2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part37

1 :774RR:2017/04/30(日) 18:35:36.11 ID:wUpQAK+D.net
公式
http://www.honda.co.jp/CROSSCUB/

プレスリリース
http://www.honda.co.jp/news/2013/2130522-crosscub.html

個人の趣味に対する悪意の書き込みや、それに過剰反応する人はスルーで対応願います。
お互いの欠点を言い合うのではなく、良い所を尊重し合って情報交換しましょう。

次スレは>>985-990あたりで、現行スレの流れを読んで立てて下さい。
規制等で不可能な場合は、代打を誰かにお願いして欲しいです。
基本は>>985で建ててください。

次スレが立つまではレス減速!スレ立てor規制報告の前にスレを潰さないようにしてね。
なお、立てた後は誘導リンクをお願いできれば閲覧してる皆さんが助かりますよ。

直前スレ
【CROSS CUB】クロスカブCC110【CC110】 part36
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488919535/

621 :774RR:2017/05/26(金) 10:35:43.68 ID:MTzaqLrk.net
ドリームのスピードメーター一式ってクロスカブにポン付出来る?

622 :774RR:2017/05/26(金) 11:28:05.71 ID:PTcImiAH.net
できない

623 :774RR:2017/05/26(金) 11:49:14.08 ID:KWr3+3Gt.net
スマホのyahooナビで充分な気がする

624 :774RR:2017/05/26(金) 11:55:59.02 ID:MOZ8FJO5.net
>>620
車だとyahooナビ使ってるけど、CCだと知らないうちに自動車専用道路に乗せられてる
危険を回避するために、やっぱナビロー使ってる

625 :774RR:2017/05/26(金) 12:09:34.98 ID:eJ6YckLh.net
ナビローだな自動車道避けてくれるのは助かる
ただ、街中で一通込みの入り組んだところはgoogleとyahooの方が賢い気がする

626 :774RR:2017/05/26(金) 12:46:17.70 ID:DpbI0Drw.net
方向音痴の話からえらい話がとびまくっとるなw

方向は大まかに太陽とか星座とか大きな山やらを目印に頭に入れておけばいい。
といっても本当に方向音痴は居るからな。コンパス持っていればいけるならそれでいいんじゃない?

627 :774RR:2017/05/26(金) 14:31:30.05 ID:DpzNpgd3.net
お箸持つ方が西って習わなかったの?みんな

628 :774RR:2017/05/26(金) 16:43:35.88 ID:yupLZw73.net
最近クロスカブ乗り始めたんだけど
3速、4速で走ってて信号待ちの時にギア戻そうとしてN に戻らないんだけどこれって仕様?

629 :774RR:2017/05/26(金) 16:47:06.77 ID:DpzNpgd3.net
俺もだな。ギヤが馴染んでないと勝手に思ってる。

630 :774RR:2017/05/26(金) 16:58:31.31 ID:v7WVsP3I.net
アクセル煽れよ どんなバイク乗っててもそんなの基本だぞ

631 :774RR:2017/05/26(金) 17:00:55.20 ID:k4VjkBaE.net
>>628
買った当初は仕様です
いずれ改善されます。誰しも通る道

632 :774RR:2017/05/26(金) 17:15:17.99 ID:4BJJtMes.net
>>628
完全停止時に4速からシフトを上げてもNに入らないなら異常
3速から2や4に入らないのは普通
少しアクセルを吹かすか後輪を動かしながらだと入るが、基本的には停止する直前に1か4かNにしておくのがカブの乗り方

633 :774RR:2017/05/26(金) 17:23:31.00 ID:yupLZw73.net
>>630
>>631
>>632
ありがとう。乗りこなせるように頑張ります。

634 :774RR:2017/05/26(金) 17:24:40.53 ID:iVeTjAr4.net
2速が入りにくいっていうのも?
いっつもガッチャン!って強めに踏みつづけてやっと繋がる感じ
発進にギクシャクして恥ずかしい

635 :774RR:2017/05/26(金) 17:29:48.85 ID:lxIZtWQp.net
俺は信号に止まる前までに2速まで落として止まる寸前で1速まで落としてるな

636 :774RR:2017/05/26(金) 17:31:13.84 ID:4BJJtMes.net
>>634
このスレでも散々言われていることだけど、カブのシフトを上げる時は一瞬でいいからアクセルをしっかり全閉にしてから踏むこと
全閉にすることでドライブチェーンからリアスプロケへの動力が一瞬とぎれ、シフトが入りやすい状態が生まれる

637 :774RR:2017/05/26(金) 18:27:08.85 ID:DpbI0Drw.net
>>636
そう言うとエンブレ掛かった状態で2速に入れて「2速に入らんやんけ!」と文句言う人が現れると予想w

まぁそんなもんだ。

638 :774RR:2017/05/26(金) 19:54:45.95 ID:fPh5Ipkf.net
>>634
1速で もう少し引っ張ってみたら。ある程度 回転あげた方が2速に入りやすい。

639 :774RR:2017/05/26(金) 19:58:12.06 ID:fPh5Ipkf.net
もちろんアクセルは戻して。

640 :774RR:2017/05/26(金) 21:00:41.39 ID:C+kPD67y.net
あんまり難しいこと考えないでガッチヤガッチヤ蹴ったらいいんじゃね
3速4速で発進してもエンストなんてしないからそれからシフトダウンでも問題ない

641 :774RR:2017/05/26(金) 21:06:06.45 ID:fPh5Ipkf.net
ケツつつかれる

642 :774RR:2017/05/26(金) 21:11:26.99 ID:u3/VJuPg.net
オイルをG2にしなさい。

643 :774RR:2017/05/26(金) 21:25:04.00 ID:eJ6YckLh.net
ギアの入り重視ならG1じゃない?
カッチリキッチリ入るよ

644 :774RR:2017/05/26(金) 21:35:16.74 ID:Kv3v8Qq6.net
G3は?

645 :774RR:2017/05/26(金) 21:42:37.95 ID:eJ6YckLh.net
>>644
G3は慣れでどうにかなるレベルだけど結構滑る
振動気になる人向け
G4は誰か頼む

646 :774RR:2017/05/26(金) 21:53:58.80 ID:Kv3v8Qq6.net
クラッチ滑るの?

647 :774RR:2017/05/26(金) 22:13:25.08 ID:Chkds0I/.net
G4いれたら目からウロコ!
ギアの入り、振動、燃費、ノイズと一番バランスがいい!

648 :774RR:2017/05/26(金) 22:21:58.00 ID:EkoHpToi.net
オイル教の話はNG

649 :774RR:2017/05/26(金) 22:23:53.37 ID:5zVCKIXF.net
思い切り踏み込まないと4速からニュートラルに入らないんだけど

650 :774RR:2017/05/26(金) 22:38:24.40 ID:WRDR5gUt.net
つまりAZ10W-40が最高という事か_φ(・_・
ポチった。ただあのプレゼントのオイル入れは要らない

651 :774RR:2017/05/27(土) 10:41:58.78 ID:2/KuhenB.net
停車時にギア入らない時は脚で前に動かしながら踏み込むと入る。

652 :774RR:2017/05/27(土) 13:06:56.28 ID:9BJgbmnq.net
カストロールの激安オイルでじゅうぶん五千キロで交換
だいたい春秋

653 :774RR:2017/05/27(土) 13:12:41.72 ID:xmdKiBZu.net
プラグってみんな標準のまま?常に全開のせいか真っ白なんだか、番手変えた方がいいかな?

654 :774RR:2017/05/27(土) 13:23:46.64 ID:LbGJrJ7i.net
ねんちょうはぷらぐでちょうせいしたらだめです

655 :774RR:2017/05/27(土) 13:46:28.51 ID:0WIPC5xu.net
>>653
最近のfi車やバイクはもっそ燃料薄め。
ゆっくり走っても白くなる。
燃調はコンピューターとエア吸入と排気など総合でいじって変えましょう。

656 :774RR:2017/05/27(土) 13:47:16.55 ID:afSNMC16.net
>>655
もっそって、どこの方言?

657 :774RR:2017/05/27(土) 14:20:00.80 ID:Kvn9YLyt.net
iPadにはらたいら1000点
「と」の横が「そ」
ビンボー人ならAndroidの中華タブに10000点
http://i.imgur.com/Xhb30Xz.jpg

658 :774RR:2017/05/27(土) 14:39:32.84 ID:juwq94oq.net
iPad mini4でした

659 :774RR:2017/05/27(土) 15:30:39.07 ID:8AiE4FjV.net
ものすごい
ものっそい
もっそい
もっそ

660 :774RR:2017/05/27(土) 16:53:30.52 ID:bNMsLjUi.net
プラグの交換はどのくらいの距離でしてますか?
以前の二種スクーターは2万キロ乗って下取り出したけど一度も交換してませんでした
その他ブレーキもろもろ交換なしでDIYメンテが難しい分修理費がひどそうなのでイジれそうなカブに移行しました

661 :774RR:2017/05/27(土) 16:56:21.91 ID:sV4r/aiW.net
>>660
1万km毎が忘れなくて良いかもね
2万kmでも問題ないよ

662 :774RR:2017/05/27(土) 17:02:47.69 ID:SxZvZStw.net
色々弄って上の方まで回りだしたから俺は番手一つ上げたわ

663 :774RR:2017/05/27(土) 17:08:55.70 ID:FV/8rUgx.net
街乗りが主で雨の日は乗りません。年間走行距離2500km、使用頻度は週1〜3回、一回の平均乗車距離5〜15km、6ヶ月毎に夢店でオイル交換&点検&整備するとして耐用年数はどれくらいですか?短距離が多いので心配なんです。

664 :774RR:2017/05/27(土) 17:18:59.33 ID:HNLQkaw8.net
>>663
部品が販売終了し尚且つ中古部品も手に入らなくなるまで。マジレス
各所OHするまでの年数という話なら貴方が中高年ならば
お亡くなりになるくらいかもしれない

665 :774RR:2017/05/27(土) 17:19:19.94 ID:xx3zVIb+.net
>>663
カブはその気があれば安くいつまででも乗れる
耐用年数=気持ちの問題

666 :774RR:2017/05/27(土) 17:20:41.40 ID:HNLQkaw8.net
つまり長持ちする(だろう)ということなので悪しからず

667 :774RR:2017/05/27(土) 17:38:01.51 ID:FV/8rUgx.net
>>664、665
ありがとうございます
ずっと手元に置いて楽しみます

668 :774RR:2017/05/27(土) 19:25:20.73 ID:K+ZsUWur.net
カブじゃないけど30年同じバイク維持してるけど20年ぐらいでメーカー純正部品が怪しくなるとそこから中古パーツの共食い状態になる
部品確保してる内にストックパーツでもう一台組めんじゃないかって思う

669 :774RR:2017/05/28(日) 00:51:51.65 ID:OWDjaH/8.net
クロスカブでボアアップしてる人いる?
劇的に違うの?

670 :774RR:2017/05/28(日) 01:54:23.35 ID:MYrcejPw.net
>>669
劇的ではないけどハイカムも組んでるおかげで各ギヤを広く
力強く使える様になった。
あと長い登り坂で57キロしか出なかったのが80キロで走り切れる様になった。
デメリットはギヤチェン時にアクセルをラフに開けるとクラッチが滑る・・・

671 :774RR:2017/05/28(日) 02:57:04.73 ID:P0jV2sH4.net
ボアアップしハイカム入れて、インジェクションのコンピュータを適正なマップなものにした
上り坂の加速も余裕、都内環七の立体交差の坂道も、ひと吹かしですなぁ

672 :774RR:2017/05/28(日) 03:24:23.29 ID:HfDu/SM2.net
そういう仕様のCC一度だけで良いので乗ってみたい
一応ノーマル推進派だけれどもね(^^;)))

673 :774RR:2017/05/28(日) 08:12:47.26 ID:3AUihNiK.net
>>624
ナビは小型自動二輪モードのがいいよね。
もっと豊富になって欲しい。

674 :774RR:2017/05/28(日) 08:47:16.49 ID:FwgAvL9H.net
>>671
全部でいくらした?
一度手を入れるとバランス取るためにあちこちいじるしかないでしょ
俺はたぶん乗り換えるわ

675 :774RR:2017/05/28(日) 09:15:51.77 ID:fN3tAgJo.net
自分で弄ってたら愛着が湧いて来るんだわ
その代わり次から次と弄りたくなって金が飛んでいく・・・

676 :774RR:2017/05/28(日) 10:42:00.13 ID:jofTw5x/.net
ドライブスプロケット15Tに変えたけど何も分からん
ドリブンも変えないと体感できないのかな

677 :774RR:2017/05/28(日) 10:53:29.19 ID:9KSsWk4s.net
>>676
感覚がないタイプだな
ノーマルで乗るがよろしい

678 :774RR:2017/05/28(日) 12:19:30.64 ID:P0jV2sH4.net
>>674
671だよ
今年2月に8000キロ走行したので、ボアアップの予定を踏まえてタイヤをM35に交換、同時にフロントスプロケを1丁増しに、リヤスプロケを3丁減らし足まわり一時的に決めてみた
その後、エンジン周りの交換品は
ハイパーSステージボアアップキット125cc
http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=407&category_id=1684

ハイパーイグニッションコイル
http://www.takegawa.co.jp/products/detail.php?product_id=3367&category_id=1684

バナジュウムプラグ

マフラーはノーマルマフラーを使用

交換作業は、バイクのレサーをメンテしているチューナーさんに依頼
交換部品代、工賃をも含めて10万円前後で収まりました タイヤを除く

679 :774RR:2017/05/28(日) 14:30:23.48 ID:9KSsWk4s.net
>>678
それで調子がいいなら、なんか問題でも?

680 :774RR:2017/05/28(日) 14:38:06.36 ID:fN3tAgJo.net
クロスカブ壊す気か

681 :774RR:2017/05/28(日) 17:21:59.65 ID:gmtQbxpt.net
レッグシールドの鍵のスレキズがかなり目立ってた
ステッカー(透明シールでも)貼っとくべきだった
TOYOTA流に帯電防止で空気抵抗減らすアルミテープチューンしようかな

682 :774RR:2017/05/28(日) 18:45:29.75 ID:uYkqWvr3.net
>>677
そうかもしんない
g1とかg2の違い分かる人とか尊敬する

683 :774RR:2017/05/28(日) 19:57:41.82 ID:SkHgxmmW.net
>>682
ぶっちゃけダブルブラインドテストしたら正解率低いから
それが現実

684 :774RR:2017/05/28(日) 20:00:19.92 ID:SkHgxmmW.net
あらら、送った
全くの同条件下でオイルを入れ替えた二台の同条件バイクで
その違いをダブルブラインドしわかる人は少ない。
多分にオイル交換による差をオイルの違いとする人が大半。

685 :774RR:2017/05/28(日) 21:18:31.01 ID:aSWyEqSE.net
俺はエンジン始動でオイルの差が分かるけどね。

686 :774RR:2017/05/28(日) 21:29:18.24 ID:bSlAIKtz.net
俺は座っただけでわかるけど

687 :774RR:2017/05/28(日) 21:34:30.33 ID:/Jq+HgIf.net
>>673
そんなモードがあるナビがあるのね。
GoogleMap使ってるけど、こんな道、車なら絶対通れんだろという案内をしてくるのが中々イカす。

688 :774RR:2017/05/29(月) 00:29:27.57 ID:XHSkruPj.net
バナジウムプラグなんてあったんだ?と思ってぐぐっちまったじゃねーか

689 :774RR:2017/05/29(月) 00:32:25.46 ID:AVp4OpQM.net
身体に良さそう

690 :774RR:2017/05/29(月) 01:34:12.96 ID:ahkR/80a.net
>>68
俺バイクのたたずまい見ただけでわかる

691 :774RR:2017/05/29(月) 07:01:43.30 ID:lQkJh+d+.net
散々フロントブレーキの甘さについて議論があったが、
ドラムブレーキって乗り方によっては相当寿命が長いらしいね。
へたすりゃ廃車になるまでもつとか。
エコなバイクだし、そのへんはメリットだ。

692 :774RR:2017/05/29(月) 07:33:22.65 ID:0cSmv+sR.net
リアに関しては一体いつ減るの?という感じ
キタコのフロントリア買ってるんだけど減らないからとっとと前後
取り替えようかと思ってる@35000km
急制動そうしないし減らない

693 :sage:2017/05/29(月) 10:39:57.60 ID:6vHtKYuI.net
サビるっすね…このバイク
どうすれば?
特にマフラーガードのスクリュー穴がヤバい

694 :774RR:2017/05/29(月) 10:42:33.10 ID:Ddoz/x6S.net
カッコンにいらいらする

695 :774RR:2017/05/29(月) 10:48:12.20 ID:x1vpUPbP.net
>>693
メンテナンスしましょう
>>694
散々既出の対策しましょう

696 :774RR:2017/05/29(月) 12:47:16.10 ID:HAiUZllp.net
>>687
ナビローは、
バイクだと、原付、小型二輪、普通二輪とあるよ。

697 :774RR:2017/05/29(月) 12:55:25.61 ID:fFkebjk3.net
>>691
持ちませんよ
こんな糞ブレーキは見たことないけどな

698 :774RR:2017/05/29(月) 13:32:03.93 ID:FOn9SwaW.net
>>693
ホルツのジングプレートで錆止め完了
スプレー後、銀色になるので目立たない

699 :774RR:2017/05/29(月) 13:53:24.80 ID:I9rrmmR6.net
アクセルをワイドに開けるとエンジンからかすかにガラガラ音的な音がするんだが、こういう仕様?ちなみに2000キロ未満。

700 :774RR:2017/05/29(月) 14:02:32.15 ID:xbsSzNbA.net
>>697
ドラムブレーキの持ちの話をしているのにクロスカブのブレーキの話になる意味が分からない。

701 :774RR:2017/05/29(月) 14:07:02.36 ID:n7nP4R25.net
ここはクロスカブスレなんだからそうなっても不思議ではないが

702 :774RR:2017/05/29(月) 15:30:13.26 ID:FOn9SwaW.net
このスレ民は、年齢層が高いオヤジ、ジジイがほとんどかもしれないので
血液中の酸素が欠乏して酸欠状態になり空気が読めなくなる
更に、金欠症状も合併症として進行形な方々も数少ないが居るらしい
少し素敵なオプションを付けると、嫉妬心丸出しですぐ壊れると吠える 困ったものだ

健全な良い子スレ民は、スルーの術を使い避けて通りましょう

703 :774RR:2017/05/29(月) 15:36:04.59 ID:Udof/dQH.net
>少し素敵なオプションを付けると、嫉妬心丸出しですぐ壊れると吠える 困ったものだ

>健全な良い子スレ民は、スルーの術を使い避けて通りましょう


スルーしていないの、おまえじゃね?
スルーどころか煽ってるだろ
おまけに無知白痴ときたもんだ

704 :774RR:2017/05/29(月) 17:01:26.55 ID:9X0AUBfH.net
軽く釣られる爺様乙です

朝早くから起きているので睡眠不足の寝言かも知れない

705 :774RR:2017/05/29(月) 17:08:23.88 ID:6cToGs+W.net
夜寝るのも早いから睡眠は足りてるよ

706 :774RR:2017/05/29(月) 18:46:35.66 ID:VwZ7LHs+.net
クロス乗ってる時点で老害。

707 :774RR:2017/05/29(月) 19:45:59.24 ID:ulQ58mXt.net
昼にレスできる人達が羨ましい

708 :774RR:2017/05/29(月) 19:58:31.92 ID:e761mGAr.net
夜勤がそんなに羨ましいか

709 :774RR:2017/05/29(月) 20:34:09.69 ID:Sh6Aj5OU.net
そうそう。このスレだけ昼間盛り上がる。
夜勤、自営他が実に多い素晴らしいスレ

710 :774RR:2017/05/29(月) 20:44:13.90 ID:h2PtTkrb.net
>>669
1万キロで壊れてもいいならどうぞ

711 :774RR:2017/05/29(月) 20:51:41.18 ID:Sh6Aj5OU.net
先日、防音壁有り信号何キロも無し二車線バイパスで流れにのってたら
メーター読み90kmで5分くらい走ってた。慌てて80kmまで落としたよ
社外マフラー、スクリーン、R36T エンジンノーマル

712 :774RR:2017/05/29(月) 23:14:04.01 ID:dQzT8/DU.net
ロウソクは消える前が一番灯るからな…

713 :774RR:2017/05/30(火) 03:49:53.58 ID:GgZu604G.net
ノーマルで90kmも出るんだ

714 :774RR:2017/05/30(火) 05:08:00.68 ID:a7HOG74w.net
風防あると出やすいかもしれない

715 :774RR:2017/05/30(火) 06:06:51.36 ID:vLlbqTPw.net
嘘乙

716 :774RR:2017/05/30(火) 06:17:56.69 ID:wmK/70Lc.net
>>714
風の抵抗が軽減されるのである方が出やすいだろうね。ただロングタイプは逆に出なくなるかもしれない。せめてミドルまで

717 :774RR:2017/05/30(火) 06:40:59.85 ID:LRK2pppD.net
ここは年配者が多いと聞いたので
空気抵抗を減らす乗り方 水平乗り

https://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF%20%E6%B0%B4%E5%B9%B3%E4%B9%97%E3%82%8A#imgrc=PJfzLl4S-8hrYM:

これならスピードが乗るぜ

718 :774RR:2017/05/30(火) 06:44:49.03 ID:LRK2pppD.net
リンク失敗したので再度

バイク 水平乗り で検索して下さい

719 :774RR:2017/05/30(火) 06:45:39.33 ID:03TA3Y8/.net
どうぞhttps://oshiete.xgoo.jp/_/bucket/oshietegoo/images/media/0/542250020_55d9359145e9a/M.jpg

720 :774RR:2017/05/30(火) 07:08:53.99 ID:gF+IUMdF.net
>>714
youtubeのBRDバカの嘘真に受けてるのか

721 :774RR:2017/05/30(火) 07:26:44.27 ID:l4hBxkQ4.net
>>716
そうでもないよ
ロングにしても頭までくるタイプでも90km出るから

総レス数 1001
199 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200