2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part37

571 :774RR:2017/05/24(水) 18:37:36.37 ID:IFz47trY.net
てか大体の方角って普通感覚で分からない?
>>567の言うように海上や獣道ならともかく。

572 :774RR:2017/05/24(水) 19:13:49.84 ID:c1zybMPh.net
>>549
ちょうど安くなってたんでポチった!
低速側がスカスカになる事を心配してましたが安心しました
東京堂のサス使ってるんでスペーサーでも噛ませて見ようとおもいます
参考になりましたありがとございます

573 :774RR:2017/05/24(水) 19:48:30.04 ID:4mMGcoO4.net
>>517
PIAAのフォグすげー明るい

574 :774RR:2017/05/24(水) 20:22:57.58 ID:cMJQ08rC.net
おめ!いいフォグ買ったな!

575 :774RR:2017/05/24(水) 21:30:12.16 ID:1aNwvMgA.net
>>571
知らない土地だと感覚じゃさすがに分からないよ
太陽が出てれば、大体は見当が付くけど

576 :774RR:2017/05/25(木) 00:02:41.38 ID:4NwIAV6J.net
ハロゲンバルブで一番明るいのどれ?
電気関係わかんないけど、グリップヒーターとたまにスマホUSB給電してもバッテリー平気なもので

577 :774RR:2017/05/25(木) 04:29:14.75 ID:9QVkMXiv.net
2500Kこえてエンジンのあたりもとれて、いい感じで回ってます。
ちなみに私は燃費走行に徹するため4速発信をしています。知人は私をトップギアダンサーと呼びます、
それはいいんですが、トップギア発進する時ゆっくり回さないとプラグがかぶるんじゃないかとも思えます。

トップギアダンサー、、、たぶん馬鹿にされてる、、

578 :774RR:2017/05/25(木) 04:57:27.02 ID:rtcDwUrZ.net
>>564
安物を買ったら,しばらく使うとボールが沈没して動かなくなったわ.

579 :774RR:2017/05/25(木) 05:22:28.15 ID:4YE3Va+Q.net
>>577
出来が悪い。やり直し

580 :774RR:2017/05/25(木) 05:51:57.38 ID:hUPG6Mc3.net
>>517
Amilliastyle CREE LED 作業灯 18W ワークライト 12V 24V対応 防水 狭角 6発 2個入り 1年保証(BC-18W-Bar-S*2) https://www.amazon.co.jp/dp/B015CICG92/ref=cm_sw_r_cp_tai_9gFjzbZHZBPGD

2年使用、照明走行距離5000km程度でまだ壊れてない18W
2つ付けても良いかもね。
>>576
1番明るい?とは全て使用比較しないと答えられない質問
つまり誰も回答不可

581 :774RR:2017/05/25(木) 08:24:22.41 ID:z+KykuZX.net
>>571
Google mapとコンパス使っても旅先で同じ町内を30分ぐるぐる廻ってしまう方向音痴とは俺の事だ
夕方なんか晴れてるのに西と東間違えて100kmぐらい走っちゃうし バイク仲間は絶対俺を先頭にさせてくれない
みんな脳に磁石かなんか飼ってるのか?

582 :774RR:2017/05/25(木) 08:52:19.98 ID:fBdCGIma.net
マップ北固定にするだけで迷いにくくなると思うよ

583 :774RR:2017/05/25(木) 08:57:49.94 ID:t52TiAHZ.net
>>581
もしかしてADHDじゃないの?
そこまで酷いとただの方向音痴じゃすまされないよ
今まで天然ボケ扱いだったんだろうけど、真面目に考えてみたら

http://www.adhd-navi.net/adult-adhd/check/index.html

584 :774RR:2017/05/25(木) 13:03:24.10 ID:AXbfd+8K.net
病気認定された…

ふざけんじゃねぇぞ!

585 :774RR:2017/05/25(木) 13:16:26.07 ID:u1M5kAGF.net
↑ガイジ

586 :774RR:2017/05/25(木) 13:31:28.45 ID:t52TiAHZ.net
>>584
今まで普通に生活していたつもりだから、急にADHDと言われても納得出来ないでしょうね…
あなたの人生なので、どう生きていくかは自由です

http://owaterune.hatenablog.com/entry/2016/06/25/123444

587 :774RR:2017/05/25(木) 13:39:35.90 ID:QNe+gLdX.net
お爺ちゃん顔真っ赤に怒ってて笑った

588 :774RR:2017/05/25(木) 13:45:51.32 ID:AUz1UaiF.net
病気がどうとかは分からんけど、晴天の夕方に西も東も分からないってのはどう考えても普通じゃないから真面目に心配になる。

589 :774RR:2017/05/25(木) 16:09:11.19 ID:EhxsTRg6.net
コンパス貼った人だけど、方向音痴だから使うんだよ
京都みたいな計画都市だったらいいけど、
カーブした道を走った後、100度右折して、みたいなのを
繰り返すと方角の感覚が失われていく

適当に走る場合なんかは
方角さえ合ってればマップ見なくても大体思ったところに着けるし

一般にスマホホルダー着けてないバイクの方が多いけど
ああいう人は地図が頭に入ってるタイプなのかな

590 :774RR:2017/05/25(木) 16:31:07.99 ID:+Z9JchFu.net
>>580
何人かCCに付けてるレビューあるな

591 :774RR:2017/05/25(木) 17:34:56.47 ID:dUsHbbzA.net
間違えることはあるかもしれないけど間違っていることに気付かずに100km走るってのはさすがにやばいと思う

592 :774RR:2017/05/25(木) 17:35:16.31 ID:4YE3Va+Q.net
あのさあ砂漠や大陸じゃないんだから、方角を感知できなくても周囲の標識とか地形、看板なんかの情報を総合してなんとなくわかるでしょ
あれっと思ったらスマホで地図を確認、それで方角補正
別にスマホホルダーなんか付けてなくても東西を間違って100km走ったりなんてやろうと思ってもできないよ

593 :774RR:2017/05/25(木) 18:17:34.86 ID:elzsy33t.net
100kmは盛りすぎだろw
東京からだと、3つくらい県境越えそう…

594 :774RR:2017/05/25(木) 20:25:22.13 ID:efzfI9pS.net
どんなに遠くに行っても何故か自分の家の方角ってのはなんとなくわかるんだよな
地図に照らしてみてもほぼ合ってるから不思議

595 :774RR:2017/05/25(木) 20:45:28.01 ID:+3gHDJG2.net
>>581
女脳なんだよ。

596 :774RR:2017/05/25(木) 20:46:57.28 ID:mTKe5bL6.net
曇天の夕暮れは空が満遍なく暮れていくから方向を見失いやすい
おれはそういう状況が好きだけど方向音痴の人は本当に怖いと思う

597 :774RR:2017/05/25(木) 20:52:44.19 ID:+3gHDJG2.net
太古の昔から狩猟に出るのは男の仕事。
獲物を追い続け、仕留めたらキャンプ地に帰らねばならない。仕留めるのがゴールではない。仕留めて居留地に獲物を持ち帰るのがゴール。

だからいつもどんなに獲物が移動しても居留地から逆算してる。

女は家事や育児をしながら男の帰りを待つ。
だから手先やコミュニケーションが発達。

598 :774RR:2017/05/25(木) 21:45:58.98 ID:FDFtM7U6.net
581だが 言葉足らずだった

東西見失って100kmは直線じゃなく途中で自分の
行く方角に疑いを持って方向転換するも
元来た道がどっちか分からなくなり結局正しい方向へは
向かわず延べ100kmの距離を移動してしまうと言うことだ

ADHDとか言ってくれるがこれでも営業車乗り回して
営業やってたんだ(成績は聞いてくれるな)

599 :774RR:2017/05/25(木) 21:53:20.79 ID:FDFtM7U6.net
581 連投スマン
ナビ付けてても迷うのは300m先右折と
表示が出た時点で目の前の交差点を右折
してしまうからだ 何度やっても道案内通りには
行かない
z1000に乗ってた頃はそんな事なかったんだが
カブに乗るようになって増えた
老化だと言ってしまえばそれまでかな

迷惑ならんように崖行って落ちて死んでくるわ

600 :774RR:2017/05/25(木) 21:58:09.74 ID:9JKXxMO+.net
ageてまで…

601 :774RR:2017/05/25(木) 21:59:09.04 ID:t52TiAHZ.net
>>593
ゴミを捨てに行くといって一晩中軽トラで走り回ったあげく、登校の列に突っ込んだ事故もあったからね
ADHDの行動は常人では理解出来ないんだよ

602 :774RR:2017/05/25(木) 22:01:01.02 ID:gqUf570k.net
必死過ぎて怖い

603 :774RR:2017/05/25(木) 22:01:03.51 ID:0cM1L4K9.net
病気じゃないよ
個性だ

欠陥、欠点を最近は色々解明出来て病名つけたりするけど、
日常生活に支障ない程度(人との関わり)なら病気とすべきじゃない
差別に繋がる

この人は欠陥があるけど、それは個性だよ

604 :774RR:2017/05/25(木) 22:10:35.33 ID:psuP2Bwx.net
案内標識だけ見て走んのも楽しいよね
本当にこの道でいいのかというドキドキ感もあるし
あとでgpsロガー見るとどこ走ってんだ俺ってなる

605 :774RR:2017/05/25(木) 22:16:04.44 ID:JRgPRUNd.net
北海道に住む親戚が初めてナビを欲しくなったのが、道東で数十キロ何も無い道を走って、本当にこの道で良いのかと怖くなった時って言ってたw

606 :774RR:2017/05/25(木) 22:39:50.47 ID:3Uqen2s1.net
>>604
ガキの頃チャリンコでよくやってたわそれ
そんでチャリンコの移動距離に限界を感じてカブに乗った次第

607 :774RR:2017/05/25(木) 22:54:48.71 ID:u+GktwME.net
>>598
うちの会社にもダメ営業いたよ
担当店引き継いで、普通にやってれば売上げも安定してるのに、
本人の対応が悪くてどんどん数字が減っちゃった
約束を守らないとか平気で嘘をつくとかひどい奴だった
それでも本人まじめにやってるつもりだから始末が悪い
会社にいても損害を与えるだけなので、自主退社に追い込んだが、
本人はそれが理解できずに、ブラック会社を自分で辞めたと言いふらしてたよ
どこに行っても長続き出来ずに、いまだに転々としてる
仕事が絡まなければいい奴なんだけどな
バーベキューとかするとよく動くし、人間的にはいい奴なんだ
でも約束が守れないというのが致命的な欠陥なんだ
営業なのに成果が出ないって、そういうことなんだよ
もしかしてブラック会社を辞めた過去ないかい?
それはお前さんを追い出すために仕組まれたことなんだよ
いい加減に気付いたほうがいい

608 :774RR:2017/05/25(木) 23:11:39.93 ID:t52TiAHZ.net
>>607
本人は自覚がないようなので、追い込んでも意味ないですよ

609 :774RR:2017/05/25(木) 23:44:43.55 ID:Fqj+Ocbs.net
>>603
そりゃ「差別」とは何ら関係も無い
厳密に「区別」の問題だろ


どうも在日連中の影響のせいか「差別」を安易に方便として使いたがる輩がいて叶わん

無論、病気と診断されたなら…だがね

610 :774RR:2017/05/25(木) 23:56:45.89 ID:0cM1L4K9.net
>>609
いやいや、いじめ、差別に繋がるよ
近い将来遺伝子の優劣でも同じようなことになるだろ

611 :774RR:2017/05/26(金) 00:03:53.49 ID:bvMXYenJ.net
何か話が変な方向に向かってるけど、そもそも普通の道を普通に移動する時に自分の現在地や向いてる方向を確認するなら、コンパス使うより目印になるもの見つけて地図と照らし合わせたた方が早いと思う。

612 :774RR:2017/05/26(金) 01:22:15.74 ID:wmQqxSM4.net
>>610
読解力の無い奴だな
「区別」の問題だってんだよ

どこ見りゃ「遺伝子」だなんで出てくんだよ。頭大丈夫か?

そも「差別」自体、何ら悪い事ではない。チョーセンジンかよ?

613 :774RR:2017/05/26(金) 03:20:42.39 ID:uk/WEnkN.net
悔しいジジイが顔真っ赤にして必死で笑った

614 :774RR:2017/05/26(金) 04:39:07.87 ID:iMAS7ah+.net
隙自語

615 :774RR:2017/05/26(金) 05:20:56.57 ID:TOe3SYqW.net
スレチな話題を延々と引っ張る。老害

616 :774RR:2017/05/26(金) 06:10:34.21 ID:uZ5j+iOQ.net
日本のオートバイ黎明期に天皇陛下の軽井沢だかを訪問時に
案内役のオートバイが道を間違えてその後すぐに
割腹自殺したと言う話を読んだ覚えがある
事業部トップの鬼所長を乗せて運転した時の俺の緊張感とは
比べものにはならないだろうけど

617 :774RR:2017/05/26(金) 06:15:51.53 ID:SPs/y3mS.net
隙あらば老害の自分語り

618 :774RR:2017/05/26(金) 06:57:08.83 ID:NU72AD2M.net
隙を見せる方が悪い

619 :774RR:2017/05/26(金) 07:49:34.50 ID:HFbVBvHp.net
ダメ営業マン、人格否定&病気指定されてもう終わったな。

620 :774RR:2017/05/26(金) 07:50:30.66 ID:C+kPD67y.net
ナビアプリってみんな何を使ってんの?
今は原付に対応してるナビロー使ってんだけど何かおすすめある?

621 :774RR:2017/05/26(金) 10:35:43.68 ID:MTzaqLrk.net
ドリームのスピードメーター一式ってクロスカブにポン付出来る?

622 :774RR:2017/05/26(金) 11:28:05.71 ID:PTcImiAH.net
できない

623 :774RR:2017/05/26(金) 11:49:14.08 ID:KWr3+3Gt.net
スマホのyahooナビで充分な気がする

624 :774RR:2017/05/26(金) 11:55:59.02 ID:MOZ8FJO5.net
>>620
車だとyahooナビ使ってるけど、CCだと知らないうちに自動車専用道路に乗せられてる
危険を回避するために、やっぱナビロー使ってる

625 :774RR:2017/05/26(金) 12:09:34.98 ID:eJ6YckLh.net
ナビローだな自動車道避けてくれるのは助かる
ただ、街中で一通込みの入り組んだところはgoogleとyahooの方が賢い気がする

626 :774RR:2017/05/26(金) 12:46:17.70 ID:DpbI0Drw.net
方向音痴の話からえらい話がとびまくっとるなw

方向は大まかに太陽とか星座とか大きな山やらを目印に頭に入れておけばいい。
といっても本当に方向音痴は居るからな。コンパス持っていればいけるならそれでいいんじゃない?

627 :774RR:2017/05/26(金) 14:31:30.05 ID:DpzNpgd3.net
お箸持つ方が西って習わなかったの?みんな

628 :774RR:2017/05/26(金) 16:43:35.88 ID:yupLZw73.net
最近クロスカブ乗り始めたんだけど
3速、4速で走ってて信号待ちの時にギア戻そうとしてN に戻らないんだけどこれって仕様?

629 :774RR:2017/05/26(金) 16:47:06.77 ID:DpzNpgd3.net
俺もだな。ギヤが馴染んでないと勝手に思ってる。

630 :774RR:2017/05/26(金) 16:58:31.31 ID:v7WVsP3I.net
アクセル煽れよ どんなバイク乗っててもそんなの基本だぞ

631 :774RR:2017/05/26(金) 17:00:55.20 ID:k4VjkBaE.net
>>628
買った当初は仕様です
いずれ改善されます。誰しも通る道

632 :774RR:2017/05/26(金) 17:15:17.99 ID:4BJJtMes.net
>>628
完全停止時に4速からシフトを上げてもNに入らないなら異常
3速から2や4に入らないのは普通
少しアクセルを吹かすか後輪を動かしながらだと入るが、基本的には停止する直前に1か4かNにしておくのがカブの乗り方

633 :774RR:2017/05/26(金) 17:23:31.00 ID:yupLZw73.net
>>630
>>631
>>632
ありがとう。乗りこなせるように頑張ります。

634 :774RR:2017/05/26(金) 17:24:40.53 ID:iVeTjAr4.net
2速が入りにくいっていうのも?
いっつもガッチャン!って強めに踏みつづけてやっと繋がる感じ
発進にギクシャクして恥ずかしい

635 :774RR:2017/05/26(金) 17:29:48.85 ID:lxIZtWQp.net
俺は信号に止まる前までに2速まで落として止まる寸前で1速まで落としてるな

636 :774RR:2017/05/26(金) 17:31:13.84 ID:4BJJtMes.net
>>634
このスレでも散々言われていることだけど、カブのシフトを上げる時は一瞬でいいからアクセルをしっかり全閉にしてから踏むこと
全閉にすることでドライブチェーンからリアスプロケへの動力が一瞬とぎれ、シフトが入りやすい状態が生まれる

637 :774RR:2017/05/26(金) 18:27:08.85 ID:DpbI0Drw.net
>>636
そう言うとエンブレ掛かった状態で2速に入れて「2速に入らんやんけ!」と文句言う人が現れると予想w

まぁそんなもんだ。

638 :774RR:2017/05/26(金) 19:54:45.95 ID:fPh5Ipkf.net
>>634
1速で もう少し引っ張ってみたら。ある程度 回転あげた方が2速に入りやすい。

639 :774RR:2017/05/26(金) 19:58:12.06 ID:fPh5Ipkf.net
もちろんアクセルは戻して。

640 :774RR:2017/05/26(金) 21:00:41.39 ID:C+kPD67y.net
あんまり難しいこと考えないでガッチヤガッチヤ蹴ったらいいんじゃね
3速4速で発進してもエンストなんてしないからそれからシフトダウンでも問題ない

641 :774RR:2017/05/26(金) 21:06:06.45 ID:fPh5Ipkf.net
ケツつつかれる

642 :774RR:2017/05/26(金) 21:11:26.99 ID:u3/VJuPg.net
オイルをG2にしなさい。

643 :774RR:2017/05/26(金) 21:25:04.00 ID:eJ6YckLh.net
ギアの入り重視ならG1じゃない?
カッチリキッチリ入るよ

644 :774RR:2017/05/26(金) 21:35:16.74 ID:Kv3v8Qq6.net
G3は?

645 :774RR:2017/05/26(金) 21:42:37.95 ID:eJ6YckLh.net
>>644
G3は慣れでどうにかなるレベルだけど結構滑る
振動気になる人向け
G4は誰か頼む

646 :774RR:2017/05/26(金) 21:53:58.80 ID:Kv3v8Qq6.net
クラッチ滑るの?

647 :774RR:2017/05/26(金) 22:13:25.08 ID:Chkds0I/.net
G4いれたら目からウロコ!
ギアの入り、振動、燃費、ノイズと一番バランスがいい!

648 :774RR:2017/05/26(金) 22:21:58.00 ID:EkoHpToi.net
オイル教の話はNG

649 :774RR:2017/05/26(金) 22:23:53.37 ID:5zVCKIXF.net
思い切り踏み込まないと4速からニュートラルに入らないんだけど

650 :774RR:2017/05/26(金) 22:38:24.40 ID:WRDR5gUt.net
つまりAZ10W-40が最高という事か_φ(・_・
ポチった。ただあのプレゼントのオイル入れは要らない

651 :774RR:2017/05/27(土) 10:41:58.78 ID:2/KuhenB.net
停車時にギア入らない時は脚で前に動かしながら踏み込むと入る。

652 :774RR:2017/05/27(土) 13:06:56.28 ID:9BJgbmnq.net
カストロールの激安オイルでじゅうぶん五千キロで交換
だいたい春秋

653 :774RR:2017/05/27(土) 13:12:41.72 ID:xmdKiBZu.net
プラグってみんな標準のまま?常に全開のせいか真っ白なんだか、番手変えた方がいいかな?

654 :774RR:2017/05/27(土) 13:23:46.64 ID:LbGJrJ7i.net
ねんちょうはぷらぐでちょうせいしたらだめです

655 :774RR:2017/05/27(土) 13:46:28.51 ID:0WIPC5xu.net
>>653
最近のfi車やバイクはもっそ燃料薄め。
ゆっくり走っても白くなる。
燃調はコンピューターとエア吸入と排気など総合でいじって変えましょう。

656 :774RR:2017/05/27(土) 13:47:16.55 ID:afSNMC16.net
>>655
もっそって、どこの方言?

657 :774RR:2017/05/27(土) 14:20:00.80 ID:Kvn9YLyt.net
iPadにはらたいら1000点
「と」の横が「そ」
ビンボー人ならAndroidの中華タブに10000点
http://i.imgur.com/Xhb30Xz.jpg

658 :774RR:2017/05/27(土) 14:39:32.84 ID:juwq94oq.net
iPad mini4でした

659 :774RR:2017/05/27(土) 15:30:39.07 ID:8AiE4FjV.net
ものすごい
ものっそい
もっそい
もっそ

660 :774RR:2017/05/27(土) 16:53:30.52 ID:bNMsLjUi.net
プラグの交換はどのくらいの距離でしてますか?
以前の二種スクーターは2万キロ乗って下取り出したけど一度も交換してませんでした
その他ブレーキもろもろ交換なしでDIYメンテが難しい分修理費がひどそうなのでイジれそうなカブに移行しました

661 :774RR:2017/05/27(土) 16:56:21.91 ID:sV4r/aiW.net
>>660
1万km毎が忘れなくて良いかもね
2万kmでも問題ないよ

662 :774RR:2017/05/27(土) 17:02:47.69 ID:SxZvZStw.net
色々弄って上の方まで回りだしたから俺は番手一つ上げたわ

663 :774RR:2017/05/27(土) 17:08:55.70 ID:FV/8rUgx.net
街乗りが主で雨の日は乗りません。年間走行距離2500km、使用頻度は週1〜3回、一回の平均乗車距離5〜15km、6ヶ月毎に夢店でオイル交換&点検&整備するとして耐用年数はどれくらいですか?短距離が多いので心配なんです。

664 :774RR:2017/05/27(土) 17:18:59.33 ID:HNLQkaw8.net
>>663
部品が販売終了し尚且つ中古部品も手に入らなくなるまで。マジレス
各所OHするまでの年数という話なら貴方が中高年ならば
お亡くなりになるくらいかもしれない

665 :774RR:2017/05/27(土) 17:19:19.94 ID:xx3zVIb+.net
>>663
カブはその気があれば安くいつまででも乗れる
耐用年数=気持ちの問題

666 :774RR:2017/05/27(土) 17:20:41.40 ID:HNLQkaw8.net
つまり長持ちする(だろう)ということなので悪しからず

667 :774RR:2017/05/27(土) 17:38:01.51 ID:FV/8rUgx.net
>>664、665
ありがとうございます
ずっと手元に置いて楽しみます

668 :774RR:2017/05/27(土) 19:25:20.73 ID:K+ZsUWur.net
カブじゃないけど30年同じバイク維持してるけど20年ぐらいでメーカー純正部品が怪しくなるとそこから中古パーツの共食い状態になる
部品確保してる内にストックパーツでもう一台組めんじゃないかって思う

669 :774RR:2017/05/28(日) 00:51:51.65 ID:OWDjaH/8.net
クロスカブでボアアップしてる人いる?
劇的に違うの?

670 :774RR:2017/05/28(日) 01:54:23.35 ID:MYrcejPw.net
>>669
劇的ではないけどハイカムも組んでるおかげで各ギヤを広く
力強く使える様になった。
あと長い登り坂で57キロしか出なかったのが80キロで走り切れる様になった。
デメリットはギヤチェン時にアクセルをラフに開けるとクラッチが滑る・・・

671 :774RR:2017/05/28(日) 02:57:04.73 ID:P0jV2sH4.net
ボアアップしハイカム入れて、インジェクションのコンピュータを適正なマップなものにした
上り坂の加速も余裕、都内環七の立体交差の坂道も、ひと吹かしですなぁ

672 :774RR:2017/05/28(日) 03:24:23.29 ID:HfDu/SM2.net
そういう仕様のCC一度だけで良いので乗ってみたい
一応ノーマル推進派だけれどもね(^^;)))

673 :774RR:2017/05/28(日) 08:12:47.26 ID:3AUihNiK.net
>>624
ナビは小型自動二輪モードのがいいよね。
もっと豊富になって欲しい。

674 :774RR:2017/05/28(日) 08:47:16.49 ID:FwgAvL9H.net
>>671
全部でいくらした?
一度手を入れるとバランス取るためにあちこちいじるしかないでしょ
俺はたぶん乗り換えるわ

675 :774RR:2017/05/28(日) 09:15:51.77 ID:fN3tAgJo.net
自分で弄ってたら愛着が湧いて来るんだわ
その代わり次から次と弄りたくなって金が飛んでいく・・・

676 :774RR:2017/05/28(日) 10:42:00.13 ID:jofTw5x/.net
ドライブスプロケット15Tに変えたけど何も分からん
ドリブンも変えないと体感できないのかな

677 :774RR:2017/05/28(日) 10:53:29.19 ID:9KSsWk4s.net
>>676
感覚がないタイプだな
ノーマルで乗るがよろしい

678 :774RR:2017/05/28(日) 12:19:30.64 ID:P0jV2sH4.net
>>674
671だよ
今年2月に8000キロ走行したので、ボアアップの予定を踏まえてタイヤをM35に交換、同時にフロントスプロケを1丁増しに、リヤスプロケを3丁減らし足まわり一時的に決めてみた
その後、エンジン周りの交換品は
ハイパーSステージボアアップキット125cc
http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=407&category_id=1684

ハイパーイグニッションコイル
http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=3367&category_id=1684

バナジュウムプラグ

マフラーはノーマルマフラーを使用

交換作業は、バイクのレサーをメンテしているチューナーさんに依頼
交換部品代、工賃をも含めて10万円前後で収まりました タイヤを除く

679 :774RR:2017/05/28(日) 14:30:23.48 ID:9KSsWk4s.net
>>678
それで調子がいいなら、なんか問題でも?

680 :774RR:2017/05/28(日) 14:38:06.36 ID:fN3tAgJo.net
クロスカブ壊す気か

681 :774RR:2017/05/28(日) 17:21:59.65 ID:gmtQbxpt.net
レッグシールドの鍵のスレキズがかなり目立ってた
ステッカー(透明シールでも)貼っとくべきだった
TOYOTA流に帯電防止で空気抵抗減らすアルミテープチューンしようかな

682 :774RR:2017/05/28(日) 18:45:29.75 ID:uYkqWvr3.net
>>677
そうかもしんない
g1とかg2の違い分かる人とか尊敬する

683 :774RR:2017/05/28(日) 19:57:41.82 ID:SkHgxmmW.net
>>682
ぶっちゃけダブルブラインドテストしたら正解率低いから
それが現実

684 :774RR:2017/05/28(日) 20:00:19.92 ID:SkHgxmmW.net
あらら、送った
全くの同条件下でオイルを入れ替えた二台の同条件バイクで
その違いをダブルブラインドしわかる人は少ない。
多分にオイル交換による差をオイルの違いとする人が大半。

685 :774RR:2017/05/28(日) 21:18:31.01 ID:aSWyEqSE.net
俺はエンジン始動でオイルの差が分かるけどね。

686 :774RR:2017/05/28(日) 21:29:18.24 ID:bSlAIKtz.net
俺は座っただけでわかるけど

687 :774RR:2017/05/28(日) 21:34:30.33 ID:/Jq+HgIf.net
>>673
そんなモードがあるナビがあるのね。
GoogleMap使ってるけど、こんな道、車なら絶対通れんだろという案内をしてくるのが中々イカす。

688 :774RR:2017/05/29(月) 00:29:27.57 ID:XHSkruPj.net
バナジウムプラグなんてあったんだ?と思ってぐぐっちまったじゃねーか

689 :774RR:2017/05/29(月) 00:32:25.46 ID:AVp4OpQM.net
身体に良さそう

690 :774RR:2017/05/29(月) 01:34:12.96 ID:ahkR/80a.net
>>68
俺バイクのたたずまい見ただけでわかる

691 :774RR:2017/05/29(月) 07:01:43.30 ID:lQkJh+d+.net
散々フロントブレーキの甘さについて議論があったが、
ドラムブレーキって乗り方によっては相当寿命が長いらしいね。
へたすりゃ廃車になるまでもつとか。
エコなバイクだし、そのへんはメリットだ。

692 :774RR:2017/05/29(月) 07:33:22.65 ID:0cSmv+sR.net
リアに関しては一体いつ減るの?という感じ
キタコのフロントリア買ってるんだけど減らないからとっとと前後
取り替えようかと思ってる@35000km
急制動そうしないし減らない

693 :sage:2017/05/29(月) 10:39:57.60 ID:6vHtKYuI.net
サビるっすね…このバイク
どうすれば?
特にマフラーガードのスクリュー穴がヤバい

694 :774RR:2017/05/29(月) 10:42:33.10 ID:Ddoz/x6S.net
カッコンにいらいらする

695 :774RR:2017/05/29(月) 10:48:12.20 ID:x1vpUPbP.net
>>693
メンテナンスしましょう
>>694
散々既出の対策しましょう

696 :774RR:2017/05/29(月) 12:47:16.10 ID:HAiUZllp.net
>>687
ナビローは、
バイクだと、原付、小型二輪、普通二輪とあるよ。

697 :774RR:2017/05/29(月) 12:55:25.61 ID:fFkebjk3.net
>>691
持ちませんよ
こんな糞ブレーキは見たことないけどな

698 :774RR:2017/05/29(月) 13:32:03.93 ID:FOn9SwaW.net
>>693
ホルツのジングプレートで錆止め完了
スプレー後、銀色になるので目立たない

699 :774RR:2017/05/29(月) 13:53:24.80 ID:I9rrmmR6.net
アクセルをワイドに開けるとエンジンからかすかにガラガラ音的な音がするんだが、こういう仕様?ちなみに2000キロ未満。

700 :774RR:2017/05/29(月) 14:02:32.15 ID:xbsSzNbA.net
>>697
ドラムブレーキの持ちの話をしているのにクロスカブのブレーキの話になる意味が分からない。

701 :774RR:2017/05/29(月) 14:07:02.36 ID:n7nP4R25.net
ここはクロスカブスレなんだからそうなっても不思議ではないが

702 :774RR:2017/05/29(月) 15:30:13.26 ID:FOn9SwaW.net
このスレ民は、年齢層が高いオヤジ、ジジイがほとんどかもしれないので
血液中の酸素が欠乏して酸欠状態になり空気が読めなくなる
更に、金欠症状も合併症として進行形な方々も数少ないが居るらしい
少し素敵なオプションを付けると、嫉妬心丸出しですぐ壊れると吠える 困ったものだ

健全な良い子スレ民は、スルーの術を使い避けて通りましょう

703 :774RR:2017/05/29(月) 15:36:04.59 ID:Udof/dQH.net
>少し素敵なオプションを付けると、嫉妬心丸出しですぐ壊れると吠える 困ったものだ

>健全な良い子スレ民は、スルーの術を使い避けて通りましょう


スルーしていないの、おまえじゃね?
スルーどころか煽ってるだろ
おまけに無知白痴ときたもんだ

704 :774RR:2017/05/29(月) 17:01:26.55 ID:9X0AUBfH.net
軽く釣られる爺様乙です

朝早くから起きているので睡眠不足の寝言かも知れない

705 :774RR:2017/05/29(月) 17:08:23.88 ID:6cToGs+W.net
夜寝るのも早いから睡眠は足りてるよ

706 :774RR:2017/05/29(月) 18:46:35.66 ID:VwZ7LHs+.net
クロス乗ってる時点で老害。

707 :774RR:2017/05/29(月) 19:45:59.24 ID:ulQ58mXt.net
昼にレスできる人達が羨ましい

708 :774RR:2017/05/29(月) 19:58:31.92 ID:e761mGAr.net
夜勤がそんなに羨ましいか

709 :774RR:2017/05/29(月) 20:34:09.69 ID:Sh6Aj5OU.net
そうそう。このスレだけ昼間盛り上がる。
夜勤、自営他が実に多い素晴らしいスレ

710 :774RR:2017/05/29(月) 20:44:13.90 ID:h2PtTkrb.net
>>669
1万キロで壊れてもいいならどうぞ

711 :774RR:2017/05/29(月) 20:51:41.18 ID:Sh6Aj5OU.net
先日、防音壁有り信号何キロも無し二車線バイパスで流れにのってたら
メーター読み90kmで5分くらい走ってた。慌てて80kmまで落としたよ
社外マフラー、スクリーン、R36T エンジンノーマル

712 :774RR:2017/05/29(月) 23:14:04.01 ID:dQzT8/DU.net
ロウソクは消える前が一番灯るからな…

713 :774RR:2017/05/30(火) 03:49:53.58 ID:GgZu604G.net
ノーマルで90kmも出るんだ

714 :774RR:2017/05/30(火) 05:08:00.68 ID:a7HOG74w.net
風防あると出やすいかもしれない

715 :774RR:2017/05/30(火) 06:06:51.36 ID:vLlbqTPw.net
嘘乙

716 :774RR:2017/05/30(火) 06:17:56.69 ID:wmK/70Lc.net
>>714
風の抵抗が軽減されるのである方が出やすいだろうね。ただロングタイプは逆に出なくなるかもしれない。せめてミドルまで

717 :774RR:2017/05/30(火) 06:40:59.85 ID:LRK2pppD.net
ここは年配者が多いと聞いたので
空気抵抗を減らす乗り方 水平乗り

https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%20%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E4%B9%97%E3%82%8A#imgrc=PJfzLl4S-8hrYM:

これならスピードが乗るぜ

718 :774RR:2017/05/30(火) 06:44:49.03 ID:LRK2pppD.net
リンク失敗したので再度

バイク 水平乗り で検索して下さい

719 :774RR:2017/05/30(火) 06:45:39.33 ID:03TA3Y8/.net
どうぞhttps://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/0/542250020_55d9359145e9a/M.jpg

720 :774RR:2017/05/30(火) 07:08:53.99 ID:gF+IUMdF.net
>>714
youtubeのBRDバカの嘘真に受けてるのか

721 :774RR:2017/05/30(火) 07:26:44.27 ID:l4hBxkQ4.net
>>716
そうでもないよ
ロングにしても頭までくるタイプでも90km出るから

722 :774RR:2017/05/30(火) 07:49:45.73 ID:Idju2FEL.net
風防無しでもノーマルで90km出ないか?

723 :774RR:2017/05/30(火) 07:53:56.00 ID:WOgrFnA5.net
>>722
自分の場合は一瞬出るよ。ただ乗ってて明らかにキツイ
やっぱスクリーンあった方が全然楽で90km/hである程度走り続けられる
メーター読みで95くらい。

724 :774RR:2017/05/30(火) 07:56:36.82 ID:WOgrFnA5.net
そんな事は年1やるくらいだけどと言い訳しても叩かれそう

725 :774RR:2017/05/30(火) 09:33:49.23 ID:nZBz00uF.net
90出るけどビリビリ音とタイヤのふわふわ感が怖い
バイクの前に人間にリミッターかかる感じじゃない?

726 :774RR:2017/05/30(火) 09:34:25.57 ID:q5Ns4HyQ.net
>>713
あと5キロ出たら、ターボモード発動したのに、もったいない

727 :774RR:2017/05/30(火) 10:07:30.11 ID:pJfvU9jI.net
vmax発動!って言うと更に10キロ速くなるよ

728 :774RR:2017/05/30(火) 10:09:25.85 ID:0BNyguBP.net
>>711
宇都宮近郊にお住まいですか?

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E9%83%BD%E5%AE%AE%E5%8C%97%E9%81%93%E8%B7%AF

729 :774RR:2017/05/30(火) 10:21:14.13 ID:hyta/f0L.net
>>672
栃木県北に来てもらえれば…

730 :774RR:2017/05/30(火) 11:48:31.45 ID:/4JvO7fO.net
>>727
トランザム!

731 :774RR:2017/05/30(火) 20:24:05.83 ID:ofhAEqdV.net
>>710
タケガワのキット組んだけど1万km程度じゃ壊れもしないし音が大きくなる事もないわ
セルモーターに繋がるギア引っこ抜くのとオイル管理は厳格にやる必要あるけど

732 :774RR:2017/05/30(火) 20:37:31.65 ID:gF+IUMdF.net
壊れないならセルモーターに繋がるギア引っこ抜くなよw

733 :774RR:2017/05/30(火) 22:27:18.26 ID:ofhAEqdV.net
既出だけど負荷が増えるからセルモーターのギアがなめるんだよ
当然セルは使えなくなるけどやっとかないとエンストとかトラブルの元になる

734 :774RR:2017/05/30(火) 23:18:33.40 ID:VfpdGoS4.net
左側のレッグシールドとサイドカウルをとめてるボルトがどっか飛んでいったらしい
振動で緩んだかな
純正ボルト注文するのめんどくせぇ

735 :774RR:2017/05/31(水) 00:06:20.37 ID:xNoi5FKA.net
クロスカブ乗りの平均年齢いくつ?
俺は48歳独身です

736 :774RR:2017/05/31(水) 02:13:56.27 ID:BRJyAQC9.net
17歳JKです

737 :774RR:2017/05/31(水) 05:11:32.08 ID:2CNxO7Ed.net
>>735
新車購入平均年齢51歳。2013年度調べ
恐らく55歳くらい。中央値はもっと下がって40代後半くらいかと
つまりあなたくらいの人

738 :774RR:2017/05/31(水) 06:54:22.24 ID:ca9e0Cle.net
はい、みなさん
「武川ボアアップ壊れる」でググッてみましょう
カブだけではないですよ
グロムもPCXもみんな壊れていることがわかります

739 :774RR:2017/05/31(水) 07:16:57.18 ID:mQyyTjWx.net
命と引換に速さがもらえるんだろ 刹活孔と同じ

740 :774RR:2017/05/31(水) 07:37:26.90 ID:AgUt970q.net
ノーマルも壊れる。修理して乗る それだけだ
そもそもボアアップしてる層は総じて回す傾向がある

741 :774RR:2017/05/31(水) 07:41:40.16 ID:0bKcIPMo.net
はいはい 皆さん
かたちあるものは、いつか壊れる
恋は儚い

日本の常識ですねー

742 :774RR:2017/05/31(水) 07:53:01.16 ID:+LdrtYjg.net
20代で乗ってる奴いないのか
高校の頃から10年以上カブに乗ってるからこれにしたけど

743 :774RR:2017/05/31(水) 08:06:02.09 ID:ZOpjgCyl.net
24っす
マジでおっさんばっかりなんすね

744 :774RR:2017/05/31(水) 08:17:32.03 ID:/q/Bl4D0.net
出会ってもおっさんしか見た事ない

745 :774RR:2017/05/31(水) 08:29:39.65 ID:SvuYqtfY.net
Love cub snap クロスカブとJA07の投稿多いね

746 :774RR:2017/05/31(水) 08:56:47.14 ID:RcJPY8Ki.net
平均燃費は51だな。

747 :774RR:2017/05/31(水) 10:35:55.34 ID:mQyyTjWx.net
マジでおっさんしか見ないな まぁ俺も30だからおっさんだわ

748 :774RR:2017/05/31(水) 11:39:08.63 ID:1xsUsPQ1.net
>>738
武川のボアアップキットの圧縮は高過ぎだろ

749 :774RR:2017/05/31(水) 11:52:30.12 ID:Cygofcn8.net
で、おすすめのボアアップキットは?

750 :774RR:2017/05/31(水) 12:07:47.63 ID:B2lyqdcS.net
今日も、武川の競合他店のアルバイト店員の広報活動が激しくなっていますな

頑張れアルバイト店員、ガセネタのオンパレードでスレを加速してね

751 :774RR:2017/05/31(水) 12:09:26.87 ID:1xsUsPQ1.net
>>749
ノーマルだろ
対して速くならないのに、壊れるだけ損だよ

752 :774RR:2017/05/31(水) 12:17:55.06 ID:eFrEyTF+.net
>>750
はい、PCXをボアアップしたら
クランクシャフトが折れてピストンは砕けました。
http://www.wakataku.com/2013/02/pcx169cc.html?m=1

武川はクレーム入れても、レース用パーツですからと取り合いませんね。
最初から耐久性を考慮して設計してないですからね。
パーツは中国生産ですしね。
武川ボアアップでエンジン壊れて泣いた人はたくさんいますよ。

753 :774RR:2017/05/31(水) 12:20:43.72 ID:xNoi5FKA.net
おっさんでも小綺麗ならいいけどね
シールドが曇ってガリガリ傷付いてるとか、素手で乗る奴は地雷率高い
カブ=貧乏の見本みたいな奴ね
俺も相当汚ないけど、俺が見て引く奴いるからな

754 :774RR:2017/05/31(水) 12:21:55.00 ID:1xsUsPQ1.net
>>752
当たり前だよ
改造パーツは自己責任

755 :774RR:2017/05/31(水) 12:27:34.62 ID:Cygofcn8.net
しかし、もうちょっと余裕が欲しいんだよなー

756 :774RR:2017/05/31(水) 12:36:54.12 ID:YhHBghvq.net
702 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/29(月) 15:30:13.26 ID:FOn9SwaW [2/2]
このスレ民は、年齢層が高いオヤジ、ジジイがほとんどかもしれないので
血液中の酸素が欠乏して酸欠状態になり空気が読めなくなる
更に、金欠症状も合併症として進行形な方々も数少ないが居るらしい
少し素敵なオプションを付けると、嫉妬心丸出しですぐ壊れると吠える 困ったものだ

健全な良い子スレ民は、スルーの術を使い避けて通りましょう


750 名前:774RR[sage] 投稿日:2017/05/31(水) 12:07:47.63 ID:B2lyqdcS
今日も、武川の競合他店のアルバイト店員の広報活動が激しくなっていますな

頑張れアルバイト店員、ガセネタのオンパレードでスレを加速してね


同じ奴だろな

757 :774RR:2017/05/31(水) 12:48:06.79 ID:cPvJuM+i.net
武川パーツは品数は多いけど総じて質が悪いイメージ
エンデュランス製品のが質がよい

758 :774RR:2017/05/31(水) 13:32:28.96 ID:NZMXUEX7.net
>>752
スゲー改造してんな

759 :774RR:2017/05/31(水) 14:43:56.34 ID:cHhOM+0/.net
>>749
RCRハングアウト
振動が段違いに少なくなるけど速いかと言われればまあ疑問ではある

760 :774RR:2017/05/31(水) 15:39:42.82 ID:qBdqfoNG.net
エンデュランスのボアアップの方が良さそうだよね 圧縮も普通だしカムもノーマル
ノーマルエンジンで3万ぐらい走ったらボアアップやってみようかと思ってる

761 :774RR:2017/05/31(水) 16:49:23.77 ID:JrCLUJDm.net
ボアアップしてるのにノーマルカムじゃ回らなくてかったるいエンジンになるんじゃ

762 :774RR:2017/05/31(水) 20:54:57.16 ID:U6wkgWun.net
なんだか、子供にプロテインとか飲ませて運動させて、肝機能障害起こしたって、プロテインのメーカー訴えた親を思い出した
普通に食事させてれば長生きしたのに

763 :774RR:2017/05/31(水) 21:02:28.17 ID:jfF8CDN+.net
>>735
40です

764 :774RR:2017/05/31(水) 23:08:48.43 ID:W5hUVQWn.net
本日、赤納車! 早速ヘッドラトガード取り付けようとライト分解。
あれれ、スペシャルナット(=内側のナット)は、きっちり接着されてるぞ。
うわさのカッコン音もしないなぁ。コンビにフックも普通に外せた。
少しは改善されてるのね。カムチェーンテンショナーも対策されてるといいなぁ。
とういわけで、これからよろしく。

765 :774RR:2017/06/01(木) 03:03:23.63 ID:XzrcxE++.net
>>764

おめ いい色買ったな〜

766 :774RR:2017/06/01(木) 05:28:02.95 ID:LKXxHWXb.net
>>764
今年の冬まで待つんだ
ガラガラガラガラ

767 :774RR:2017/06/01(木) 08:57:53.04 ID:G31zb7IO.net
>>760
>>761
武川のハイカムは他社のボアアップキットと相性が良くないと言うのを見た事があるよ
ボアアップするならビックスロットルも付けたら効果的みたいよ
http://nozawakojo.exblog.jp/22819910/

768 :774RR:2017/06/01(木) 09:22:00.05 ID:CgAWrLtY.net
>>767
ボアアップしたらキャブレターも変えて、混合気の濃度調整もしないとね。
それをしないと薄くなりすぎて故障の原因になってしまう。
まあ、ボアアップする人には常識だろうけど、そこまで考えていないヤツ
もいそう。

769 :774RR:2017/06/01(木) 09:23:31.34 ID:n+gswN9Z.net
>>767
燃料セッティングをしないバカ多いみたいですが。
2000kmもしないで壊れると思われる

770 :774RR:2017/06/01(木) 09:27:05.43 ID:nXxEPEEF.net
FI。

771 :774RR:2017/06/01(木) 09:27:08.94 ID:01MyEqDZ.net
>>768
研ぎすまされた釣針でお願いします

772 :774RR:2017/06/01(木) 09:32:04.14 ID:nXxEPEEF.net
キットにコントローラー含まれてますが。

773 :774RR:2017/06/01(木) 09:33:40.10 ID:G31zb7IO.net
吸排気変えてビックスロットル付けるぐらいだったら、125ccまでの各社のボアアップキットについてる燃料補正装置でも極端に燃料が足りなくて壊れるような問題ないみたいよ
インジェクションだからノーマルECUでもある程度調整してくれるみたい
ただ、ベストの燃調セッティング出すのはそれなり面倒みたいだけど

774 :774RR:2017/06/01(木) 09:49:32.14 ID:eonRHvn4.net
ここがクロスカブスレだと気付いて無い奴がずっと居るよなw

775 :774RR:2017/06/01(木) 09:55:24.35 ID:Z/JsOmGV.net
ドノーマルでも平地なら90km/h + α出るけどな
100km/hは出なさそう
新車走行2,500km

776 :774RR:2017/06/01(木) 10:04:08.57 ID:eonRHvn4.net
ノーマルで90km出るって言ったらぶちぎれる奴居なくなったな

777 :774RR:2017/06/01(木) 10:06:20.02 ID:CPKB8wbs.net
90km出る
90kmしか出ない

そこは重要

778 :774RR:2017/06/01(木) 10:19:04.61 ID:n+gswN9Z.net
>>775
カブ90でも排気ガス対策前なら90kmでるからね。

779 :774RR:2017/06/01(木) 12:11:27.69 ID:tski8nWm.net
キャブレターわろた

780 :774RR:2017/06/01(木) 12:23:17.82 ID:vrSSLeKP.net
90km/hも100km/hも出したいバカ

781 :774RR:2017/06/01(木) 13:08:15.00 ID:f3pyJT8l.net
制限速度70kmの道路なんて80km〜90kmで流れてるからな

782 :774RR:2017/06/01(木) 13:14:03.49 ID:ftaRpxfl.net
うちのはがんばって80km/h超がやっとだぜ

783 :774RR:2017/06/01(木) 13:23:38.37 ID:dKI8N4uc.net
>>781
クロスカブでその道を走ることがあるのか?

784 :774RR:2017/06/01(木) 14:23:33.72 ID:n+gswN9Z.net
>>783
小型バイクは進入禁止になってるところが多いよ

785 :774RR:2017/06/01(木) 14:28:53.76 ID:6kIy1lXe.net
>>711だけど
>>728そんな感じの道路で西日本

786 :774RR:2017/06/01(木) 14:45:20.78 ID:JtfdHzKw.net
関東在住なら17号バイパスとか100km巡航近いでしょ
特に新大宮バイパスとかあの辺り
原ニどころか原付でもアンダーパス以外倒れたと思うけど

787 :774RR:2017/06/01(木) 14:48:39.63 ID:G00blx0u.net
原2で走れる法定速度70km/h以上の道ってあるの?

788 :774RR:2017/06/01(木) 14:55:18.97 ID:iqRf1PIB.net
70kmなら色々あるよ
80kmは無い

789 :774RR:2017/06/01(木) 15:05:04.35 ID:G00blx0u.net
>>788
そうなのか。勉強になったわ。

790 :774RR:2017/06/01(木) 15:13:46.54 ID:ZVsMBjqn.net
林道しか走らない俺には関係ない話

791 :774RR:2017/06/01(木) 15:46:36.87 ID:f3pyJT8l.net
>>783
千葉の北総はよく通るけど側道が渋滞してたらそっちを走る
あそこは法定速度70kmだが原2なら侵入できるし車も少ない

792 :774RR:2017/06/01(木) 21:31:36.33 ID:rIa0croc.net
ブレーキがドラムだからスピード出しすぎると死ぬぞ

793 :774RR:2017/06/01(木) 21:32:49.47 ID:2s+9Cp2g.net
ドラム関係ないやろ

794 :774RR:2017/06/01(木) 21:35:58.42 ID:BM5yA38f.net
1600キロでカックン音出始めた

795 :774RR:2017/06/01(木) 22:12:46.05 ID:sXXvdyW+.net
ノーマルで90kmも出ない、80kmちょっとが限界で物足りないときもある
本人65kgに8kgくらい物積んだ状態

796 :774RR:2017/06/01(木) 22:17:53.68 ID:n+gswN9Z.net
>>795
カブ90より遅いって

797 :774RR:2017/06/01(木) 22:35:40.94 ID:CQcpDME1.net
日頃回してる人は自然と回る様になる
当初70kmでもぶっ壊れるかと思ったけど
その感覚が今95kmくらい

798 :774RR:2017/06/01(木) 22:35:50.28 ID:JfiA1EXQ.net
クロスカブで遅い早い言う人いるんだな
ss乗ればいいのに

799 :774RR:2017/06/02(金) 00:20:52.05 ID:dyNCFaf8.net
速いね…

800 :774RR:2017/06/02(金) 01:03:38.23 ID:vIwSKbUO.net
車内放置で乳児死亡 逮捕の母親「パチンコしていた」
2017年6月1日 20時51分
先月、山口県防府市で、生後2か月の赤ちゃんをおよそ5時間半にわたって車の中に放置し熱中症で死亡させたとして逮捕された母親が、
その後の調べに対し、当初、供述していた自宅アパートではなくパチンコ店の駐車場に車を止め、パチンコをしていたと供述していることが警察への取材でわかりました。
山口県防府市の無職、小川利恵容疑者(23)は、先月11日の日中、およそ5時間半にわたって生後2か月の女の赤ちゃんを車の中に放置し熱中症で
死亡させたとして、保護責任者遺棄致死の疑いで逮捕されました。
警察によりますと、小川容疑者は当初、自宅アパートの駐車場に車を止めていたと供述していましたが、その後の調べに対し、近くのパチンコ店の
駐車場に車を止め、パチンコをしていたと供述していることがわかりました。
車の窓を閉めてエンジンを切っていて、赤ちゃんが後ろの座席でぐったりしているのを見つけ自分で消防に通報したあと、車を自宅アパートの
駐車場に移動させたということです。
警察によりますと、調べに対し「ストレスがたまっていてパチンコをしていた。世間体を気にして車を移動させた」と供述しているということで、
警察はさらに詳しいいきさつを調べています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170601/k10011003461000.html?utm_int=news-new_contents_list-items_015

5時間半車内に放置 赤ちゃん死亡…母親はパチンコ
(2017/06/01 18:08)
http://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000102106.html

車に5時間半放置 容疑で死亡乳児の母逮捕 防府署 /山口
毎日新聞2017年5月14日
https://mainichi.jp/articles/20170514/ddl/k35/040/353000c


パチンコ、パチスロの大当たりはすべて遠隔大当たりです。

大当たりは幹部社員がパソコンを1〜3回クリックして大当たりさせた大当たりしかないです。

801 :774RR:2017/06/02(金) 01:54:15.52 ID:lUJ0KJhs.net
パチンカスA『〇〇、最近回らないねえ』 B『当たらんねえ』 C『今月はもう12万負けたわw』オレ『もう止めたら』 ABC『トータルでは負けてない』

802 :774RR:2017/06/02(金) 04:13:03.45 ID:iR6DG6bh.net
>>798
言ってるけどssにもccにも両方乗ってるよ

803 :774RR:2017/06/02(金) 05:48:40.14 ID:WYExBTGQ.net
いや、90は出るだろ。そこ辺りが頭打ちだが。

804 :774RR:2017/06/02(金) 06:01:05.51 ID:dhhBT0xO.net
日曜に琵琶湖のカブミーティング行く奴おる?

805 :774RR:2017/06/02(金) 07:52:06.32 ID:Og23xLXL.net
ミーティングってなにすんの?

806 :774RR:2017/06/02(金) 08:12:17.33 ID:EK+Q6Q/O.net
愛車自慢

807 :774RR:2017/06/02(金) 09:10:46.08 ID:+7HL1fWe.net
チキンレース

808 :774RR:2017/06/02(金) 09:53:22.44 ID:ZCg0juFP.net
ゼロヨン

809 :774RR:2017/06/02(金) 10:06:00.11 ID:Og23xLXL.net
打ち合わせ

810 :774RR:2017/06/02(金) 11:39:45.80 ID:U7gigoRU.net
>>759
あそこは、各方面に御迷惑をかけた為にカブから手を引きましたよ。

811 :774RR:2017/06/02(金) 12:01:46.28 ID:RQdyxZIy.net
>>810
本当だ、いつの間にかボアアップ作業受付と鍛造ピストンも販売中止してる
各方面に迷惑かけたって何がおきたんだろ?
ここのボアアップ興味あったのに

812 :774RR:2017/06/02(金) 12:09:57.87 ID:j9Wxyyk6.net
エントリー受付終了したけど記念Tシャツにドリンク付き
雑誌の取材あり
カスタムの参考にもなるし意欲も湧く、去年おもろかったからツーリング兼ねて行くよ

813 :774RR:2017/06/02(金) 13:00:21.64 ID:vzaSTbw7.net
楽しそう。

814 :774RR:2017/06/02(金) 15:04:25.55 ID:i05/86mV.net
>>811
TAKEGAWA鍛造ピストンボアアップキット。
128ccで高速道路を走れます。
通常販売はしていないので御注文はカブ工房さんまで。
http://cubkoubou.com/100-2/

815 :774RR:2017/06/02(金) 16:51:03.47 ID:741kw9p5.net
結構前にリコールのお知らせ葉書が届いたのですが、その葉書に半年点検、一年点検の金額が書いてありました。
これは義務的なものですか?受けないとホンダの保証が受けられなくなるとか?

816 :774RR:2017/06/02(金) 17:04:39.96 ID:f7u+DYer.net
フォグ点けてる人いる?

817 :774RR:2017/06/02(金) 17:44:30.63 ID:3lV6gJci.net
>>815
それメーカーから来たんじゃなく販売店からでしょ?
メーカーはそんな事しない
気になるなら画像撮ってメーカーに聞けばいい

818 :774RR:2017/06/02(金) 18:06:35.29 ID:3wmn2uOH.net
>>810
ちゃんとHP読もうな

819 :774RR:2017/06/02(金) 18:31:36.01 ID:0goeWrWN.net
>>814
自分はクロスでボーリングやらなんやらやってきて思うんだけど
この会社の製品ってホントに128ccなの?
っと疑ってます。

820 :774RR:2017/06/02(金) 18:45:59.12 ID:Q7YvuYhT.net
>>814
カブはエンジン以外も高速には向いてない
黙って250買え

821 :774RR:2017/06/02(金) 20:04:23.28 ID:TIRqdCCm.net
半年点検ってお金取るの?

822 :774RR:2017/06/02(金) 20:15:42.35 ID:Q7YvuYhT.net
>>821
なんでも金や

823 :774RR:2017/06/02(金) 20:56:27.20 ID:lcU6BgdM.net
>>820
んだんだ。

824 :774RR:2017/06/02(金) 23:20:02.24 ID:ft/sUce2.net
>>821
自分はドリームで買ったから、2年間は定期点検無料だわ。

825 :774RR:2017/06/02(金) 23:34:36.63 ID:HVEWlk+w.net
メンテナンスパック最高

826 :774RR:2017/06/03(土) 06:03:06.49 ID:MGrPrHt1.net
去年まで毎週のようにCC綺麗に手入れしてたんだけど
彼女ができたら興味がそちらにいきCC手入れあまりしなくなった
嫁に最近バイク弄ってないねと言われてるやばい
今からピカール液、シリコンスプレー、ユニコン使い
久々にピカピカにする

827 :774RR:2017/06/03(土) 06:47:31.84 ID:08Lkj/z6.net
嫁を大事にしない奴がバイクを大事にするわけがない

828 :774RR:2017/06/03(土) 07:05:46.45 ID:uOK63vHx.net
嫁を大事にするからこそ彼女というポジションにしてるんだろ。嫁のR1100を凌駕し浮気相手の彼女のポジションだったCCが正妻になった

829 :774RR:2017/06/03(土) 07:45:31.97 ID:3wDYZq7E.net
まぁセカンドで買ったCCの方が出撃率高くなったしなぁ

830 :774RR:2017/06/03(土) 08:58:30.41 ID:hO7RhjIt.net
みんなのカブ速いな
何なんだろう、プラグでもくたびれてるのかな
最高速やってみたら頑張ってゆっくり80まで行ってそっから上がる気配がない

831 :774RR:2017/06/03(土) 09:12:27.17 ID:s7xtCahs.net
80キロオーバーのファットな俺が乗っても平地で86キロぐらいは出るよ
ウィンドシールドもないし頭も下げないで普通に出る 距離は必要だけどね

832 :774RR:2017/06/03(土) 09:31:59.03 ID:/dYy/aH1.net
>>830
安いオイル入れてると遅いよ

833 :774RR:2017/06/03(土) 10:10:12.74 ID:hFpnbdex.net
横浜新道はクロスカブでも合法的に80km/h出せるよ。
この間意図せず走ってしまったけど作りが完全に高速道路でビビってしまった。
当然80km/hで流れているはずもなく、最高速アタックができてしまう。
無料区間もあるよ。
都心から鎌倉に抜けるときに使う。
‪ "横浜横須賀道路 - Wikipedia" https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E6%A8%AA%E9%A0%88%E8%B3%80%E9%81%93%E8%B7%AF‬
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1040100135

834 :774RR:2017/06/03(土) 10:16:44.61 ID:Uh90b5Zx.net
>>833
そんな稀な話をされてもな

835 :774RR:2017/06/03(土) 11:42:55.54 ID:XywaXMtC.net
横浜新道は125以下通行禁止区間があるからご注意を。

836 :774RR:2017/06/03(土) 12:17:14.93 ID:XOYhC+4A.net
>>830
買って間もないか日頃回してないんでしょ。それか肥満か箱
>>833
凄いな走ってみたいけど遠すぎる

837 :774RR:2017/06/03(土) 20:33:47.41 ID:0/TU8vCm.net
雁坂トンネルの6.6キロで最高速アタックした事がある
料金所過ぎたところで暫く待ってて車が途切れた所を見計らう

直線だしトンネルなので横風ないし夏場でも空気は冷えてるので条件は良い
ただし山梨側で0.3%の上りが合って中央付近を境に埼玉側で3.0%の下り勾配が
在るのであくまで参考記録にしかならない
埼玉側の出口付近がカーブしているので注意

838 :774RR:2017/06/03(土) 21:37:28.42 ID:n94OQzXt.net
>>837
トンネル怖いよ(´-ω-`)マジレス
開けたバイパス道路と比べ体感速度も速く感じるし

839 :774RR:2017/06/03(土) 23:02:51.19 ID:CLG8JNhd.net
>>791
原付き禁止マークあるから入れないと思ってた…

840 :774RR:2017/06/03(土) 23:10:30.16 ID:Yeegz41x.net
原付禁止じゃなく50cc未満禁止にした方が分かりやすいのになんであんな表記なんだろ

841 :774RR:2017/06/03(土) 23:13:44.13 ID:VLbQCXYz.net
>>839
道路交通法における原付は50cc以下
クロスカブは小型二輪だから原付マークは関係ない

842 :774RR:2017/06/03(土) 23:40:20.54 ID:K2GsAyoq.net
>>841
横レスだけど、

え!そうなの?
原付禁止マークのとこ50cc以上なら通行可だったの??今までずっと避けてたわ…

843 :774RR:2017/06/04(日) 05:37:48.31 ID:Sjnp54cK.net
「原付」であれば50cc以下が通行禁止。
「125cc以下」と書いてあれば原付と原付二種が通行禁止。

110cc通行可能
http://www.bikebros.co.jp/eblog/files/cub100827-8.JPG

844 :774RR:2017/06/04(日) 06:41:36.52 ID:x3kAVkR3.net
例の定番タイヤ交換動画削除されてる(´・ω・`)
将来ボケた時用にDLしといて良かった
暗唱できるくらい何回も見て初めて交換の時もすんなり出来た

845 :774RR:2017/06/04(日) 08:32:31.90 ID:3WyaKI2G.net
ブリーザードレンの中が濁って見えないから取ってみたら茶色い液体でいっぱいに・・・
一年点検とかだったから気にしてなかったけど通勤に使って半年で5000kmだと普通の人の一年越えてるんだろう

846 :774RR:2017/06/04(日) 08:42:43.53 ID:PNZ+RemQ.net
>>840
50以上は小型だから

847 :774RR:2017/06/04(日) 09:02:07.07 ID:8qS99sfT.net
>>845
通勤短距離なら仕方ない

848 :774RR:2017/06/04(日) 09:14:41.38 ID:qdIg9abM.net
>>845
毎月1200km走るけど、何か?

849 :774RR:2017/06/04(日) 09:17:31.68 ID:Vqgp0dw5.net
>>847
片道20qは短距離なのか?

850 :774RR:2017/06/04(日) 09:26:36.35 ID:by8TBvPU.net
>>849
近距離
しかし都会の20kmは1時間かかるもんな

851 :774RR:2017/06/04(日) 15:33:34.34 ID:TjmvyxEW.net
別に5kmでもノンストップfull throttleなら溜まらなそうではあるけれど

852 :774RR:2017/06/04(日) 16:36:38.26 ID:hfS7Jxf1.net
男ならドレンチューブ外し垂れ流し


はダメです

853 :774RR:2017/06/04(日) 19:01:48.15 ID:AYOruUMC.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1816352-1496570317.jpg

こういうの付けたら?
園芸用のシリコンホースで延長してクリップで固定してコック付けた

854 :774RR:2017/06/04(日) 19:11:04.94 ID:8Y4iOaZt.net
>>853
アイデアはいいと思うけど
通常、溜まらないから(´・ō・`)

855 :774RR:2017/06/04(日) 19:55:43.55 ID:96y3YEXN.net
工場のコック?

856 :774RR:2017/06/04(日) 20:01:18.43 ID:Vqgp0dw5.net
ブローバイガスをエアクリに戻すとエレメントが汚れる
大気開放したらちょっと回るようになった気がする

857 :774RR:2017/06/04(日) 20:08:47.86 ID:0tvdXcjj.net
BRDエアボックス最強

858 :774RR:2017/06/04(日) 20:15:33.08 ID:AYOruUMC.net
>>855

シリコンホースが繋がるサイズのオスの接続部の付いたコックを
ホームセンターで適当に選んだ
ホースもコックとエアクリーナー繋げる為に付けただけなので
長いと走行中バタついたり干渉して邪魔になる

859 :774RR:2017/06/04(日) 22:27:43.70 ID:w8+jKnKR.net
耐熱ホース10cmと口先にボルトねじ込んでる
だけどオイル管理キチンとする様になって以来全く溜まらなくなった

860 :774RR:2017/06/05(月) 00:18:43.22 ID:XlY6r5c4.net
BRDのやってる大気開放、吸気拡大、パワーフィルターってノーマルにちょっと手を加えるだけで再現できちゃうよね
フィルターなんかは純正の金網外すとだいぶ吸ってる“ように感じる”

861 :774RR:2017/06/05(月) 00:36:19.32 ID:Igy5yRat.net
武川のパーツ、値上げしまくりだー

862 :774RR:2017/06/05(月) 00:45:51.94 ID:zBTgkPWI.net
アイリス箱買ったけどAmazonで売ってる蛍光色のベルトで締めたくない…

違う色ってある?

863 :774RR:2017/06/05(月) 01:25:07.84 ID:81ObskfH.net
>>862
近所のホムセン行ってみるといい
品揃え悪い店だと緑しか置いてなかったりするが
大抵は黒とか紺もあるはず緑より高いけどね

864 :774RR:2017/06/05(月) 06:15:35.15 ID:ZAn0qqFo.net
>>860
純正のボックス加工するだけで上まで回るようになるよな

865 :774RR:2017/06/05(月) 06:45:41.56 ID:mCCkAQ4j.net
個人的には穴あけ等ボックス加工は心理的なハードルが高いんだよね
フィルター加工はやってみたい。そろそろフィルター交換時期なのでやってみようかな
brdはそれこそ金銭面でなく心理的なハードルが高い

866 :774RR:2017/06/05(月) 07:01:07.41 ID:Igy5yRat.net
>>861
かなり値上げしてるよなぁ…

867 :774RR:2017/06/05(月) 07:02:01.59 ID:rQZe5Vzh.net
嫌だったら穴塞いだらええだけやろ
まぁ先にフィルターだけ換えてもいいかもね
俺は両方いっぺんにやったから個々の違いが分からないけど

868 :774RR:2017/06/05(月) 07:49:58.34 ID:b6xTXTgG.net
>>865
何でもハードル高い星人

869 :774RR:2017/06/05(月) 08:03:35.83 ID:XlY6r5c4.net
>>865
http://i.imgur.com/JT19rnw.jpg
この黒い頭をニッパーかなんかで飛ばすだけだよ
金網って言ったけど、このパンチングメタルも一緒に外す

870 :774RR:2017/06/05(月) 08:18:42.77 ID:3loGjnV5.net
エアクリーナーとマフラー取り外せば、吸排気効率が最高ですね

871 :774RR:2017/06/05(月) 09:32:48.72 ID:T+N9UMNl.net
>>870
白バイホイホイを勧めているのかな

白バイは点数ホイホイで、うまうま

872 :774RR:2017/06/05(月) 14:09:02.78 ID:CVW+LTaQ.net
>>817
成程サンクス。一年点検ぐらいは受けるかな。

873 :774RR:2017/06/05(月) 15:19:55.34 ID:NWvi62xj.net
>>839-843
この表記分かりずらいよ
昨日、ある有料道路通ったんだけど、料金表に「軽自動車、2輪車580円」「原付70円」ってあったから
料金所で580円出したら、おじさんに「これ何t?」って聞かれて「110cc」って答えたら
「ピンクナンバーは70円だよ」って510円返してくれた
なんか得した気分になった

874 :774RR:2017/06/05(月) 19:23:28.39 ID:ac9fXRed.net
>>869
id変わってるかも865
ありがとうやってみたくなった

875 :774RR:2017/06/05(月) 19:26:06.05 ID:ac9fXRed.net
>>869
これ金網外すのが一番簡単かもね
それか金網そのままで紙フィルターむしり取りスポンジに変えるのは色んな人やってるね

876 :774RR:2017/06/07(水) 06:25:40.78 ID:9M99Jp0f.net
梅雨入りきた
しばらく乗らない
カバーをタイヤまできちんとしてるものの

梅雨明け一発目初ブレーキは毎年恐ろしい
ドラム内サビによる強烈ブレーキ

877 :774RR:2017/06/07(水) 10:29:47.82 ID:Y6Hanefr.net
>>876
私の場合、このバイクにブレーキはいらないと判断し
ブレーキレバーは取り外してるので安心ですよ。

878 :774RR:2017/06/07(水) 11:12:35.10 ID:tdliCjCC.net
>>877
おまえのちんこもいらないから取り外しておけよ

879 :774RR:2017/06/07(水) 17:32:03.95 ID:DdxwoJhU.net
私なんか髪の毛も取り外してますね

880 :774RR:2017/06/07(水) 18:11:55.06 ID:+JBX7m0R.net
涙で滲んでますよ。

私は包皮完全装備です。

881 :774RR:2017/06/07(水) 21:35:04.00 ID:aTcu1QtJ.net
フルフェイスか

882 :774RR:2017/06/07(水) 22:53:58.74 ID:DdxwoJhU.net
私は半ヘルですね

883 :774RR:2017/06/07(水) 22:58:46.03 ID:FoTy7xBD.net
ノーヘルの猛者はおらんのか?

884 :774RR:2017/06/07(水) 23:35:17.11 ID:9zXk48Tp.net
俺はフリップ式を愛用している

885 :774RR:2017/06/07(水) 23:44:46.01 ID:sDxvhUAE.net
このクロス用Ledヘッドライトキット使ってる人いる?
http://www.protec-products.co.jp/products/lb/

886 :774RR:2017/06/08(木) 07:52:03.17 ID:J6Qb3S33.net
男は黙ってハロゲンバルブ

887 :774RR:2017/06/08(木) 08:04:53.09 ID:xL5P+Nz9.net
今時、懐中電灯か?

888 :774RR:2017/06/08(木) 08:41:17.34 ID:13YtVHP+.net
2、30万のバイクに2万の球を買うバカらしいさ

889 :774RR:2017/06/08(木) 11:55:01.30 ID:GxVxPfoh.net
2万ごときが払えない貧乏人

890 :774RR:2017/06/08(木) 12:48:40.64 ID:e/tE/UfV.net
っブルーベリー

891 :774RR:2017/06/08(木) 13:17:53.79 ID:aSDhT5pf.net
新車で買ってステップ曲がってたがようやくクレーム処理、でもやっぱり曲がってるw。多少改善したが、ステップのストッパーに当たる所を削って更に改善。まあ、許せる範囲に収まったかな?

892 :774RR:2017/06/08(木) 13:18:55.54 ID:5bsxU2t6.net
知らんがな

893 :774RR:2017/06/08(木) 13:28:41.86 ID:Zx5CeQ+r.net
>>891
ステップなんか鉄パイプ突っ込んで力技で曲げれば直る

馬鹿なのか

894 :774RR:2017/06/08(木) 13:47:27.75 ID:Pf4lo+Yb.net
はい次の方

895 :774RR:2017/06/08(木) 13:55:28.77 ID:UDH2jGKA.net
前に画像貼ってた件のかな?明らかに角度おかしかったもんな。直ってよかったな

896 :774RR:2017/06/08(木) 14:08:29.13 ID:KWkf10n4.net
>>893
何故、新車で買ったバイクにそこまでしないといけないのか。それに車体が軽すぎて曲げようとおもったら数人がかりになるだろう。
>>895
ありがとうございます。ようやくスッキリしました!

897 :774RR:2017/06/08(木) 14:13:00.94 ID:WlNKIlD0.net
>>896
ハンドル押さえながら鉄パイプ曲げる
一人でできるよ、馬鹿

898 :774RR:2017/06/08(木) 14:35:29.20 ID:KWkf10n4.net
はいはい。俺はスマートにクレームで処理したよ。やり方教えてくれてありがとう。

899 :774RR:2017/06/08(木) 14:39:21.46 ID:tTCPj+OS.net
新車で買ってそんな状態なら ごっそりまるごと新車と交換。曲がってるものを戻すだけって まともな対応に思えない。しかも まだ曲がってるって ろくなショップじゃないな。

900 :774RR:2017/06/08(木) 16:06:35.75 ID:GNe94Nge.net
>>891
クレーマーか

901 :774RR:2017/06/08(木) 17:27:34.57 ID:VoDOxB8f.net
ステップ曲がった新車なんかあるわけない
自分でコカして曲がっていた!とバイク屋にクレーム入れるクレーマーだろ
レッグシールドも最初から割れていた!とかイチャモンつけるんだろ

902 :774RR:2017/06/08(木) 17:32:31.26 ID:VoDOxB8f.net
・サイコパス

・良心が異常に欠如している
・他者に冷淡で共感しない
・慢性的に平然と嘘をつく
・行動に対する責任が全く取れない
・罪悪感が皆無
・自尊心が過大で自己中心的
・口が達者で表面は魅力的

903 :774RR:2017/06/08(木) 17:40:33.37 ID:ANP+tkVv.net
世の中には考えられないこともある
ハンドル、ステップが曲がってるバイクもあるだろう
チャイニーズだし
今の本田じゃ無いとは言い切れない

904 :774RR:2017/06/08(木) 18:09:59.85 ID:thW/iyWN.net
俺のクロスカブもライトステーやキャリアのフックが歪んで溶接されていたから、ステップの根本の位置が狂っていたとしても驚かない。これぞ中華クオリティ。
俺はもう今のでいいけど熊本生産に戻ってくれたら品質上がるだろうな

905 :774RR:2017/06/08(木) 18:15:02.68 ID:0HrM6sH6.net
クロスカブスレはすぐに人格をも否定される怖いところだ…

上の方でも、わや言われてた。

906 :774RR:2017/06/08(木) 18:20:34.06 ID:iBQwkOJB.net
ホンダの製品は間違いない。
スズキやカワサキじゃないんだよ。

907 :774RR:2017/06/08(木) 18:38:07.74 ID:V7MeUQxn.net
>>905
わやってどこの方言?

908 :774RR:2017/06/08(木) 18:42:41.47 ID:80CemMU3.net
>>906
今は川崎が1番品質がいいよ

909 :774RR:2017/06/08(木) 18:52:42.02 ID:ezrUc0Q6.net
わやや

910 :774RR:2017/06/08(木) 18:55:33.81 ID:sNRqf0a0.net
梅雨明けに行きたいツーリング目的地

新谷山神社

http://www.yamajinja.com/

交通

http://www.yamajinja.com/page4.html

ここに行くと金運がウプするような

911 :774RR:2017/06/08(木) 19:42:13.22 ID:A85IEgnt.net
>>910
富士山の麓にある、日本一の金運神社だね
道志道から山中湖を抜けるルートが景色が良くていい感じ
富士吉田に行ったら、吉田のうどんオススメ
コシがありすぎて、好き嫌いがあるけど、俺は好き

912 :774RR:2017/06/08(木) 21:58:05.58 ID:fX2JlspY.net
カブにフルフェだと肩凝るね、凝りすぎて肩甲骨の真ん中が痛い

913 :774RR:2017/06/08(木) 22:14:56.04 ID:80CemMU3.net
>>912
それ癌だぞ

914 :774RR:2017/06/08(木) 22:20:38.88 ID:M8RIeQEk.net
なんだこいつw
実生活で嫌な事でもあったのかw

915 :774RR:2017/06/08(木) 22:37:16.66 ID:80CemMU3.net
いやまじで病院いけ

916 :774RR:2017/06/08(木) 23:00:52.85 ID:M8RIeQEk.net
ちなみに912は何歳なの?
もし本当に医者行ったなら報告求む

917 :774RR:2017/06/09(金) 03:13:51.01 ID:7LxhKPs4.net
新車が壊れていた

頭おかしいな

918 :774RR:2017/06/09(金) 07:21:24.75 ID:39mN/df3.net
フェイタス貼ろう。

919 :774RR:2017/06/09(金) 12:38:25.26 ID:o7Q6DTqM.net
中古だろ。
バイク屋が新車でひん曲がったまま、引き渡すわけないじゃん。

920 :774RR:2017/06/09(金) 12:38:41.34 ID:zX/2xbNp.net
俺も出来うる限り自分で直すし
自分で直したりする事は良いことだとは思うけどさ。

流石に新車で納入されて不具合あればクレーム付けるだろ…

921 :774RR:2017/06/09(金) 14:05:26.65 ID:BkY5kLYu.net
うん

922 :774RR:2017/06/09(金) 19:22:18.09 ID:7C0POtNf.net
急げ
他各種あり

【初回限定価格/お一人様1本限り】AZ(エーゼット)
MCC-002 バイク用 チェーンクリーナー パワーゾル スプレー
[チェーンクリーナー/チェーン洗剤/チェンクリーナー/チェン洗浄剤/チェインクリーナー]
420ml AW604

https://www.amazon.co.jp/dp/B06XRQXM8G/ref=cm_sw_r_cp_tai_TyNozbA9Q04WD

923 :774RR:2017/06/09(金) 20:22:07.55 ID:JVOt9QY3.net
>>922
サンキュー!
注文した!

924 :774RR:2017/06/09(金) 20:55:35.45 ID:fbYHKejH.net
明日、イエロー納車予定。
よろしくね!

925 :774RR:2017/06/09(金) 21:14:12.02 ID:3i2f+jCR.net
チェーンクリーナーってクリーニングした後揮発させるためにしばらく時間開けないといけないんでしょ
近所走って温まった状態でオイルつけて吹けば汚れ取れるってどっかで見て今それしてる、その後オイル付け足して終わり

オイルじゃなくて200円とかのグリースでいいとかどっかで見て今度それしてみるつもり、洗浄用にはエンジンオイルの残り使おうかなと

926 :774RR:2017/06/09(金) 22:05:20.33 ID:uHinlz19.net
パーツクリーナーは速乾みたいな気がする。チェーンクリーナーはそうでもないか。
カブだしそこまでシビアじゃなくてもって感じでやってますわ。

927 :774RR:2017/06/09(金) 22:17:00.31 ID:7V1TXMoA.net
>>922

他色々初回販売してるな

928 :774RR:2017/06/09(金) 22:22:37.78 ID:LMxxOwtO.net
チェーンメンテは
【1クリで】 オイルでチェーンメンテ 50クリ目 【救えるチャーン】©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1495598785/

929 :774RR:2017/06/09(金) 22:31:24.45 ID:Clw+fcPB.net
Oリング入ってないからわざわざチェーンクリーナーなんて必要ないだろう

930 :774RR:2017/06/09(金) 22:55:16.55 ID:or8gKt1L.net
>>924
今日、東京から左上の方の交差点角のバイク屋で黄色いのが納車準備中で台の上に乗ってたわ

931 :774RR:2017/06/10(土) 00:06:49.65 ID:1QDsU6S4.net
>>929
おまえアホだろ

932 :774RR:2017/06/10(土) 00:38:52.33 ID:k4xfyYLv.net
おそらくパークリでいいだろという意味では?

933 :774RR:2017/06/10(土) 02:37:37.60 ID:uvgYxlCv.net
>>932
パーツクリーナーとチェーンクリーナーでは成分がまるで違う。
チェーンクリーナーには防錆剤が入っているが、パーツクリーナーは、ざっくり言うとただのアルコール。
Oリングの有る無しは関係ない。
カブ乗りってケチることしか考えない。
知識ゼロのくせに知ったか。

934 :774RR:2017/06/10(土) 02:46:36.25 ID:axJM66M9.net
防錆剤が入っていようがいまいが、どうせ油塗るからパーツクリーナーでいいや。スプレーボトルに入れた灯油でもいいな

935 :774RR:2017/06/10(土) 04:57:41.57 ID:tV7CK4ac.net
>>934
オフ車乗りなら、昔は灯油で洗ってた人が結構いるんじゃないか?

936 :774RR:2017/06/10(土) 05:10:38.24 ID:zcw09pBA.net
>>934
同意

937 :774RR:2017/06/10(土) 05:54:00.29 ID:c+11YgLh.net
>>922
ありがとう。ポチった

938 :774RR:2017/06/10(土) 06:23:36.55 ID:tK1d3Rts.net
[お一人様1個限り]AZ(エーゼット)
CBP-001 High Power ブレーキ&パーツクリーナー 420ml
これも初回今だけ送料込み98円
九州でも送料込み98円のみだった (´。˙ ᐜ˙。)

939 :774RR:2017/06/10(土) 06:29:15.57 ID:tK1d3Rts.net
バイク2台、子供のチャリ整備するとするか
ついでにシューも取り替えよう

940 :774RR:2017/06/10(土) 06:38:14.73 ID:kkuDAos0.net
>>938
また格安販売やってるだ

941 :774RR:2017/06/10(土) 06:52:06.96 ID:3jT8f0hv.net
チェーン
http://amzn.asia/1BhMMU1
パークリ
http://amzn.asia/16GnT7M
他も色々98円やってるみたいだ。AZは良くこういう売り方するよね
宣伝費は安くて済むんじゃないかな。自分みたいに誰かが拡散してくれるw

942 :774RR:2017/06/10(土) 07:25:22.37 ID:kkuDAos0.net
>>941
もう一回買ったからな

943 :774RR:2017/06/10(土) 08:46:48.16 ID:eAskTCRo.net
おめえら、凄い会話をしているなぁ
チェーンケースが付いているから、俺様のCCはチェーンに土、水、埃などは付かないからチェーンルブだけのメンテで終わるぜ
某ドリーム店でオイル交換する時は、オイル代プラス1000円の工賃で
オイル交換、タイヤのエアチック、チェーン張り、チェーン給油等などしてくれるから
ほとんどメンテフリーだがなぁ

944 :774RR:2017/06/10(土) 08:52:03.35 ID:C9Nmx0LA.net
>>943
↑オイル交換もできないバカ

945 :774RR:2017/06/10(土) 08:55:04.18 ID:zcw09pBA.net
>>943
なかなか良心的な店だな
でも自分でやる楽しみもあるからな

946 :774RR:2017/06/10(土) 08:58:03.96 ID:A06Q59l3.net
うむ。カブは使い勝手は実用的なのにいじるのはオモチャ的な楽しさがあるな

947 :774RR:2017/06/10(土) 10:46:34.38 ID:BrwiXoXl.net
>>943
いいなそれ
どこの夢?

948 :774RR:2017/06/10(土) 11:57:54.48 ID:9XBtodna.net
>>943
凄いなー
オイル交換も空気圧チェックもチェーン調整も自分でできないのかー

それでよくバイク乗ってるよなー

949 :774RR:2017/06/10(土) 12:25:35.48 ID:tCoOQyxo.net
ほっとけって話ですよね

950 :774RR:2017/06/10(土) 12:32:53.20 ID:uS7jX0qr.net
>>943
行きつけのショップが工賃700円でそれくらいやってくれて助かってたが、最近値上げしてしまった
これからは自分でやるか

951 :774RR:2017/06/10(土) 14:45:57.48 ID:/8YrlWsT.net
CC乗りは基本ビンボーなんで自分でやります!

952 :774RR:2017/06/10(土) 14:59:29.61 ID:LBZB4d8V.net
>>948
ネットで得た知識で素人が下手にいじるよりも、金払って全部プロに任せた方がいいと思うよ

953 :774RR:2017/06/10(土) 15:01:54.28 ID:gUZZOCSH.net
>>952
プロじゃないとオイル交換も空気圧チェックもチェーン調整もできないのかー
凄いな、おまえwww
普通のバイク乗りはみんな自分でやっていることだぞ

954 :774RR:2017/06/10(土) 15:06:55.98 ID:gUZZOCSH.net
おまえが行くバイク屋に、空気圧チェックを頼んでくる客はいるか?聞いてみなさい
ほとんどいないはずだから

955 :774RR:2017/06/10(土) 15:09:47.74 ID:LBZB4d8V.net
>>953
>>954
だってお金あるし、自分でするのめんどくさいし、人の勝手だし

そんなに自分でやりたいなら1000円やるからウチまでオイル交換しに来いよw

956 :774RR:2017/06/10(土) 15:18:34.10 ID:tr1zI9ok.net
オレメモ

オイル交換完了。680円で投げ売りしてたからe1をぶち込んでみた。

957 :774RR:2017/06/10(土) 15:20:39.28 ID:gUZZOCSH.net
>>955
出来る自慢は数あれど、出来ない自慢は初めて見たwww

958 :774RR:2017/06/10(土) 15:24:31.61 ID:LBZB4d8V.net
>>957
出来ないというかやろうと思わないし
だからバイク屋に頼んでるんだよ?

バイク乗りはみんなやってるとか言ってるけど、もしそうならバイク屋潰れそうw

959 :774RR:2017/06/10(土) 15:33:46.66 ID:Kkhtl8LM.net
イエロー納車されました。
ロータリーがまだなれないけど楽しい〜!

960 :774RR:2017/06/10(土) 15:41:10.49 ID:zzRN0Y0V.net
ロリータにみえた

961 :774RR:2017/06/10(土) 16:25:02.73 ID:/8YrlWsT.net
でた!CCスレ名物、人格否定!

面倒でやらないだけなのに…

962 :774RR:2017/06/10(土) 16:46:22.26 ID:BrwiXoXl.net
>>959
ロータリーは停車時だけだから気にしなくていいぞ

963 :774RR:2017/06/10(土) 16:52:53.50 ID:dqajzjsz.net
>>959
靴が痛まないから、お洒落な靴を履けるようになるよ

964 :774RR:2017/06/10(土) 16:55:44.26 ID:hxWR00Te.net
>>922
>>941
オリゴ糖!
パーツクリーナーの方もポチった

965 :774RR:2017/06/10(土) 17:39:25.32 ID:/LLWr0VX.net
ダンロップのチューブ買ったらバルブ付近から空気漏れしてるし、空気入れると膨らみがいびつで膨らんだり引っ込んだりしてくびれ付き
メイドインジャパンで検査員も日本名書いてあったけどだめだろ

もう買ってやんねーからな、今度からリムバンドもブリジストンにするわチクショーメー

966 :774RR:2017/06/10(土) 19:36:34.90 ID:dqajzjsz.net
>>965
いびつにはどれも膨らむと思うわ

967 :774RR:2017/06/10(土) 19:47:28.04 ID:zv4cPomN.net
>>860
やってみたけど高回転域のもっさりが減った
あれって低回転域使わせる為のリストリクターなの?

強度面じゃ200キロ以上でラムエア加圧でもしない限り
必要ないものだし

968 :774RR:2017/06/10(土) 20:08:48.94 ID:6zamcZUc.net
>>922,941
ポチったありがとう
>>965
一旦ムシ抜いて再度はめてみたら?組み込み悪いのはどこのブランドでも経験した

969 :774RR:2017/06/10(土) 20:57:59.62 ID:abHg855m.net
ID変わっているけど 943 だけどね
23区在住なので、OIL交換後の廃油処理に悩んだので
GS数件当たったが!バイクのOIL交換は知らんとの対応
そこで、バイク用品屋の付属工場でOIL交換を発注すると
まず、会員になれと入会金を取られ、カブに不釣り合いの高価な高級オイルを買わされ
付属工場に持って行くと、10代の兄ちゃんがバイクを取りに来て、一時間経ってもオイル交換が終わらない、次回からはそこを避ける事に
で、時は流れCCの燃料配管系統のリコール発生で、街道筋の某夢店に持ち込み修理
対応が満足出来たので、オイル交換も某夢店で発注する事に → 現在に至る

と言う流れなのよ 工賃を取るから工賃に見合ったサービスをしてくれるだけの話だがね

お前さん方の話の自己中展開に驚いたよ
まあ、中小企業の社長さん同士の会話では、お互いに自己の利益になるように都合よく解釈するという話を聞いた事が有るが似ているなぁ

970 :774RR:2017/06/10(土) 21:23:08.77 ID:BrwiXoXl.net
>>969
わかる

971 :774RR:2017/06/10(土) 21:26:54.21 ID:RheuEja8.net
943までスクロールアップしたくない方どうぞ
気が効く俺に乾杯
>>943

972 :774RR:2017/06/10(土) 21:29:12.72 ID:JhRKXIHm.net
まず、CTスレではありえない現象。

973 :774RR:2017/06/10(土) 21:31:23.31 ID:RheuEja8.net
なるほど。

自分は自分で全てやるけれども
1000円でそこまでやってくれるなら良いね
バイク屋と繋がっておくのも悪くないし

974 :774RR:2017/06/10(土) 22:19:31.35 ID:ZYo1imqx.net
メーター内の灯火をLEDにしたいんだけど、無局勢使わないとダメなんだっけ?

975 :774RR:2017/06/10(土) 23:45:37.94 ID:ApUv0PxR.net
>>974
無極性じゃないとダメ
直流電源を引っ張ってくるやり方もあるけど
無極性のLED球が安く買えるからそのほうが簡単

976 :774RR:2017/06/11(日) 00:27:36.34 ID:BikU6MqA.net
>>975
サンクス
ちなみにおすすめのメーカーある?
アマゾンで探してみたけど、フィリップスとか信頼できるところは無極性じゃないっぽい(´・ω・`)

977 :774RR:2017/06/11(日) 07:03:40.65 ID:r2WocRef.net
早いけど建てた

字スレ

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part38
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497131806/

978 :774RR:2017/06/11(日) 08:24:23.56 ID:I6MSwLPl.net
>>977
落ちてる

建ててくる

979 :774RR:2017/06/11(日) 08:35:30.92 ID:YYleSMdE.net
アホの子みたいに必死に建てなくてもええやろ
別にスレが賑わってる最中でも無いのに

980 :774RR:2017/06/11(日) 08:38:03.76 ID:I6MSwLPl.net
次スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part38
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497137108/


ここ最近の盛り上がりは少人数のidかえによる単発
急に増える理由もないだろう
とみてる

981 :774RR:2017/06/11(日) 09:13:06.43 ID:0Zx0jYOj.net
M35ってリアで1万キロも持つんだ、素晴らしいな
タイヤ内びしょ濡れによるサビでチューブのほうが先にだめになりそう

内部すごいサビなんだけど、外側のスポークの隙間にグリスでも塗り込んだほうがいいのかな

982 :774RR:2017/06/11(日) 09:59:17.85 ID:DXFeR6oN.net
スポークからも水回るからアキラメロン

983 :774RR:2017/06/11(日) 10:18:30.18 ID:5vpAjiqD.net
>>980
それが先日ドリームでクロクカブいま売れてるいってた。生産終了前の駆け込みか

984 :774RR:2017/06/11(日) 12:53:22.48 ID:Q0A/lE9q.net
>>974
普通にマツシマのメーター用の使ってる
若干ちらつくけど気になるほどでもない

985 :774RR:2017/06/11(日) 14:03:04.92 ID:b6s5zMW4.net
>>981
保管方法にもよるんじゃない?
自分も1万キロくらいで山はまだある
中は錆びてない
チェンシンの時はサビサビ
>>980
乙カレー

986 :774RR:2017/06/11(日) 14:23:45.08 ID:AA0kYQfu.net
>>981
本当かよ
丁度交換時期だから買ってるわ
三本目だ
毎回5000kmから6000kmでスリップサインが出てたので交換してたわ

987 :774RR:2017/06/11(日) 14:26:35.42 ID:BikU6MqA.net
>>984
日亜化学のチップなら信頼できますね!
無極性の表示はないけど、使えてるって事ですか?

988 :774RR:2017/06/11(日) 16:23:21.67 ID:D/H8PYIn.net
埋め
タイヤのライフは人それぞれ

989 :774RR:2017/06/11(日) 16:24:10.64 ID:D/H8PYIn.net
短命さんは
空気圧、体重過多、積載過多、走り方

990 :774RR:2017/06/11(日) 16:24:38.47 ID:D/H8PYIn.net
どれかが極端

991 :774RR:2017/06/11(日) 16:25:41.03 ID:D/H8PYIn.net
ウメ

992 :774RR:2017/06/11(日) 16:26:07.78 ID:D/H8PYIn.net
美味え

993 :774RR:2017/06/11(日) 16:31:17.16 ID:D/H8PYIn.net
卯女

994 :774RR:2017/06/11(日) 16:31:43.47 ID:D/H8PYIn.net
産め

995 :774RR:2017/06/11(日) 16:32:15.38 ID:D/H8PYIn.net
,

996 :774RR:2017/06/11(日) 16:32:42.25 ID:D/H8PYIn.net
.

997 :774RR:2017/06/11(日) 16:33:11.65 ID:D/H8PYIn.net
:

998 :774RR:2017/06/11(日) 16:33:41.42 ID:D/H8PYIn.net
-

999 :774RR:2017/06/11(日) 16:34:07.26 ID:D/H8PYIn.net
/

1000 :774RR:2017/06/11(日) 16:34:38.30 ID:D/H8PYIn.net
(^^)

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
199 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200