2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part37

1 :774RR:2017/04/30(日) 18:35:36.11 ID:wUpQAK+D.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part36
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488919535/

571 :774RR:2017/05/24(水) 18:37:36.37 ID:IFz47trY.net
てか大体の方角って普通感覚で分からない?
>>567の言うように海上や獣道ならともかく。

572 :774RR:2017/05/24(水) 19:13:49.84 ID:c1zybMPh.net
>>549
ちょうど安くなってたんでポチった!
低速側がスカスカになる事を心配してましたが安心しました
東京堂のサス使ってるんでスペーサーでも噛ませて見ようとおもいます
参考になりましたありがとございます

573 :774RR:2017/05/24(水) 19:48:30.04 ID:4mMGcoO4.net
>>517
PIAAのフォグすげー明るい

574 :774RR:2017/05/24(水) 20:22:57.58 ID:cMJQ08rC.net
おめ!いいフォグ買ったな!

575 :774RR:2017/05/24(水) 21:30:12.16 ID:1aNwvMgA.net
>>571
知らない土地だと感覚じゃさすがに分からないよ
太陽が出てれば、大体は見当が付くけど

576 :774RR:2017/05/25(木) 00:02:41.38 ID:4NwIAV6J.net
ハロゲンバルブで一番明るいのどれ?
電気関係わかんないけど、グリップヒーターとたまにスマホUSB給電してもバッテリー平気なもので

577 :774RR:2017/05/25(木) 04:29:14.75 ID:9QVkMXiv.net
2500Kこえてエンジンのあたりもとれて、いい感じで回ってます。
ちなみに私は燃費走行に徹するため4速発信をしています。知人は私をトップギアダンサーと呼びます、
それはいいんですが、トップギア発進する時ゆっくり回さないとプラグがかぶるんじゃないかとも思えます。

トップギアダンサー、、、たぶん馬鹿にされてる、、

578 :774RR:2017/05/25(木) 04:57:27.02 ID:rtcDwUrZ.net
>>564
安物を買ったら,しばらく使うとボールが沈没して動かなくなったわ.

579 :774RR:2017/05/25(木) 05:22:28.15 ID:4YE3Va+Q.net
>>577
出来が悪い。やり直し

580 :774RR:2017/05/25(木) 05:51:57.38 ID:hUPG6Mc3.net
>>517
Amilliastyle CREE LED 作業灯 18W ワークライト 12V 24V対応 防水 狭角 6発 2個入り 1年保証(BC-18W-Bar-S*2) https://www.amazon.co.jp/dp/B015CICG92/ref=cm_sw_r_cp_tai_9gFjzbZHZBPGD

2年使用、照明走行距離5000km程度でまだ壊れてない18W
2つ付けても良いかもね。
>>576
1番明るい?とは全て使用比較しないと答えられない質問
つまり誰も回答不可

581 :774RR:2017/05/25(木) 08:24:22.41 ID:z+KykuZX.net
>>571
Google mapとコンパス使っても旅先で同じ町内を30分ぐるぐる廻ってしまう方向音痴とは俺の事だ
夕方なんか晴れてるのに西と東間違えて100kmぐらい走っちゃうし バイク仲間は絶対俺を先頭にさせてくれない
みんな脳に磁石かなんか飼ってるのか?

582 :774RR:2017/05/25(木) 08:52:19.98 ID:fBdCGIma.net
マップ北固定にするだけで迷いにくくなると思うよ

583 :774RR:2017/05/25(木) 08:57:49.94 ID:t52TiAHZ.net
>>581
もしかしてADHDじゃないの?
そこまで酷いとただの方向音痴じゃすまされないよ
今まで天然ボケ扱いだったんだろうけど、真面目に考えてみたら

http://www.adhd-navi.net/adult-adhd/check/index.html

584 :774RR:2017/05/25(木) 13:03:24.10 ID:AXbfd+8K.net
病気認定された…

ふざけんじゃねぇぞ!

585 :774RR:2017/05/25(木) 13:16:26.07 ID:u1M5kAGF.net
↑ガイジ

586 :774RR:2017/05/25(木) 13:31:28.45 ID:t52TiAHZ.net
>>584
今まで普通に生活していたつもりだから、急にADHDと言われても納得出来ないでしょうね…
あなたの人生なので、どう生きていくかは自由です

http://owaterune.hatenablog.com/entry/2016/06/25/123444

587 :774RR:2017/05/25(木) 13:39:35.90 ID:QNe+gLdX.net
お爺ちゃん顔真っ赤に怒ってて笑った

588 :774RR:2017/05/25(木) 13:45:51.32 ID:AUz1UaiF.net
病気がどうとかは分からんけど、晴天の夕方に西も東も分からないってのはどう考えても普通じゃないから真面目に心配になる。

589 :774RR:2017/05/25(木) 16:09:11.19 ID:EhxsTRg6.net
コンパス貼った人だけど、方向音痴だから使うんだよ
京都みたいな計画都市だったらいいけど、
カーブした道を走った後、100度右折して、みたいなのを
繰り返すと方角の感覚が失われていく

適当に走る場合なんかは
方角さえ合ってればマップ見なくても大体思ったところに着けるし

一般にスマホホルダー着けてないバイクの方が多いけど
ああいう人は地図が頭に入ってるタイプなのかな

590 :774RR:2017/05/25(木) 16:31:07.99 ID:+Z9JchFu.net
>>580
何人かCCに付けてるレビューあるな

591 :774RR:2017/05/25(木) 17:34:56.47 ID:dUsHbbzA.net
間違えることはあるかもしれないけど間違っていることに気付かずに100km走るってのはさすがにやばいと思う

592 :774RR:2017/05/25(木) 17:35:16.31 ID:4YE3Va+Q.net
あのさあ砂漠や大陸じゃないんだから、方角を感知できなくても周囲の標識とか地形、看板なんかの情報を総合してなんとなくわかるでしょ
あれっと思ったらスマホで地図を確認、それで方角補正
別にスマホホルダーなんか付けてなくても東西を間違って100km走ったりなんてやろうと思ってもできないよ

593 :774RR:2017/05/25(木) 18:17:34.86 ID:elzsy33t.net
100kmは盛りすぎだろw
東京からだと、3つくらい県境越えそう…

594 :774RR:2017/05/25(木) 20:25:22.13 ID:efzfI9pS.net
どんなに遠くに行っても何故か自分の家の方角ってのはなんとなくわかるんだよな
地図に照らしてみてもほぼ合ってるから不思議

595 :774RR:2017/05/25(木) 20:45:28.01 ID:+3gHDJG2.net
>>581
女脳なんだよ。

596 :774RR:2017/05/25(木) 20:46:57.28 ID:mTKe5bL6.net
曇天の夕暮れは空が満遍なく暮れていくから方向を見失いやすい
おれはそういう状況が好きだけど方向音痴の人は本当に怖いと思う

597 :774RR:2017/05/25(木) 20:52:44.19 ID:+3gHDJG2.net
太古の昔から狩猟に出るのは男の仕事。
獲物を追い続け、仕留めたらキャンプ地に帰らねばならない。仕留めるのがゴールではない。仕留めて居留地に獲物を持ち帰るのがゴール。

だからいつもどんなに獲物が移動しても居留地から逆算してる。

女は家事や育児をしながら男の帰りを待つ。
だから手先やコミュニケーションが発達。

598 :774RR:2017/05/25(木) 21:45:58.98 ID:FDFtM7U6.net
581だが 言葉足らずだった

東西見失って100kmは直線じゃなく途中で自分の
行く方角に疑いを持って方向転換するも
元来た道がどっちか分からなくなり結局正しい方向へは
向かわず延べ100kmの距離を移動してしまうと言うことだ

ADHDとか言ってくれるがこれでも営業車乗り回して
営業やってたんだ(成績は聞いてくれるな)

599 :774RR:2017/05/25(木) 21:53:20.79 ID:FDFtM7U6.net
581 連投スマン
ナビ付けてても迷うのは300m先右折と
表示が出た時点で目の前の交差点を右折
してしまうからだ 何度やっても道案内通りには
行かない
z1000に乗ってた頃はそんな事なかったんだが
カブに乗るようになって増えた
老化だと言ってしまえばそれまでかな

迷惑ならんように崖行って落ちて死んでくるわ

600 :774RR:2017/05/25(木) 21:58:09.74 ID:9JKXxMO+.net
ageてまで…

601 :774RR:2017/05/25(木) 21:59:09.04 ID:t52TiAHZ.net
>>593
ゴミを捨てに行くといって一晩中軽トラで走り回ったあげく、登校の列に突っ込んだ事故もあったからね
ADHDの行動は常人では理解出来ないんだよ

602 :774RR:2017/05/25(木) 22:01:01.02 ID:gqUf570k.net
必死過ぎて怖い

603 :774RR:2017/05/25(木) 22:01:03.51 ID:0cM1L4K9.net
病気じゃないよ
個性だ

欠陥、欠点を最近は色々解明出来て病名つけたりするけど、
日常生活に支障ない程度(人との関わり)なら病気とすべきじゃない
差別に繋がる

この人は欠陥があるけど、それは個性だよ

604 :774RR:2017/05/25(木) 22:10:35.33 ID:psuP2Bwx.net
案内標識だけ見て走んのも楽しいよね
本当にこの道でいいのかというドキドキ感もあるし
あとでgpsロガー見るとどこ走ってんだ俺ってなる

605 :774RR:2017/05/25(木) 22:16:04.44 ID:JRgPRUNd.net
北海道に住む親戚が初めてナビを欲しくなったのが、道東で数十キロ何も無い道を走って、本当にこの道で良いのかと怖くなった時って言ってたw

606 :774RR:2017/05/25(木) 22:39:50.47 ID:3Uqen2s1.net
>>604
ガキの頃チャリンコでよくやってたわそれ
そんでチャリンコの移動距離に限界を感じてカブに乗った次第

607 :774RR:2017/05/25(木) 22:54:48.71 ID:u+GktwME.net
>>598
うちの会社にもダメ営業いたよ
担当店引き継いで、普通にやってれば売上げも安定してるのに、
本人の対応が悪くてどんどん数字が減っちゃった
約束を守らないとか平気で嘘をつくとかひどい奴だった
それでも本人まじめにやってるつもりだから始末が悪い
会社にいても損害を与えるだけなので、自主退社に追い込んだが、
本人はそれが理解できずに、ブラック会社を自分で辞めたと言いふらしてたよ
どこに行っても長続き出来ずに、いまだに転々としてる
仕事が絡まなければいい奴なんだけどな
バーベキューとかするとよく動くし、人間的にはいい奴なんだ
でも約束が守れないというのが致命的な欠陥なんだ
営業なのに成果が出ないって、そういうことなんだよ
もしかしてブラック会社を辞めた過去ないかい?
それはお前さんを追い出すために仕組まれたことなんだよ
いい加減に気付いたほうがいい

608 :774RR:2017/05/25(木) 23:11:39.93 ID:t52TiAHZ.net
>>607
本人は自覚がないようなので、追い込んでも意味ないですよ

609 :774RR:2017/05/25(木) 23:44:43.55 ID:Fqj+Ocbs.net
>>603
そりゃ「差別」とは何ら関係も無い
厳密に「区別」の問題だろ


どうも在日連中の影響のせいか「差別」を安易に方便として使いたがる輩がいて叶わん

無論、病気と診断されたなら…だがね

610 :774RR:2017/05/25(木) 23:56:45.89 ID:0cM1L4K9.net
>>609
いやいや、いじめ、差別に繋がるよ
近い将来遺伝子の優劣でも同じようなことになるだろ

611 :774RR:2017/05/26(金) 00:03:53.49 ID:bvMXYenJ.net
何か話が変な方向に向かってるけど、そもそも普通の道を普通に移動する時に自分の現在地や向いてる方向を確認するなら、コンパス使うより目印になるもの見つけて地図と照らし合わせたた方が早いと思う。

612 :774RR:2017/05/26(金) 01:22:15.74 ID:wmQqxSM4.net
>>610
読解力の無い奴だな
「区別」の問題だってんだよ

どこ見りゃ「遺伝子」だなんで出てくんだよ。頭大丈夫か?

そも「差別」自体、何ら悪い事ではない。チョーセンジンかよ?

613 :774RR:2017/05/26(金) 03:20:42.39 ID:uk/WEnkN.net
悔しいジジイが顔真っ赤にして必死で笑った

614 :774RR:2017/05/26(金) 04:39:07.87 ID:iMAS7ah+.net
隙自語

615 :774RR:2017/05/26(金) 05:20:56.57 ID:TOe3SYqW.net
スレチな話題を延々と引っ張る。老害

616 :774RR:2017/05/26(金) 06:10:34.21 ID:uZ5j+iOQ.net
日本のオートバイ黎明期に天皇陛下の軽井沢だかを訪問時に
案内役のオートバイが道を間違えてその後すぐに
割腹自殺したと言う話を読んだ覚えがある
事業部トップの鬼所長を乗せて運転した時の俺の緊張感とは
比べものにはならないだろうけど

617 :774RR:2017/05/26(金) 06:15:51.53 ID:SPs/y3mS.net
隙あらば老害の自分語り

618 :774RR:2017/05/26(金) 06:57:08.83 ID:NU72AD2M.net
隙を見せる方が悪い

619 :774RR:2017/05/26(金) 07:49:34.50 ID:HFbVBvHp.net
ダメ営業マン、人格否定&病気指定されてもう終わったな。

620 :774RR:2017/05/26(金) 07:50:30.66 ID:C+kPD67y.net
ナビアプリってみんな何を使ってんの?
今は原付に対応してるナビロー使ってんだけど何かおすすめある?

621 :774RR:2017/05/26(金) 10:35:43.68 ID:MTzaqLrk.net
ドリームのスピードメーター一式ってクロスカブにポン付出来る?

622 :774RR:2017/05/26(金) 11:28:05.71 ID:PTcImiAH.net
できない

623 :774RR:2017/05/26(金) 11:49:14.08 ID:KWr3+3Gt.net
スマホのyahooナビで充分な気がする

624 :774RR:2017/05/26(金) 11:55:59.02 ID:MOZ8FJO5.net
>>620
車だとyahooナビ使ってるけど、CCだと知らないうちに自動車専用道路に乗せられてる
危険を回避するために、やっぱナビロー使ってる

625 :774RR:2017/05/26(金) 12:09:34.98 ID:eJ6YckLh.net
ナビローだな自動車道避けてくれるのは助かる
ただ、街中で一通込みの入り組んだところはgoogleとyahooの方が賢い気がする

626 :774RR:2017/05/26(金) 12:46:17.70 ID:DpbI0Drw.net
方向音痴の話からえらい話がとびまくっとるなw

方向は大まかに太陽とか星座とか大きな山やらを目印に頭に入れておけばいい。
といっても本当に方向音痴は居るからな。コンパス持っていればいけるならそれでいいんじゃない?

627 :774RR:2017/05/26(金) 14:31:30.05 ID:DpzNpgd3.net
お箸持つ方が西って習わなかったの?みんな

628 :774RR:2017/05/26(金) 16:43:35.88 ID:yupLZw73.net
最近クロスカブ乗り始めたんだけど
3速、4速で走ってて信号待ちの時にギア戻そうとしてN に戻らないんだけどこれって仕様?

629 :774RR:2017/05/26(金) 16:47:06.77 ID:DpzNpgd3.net
俺もだな。ギヤが馴染んでないと勝手に思ってる。

630 :774RR:2017/05/26(金) 16:58:31.31 ID:v7WVsP3I.net
アクセル煽れよ どんなバイク乗っててもそんなの基本だぞ

631 :774RR:2017/05/26(金) 17:00:55.20 ID:k4VjkBaE.net
>>628
買った当初は仕様です
いずれ改善されます。誰しも通る道

632 :774RR:2017/05/26(金) 17:15:17.99 ID:4BJJtMes.net
>>628
完全停止時に4速からシフトを上げてもNに入らないなら異常
3速から2や4に入らないのは普通
少しアクセルを吹かすか後輪を動かしながらだと入るが、基本的には停止する直前に1か4かNにしておくのがカブの乗り方

633 :774RR:2017/05/26(金) 17:23:31.00 ID:yupLZw73.net
>>630
>>631
>>632
ありがとう。乗りこなせるように頑張ります。

634 :774RR:2017/05/26(金) 17:24:40.53 ID:iVeTjAr4.net
2速が入りにくいっていうのも?
いっつもガッチャン!って強めに踏みつづけてやっと繋がる感じ
発進にギクシャクして恥ずかしい

635 :774RR:2017/05/26(金) 17:29:48.85 ID:lxIZtWQp.net
俺は信号に止まる前までに2速まで落として止まる寸前で1速まで落としてるな

636 :774RR:2017/05/26(金) 17:31:13.84 ID:4BJJtMes.net
>>634
このスレでも散々言われていることだけど、カブのシフトを上げる時は一瞬でいいからアクセルをしっかり全閉にしてから踏むこと
全閉にすることでドライブチェーンからリアスプロケへの動力が一瞬とぎれ、シフトが入りやすい状態が生まれる

637 :774RR:2017/05/26(金) 18:27:08.85 ID:DpbI0Drw.net
>>636
そう言うとエンブレ掛かった状態で2速に入れて「2速に入らんやんけ!」と文句言う人が現れると予想w

まぁそんなもんだ。

638 :774RR:2017/05/26(金) 19:54:45.95 ID:fPh5Ipkf.net
>>634
1速で もう少し引っ張ってみたら。ある程度 回転あげた方が2速に入りやすい。

639 :774RR:2017/05/26(金) 19:58:12.06 ID:fPh5Ipkf.net
もちろんアクセルは戻して。

640 :774RR:2017/05/26(金) 21:00:41.39 ID:C+kPD67y.net
あんまり難しいこと考えないでガッチヤガッチヤ蹴ったらいいんじゃね
3速4速で発進してもエンストなんてしないからそれからシフトダウンでも問題ない

641 :774RR:2017/05/26(金) 21:06:06.45 ID:fPh5Ipkf.net
ケツつつかれる

642 :774RR:2017/05/26(金) 21:11:26.99 ID:u3/VJuPg.net
オイルをG2にしなさい。

643 :774RR:2017/05/26(金) 21:25:04.00 ID:eJ6YckLh.net
ギアの入り重視ならG1じゃない?
カッチリキッチリ入るよ

644 :774RR:2017/05/26(金) 21:35:16.74 ID:Kv3v8Qq6.net
G3は?

645 :774RR:2017/05/26(金) 21:42:37.95 ID:eJ6YckLh.net
>>644
G3は慣れでどうにかなるレベルだけど結構滑る
振動気になる人向け
G4は誰か頼む

646 :774RR:2017/05/26(金) 21:53:58.80 ID:Kv3v8Qq6.net
クラッチ滑るの?

647 :774RR:2017/05/26(金) 22:13:25.08 ID:Chkds0I/.net
G4いれたら目からウロコ!
ギアの入り、振動、燃費、ノイズと一番バランスがいい!

648 :774RR:2017/05/26(金) 22:21:58.00 ID:EkoHpToi.net
オイル教の話はNG

649 :774RR:2017/05/26(金) 22:23:53.37 ID:5zVCKIXF.net
思い切り踏み込まないと4速からニュートラルに入らないんだけど

650 :774RR:2017/05/26(金) 22:38:24.40 ID:WRDR5gUt.net
つまりAZ10W-40が最高という事か_φ(・_・
ポチった。ただあのプレゼントのオイル入れは要らない

651 :774RR:2017/05/27(土) 10:41:58.78 ID:2/KuhenB.net
停車時にギア入らない時は脚で前に動かしながら踏み込むと入る。

652 :774RR:2017/05/27(土) 13:06:56.28 ID:9BJgbmnq.net
カストロールの激安オイルでじゅうぶん五千キロで交換
だいたい春秋

653 :774RR:2017/05/27(土) 13:12:41.72 ID:xmdKiBZu.net
プラグってみんな標準のまま?常に全開のせいか真っ白なんだか、番手変えた方がいいかな?

654 :774RR:2017/05/27(土) 13:23:46.64 ID:LbGJrJ7i.net
ねんちょうはぷらぐでちょうせいしたらだめです

655 :774RR:2017/05/27(土) 13:46:28.51 ID:0WIPC5xu.net
>>653
最近のfi車やバイクはもっそ燃料薄め。
ゆっくり走っても白くなる。
燃調はコンピューターとエア吸入と排気など総合でいじって変えましょう。

656 :774RR:2017/05/27(土) 13:47:16.55 ID:afSNMC16.net
>>655
もっそって、どこの方言?

657 :774RR:2017/05/27(土) 14:20:00.80 ID:Kvn9YLyt.net
iPadにはらたいら1000点
「と」の横が「そ」
ビンボー人ならAndroidの中華タブに10000点
http://i.imgur.com/Xhb30Xz.jpg

658 :774RR:2017/05/27(土) 14:39:32.84 ID:juwq94oq.net
iPad mini4でした

659 :774RR:2017/05/27(土) 15:30:39.07 ID:8AiE4FjV.net
ものすごい
ものっそい
もっそい
もっそ

660 :774RR:2017/05/27(土) 16:53:30.52 ID:bNMsLjUi.net
プラグの交換はどのくらいの距離でしてますか?
以前の二種スクーターは2万キロ乗って下取り出したけど一度も交換してませんでした
その他ブレーキもろもろ交換なしでDIYメンテが難しい分修理費がひどそうなのでイジれそうなカブに移行しました

661 :774RR:2017/05/27(土) 16:56:21.91 ID:sV4r/aiW.net
>>660
1万km毎が忘れなくて良いかもね
2万kmでも問題ないよ

662 :774RR:2017/05/27(土) 17:02:47.69 ID:SxZvZStw.net
色々弄って上の方まで回りだしたから俺は番手一つ上げたわ

663 :774RR:2017/05/27(土) 17:08:55.70 ID:FV/8rUgx.net
街乗りが主で雨の日は乗りません。年間走行距離2500km、使用頻度は週1〜3回、一回の平均乗車距離5〜15km、6ヶ月毎に夢店でオイル交換&点検&整備するとして耐用年数はどれくらいですか?短距離が多いので心配なんです。

664 :774RR:2017/05/27(土) 17:18:59.33 ID:HNLQkaw8.net
>>663
部品が販売終了し尚且つ中古部品も手に入らなくなるまで。マジレス
各所OHするまでの年数という話なら貴方が中高年ならば
お亡くなりになるくらいかもしれない

665 :774RR:2017/05/27(土) 17:19:19.94 ID:xx3zVIb+.net
>>663
カブはその気があれば安くいつまででも乗れる
耐用年数=気持ちの問題

666 :774RR:2017/05/27(土) 17:20:41.40 ID:HNLQkaw8.net
つまり長持ちする(だろう)ということなので悪しからず

667 :774RR:2017/05/27(土) 17:38:01.51 ID:FV/8rUgx.net
>>664、665
ありがとうございます
ずっと手元に置いて楽しみます

668 :774RR:2017/05/27(土) 19:25:20.73 ID:K+ZsUWur.net
カブじゃないけど30年同じバイク維持してるけど20年ぐらいでメーカー純正部品が怪しくなるとそこから中古パーツの共食い状態になる
部品確保してる内にストックパーツでもう一台組めんじゃないかって思う

669 :774RR:2017/05/28(日) 00:51:51.65 ID:OWDjaH/8.net
クロスカブでボアアップしてる人いる?
劇的に違うの?

670 :774RR:2017/05/28(日) 01:54:23.35 ID:MYrcejPw.net
>>669
劇的ではないけどハイカムも組んでるおかげで各ギヤを広く
力強く使える様になった。
あと長い登り坂で57キロしか出なかったのが80キロで走り切れる様になった。
デメリットはギヤチェン時にアクセルをラフに開けるとクラッチが滑る・・・

671 :774RR:2017/05/28(日) 02:57:04.73 ID:P0jV2sH4.net
ボアアップしハイカム入れて、インジェクションのコンピュータを適正なマップなものにした
上り坂の加速も余裕、都内環七の立体交差の坂道も、ひと吹かしですなぁ

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200