあたってニーグリップしにくいのが唯一アレなんだよね
バックステップに換えたりすればもしかしたらツーリングが捗るかもしれない

と思いつつ、つるしで乗り続けているうちに慣れてしまって、なんかどうでもよくなってきた
タンデムシートの段差側ギリギリに乗って、つま先でステップに乗ると、カウルに膝がジャストフィットする

564 :774RR:2017/06/01(木) 19:06:27.27 ID:zfAp+tlW.net
天気が良ければ来週の土曜日納車予定にしてもらってるんだけど晴れたらそのまま堂ヶ島までツーリング予定です。慣らしは特に気にせず流れに乗ってぶん回すことをしないで走る予定です。

565 :774RR:2017/06/02(金) 00:23:15.45 ID:WjvcdlCW.net
>>563
身長181だけど、ハリケーンのバックステップに変えたらニーグリップがタンクの凹みにピッタリ合うようになったよ

566 :774RR:2017/06/02(金) 08:36:37.69 ID:WXYQJBW1.net
>>558
返品しろ

567 :774RR:2017/06/02(金) 12:16:11.20 ID:FGtVnkvF.net
なんで?

568 :774RR:2017/06/02(金) 12:47:56.61 ID:Dxs6WGi6.net
なんで?

569 :774RR:2017/06/02(金) 12:51:16.64 ID:p5CW/ecN.net
熊やゴリラの乗るもんやないから

570 :774RR:2017/06/02(金) 12:56:15.53 ID:MK2lntHM.net
生産終了までに、新車のモンキーほしいなぁ。

おれ体重110キロどころか、体重130キロくらいあるよ。

571 :774RR:2017/06/02(金) 12:57:13.32 ID:TrLdoviL.net
>>569
z125乗りの評判悪くなるからお前が乗るなよ

572 :774RR:2017/06/02(金) 12:59:36.20 ID:1QmTwAXN.net
>>569
お前に会ったらゴリラパンチ見舞わしたる

573 :774RR:2017/06/02(金) 13:03:58.96 ID:Dxs6WGi6.net
>>571
嵐はスルー

574 :774RR:2017/06/02(金) 15:08:10.42 ID:W47JUV01.net
>>558
俺は187cm/58kg
体重少し分けて欲しい…

575 :774RR:2017/06/02(金) 15:16:50.86 ID:Dxs6WGi6.net
>>574
やせすぎ。健康上やばくない?

おれは160センチ52キロ。
52キロしかなくてもかなりのチビだからわりとガッチリしてるよ。

576 :774RR:2017/06/02(金) 15:50:57.51 ID:1QmTwAXN.net
52キロしか無くてもって160で52はチビデブの類い。

577 :774RR:2017/06/02(金) 18:48:13.51 ID:6TuL9N1U.net
ガッチリだろうがデブだろうが160と堂々とは言えない

578 :774RR:2017/06/02(金) 19:11:22.97 ID:K3W56OkR.net
あらしIDって同じタイミングで複数現れる不思議

579 :774RR:2017/06/02(金) 19:26:44.65 ID:X6R1yHHU.net
ハリケーンのバックステップキットいいなしかし1万8千円は考えちゃうなw
あくまでノーマルステップを流用してのブラケットだしなぁ
まぁ普通のバックステップは3-4万すっからお手頃っちゃそうなんだけど

580 :774RR:2017/06/02(金) 19:47:25.68 ID:MK2lntHM.net
>>577
160センチで何が恥ずかしいのか理解不能。160センチにプライドを持ってるぞ。
bmiは、標準より軽いし。

581 :774RR:2017/06/02(金) 19:58:20.28 ID:DiybjnRn.net
ノーマルハンドルより5pぐらい幅狭で手前に5pぐらい近くてちょい絞ってあるハンドルバーって何か良いのある?

582 :774RR:2017/06/03(土) 01:08:34.70 ID:oJmGmMHB.net
グロムを考えていたのですが、調べるとリアサスは硬くてフロント柔らか&タイヤ糞
という事が書かれています。
リアサス変えたり、フロントオイル変えたり、タイヤを変えるくらいなら
男カワサキはどうだろう?と来てみた次第です。

Z125PROはその辺りはどうでしょうか?

583 :774RR:2017/06/03(土) 01:59:33.69 ID:naVFx3Ow.net
>>582
見た目でいいんじゃね?

俺はバイク屋で現物並べて決めた。
まぁ、一目でZ125に決めてたけどw

584 :774RR:2017/06/03(土) 03:54:16.03 ID:kCqPYxDn.net
>>582
z125は、よく走るし不満は何もない。

585 :774RR:2017/06/03(土) 03:58:53.53 ID:JTSt1JsA.net
坂道でスピード落ちてくのがタマにキズ

586 :774RR:2017/06/03(土) 04:26:37.27 ID:kCqPYxDn.net
>>585
愛嬌

587 :774RR:2017/06/03(土) 08:24:06.81 ID:f1cjlth8.net
>>580
160センチで130キロとか奇形としか思えないんだが
それでBMIが標準以下とか何のギャグ?
しかもBMIは低い方がいい訳じゃないんだよなあ
そんなのただのガリだし

588 :774RR:2017/06/03(土) 09:37:11.99 ID:/0/WjLX7.net
楽しければ何でも良いじゃ無いか!俺は金も余りないし剥げ散らかっているけど楽しいぞ

589 :774RR:2017/06/03(土) 13:00:52.21 ID:+03BFcpV.net
おいおい禿げは禁句だぜ
それにメット被ってれば禿げてないのと一緒だぞ

590 :774RR:2017/06/03(土) 13:04:24.56 ID:Es9RLpvm.net
暑くなってきてフルフェイスが辛いのぅ…
ジェット欲しいコスパ的にはアサギかな?かぶってる人おるけ?

591 :774RR:2017/06/03(土) 13:54:42.86 ID:qAM7Fpt5.net
九州の人で
このバイク欲しい人いない?

592 :774RR:2017/06/03(土) 18:14:50.70 ID:AhMdmEm1.net
>>591
z125proに飽きちゃったの?

僕は身長160センチ 体重52キロです。
130キロもないです。

593 :582:2017/06/03(土) 19:06:38.16 ID:n8M+dag8.net
今日、決めてきましたわ。
Zに欲しい色は無かったんだが、2016の在庫余りで自賠2年込315000円なのでOKとしました。

594 :774RR:2017/06/03(土) 19:27:14.01 ID:lurVc3lz.net
>>585
パワーを上げてスプロケ加速に。
ノーマルPCXの全力相手にギリギリ先行できる程度にはした。2ストKSRにも加速で上回ったし、Zらしくていい。
デメリットは、Zだからと許した。Z1000も高速巡航で他より回りすぎと言われてるしな。

595 :774RR:2017/06/03(土) 21:31:48.21 ID:O5AvkLb6.net
>>579
3〜4万のバックステップは微妙だよ。5万〜じゃないと。

596 :774RR:2017/06/04(日) 00:26:18.36 ID:Nq5/B56c.net
体重150キロなのですが、z125を購入したいです。壊れないですか?
自転車のスポークが曲がってしまうほどのデブです。

597 :774RR:2017/06/04(日) 00:30:27.52 ID:nOXF52nM.net
カタナみたいな形のスクリーン出ないかな

598 :774RR:2017/06/04(日) 06:50:06.27 ID:by8TBvPU.net
>>596
余裕

599 :774RR:2017/06/04(日) 07:26:07.67 ID:ya/EKkJ1.net
問題はパワーウェイトレシオだな

600 :774RR:2017/06/04(日) 07:33:18.71 ID:Ly+sJa0C.net
>>589
見た目は変わらなくても、ヘルメット内のクッション性が違うぞ。

601 :774RR:2017/06/04(日) 08:05:25.12 ID:aBsIGSg/.net
>>596
スクーターでもこんなにがんばってるから大丈夫。
https://goo.gl/images/BGl2p7

602 :774RR:2017/06/04(日) 08:42:00.37 ID:KrclU1Ak.net
日本人で130キロとか150キロなんて滅多にいないと思うんだがネタで荒らしてるんじゃないのか?

603 :774RR:2017/06/04(日) 13:28:04.13 ID:8hseEPGn.net
>>600
この季節、髪があったらあったで蒸れるだけだから邪魔なんだよなぁ

604 :774RR:2017/06/04(日) 13:35:33.22 ID:ya/EKkJ1.net
そういやこれ一応ふたり乗りだけど、何kgを想定してるんだろう

605 :774RR:2017/06/04(日) 13:39:27.05 ID:6Pe6xFgY.net
バイクの軽量化したいんだが、効果ありそうな方法を教えてください。
・リアステップ周りカット
・セル取り外し
・フレームのどっかカット可能?
・陰毛カット

606 :774RR:2017/06/04(日) 13:43:12.57 ID:ya/EKkJ1.net
>>605
ダイエット

607 :774RR:2017/06/04(日) 13:44:57.59 ID:6Pe6xFgY.net
そんなに太ってないので健康の為にこれ以上はダメです

608 :774RR:2017/06/04(日) 14:25:02.18 ID:n90rd44t.net
>>602
ネタです。うそつきました。

609 :774RR:2017/06/04(日) 14:30:00.03 ID:n90rd44t.net
>>605
エンジン、ミッションを下ろす。軽くなるよ。

610 :774RR:2017/06/04(日) 17:38:44.02 ID:iy8VI9yX.net
TNT125 かっこいいじゃねーか
http://bike-lineage.jpn.org/kawasaki/ksr/z125.html

611 :774RR:2017/06/04(日) 18:17:26.68 ID:7J6nFj2y.net
契約してきた。色は16年式のライムグリーンのやつ。

ハリケーンのリアキャリアを付けて箱を載せようと思うのですが、オススメのバイクカバーはありますか?

612 :774RR:2017/06/04(日) 18:22:21.23 ID:aBsIGSg/.net
デイトナブラックかY'sロードの奴が結構長持ちするよ。

613 :774RR:2017/06/04(日) 19:44:29.23 ID:HaAcSEIH.net
なんでキャリアってこんなに高いんだろうね
安いのないの?鯛で作った奴をカワサキが売ればいいのに

614 :774RR:2017/06/04(日) 19:45:23.78 ID:aBsIGSg/.net
×Y'sロード(自転車店)
○Y'sギア(ヤマハ)

615 :774RR:2017/06/05(月) 02:25:18.92 ID:XVjmBDFI.net
都市高速に乗りたいので軽二輪登録したい、ボアアップ経験者の方いますか?
タコメーターとか純正機器がどこまで使えるか気になってます

616 :774RR:2017/06/05(月) 11:34:07.75 ID:fkXbQ5du.net
>>615
多分そこまでやるのは貴方だけの様な気が・・
原付2は維持費ほとんどかからないから
Z125が気に入ってるなら2台持ちする方がスマートだと思うが

617 :774RR:2017/06/05(月) 11:44:35.38 ID:Iu+gKkun.net
この車体で高速は怖い

618 :774RR:2017/06/05(月) 12:07:28.91 ID:Eybr81rh.net
高速乗るならニンジャ150買うわな。

619 :774RR:2017/06/05(月) 12:15:39.61 ID:zkhhyMDm.net
>>605
軽量化の目的は何?

620 :774RR:2017/06/05(月) 13:11:40.71 ID:OH+8BANP.net
>>619
打倒GN125
16万で速いのはおかしいだろ

621 :774RR:2017/06/05(月) 13:18:30.15 ID:J1CieViP.net
高速乗るならニーゴー買った方が良い気がする…
多少ボアアップしても誤差レベルだよ寿命縮めるだけ
武川の178ccキットが高速には良さそうだけど短いスパンでオーバーホール必要だよ後足回りとブレーキも変えないとイカンからなぁ
取り敢えず50万位と3ヶ月で10万位は必要かな?

622 :774RR:2017/06/05(月) 14:27:44.76 ID:NXIhOSDj.net
武川のボアアップ買おうと思ってたんだけどいざ販売開始されたらやっぱ耐久性落ちるのが怖くて二の足踏んでる

623 :774RR:2017/06/05(月) 14:31:20.48 ID:FFS/kC37.net
みんなが言ってるように、イジるスキルがあったとしてもメーカーが組んだ純正のままの125ccの状態が、最強のバランスだとおもう。

おれはイジるスキルないけどね

624 :615:2017/06/05(月) 16:09:10.10 ID:XVjmBDFI.net
コメントありがとうございます、参考になりました
パフォーマンスよりも単に市内の移動を楽にしたいという感じでした
やはりボアアップは悪手のようですね・・・素のまま楽しむことにします

625 :774RR:2017/06/05(月) 16:30:15.87 ID:eWDI8UM/.net
>>620
そんなに速いのかGN125?
こっちのZ125は、カスタムして、KSR2に並んだわ。ただ、前に出れるのは、フル加速でホールドして、メーター101km辺りからようやく向こうがヘタレ出してジワジワ勝てる感じ。
ただ、多少でも登りだとギアの関係でほぼ無くなるわ。

626 :774RR:2017/06/05(月) 16:39:23.41 ID:eWDI8UM/.net
向こうのKSR2は、マフラー変更とタイヤを120/80履いてる位よ。
こっちは、マフラー、T-REV、武川フィルター、燃焼促進剤、を変更追加してやっとだ。
やはり軽い2ストは凄いが、ギリギリ追いつけるZ125に満足。
まだ僅な余剰あるから、スプロケとタイヤサイズ変更で、もう少し何とかなるわ。
あと、他の軽量化とかもな。

627 :774RR:2017/06/05(月) 17:25:59.92 ID:jlW8mK/4.net
お前自身を軽量化しろよ、、、

628 :774RR:2017/06/05(月) 18:07:28.03 ID:OH+8BANP.net
そんな人たちを横目に抜いて行く16万のGNであった

629 :774RR:2017/06/05(月) 18:55:21.09 ID:HL83IVIu.net
昔GN125乗ってたけどそんな変わらないよ?最高速も100ちょいだっし、コーナリングの安定感はZ125の圧勝。燃費も40ちょいだったな。

630 :774RR:2017/06/05(月) 19:15:10.29 ID:9C+AL9dX.net
GNって中国で作ってんだろシナ人の作った物なんて乗らん!

631 :774RR:2017/06/05(月) 20:25:06.10 ID:ygv1/dmG.net
まーなー
だから俺もグロムかZ125にしようと思ったし

632 :774RR:2017/06/05(月) 20:33:19.99 ID:Kej0mmTj.net
GN乗ってたけど
まぁ、色々あるよ…

633 :774RR:2017/06/05(月) 20:34:44.62 ID:FFS/kC37.net
カワサキブランドしか乗らないから、関係ない

634 :774RR:2017/06/05(月) 20:36:56.52 ID:ygv1/dmG.net
>>632
その色々を書かないならその無駄な文章も書くな

635 :774RR:2017/06/05(月) 20:39:00.12 ID:Kej0mmTj.net
>>634
それを書くと対立煽りみたいになってアフィの養分になるからね
ご希望には添えないね

636 :774RR:2017/06/05(月) 21:03:36.62 ID:9C+AL9dX.net
ちょっと馬鹿な質問でごめんリアショックスプリングのプリロード調整何だけど、説明書見るとアジャスタは反時計回りに回すとサスペンションが硬くなり時計方向に回すと柔らかくなりますと書いてあるけど
これは上から見た場合なの回す方向なのか下から見た場合の回す方向なのかどちらなのでしょう?自分はてっきり上から見て右方向に回すと硬くなるもんだと思っていたら説明書見ると逆になってるから???と分からなくなってしまいました。

637 :774RR:2017/06/05(月) 21:06:26.54 ID:LGIM2kjO.net
右左じゃなくて知事丸(なぜか変換できないわ)か伸びるかで考えられない?
子供相談室かよ

638 :774RR:2017/06/05(月) 21:17:37.48 ID:OoaNHCEb.net
デフォルトの状態は1番硬い状態から2番目の状態でOK?

639 :774RR:2017/06/05(月) 21:57:22.66 ID:fkXbQ5du.net
>>636
マニュアルに載ってるのは写真の通り上から見てでしょう
Z125のリアショックは上下反転(ショックが下でロッド側が上)で付いてるからね
オイル漏れし難いからだからだろうけど

>>638
マニュアルでは標準値は2段になってる

640 :774RR:2017/06/05(月) 22:02:56.23 ID:HL83IVIu.net
>>632
色々あるよね。あん時は値段で買ったけど乗ってみてチャイナ産はないわと思って半年で売った

641 :774RR:2017/06/05(月) 22:08:40.88 ID:2S8B4OuJ.net
俺もあれ?と思った時があった。

642 :774RR:2017/06/05(月) 22:09:49.70 ID:2S8B4OuJ.net
プリロードアジャスタ−の事ね

643 :774RR:2017/06/05(月) 22:53:24.24 ID:xoOSnL+N.net
>>637
ちじまる→知事丸

ちぢまる→縮まる

子供かよ。

644 :774RR:2017/06/05(月) 23:17:13.57 ID:FFS/kC37.net
gnって具体的になにがあかんの?
錆び?
精度?
故障?

645 :774RR:2017/06/05(月) 23:44:45.33 ID:LGIM2kjO.net
良い事多いみたいだよ
円高時に12万で買ってる人もいるしね
http://www.bikebros.co.jp/community/IMP_bikeData.php?m=3&s=23&b=2
振動多いってのが一番だが、単気筒でバランサー無しなら同じだわなー
数万キロ走っている人もいて耐久性あるって
タイヤやサスとかいろいろ弄っても20万でいいねw
中国製ってのだけが嫌

646 :774RR:2017/06/06(火) 07:28:40.79 ID:cIz8pKkT.net
昨日納車されてシート外してバッテリー付近見てたらバッテリーがバンドで止められて無くただ横に寝かせて置いて有るんだけどこれで良いの?走行中バタバタ暴れない?

647 :774RR:2017/06/06(火) 08:28:27.20 ID:6+zGjA29.net
>>646
シートで押さえつけてるし、狭いところにはまってるから、ゴロゴロ言う感じは全くない。

648 :774RR:2017/06/06(火) 11:15:17.72 ID:cIz8pKkT.net
なるほど納得ありがと。

649 :774RR:2017/06/06(火) 12:25:11.84 ID:yIj5htVQ.net
天才現る!
>>627

650 :774RR:2017/06/06(火) 12:26:39.77 ID:yIj5htVQ.net
>>636
水道の蛇口を占める方向に回すとプリロードが掛かります

651 :774RR:2017/06/06(火) 12:27:16.42 ID:yIj5htVQ.net
秀才現る!
>>643

652 :774RR:2017/06/06(火) 13:12:19.10 ID:3E+xqnoL.net
>>650
説明書には左へ回す硬くなると書いてるよ!

653 :774RR:2017/06/06(火) 14:18:23.39 ID:qKamH/DF.net
クロックワイズかカウンタークロックワイズかで覚えろよ

654 :774RR:2017/06/06(火) 14:50:56.48 ID:qYTc85qV.net
z125proで山や海へ行って、塩ラーメン作って食べたい。

655 :774RR:2017/06/06(火) 17:54:37.29 ID:Om0KBn5p.net
z125で塩ラーメン食べに行きたい。そこでヤマノフドウ

656 :774RR:2017/06/06(火) 18:47:52.55 ID:Y407Jmw9.net
>>645
振動に関してはZ125もGN125もあまり変わらないかな。ただGN125は色々なとこのネジが緩んで外れた。
キーシリンダーが抜けたこともあったなwあと標準タイヤは本当に糞だから雨の日なんか乗る人は変えたほうがいいね

657 :774RR:2017/06/06(火) 19:10:37.18 ID:IEqisHOg.net
ハンドルブレース着けてリレー介してMCNナビ装着完了!

658 :774RR:2017/06/06(火) 20:06:20.30 ID:BXNOI03m.net
んな、たまにしか見ないものをよく買ったな
スマホで見りゃいいだけだろうに
その金でカスタムした方がいいだろう
速攻盗まれるわwww

659 :774RR:2017/06/06(火) 20:27:58.38 ID:IEqisHOg.net
乗り換え前に使ってた代物だよ。それに盗られるような場所には置かないしそんな時はナビ取り外してるよ。

660 :774RR:2017/06/06(火) 20:55:41.15 ID:XgvDoh/h.net
エンデュランスのリアキャリア注文してきたよ、GIVI箱つけたらちょっとしたお買い物バイクに早変わり。

661 :774RR:2017/06/06(火) 21:02:15.25 ID:IEqisHOg.net
自分はキジマのちょいちゃちいやつ次の休みに着ける。実物は結構ガッチリしてるけどね。

662 :774RR:2017/06/06(火) 21:35:37.99 ID:kI58hLYH.net
ハリケーンとエンデュランスは固定に使う箇所は一緒かな?
自分ハリケーンだけど子供位載せても大丈夫な位ごつい

663 :774RR:2017/06/07(水) 14:08:00.90 ID:sjlMrXgE.net
俺はエンデュランスのリアキャリアにNinjya1000のトップケース載せた。
キャリアは\15k
ケースは$109(送料込み)
キャンディライムグリーンのカバーは$65(送料込み)
取付ベース\3.3k

664 :774RR:2017/06/07(水) 15:05:22.32 ID:oz69/f18.net
ニニジャ!?ナンデ!ニニジャ!

665 :774RR:2017/06/07(水) 16:01:10.36 ID:guVATiVa.net
基本キャリアなんぞ自体良くないんだが箱を着けるためには仕方ないにせよエンデュやハリケのキャリアあの心棒はZの美形を台無しにしてねーか?キジマの方のがまだ普通っぽくてマシそうだけど。

666 :774RR:2017/06/07(水) 16:59:59.33 ID:5nQfju0z.net
ハリケーンのはまだ主張が強くないからマシに見えるな
強度重視とはいえエンデュランスのは無い

667 :774RR:2017/06/07(水) 17:45:17.02 ID:CrmEl9JK.net
俺は「あの棒」はカッコワルイと思いつつ安全性重視でエンデュランス選んだわ。
ケースはSHAD。鍵挿さなくても開け閉め可能で便利だ。

668 :774RR:2017/06/07(水) 18:04:12.65 ID:srRI6qLn.net
>>665
エンデュランスです。
もともと「バッタみたい」って奥さんに言われてたのにキャリア付けたら「バッタの脚?」って言われました・・・

669 :774RR:2017/06/07(水) 19:46:37.46 ID:36T1uBNH.net
キジマのキャリアはAmazonとかのレビュー見るとなんだかなぁ?と思うけど実際着けてみるとレビューの人のなんてのはちゃんと着けてなかったのに出先で大変な目に遭ったとか言ってるんだろうなと思うわ。
自分が着けたキジマのキャリアには何の不満も無いわ、十分機能してるし変なつっかえ棒無いしで良かったけとね。

670 :774RR:2017/06/07(水) 20:31:58.49 ID:5nQfju0z.net
>>669
俺もそう思った 実際ちゃんと使えてるし 強度もまずまずある

671 :774RR:2017/06/07(水) 20:56:58.17 ID:GndGNkEW.net
しかし、キャリア付ける必要があるのに、小さいバイク選ぶ時点で頭悪くないか?

672 :774RR:2017/06/07(水) 20:59:43.82 ID:mvb9aLbg.net
せやろか

673 :774RR:2017/06/07(水) 21:00:43.51 ID:Y+l/NG6j.net
>>671
もう何を言ってるのか訳が分からん。
頭悪くてすいません。
もう少し分かりやすく何故頭が悪いのか説明して頂けませんか?

674 :774RR:2017/06/07(水) 21:20:33.62 ID:HJk2l3dn.net
>>664
よく見るがよろしよ。
Ninjyaであって、Ninjaではない。

675 :774RR:2017/06/07(水) 21:22:49.78 ID:HJk2l3dn.net
もう、キャリアにバイクつけちゃえよ。

676 :774RR:2017/06/07(水) 21:38:04.36 ID:9N5YWIuc.net
>>673
お前だけ分からない所が頭が悪いって証明だろが

677 :774RR:2017/06/07(水) 21:46:02.36 ID:NoGEBuOK.net
説明不足を読み手のせいにするのはいかんw

てかキャリアあるんだからマシな方だろ。

678 :774RR:2017/06/08(木) 00:25:39.09 ID:CMcL+usa.net
>>671
小さいバイクにキャリアつけたいって気持ちはわかる
でも荷物載せるの前提ならメーカーのオプション設定があるGROM買えよとは思う

679 :774RR:2017/06/08(木) 01:43:35.02 ID:kICfD05u.net
カワサキってなんで、略

680 :774RR:2017/06/08(木) 02:15:01.39 ID:y+FZetCx.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1817385-1496855580.jpg

681 :774RR:2017/06/08(木) 04:04:39.84 ID:D4L/qC9O.net
>>678
グロムは好みじゃないからこっち買ってるだろうし無理でしょ

>>671
好きで乗るものでしょ
それだと荷物あるのに車じゃなくて
バイク乗る時点でバカになるじゃん
キャリア必要でも小さいバイクの方が
出先での停めやすさとか走行中の扱いやすさが違う
俺はバックパック背負う方だけど

682 :774RR:2017/06/08(木) 04:28:55.76 ID:v4oWZbld.net
自分はバイクに荷物積むって意識無いから良くわからんが付けたい人は付けるでいんじゃないか?
楽しく乗る方法は人それぞれだし

683 :774RR:2017/06/08(木) 06:03:02.19 ID:tUdcKJww.net
おらオッサンだけど若い時は箱なんてって思ってた口だけど中年になると格好も大事だけど便利さ優先になっちゃうんだよね。

684 :774RR:2017/06/08(木) 06:06:20.33 ID:tUdcKJww.net
V-MAX乗ろうが隼乗ろうがR1乗ろうが箱着けてしまうよ自分は。

685 :774RR:2017/06/08(木) 08:49:33.07 ID:jMqzfGNX.net
エンデュランスのバックステップ値下がりしてたから買ってしもた

686 :774RR:2017/06/08(木) 09:39:45.51 ID:iiYCnoIQ.net
このバイクにボックスは、かっこ悪すぎ

687 :774RR:2017/06/08(木) 10:27:01.35 ID:GPBlBXPx.net
箱はめっちゃ便利だよ

688 :774RR:2017/06/08(木) 11:28:38.42 ID:dps04QfQ.net
恰好で買ったなら、尚更箱は付けないだろw

689 :774RR:2017/06/08(木) 11:29:15.50 ID:DCvtyJgS.net
箱なんて付けるのはカッコ悪いなんて百も承知そんな事いちいち言わんでも良いんじゃね?
箱があると便利だと言っているんだからいちいちこのバイクにはカッコ悪いとかうるせーんだよね。

690 :774RR:2017/06/08(木) 11:53:31.95 ID:dps04QfQ.net
どのバイクでもカッコ悪いわ
スクーター乗っ取毛や

691 :774RR:2017/06/08(木) 12:13:17.59 ID:z4ozth+X.net
人のバイクみて箱つけてるからカッコ悪いと感じたことはないな。
でも
左ミラー外してたり、爆音マフラー付けてたり、メッキパーツ満載だったり
それでナンバー曲げて、半ヘルかぶってチョロチョロ走ってる奴はカッコ悪いと思う
というかアレで本人が俺ってカッコ良いと思って優越感に浸りながら
走ってるかと思うと不憫すぎて泣けてくるよ

692 :774RR:2017/06/08(木) 12:24:18.55 ID:sesAffbA.net
お前もそんな目で見られてるかもとは思わんのか?

693 :774RR:2017/06/08(木) 12:28:54.60 ID:+QKkb9H/.net
>>692
なんか嫌な言い方だな。
お前こそ人からどう見られているのか気をつけるべき。

694 :774RR:2017/06/08(木) 12:33:38.29 ID:yjBrpCY1.net
爆音は要らんが規制内のマフラー音は吹き飛ばされて空中大回転した身としては欲しい所

695 :774RR:2017/06/08(木) 12:46:39.96 ID:QM1Q4ZrS.net
カッコ悪い物は悪い

696 :774RR:2017/06/08(木) 13:00:59.93 ID:tUdcKJww.net
と、チビデブ剥げメガネが申しております。

697 :774RR:2017/06/08(木) 13:03:34.99 ID:QM1Q4ZrS.net
>>693
だって嫌味だもん

698 :774RR:2017/06/08(木) 15:55:09.29 ID:AdCmxVcs.net
>>691
箱も爆音も同じだろ
どっちもカッコ悪いよ

699 :774RR:2017/06/08(木) 16:48:39.45 ID:S55BqNr2.net
かっこなんか気にすんな。

で、どの箱が格好良いんだい?

700 :774RR:2017/06/08(木) 16:57:22.72 ID:kJpJdmwa.net
>>697
なんか同じID被ってる奴がいるな

701 :774RR:2017/06/08(木) 18:19:32.28 ID:C2dtpz+e.net
流れ豚切りスマソ
来月異動に伴い、通勤快速用に1年落ちのを契約してきた

おまいらよろしくオナシャス

702 :774RR:2017/06/08(木) 18:48:29.90 ID:KEAnlGsf.net
absまだ?

703 :774RR:2017/06/08(木) 18:50:33.74 ID:dzYqcaOx.net
>>701
オメ

704 :774RR:2017/06/08(木) 20:06:26.12 ID:RDrBSQ2c.net
誰か答えてやれ

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10175158030

そして、箱は格好悪いて言っといて。

俺の Z125proは通勤仕様のためエンデュランスキャリアに箱つき。これスレでは「格好悪いMAX」な仕様。

705 :774RR:2017/06/08(木) 20:36:28.63 ID:uzynx/bN.net
wr.sのショートチタン届いたから今から取り付けするぜい‼

706 :774RR:2017/06/09(金) 00:56:48.62 ID:QZU7tjL7.net
>>704
ミニシェルケースorツアーシェルケース。
似合うし、タンデムシート上に積み込み出来るのが強み。社外マフラーでもサイレンサーが短めならなら当たらんぞ。それに、サイドの方が風とか重さで挙動変化少ないよ。

707 :774RR:2017/06/09(金) 01:03:04.36 ID:QZU7tjL7.net
>>705
人気らしいなショート。
こちら、迷うことなく異形オーバル取ったけどな。純正でありえそうな形とサイズ感だし、マフラーは、デカイ方がハッタリが効いていい。

708 :774RR:2017/06/09(金) 07:58:43.35 ID:s2ebP+pD.net
>>707
俺はシンプルなのが好きだからショートにしたが異形オーバルもカッコいいよな
しかしマフラー変えただけでここまで楽しくなると思わなかったわ

709 :774RR:2017/06/09(金) 09:35:13.17 ID:mbmzQ9hH.net
ハコ付けるならスズキレッツを買い足すよ。
やっぱありえん。

710 :774RR:2017/06/09(金) 11:54:33.66 ID:S7GiIAsJ.net
自分のに勝手に箱付けられた訳でも無いのに、そこまで他人のバイク嫌悪するってちょっとおかしいぞ。
勝手にさせとけよ。

711 :774RR:2017/06/09(金) 12:19:41.12 ID:xGzOS0l8.net
人が箱つけてるのに文句つけてるやつなんてどこに居る?

712 :774RR:2017/06/09(金) 13:12:09.61 ID:0p/FDqbQ.net
どうせバイクも乗ってないアフィがネタ欲しくて煽ってんだろ?
しかも中々ノッて来なくてオコなんだよ察して差し上げろw

713 :774RR:2017/06/09(金) 13:25:45.16 ID:SX8WfL+8.net
>>708
そんな変わるの!?
マジか…

714 :774RR:2017/06/09(金) 13:30:18.90 ID:6+Qnoqf7.net
ミニバイクに荷物満載でツーリングって絵になって好きなんだけど一般的ではないのか

715 :774RR:2017/06/09(金) 13:54:48.27 ID:WfHsIX2/.net
そりゃそうだよ
実際に原付とかでやってごらんよ
荷物が多けりゃ風や重さで不安定になるし、パワーも食われる
小型のバイクに荷物って考えは経験不足

716 :774RR:2017/06/09(金) 14:31:11.09 ID:fxWzjOxF.net
まだまだ300キロも走っていない慣らし中だけど273キロ走って5.5l入った=リッター当たり49.7キロ。特に慣らしだからと言ってぶん回しはしないけど必要に応じて(峠の上リ2速や3速で)所々8千まで回したり(4速では6千500回転で押さえている)
ちゃんとしたメット被って乗ってると排気音が全然聞こえなくて吸気音が結構このバイクは大きいね。USシート着けたから良い感じでチョイ前傾姿勢
になるからバックステップ着けないと結構きついかも。この距離で尻はそれ程痛くならなかったから(途中休憩ちゃんとすれば)まぁまぁなシートですね。

717 :774RR:2017/06/09(金) 14:33:18.97 ID:fxWzjOxF.net
もちろん箱は30lのが付いてますよオッサンだから。

718 :774RR:2017/06/09(金) 15:04:45.48 ID:mbmzQ9hH.net
付けたければ付ければ良い。いやなら付けなければ良い。
まぁ俺も付けない派かな。

719 :774RR:2017/06/09(金) 16:47:45.45 ID:5QsuWR2T.net
はぐれメタル純情派

720 :774RR:2017/06/09(金) 17:51:37.86 ID:LYz5KfTq.net
KSR位オフっぽいとホムセン箱でも似合うがZ125は難しいな

721 :774RR:2017/06/09(金) 19:01:53.44 ID:s2ebP+pD.net
>>713
レブまできっちり回るようになったからついつい回し過ぎちゃうのよ

722 :774RR:2017/06/09(金) 20:16:02.43 ID:RGmw1jup.net
>>716
慣らしとは負荷を掛けないで走るんだぞ
回転より負荷に気をつけろ

723 :774RR:2017/06/09(金) 20:35:15.10 ID:fxWzjOxF.net
要はチェーンをなるべく延ばさないような走り方だろ

724 :774RR:2017/06/09(金) 21:22:35.69 ID:EYM+3nG/.net
シート開けるキーシリンダーもKSRのようにシートの真後ろなら使いやすいのになんでシート裏にしたんだろ(´・ω・`)?
あとマイナーチェンジでオフセットリアサスやめてけろ。゚(゚´Д`゚)゚。

725 :774RR:2017/06/09(金) 21:57:29.98 ID:yaOvQ+dW.net
慣らし不要説とか、慣らしで回さないと回らないエンジンになる説とかもあるから、
俺はぶん回しと無理なシフトチェンジしなければいいや位で普通に乗ったな

726 :774RR:2017/06/09(金) 21:59:28.97 ID:cOZXKDKU.net
慣らしは不要じゃないんだ
やってられないんだ

727 :774RR:2017/06/09(金) 22:17:09.89 ID:/40RCJ/J.net
街中普通に乗ってりゃそれでいいんじゃないの!アホみたいに説明書通りにやってると危なくてしゃーない

728 :774RR:2017/06/09(金) 22:29:19.81 ID:qy+A5Dnt.net
俺は結構キッチリやったよ
時折5千回したかな程度で
細かい峠道ばかり選んで譲りながら走った

729 :774RR:2017/06/09(金) 22:34:42.05 ID:0TisLVmW.net
>>715
こないだZでキャンプツーリングしてきた俺が通りますよ
確かに加速は鈍るが爆積で峠を攻める訳じゃないからそれ以外のネガは
感じなかった

>小型のバイクに荷物って考えは経験不足
揶揄するわけじゃないが実際に経験してみなよ
新しい発見があると思うぞ

730 :774RR:2017/06/09(金) 23:15:12.38 ID:fk9Yz/Lk.net
>>713
3速レプが、町中の多少のアップダウン程度の登りでも多少待てば行ける雰囲気に。
ノーマルの6000から先、高いギアでは回すのキツいんすよ…ってのが、根性見せてくれるようになる。
ただ、引き換えに上でのエンブレ中々キツイで。
あと、高回転時のシフトupや、高回転中のアクセルフルOFFとかするとパンパン炸裂するよ。

731 :774RR:2017/06/09(金) 23:31:54.85 ID:fk9Yz/Lk.net
WR'sの異形オーバルの方な。
ショートも、同じ特徴があるか分からんけどもな。
バイクブロスレビューでは、高回転に秀でたマフラーって触れ込みと、サイレンサーが畳んだタンデムステップより低いから採用したわ。
後地味に安い方だぜ。
オーバーレーシングか、ビートがポン付け最強っぽい感じだが、ツアーシェルケースに干渉するから諦めたわ。

732 :774RR:2017/06/10(土) 00:03:42.71 ID:fEL924eI.net
>>729
家のチビの週末の本気の買い物時の勇姿。
武川のデカイ方のスクリーンつけて、ヴェルシス125に見た目チェンジしてやろうかと、たまに思う時がある。

https://www.fastpic.jp/images.php?file=4026037847.jpg

733 :774RR:2017/06/10(土) 00:16:56.42 ID:w7uOq8Ok.net
>>732
同色のサイドバックがいいね
あと画像でかすぎ

734 :774RR:2017/06/10(土) 00:34:32.03 ID:jRPVRPr8.net
車あるから買い物には使わんなあ

735 :774RR:2017/06/10(土) 01:38:50.61 ID:fEL924eI.net
>>733
写メからupしたが、カメラの写真サイズが最大だったわ、ごめん。
とりあえずPCで一度jpeg辺りに変換すべきかな?

736 :774RR:2017/06/10(土) 07:48:19.54 ID:hmuSHt92.net
ハリケーンのバックステップって左側のカバーどの位カットするんだろ?カッターでカットできんの?

737 :774RR:2017/06/10(土) 08:06:51.96 ID:96PA3A60.net
燃料かつかつまで入れるとエア抜き出来なくてガス欠状態になる。

738 :774RR:2017/06/10(土) 09:32:53.91 ID:IhPu9Lnv.net
>>737
マジで?
走ってる内に振動で空気通らない?

739 :774RR:2017/06/10(土) 10:25:22.35 ID:dqajzjsz.net
>>737
ごく稀に真空状態になる時がある
ポンプのついてるのは関係ないけどね

740 :774RR:2017/06/10(土) 10:31:25.50 ID:e3HKmJBF.net
先日納車
慣らしをまともにやると轢かれるし煽られるな
せめて5000回さないと怖い
5000を800キロ7000を1200キロくらいにしとくわ

741 :774RR:2017/06/10(土) 12:37:22.90 ID:0RH6F2Y1.net
エンデュランスのバックステップ取り付けた。値段の割に作りはしっかりしてる。ハリケーンのコンドルとバックステップでかなり戦闘的ポジションw

742 :774RR:2017/06/10(土) 13:19:19.87 ID:U4VfdmEZ.net
バックステ買う金持っててうらやましい。

743 :774RR:2017/06/10(土) 13:35:43.36 ID:w7uOq8Ok.net
>>740
オメ
俺は慣らしは速度が出にくい山間部走ってた
守れる場所では守るでいいと思う

744 :774RR:2017/06/10(土) 13:44:49.76 ID:JriVuZUK.net
ん?4速7000で70キロ位でるよな?

745 :774RR:2017/06/10(土) 13:57:33.90 ID:e3HKmJBF.net
>>742
改造は考えていなかったけど、バックステップはいるなー
膝が落ち着かない
しかし、数量が出ないから高いw
サドルはメッシュを買って、その下に100均のジェルを敷き詰めてみようと思っている
>>743
ありがとう、幸あれ

746 :774RR:2017/06/10(土) 14:12:52.08 ID:pbOjptS2.net
みんなバックステップとかマフラーて自分で取り付けしてんの?
店に任せてる?

747 :774RR:2017/06/10(土) 14:20:31.97 ID:1QDsU6S4.net
小さいから自分でも余裕でしょ750以上だと重すぎて面倒になる

748 :774RR:2017/06/10(土) 14:35:05.05 ID:e3HKmJBF.net
ちなみに気になっている事
・ブレーキオイル窓から白い泡が一つ見える(水混ざっているのかな)
昔乗っていた奴でもあったが、沈殿していたような記憶があるが今回空気含んでいるのか、浮いているんだよね
・ハンドルを右に切ってから戻すと中央付近でカキッって音がする
なにか引っかかっているっぽい
・段差やなんかの拍子にエンジン下からコンみたいな音がする(カブのギアチェンした時のような音)

みんなは納車されて微妙に気になっている事ないの?

749 :774RR:2017/06/10(土) 14:55:40.12 ID:yXANDb3D.net
>>736
一番下の部分を数cm切り取るだけ。
デカいカッターで切れるよ。

>>746
基本的な工具とちょっとの知識があれば充分自分で出来る作業だけど、自信や環境がないなら店に任せたら?

750 :774RR:2017/06/10(土) 15:40:26.11 ID:ee9rNGX2.net
ご自分でやれば100ポンドの節約です

751 :774RR:2017/06/10(土) 17:59:57.88 ID:PBddc1Tz.net
エンデュランスは最近ちょい値下げして3万ちょいで買えますよ。5万6万するバックステップもあるけどこれで十分。ちなみにパーツリストも入ってて良心的。

752 :774RR:2017/06/10(土) 18:08:22.50 ID:HH/ECPnW.net
エドかよw

753 :774RR:2017/06/10(土) 18:16:53.03 ID:hmuSHt92.net
>>749
情報ありがと。
ノーマルのステップ使える所に魅力があるのよね。

754 :774RR:2017/06/10(土) 18:33:02.98 ID:aO5OKe3h.net
>>748
最近4200kmで、チェーンがリアスプロケ後方持って浮かせれる様になった…
やはり5000付近でもうガタが出るんやね、ノンシール…
他は初期にパッドの当たり方がおかしかったのがまともに当たってブレーキupしたぐらい。

755 :774RR:2017/06/10(土) 18:46:00.58 ID:e3HKmJBF.net
よくわからない多分タイ製の13800円アルミバックステップを使っている人はいないの?

756 :774RR:2017/06/10(土) 18:49:27.62 ID:jRPVRPr8.net
検索すればブログとか出てくる

757 :774RR:2017/06/10(土) 19:19:26.73 ID:lKerFu5n.net
>>755
まともに着かないから自分で加工とか出来るならいんじゃね?
アフターとかも期待出来無いからそこも自己責任で

758 :774RR:2017/06/10(土) 19:30:21.45 ID:gcAx666N.net
タイ製品じゃなくシナだな
こりゃ要らない

759 :774RR:2017/06/10(土) 22:45:50.71 ID:PBddc1Tz.net
安いものには理由がある。

760 :774RR:2017/06/11(日) 01:01:17.27 ID:TmIcl4iD.net
チェーンの張りで2,3pとあるがリアスプロケが小さいから上に押すとスイングアームに接触しますよね
そうすると実際の緩みは何センチか分からないですがどうしています?
本当なら人が乗った状態で一度チェックしてみれば良いのでしょうが、友達がいません
良い方法を教えて頂けるか、友達になって跨ってもらえませんか?70キロくらいの方

761 :774RR:2017/06/11(日) 02:23:02.49 ID:vIuMyjeR.net
>>760
友達がいません
友達になって

↑あなたおもしろいやん。。
どこすみ?
おれ体重60キロだから平均的だろうし、跨ってあげたい

762 :774RR:2017/06/11(日) 02:27:21.71 ID:vIuMyjeR.net
>>760
友達がいません
友達になって

↑ワロタ
どこすみ?
おれ体重60キロだから平均的だろうし、跨ってあげたい

763 :774RR:2017/06/11(日) 11:51:17.59 ID:QcwzAMnF.net
ノーマルまふりゃーのデザインも完成されてるからはずしてしまうのも偲びない

764 :774RR:2017/06/11(日) 12:55:59.09 ID:5RC4Fgix.net
このバイク走行中エアークリーナーの所からの吸気音?それともボックスの振動?結構うるさくね?

765 :774RR:2017/06/11(日) 13:03:37.31 ID:9WXG0jbW.net
フルフェイスだと何も聞こえないけどそんな音してんのか?

766 :774RR:2017/06/11(日) 13:46:35.62 ID:5RC4Fgix.net
ジェットヘルだけどエアクリ外してパワーフィルター付けたみたいな音がするけど俺のだけか?

767 :774RR:2017/06/11(日) 14:41:31.90 ID:SRnAzwvk.net
シナのバックステップ使ってるよ
調節も出来るしポン付け出来るしいい感じ

768 :774RR:2017/06/11(日) 14:58:15.91 ID:vIuMyjeR.net
>>764
全くそんな音しないわ。

しかしカッコ良さそうだから、その音してほしい

769 :774RR:2017/06/11(日) 16:04:26.94 ID:mniuF02x.net
>>765
その音エアクリいじってないならホーンとか取り替えてない?ホーンがエアクリに干渉して共振してホーンのラッパ状の所からスピーカー代わりに共振した音が出る事がある。

770 :774RR:2017/06/11(日) 17:53:37.69 ID:p7A/YVpN.net
>>769
ん?確かにホーンはミツバの奴に変えてある今度ちょっと見てみる!

771 :774RR:2017/06/11(日) 20:40:05.06 ID:/UYL6qeJ.net
便乗で聞きたいんですが、
4速 6000から7000の間 60km前後ぐらいに、
ジジジシといったビビリ音のようなのが聞こえる。70km超えるとエンジン音と風切音で聞こえなくなる。
他の方はどうですかね?

772 :774RR:2017/06/11(日) 21:14:22.54 ID:4XQG7DI5.net
最近納車した者ですがe auto funという
LEDライトを純正から付け替えたのですが
防水ゴムがはまらなかったのでつけなかった
のですがやはり防水ゴムはつけるべきですかね


773 :774RR:2017/06/11(日) 21:20:39.02 ID:X4q8tHmm.net
LEDは発熱がすごいからゴムをかぶせたらあかんやろ
防水が気になるなら、放熱を妨げない他の方法で

774 :774RR:2017/06/11(日) 21:36:22.88 ID:lfHaCy3f.net
>>772
バイク屋乙

775 :774RR:2017/06/11(日) 21:41:50.69 ID:dFaKqDMy.net
俺は始動直後に時折「きゅう」って音がするのが気になる
毎回だったらそんなものかってなるけどしない時もある

776 :774RR:2017/06/11(日) 23:34:51.38 ID:4XQG7DI5.net
>>773
確かにそうですよね。
ファンにゴムカバーって…
アマゾンのレビューではつけてる方
が多数いたので気になって質問しました

777 :774RR:2017/06/12(月) 09:18:47.31 ID:U+zBo+Yl.net
昨日日光まで慣らしツーリング行って来たけどUSシートあまりケツ痛くならないね。ヴェルシス1000なんて3時間で痛くなってたけどこのUSシート半日乗ってても苦痛にはならなかったわ

778 :774RR:2017/06/12(月) 12:13:29.74 ID:LC3RTRmS.net
>>777
痛くならないって事は無いけど
ノーマルよりは全然いいね

779 :774RR:2017/06/12(月) 12:27:12.37 ID:UoaDQoKX.net
>>776
防水を辞書で引くとよろしよ。

780 :774RR:2017/06/12(月) 12:35:57.29 ID:R7zZrWc7.net
>>764
パワーバンド過ぎて回しても意味ない領域でガバ開けすると吸気音のカボーって音するね

781 :774RR:2017/06/12(月) 12:36:06.93 ID:bRbdD/Z+.net
昨日は100km
>>775
うちのもキュゥーって鳴く
デラでは問題ないといわれたけど、何の音だろ?

>>777
USシートにして1年経過
尻ポジションが変えやすくて重宝してる

782 :774RR:2017/06/12(月) 14:20:25.25 ID:EL7jfdIH.net
シート表面の材質ケツずらすとたまに屁こいた音が出るから隣に窓開けたねーちゃんとかいるとはずいわ

783 :774RR:2017/06/12(月) 15:49:47.22 ID:AzLGFWpv.net
>>781
燃料ポンプの音

784 :774RR:2017/06/12(月) 19:31:48.88 ID:kKcenuII.net
>>781
うちのは、エンジンを切ってゼロ回転になった瞬間にもキュウッて鳴くときがあるます。

785 :774RR:2017/06/12(月) 20:06:46.58 ID:YGTvHNEy.net
>>783
燃料ポンプなの?
このバイク以外で聞いた事ないけど

786 :774RR:2017/06/12(月) 21:37:52.25 ID:fF08QjVL.net
そんなに気になるならバイク屋で見てもらえばいいじゃん
音すら伝えられない相手に原因聞く意味はない

787 :774RR:2017/06/12(月) 21:41:50.70 ID:ffwqI2Vm.net
本当はグロムより遅いんでしょうか?

788 :774RR:2017/06/12(月) 21:49:35.49 ID:LzgwR5RF.net
>>787
乗り手がガリ&チビなら、間違いなく加速は速いで。
ただ最高速は、絶対負けるで。
スプロケの関係でやむなし。

789 :774RR:2017/06/12(月) 21:52:50.48 ID:LzgwR5RF.net
色々と仕込めばKSR2(約80kgで、2スト10馬力)に横並びで加速できるし、Z125はそこまで遅くはない。

790 :774RR:2017/06/12(月) 21:57:31.38 ID:U+zBo+Yl.net
慣らしで600キロ走ったけど既にチェーンがだるだるになってる!エンジンオイル交換の時に一緒に張るか!初期伸びってのがあるから仕方ないか、今後も直ぐ伸びるらしいけど。

791 :774RR:2017/06/12(月) 22:33:08.71 ID:830oNiBO.net
ワイ、シールチェーンに替えるも走行距離が短すぎて効果体感できず
すまんな

792 :774RR:2017/06/12(月) 22:42:06.91 ID:YGTvHNEy.net
>>790
俺のはそんなに伸びてないけどな

>>791
シールチェーンは非力なバイクだと抵抗になるんじゃなかったっけ?
と言っても言うほど大して抵抗が増えるわけでもないだろうけど

793 :774RR:2017/06/12(月) 22:55:28.64 ID:5Hbq8V0L.net
いや、相当勿体ないだろ
小廃棄量でシールチェーンはありえない
もし自転車に付けたらすぐに疲れるレベルだぞ

794 :774RR:2017/06/12(月) 23:11:37.34 ID:U+zBo+Yl.net
たかだか100リンク位でシールチェーンだと抵抗が大いっつても伸びる手間感考えたらシールの方が良くね?

795 :774RR:2017/06/12(月) 23:22:51.45 ID:AzLGFWpv.net
なぜシールは抵抗がでかいの?

796 :774RR:2017/06/13(火) 00:00:15.27 ID:T8A2OKEW.net
>>795
手でいじってみると分かるけど結構保形力あって少し力を加えないと曲がらない
シールが隙間ににキッチリ入ってるからだけど
接触面積少ないシール使ったのとか色々出てるけどね
ただエンジンの力からしたら些細なものだとは思うし
馬力あるバイクになってくるとシールの方がラインがしっかり保たれていいらしい

797 :774RR:2017/06/13(火) 02:39:26.84 ID:Ezt6YIzI.net
>>789
グロムも色々いじったら負けるやんw

798 :774RR:2017/06/13(火) 06:59:51.99 ID:Ha5a5pa1.net
そもそもこのZで勝とか負けるとか…スクーターにも負けてしまうZなのに…
速いの乗りたきゃリッター乗ればいいのに。モンキーやゴリラに乗って勝ち負け気にする奴いるか?それぞれカスタムして楽しむバイクだろ!?

799 :774RR:2017/06/13(火) 07:48:28.08 ID:x6J8821c.net
>>771
今朝軽く走った時に確かめたのだけど、ウチとこも同じ状況でジジジっぽい音がする
個体差ではなくそういうものなのかもしれないね

800 :774RR:2017/06/13(火) 09:14:54.37 ID:NWSlYLM6.net
771です。
ありがとう、ちょっと安心した。

801 :774RR:2017/06/13(火) 10:13:10.89 ID:RBmk7syc.net
メインが通勤使用で乗り始めてから8か月になるけど
路上で他のZやGROMを見かけたことない。

802 :774RR:2017/06/13(火) 10:43:01.99 ID:nT6dFyjP.net
東京で50キロ位走ると1台は見るぞ

晴れた休日に5,6台見た事もある
全部グロムだけどなw
zはあって1日1台

803 :774RR:2017/06/13(火) 11:18:57.89 ID:ToKmwSvS.net
グロムは1台もみた事ねぇなzは稀に見るけどまぁ正直どうでもいい事ではある

804 :774RR:2017/06/13(火) 11:31:40.72 ID:O3jzN8jW.net
>>795
しかもZはスプロケが小さいときている
まっすぐから曲げる量が大きいのより増えるから余計にロス

805 :774RR:2017/06/13(火) 13:32:12.79 ID:BM7aeipF.net
>>790
1000km点検は大事
ボルトもナットも緩んでるから増し締め

806 :774RR:2017/06/13(火) 16:26:37.72 ID:PeMCN8cQ.net
うちの方は田舎でツーリングスポット行くとグロムはたまに見るけどZ125に出逢えたら奇跡w

807 :774RR:2017/06/13(火) 16:28:47.28 ID:BM7aeipF.net
>>806
うれてる数がちがうだろ

808 :774RR:2017/06/13(火) 16:47:29.08 ID:RXxJcShZ.net
>>797
実際に走らせないと分からんぞ。
スペックで、ほぼ横並びだからな。あの程度の差なら、メンテとか些細な事でどうにでもなる。

809 :774RR:2017/06/13(火) 16:50:42.69 ID:RXxJcShZ.net
>>804
そのロス、チェーンが伸びたロスよりもデカイのかな?
レースなら、ノンシールだが、公道だし3000km程度使った状態で比較しようぜ。間違いなくノンシールが工藤伝達にロス出てるだろうからシールが有利かと。

810 :774RR:2017/06/13(火) 17:31:17.57 ID:Y8EFhYj4.net
工藤君を何処へ伝達するんやろ

811 :774RR:2017/06/13(火) 18:13:37.48 ID:z5dqWitl.net
>>809
バイクを押してみればわかる事だろ
おまえの適当な根拠もない「間違いなくノンシールが工藤伝達にロス」なんて書き込むなよウザい

812 :774RR:2017/06/13(火) 18:23:57.90 ID:swpLHymX.net
せやかて

813 :774RR:2017/06/13(火) 19:28:03.71 ID:vmyaQwCs.net
>>811
すまんな。
せやかて、チェーン伸びてまったら、ロス出てまうやろ?
押し引きじゃなく、エンジンで走るときの抵抗と駆動ロスで考えようや。
まあ、正解は無いのだろうけど、長く高い性能を維持してほしいからこちらはシールにするまでよ。

814 :774RR:2017/06/13(火) 19:32:14.65 ID:92hKQAU3.net
どーでもいい話題ばかり

815 :774RR:2017/06/13(火) 19:43:36.13 ID:qAiP2l4H.net
おいおめーら、シール・ノンシール談義もいいが
錆さびで固着してるチェーンが一番いかんですよ
チャンクリしようね、俺もやるから(サビたチェーンの交換を)

816 :774RR:2017/06/13(火) 19:54:51.55 ID:0zj3LdG5.net
>>814
どうでもいい話題か?そうは思わんがね

817 :774RR:2017/06/13(火) 19:59:10.09 ID:O+L2yKAh.net
そだね、チェーンね
そんな部品もあったっけね

818 :774RR:2017/06/13(火) 21:15:13.88 ID:1kWqc9fU.net
138か178ならどっちがいいかね
138でぶん回すのも楽しそうだけど、181のグロムと戦ってみたいのもあるなー

819 :774RR:2017/06/13(火) 21:34:25.58 ID:RXxJcShZ.net
>>818
ブレーキと、フロントフォーク再設定しとけよ。
200cc近いと流石に今の設定だとおとなしく乗れば行けるが、回すなら不安になるぞ。

820 :774RR:2017/06/13(火) 23:08:27.14 ID:MzVeTxMM.net
初バイクであまりにも早いチェーンの伸びにびびり、
アクスルシャフトの締め直しの為にトルクレンチ購入。

チェーン交換もいずれしないと行けないだろうし、
工具買うか迷う。

821 :774RR:2017/06/13(火) 23:35:39.91 ID:T8A2OKEW.net
俺はチェーンは初回点検以来触ってないけどな
そんな伸びてる?
今ほぼ1年で2000km弱だけど

822 :774RR:2017/06/14(水) 00:15:38.16 ID:Tlj0Jjpu.net
>>821
リアスプロケ再後端を摘まんで浮かせようとしてみな。
新車は力の限りやってもびくともしないぞ。
自分のは向こう側が見えたから限界としてる。4200kmでな。

823 :774RR:2017/06/14(水) 06:47:36.59 ID:i6kKSeH3.net
購入して2ヶ月で距離1400q
おおよそで、弛み40o近くになってる。
ちゃんと定期的に清掃と油差してる。

824 :774RR:2017/06/14(水) 07:37:28.43 ID:oMkdYaXv.net
チェーン周辺の話題でどうでもいい話題ばかりって、じゃあなんの話題をすれば良いんだ?やや過疎リ気味のスレなのに!?このスレに居る人間からそんな言葉が聞こえるなんて思ってもいなかったわ。

825 :774RR:2017/06/14(水) 09:23:24.76 ID:huwER72j.net
次はエンジンの話題

826 :774RR:2017/06/14(水) 16:34:13.53 ID:yt/qq8ds.net
>>819

138のN-10カム特性が好みなのでそちらになりそう
言われるように最低限フロントブレーキは強化するつもりです 前評判で聞いてた通りだけど、ホントにノーマル効かないですね

827 :774RR:2017/06/14(水) 18:15:56.69 ID:WZR8iwB3.net
ブレーキが効かないんじゃなくて、パットが効かないだけだろが
樹脂パットだから当たり前だわ
ブレーキを考えたら昔のTZR125と同じ
アホはなんでも柔らかいだの効かないだの言って分かったふりするだけだよ
いつの時代もそう
知らないくせに文句をつけて悦に浸るんだよ

828 :774RR:2017/06/14(水) 18:24:10.15 ID:uwXexL+j.net
どんなパットに替えたらいいの?型番教えてセンセイ。

829 :774RR:2017/06/14(水) 19:19:10.80 ID:evq+SzgA.net
メタルとアスベストが入ったパット買えやクズ野郎

830 :774RR:2017/06/14(水) 19:25:00.71 ID:eidoZkYa.net
ノーマルパッドが効かないってそれもうノーマル状態だとブレーキ効かない(効きにくい)って事だよね
自分で言ってるのに改善しようとしてる人にキレるとこある?

831 :774RR:2017/06/14(水) 23:19:17.32 ID:63nkYf6X.net
ワイの個体
ハンドルロックが一番左に切った状態だとできないんだけど普通?
ちょっと戻さないとできないから面倒

832 :774RR:2017/06/15(木) 00:08:43.69 ID:BoWV+03I.net
>>831
少し戻す位で普通だよ
Z125はハンドルロックが上から見えてるから
分かりやすいよね
ロックのピストンと窪みが見えてる

833 :774RR:2017/06/15(木) 00:15:51.72 ID:YzfWNHRJ.net
どーしてもタンクの角に膝が当たってしまってグロムにしれば良かったと後悔している者です
バックステップで少し改善するかと思っていますが、どうですか?
実際に10p程度後ろにずらして乗れば収まりは良いのですが、2pくらいアップされるならまた角にぶつかる感じに思えます。
思い切ってハリケーンを注文しましたが、納期が2か月後だったのでキャンセルしました。

実際に改善した方いましたら、教えてください(身長も)
タンクカバーを削りたい衝動です

834 :774RR:2017/06/15(木) 00:19:07.69 ID:ZBb6Y1rg.net
USシートに変えれば解消する
それでもバックステップ欲しいって人が多いみたいだけど、俺はとりあえずこれでもOK

835 :774RR:2017/06/15(木) 00:28:56.72 ID:YzfWNHRJ.net
USシートは高さが上がるだけで膝下は変わらない感じがするのですが、座るポジションを後ろにずらして解決って事でしょうか?

836 :774RR:2017/06/15(木) 00:50:19.41 ID:BoWV+03I.net
>>835
そこまでつっかえる人ならUSシートは効果あるかもよ
USシートは厚みがあってシートの段差が無くて
フラットだから後ろめにも座れる
でも俺みたいな平均的(170cm)なのだと
後ろめに座るとハンドルが遠くなっちゃうんだよね
それでも前の座る所が厚くなってクッション性上がったから
満足はしてるけどね

837 :774RR:2017/06/15(木) 05:03:10.94 ID:LXLKIxPE.net
>>833
座る位置変更ではダメなイラつき具合?
目一杯前に座るのも案外膝位置変わるものだよ。そのまま伏せたらメーターよりも頭が前に行くだろうけど、私はそこが丁度いい。
あと自分の身長だと、タンデム側に座ってノーマルのハンドル持つと14Rとほぼ瓜二つな前傾、腕の伸びになるわ。下半身は違うけど。
買って良かったチビや。

838 :774RR:2017/06/15(木) 08:55:53.05 ID:YlmYVrbH.net
>>835
ある程度身長ある人だと膝に合わせて座ろうとした場合、ノーマルシートだと段差のところにケツが来ると思う
USシートは段差がないので膝に合わせて座れる

839 :774RR:2017/06/15(木) 09:31:04.74 ID:ZzA4f+6e.net
>>833
身長173です。
純正だと出っ張りの具合で一番前に座るしかなかったので私も当たってました。膝が開き気味なっちゃうので長時間乗ると股の間接もつらかったり。
Dr,Gelのシート(http://item.rakuten.co.jp/auc-bfarm/z125gel/)でも大丈夫だと思います。あんこ抜かれてるので高さが下がって、さらに後ろに座れるので車体の細いところをちゃんと捕まえられるようになりました。

840 :774RR:2017/06/15(木) 11:50:12.83 ID:wVWK+tlU.net
>>833

身長181で足短め。純正のポジションでは同じようにカバーのエッジ部分に
膝が当たりましたが、バックステップに変えてとても収まりが良くなりました。

物はAmazonで売ってる中華製です。

841 :774RR:2017/06/15(木) 11:51:37.33 ID:rGxnjFiL.net
>>840
その中華製のBSそのままポン付け出来ました?

842 :774RR:2017/06/15(木) 13:10:39.19 ID:BG4N8bpc.net
自動遠心クラッチ仕様に乗ってるが
たまにエンストするときがある

無印に乗ってる人はエンスト大丈夫ですか?

843 :774RR:2017/06/15(木) 13:56:56.04 ID:wVWK+tlU.net
>>840

少なくともうちに来たのは取り付けるだけならポン付け。精度に問題は無かった。
ただ説明書は無くパーツの位置関係を示した図しかついてこなかった。十分分かるけど。
そのままだとブレーキのスプリングがかなり伸びた状態で取り付けることになるので対策が必要。
ブレーキスイッチのスプリングも曲げなおして調整した。あと、マスターシリンダーを押すロッドの
長さを調整しないとそのままだと十分押せなくて思い切り踏んでもブレーキが効かない。

844 :774RR:2017/06/15(木) 13:57:58.11 ID:wVWK+tlU.net
>>841
レス番間違えました。

845 :774RR:2017/06/15(木) 14:18:44.25 ID:ZzA4f+6e.net
>>842
止まりますよ。
調子悪いとクラッチ握って慣性走行してるときにも止まっちゃいます。
夜だとヘッドライト消えるので怖いです。

846 :774RR:2017/06/15(木) 14:37:45.65 ID:vhftHkZD.net
膝問題の件、みなさん色々と教えてくれてありがとう
確かに一番前に座ると膝が前に出て、多少収まり?が良く感じます
実際のシート形状から考えるとKawasakiは一番前(シートの盛り上がりが玉に当たる)を基準としている前乗りみたいに感じます。
ただ、身長があると膝が窮屈なので後ろに座りたいので膝がさらに悪い位置にくると思います。
これを解決するならもっと後ろが良いのでしょうが、シートが斜めで落ち着かないですね

やはり、シートを変えるかバックステップするかが良い方法かもしれません
一度一番前に座って長距離も走ってみますわ
もしかしたらグラインダーで削ってしまうかもしれないw

847 :774RR:2017/06/15(木) 14:58:18.28 ID:JayYgRRS.net
シート加工の技術があるならアンコ抜きも良いかも

848 :774RR:2017/06/15(木) 15:29:23.02 ID:ZzA4f+6e.net
>>847
それでも大丈夫。
そもそも、よっぽどお尻の薄い人じゃなければカバー上部の出っ張った部分に太ももからして当たってしまうのです。
これを避けるには「>」った感じで角度をつけるか出発点を下げて「_」ってすればいいのです。
奇形レベルで脚の長い人でなければ後はニーグリップに合わせて座る位置を調整すればいいのです。
それが出来るシートならいいわけです。

849 :774RR:2017/06/15(木) 17:11:31.64 ID:rGxnjFiL.net
>>843
やはり完全なポン付けで良しとは出来ない見たいですね。

850 :774RR:2017/06/15(木) 19:26:55.12 ID:/voPTBsR.net
>>846
前乗りの方が低速は扱いやすいと個人的に思う。
長距離とかで疲れたら全身の運動がてらに、タンデムの紐より後ろ辺りに座ってSSポジションを楽しもう。

851 :774RR:2017/06/15(木) 19:43:49.62 ID:p3uoHIHN.net
それの方が尻の痛みも分散出来ていいよね。

852 :774RR:2017/06/15(木) 19:48:02.71 ID:p3uoHIHN.net
街乗りや峠じゃ余り出来ないけどツーリングで信号の無い田舎道を暫く走る時なんか尻を後ろにずらしてステップにつま先で乗ってバックステップの様な感じで乗って体調整えながらやってる。

853 :774RR:2017/06/15(木) 21:04:00.94 ID:dPGxXR9m.net
よく原2とかでステップに足置かずに
後ろに座って膝曲げてニケツ用のステップに足引っ掛けて乗ってる人いるけど、そんな感じのイメージ?

854 :774RR:2017/06/15(木) 21:42:26.87 ID:DJjKzSqB.net
俺もなるべく後ろに乗って、つま先でステップに乗るのはよくやる
アキレス腱伸ばしの要領で、カカトがなるべく後ろになるようにすると膝が下がるから
カウルのくぼみに膝がすっぽり入る

855 :774RR:2017/06/15(木) 21:52:17.16 ID:PCM6X43y.net
>>845
やっぱり前から言われてる通り
この本体特有のエンストがあるね。

車の量が少なくなってきたので夜のプチツーしてきた、この時期の夜は最高に気持ちいいね。

856 :774RR:2017/06/15(木) 23:18:31.41 ID:jN36FDt7.net
>>855
まだ寒くないか?

857 :774RR:2017/06/16(金) 05:59:52.15 ID:RqIGQ5th.net
>>856
この時期に寒いと感じるのは、うらやましい。
ワイ暑がりだから、この時期でも暑い。

858 :774RR:2017/06/16(金) 06:46:57.84 ID:GPU6J+JL.net
>>847
アンコ抜きに価値無し

859 :774RR:2017/06/16(金) 11:19:21.22 ID:+OJQQLep.net
以前吸気音が五月蝿いって言った者だけど、ホーン変えたか?エアクリに干渉してると共振してホーンのラッパ状の所がスピーカー代わりになるよと指摘があって調べてみた結果その通りでした、
ホーン位置を干渉しないようにずらしたら情けない静でカブみたいなマフラー音しか聞こえなくなりました。

860 :774RR:2017/06/16(金) 11:54:35.25 ID:LCuSdpyt.net
ほーーーん

861 :774RR:2017/06/16(金) 13:09:55.29 ID:4YADkDVN.net
基本カブですから

862 :774RR:2017/06/16(金) 14:49:14.99 ID:4BFrDGdq.net
て言うことはメガホン状の物をボックスにくっつければパワーフィルターやファンネルを付けなくても吸気音がお手軽に大きくなるって事だな。

863 :774RR:2017/06/16(金) 16:39:45.85 ID:JDHioXa0.net
>>862
武川や、デイトナのフィルターつけてもそんなに大きくならないんだよね。
ウィルスウィンのやつなら変わるかも。

864 :774RR:2017/06/16(金) 21:14:19.47 ID:hIm6WVX5.net
慣らしで回転数守れる気がしないんだけど、どうしてた?
少々は気にしすぎなのかなー

865 :774RR:2017/06/16(金) 21:18:00.65 ID:Z4CUs3tw.net
>>864
回してた

866 :774RR:2017/06/16(金) 21:22:57.84 ID:34n0WtQb.net
グロムかZ125かで悩んでたら1年経ってもうた
そろそろ決めたい

867 :774RR:2017/06/16(金) 21:51:46.66 ID:XtrvebT1.net
>>864
俺は5000以下で走るようにしてたけど
安全面とかの場合によっては6000まで使うつもりで走った
なるべく速度が伸びない峠道を選んで片道120〜130km位の
往復250kmのツーリングをしてさっさと済ませた
オド800km位からは細かく気にせず急操作無しで普通に乗る様にした

868 :774RR:2017/06/16(金) 21:54:46.74 ID:Z4CUs3tw.net
>>866
1年決められない奴に何を言っても決まらないと思うわけよ

869 :774RR:2017/06/16(金) 21:56:49.38 ID:ffiV8liz.net
>>868
そのとおり。
乗らなきゃ楽しさもダメな所も分からん。

870 :774RR:2017/06/16(金) 22:01:23.57 ID:FAUsWOKx.net
>>864
慣らしとか昔から余りした事無いから分からんが150kmまで回転数6000までダウン時7000までに抑えてみた
その後は全力全開フルドライブで250まで走ってオイル交換して終り

871 :774RR:2017/06/16(金) 23:06:19.80 ID:RqIGQ5th.net
久しぶりに乗ったら、つかれた。
直診安定性わるくね?
手放しできないな

872 :774RR:2017/06/16(金) 23:06:37.40 ID:RqIGQ5th.net
直進

873 :774RR:2017/06/16(金) 23:59:14.04 ID:qyht1VkC.net
>>871
それはいえてる

874 :774RR:2017/06/17(土) 00:12:02.08 ID:KC8xBETx.net
>>871
70位から40辺りまでなら路面に左右されずに手放し出来るでしょ?
低速時は、仕方ないけど。

875 :774RR:2017/06/17(土) 00:48:25.62 ID:IVRCg/FN.net
太タイヤだから安定性高いだろ
これでダメなら自転車に乗れないわ

876 :774RR:2017/06/17(土) 00:51:22.03 ID:sKbG5hrp.net
その代わりに小さくて軽いからなんて取り扱いが楽なんでしょう。

877 :774RR:2017/06/17(土) 01:31:10.73 ID:3/czXQ5g.net
リッターバイクよりは軽いけど、
押して歩いたらz125ですらかなり重いよw

878 :774RR:2017/06/17(土) 02:23:59.51 ID:Ze0fUzWp.net
俺のもたまに発進時にプスンとエンストする。

879 :774RR:2017/06/17(土) 03:07:24.62 ID:Mi0+Vu6F.net
タイ仕様のZ125PROに、国内仕様のマフラーってポン付け出来ますよね

適合 2BJ-BR125H しか書いてないので気になって^^;

880 :774RR:2017/06/17(土) 03:39:35.35 ID:z+p9T3V9.net
なぜ付かないと思うのか…。

881 :774RR:2017/06/17(土) 07:01:26.11 ID:ewHnYSOI.net
>>880
むしろ、突っ込むべきは、わざわざPROでタイ仕様な所だろ。
色だけならカウルだけ買えばいいのに。

国内のアフターマフラーは、国内に入ってきたZ125でテストしてるからタイ仕様の奴でキッチリ性能でるか怪しいかもな。
エアクリから全て同じもの使われてるか確認しとけ。

882 :774RR:2017/06/17(土) 08:16:28.33 ID:hpXPN1w/.net
大丈夫だよ

883 :774RR:2017/06/17(土) 09:32:37.89 ID:g348VMMx.net
>>881
そこまで毛嫌いするか?
ほとんど保証の有無だけだろ。

まあこんな質問するレベルなら普通に日本仕様買えとは思うが。

884 :774RR:2017/06/17(土) 11:58:37.52 ID:iMkj878z.net
カウル売ってるとこある?
見つけれないんだが

885 :774RR:2017/06/17(土) 12:07:58.46 ID:AvYaSo+n.net
リバーサイドでKRT売ってるけど、他の色はないね。


探してたらこんなのあった。

ttp://kkk.shop-pro.jp/?pid=99669217 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


886 :774RR:2017/06/17(土) 12:11:05.39 ID:XIoItcz1.net
グレーとかオレンジのやつ売ってるの見たよ
どこだったかは忘れた

887 :774RR:2017/06/17(土) 12:23:41.80 ID:VZqKPdbO.net
エンスト怖すぎ

888 :774RR:2017/06/17(土) 17:23:44.08 ID:hpF/mnt9.net
クラッチスイッチ折ってしまった。取り敢えずクラッチ放してる状態の位置に固定しといたけど心配だから部品頼んだ。

889 :774RR:2017/06/17(土) 17:46:25.55 ID:3/czXQ5g.net
スクーター追加しようかな。

890 :774RR:2017/06/17(土) 19:10:47.03 ID:aSB1R/9H.net
>>888
自分もあれハンドル交換した時折ったわ
完全に存在忘れてた

891 :774RR:2017/06/17(土) 19:32:03.85 ID:sFp3Viuy.net
誰かこのバイクに合うオススメのLEDヘッドライト教えて下さい!

892 :774RR:2017/06/17(土) 20:54:22.98 ID:PliyCJYz.net
本日納車しました。40キロほどトコトコ走ってきたけど、楽しいね。
左のミラーが全然見えないので速攻でオフセット金物を取り付けました。

893 :774RR:2017/06/17(土) 21:41:02.95 ID:dp8SJCgJ.net
バイク屋乙

左ミラーの見にくさはいい加減純正でどうにかしてほしいわ。

894 :774RR:2017/06/17(土) 22:19:14.31 ID:iW/pB1SH.net
>>892
オメ

895 :774RR:2017/06/17(土) 22:41:57.56 ID:BZOc0qL+.net
>>892
こっちは、タナックスの30mmだけだったが、割引で45mmが見つかったから、左を45に付け替えて、右に30つけたら両肩が写そうとしないと写らなくなったわ。
左につけようと思う人は、2mm厚位のワッシャー用意しろよ、そのままだと左のミラーの根本のネジ山に当たるぞ。

896 :774RR:2017/06/18(日) 05:22:42.92 ID:eL7UWJBh.net
>>892
オメいい色(ry

奇遇やね、自分も昨日納車された。
シフトペダルの高さ変更のメンドくささに萎えた。

897 :774RR:2017/06/18(日) 06:00:19.12 ID:6N9cY7A6.net
>>895
ありがとうな

898 :774RR:2017/06/18(日) 08:51:07.03 ID:YZpWoRUL.net
左右対称なはずなのに左だけ見えないという話しが出るのはなぜ?

899 :774RR:2017/06/18(日) 09:01:16.57 ID:WDestKqZ.net
ショートレバーに替えたからレバー位置優先で内側にスライドさせたらミラーが尚更見えずらくなったでござる。

900 :774RR:2017/06/18(日) 09:01:49.82 ID:5T7ZDwbr.net
それは、左右対称じゃないからだよ

901 :774RR:2017/06/18(日) 09:03:19.43 ID:WDestKqZ.net
バーエンドミラーにすればよく見えるようになんだろうけどすり抜けがやりずらくなるから×。

902 :774RR:2017/06/18(日) 09:21:35.23 ID:UA4AO8jT.net
見た目気にしなければチョウチンアンコウみたいに上にミラーつけたら見易いはず

903 :774RR:2017/06/18(日) 10:00:26.01 ID:lI7Noy79.net
ちょうちんアンコウだとミラーボールを付けないと

904 :774RR:2017/06/18(日) 11:04:23.02 ID:l/LCNCOd.net
初バイクだからか、色々カスタムしてみたい病にかかる。
レバーとかバーエンドとかプレースバーとか、色々取り付けたい。
マフラーはとっくに変えた。

905 :774RR:2017/06/18(日) 14:19:18.24 ID:W/D89JZy.net
>>904
フェンダーレス付けるとミニZ感出てカッコカワイくなるよ
水しぶきかかるからなるべくスプラッシュガード付ける方がいいけど

906 :774RR:2017/06/18(日) 15:30:33.18 ID:J81vR1SU.net
発進時のエンストはクラッチミートを失敗してるからというわけではないのか
油断してると落ちてめっちゃ焦る

907 :774RR:2017/06/18(日) 16:20:51.49 ID:F5Lk2yxQ.net
3速全開くらいが楽しいな。
レブリミットあてるのもたのしい

908 :774RR:2017/06/18(日) 18:27:19.37 ID:tlicP3Fz.net
道路に落ちているウンコ巻き上げまで、泥よけ外す意味が分からない

909 :774RR:2017/06/18(日) 18:35:16.17 ID:9rgXbNhT.net
>>906
クラッチミートミスというよりアクセル開けた瞬間にストンと落ちる

910 :774RR:2017/06/18(日) 18:54:50.29 ID:Lf6G4ifG.net
改造シグナス乗りだがこれ乗ってる人と奥多摩で勝負したい

911 :774RR:2017/06/18(日) 19:10:37.55 ID:WDestKqZ.net
シグの方がはやいはやいはやいはやい

912 :774RR:2017/06/18(日) 20:50:49.22 ID:P30NnJpM.net
>>909
発進時にアクセル開け気味にするようになってから起きてないから
やっぱり高回転型で低回転が不安定なんだと思う

913 :774RR:2017/06/18(日) 21:15:15.74 ID:3kHgReem.net
アイドリングのO2フィードバック制御中に回転が下がったタイミングとスロットルを開ける動作が被るとエンストするんだよ。
O2センサー無効化できる燃調コントローラを付ければ症状は無くなるよ。
自分のもエンスト症状出てたけど、武川のFIコン付けてフィードバック制御無効にしてからはエンスト一切出なくなった。

914 :774RR:2017/06/18(日) 21:43:44.96 ID:F5Lk2yxQ.net
>>911
シグナス
アドレスv100
アドレスv125
グランドアクシス
のほうがはやいはやいー

915 :774RR:2017/06/18(日) 21:47:03.65 ID:P30NnJpM.net
>>913
O2センサー無効化ってのはちょっと抵抗あるな
何れにしても自分は少し開ける癖ついてもう出てないけど

916 :774RR:2017/06/18(日) 22:38:14.91 ID:3kHgReem.net
>>915
ま燃費性能や環境云々を考えるなら付けたままのが良いね
O2センサーなんて3000rpm以上ではどうせ使われないし、自分は空燃比計で燃調合わせた後に外しちゃったけどね

917 :774RR:2017/06/19(月) 00:18:30.65 ID:fctyDBOe.net
夜ツーしてきた。涼しくて最高だわ。


アクセル明け気味で発進するとエンストは無かった
問題は無意識で明け気味で発進できるかどうか。
多分前方に車があると、抑えつつ発進になってる。

918 :774RR:2017/06/19(月) 02:50:13.69 ID:pkUGGYbN.net
夜ツーいいな

919 :774RR:2017/06/19(月) 09:54:33.01 ID:IXkHCG66.net
>>891
これ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MFI1UWV/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1

防水ブーツも頑張れば加工無しで装着化
私も純正のバルブとリフレクターのマッチングはおかしいと思う

920 :774RR:2017/06/19(月) 14:32:39.23 ID:UuMb716O.net
LEDのヘッドライトって明るいの?

921 :774RR:2017/06/19(月) 16:14:48.03 ID:IXkHCG66.net
>>920
919のものは「馬鹿なの?」ってレベルで明るいので必ず光軸を下げましょう。
ハイービームなんかサーチライトレベル。

922 :774RR:2017/06/19(月) 16:41:43.32 ID:UuMb716O.net
>>921
マジ?
俺のZ125はハイロースイッチが柔らかくて
いつの間にかハイになってることがある
これならハイになってもすぐ気が付くかな

923 :774RR:2017/06/19(月) 17:06:43.18 ID:CbL8jfaA.net
前にKSR2に乗っていたから、ノーマルでも十分に明るく思える。

924 :774RR:2017/06/19(月) 21:04:12.72 ID:hUXCjJXL.net
前に乗ってたDトラ125と比較しても、ノーマルで格段に明るいんだよね
マルチリフレクターが良くできてんのかな

925 :774RR:2017/06/19(月) 23:25:26.60 ID:oM+2F2b4.net
LEDは物選ばないとアイドル時の減光でチラつくよ。
光軸合わせてないと対向車はイラっとするかも

926 :774RR:2017/06/20(火) 02:16:25.41 ID:o7VlihdE.net
Z125はフロントフォークの突き出しは可能でしょうか?

927 :774RR:2017/06/20(火) 07:18:17.76 ID:TBc1uRTW.net
何故可能だと思わないのか不思議だ。

928 :774RR:2017/06/20(火) 07:33:30.00 ID:Vj9HI6rF.net
>>913
武川のFIコンてあった?
エニグマOEMのやつ?

929 :774RR:2017/06/20(火) 11:58:03.53 ID:rVve5Of4.net
>>927
三又の形状で出来ない奴もあるから

930 :774RR:2017/06/20(火) 13:34:31.88 ID:DEPPe/oI.net
>>927
倒立のアウターが削られていると出来ないから

931 :774RR:2017/06/20(火) 13:37:46.50 ID:kPn4zECm.net
でこのZ125はそうだったのか?

932 :774RR:2017/06/20(火) 14:13:30.24 ID:BP4WTklW.net
で、できるの?
突き出しなんて、やり方わからないし、考えたことない


リヤショックは皿を回すだけで調整できる。それしかわからん。

933 :774RR:2017/06/20(火) 16:53:16.35 ID:BT94gEUW.net
街乗りでそんなに前荷重いらんだろ

934 :774RR:2017/06/20(火) 17:18:32.11 ID:Pw+3Fe7R.net
>>932
武川のフロントフォークアジャスターじゃダメですか?
乗り手が重くてブレーキ時とかにフロント沈みすぎて恐いとか感じるならコイツで固めてみては?

935 :774RR:2017/06/20(火) 17:47:19.89 ID:1hKoTkn8.net
グレーを契約してきました
取り寄せてから整備に10日程度で、7月頭に納車予定です
先輩方よろしく

936 :774RR:2017/06/20(火) 18:58:28.07 ID:Se+Vt8DI.net
>>931
このフォークは三又の下2pくらいで削り方が変わっているからその程度までかもね
ハンドルにぶつかる範囲内だろう
削り方無視してもいいかもしれないが、自己責任だな

937 :774RR:2017/06/20(火) 19:46:31.87 ID:wc3qGPVT.net
>>935
オメ
インプレヨロ

938 :774RR:2017/06/20(火) 20:38:18.66 ID:Vv6uVKC/.net
>>928
そう。OEMだけどエニグマRTFに武川用の追加機能が入ってる。

939 :774RR:2017/06/20(火) 21:18:45.49 ID:AcI927N8.net
フォーク突き出したいなんてそんなに小人なの?

940 :774RR:2017/06/20(火) 21:50:35.83 ID:dNijwefX.net
>>935
乗り出しいくらでしたか?

941 :774RR:2017/06/20(火) 22:36:23.31 ID:AcI927N8.net
自分はグリーンかかったグレーで乗り出し保険5年入れて35万。

942 :935:2017/06/20(火) 22:56:02.94 ID:jyEkXfCj.net
>>940
車体32.5万
登録手数料5k
自賠責は前の原付から車両入れ替えのため追加料金無しの33万でした

納車前にoverのマフラーやらハリケーンのキャリア、フェンダーレスキット、ヘルメットロックなどの取り付けを依頼しているので、パーツ代、工賃込みの支払い総額は40万強になりそうです

943 :774RR:2017/06/20(火) 23:29:36.90 ID:/W5Aw5NV.net
ヘルメットロックなんてジャバラのワイヤー鍵(自転車とかの)でいいじゃんね
どうせ切ろうとすりゃ切れる
キャリアはカッコ悪いし、フェンダーレスは水かぶる、マフラーのポンつけはFIには無意味だし

金使うなら足回りだよ

944 :774RR:2017/06/20(火) 23:39:38.00 ID:9VRrLM4H.net
ワイの地方16の在庫車値下げしだしたわ
黄緑もあるし今が買いカナ
でもグロムの16はもっと値下げしてんだわ
悩むわあ〜

945 :774RR:2017/06/20(火) 23:54:04.22 ID:jyEkXfCj.net
正直キャリアは悩みましたが、通勤使用のため、荷物積載量を増やす必要があったのでやむなく取り付けです
マフラーは単純に見た目が好みなのでこれでいこうかな、と。
足まわりは実際に走ってみてからの調整ですね、レビューを見るとフロントが柔らかめのセッティングみたいなので、その辺が気になってはいます

946 :774RR:2017/06/21(水) 00:07:50.57 ID:xugBapsw.net
メットホルダーは最初から付いてるやつで良くね?ちょっと頭使えばあの機構も便利だぞ

947 :774RR:2017/06/21(水) 00:09:23.81 ID:xugBapsw.net
シート外す労力を苦にしないならね。

948 :774RR:2017/06/21(水) 03:49:19.67 ID:hpunIOg5.net
>>945
1人乗りと割り切るならキャリア程の積載ではないけどシートバックもいいとは思うけどね
自分はフェンダーレスにスラッシュガード付けてる
後ヘルメットロックは純正はやっぱり使いにくいと思ったんで社外付けてる
ヘルメットロックの鍵は面倒くさくない様に普段付けっぱなしで
走行中に抜け落ちない様に短い紐を通してヘルメットロックにロックさせてる

949 :774RR:2017/06/21(水) 03:51:18.11 ID:hpunIOg5.net
>>945
後書き忘れたけど
足回りは自分的にはZ125は全体的に硬めに感じたよ
マフラーは純正形状がカッコいいんで自分もノーマルのまま

950 :774RR:2017/06/21(水) 12:25:51.38 ID:wOM5ptch.net
>>942
参考になりましたm(__)m

951 :774RR:2017/06/21(水) 12:45:53.93 ID:+BJQdm1Q.net
そろそろタイヤ減ってきて変えたいんだけど、使い方は主にツーリング、峠も軽快に走りたい
、サーキットは走らない、爆減りタイヤは×こんな使い方では何がお勧めでしょう?

952 :774RR:2017/06/21(水) 13:14:14.46 ID:/Y1kAh/2.net
純正

953 :774RR:2017/06/21(水) 13:28:53.77 ID:sZovB+k3.net
純正は意外と高いよね
パターンは同じだが中身が違うってのが最初に付いているタイヤの常だが、初回タイヤはグリップ高い
IRCのどれかでいいんじゃない

954 :774RR:2017/06/21(水) 16:21:50.13 ID:+BJQdm1Q.net
やはりIRCで選ぶのが無難か

955 :774RR:2017/06/21(水) 17:41:23.65 ID:jDsQA002.net
IRCの方が愛あるしー

956 :774RR:2017/06/21(水) 17:43:04.52 ID:nKTj35+C.net
フロントに110/90-12入れたらフェンダーにあたるかな?100/90-12ってサイズハイグリップタイヤ以外だと中々無いんだね。

957 :774RR:2017/06/21(水) 18:28:56.93 ID:gKMmlTDa.net
レースするんじゃなきゃハイグリップなんていらねーよ
それより空気圧落としな
俺は前140の後ろ180にしているよ
峠とか責めたければ130の150でもいいぜよ

958 :774RR:2017/06/21(水) 18:54:24.70 ID:SgK0Xa6j.net
タイヤなんて安いんだから好きなの入れろよ

959 :774RR:2017/06/21(水) 19:44:48.38 ID:gKMmlTDa.net
フロント MB99
リア SS-550DUAL

960 :774RR:2017/06/21(水) 20:58:34.97 ID:p4xq3ou+.net
同じ銘柄入れられないんか

961 :774RR:2017/06/21(水) 21:32:43.40 ID:9ibYLXhF.net
>>959
面白い組み合わせだね。
ss550っての気になるんだよね。
グリップとかどう?

>>960
それぞれこのサイズしか設定ないんだから仕方ないだろ。

962 :774RR:2017/06/22(木) 03:42:35.63 ID:eYBYVHIR.net
リアなら、MOBICITYって新しいタイヤもあるね

http://irc-tire.com/ja/mc/products/scooter/mobicity/

963 :774RR:2017/06/22(木) 16:29:39.48 ID:q4r4AGDt.net
>>943
マフラーポン付けで、明らかに車速が伸びたんだが…
まあ、回せる幅が広がったから無理が通してるだけだろけどもな。
ノーマルだと平地4速8500辺りから先は抵抗負けやろ?
こっちは、キッチリ9500まで4速回しきれてる。
まあ、抵抗的に9000ギリギリ手前が安定の平均だがよ。
500回転の無理をやらせるためのマフラーやで。効果ない訳じゃない。

964 :774RR:2017/06/22(木) 16:42:18.49 ID:q4r4AGDt.net
>>951
IRCにイベントで話聞いたがNR77Uは、アジア系で生産してるだけのタイヤで、グリップ>ライフ思考な設計の古いタイヤらしく、IRC的にはSCT001へ順々に移行していきたいみたい。
とりあえずスクータータイヤ系の後継機はコイツなんだとさ。
ミニレース系のTT93GPに対して、MBR750は、どんなものか聞いたが、推測ながらも、ライフはコチラ、グリップはアチラとの回答貰いました。BT601は、やはりライフを捨てて目一杯までコーナー踏み込むためのタイヤってダンロップ、ブリジストン共々の認識でした。

965 :774RR:2017/06/22(木) 16:56:30.55 ID:q4r4AGDt.net
モビシティ(SCT001)は、今後も順々新しい寸法を追加するみたいなので、一TELって聞いてみてくれ。夏にはラインナップ増やすと聞いたからHP上には無くても発売間近だったりがあるかもしれん。

966 :774RR:2017/06/22(木) 18:57:30.40 ID:F3XJDDCF.net
>>963
それで何キロ速くなるの?

967 :774RR:2017/06/22(木) 18:59:56.32 ID:WBI/hBiP.net
モビシティーかスクートスマートを入れたいんだ。サイズ増えれば良いね。
リアには130/70-12入れてみようかな。

968 :774RR:2017/06/22(木) 20:47:14.35 ID:4JgiOdQP.net
普通にTT93GP入れようと考えてたが、サイズが・・・・
リアがシティユースタイプで、フロントがソフトか・・・
同一銘柄で揃えたくても他社も無いじゃん・・・orz

969 :774RR:2017/06/22(木) 20:50:22.78 ID:AQjpW4Cz.net
ノーマルで一万キロもつだろ

970 :774RR:2017/06/22(木) 21:04:01.94 ID:WBI/hBiP.net
ダンロップのK178だっけ?フロントに合うの。

971 :774RR:2017/06/22(木) 21:20:35.84 ID:ZqJ6LCi5.net
>>968
前後ソフトはきたいよね

972 :774RR:2017/06/22(木) 21:58:22.22 ID:JVGrVaAW.net
>>964
MBR750は街乗りでも減りはそれなりだな、
MBR750→TT93GP→BT601の順でグリップするけど減りも早いって感じだね。


そこまで攻めないならMBR750でも十分すぎる。
完全街乗りならSCT001でおk。
てかNR77Uカタログ落ちしてない?

973 :774RR:2017/06/22(木) 22:31:38.46 ID:ou/TKxAt.net
>>970
>>1

974 :774RR:2017/06/23(金) 00:24:22.37 ID:1kyz1CGb.net
ごめん俺からは無理だわ誰か次スレ頼む

975 :774RR:2017/06/23(金) 00:36:24.43 ID:Ve7k0Uat.net
ほんじゃ俺立ててみる
期待しないで待ってろ

976 :774RR:2017/06/23(金) 00:40:32.51 ID:Ve7k0Uat.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498145963/l50

次スレ
20までだっけ?書き込み買いこみ

977 :774RR:2017/06/23(金) 01:12:19.42 ID:ZgFv3/kx.net
>ライフを捨てて目一杯までコーナー踏み込むためのタイヤ
原2クラス最強のタイヤが履ける12インチなのに履かないのはもったいない話だ

978 :774RR:2017/06/23(金) 05:39:18.38 ID:Qw/508Ow.net
>>966
メーター読み最大4速レプの107kmやぞ。まあ、平均100〜103kmは出る。ノーマルだとそちらはどのていど出てる?個体差もあるだろうけど、こちらのノーマルは、96kmから伸びなかったが今はこの通り。
>>969
フロントは、そのぐらい行けそう。
リアが4200で、スリップまでラスト1mm程度。
駆動輪がヤバイのよ。

979 :774RR:2017/06/23(金) 10:30:01.76 ID:k5ON62C8.net
>>978
ゆるやかな下りじゃないかな?

980 :774RR:2017/06/23(金) 10:57:23.46 ID:Qw/508Ow.net
>>979
レプの時はライダー伏せるし、多分下りなのかも知れない。
100kmの時は普通の姿勢のままやぞ。

981 :774RR:2017/06/23(金) 11:48:35.30 ID:Qi8Vl9Xc.net
レプって何のこと?
レブリミットか?

982 :774RR:2017/06/23(金) 12:28:56.97 ID:1VV8+0NX.net
レプリカ?

983 :774RR:2017/06/23(金) 12:36:38.36 ID:x+DGaI6b.net
レーレプ

984 :774RR:2017/06/23(金) 13:15:02.83 ID:zV5k2iQT.net
レプリミットまで回すときな。
ふせないと抵抗に負けて9000辺りで止まる。
伏せたらジワジワ伸び始めるよ。
パワーを上げて抵抗は減らせば、純正のスプロケ比でギリギリレプリミットまで4速

985 :774RR:2017/06/23(金) 13:24:20.11 ID:/w2CMC1X.net
目が悪いのか天然なのかわからんな
revをどう読んだらレプになるんだろ

986 :774RR:2017/06/23(金) 13:35:05.36 ID:k5ON62C8.net
サブコンつけて7000ぐらいまでアクセル開度80以上を薄めにして
8000〜を濃めにしたら良く回るよ。

987 :774RR:2017/06/23(金) 20:29:02.71 ID:eb2cda2M.net
どなたか明日奥多摩走りに行きませんか?

988 :774RR:2017/06/23(金) 20:45:02.09 ID:zqLWJzkN.net
又お前か!

989 :774RR:2017/06/24(土) 06:29:58.23 ID:x1N0gVxd.net
>>963
エンジンは壊れるわな

990 :774RR:2017/06/24(土) 11:32:36.41 ID:/vm1rNCt.net
レッドゾーンまできっちり回ってくれればいいよ

991 :774RR:2017/06/24(土) 12:18:26.89 ID:NoJmoPUQ.net


これから半月ぶりに乗れる
奈良方面行ってみよ

992 :774RR:2017/06/24(土) 15:08:06.12 ID:UP7Dt85Y.net
埋めますマン参上

993 :774RR:2017/06/24(土) 15:10:16.14 ID:UP7Dt85Y.net
では埋めて行きます

994 :774RR:2017/06/24(土) 15:10:47.58 ID:UP7Dt85Y.net
データ補完中

995 :774RR:2017/06/24(土) 15:11:46.48 ID:UP7Dt85Y.net
補完しました

996 :774RR:2017/06/24(土) 15:12:47.73 ID:UP7Dt85Y.net
投稿締め切ります

997 :774RR:2017/06/24(土) 15:13:28.48 ID:ar/S8/+s.net
バックステップにしたけどブレーキ踏むとマフラーの取り付け部にブレーキペダルが干渉して全然効かないwww

998 :774RR:2017/06/24(土) 15:14:16.84 ID:UP7Dt85Y.net
閉店準備中

999 :774RR:2017/06/24(土) 15:14:31.78 ID:UP7Dt85Y.net
糸冬予

1000 :774RR:2017/06/24(土) 15:29:26.80 ID:Cu0KpZ4j.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200