2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 37台目【水冷Z】

1 :774RR:2017/04/30(日) 21:59:36.39 ID:IXZfWmvz.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2017年 新モデル
 http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/17_zx1000w.html

・Ninja1000ABS
  http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000abs/index.html
・Ninja1000
  http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000/index.html

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

422 :774RR:2017/05/13(土) 09:16:05.01 ID:9VSaHw+c.net
>>418
スリップオンは17年式も車検対応で大丈夫なんですね
パニア対応で音も純正より静かで(少なくとも爆音ではない)軽くて見た目もカッコいい
自分が求める条件満たしてます。値段以外はw
HPの青い方もカッコイイしステンレスタイプとどっち買うか迷うなあ

423 :774RR:2017/05/13(土) 10:10:45.10 ID:jSe/6duV.net
俺が買った時は軽量一択だったから忠男のチタンのショート管を買ったど その後HPが出て悔しい思いをした
誰かHPは1キロ重いって慰めてくれんか

424 :774RR:2017/05/13(土) 10:15:30.53 ID:9VSaHw+c.net
>>423
ショート管もカッコイイじゃん
いらんなら俺にくれ

425 :774RR:2017/05/13(土) 10:48:24.93 ID:R/6iQ2Tt.net
>>423
ショートの方がカッコいいと思う。
じぶんは

426 :774RR:2017/05/13(土) 10:50:39.65 ID:R/6iQ2Tt.net
続き
自分はショートのSUS。
軽量化目的ならこれがコスパ最高かな。

427 :774RR:2017/05/13(土) 12:15:16.93 ID:TagZ146q.net
>>401
こんなのあったよ
初期型じゃないけど
https://youtu.be/Q4AmZXMHH1o

428 :774RR:2017/05/13(土) 15:38:58.62 ID:yV1wEhlb.net
納車したのか、されたのか…

429 :774RR:2017/05/13(土) 19:43:54.14 ID:SpJ73rFp.net
RS4GPからお試しでヤマルーブプレミアムシンセティックに変えたが
こっちの方がギアの入りが遥かにいい
劣化具合が穏やかならオイルこれで固定化

430 :774RR:2017/05/13(土) 19:52:23.90 ID:ueRmSByk.net
>>413
ブライトの14年式は
上穴ダミーだから静かだよ。

431 :774RR:2017/05/13(土) 22:15:56.52 ID:mKje3jri.net
ブライトのは16から
明らかに音違う

432 :774RR:2017/05/13(土) 23:32:06.16 ID:xs0T5iNJ.net
>>429
俺も使ってるわ。安いけどなかなかいいよね。

433 :774RR:2017/05/13(土) 23:46:17.39 ID:SpJ73rFp.net
いいね
でも上位オイルより調子いいってどういうことだと思うわ
サーキット用かなあっちは

ヨドかアマで5千円切ったら買う

434 :774RR:2017/05/14(日) 07:41:47.00 ID:KwFELMc0.net
俺はG3使用で年中走ってるけど
ギアの入りもスムーズだしエンジンも
4万走ってるが快調だよ。
しかも劣化少ないし。

435 :774RR:2017/05/14(日) 07:53:37.96 ID:7hw9HEIo.net
屋根なし駐車でオススメのバイクカバー教えてください

436 :774RR:2017/05/14(日) 08:07:50.38 ID:l+BlrI2T.net
ヤマハのカバーだな

437 :774RR:2017/05/14(日) 08:10:42.40 ID:VM3YCRtn.net
>>435
匠の上にヤマハをかぶせる

438 :774RR:2017/05/14(日) 09:09:39.83 ID:czrCrzmt.net
ワイズギアのインナーカバーを掛けて
その上から大きめ安物カバーで擦り傷しらず
ただちょいメンドイ

439 :774RR:2017/05/14(日) 10:28:26.11 ID:Dcxa4EM9.net
俺も今ヤマハのカバー使ってるけど薄いから紫外線で劣化が進む
長い目で見るとそれなりの厚みがあるカバーのほうが絶対にいいだろうな

>>434
次、プレミアムシンセティック入れてみて
4l缶なら安い

440 :774RR:2017/05/14(日) 10:45:13.64 ID:lEtWDUG+.net
冴強って評価どうなんですか?

441 :774RR:2017/05/14(日) 11:23:20.28 ID:Dcxa4EM9.net
俺は入れたことがないけど話題にもならないことから・・・

442 :774RR:2017/05/14(日) 12:19:21.93 ID:bO2USlN+.net
17年モデルのトップケース用純正リアキャリアはまだ開発中との事。さっきバイク屋から連絡あったわ。納車までに間に合わんと思われ。まあ気長に待つかな。

443 :774RR:2017/05/14(日) 12:20:55.93 ID:bO2USlN+.net
17年モデルのトップケース用純正リアキャリアはまだ開発中との事。さっきバイク屋から連絡あったわ。納車までに間に合わんと思われ。まあ気長に待つかな。

444 :774RR:2017/05/14(日) 13:25:16.17 ID:qT60rJi5.net
SW-MOTECHのアリュラックをバイク屋でワンオフ改造してもらって、GIVIの一番大きいトップケースを2017型に付けました

445 :774RR:2017/05/14(日) 14:24:28.56 ID:1KzfqQ7f.net
>>443
楽しみだなぁー。
フルパニア最高!

446 :774RR:2017/05/14(日) 17:00:04.02 ID:oxmZppi0.net
17モデルだけど、くるぶしの裏側あたりにある
丸い部品って何のためにあんだろ、振動関係?
ラバーマウントされているらしく、押すと少しグニグニ動く
http://i.imgur.com/hXSLAxf.jpg

447 :774RR:2017/05/14(日) 17:42:17.42 ID:LKb9297u.net
>>446
振動防止のウェイトとかじゃね

448 :774RR:2017/05/14(日) 17:49:59.94 ID:2eJtuwGj.net
>>445
4月上旬に店頭でパニア発注しましたが、今だ到着の連絡がありません。
さすがに遅すぎる気が・・・

449 :774RR:2017/05/14(日) 18:14:43.12 ID:oxmZppi0.net
>>447
やっぱそうなのかな
それ以外の機能なさそうだよね

450 :774RR:2017/05/14(日) 18:18:52.48 ID:130DJx+P.net
ニンジャ1000の保管場所は皆さんは屋内ですか?
屋外保管でカバーをかけてても、ディスクローターは錆びるんですか?

451 :774RR:2017/05/14(日) 18:31:58.66 ID:Rj0YjFAP.net
ミラーが長すぎてすり抜けしづらいからショート化したいけど17の社外品全然でねーな!!!

452 :774RR:2017/05/14(日) 18:44:10.10 ID:D+V2Yylv.net
サイドケースは4月末に海外発注して今届いたわ

トップケース用純正キャリアって海外版だと既にあるけど
形状違うもの出すってこと?

453 :774RR:2017/05/14(日) 18:47:45.01 ID:rEFSrTrT.net
ねぇパニア届いた?

454 :774RR:2017/05/14(日) 19:13:22.95 ID:WRpN2SA7.net
2018のカラーは黒と青ってまじ?

455 :435:2017/05/14(日) 19:44:03.35 ID:7hw9HEIo.net
>>436-439
ありがとうございました

456 :774RR:2017/05/14(日) 19:58:42.65 ID:ysj0irTI.net
2017年式購入の皆さんはみんな7月納車待ちなの?

457 :774RR:2017/05/14(日) 20:03:53.21 ID:1LUnFWyD.net
いや、発表直後に契約した人はもう殆ど普通に納車済みだべ

458 :774RR:2017/05/14(日) 20:07:17.45 ID:YdbwPRFQ.net
>>457
ここにまだのやつがいますよ!

普通は届いてますよねぇ

459 :774RR:2017/05/14(日) 20:09:50.37 ID:LGXcaPts.net
>>450
屋根付き屋外保管カバー有りでもローターなんて多少錆びるから諦めろ。
錆びてもパッド接地面は落ちるし外径なんて機能的に問題ないから気にすんな。

460 :774RR:2017/05/14(日) 20:17:44.14 ID:ysj0irTI.net
地域によってバラバラなのかな?。
2017年式の国内仕様って結局何台生産したんだろう?。買えなかったら並行輸入の逆車しか無いんかね?。

461 :774RR:2017/05/14(日) 20:23:59.71 ID:bZeSt/zX.net
>>456
6月納車予定ですよ。

462 :774RR:2017/05/14(日) 20:26:11.19 ID:czrCrzmt.net
パニアのインナーバックいいよ使ってみー

463 :774RR:2017/05/14(日) 20:40:59.73 ID:rEFSrTrT.net
俺も匠2にデイトナのブラックカバーかけてる

464 :774RR:2017/05/14(日) 21:15:26.65 ID:Q5Lfyij/.net
>>456
3月の発売日より少し前に予約したけど、未だに音沙汰無しです。
ちなみにバロン

465 :774RR:2017/05/14(日) 21:22:35.54 ID:bZeSt/zX.net
>>464
大体の納期の連絡も無し?

466 :774RR:2017/05/14(日) 21:31:58.59 ID:hc9Zkp0D.net
464
そりゃ遅過ぎですね。私は2月末に仮予約。3月末には現車到着しました。
西日本、プラザでは無いけどカワサキ専門店です。

467 :774RR:2017/05/14(日) 21:56:14.99 ID:Q5Lfyij/.net
>>465
先週いつ納車かすら分からないか問い合わせたんですが、全くわからないと回答されました

468 :774RR:2017/05/14(日) 21:58:35.27 ID:q9DtX/jE.net
>>467
九州の田舎でも減っては来てるみたいだけど普通に店頭に並んでるし買えてるみたいだよ?

469 :774RR:2017/05/14(日) 21:58:57.38 ID:bZeSt/zX.net
>>467
大金払ってそれはないですよね。
車両を確保できてないってことなんですかね?
2017年モデル受注停止のアナウンスがされている中、販売店はそれらを把握してる上での発注してるんですかね?

470 :774RR:2017/05/14(日) 22:00:11.88 ID:Gvq0iRgW.net
>>450
リアのローターの内側の内周側)が錆びる
ちょっと目立つ

471 :774RR:2017/05/14(日) 22:05:42.65 ID:Gvq0iRgW.net
リアのローターの内側(内周側)ね

472 :774RR:2017/05/14(日) 22:09:11.23 ID:Gvq0iRgW.net
パニアはカッチョいいけど、使いにくい
トップケースはやっぱり使いやすいよ
後が長くなるのと、高速で揺れるのが弱点か
フルパニア最強

473 :774RR:2017/05/14(日) 22:16:18.43 ID:CHxYfEue.net
転倒時のダメージでかそうなんで
タナックスでいいです

474 :774RR:2017/05/14(日) 22:18:22.05 ID:UEFXdSn6.net
ちょっと前に17モデルのメンテスタンドについて聞いたものだけど今日初めてチェーンメンテで使ってみた
JトリップのロングとL字受けでものすごくあっさり簡単に上がって拍子抜けした。え?こんなもん?って感じだった。
上げるときにブレーキレバー固定して3cmくらいの高さの板スタンドに噛ませて車体を真っ直ぐにしてやったら一人でも簡単にできたわ
教えてくれた人ありがとー

475 :774RR:2017/05/14(日) 22:28:57.98 ID:bO2USlN+.net
>>452
バイク屋さん情報では、17年モデルでは形状変えるため、カワサキで開発中だそうです。日本の保安基準か何かあるんですかね〜。

476 :774RR:2017/05/14(日) 22:41:07.40 ID:YdbwPRFQ.net
>>468
私は九州ではありませんが、地方でも出荷数の格差はあるんですかね

以前に何度か書き込みした2月に四国で注文している者ですが、
未だに納車時期未確定です

477 :774RR:2017/05/14(日) 22:50:46.17 ID:H3iNJVby.net
5000rpm前後のハンドルのシミー現象に悩まされてる人はいませんか?

478 :774RR:2017/05/14(日) 23:03:31.94 ID:08RCAaG7.net
>>446
僕のと少し違う・・・
こっちはもう少し奥(下)に付いてて、もっと小さいです。
ラバー製でもなく、ブニブニ動きません。

僕のは初期ロットだから、変わったのかな?

479 :774RR:2017/05/14(日) 23:18:30.00 ID:byvbeJWJ.net
>>477
どのばいくでもなるんであきらめましょう。
初心者丸出しですよ

480 :774RR:2017/05/15(月) 00:10:03.37 ID:/O/mbROa.net
>>472
最高
フルパニアを楽しみにしています。

481 :774RR:2017/05/15(月) 00:19:44.10 ID:VYiuNOz3.net
>>464
バロンで3月1日注文書書いて、4月中旬に納車になったよ。
店舗間の融通とかはしようとしてないですか?
自分はよそのエリアの車両引っ張って来てましたよ。
強く確認を要求したほうがいいかも。

482 :774RR:2017/05/15(月) 01:55:14.18 ID:BSdY363J.net
>>464
バロンじゃないけどプラザ以外の店で3月末に注文で来週納車される予定ですよ

483 :774RR:2017/05/15(月) 03:35:59.80 ID:UMEnzKfr.net
教えてもらったタンクパッド届いた

484 :774RR:2017/05/15(月) 10:02:23.05 ID:djhXaT5C.net
>>446
振動防止のマスダンパーだねー

485 :774RR:2017/05/15(月) 11:22:31.03 ID:85SuYjCK.net
17乗ってる人に聞きたいんですが
水温計ってこんなに上がるものなの?
ちょっと渋滞はまるとマックスまでいくのだが・・・・。
ファン回りだすと多少はさがるけど、慣らしの4千しばりでこれだと
真夏は大丈夫なの?って気がするんですが・・・。

486 :774RR:2017/05/15(月) 11:31:14.75 ID:UPyZl7a9.net
17で真夏を越えた人は居ないと思うが。

487 :774RR:2017/05/15(月) 12:30:44.79 ID:jahCIKTd.net
>>485
数字じゃないからなー実際に何度かわからんからなんとも言えんがまずかったら警告灯が点灯するから警告灯点灯せずファンがちゃんと回って止まってだったら正常だよ。
ちなみに大型だから100℃は普通に超えるよ。

488 :774RR:2017/05/15(月) 12:42:34.75 ID:P8d/XLtn.net
リッターSSなんか外気温氷点下でもファン回りっぱなしで足元ぬっくぬくだぞw

489 :774RR:2017/05/15(月) 12:44:42.81 ID:s/hNp77N.net
>>487
信号停車で爆上がりは見てて笑える

490 :774RR:2017/05/15(月) 12:47:05.99 ID:sZnELZ4Z.net
>>487
てかなんで、わざわざバーにしたんだろな
こういうのはアホだろ

491 :774RR:2017/05/15(月) 14:04:53.90 ID:jahCIKTd.net
>>489
>>490
数字だったらだったで100℃超えてるけど大丈夫かとか騒ぐやついるからじゃね?

492 :774RR:2017/05/15(月) 14:19:04.84 ID:jahCIKTd.net
ちなみに今説明書確認したら115℃超えたら警告灯が点灯するらしい
あと今回のメーターで気になったのがエコ運転マーク。
リッターバイクにエコマークって激しく不釣り合いな気がしてなんか見るたびにもやもやするわ

493 :774RR:2017/05/15(月) 14:29:57.04 ID:zxApWO8c.net
エコマーク笑えるよな

494 :774RR:2017/05/15(月) 14:47:10.35 ID:5Vc4llw2.net
>>491
いや、最近のバイクなら
水温がメーター或いは、バーとかなら車みみたいに動かないのが普通だろ。
高温側に動いた時は異常ってな具合に。
それは自分が言うように騒ぐ奴がいるからね。
あえて、バーにしてるのに水温に連動して動くけど温度は数字で表示しないと
アホだと思う

495 :774RR:2017/05/15(月) 14:59:46.68 ID:jahCIKTd.net
>>494
たしかに車みたいに真ん中で止まっていればわかりやすいわな

496 :774RR:2017/05/15(月) 15:08:25.23 ID:5Vc4llw2.net
>>495
だよな!まぁ、そういう謎使用はどのバイク、どの車でも割と有るしな(笑)

497 :774RR:2017/05/15(月) 15:26:15.12 ID:tZG+gaTX.net
>>495
国産の車の水温計はリニアにせずに、わざと中央からあまり動かないようになってるよ

高温側に針が振れると異常と勘違いするやつが多いかららしい

498 :774RR:2017/05/15(月) 15:28:08.83 ID:tZG+gaTX.net
間違った、上は494へのレスね

499 :774RR:2017/05/15(月) 15:41:22.30 ID:i7ix6Ei0.net
>>479
シミーが出るのが当たり前なのか?
程度にもよるだろうけど、俺のはピタッと安定してるぞ初心者だけど

500 :774RR:2017/05/15(月) 15:41:25.20 ID:Dbj/0vsH.net
上の例を見ても車のパターンが正解か

501 :774RR:2017/05/15(月) 15:43:51.16 ID:i7ix6Ei0.net
>>477
リアボックスが原因とかフロントタイヤの減りによっておきることがあるらしいね
その辺りはどう?

502 :774RR:2017/05/15(月) 18:51:31.22 ID:g3n9hDt9.net
>>501
17年の新車です。
ボックス類はなしで、初回点検で各部増し締め等一通り見てもらいましたがダメでした。
高速で一番使う回転域なので気分悪いです。。

503 :774RR:2017/05/15(月) 19:04:39.59 ID:+9eBXyeW.net
シミーの発生は速度帯に依存する
なぜ回転数で言ったのかいまいちピンとこないんだが

504 :774RR:2017/05/15(月) 19:21:57.22 ID:IHbh22te.net
>>485
僕も同じこと思って、販売店で聞きました。
そんなもんらしいですよ。
街中ではファン回りっぱなしです。

初の大型ですが、大型って熱もつんですね(^^;

505 :774RR:2017/05/15(月) 19:23:41.85 ID:IHbh22te.net
>>493
エコマーク、視界の下の方で点いたり消えたり、
うっとおしいです。

消す設定あればいいのに。

506 :774RR:2017/05/15(月) 19:45:47.87 ID:JnDO40tm.net
>>503
だよなぁ。
回転数依存って
単なる共振な気がする。

507 :774RR:2017/05/15(月) 20:17:44.81 ID:5Vc4llw2.net
>>499
だから初心者なのさ

508 :774RR:2017/05/15(月) 20:39:55.86 ID:YzModxYy.net
初心者かも知れんけど、
〉どのばいくでもなるんであきらめましょう
ってことはないだろ
まして新車なら気になるよ
ま、原因究明や解消は難しいな
バイク屋が親身に見てくれるといいけど

509 :774RR:2017/05/15(月) 21:20:57.04 ID:0nc8/PcV.net
車に比べて水温の上下があるのは冷却水量の違いじゃない?
シミーも足のセットで無くせるかもしれないし
身体の違いや乗り方とかも要素になり得る

510 :774RR:2017/05/15(月) 21:21:03.51 ID:ogDdJqhS.net
だから、エンジンの振動のことをシミーという言葉と勘違いしてるんでしょ。
もともと質問の趣旨が間違ってるのに、そこ誰も指摘しないから話がややこしくなるんでしょ。

>最初に質問した人見てる?
シミーとは特定の速度域で共振によってハンドルがぶれ出す現象ね。
エンジン振動でハンドル持つ手がむずむずするのはシミーとは言わん。

511 :774RR:2017/05/15(月) 21:28:23.99 ID:N7oI9NIJ.net
ハンドル振動ってこんなもんじゃないの?
4000回展くらいになると感じなくなるし良く出来てると思うよ
ただ足のほうがやばい

512 :774RR:2017/05/15(月) 21:28:45.88 ID:5Vc4llw2.net
>>508
だから初心者なのさってのは
>>510
の意味さ

513 :774RR:2017/05/15(月) 22:20:17.39 ID:g3n9hDt9.net
477です。
回転数で表現したことで混乱させてしまいすみません。

514 :774RR:2017/05/15(月) 22:24:10.75 ID:d1YUDGXV.net
>>510
もう少し思いやりをもった言葉を使いなよ。ネットは文字の世界。感情が伝わりにくいです。

515 :774RR:2017/05/15(月) 22:42:12.12 ID:Jd/wGt7a.net
>>513
大丈夫!

516 :774RR:2017/05/15(月) 22:46:55.86 ID:JnDO40tm.net
>>513
あんまり気にしないで良いよ。

旧型乗りだがシミーは出てないよ。
回転域によってハンドルに微振動はくるのは
バーエンド変えたらちょろっとマシになった。

517 :774RR:2017/05/15(月) 23:08:09.83 ID:cPIudEiN.net
ハンドルの共振はウエイトもいいけど
グローブの内側から手の平側にウレタンシート張るのいいよ
最初、違和感あるけどすぐなれるよ

518 :774RR:2017/05/15(月) 23:08:33.40 ID:g3n9hDt9.net
これまで乗ったバイクでも振動はあったので、エンジンからの振動そのものは気にしてませんが、
振動の質が車体廻りに問題があるようなタイプのもので、新車当初からというのを気にしています。
外れ固体引いちゃったんですかね…

519 :774RR:2017/05/15(月) 23:20:59.43 ID:v0cu8Xq/.net
工業製品である以上、個体差はあるわな
試乗車置いてるとこがあれば比べてみるのが手っ取り早いが
「オレのと全然違う!」となったらショックも大きいか…

520 :774RR:2017/05/15(月) 23:26:24.86 ID:cPIudEiN.net
>振動の質が車体廻りに問題があるようなタイプ
そこを具体的に語れ&結局シミーじゃなかっただねw

521 :774RR:2017/05/15(月) 23:30:32.02 ID:E9T4bQrP.net
2011年モデルの開発者インタビューにこんな事が書いてあったけど、これって2017年式にも継承されてんのかな?。

* 2次バランサーの採用により、無用な振動を低減。ただし、振動を全て消し去るのではなく、それぞれの回転域でNinja 1000のエンジンフィーリングを感じ取れるよう、心地よい振動をあえて残しています。

522 :774RR:2017/05/15(月) 23:51:29.22 ID:GKU6J698.net
>>521
継承されてるけど
実際は心地悪い振動を取りきれてない。

総レス数 996
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200