2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part37

1 :774RR:2017/04/30(日) 18:35:36.11 ID:wUpQAK+D.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part36
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488919535/

37 :774RR:2017/05/02(火) 19:38:56.50 ID:kkaQ0Ayj.net
ガスケットだよ

安心せい

38 :774RR:2017/05/02(火) 19:51:32.80 ID:/o2FB0QF.net
このガスケット純正には付いてんのか?
テープタイプのやつ

まぁ付いてるから外れたんだろうけど

39 :774RR:2017/05/02(火) 20:43:54.27 ID:xTZceibw.net
みんな優しいな、さすがクロスカブ乗り。
これはほじって取り外せばいい?途中で取れない感じなんだけど

40 :774RR:2017/05/02(火) 21:04:23.46 ID:8pQaKzVb.net
純正にこんなガスケットあったっけ?

41 :774RR:2017/05/02(火) 21:11:25.00 ID:QWSi1rhv.net
ざらいこに見える…

42 :774RR:2017/05/02(火) 21:20:14.89 ID:EyCW43zp.net
>>39
純正マフラーを初めて外し
過去にガスケットを交換してなくピロピロ出てきたの?

そうなら全部取り出し新しいガスケットはめてマフラーを
取り付けるだけ。
純正にこんなガスケット付いてたっけかな??

43 :774RR:2017/05/02(火) 22:44:41.23 ID:xTZceibw.net
>>42
ペンチで引っこ抜いてみます!

44 :774RR:2017/05/02(火) 22:51:56.40 ID:VuI7e9RV.net
GWのキャンツー中に車にアタックされた
オレ左手ヒビ カブはライトが微妙にあっち向いたけど走れる
カブ強いなスゲー

45 :774RR:2017/05/03(水) 00:00:36.83 ID:JgwSCU+q.net
見えてないだけで各部にダメージあるに100ペリカ

46 :774RR:2017/05/03(水) 01:22:56.84 ID:lPzNI19l.net
バイクは金で買えるし直せるけれど、人間はそうはいかないもんな

お大事に

47 :774RR:2017/05/03(水) 05:25:50.88 ID:xnxNSbsV.net
付き添いでいった大手ショップでいじり倒したカブプロが入ってきた。案の定クロスを見つけて
隣に停め、クロスをジロジロ。俺がオーナーだと分かると自車の解説が始まり、給排気系の
オススメやスプロケの丁数のレクチャー。カブカフェ?(興味ナシ)などの情報を矢継ぎ早に
話すもので「カブに興味ないんです」と話を切ると「カブに乗ってんのに?」と呆れ顔された。
初対面でタメ口きかれんのは苦手だし、つくづく「マニアってはあ〜・・・」って思った。
クロスだから乗ってるだけ。

48 :774RR:2017/05/03(水) 05:46:02.83 ID:cf5kDSrW.net
実に面白い話だ

49 :774RR:2017/05/03(水) 07:23:34.61 ID:Q1t0TP4H.net
カブまで読んだ

50 :774RR:2017/05/03(水) 07:42:43.23 ID:NF1ANzMG.net
。まで読んだ

51 :774RR:2017/05/03(水) 07:49:10.02 ID:YNuqcTSS.net
俺も足として消去法で残ったのがクロスカブだからマニアが寄って来たら口にガムテープを貼りたくなると思う。

52 :774RR:2017/05/03(水) 10:05:43.59 ID:N7ILpdKa.net
面倒臭い爺が多い車種だから仕方ない

53 :774RR:2017/05/03(水) 11:24:58.50 ID:WJ75kE5K.net
いくらカッコだけ整えても所詮カブには絶対的な耐久性はないからw

54 :774RR:2017/05/03(水) 11:45:09.71 ID:VZ4oDQux.net
え?実用車のカブに耐久性がないとは?

55 :774RR:2017/05/03(水) 14:23:53.51 ID:7DqeNDAH.net
中華製には確かに無さそう
現状の酷さ見ると

56 :774RR:2017/05/03(水) 14:29:49.37 ID:ywFJwbKV.net
一度曇ったレッグシールドって2度と艶々にならないもんか?微粒のコンパウンドで磨いたら余計曇ったんだが…

57 :774RR:2017/05/03(水) 15:15:09.99 ID:Q1t0TP4H.net
リアフェンダーぶった切ったったwww

58 :774RR:2017/05/03(水) 17:48:23.88 ID:JgwSCU+q.net
>>57
俺も近々フェンダーレスにする予定

59 :774RR:2017/05/03(水) 18:07:44.90 ID:gHq5sUAG.net
根気よく磨いて、ワックスかければなんとかなるだろ

60 :774RR:2017/05/03(水) 18:26:28.72 ID:8wZtx3nc.net
>>47
カブ海苔は話しかけんな!ステッカー貼っとけばOK

61 :774RR:2017/05/03(水) 21:53:00.63 ID:Q1t0TP4H.net
>>58
切るのは簡単
反射板を取るのが面倒

フェンダーカットするとスッキリしていいよ

62 :774RR:2017/05/03(水) 21:56:25.87 ID:JgwSCU+q.net
>>61
反射板は純正使わなくても汎用品でよくね?
テープ式のとかだと設置の自由度も高いし

フェンダーレス化まだ何にも決めてないけど、純正ランプ一式は取っ払って、汎用のフェンダーレスのテールを加工して着けると思う
もし売るときのために純正はそのまま残しとくわ

63 :774RR:2017/05/03(水) 22:14:05.24 ID:AO7WcP+7.net
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/partsboxsj/cabinet/200805-1/69687_1.jpg

自分はフェンダー後部だけカットしてDAYTONAのこれにしたいなと思ってる

64 :774RR:2017/05/04(木) 07:54:32.94 ID:9SZnwqQe.net
みんな実用性下げる改造好きだよねー

65 :774RR:2017/05/04(木) 08:03:31.82 ID:+g2ThA96.net
そして、ノーマル乗る機会に触れノーマルに回帰するまでがデフォ

66 :774RR:2017/05/04(木) 08:53:12.09 ID:S1VPPRFC.net
オッサンくさ

67 :774RR:2017/05/04(木) 09:03:27.51 ID:Jq4LvVD3.net
改造は自己満足
人から見ると滑稽

68 :774RR:2017/05/04(木) 09:22:42.27 ID:EvI2fDyt.net
人の価値観に文句言ったら荒れるから黙っとけカス

69 :774RR:2017/05/04(木) 10:24:07.97 ID:uV4Hcdv/.net
自分はハンドルとかミラー、シートなんかは自分に合ったものにしたいし
余計と思う部分は取り払いたいくらいかな
改造といってもエンジンとかマフラーはあまり興味ない

バイクって車よりも乗る人に合わせてある程度は手入れたほうが乗りやすくなるし
ノーマル原理主義は人に押し付けるべきじゃないと思うな

70 :774RR:2017/05/04(木) 10:38:54.42 ID:9SZnwqQe.net
別にノーマル原理主義なんて言ってないけど

71 :774RR:2017/05/04(木) 12:33:46.46 ID:uByo37p1.net
>>70
口臭いよおっさん

72 :774RR:2017/05/04(木) 12:52:08.49 ID:Iwe+DfAV.net
変えたい人は変えて
変えたくない人は変えなきゃええやん…

で、本題。
リコールかかってない車体でも
吹けが悪いとかアイドリングが安定しない車体(ノーマルね)は、一度お店に持って行った方がいいよ。
俺の買ったクロスカブ、リコールかかってない車体だったが
上記の症状がだんだんひどくなってきたから持って行ったら…
ネンポン逝きかけだったみたい。
リコール処理で直してもらったらビックリするぐらい調子良く走るのな。
新車で買ったけど初めから調子悪かったみたい。ますますクロスカブ気に入った!

73 :774RR:2017/05/04(木) 12:54:50.64 ID:sbupKP72.net
>>72
超前向きだな…
そんなおまえが好きでした付き合ってください!

74 :774RR:2017/05/04(木) 13:00:11.41 ID:Iwe+DfAV.net
>>73
どこが前向きなのん?

75 :774RR:2017/05/04(木) 15:29:33.64 ID:smfd3NgT.net
今日も林道をひと回り。1か月で1000キロ達成
http://i.imgur.com/LgRunLI.jpg

76 :774RR:2017/05/04(木) 16:22:14.74 ID:F02dEPCE.net
>>75
妙に綺麗な写真だ

77 :774RR:2017/05/04(木) 16:32:00.38 ID:EvI2fDyt.net
しまなみ行ったらクロスカブだらけやんけ

78 :774RR:2017/05/04(木) 16:38:59.74 ID:uByo37p1.net
>>75
この白いの雪?

79 :774RR:2017/05/04(木) 16:40:02.48 ID:uByo37p1.net
>>77
いいよなあ
しまなみ

カブでは行ったことないから行ってみたい

80 :774RR:2017/05/04(木) 16:44:44.98 ID:e1aa9aQD.net
毎年冬季には2,3度行くけどCC見たことないな。とびしまやさざなみでも出会ったことないけど

81 :774RR:2017/05/04(木) 16:46:16.65 ID:EvI2fDyt.net
景色最高やで
見近島でキャンプするといい無料だしな

82 :774RR:2017/05/04(木) 16:49:40.23 ID:smfd3NgT.net
>>78雪やで
http://i.imgur.com/qXeHR6s.jpg

83 :774RR:2017/05/04(木) 17:19:37.18 ID:+Uq7wm4a.net
もう見近島はメジャーになりすぎたね。
もう、連休でなくてもカブだらけだし、愛媛のカブ連中が聖地化して、今年はハンターミーティングまで開催された。
尾道から1時間半島をトコトコ走るのは最高だ。

84 :774RR:2017/05/04(木) 20:21:06.16 ID:PqSXCUnf.net
朝一、エンジン始動直後でギアチェンジのショックが大きい 又はギアが入りにくい。エンジンが温まってくると スムーズに変速できるしショックも殆ど感じない。やはり、暖機は必要ですか?

85 :774RR:2017/05/04(木) 21:33:31.11 ID:8ax/MT8i.net
>>84
寒い日は入りづらいねー
メカノイズもすごい

朝早くから数分間もアイドリングすると近所迷惑になるから
走り出してしばらくは回さず暖機運転してるよ

86 :774RR:2017/05/04(木) 22:10:28.73 ID:w5MGuhN4.net
暖機というかオイル回るまで放置
冬は( ´Д`)y━・~~一本
いきなり回すと良くないっしょ

87 :774RR:2017/05/04(木) 23:36:22.31 ID:OvLmnPCw.net
俺のやつのエンジンなんか新車当初からカムチェーンが干渉してアイドリングでウィーンウィーン言ってるんだよ
バイク屋もコレは分解してみても変わらないだろうとか言われて保証とかなしになぜかそのまま、多分走行中も聞こえないだけでなってるんだろう
エンジンが頑丈じゃないちょっと残念カブ

88 :774RR:2017/05/05(金) 01:01:40.73 ID:n4ATk5+1.net
どうせならホンダの純正カスタムカブなんだから排気量150〜170位で出して欲しいわ
いざという時は高速にも乗れるツーリングバイクとしてね

89 :774RR:2017/05/05(金) 02:08:38.85 ID:2UNO+B8q.net
維持費的にサブのバイクにならなくなっちゃうじゃん

90 :774RR:2017/05/05(金) 07:03:07.16 ID:DSX8e9As.net
いっそボアアップしたらメカノイズ消えるかな?
エンデュランスとかで125キット出てるよね

91 :774RR:2017/05/05(金) 07:11:32.11 ID:Wcyy+iv6.net
カブプロとMDはエンジン乗せ替えのリコール出てるのにな

92 :774RR:2017/05/05(金) 07:19:09.77 ID:j41agu59.net
カムチェーンやら何某やらお前らどんだけバイクに精通してるんだよ
酒奢るから整備と清掃やってくれ
後ろでビール飲みながら見てるよ

93 :774RR:2017/05/05(金) 07:35:40.95 ID:mHXdhWgU.net
琵琶湖クロスカブだらけだった

94 :774RR:2017/05/05(金) 07:46:39.75 ID:OpnUgh/i.net
エンデュランスのハーフカウルにアウスタのメッシュインナーラックった装着できる?

95 :774RR:2017/05/05(金) 08:14:20.52 ID:f3F33Q4Y.net
カブプロをアップマフラーにして外装をプコブルにして停めてたら
クロス黄色が横に停めて「いやークロスカブにこんな色ありましたっけー」

クロスカブ乗ってるのに見分けつかないの?

96 :774RR:2017/05/05(金) 08:33:33.24 ID:Mm1dOj2b.net
単純にきっかけ作りじゃね?

97 :774RR:2017/05/05(金) 08:58:11.40 ID:R18vm8OD.net
自分のような素人でもエンジン以外ならだいたいいじれるから面白いね
ハブダンパーとかブレーキとか難しいのかなと思ってたけどタイヤ交換した時見たら取って換えるだけだし
いちおうカブのメンテ本(型が古くて微妙に違う)も持ってるから大丈夫でしょ

98 :774RR:2017/05/05(金) 10:53:49.97 ID:yF7JXnJZ.net
>>95
クロスカブに乗ってるライトユーザーならそんなもんだろ

99 :774RR:2017/05/05(金) 12:47:36.43 ID:AQk2JWj5.net
どうも、CT乗りが上からっぽい感じで来るんだよな。
全く意識してないんだけど…

100 :774RR:2017/05/05(金) 14:44:55.80 ID:JYvyYYrj.net
>>99
ウィリーでちぎってやれよ

101 :774RR:2017/05/05(金) 15:06:42.25 ID:4PrSwK+g.net
意識しすぎだろ

102 :774RR:2017/05/05(金) 16:58:05.53 ID:F4Tfwty0.net
今夜フェリーに乗ったらGWのツーリングも終わりです
カブとの楽しかった旅も終わりやななんか寂しな

あと、自動車専用バイパスはシネー

103 :774RR:2017/05/05(金) 18:12:20.30 ID:OpnUgh/i.net
林道行ってきたよー

https://imgur.com/gallery/sYLfk

104 :774RR:2017/05/05(金) 19:38:40.79 ID:us9fvPas.net
https://i.imgur.com/29CBZHU.jpg
こういう風に貼ってくれ
url踏むのめんどくさい

105 :774RR:2017/05/05(金) 19:39:40.67 ID:us9fvPas.net
タイヤに蛾が止まってるのかと思った

106 :774RR:2017/05/05(金) 20:29:58.80 ID:dCSUs+E5.net
>>84
ギア問題で当たりの番号引いてない?
クロスカブは該当1200台あるけど
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1239006.jpg

107 :774RR:2017/05/05(金) 23:54:01.51 ID:K9fPU5qj.net
>>106
>84では無いが、俺アタリだ

ギヤ抜け、ギヤ入りにくい…そっか、不良かあ…何だよドック入りかよ。まいったなぁ

108 :774RR:2017/05/06(土) 00:28:47.84 ID:qlf+jxY7.net
でも隅々まで良く読んでみ
乗り方が悪いから症状が出ると言わんばかりの書き方してる
直した後にレクチャーもしろと書いてる

クラッチないのにシフトチェンジ下手くそってどーゆー事なんだ?

109 :774RR:2017/05/06(土) 00:39:35.65 ID:3RGH7ChD.net
シフトタイミングじゃないかな
カブのシフトタイミングは独特だからカブ慣れしてない人や普通のクラッチ付きバイクから乗り換えた人は変な操作をしてしまいがち
コツといえばここで何度も言われているとおり、アクセルをしっかり閉めてからチェンジペダルを踏むことぐらいなんだけど

110 :774RR:2017/05/06(土) 13:40:29.73 ID:P3RZPAOM.net
>>109
84だけどアクセルをしっかり閉じてなかったよ。教えてくれてありがとね。

111 :774RR:2017/05/06(土) 15:16:14.89 ID:I11Q6WFI.net
>>108
このエンジンは発進用自動遠心クラッチとシフトペダル連動のシフトクラッチがある.
回転合わせてのシフトとかMTとほとんど同じ操作が出来るよ.

112 :774RR:2017/05/06(土) 16:20:12.52 ID:E0dqnTEv.net
>>111
え?
普通のカブの自動遠心クラッチじゃないの?

113 :774RR:2017/05/06(土) 18:19:11.44 ID:znsdl/dm.net
おいおいm35
2.75在庫すらないじゃん amaの野郎
さすが初夏バイクの季節
k888 2.75-17 フロント用日本買いしかないな

114 :774RR:2017/05/06(土) 18:34:23.81 ID:IlXkJ5SY.net
>>84
機械が膨張するまで時間がかかるのは当たり前

115 :774RR:2017/05/06(土) 18:46:17.48 ID:qSnS70wd.net
どっちみちお取り寄せだけどヨドバシのほうがポイントも付いて安いんだぜ?
今配達待ち

116 :774RR:2017/05/06(土) 18:53:37.01 ID:1WbxnXd3.net
>>107

購入後、二年過ぎると有償修理なので要注意
しかも公式にオープンにしている情報じゃなく販売店にのみ配った
「期間内に問題言って来た客だけ無償修理」という代物

117 :774RR:2017/05/06(土) 19:32:52.91 ID:XBxD2VY8.net
横槍だけどサンクス
俺も初めて知ったわこんな情報
症状出てなくても気持ち悪いな
車番調べてバイク屋と相談してみよう

118 :774RR:2017/05/06(土) 20:29:41.96 ID:CPJhIihl.net
ついにGW全勤して やっと明日の日曜日は休みで丸一日中
乗って過ごせる 関西でオススメどっかある?

119 :774RR:2017/05/06(土) 20:35:06.46 ID:xGV3XBIr.net
自分の車体番号も対象になってるけど初耳だわ
対策済みならシール貼ってあるんだろうか。どのシールか分からんけど

120 :774RR:2017/05/06(土) 20:36:05.90 ID:xGronTqO.net
>>118
関西じゃないけど伊勢神社の赤福たべたい

121 :774RR:2017/05/06(土) 20:36:48.16 ID:xGV3XBIr.net
>>116
2年なら無理だわ。ちょっと気持ちの悪い話だけど自分が問題を感じていないなら問題ないんだろうで納得するしかないか

122 :774RR:2017/05/06(土) 22:06:00.85 ID:IJU5jBEp.net
60km/hくらいの速度で4速から幻の5速が入ってしまいニュートラル状態によくなります
ニュートラル状態からシフトアップすると1速になるので急ブレーキ状態になり事故りそうになりました
購入してからそろそろ3年ですがこれはリコールでないんですかね

123 :774RR:2017/05/06(土) 22:25:41.25 ID:eVjBDlp1.net
>>122
4速からニュートラルって入るの?
巡航中は無理じゃない?

124 :774RR:2017/05/06(土) 22:40:32.97 ID:URzE0cgL.net
他に多数同じ症状の人がいればリコールだろうけど、
あんまり聞かんね
早くバイク屋に持っていった方がいいよ

125 :774RR:2017/05/06(土) 22:41:33.13 ID:vMwrYijV.net
普通は入らない。

126 :774RR:2017/05/06(土) 22:46:02.87 ID:xGV3XBIr.net
初めて聞いたけどクソ殺人マシーンじゃんそれ。自分なら直るまで乗らないわ

127 :774RR:2017/05/06(土) 22:48:46.88 ID:gmivQ0Jh.net
釣りだよな?

128 :774RR:2017/05/06(土) 23:20:29.96 ID:qSnS70wd.net
クラッチ調整おかしくね?ネジ回すやつ

129 :774RR:2017/05/07(日) 02:34:52.49 ID:8vph+UhN.net
>>112
今のカブは2段クラッチ
昔のカブでも踏み込めばクラッチは切れるからMT車みたいに回転合わせてシフト出来るよ.

これはJA07の説明だけど,JA10もエンジンは殆ど同じ.
http://www.honda.co.jp/factbook/motor/SUPERCUB/200906/SUPER_CUB_110.pdf

130 :774RR:2017/05/07(日) 02:40:08.47 ID:8vph+UhN.net
>>122
リコールかどうかは別として,壊れてますね.
「ギヤーシフトドラムロックプレート」が正常に動作してないと思います.
エンジンバラシコースでの修理になります.

131 :774RR:2017/05/07(日) 05:24:17.10 ID:Wn7a1D5h.net
>>122
ニュートラルに入ることはないから壊れてるね

132 :774RR:2017/05/07(日) 05:53:58.65 ID:+tfAdSZD.net
60キロ走行中でも問答無用で4速からN、さらに1速まで入ってしまうCD90の緊張感が懐かしいわ

133 :774RR:2017/05/07(日) 07:10:44.63 ID:kLjHIDvj.net
4→3→2→→→1でもシフトダウン時のショック大きいのに、4→N→1は想像するだけで…

134 :774RR:2017/05/07(日) 07:33:21.14 ID:M0sg9uzz.net
>>133
1.適切な速度とシフトダウン
2.もしくはブリッピンクシフトダウン頑張りましょう
1,2いずれもショックなど無いレベルにすぐになれる

4→1速度にもよるけれども即ロックで
コロコロコロと転がって行く

135 :774RR:2017/05/07(日) 14:28:53.80 ID:cM/0/kmx.net
スパトラ誰か使ってないなら誰かオクに流してくれ

136 :122:2017/05/07(日) 19:10:58.11 ID:ctcVKa8V.net
よくなりますと書きましたが感覚的には半年に一回くらいです
ですが通常ならないものですので
N→1速になると後輪ロックとなり車体から投げ足されるかと思いました
一度ドリームに相談したいと思います
ありがとうございました

137 :774RR:2017/05/07(日) 19:29:45.11 ID:ePnUsLNF.net
>>135
嫌だ手放さない。ドパパパ ドパパパ

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200