2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part37

1 :774RR:2017/04/30(日) 18:35:36.11 ID:wUpQAK+D.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part36
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488919535/

436 :774RR:2017/05/19(金) 15:47:35.03 ID:6KyvfFjI.net
正直中華クオリティはウンザリだわ

437 :774RR:2017/05/19(金) 17:30:07.25 ID:hZj6fcE9.net
>>436
俺もだ…
だが完全に国産になっても
一昔前の品質は保てないような気がするのは俺だけかな?

438 :774RR:2017/05/19(金) 17:47:07.55 ID:HCFCRf5y.net
そんなに、CCってボロなの?

439 :774RR:2017/05/19(金) 17:57:53.68 ID:6taxRzr4.net
中華品質中華品質って言ってる人はどんな所でそう思うんだ?

初期ロットでリコールされまくった組?

440 :774RR:2017/05/19(金) 18:04:33.92 ID:kM68kSRF.net
お前ら、20万円台のバイクに期待し過ぎだろ

441 :774RR:2017/05/19(金) 18:25:28.13 ID:Dt4+YUME.net
>>437
わかる
というか二輪も四輪もホンダにはもう期待できない
国産の鉄カブ同時に探してる状態

442 :774RR:2017/05/19(金) 18:29:04.75 ID:z8gUgV7h.net
あと1万チョイで30万なのに20万円台というのは作為的なものを感じる
でもなぁバイクに限ったことじゃないけど品質下げてまで無理に低価格にしてくれなくていいんだけどなぁ
10万でも40万でも文句があれば同じように言うし、例えばもう5万10万上がれば精度のくそ高い物が作れますってんならやってくれと言いたい

443 :774RR:2017/05/19(金) 18:56:15.90 ID:f32mj6DH.net
>>442
端数価格設定でお得感を煽る作戦ですね
わかります

444 :774RR:2017/05/19(金) 19:24:59.39 ID:9yMtpOSO.net
>>442
最近出たCBR250RRがそんな感じだな
高いけど装備内容が結構いい
バカ売れなんですって

445 :774RR:2017/05/19(金) 19:37:32.21 ID:BjkG4TU6.net
走行距離キリ番記念にハイオク入れたらエンジン音がすごく静かになった
これから長距離走る前とかハイオク入れよっかな

446 :774RR:2017/05/19(金) 19:49:53.88 ID:iGynfdxC.net
>>434
??
部品点数の少ない自転車と一緒にすんなよ
そんな事したら倍くらいの値段になってもおかしくない

エンジン付いててアルテグラ付いたロードバイクより安いんだぞ?

447 :774RR:2017/05/19(金) 20:22:23.44 ID:F4Zen/iQ.net
>>445
※個人の感想です。

448 :774RR:2017/05/19(金) 21:06:27.09 ID:PVi7NGhA.net
>>408
どうせ組むならそれ参考にしてみるよ、大した労力でもないし気分的に良い

449 :774RR:2017/05/19(金) 21:09:27.75 ID:PVi7NGhA.net
というか今見たらm35売ってないし…Amazon。m45の二の舞か

450 :774RR:2017/05/20(土) 00:10:04.64 ID:zLugc5Fa.net
>>445
マジ?一度やってみる。
よく考えるとハイオクといってもいちどに4リットルしか入らないので40円くらいしか変わらないんだよね

451 :774RR:2017/05/20(土) 00:16:41.61 ID:zdHvt9ye.net
>>445
エンジン音が静かって…不完全燃焼起こしてるだけに110クロス

452 :774RR:2017/05/20(土) 00:24:24.43 ID:f3Y8yMD5.net
ハイオク入れると加速が違うぞ
100まであっという間

453 :774RR:2017/05/20(土) 00:41:22.41 ID:F6PKzj4H.net
>>441
プロのカブ乗りに言わせれば国産カブなんてクソなんだがな
設計に関しては中国製が完全に上なんだよ

454 :774RR:2017/05/20(土) 01:07:37.48 ID:zdHvt9ye.net
設計を言うなら産地ではなく旧カブ・新カブの問題。どこで作っていても設計は日本
あとハイオクを高性能ガソリンだと思ってる人まだいるんだね
基本的には燃えづらくしてるだけのもの。洗浄剤などの添加物でエンジンを綺麗にするという人もいるが、洗浄剤ならレギュラーにも入ってる

455 :774RR:2017/05/20(土) 01:58:50.44 ID:3nGoAXy0.net
いや

456 :774RR:2017/05/20(土) 02:20:51.45 ID:SIB/+XT3.net
>>453
プロとアマの違いを教えなさいよ

457 :774RR:2017/05/20(土) 02:31:16.57 ID:CI33wJi8.net
>>454
ほんとこれ
>>453は何で品質の話をしてたのに急に設計の話を始めたのかな

458 :774RR:2017/05/20(土) 05:17:39.25 ID:scmWh+PI.net
>>456
カブプロ乗ってんじゃね?

459 :774RR:2017/05/20(土) 06:07:46.38 ID:6zmc+jRU.net
>>449
生産中止じゃなく
いつもの欠品いずれ売り出すよ

460 :774RR:2017/05/20(土) 06:37:46.68 ID:3Dwihzyj.net
>>458
まあそれもあたりではあるが、プロのカブ乗りといやぁ、郵便、新聞配達じゃね?
カブプロだね。^_^
郵政カブの匂いがする。

461 :774RR:2017/05/20(土) 07:12:32.44 ID:6XMl+pat.net
ハイオクの意味すらわかってないザコがいる所ってここ?

462 :774RR:2017/05/20(土) 07:17:11.34 ID:J+L9EAVL.net
降りなさい!

463 :774RR:2017/05/20(土) 07:23:32.95 ID:nhxTBfs7.net
プラシーボ 意味ググってみ

464 :774RR:2017/05/20(土) 07:25:44.41 ID:sNh1qYGU.net
>>435
俺はミディシート用キャリア使った。アイリス箱乗っけてるけど特に問題はない
一応キャリアの下にゴム脚入れて補強はした

465 :774RR:2017/05/20(土) 08:02:34.34 ID:CxXl5PWw.net
バイク屋の頑固おやじにガソリンはレギュラー、オイルはG1
ときつく言われた

466 :774RR:2017/05/20(土) 08:11:41.04 ID:nhxTBfs7.net
レギュラー車にハイオク入れるのはいいけどハイオク仕様車にレギュラー入れるのは駄目なんだわ
ノッキングが出るらしい
ちなみに俺の車はハイオク仕様

467 :774RR:2017/05/20(土) 08:18:43.50 ID:r5QK27AU.net
>>459
そうなんだ。thx

468 :774RR:2017/05/20(土) 09:09:51.77 ID:fOJ+75CO.net
>>466
レギュラー入れてノッキング出る車なんて今時w

469 :774RR:2017/05/20(土) 09:27:15.15 ID:nhxTBfs7.net
まぁ16年前の2000ターボ限定車だわ
もう走ってる車自体余り見ないわ

470 :774RR:2017/05/20(土) 09:30:22.13 ID:fOJ+75CO.net
ノックセンサーなんて、もっと以前から付いてるだろ

471 :774RR:2017/05/20(土) 09:31:19.14 ID:nhxTBfs7.net
ハイオク車にレギュラー給油、どうなる? その逆は?
2017.03.15 乗りものニュース編集部


――ガソリンのレギュラーとハイオクは、そもそもなにが違うのでしょうか?

 かんたんに言うと、ハイオクのほうがレギュラーよりも燃焼しにくいという特徴があります。
ハイオク指定車のエンジンは、燃料と空気が混ざった混合気を、高圧縮で爆発させることで高いパワーを得られるようにつくられているのですが、
レギュラーガソリンでは、十分に圧縮する前に爆発してしまうので、エンジン本来の性能を引き出すことができません。

――逆にレギュラー指定車にハイオクガソリン入れると、何か問題がありますか?

 特に問題はありません。

――間違えて入れてしまったら、どうしたらいいですか?

 ハイオク指定車に1度くらいレギュラーガソリンを給油しても、大きな影響はありません。しかしそれを何度も行うのは避けたほうがいいでしょう。


https://trafficnews.jp/post/66142/


てか、今の車は大丈夫なのか?

472 :774RR:2017/05/20(土) 09:32:16.95 ID:kHxDkA/8.net
>>466
レギュラーのプログラムが入ってるから切り替わるよ

473 :774RR:2017/05/20(土) 09:32:49.00 ID:nhxTBfs7.net
>>470
ノックセンサーが付いてるだけでノッキングが出なくなるのけ?

474 :774RR:2017/05/20(土) 09:36:20.08 ID:kHxDkA/8.net
>>473
それだけでは無理
エンジンにカーボンが溜まってノッキングが出る場合はエンジンを直さないと無理

475 :774RR:2017/05/20(土) 09:39:20.47 ID:nhxTBfs7.net
>>474
今調べたら継続して入れたら故障するって書いてたわ


現代の車はコンピューターで制御されており、エンジンも例外ではありません。
ハイオク仕様車にレギュラーガソリンを入れた場合、レギュラーガソリン用のプログラムが作動し、自動的に燃料噴射や点火時期を遅らせ、ノッキングを抑えるようになっています。

ただし、出力や燃費は5〜30%ほど落ちる傾向にあるので、エンジン本来の力を発揮することはできなくなります。

継続的なレギュラーガソリンの使用は避けるべき

ハイオク仕様車にレギュラーガソリンを入れるというのはあくまで緊急時を想定してのことなので、継続的な使用はおすすめできません。

もし、継続的な仕様で、エンジンが故障してしまっても、メーカーの保証対象外となることが多いようです。

また一部の車では「ハイオク専用車」となっているものもあり、レギュラーガソリンを入れることでエンジントラブルを引き起こす可能性もあるので注意が必要です。


http://car-moby.jp/78667

476 :774RR:2017/05/20(土) 10:16:28.87 ID:Z4AoUTTU.net
クロスカブをハイオク仕様にしたよ

武川のこのキットを組み込むとハイオク仕様に ↓

http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=407&category_id=1687

組み込んだら ポストマンが山の神に変身した
が、23区在住なので山があまり無いので、スプロケットを変えて見た
結果、0ー200メートルでプロパンタクシーをぶっちぎりの俊足マシーンになった
費用対効果は満足ゆくもので、皆様におススメしたいと

477 :774RR:2017/05/20(土) 10:32:18.48 ID:fOJ+75CO.net
無理きてあちこち壊れるやつだろ、それ

478 :774RR:2017/05/20(土) 12:30:55.66 ID:InNpog23.net
寿命は縮むわな

479 :774RR:2017/05/20(土) 12:51:26.35 ID:LRiABj+4.net
武川キットを組んだ情弱が居ると聞いて

480 :774RR:2017/05/20(土) 19:33:07.47 ID:IIHu4StO.net
カブだから軽油で十分だ

481 :774RR:2017/05/20(土) 20:49:00.82 ID:M6uGHvM4.net
黒は渋くてかっこいいし赤はハンターカブみたいでかっこいいし黄色はパッソルみたいでおしゃれだしいったいどれにしたらええんや

482 :774RR:2017/05/20(土) 20:49:15.89 ID:jmKq6/RQ.net
>>480
おぉ 木炭自動車のオーナーさんですか?

483 :774RR:2017/05/20(土) 20:50:52.57 ID:8eVVod1r.net
田舎の凸凹アスファルトだといちいち拾って前後に揺さぶられて
ニーグリップもできないから全て腰で対処ということで疲れる、メットつけた重い頭も振れるからコリが出る
本格的なと言うか250ccくらいになると違うんでしょうか
スーフォアとか乗ってみたいけど車ぐらいな金かかって思い切りがいるし通勤に使ったらメンテ大変そう

484 :774RR:2017/05/20(土) 20:51:59.82 ID:jmKq6/RQ.net
>>481
昔のパン屋さんには
三色パンというのが置いてあった、あんこ、クリーム、イチゴジャムが入っていた
三色クロスカブで ど〜ぞ

485 :774RR:2017/05/20(土) 21:21:35.66 ID:pfrkPYjy.net
>>483
どのジャンルのバイクでも250になると最低限のランクのサスが着くからクロスカブの糞サスとはだいぶ違うよ

486 :774RR:2017/05/20(土) 21:22:15.82 ID:bbMOBuda.net
>>483
スーフォアとの二台持ちだけどカブの方が軽いから疲れないと思うよ
ギャップ拾うと車体が重いぶん体全体にショックが来る

487 :774RR:2017/05/20(土) 21:48:36.26 ID:0NkbaLKx.net
>>483
排気量大きければ同じ速度でも低回転で走れるわけでそれだけで楽。
アクセルもあまり開けなくていいから右手も疲れない。
まぁ聞くより乗ってみたほうがいいよ。
色々なバイクに乗るとまたカブの良い所がわかるから。

488 :774RR:2017/05/20(土) 22:05:57.39 ID:wsyEAevN.net
>>486
慣性質量が大きい方が揺れないよ

489 :774RR:2017/05/20(土) 22:28:21.13 ID:M6uGHvM4.net
もう赤にするわ悩むの疲れた
広島県民CARPファンだし
よーし明日買い行くぞう

490 :774RR:2017/05/20(土) 22:31:56.85 ID:0NkbaLKx.net
でも店についたら飾ってある黄色に惚れてそっちにしてしまうのだった

491 :774RR:2017/05/21(日) 00:16:58.24 ID:eIzLA6/r.net
で、帰りにグレーみて後悔するのであった

492 :774RR:2017/05/21(日) 00:55:44.01 ID:uxzXfpU/.net
いつも燃料計の赤ゲージ過ぎて給油しても1リットルくらい残ってるからガス欠まで使ってやったぜ

493 :774RR:2017/05/21(日) 01:36:45.64 ID:reeo8QjU.net
燃料を最後まで使うと、ガソリンの中に浮遊しているゴミを吸い込むので
やめたほうが良いかも

494 :774RR:2017/05/21(日) 01:47:05.84 ID:gleeoz0d.net
それ以前に、インジェクションのバイクでガス欠まで追い込むのはやめたほうがいいよ
インペラが焼き付くとかいう噂もあるが、実際にはすぐにそこまではいかないと思う
でも精密部品に余計な負荷はかけないに越したことない

495 :774RR:2017/05/21(日) 04:57:37.55 ID:8u0vHZdP.net
ガス欠一度だけやらかした事あり
約2km程度押し歩いただけで済んだ。あれは辛い

496 :774RR:2017/05/21(日) 06:28:35.41 ID:cjMJMUbI.net
>>489
赤買ってシール剥がしてカープのシール貼れば完成だな

497 :774RR:2017/05/21(日) 06:50:16.91 ID:XvtZ6NAm.net
そんな死にたくなるほど恥ずかしい痛車ただでもいらねえw

498 :774RR:2017/05/21(日) 07:35:32.41 ID:WYAyPUk0.net
いい感じにカブに似合うコンパスってないかな?
もちろん狂いまくるのは知ってんだけど

499 :774RR:2017/05/21(日) 07:40:59.45 ID:rHAqV7Ie.net
30℃オーバー暑い。昨年使い倒しボロくなったので
アームカバーとコンプレッションシャツ半袖買い足した@おたふく製とワークマン製

アームカバーは自転車通学の子供、毎朝散歩する両親も涼しいと去年から愛用してる

500 :774RR:2017/05/21(日) 09:32:02.34 ID:WLCSBnTD.net
クロスカブはリザーブのコックないの?

501 :774RR:2017/05/21(日) 09:34:20.93 ID:BNMOAy+E.net
ない。燃料計はいちおうあるからね。

502 :774RR:2017/05/21(日) 10:21:56.63 ID:onAzTMKU.net
>>497
(貼ろうと思ってた)

503 :774RR:2017/05/21(日) 10:54:15.84 ID:O6Kfvevq.net
見た目なんか自己満足だからやりたいようにやればいいさ カープのステッカーだって悪くはないぜ

504 :774RR:2017/05/21(日) 11:09:21.76 ID:3yscjyhH.net
いい天気だ。走りに行くぞ! しかし 暑い@愛知 30度
アームカバーと半袖シャツで走りたいが 嫁の厳命でコミネマンだわ

505 :774RR:2017/05/21(日) 11:18:26.67 ID:gleeoz0d.net
>>504
いい嫁だ。ペアでコミネ買ってあげて

506 :774RR:2017/05/21(日) 11:39:29.37 ID:jEZOzXjl.net
みんな嫁いるんだな
おれは・

507 :774RR:2017/05/21(日) 11:53:10.48 ID:onAzTMKU.net
昨日うつ伏せで寝てる嫁を見てセイウチを思い出した

508 :774RR:2017/05/21(日) 12:02:32.85 ID:Dxjsyqqw.net
>>507
セイウチならまだかわいい部類か。

509 :774RR:2017/05/21(日) 13:09:13.46 ID:onAzTMKU.net
いや、2年前くらいまではアザラシみたいで可愛らしいと思った時もあったが…

510 :774RR:2017/05/21(日) 13:19:05.01 ID:lItSArus.net
嫁なんて別れたったわw

511 :774RR:2017/05/21(日) 13:28:25.42 ID:qRHxebmY.net
>>481
パッソルてw 歳バレるよ
のりたま三色ふりかけに例えるとレッドたらこ イエローのりたま そして最後まで誰も使わないから残るグレーごま塩

512 :774RR:2017/05/21(日) 14:25:14.55 ID:zBQmLGuY.net
>>499
オタフクとワークマンどちらが涼しい?

513 :774RR:2017/05/21(日) 18:31:15.37 ID:M9oe4hJs.net
>>508
タイツ姿でソファに寝転んでいるとこ見て力道山かと思ったことはある

514 :774RR:2017/05/22(月) 00:06:47.29 ID:ztz8p9xC.net
>>512
バートルにしとけ、今シーズンから新発売

515 :774RR:2017/05/22(月) 04:04:45.97 ID:I8tGaRuP.net
>>512
変わらないよ。変わらないから両方買ってる
着心地の好みと気分で着替えてる

516 :774RR:2017/05/22(月) 06:12:30.59 ID:e9P+Hg7O.net
>>514
どういう点がおたふくやワークマン製と比し優れてるかそして
更に言うならおたふくやワークマンをも使ったことがあるのか否か
おたふく、ワークマンの良い点と欠点を踏まえつつその商品がどう良いのか説明してほしい

517 :774RR:2017/05/22(月) 08:57:28.40 ID:zmc9BVwC.net
ccにフォグ付けたいんだが、オススメある?

夜中の幹線道路が怖すぎる
逆に真っ暗の山道とかは徐行するからまだマシなんだけど

518 :774RR:2017/05/22(月) 08:58:12.63 ID:MZESPVsc.net
>>516
誰かが対価を支払って得た情報や体験を金を使わずに手に入れようとしている奴に無料で提供しないといけない理由を教えてほしい
出来ればなぜ金を使いたくないかも含めて聞きたい

519 :774RR:2017/05/22(月) 09:35:57.92 ID:ztz8p9xC.net
>>516
OKわかった。その全ては購入済みだからここだけに俺的レヴューを。

おたふく、ワクメンのアームカバーは全体的に短い、いや短いというか普通の長さというのが適切かな。
作業系アパレルのなかでもアグレッシブに新商品を投入してきているメーカー、バートルやイーブンリバーのアームカバーは長めに作られている。
長めが良い理由として手首側に長く装着するとで真夏に汗をかいてもグローブの脱着が容易になる。
これはサムホール付きのタイプが最適だが、作業系ではあまり販売されていない(女性用のふわふわしたのならある)

縫製もイーブンリバー、バートルはシームレス縫製で脱いだ後も縫い目の跡がつきにくい。
そして何よりも嬉しいのがサイズ展開がある事、フリーサイズ展開ではないので腕の太さに合わせられるのは良い。
カラー展開は派手なのを抑えて白黒が多い。

つづく

520 :774RR:2017/05/22(月) 09:36:39.08 ID:ztz8p9xC.net
つづき

着け心地で良いのは
バートル>>>>イーブンリバー>>>おたふく
って感じ。

バートルはサラサラ吸汗速乾抜群。伸びにくく伸縮性に優れている。

イーブンリバーはガサガサしてるけどメッシュに近い感じで速乾抜群、でも開封時は化繊独特の酢酸系の酸い匂いがした。
ピッタリサイズだと伸びやすい。

おたふくは生地に古さを感じるが冷感が効く。短い。

ワクメンは買ったが太さが合わずキツくて入らなかった。冷感系の素材だった。

余談だがアームカバーの中に100均で売られている綿や小さいクッションを入れて両端を固く結ぶと猫ちゃん大喜びの枕の出来上がり。洗濯も簡単だ。

もとい
ワクメン、おたふくはメーカーロゴもなくシンプルな作りなが◯
作業系アパレルはロゴ全面押しや、なぜかホムペアドレスが書かれてるのが×。
向きを変えれば良いんだけどね。

そして最後に店頭で買った時のだいたいの価格

バートル 580円
イーブンリバー 890円
おたふく 1000円
ワクメン 580円

ホンセン、ワクマン等での購入価格。

価格と素材の着け心地で俺はバートルのアームカバーを推した次第です。

521 :774RR:2017/05/22(月) 09:48:41.19 ID:ztz8p9xC.net
ちなみになぜ、長めなのかを自分なりに考えたところ
上腕三頭筋と二頭筋が発達している建築現場の作業員は脇の下あたりまで装着することで、ずり下がり防止の天然のストッパーがきく。
そのため、三角筋の下部まで装着できる長さが求められているのでそういう設計なのだと思う。
作業してる時のずり下がりのイライラは半端ないっす。

522 :774RR:2017/05/22(月) 16:12:39.46 ID:S9brexaL.net
>>521
よっしゃ買った

523 :774RR:2017/05/22(月) 16:15:26.08 ID:S9brexaL.net
id変わってた
>>516です
おたふく、ワークマンボロくなってきたのでバートル買ってみる
無地で余計なラインが入っていなければ嬉しい

524 :774RR:2017/05/22(月) 16:34:07.70 ID:S9brexaL.net
>>521
HP見てみたけどおたふく丁度良い自分はM L XLのうちL辺りで良いんだろうか?
それとweb買いでなく実店舗で買いたいんだけどホームセンターで売ってるの?
こちら福岡

525 :774RR:2017/05/22(月) 17:07:23.06 ID:ztz8p9xC.net
実店舗買いが良いですよ。
送料かかったりするのでホムセンで買うほうが安いです。
ラインは縫い目部分にあります。
黒がゴールド、白が青に近いグレー、迷彩は黒だったかと。
しかし、作業服を充実させてるホムセンじゃないと売り場にないかも。
私はダイワハウス系のロイラルホームセンターで購入。ここはバートル、イーブンリバー、TSデザインあたりが充実。
バイク用に転用できる商品盛り沢山。

サイズは二の腕をメジャーで測った長さでちょうどです。
土建屋の腕周り40cmのゴリマッチョでもXLでちょうど良いとのこと。
その人曰く、自転車用やジョグ用のでサイズ合うのは皆無だそうです。

あと、屋外でクロスカブ弄りするときにもアームカバーはオススメ。
アスファルトの熱さ、不意のマフラー接触もカバーできます。

書き込みついでに
バートルのフィティッド長袖Tシャツはコンプレッションほど締め付けないので、ロンツーに最適、メッシュジャケの下にそれ一枚で別世界。冷感系の汗が飽和したときに起こる冷えがほぼ無し。
こちらもアームカバー同様、各社着てきましたが最終的にバートルにたどり着く。
ユニクロと違いそれ一枚で作業することも考えられてます。
ホムセンのセールで1000円になる時まとめ買いしましょう。

以上、俺的レヴューでした。
長文失礼しました。

526 :774RR:2017/05/22(月) 17:12:27.99 ID:5GORpwgG.net
マフラー変えようとおもうんだがエンデュランスのアップマフラーってどう?

527 :774RR:2017/05/22(月) 17:19:54.04 ID:JqiXGbWN.net
いいよ(適当

528 :774RR:2017/05/22(月) 20:46:47.02 ID:Agov8S+Z.net
オタフク使ってる
二の腕測ったら29cm

バートンとやらのMが21cm Lが24cm XLが27cmどれ買って良いかわからない。オタフク買い足すことにした

529 :774RR:2017/05/22(月) 23:21:19.41 ID:jz7KcaCv.net
M35今日入荷予定だったのにメールが来てまだ欠品で次回は6/19だって
M35・・・なくなるの?

530 :774RR:2017/05/23(火) 04:55:27.20 ID:9a2pkDI/.net
キャンセルしてk888買うと良い

531 :774RR:2017/05/23(火) 04:57:26.71 ID:9a2pkDI/.net
ミシュランに聞いたところその予定はないとのこと
つい先日聞いた

532 :774RR:2017/05/23(火) 08:01:06.41 ID:L2BVBNBi.net
ミシュランは世界各地にタイヤ製造工場を持っていて、タイヤの種類、サイズの主な消費地域に近いところでタイヤを生産して各地に輸送している

春3月にM35を装着、まだヒゲが大部分残っているが快調です。

533 :774RR:2017/05/23(火) 08:19:20.32 ID:b3soZdtk.net
>>526
なんだかんだで純正が1番よ

534 :774RR:2017/05/23(火) 12:28:00.59 ID:fhzoWB5E.net
じゃあ純正のアップタイプ出してよ…

535 :774RR:2017/05/23(火) 13:41:34.37 ID:IAAr8csL.net
出してもいいけどお値段もアップよ

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200