2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【スーパーネイキッド】 Part9

1 :774RR:2017/04/26(水) 19:10:33.12 ID:CG4uguWx.net
カワサキモーターサイクル
ttps://www.kawasaki-motors.com/mc/lineup/z125pro/

※前スレ
【Kawasaki】Z125/Z125PRO【スーパーネイキッド】 Part8 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1487418231/

次スレは>>970が立ててください
即死回避のため20レスまで保守してください

744 :774RR:2017/06/10(土) 13:44:49.76 ID:JriVuZUK.net
ん?4速7000で70キロ位でるよな?

745 :774RR:2017/06/10(土) 13:57:33.90 ID:e3HKmJBF.net
>>742
改造は考えていなかったけど、バックステップはいるなー
膝が落ち着かない
しかし、数量が出ないから高いw
サドルはメッシュを買って、その下に100均のジェルを敷き詰めてみようと思っている
>>743
ありがとう、幸あれ

746 :774RR:2017/06/10(土) 14:12:52.08 ID:pbOjptS2.net
みんなバックステップとかマフラーて自分で取り付けしてんの?
店に任せてる?

747 :774RR:2017/06/10(土) 14:20:31.97 ID:1QDsU6S4.net
小さいから自分でも余裕でしょ750以上だと重すぎて面倒になる

748 :774RR:2017/06/10(土) 14:35:05.05 ID:e3HKmJBF.net
ちなみに気になっている事
・ブレーキオイル窓から白い泡が一つ見える(水混ざっているのかな)
昔乗っていた奴でもあったが、沈殿していたような記憶があるが今回空気含んでいるのか、浮いているんだよね
・ハンドルを右に切ってから戻すと中央付近でカキッって音がする
なにか引っかかっているっぽい
・段差やなんかの拍子にエンジン下からコンみたいな音がする(カブのギアチェンした時のような音)

みんなは納車されて微妙に気になっている事ないの?

749 :774RR:2017/06/10(土) 14:55:40.12 ID:yXANDb3D.net
>>736
一番下の部分を数cm切り取るだけ。
デカいカッターで切れるよ。

>>746
基本的な工具とちょっとの知識があれば充分自分で出来る作業だけど、自信や環境がないなら店に任せたら?

750 :774RR:2017/06/10(土) 15:40:26.11 ID:ee9rNGX2.net
ご自分でやれば100ポンドの節約です

751 :774RR:2017/06/10(土) 17:59:57.88 ID:PBddc1Tz.net
エンデュランスは最近ちょい値下げして3万ちょいで買えますよ。5万6万するバックステップもあるけどこれで十分。ちなみにパーツリストも入ってて良心的。

752 :774RR:2017/06/10(土) 18:08:22.50 ID:HH/ECPnW.net
エドかよw

753 :774RR:2017/06/10(土) 18:16:53.03 ID:hmuSHt92.net
>>749
情報ありがと。
ノーマルのステップ使える所に魅力があるのよね。

754 :774RR:2017/06/10(土) 18:33:02.98 ID:aO5OKe3h.net
>>748
最近4200kmで、チェーンがリアスプロケ後方持って浮かせれる様になった…
やはり5000付近でもうガタが出るんやね、ノンシール…
他は初期にパッドの当たり方がおかしかったのがまともに当たってブレーキupしたぐらい。

755 :774RR:2017/06/10(土) 18:46:00.58 ID:e3HKmJBF.net
よくわからない多分タイ製の13800円アルミバックステップを使っている人はいないの?

756 :774RR:2017/06/10(土) 18:49:27.62 ID:jRPVRPr8.net
検索すればブログとか出てくる

757 :774RR:2017/06/10(土) 19:19:26.73 ID:lKerFu5n.net
>>755
まともに着かないから自分で加工とか出来るならいんじゃね?
アフターとかも期待出来無いからそこも自己責任で

758 :774RR:2017/06/10(土) 19:30:21.45 ID:gcAx666N.net
タイ製品じゃなくシナだな
こりゃ要らない

759 :774RR:2017/06/10(土) 22:45:50.71 ID:PBddc1Tz.net
安いものには理由がある。

760 :774RR:2017/06/11(日) 01:01:17.27 ID:TmIcl4iD.net
チェーンの張りで2,3pとあるがリアスプロケが小さいから上に押すとスイングアームに接触しますよね
そうすると実際の緩みは何センチか分からないですがどうしています?
本当なら人が乗った状態で一度チェックしてみれば良いのでしょうが、友達がいません
良い方法を教えて頂けるか、友達になって跨ってもらえませんか?70キロくらいの方

761 :774RR:2017/06/11(日) 02:23:02.49 ID:vIuMyjeR.net
>>760
友達がいません
友達になって

↑あなたおもしろいやん。。
どこすみ?
おれ体重60キロだから平均的だろうし、跨ってあげたい

762 :774RR:2017/06/11(日) 02:27:21.71 ID:vIuMyjeR.net
>>760
友達がいません
友達になって

↑ワロタ
どこすみ?
おれ体重60キロだから平均的だろうし、跨ってあげたい

763 :774RR:2017/06/11(日) 11:51:17.59 ID:QcwzAMnF.net
ノーマルまふりゃーのデザインも完成されてるからはずしてしまうのも偲びない

764 :774RR:2017/06/11(日) 12:55:59.09 ID:5RC4Fgix.net
このバイク走行中エアークリーナーの所からの吸気音?それともボックスの振動?結構うるさくね?

765 :774RR:2017/06/11(日) 13:03:37.31 ID:9WXG0jbW.net
フルフェイスだと何も聞こえないけどそんな音してんのか?

766 :774RR:2017/06/11(日) 13:46:35.62 ID:5RC4Fgix.net
ジェットヘルだけどエアクリ外してパワーフィルター付けたみたいな音がするけど俺のだけか?

767 :774RR:2017/06/11(日) 14:41:31.90 ID:SRnAzwvk.net
シナのバックステップ使ってるよ
調節も出来るしポン付け出来るしいい感じ

768 :774RR:2017/06/11(日) 14:58:15.91 ID:vIuMyjeR.net
>>764
全くそんな音しないわ。

しかしカッコ良さそうだから、その音してほしい

769 :774RR:2017/06/11(日) 16:04:26.94 ID:mniuF02x.net
>>765
その音エアクリいじってないならホーンとか取り替えてない?ホーンがエアクリに干渉して共振してホーンのラッパ状の所からスピーカー代わりに共振した音が出る事がある。

770 :774RR:2017/06/11(日) 17:53:37.69 ID:p7A/YVpN.net
>>769
ん?確かにホーンはミツバの奴に変えてある今度ちょっと見てみる!

771 :774RR:2017/06/11(日) 20:40:05.06 ID:/UYL6qeJ.net
便乗で聞きたいんですが、
4速 6000から7000の間 60km前後ぐらいに、
ジジジシといったビビリ音のようなのが聞こえる。70km超えるとエンジン音と風切音で聞こえなくなる。
他の方はどうですかね?

772 :774RR:2017/06/11(日) 21:14:22.54 ID:4XQG7DI5.net
最近納車した者ですがe auto funという
LEDライトを純正から付け替えたのですが
防水ゴムがはまらなかったのでつけなかった
のですがやはり防水ゴムはつけるべきですかね


773 :774RR:2017/06/11(日) 21:20:39.02 ID:X4q8tHmm.net
LEDは発熱がすごいからゴムをかぶせたらあかんやろ
防水が気になるなら、放熱を妨げない他の方法で

774 :774RR:2017/06/11(日) 21:36:22.88 ID:lfHaCy3f.net
>>772
バイク屋乙

775 :774RR:2017/06/11(日) 21:41:50.69 ID:dFaKqDMy.net
俺は始動直後に時折「きゅう」って音がするのが気になる
毎回だったらそんなものかってなるけどしない時もある

776 :774RR:2017/06/11(日) 23:34:51.38 ID:4XQG7DI5.net
>>773
確かにそうですよね。
ファンにゴムカバーって…
アマゾンのレビューではつけてる方
が多数いたので気になって質問しました

777 :774RR:2017/06/12(月) 09:18:47.31 ID:U+zBo+Yl.net
昨日日光まで慣らしツーリング行って来たけどUSシートあまりケツ痛くならないね。ヴェルシス1000なんて3時間で痛くなってたけどこのUSシート半日乗ってても苦痛にはならなかったわ

778 :774RR:2017/06/12(月) 12:13:29.74 ID:LC3RTRmS.net
>>777
痛くならないって事は無いけど
ノーマルよりは全然いいね

779 :774RR:2017/06/12(月) 12:27:12.37 ID:UoaDQoKX.net
>>776
防水を辞書で引くとよろしよ。

780 :774RR:2017/06/12(月) 12:35:57.29 ID:R7zZrWc7.net
>>764
パワーバンド過ぎて回しても意味ない領域でガバ開けすると吸気音のカボーって音するね

781 :774RR:2017/06/12(月) 12:36:06.93 ID:bRbdD/Z+.net
昨日は100km
>>775
うちのもキュゥーって鳴く
デラでは問題ないといわれたけど、何の音だろ?

>>777
USシートにして1年経過
尻ポジションが変えやすくて重宝してる

782 :774RR:2017/06/12(月) 14:20:25.25 ID:EL7jfdIH.net
シート表面の材質ケツずらすとたまに屁こいた音が出るから隣に窓開けたねーちゃんとかいるとはずいわ

783 :774RR:2017/06/12(月) 15:49:47.22 ID:AzLGFWpv.net
>>781
燃料ポンプの音

784 :774RR:2017/06/12(月) 19:31:48.88 ID:kKcenuII.net
>>781
うちのは、エンジンを切ってゼロ回転になった瞬間にもキュウッて鳴くときがあるます。

785 :774RR:2017/06/12(月) 20:06:46.58 ID:YGTvHNEy.net
>>783
燃料ポンプなの?
このバイク以外で聞いた事ないけど

786 :774RR:2017/06/12(月) 21:37:52.25 ID:fF08QjVL.net
そんなに気になるならバイク屋で見てもらえばいいじゃん
音すら伝えられない相手に原因聞く意味はない

787 :774RR:2017/06/12(月) 21:41:50.70 ID:ffwqI2Vm.net
本当はグロムより遅いんでしょうか?

788 :774RR:2017/06/12(月) 21:49:35.49 ID:LzgwR5RF.net
>>787
乗り手がガリ&チビなら、間違いなく加速は速いで。
ただ最高速は、絶対負けるで。
スプロケの関係でやむなし。

789 :774RR:2017/06/12(月) 21:52:50.48 ID:LzgwR5RF.net
色々と仕込めばKSR2(約80kgで、2スト10馬力)に横並びで加速できるし、Z125はそこまで遅くはない。

790 :774RR:2017/06/12(月) 21:57:31.38 ID:U+zBo+Yl.net
慣らしで600キロ走ったけど既にチェーンがだるだるになってる!エンジンオイル交換の時に一緒に張るか!初期伸びってのがあるから仕方ないか、今後も直ぐ伸びるらしいけど。

791 :774RR:2017/06/12(月) 22:33:08.71 ID:830oNiBO.net
ワイ、シールチェーンに替えるも走行距離が短すぎて効果体感できず
すまんな

792 :774RR:2017/06/12(月) 22:42:06.91 ID:YGTvHNEy.net
>>790
俺のはそんなに伸びてないけどな

>>791
シールチェーンは非力なバイクだと抵抗になるんじゃなかったっけ?
と言っても言うほど大して抵抗が増えるわけでもないだろうけど

793 :774RR:2017/06/12(月) 22:55:28.64 ID:5Hbq8V0L.net
いや、相当勿体ないだろ
小廃棄量でシールチェーンはありえない
もし自転車に付けたらすぐに疲れるレベルだぞ

794 :774RR:2017/06/12(月) 23:11:37.34 ID:U+zBo+Yl.net
たかだか100リンク位でシールチェーンだと抵抗が大いっつても伸びる手間感考えたらシールの方が良くね?

795 :774RR:2017/06/12(月) 23:22:51.45 ID:AzLGFWpv.net
なぜシールは抵抗がでかいの?

796 :774RR:2017/06/13(火) 00:00:15.27 ID:T8A2OKEW.net
>>795
手でいじってみると分かるけど結構保形力あって少し力を加えないと曲がらない
シールが隙間ににキッチリ入ってるからだけど
接触面積少ないシール使ったのとか色々出てるけどね
ただエンジンの力からしたら些細なものだとは思うし
馬力あるバイクになってくるとシールの方がラインがしっかり保たれていいらしい

797 :774RR:2017/06/13(火) 02:39:26.84 ID:Ezt6YIzI.net
>>789
グロムも色々いじったら負けるやんw

798 :774RR:2017/06/13(火) 06:59:51.99 ID:Ha5a5pa1.net
そもそもこのZで勝とか負けるとか…スクーターにも負けてしまうZなのに…
速いの乗りたきゃリッター乗ればいいのに。モンキーやゴリラに乗って勝ち負け気にする奴いるか?それぞれカスタムして楽しむバイクだろ!?

799 :774RR:2017/06/13(火) 07:48:28.08 ID:x6J8821c.net
>>771
今朝軽く走った時に確かめたのだけど、ウチとこも同じ状況でジジジっぽい音がする
個体差ではなくそういうものなのかもしれないね

800 :774RR:2017/06/13(火) 09:14:54.37 ID:NWSlYLM6.net
771です。
ありがとう、ちょっと安心した。

801 :774RR:2017/06/13(火) 10:13:10.89 ID:RBmk7syc.net
メインが通勤使用で乗り始めてから8か月になるけど
路上で他のZやGROMを見かけたことない。

802 :774RR:2017/06/13(火) 10:43:01.99 ID:nT6dFyjP.net
東京で50キロ位走ると1台は見るぞ

晴れた休日に5,6台見た事もある
全部グロムだけどなw
zはあって1日1台

803 :774RR:2017/06/13(火) 11:18:57.89 ID:ToKmwSvS.net
グロムは1台もみた事ねぇなzは稀に見るけどまぁ正直どうでもいい事ではある

804 :774RR:2017/06/13(火) 11:31:40.72 ID:O3jzN8jW.net
>>795
しかもZはスプロケが小さいときている
まっすぐから曲げる量が大きいのより増えるから余計にロス

805 :774RR:2017/06/13(火) 13:32:12.79 ID:BM7aeipF.net
>>790
1000km点検は大事
ボルトもナットも緩んでるから増し締め

806 :774RR:2017/06/13(火) 16:26:37.72 ID:PeMCN8cQ.net
うちの方は田舎でツーリングスポット行くとグロムはたまに見るけどZ125に出逢えたら奇跡w

807 :774RR:2017/06/13(火) 16:28:47.28 ID:BM7aeipF.net
>>806
うれてる数がちがうだろ

808 :774RR:2017/06/13(火) 16:47:29.08 ID:RXxJcShZ.net
>>797
実際に走らせないと分からんぞ。
スペックで、ほぼ横並びだからな。あの程度の差なら、メンテとか些細な事でどうにでもなる。

809 :774RR:2017/06/13(火) 16:50:42.69 ID:RXxJcShZ.net
>>804
そのロス、チェーンが伸びたロスよりもデカイのかな?
レースなら、ノンシールだが、公道だし3000km程度使った状態で比較しようぜ。間違いなくノンシールが工藤伝達にロス出てるだろうからシールが有利かと。

810 :774RR:2017/06/13(火) 17:31:17.57 ID:Y8EFhYj4.net
工藤君を何処へ伝達するんやろ

811 :774RR:2017/06/13(火) 18:13:37.48 ID:z5dqWitl.net
>>809
バイクを押してみればわかる事だろ
おまえの適当な根拠もない「間違いなくノンシールが工藤伝達にロス」なんて書き込むなよウザい

812 :774RR:2017/06/13(火) 18:23:57.90 ID:swpLHymX.net
せやかて

813 :774RR:2017/06/13(火) 19:28:03.71 ID:vmyaQwCs.net
>>811
すまんな。
せやかて、チェーン伸びてまったら、ロス出てまうやろ?
押し引きじゃなく、エンジンで走るときの抵抗と駆動ロスで考えようや。
まあ、正解は無いのだろうけど、長く高い性能を維持してほしいからこちらはシールにするまでよ。

814 :774RR:2017/06/13(火) 19:32:14.65 ID:92hKQAU3.net
どーでもいい話題ばかり

815 :774RR:2017/06/13(火) 19:43:36.13 ID:qAiP2l4H.net
おいおめーら、シール・ノンシール談義もいいが
錆さびで固着してるチェーンが一番いかんですよ
チャンクリしようね、俺もやるから(サビたチェーンの交換を)

816 :774RR:2017/06/13(火) 19:54:51.55 ID:0zj3LdG5.net
>>814
どうでもいい話題か?そうは思わんがね

817 :774RR:2017/06/13(火) 19:59:10.09 ID:O+L2yKAh.net
そだね、チェーンね
そんな部品もあったっけね

818 :774RR:2017/06/13(火) 21:15:13.88 ID:1kWqc9fU.net
138か178ならどっちがいいかね
138でぶん回すのも楽しそうだけど、181のグロムと戦ってみたいのもあるなー

819 :774RR:2017/06/13(火) 21:34:25.58 ID:RXxJcShZ.net
>>818
ブレーキと、フロントフォーク再設定しとけよ。
200cc近いと流石に今の設定だとおとなしく乗れば行けるが、回すなら不安になるぞ。

820 :774RR:2017/06/13(火) 23:08:27.14 ID:MzVeTxMM.net
初バイクであまりにも早いチェーンの伸びにびびり、
アクスルシャフトの締め直しの為にトルクレンチ購入。

チェーン交換もいずれしないと行けないだろうし、
工具買うか迷う。

821 :774RR:2017/06/13(火) 23:35:39.91 ID:T8A2OKEW.net
俺はチェーンは初回点検以来触ってないけどな
そんな伸びてる?
今ほぼ1年で2000km弱だけど

822 :774RR:2017/06/14(水) 00:15:38.16 ID:Tlj0Jjpu.net
>>821
リアスプロケ再後端を摘まんで浮かせようとしてみな。
新車は力の限りやってもびくともしないぞ。
自分のは向こう側が見えたから限界としてる。4200kmでな。

823 :774RR:2017/06/14(水) 06:47:36.59 ID:i6kKSeH3.net
購入して2ヶ月で距離1400q
おおよそで、弛み40o近くになってる。
ちゃんと定期的に清掃と油差してる。

824 :774RR:2017/06/14(水) 07:37:28.43 ID:oMkdYaXv.net
チェーン周辺の話題でどうでもいい話題ばかりって、じゃあなんの話題をすれば良いんだ?やや過疎リ気味のスレなのに!?このスレに居る人間からそんな言葉が聞こえるなんて思ってもいなかったわ。

825 :774RR:2017/06/14(水) 09:23:24.76 ID:huwER72j.net
次はエンジンの話題

826 :774RR:2017/06/14(水) 16:34:13.53 ID:yt/qq8ds.net
>>819

138のN-10カム特性が好みなのでそちらになりそう
言われるように最低限フロントブレーキは強化するつもりです 前評判で聞いてた通りだけど、ホントにノーマル効かないですね

827 :774RR:2017/06/14(水) 18:15:56.69 ID:WZR8iwB3.net
ブレーキが効かないんじゃなくて、パットが効かないだけだろが
樹脂パットだから当たり前だわ
ブレーキを考えたら昔のTZR125と同じ
アホはなんでも柔らかいだの効かないだの言って分かったふりするだけだよ
いつの時代もそう
知らないくせに文句をつけて悦に浸るんだよ

828 :774RR:2017/06/14(水) 18:24:10.15 ID:uwXexL+j.net
どんなパットに替えたらいいの?型番教えてセンセイ。

829 :774RR:2017/06/14(水) 19:19:10.80 ID:evq+SzgA.net
メタルとアスベストが入ったパット買えやクズ野郎

830 :774RR:2017/06/14(水) 19:25:00.71 ID:eidoZkYa.net
ノーマルパッドが効かないってそれもうノーマル状態だとブレーキ効かない(効きにくい)って事だよね
自分で言ってるのに改善しようとしてる人にキレるとこある?

831 :774RR:2017/06/14(水) 23:19:17.32 ID:63nkYf6X.net
ワイの個体
ハンドルロックが一番左に切った状態だとできないんだけど普通?
ちょっと戻さないとできないから面倒

832 :774RR:2017/06/15(木) 00:08:43.69 ID:BoWV+03I.net
>>831
少し戻す位で普通だよ
Z125はハンドルロックが上から見えてるから
分かりやすいよね
ロックのピストンと窪みが見えてる

833 :774RR:2017/06/15(木) 00:15:51.72 ID:YzfWNHRJ.net
どーしてもタンクの角に膝が当たってしまってグロムにしれば良かったと後悔している者です
バックステップで少し改善するかと思っていますが、どうですか?
実際に10p程度後ろにずらして乗れば収まりは良いのですが、2pくらいアップされるならまた角にぶつかる感じに思えます。
思い切ってハリケーンを注文しましたが、納期が2か月後だったのでキャンセルしました。

実際に改善した方いましたら、教えてください(身長も)
タンクカバーを削りたい衝動です

834 :774RR:2017/06/15(木) 00:19:07.69 ID:ZBb6Y1rg.net
USシートに変えれば解消する
それでもバックステップ欲しいって人が多いみたいだけど、俺はとりあえずこれでもOK

835 :774RR:2017/06/15(木) 00:28:56.72 ID:YzfWNHRJ.net
USシートは高さが上がるだけで膝下は変わらない感じがするのですが、座るポジションを後ろにずらして解決って事でしょうか?

836 :774RR:2017/06/15(木) 00:50:19.41 ID:BoWV+03I.net
>>835
そこまでつっかえる人ならUSシートは効果あるかもよ
USシートは厚みがあってシートの段差が無くて
フラットだから後ろめにも座れる
でも俺みたいな平均的(170cm)なのだと
後ろめに座るとハンドルが遠くなっちゃうんだよね
それでも前の座る所が厚くなってクッション性上がったから
満足はしてるけどね

837 :774RR:2017/06/15(木) 05:03:10.94 ID:LXLKIxPE.net
>>833
座る位置変更ではダメなイラつき具合?
目一杯前に座るのも案外膝位置変わるものだよ。そのまま伏せたらメーターよりも頭が前に行くだろうけど、私はそこが丁度いい。
あと自分の身長だと、タンデム側に座ってノーマルのハンドル持つと14Rとほぼ瓜二つな前傾、腕の伸びになるわ。下半身は違うけど。
買って良かったチビや。

838 :774RR:2017/06/15(木) 08:55:53.05 ID:YlmYVrbH.net
>>835
ある程度身長ある人だと膝に合わせて座ろうとした場合、ノーマルシートだと段差のところにケツが来ると思う
USシートは段差がないので膝に合わせて座れる

839 :774RR:2017/06/15(木) 09:31:04.74 ID:ZzA4f+6e.net
>>833
身長173です。
純正だと出っ張りの具合で一番前に座るしかなかったので私も当たってました。膝が開き気味なっちゃうので長時間乗ると股の間接もつらかったり。
Dr,Gelのシート(http://item.rakuten.co.jp/auc-bfarm/z125gel/)でも大丈夫だと思います。あんこ抜かれてるので高さが下がって、さらに後ろに座れるので車体の細いところをちゃんと捕まえられるようになりました。

840 :774RR:2017/06/15(木) 11:50:12.83 ID:wVWK+tlU.net
>>833

身長181で足短め。純正のポジションでは同じようにカバーのエッジ部分に
膝が当たりましたが、バックステップに変えてとても収まりが良くなりました。

物はAmazonで売ってる中華製です。

841 :774RR:2017/06/15(木) 11:51:37.33 ID:rGxnjFiL.net
>>840
その中華製のBSそのままポン付け出来ました?

842 :774RR:2017/06/15(木) 13:10:39.19 ID:BG4N8bpc.net
自動遠心クラッチ仕様に乗ってるが
たまにエンストするときがある

無印に乗ってる人はエンスト大丈夫ですか?

843 :774RR:2017/06/15(木) 13:56:56.04 ID:wVWK+tlU.net
>>840

少なくともうちに来たのは取り付けるだけならポン付け。精度に問題は無かった。
ただ説明書は無くパーツの位置関係を示した図しかついてこなかった。十分分かるけど。
そのままだとブレーキのスプリングがかなり伸びた状態で取り付けることになるので対策が必要。
ブレーキスイッチのスプリングも曲げなおして調整した。あと、マスターシリンダーを押すロッドの
長さを調整しないとそのままだと十分押せなくて思い切り踏んでもブレーキが効かない。

844 :774RR:2017/06/15(木) 13:57:58.11 ID:wVWK+tlU.net
>>841
レス番間違えました。

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200