2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【Kawasaki】Z125/Z125PRO【スーパーネイキッド】 Part9

806 :774RR:2017/06/13(火) 16:26:37.72 ID:PeMCN8cQ.net
うちの方は田舎でツーリングスポット行くとグロムはたまに見るけどZ125に出逢えたら奇跡w

807 :774RR:2017/06/13(火) 16:28:47.28 ID:BM7aeipF.net
>>806
うれてる数がちがうだろ

808 :774RR:2017/06/13(火) 16:47:29.08 ID:RXxJcShZ.net
>>797
実際に走らせないと分からんぞ。
スペックで、ほぼ横並びだからな。あの程度の差なら、メンテとか些細な事でどうにでもなる。

809 :774RR:2017/06/13(火) 16:50:42.69 ID:RXxJcShZ.net
>>804
そのロス、チェーンが伸びたロスよりもデカイのかな?
レースなら、ノンシールだが、公道だし3000km程度使った状態で比較しようぜ。間違いなくノンシールが工藤伝達にロス出てるだろうからシールが有利かと。

810 :774RR:2017/06/13(火) 17:31:17.57 ID:Y8EFhYj4.net
工藤君を何処へ伝達するんやろ

811 :774RR:2017/06/13(火) 18:13:37.48 ID:z5dqWitl.net
>>809
バイクを押してみればわかる事だろ
おまえの適当な根拠もない「間違いなくノンシールが工藤伝達にロス」なんて書き込むなよウザい

812 :774RR:2017/06/13(火) 18:23:57.90 ID:swpLHymX.net
せやかて

813 :774RR:2017/06/13(火) 19:28:03.71 ID:vmyaQwCs.net
>>811
すまんな。
せやかて、チェーン伸びてまったら、ロス出てまうやろ?
押し引きじゃなく、エンジンで走るときの抵抗と駆動ロスで考えようや。
まあ、正解は無いのだろうけど、長く高い性能を維持してほしいからこちらはシールにするまでよ。

814 :774RR:2017/06/13(火) 19:32:14.65 ID:92hKQAU3.net
どーでもいい話題ばかり

815 :774RR:2017/06/13(火) 19:43:36.13 ID:qAiP2l4H.net
おいおめーら、シール・ノンシール談義もいいが
錆さびで固着してるチェーンが一番いかんですよ
チャンクリしようね、俺もやるから(サビたチェーンの交換を)

816 :774RR:2017/06/13(火) 19:54:51.55 ID:0zj3LdG5.net
>>814
どうでもいい話題か?そうは思わんがね

817 :774RR:2017/06/13(火) 19:59:10.09 ID:O+L2yKAh.net
そだね、チェーンね
そんな部品もあったっけね

818 :774RR:2017/06/13(火) 21:15:13.88 ID:1kWqc9fU.net
138か178ならどっちがいいかね
138でぶん回すのも楽しそうだけど、181のグロムと戦ってみたいのもあるなー

819 :774RR:2017/06/13(火) 21:34:25.58 ID:RXxJcShZ.net
>>818
ブレーキと、フロントフォーク再設定しとけよ。
200cc近いと流石に今の設定だとおとなしく乗れば行けるが、回すなら不安になるぞ。

820 :774RR:2017/06/13(火) 23:08:27.14 ID:MzVeTxMM.net
初バイクであまりにも早いチェーンの伸びにびびり、
アクスルシャフトの締め直しの為にトルクレンチ購入。

チェーン交換もいずれしないと行けないだろうし、
工具買うか迷う。

821 :774RR:2017/06/13(火) 23:35:39.91 ID:T8A2OKEW.net
俺はチェーンは初回点検以来触ってないけどな
そんな伸びてる?
今ほぼ1年で2000km弱だけど

822 :774RR:2017/06/14(水) 00:15:38.16 ID:Tlj0Jjpu.net
>>821
リアスプロケ再後端を摘まんで浮かせようとしてみな。
新車は力の限りやってもびくともしないぞ。
自分のは向こう側が見えたから限界としてる。4200kmでな。

823 :774RR:2017/06/14(水) 06:47:36.59 ID:i6kKSeH3.net
購入して2ヶ月で距離1400q
おおよそで、弛み40o近くになってる。
ちゃんと定期的に清掃と油差してる。

824 :774RR:2017/06/14(水) 07:37:28.43 ID:oMkdYaXv.net
チェーン周辺の話題でどうでもいい話題ばかりって、じゃあなんの話題をすれば良いんだ?やや過疎リ気味のスレなのに!?このスレに居る人間からそんな言葉が聞こえるなんて思ってもいなかったわ。

825 :774RR:2017/06/14(水) 09:23:24.76 ID:huwER72j.net
次はエンジンの話題

826 :774RR:2017/06/14(水) 16:34:13.53 ID:yt/qq8ds.net
>>819

138のN-10カム特性が好みなのでそちらになりそう
言われるように最低限フロントブレーキは強化するつもりです 前評判で聞いてた通りだけど、ホントにノーマル効かないですね

827 :774RR:2017/06/14(水) 18:15:56.69 ID:WZR8iwB3.net
ブレーキが効かないんじゃなくて、パットが効かないだけだろが
樹脂パットだから当たり前だわ
ブレーキを考えたら昔のTZR125と同じ
アホはなんでも柔らかいだの効かないだの言って分かったふりするだけだよ
いつの時代もそう
知らないくせに文句をつけて悦に浸るんだよ

828 :774RR:2017/06/14(水) 18:24:10.15 ID:uwXexL+j.net
どんなパットに替えたらいいの?型番教えてセンセイ。

829 :774RR:2017/06/14(水) 19:19:10.80 ID:evq+SzgA.net
メタルとアスベストが入ったパット買えやクズ野郎

830 :774RR:2017/06/14(水) 19:25:00.71 ID:eidoZkYa.net
ノーマルパッドが効かないってそれもうノーマル状態だとブレーキ効かない(効きにくい)って事だよね
自分で言ってるのに改善しようとしてる人にキレるとこある?

831 :774RR:2017/06/14(水) 23:19:17.32 ID:63nkYf6X.net
ワイの個体
ハンドルロックが一番左に切った状態だとできないんだけど普通?
ちょっと戻さないとできないから面倒

832 :774RR:2017/06/15(木) 00:08:43.69 ID:BoWV+03I.net
>>831
少し戻す位で普通だよ
Z125はハンドルロックが上から見えてるから
分かりやすいよね
ロックのピストンと窪みが見えてる

833 :774RR:2017/06/15(木) 00:15:51.72 ID:YzfWNHRJ.net
どーしてもタンクの角に膝が当たってしまってグロムにしれば良かったと後悔している者です
バックステップで少し改善するかと思っていますが、どうですか?
実際に10p程度後ろにずらして乗れば収まりは良いのですが、2pくらいアップされるならまた角にぶつかる感じに思えます。
思い切ってハリケーンを注文しましたが、納期が2か月後だったのでキャンセルしました。

実際に改善した方いましたら、教えてください(身長も)
タンクカバーを削りたい衝動です

834 :774RR:2017/06/15(木) 00:19:07.69 ID:ZBb6Y1rg.net
USシートに変えれば解消する
それでもバックステップ欲しいって人が多いみたいだけど、俺はとりあえずこれでもOK

835 :774RR:2017/06/15(木) 00:28:56.72 ID:YzfWNHRJ.net
USシートは高さが上がるだけで膝下は変わらない感じがするのですが、座るポジションを後ろにずらして解決って事でしょうか?

836 :774RR:2017/06/15(木) 00:50:19.41 ID:BoWV+03I.net
>>835
そこまでつっかえる人ならUSシートは効果あるかもよ
USシートは厚みがあってシートの段差が無くて
フラットだから後ろめにも座れる
でも俺みたいな平均的(170cm)なのだと
後ろめに座るとハンドルが遠くなっちゃうんだよね
それでも前の座る所が厚くなってクッション性上がったから
満足はしてるけどね

837 :774RR:2017/06/15(木) 05:03:10.94 ID:LXLKIxPE.net
>>833
座る位置変更ではダメなイラつき具合?
目一杯前に座るのも案外膝位置変わるものだよ。そのまま伏せたらメーターよりも頭が前に行くだろうけど、私はそこが丁度いい。
あと自分の身長だと、タンデム側に座ってノーマルのハンドル持つと14Rとほぼ瓜二つな前傾、腕の伸びになるわ。下半身は違うけど。
買って良かったチビや。

838 :774RR:2017/06/15(木) 08:55:53.05 ID:YlmYVrbH.net
>>835
ある程度身長ある人だと膝に合わせて座ろうとした場合、ノーマルシートだと段差のところにケツが来ると思う
USシートは段差がないので膝に合わせて座れる

839 :774RR:2017/06/15(木) 09:31:04.74 ID:ZzA4f+6e.net
>>833
身長173です。
純正だと出っ張りの具合で一番前に座るしかなかったので私も当たってました。膝が開き気味なっちゃうので長時間乗ると股の間接もつらかったり。
Dr,Gelのシート(http://item.rakuten.co.jp/auc-bfarm/z125gel/)でも大丈夫だと思います。あんこ抜かれてるので高さが下がって、さらに後ろに座れるので車体の細いところをちゃんと捕まえられるようになりました。

840 :774RR:2017/06/15(木) 11:50:12.83 ID:wVWK+tlU.net
>>833

身長181で足短め。純正のポジションでは同じようにカバーのエッジ部分に
膝が当たりましたが、バックステップに変えてとても収まりが良くなりました。

物はAmazonで売ってる中華製です。

841 :774RR:2017/06/15(木) 11:51:37.33 ID:rGxnjFiL.net
>>840
その中華製のBSそのままポン付け出来ました?

842 :774RR:2017/06/15(木) 13:10:39.19 ID:BG4N8bpc.net
自動遠心クラッチ仕様に乗ってるが
たまにエンストするときがある

無印に乗ってる人はエンスト大丈夫ですか?

843 :774RR:2017/06/15(木) 13:56:56.04 ID:wVWK+tlU.net
>>840

少なくともうちに来たのは取り付けるだけならポン付け。精度に問題は無かった。
ただ説明書は無くパーツの位置関係を示した図しかついてこなかった。十分分かるけど。
そのままだとブレーキのスプリングがかなり伸びた状態で取り付けることになるので対策が必要。
ブレーキスイッチのスプリングも曲げなおして調整した。あと、マスターシリンダーを押すロッドの
長さを調整しないとそのままだと十分押せなくて思い切り踏んでもブレーキが効かない。

844 :774RR:2017/06/15(木) 13:57:58.11 ID:wVWK+tlU.net
>>841
レス番間違えました。

845 :774RR:2017/06/15(木) 14:18:44.25 ID:ZzA4f+6e.net
>>842
止まりますよ。
調子悪いとクラッチ握って慣性走行してるときにも止まっちゃいます。
夜だとヘッドライト消えるので怖いです。

846 :774RR:2017/06/15(木) 14:37:45.65 ID:vhftHkZD.net
膝問題の件、みなさん色々と教えてくれてありがとう
確かに一番前に座ると膝が前に出て、多少収まり?が良く感じます
実際のシート形状から考えるとKawasakiは一番前(シートの盛り上がりが玉に当たる)を基準としている前乗りみたいに感じます。
ただ、身長があると膝が窮屈なので後ろに座りたいので膝がさらに悪い位置にくると思います。
これを解決するならもっと後ろが良いのでしょうが、シートが斜めで落ち着かないですね

やはり、シートを変えるかバックステップするかが良い方法かもしれません
一度一番前に座って長距離も走ってみますわ
もしかしたらグラインダーで削ってしまうかもしれないw

847 :774RR:2017/06/15(木) 14:58:18.28 ID:JayYgRRS.net
シート加工の技術があるならアンコ抜きも良いかも

848 :774RR:2017/06/15(木) 15:29:23.02 ID:ZzA4f+6e.net
>>847
それでも大丈夫。
そもそも、よっぽどお尻の薄い人じゃなければカバー上部の出っ張った部分に太ももからして当たってしまうのです。
これを避けるには「>」った感じで角度をつけるか出発点を下げて「_」ってすればいいのです。
奇形レベルで脚の長い人でなければ後はニーグリップに合わせて座る位置を調整すればいいのです。
それが出来るシートならいいわけです。

849 :774RR:2017/06/15(木) 17:11:31.64 ID:rGxnjFiL.net
>>843
やはり完全なポン付けで良しとは出来ない見たいですね。

850 :774RR:2017/06/15(木) 19:26:55.12 ID:/voPTBsR.net
>>846
前乗りの方が低速は扱いやすいと個人的に思う。
長距離とかで疲れたら全身の運動がてらに、タンデムの紐より後ろ辺りに座ってSSポジションを楽しもう。

851 :774RR:2017/06/15(木) 19:43:49.62 ID:p3uoHIHN.net
それの方が尻の痛みも分散出来ていいよね。

852 :774RR:2017/06/15(木) 19:48:02.71 ID:p3uoHIHN.net
街乗りや峠じゃ余り出来ないけどツーリングで信号の無い田舎道を暫く走る時なんか尻を後ろにずらしてステップにつま先で乗ってバックステップの様な感じで乗って体調整えながらやってる。

853 :774RR:2017/06/15(木) 21:04:00.94 ID:dPGxXR9m.net
よく原2とかでステップに足置かずに
後ろに座って膝曲げてニケツ用のステップに足引っ掛けて乗ってる人いるけど、そんな感じのイメージ?

854 :774RR:2017/06/15(木) 21:42:26.87 ID:DJjKzSqB.net
俺もなるべく後ろに乗って、つま先でステップに乗るのはよくやる
アキレス腱伸ばしの要領で、カカトがなるべく後ろになるようにすると膝が下がるから
カウルのくぼみに膝がすっぽり入る

855 :774RR:2017/06/15(木) 21:52:17.16 ID:PCM6X43y.net
>>845
やっぱり前から言われてる通り
この本体特有のエンストがあるね。

車の量が少なくなってきたので夜のプチツーしてきた、この時期の夜は最高に気持ちいいね。

856 :774RR:2017/06/15(木) 23:18:31.41 ID:jN36FDt7.net
>>855
まだ寒くないか?

857 :774RR:2017/06/16(金) 05:59:52.15 ID:RqIGQ5th.net
>>856
この時期に寒いと感じるのは、うらやましい。
ワイ暑がりだから、この時期でも暑い。

858 :774RR:2017/06/16(金) 06:46:57.84 ID:GPU6J+JL.net
>>847
アンコ抜きに価値無し

859 :774RR:2017/06/16(金) 11:19:21.22 ID:+OJQQLep.net
以前吸気音が五月蝿いって言った者だけど、ホーン変えたか?エアクリに干渉してると共振してホーンのラッパ状の所がスピーカー代わりになるよと指摘があって調べてみた結果その通りでした、
ホーン位置を干渉しないようにずらしたら情けない静でカブみたいなマフラー音しか聞こえなくなりました。

860 :774RR:2017/06/16(金) 11:54:35.25 ID:LCuSdpyt.net
ほーーーん

861 :774RR:2017/06/16(金) 13:09:55.29 ID:4YADkDVN.net
基本カブですから

862 :774RR:2017/06/16(金) 14:49:14.99 ID:4BFrDGdq.net
て言うことはメガホン状の物をボックスにくっつければパワーフィルターやファンネルを付けなくても吸気音がお手軽に大きくなるって事だな。

863 :774RR:2017/06/16(金) 16:39:45.85 ID:JDHioXa0.net
>>862
武川や、デイトナのフィルターつけてもそんなに大きくならないんだよね。
ウィルスウィンのやつなら変わるかも。

864 :774RR:2017/06/16(金) 21:14:19.47 ID:hIm6WVX5.net
慣らしで回転数守れる気がしないんだけど、どうしてた?
少々は気にしすぎなのかなー

865 :774RR:2017/06/16(金) 21:18:00.65 ID:Z4CUs3tw.net
>>864
回してた

866 :774RR:2017/06/16(金) 21:22:57.84 ID:34n0WtQb.net
グロムかZ125かで悩んでたら1年経ってもうた
そろそろ決めたい

867 :774RR:2017/06/16(金) 21:51:46.66 ID:XtrvebT1.net
>>864
俺は5000以下で走るようにしてたけど
安全面とかの場合によっては6000まで使うつもりで走った
なるべく速度が伸びない峠道を選んで片道120〜130km位の
往復250kmのツーリングをしてさっさと済ませた
オド800km位からは細かく気にせず急操作無しで普通に乗る様にした

868 :774RR:2017/06/16(金) 21:54:46.74 ID:Z4CUs3tw.net
>>866
1年決められない奴に何を言っても決まらないと思うわけよ

869 :774RR:2017/06/16(金) 21:56:49.38 ID:ffiV8liz.net
>>868
そのとおり。
乗らなきゃ楽しさもダメな所も分からん。

870 :774RR:2017/06/16(金) 22:01:23.57 ID:FAUsWOKx.net
>>864
慣らしとか昔から余りした事無いから分からんが150kmまで回転数6000までダウン時7000までに抑えてみた
その後は全力全開フルドライブで250まで走ってオイル交換して終り

871 :774RR:2017/06/16(金) 23:06:19.80 ID:RqIGQ5th.net
久しぶりに乗ったら、つかれた。
直診安定性わるくね?
手放しできないな

872 :774RR:2017/06/16(金) 23:06:37.40 ID:RqIGQ5th.net
直進

873 :774RR:2017/06/16(金) 23:59:14.04 ID:qyht1VkC.net
>>871
それはいえてる

874 :774RR:2017/06/17(土) 00:12:02.08 ID:KC8xBETx.net
>>871
70位から40辺りまでなら路面に左右されずに手放し出来るでしょ?
低速時は、仕方ないけど。

875 :774RR:2017/06/17(土) 00:48:25.62 ID:IVRCg/FN.net
太タイヤだから安定性高いだろ
これでダメなら自転車に乗れないわ

876 :774RR:2017/06/17(土) 00:51:22.03 ID:sKbG5hrp.net
その代わりに小さくて軽いからなんて取り扱いが楽なんでしょう。

877 :774RR:2017/06/17(土) 01:31:10.73 ID:3/czXQ5g.net
リッターバイクよりは軽いけど、
押して歩いたらz125ですらかなり重いよw

878 :774RR:2017/06/17(土) 02:23:59.51 ID:Ze0fUzWp.net
俺のもたまに発進時にプスンとエンストする。

879 :774RR:2017/06/17(土) 03:07:24.62 ID:Mi0+Vu6F.net
タイ仕様のZ125PROに、国内仕様のマフラーってポン付け出来ますよね

適合 2BJ-BR125H しか書いてないので気になって^^;

880 :774RR:2017/06/17(土) 03:39:35.35 ID:z+p9T3V9.net
なぜ付かないと思うのか…。

881 :774RR:2017/06/17(土) 07:01:26.11 ID:ewHnYSOI.net
>>880
むしろ、突っ込むべきは、わざわざPROでタイ仕様な所だろ。
色だけならカウルだけ買えばいいのに。

国内のアフターマフラーは、国内に入ってきたZ125でテストしてるからタイ仕様の奴でキッチリ性能でるか怪しいかもな。
エアクリから全て同じもの使われてるか確認しとけ。

882 :774RR:2017/06/17(土) 08:16:28.33 ID:hpXPN1w/.net
大丈夫だよ

883 :774RR:2017/06/17(土) 09:32:37.89 ID:g348VMMx.net
>>881
そこまで毛嫌いするか?
ほとんど保証の有無だけだろ。

まあこんな質問するレベルなら普通に日本仕様買えとは思うが。

884 :774RR:2017/06/17(土) 11:58:37.52 ID:iMkj878z.net
カウル売ってるとこある?
見つけれないんだが

885 :774RR:2017/06/17(土) 12:07:58.46 ID:AvYaSo+n.net
リバーサイドでKRT売ってるけど、他の色はないね。


探してたらこんなのあった。

ttp://kkk.shop-pro.jp/?pid=99669217 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:fc5433912aa55592f73f2dda4d43bdf8)


886 :774RR:2017/06/17(土) 12:11:05.39 ID:XIoItcz1.net
グレーとかオレンジのやつ売ってるの見たよ
どこだったかは忘れた

887 :774RR:2017/06/17(土) 12:23:41.80 ID:VZqKPdbO.net
エンスト怖すぎ

888 :774RR:2017/06/17(土) 17:23:44.08 ID:hpF/mnt9.net
クラッチスイッチ折ってしまった。取り敢えずクラッチ放してる状態の位置に固定しといたけど心配だから部品頼んだ。

889 :774RR:2017/06/17(土) 17:46:25.55 ID:3/czXQ5g.net
スクーター追加しようかな。

890 :774RR:2017/06/17(土) 19:10:47.03 ID:aSB1R/9H.net
>>888
自分もあれハンドル交換した時折ったわ
完全に存在忘れてた

891 :774RR:2017/06/17(土) 19:32:03.85 ID:sFp3Viuy.net
誰かこのバイクに合うオススメのLEDヘッドライト教えて下さい!

892 :774RR:2017/06/17(土) 20:54:22.98 ID:PliyCJYz.net
本日納車しました。40キロほどトコトコ走ってきたけど、楽しいね。
左のミラーが全然見えないので速攻でオフセット金物を取り付けました。

893 :774RR:2017/06/17(土) 21:41:02.95 ID:dp8SJCgJ.net
バイク屋乙

左ミラーの見にくさはいい加減純正でどうにかしてほしいわ。

894 :774RR:2017/06/17(土) 22:19:14.31 ID:iW/pB1SH.net
>>892
オメ

895 :774RR:2017/06/17(土) 22:41:57.56 ID:BZOc0qL+.net
>>892
こっちは、タナックスの30mmだけだったが、割引で45mmが見つかったから、左を45に付け替えて、右に30つけたら両肩が写そうとしないと写らなくなったわ。
左につけようと思う人は、2mm厚位のワッシャー用意しろよ、そのままだと左のミラーの根本のネジ山に当たるぞ。

896 :774RR:2017/06/18(日) 05:22:42.92 ID:eL7UWJBh.net
>>892
オメいい色(ry

奇遇やね、自分も昨日納車された。
シフトペダルの高さ変更のメンドくささに萎えた。

897 :774RR:2017/06/18(日) 06:00:19.12 ID:6N9cY7A6.net
>>895
ありがとうな

898 :774RR:2017/06/18(日) 08:51:07.03 ID:YZpWoRUL.net
左右対称なはずなのに左だけ見えないという話しが出るのはなぜ?

899 :774RR:2017/06/18(日) 09:01:16.57 ID:WDestKqZ.net
ショートレバーに替えたからレバー位置優先で内側にスライドさせたらミラーが尚更見えずらくなったでござる。

900 :774RR:2017/06/18(日) 09:01:49.82 ID:5T7ZDwbr.net
それは、左右対称じゃないからだよ

901 :774RR:2017/06/18(日) 09:03:19.43 ID:WDestKqZ.net
バーエンドミラーにすればよく見えるようになんだろうけどすり抜けがやりずらくなるから×。

902 :774RR:2017/06/18(日) 09:21:35.23 ID:UA4AO8jT.net
見た目気にしなければチョウチンアンコウみたいに上にミラーつけたら見易いはず

903 :774RR:2017/06/18(日) 10:00:26.01 ID:lI7Noy79.net
ちょうちんアンコウだとミラーボールを付けないと

904 :774RR:2017/06/18(日) 11:04:23.02 ID:l/LCNCOd.net
初バイクだからか、色々カスタムしてみたい病にかかる。
レバーとかバーエンドとかプレースバーとか、色々取り付けたい。
マフラーはとっくに変えた。

905 :774RR:2017/06/18(日) 14:19:18.24 ID:W/D89JZy.net
>>904
フェンダーレス付けるとミニZ感出てカッコカワイくなるよ
水しぶきかかるからなるべくスプラッシュガード付ける方がいいけど

906 :774RR:2017/06/18(日) 15:30:33.18 ID:J81vR1SU.net
発進時のエンストはクラッチミートを失敗してるからというわけではないのか
油断してると落ちてめっちゃ焦る

907 :774RR:2017/06/18(日) 16:20:51.49 ID:F5Lk2yxQ.net
3速全開くらいが楽しいな。
レブリミットあてるのもたのしい

908 :774RR:2017/06/18(日) 18:27:19.37 ID:tlicP3Fz.net
道路に落ちているウンコ巻き上げまで、泥よけ外す意味が分からない

909 :774RR:2017/06/18(日) 18:35:16.17 ID:9rgXbNhT.net
>>906
クラッチミートミスというよりアクセル開けた瞬間にストンと落ちる

910 :774RR:2017/06/18(日) 18:54:50.29 ID:Lf6G4ifG.net
改造シグナス乗りだがこれ乗ってる人と奥多摩で勝負したい

911 :774RR:2017/06/18(日) 19:10:37.55 ID:WDestKqZ.net
シグの方がはやいはやいはやいはやい

912 :774RR:2017/06/18(日) 20:50:49.22 ID:P30NnJpM.net
>>909
発進時にアクセル開け気味にするようになってから起きてないから
やっぱり高回転型で低回転が不安定なんだと思う

913 :774RR:2017/06/18(日) 21:15:15.74 ID:3kHgReem.net
アイドリングのO2フィードバック制御中に回転が下がったタイミングとスロットルを開ける動作が被るとエンストするんだよ。
O2センサー無効化できる燃調コントローラを付ければ症状は無くなるよ。
自分のもエンスト症状出てたけど、武川のFIコン付けてフィードバック制御無効にしてからはエンスト一切出なくなった。

914 :774RR:2017/06/18(日) 21:43:44.96 ID:F5Lk2yxQ.net
>>911
シグナス
アドレスv100
アドレスv125
グランドアクシス
のほうがはやいはやいー

915 :774RR:2017/06/18(日) 21:47:03.65 ID:P30NnJpM.net
>>913
O2センサー無効化ってのはちょっと抵抗あるな
何れにしても自分は少し開ける癖ついてもう出てないけど

916 :774RR:2017/06/18(日) 22:38:14.91 ID:3kHgReem.net
>>915
ま燃費性能や環境云々を考えるなら付けたままのが良いね
O2センサーなんて3000rpm以上ではどうせ使われないし、自分は空燃比計で燃調合わせた後に外しちゃったけどね

917 :774RR:2017/06/19(月) 00:18:30.65 ID:fctyDBOe.net
夜ツーしてきた。涼しくて最高だわ。


アクセル明け気味で発進するとエンストは無かった
問題は無意識で明け気味で発進できるかどうか。
多分前方に車があると、抑えつつ発進になってる。

918 :774RR:2017/06/19(月) 02:50:13.69 ID:pkUGGYbN.net
夜ツーいいな

919 :774RR:2017/06/19(月) 09:54:33.01 ID:IXkHCG66.net
>>891
これ。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B01MFI1UWV/ref=oh_aui_detailpage_o06_s00?ie=UTF8&psc=1

防水ブーツも頑張れば加工無しで装着化
私も純正のバルブとリフレクターのマッチングはおかしいと思う

920 :774RR:2017/06/19(月) 14:32:39.23 ID:UuMb716O.net
LEDのヘッドライトって明るいの?

921 :774RR:2017/06/19(月) 16:14:48.03 ID:IXkHCG66.net
>>920
919のものは「馬鹿なの?」ってレベルで明るいので必ず光軸を下げましょう。
ハイービームなんかサーチライトレベル。

922 :774RR:2017/06/19(月) 16:41:43.32 ID:UuMb716O.net
>>921
マジ?
俺のZ125はハイロースイッチが柔らかくて
いつの間にかハイになってることがある
これならハイになってもすぐ気が付くかな

923 :774RR:2017/06/19(月) 17:06:43.18 ID:CbL8jfaA.net
前にKSR2に乗っていたから、ノーマルでも十分に明るく思える。

924 :774RR:2017/06/19(月) 21:04:12.72 ID:hUXCjJXL.net
前に乗ってたDトラ125と比較しても、ノーマルで格段に明るいんだよね
マルチリフレクターが良くできてんのかな

925 :774RR:2017/06/19(月) 23:25:26.60 ID:oM+2F2b4.net
LEDは物選ばないとアイドル時の減光でチラつくよ。
光軸合わせてないと対向車はイラっとするかも

926 :774RR:2017/06/20(火) 02:16:25.41 ID:o7VlihdE.net
Z125はフロントフォークの突き出しは可能でしょうか?

927 :774RR:2017/06/20(火) 07:18:17.76 ID:TBc1uRTW.net
何故可能だと思わないのか不思議だ。

928 :774RR:2017/06/20(火) 07:33:30.00 ID:Vj9HI6rF.net
>>913
武川のFIコンてあった?
エニグマOEMのやつ?

929 :774RR:2017/06/20(火) 11:58:03.53 ID:rVve5Of4.net
>>927
三又の形状で出来ない奴もあるから

930 :774RR:2017/06/20(火) 13:34:31.88 ID:DEPPe/oI.net
>>927
倒立のアウターが削られていると出来ないから

931 :774RR:2017/06/20(火) 13:37:46.50 ID:kPn4zECm.net
でこのZ125はそうだったのか?

932 :774RR:2017/06/20(火) 14:13:30.24 ID:BP4WTklW.net
で、できるの?
突き出しなんて、やり方わからないし、考えたことない


リヤショックは皿を回すだけで調整できる。それしかわからん。

933 :774RR:2017/06/20(火) 16:53:16.35 ID:BT94gEUW.net
街乗りでそんなに前荷重いらんだろ

934 :774RR:2017/06/20(火) 17:18:32.11 ID:Pw+3Fe7R.net
>>932
武川のフロントフォークアジャスターじゃダメですか?
乗り手が重くてブレーキ時とかにフロント沈みすぎて恐いとか感じるならコイツで固めてみては?

935 :774RR:2017/06/20(火) 17:47:19.89 ID:1hKoTkn8.net
グレーを契約してきました
取り寄せてから整備に10日程度で、7月頭に納車予定です
先輩方よろしく

936 :774RR:2017/06/20(火) 18:58:28.07 ID:Se+Vt8DI.net
>>931
このフォークは三又の下2pくらいで削り方が変わっているからその程度までかもね
ハンドルにぶつかる範囲内だろう
削り方無視してもいいかもしれないが、自己責任だな

937 :774RR:2017/06/20(火) 19:46:31.87 ID:wc3qGPVT.net
>>935
オメ
インプレヨロ

938 :774RR:2017/06/20(火) 20:38:18.66 ID:Vv6uVKC/.net
>>928
そう。OEMだけどエニグマRTFに武川用の追加機能が入ってる。

939 :774RR:2017/06/20(火) 21:18:45.49 ID:AcI927N8.net
フォーク突き出したいなんてそんなに小人なの?

940 :774RR:2017/06/20(火) 21:50:35.83 ID:dNijwefX.net
>>935
乗り出しいくらでしたか?

941 :774RR:2017/06/20(火) 22:36:23.31 ID:AcI927N8.net
自分はグリーンかかったグレーで乗り出し保険5年入れて35万。

942 :935:2017/06/20(火) 22:56:02.94 ID:jyEkXfCj.net
>>940
車体32.5万
登録手数料5k
自賠責は前の原付から車両入れ替えのため追加料金無しの33万でした

納車前にoverのマフラーやらハリケーンのキャリア、フェンダーレスキット、ヘルメットロックなどの取り付けを依頼しているので、パーツ代、工賃込みの支払い総額は40万強になりそうです

943 :774RR:2017/06/20(火) 23:29:36.90 ID:/W5Aw5NV.net
ヘルメットロックなんてジャバラのワイヤー鍵(自転車とかの)でいいじゃんね
どうせ切ろうとすりゃ切れる
キャリアはカッコ悪いし、フェンダーレスは水かぶる、マフラーのポンつけはFIには無意味だし

金使うなら足回りだよ

944 :774RR:2017/06/20(火) 23:39:38.00 ID:9VRrLM4H.net
ワイの地方16の在庫車値下げしだしたわ
黄緑もあるし今が買いカナ
でもグロムの16はもっと値下げしてんだわ
悩むわあ〜

945 :774RR:2017/06/20(火) 23:54:04.22 ID:jyEkXfCj.net
正直キャリアは悩みましたが、通勤使用のため、荷物積載量を増やす必要があったのでやむなく取り付けです
マフラーは単純に見た目が好みなのでこれでいこうかな、と。
足まわりは実際に走ってみてからの調整ですね、レビューを見るとフロントが柔らかめのセッティングみたいなので、その辺が気になってはいます

946 :774RR:2017/06/21(水) 00:07:50.57 ID:xugBapsw.net
メットホルダーは最初から付いてるやつで良くね?ちょっと頭使えばあの機構も便利だぞ

947 :774RR:2017/06/21(水) 00:09:23.81 ID:xugBapsw.net
シート外す労力を苦にしないならね。

948 :774RR:2017/06/21(水) 03:49:19.67 ID:hpunIOg5.net
>>945
1人乗りと割り切るならキャリア程の積載ではないけどシートバックもいいとは思うけどね
自分はフェンダーレスにスラッシュガード付けてる
後ヘルメットロックは純正はやっぱり使いにくいと思ったんで社外付けてる
ヘルメットロックの鍵は面倒くさくない様に普段付けっぱなしで
走行中に抜け落ちない様に短い紐を通してヘルメットロックにロックさせてる

949 :774RR:2017/06/21(水) 03:51:18.11 ID:hpunIOg5.net
>>945
後書き忘れたけど
足回りは自分的にはZ125は全体的に硬めに感じたよ
マフラーは純正形状がカッコいいんで自分もノーマルのまま

950 :774RR:2017/06/21(水) 12:25:51.38 ID:wOM5ptch.net
>>942
参考になりましたm(__)m

951 :774RR:2017/06/21(水) 12:45:53.93 ID:+BJQdm1Q.net
そろそろタイヤ減ってきて変えたいんだけど、使い方は主にツーリング、峠も軽快に走りたい
、サーキットは走らない、爆減りタイヤは×こんな使い方では何がお勧めでしょう?

952 :774RR:2017/06/21(水) 13:14:14.46 ID:/Y1kAh/2.net
純正

953 :774RR:2017/06/21(水) 13:28:53.77 ID:sZovB+k3.net
純正は意外と高いよね
パターンは同じだが中身が違うってのが最初に付いているタイヤの常だが、初回タイヤはグリップ高い
IRCのどれかでいいんじゃない

954 :774RR:2017/06/21(水) 16:21:50.13 ID:+BJQdm1Q.net
やはりIRCで選ぶのが無難か

955 :774RR:2017/06/21(水) 17:41:23.65 ID:jDsQA002.net
IRCの方が愛あるしー

956 :774RR:2017/06/21(水) 17:43:04.52 ID:nKTj35+C.net
フロントに110/90-12入れたらフェンダーにあたるかな?100/90-12ってサイズハイグリップタイヤ以外だと中々無いんだね。

957 :774RR:2017/06/21(水) 18:28:56.93 ID:gKMmlTDa.net
レースするんじゃなきゃハイグリップなんていらねーよ
それより空気圧落としな
俺は前140の後ろ180にしているよ
峠とか責めたければ130の150でもいいぜよ

958 :774RR:2017/06/21(水) 18:54:24.70 ID:SgK0Xa6j.net
タイヤなんて安いんだから好きなの入れろよ

959 :774RR:2017/06/21(水) 19:44:48.38 ID:gKMmlTDa.net
フロント MB99
リア SS-550DUAL

960 :774RR:2017/06/21(水) 20:58:34.97 ID:p4xq3ou+.net
同じ銘柄入れられないんか

961 :774RR:2017/06/21(水) 21:32:43.40 ID:9ibYLXhF.net
>>959
面白い組み合わせだね。
ss550っての気になるんだよね。
グリップとかどう?

>>960
それぞれこのサイズしか設定ないんだから仕方ないだろ。

962 :774RR:2017/06/22(木) 03:42:35.63 ID:eYBYVHIR.net
リアなら、MOBICITYって新しいタイヤもあるね

http://irc-tire.com/ja/mc/products/scooter/mobicity/

963 :774RR:2017/06/22(木) 16:29:39.48 ID:q4r4AGDt.net
>>943
マフラーポン付けで、明らかに車速が伸びたんだが…
まあ、回せる幅が広がったから無理が通してるだけだろけどもな。
ノーマルだと平地4速8500辺りから先は抵抗負けやろ?
こっちは、キッチリ9500まで4速回しきれてる。
まあ、抵抗的に9000ギリギリ手前が安定の平均だがよ。
500回転の無理をやらせるためのマフラーやで。効果ない訳じゃない。

964 :774RR:2017/06/22(木) 16:42:18.49 ID:q4r4AGDt.net
>>951
IRCにイベントで話聞いたがNR77Uは、アジア系で生産してるだけのタイヤで、グリップ>ライフ思考な設計の古いタイヤらしく、IRC的にはSCT001へ順々に移行していきたいみたい。
とりあえずスクータータイヤ系の後継機はコイツなんだとさ。
ミニレース系のTT93GPに対して、MBR750は、どんなものか聞いたが、推測ながらも、ライフはコチラ、グリップはアチラとの回答貰いました。BT601は、やはりライフを捨てて目一杯までコーナー踏み込むためのタイヤってダンロップ、ブリジストン共々の認識でした。

965 :774RR:2017/06/22(木) 16:56:30.55 ID:q4r4AGDt.net
モビシティ(SCT001)は、今後も順々新しい寸法を追加するみたいなので、一TELって聞いてみてくれ。夏にはラインナップ増やすと聞いたからHP上には無くても発売間近だったりがあるかもしれん。

966 :774RR:2017/06/22(木) 18:57:30.40 ID:F3XJDDCF.net
>>963
それで何キロ速くなるの?

967 :774RR:2017/06/22(木) 18:59:56.32 ID:WBI/hBiP.net
モビシティーかスクートスマートを入れたいんだ。サイズ増えれば良いね。
リアには130/70-12入れてみようかな。

968 :774RR:2017/06/22(木) 20:47:14.35 ID:4JgiOdQP.net
普通にTT93GP入れようと考えてたが、サイズが・・・・
リアがシティユースタイプで、フロントがソフトか・・・
同一銘柄で揃えたくても他社も無いじゃん・・・orz

969 :774RR:2017/06/22(木) 20:50:22.78 ID:AQjpW4Cz.net
ノーマルで一万キロもつだろ

970 :774RR:2017/06/22(木) 21:04:01.94 ID:WBI/hBiP.net
ダンロップのK178だっけ?フロントに合うの。

971 :774RR:2017/06/22(木) 21:20:35.84 ID:ZqJ6LCi5.net
>>968
前後ソフトはきたいよね

972 :774RR:2017/06/22(木) 21:58:22.22 ID:JVGrVaAW.net
>>964
MBR750は街乗りでも減りはそれなりだな、
MBR750→TT93GP→BT601の順でグリップするけど減りも早いって感じだね。


そこまで攻めないならMBR750でも十分すぎる。
完全街乗りならSCT001でおk。
てかNR77Uカタログ落ちしてない?

973 :774RR:2017/06/22(木) 22:31:38.46 ID:ou/TKxAt.net
>>970
>>1

974 :774RR:2017/06/23(金) 00:24:22.37 ID:1kyz1CGb.net
ごめん俺からは無理だわ誰か次スレ頼む

975 :774RR:2017/06/23(金) 00:36:24.43 ID:Ve7k0Uat.net
ほんじゃ俺立ててみる
期待しないで待ってろ

976 :774RR:2017/06/23(金) 00:40:32.51 ID:Ve7k0Uat.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1498145963/l50

次スレ
20までだっけ?書き込み買いこみ

977 :774RR:2017/06/23(金) 01:12:19.42 ID:ZgFv3/kx.net
>ライフを捨てて目一杯までコーナー踏み込むためのタイヤ
原2クラス最強のタイヤが履ける12インチなのに履かないのはもったいない話だ

978 :774RR:2017/06/23(金) 05:39:18.38 ID:Qw/508Ow.net
>>966
メーター読み最大4速レプの107kmやぞ。まあ、平均100〜103kmは出る。ノーマルだとそちらはどのていど出てる?個体差もあるだろうけど、こちらのノーマルは、96kmから伸びなかったが今はこの通り。
>>969
フロントは、そのぐらい行けそう。
リアが4200で、スリップまでラスト1mm程度。
駆動輪がヤバイのよ。

979 :774RR:2017/06/23(金) 10:30:01.76 ID:k5ON62C8.net
>>978
ゆるやかな下りじゃないかな?

980 :774RR:2017/06/23(金) 10:57:23.46 ID:Qw/508Ow.net
>>979
レプの時はライダー伏せるし、多分下りなのかも知れない。
100kmの時は普通の姿勢のままやぞ。

981 :774RR:2017/06/23(金) 11:48:35.30 ID:Qi8Vl9Xc.net
レプって何のこと?
レブリミットか?

982 :774RR:2017/06/23(金) 12:28:56.97 ID:1VV8+0NX.net
レプリカ?

983 :774RR:2017/06/23(金) 12:36:38.36 ID:x+DGaI6b.net
レーレプ

984 :774RR:2017/06/23(金) 13:15:02.83 ID:zV5k2iQT.net
レプリミットまで回すときな。
ふせないと抵抗に負けて9000辺りで止まる。
伏せたらジワジワ伸び始めるよ。
パワーを上げて抵抗は減らせば、純正のスプロケ比でギリギリレプリミットまで4速

985 :774RR:2017/06/23(金) 13:24:20.11 ID:/w2CMC1X.net
目が悪いのか天然なのかわからんな
revをどう読んだらレプになるんだろ

986 :774RR:2017/06/23(金) 13:35:05.36 ID:k5ON62C8.net
サブコンつけて7000ぐらいまでアクセル開度80以上を薄めにして
8000〜を濃めにしたら良く回るよ。

987 :774RR:2017/06/23(金) 20:29:02.71 ID:eb2cda2M.net
どなたか明日奥多摩走りに行きませんか?

988 :774RR:2017/06/23(金) 20:45:02.09 ID:zqLWJzkN.net
又お前か!

989 :774RR:2017/06/24(土) 06:29:58.23 ID:x1N0gVxd.net
>>963
エンジンは壊れるわな

990 :774RR:2017/06/24(土) 11:32:36.41 ID:/vm1rNCt.net
レッドゾーンまできっちり回ってくれればいいよ

991 :774RR:2017/06/24(土) 12:18:26.89 ID:NoJmoPUQ.net


これから半月ぶりに乗れる
奈良方面行ってみよ

992 :774RR:2017/06/24(土) 15:08:06.12 ID:UP7Dt85Y.net
埋めますマン参上

993 :774RR:2017/06/24(土) 15:10:16.14 ID:UP7Dt85Y.net
では埋めて行きます

994 :774RR:2017/06/24(土) 15:10:47.58 ID:UP7Dt85Y.net
データ補完中

995 :774RR:2017/06/24(土) 15:11:46.48 ID:UP7Dt85Y.net
補完しました

996 :774RR:2017/06/24(土) 15:12:47.73 ID:UP7Dt85Y.net
投稿締め切ります

997 :774RR:2017/06/24(土) 15:13:28.48 ID:ar/S8/+s.net
バックステップにしたけどブレーキ踏むとマフラーの取り付け部にブレーキペダルが干渉して全然効かないwww

998 :774RR:2017/06/24(土) 15:14:16.84 ID:UP7Dt85Y.net
閉店準備中

999 :774RR:2017/06/24(土) 15:14:31.78 ID:UP7Dt85Y.net
糸冬予

1000 :774RR:2017/06/24(土) 15:29:26.80 ID:Cu0KpZ4j.net
1000

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
203 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200