2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【kawasaki】Ninja1000(Z1000SX) 37台目【水冷Z】

1 :774RR:2017/04/30(日) 21:59:36.39 ID:IXZfWmvz.net
カワサキ/川崎重工のNinja1000(Z1000SX)
・2017年 新モデル
 http://www.kawasaki-cp.khi.co.jp/mcy/street/17_zx1000w.html

・Ninja1000ABS
  http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000abs/index.html
・Ninja1000
  http://www.bright.ne.jp/lineup/ninja1000/index.html

今まで出たいいところ
・デザインがかっこいい
・街乗り、高速道路、ワインディングなんでもそつ無くこなせる万能バイク
・大型の割にはエンジンからの熱さを感じない(ひざの火傷とかは無縁)
・排気量の割に比較的軽い車体(装備重量230s)
・アフターパーツが豊富
・乗りやすいフレンドリーな特性で疲れにくい
・カワサキにあるまじき信頼性

燃費
・街乗り 約13〜17q
・高速  約18〜23q

※煽りは無視しましょう。
 専ブラ使用者は該当IDに対し、アボーン機能等推奨します 

484 :774RR:2017/05/15(月) 10:02:23.05 ID:djhXaT5C.net
>>446
振動防止のマスダンパーだねー

485 :774RR:2017/05/15(月) 11:22:31.03 ID:85SuYjCK.net
17乗ってる人に聞きたいんですが
水温計ってこんなに上がるものなの?
ちょっと渋滞はまるとマックスまでいくのだが・・・・。
ファン回りだすと多少はさがるけど、慣らしの4千しばりでこれだと
真夏は大丈夫なの?って気がするんですが・・・。

486 :774RR:2017/05/15(月) 11:31:14.75 ID:UPyZl7a9.net
17で真夏を越えた人は居ないと思うが。

487 :774RR:2017/05/15(月) 12:30:44.79 ID:jahCIKTd.net
>>485
数字じゃないからなー実際に何度かわからんからなんとも言えんがまずかったら警告灯が点灯するから警告灯点灯せずファンがちゃんと回って止まってだったら正常だよ。
ちなみに大型だから100℃は普通に超えるよ。

488 :774RR:2017/05/15(月) 12:42:34.75 ID:P8d/XLtn.net
リッターSSなんか外気温氷点下でもファン回りっぱなしで足元ぬっくぬくだぞw

489 :774RR:2017/05/15(月) 12:44:42.81 ID:s/hNp77N.net
>>487
信号停車で爆上がりは見てて笑える

490 :774RR:2017/05/15(月) 12:47:05.99 ID:sZnELZ4Z.net
>>487
てかなんで、わざわざバーにしたんだろな
こういうのはアホだろ

491 :774RR:2017/05/15(月) 14:04:53.90 ID:jahCIKTd.net
>>489
>>490
数字だったらだったで100℃超えてるけど大丈夫かとか騒ぐやついるからじゃね?

492 :774RR:2017/05/15(月) 14:19:04.84 ID:jahCIKTd.net
ちなみに今説明書確認したら115℃超えたら警告灯が点灯するらしい
あと今回のメーターで気になったのがエコ運転マーク。
リッターバイクにエコマークって激しく不釣り合いな気がしてなんか見るたびにもやもやするわ

493 :774RR:2017/05/15(月) 14:29:57.04 ID:zxApWO8c.net
エコマーク笑えるよな

494 :774RR:2017/05/15(月) 14:47:10.35 ID:5Vc4llw2.net
>>491
いや、最近のバイクなら
水温がメーター或いは、バーとかなら車みみたいに動かないのが普通だろ。
高温側に動いた時は異常ってな具合に。
それは自分が言うように騒ぐ奴がいるからね。
あえて、バーにしてるのに水温に連動して動くけど温度は数字で表示しないと
アホだと思う

495 :774RR:2017/05/15(月) 14:59:46.68 ID:jahCIKTd.net
>>494
たしかに車みたいに真ん中で止まっていればわかりやすいわな

496 :774RR:2017/05/15(月) 15:08:25.23 ID:5Vc4llw2.net
>>495
だよな!まぁ、そういう謎使用はどのバイク、どの車でも割と有るしな(笑)

497 :774RR:2017/05/15(月) 15:26:15.12 ID:tZG+gaTX.net
>>495
国産の車の水温計はリニアにせずに、わざと中央からあまり動かないようになってるよ

高温側に針が振れると異常と勘違いするやつが多いかららしい

498 :774RR:2017/05/15(月) 15:28:08.83 ID:tZG+gaTX.net
間違った、上は494へのレスね

499 :774RR:2017/05/15(月) 15:41:22.30 ID:i7ix6Ei0.net
>>479
シミーが出るのが当たり前なのか?
程度にもよるだろうけど、俺のはピタッと安定してるぞ初心者だけど

500 :774RR:2017/05/15(月) 15:41:25.20 ID:Dbj/0vsH.net
上の例を見ても車のパターンが正解か

501 :774RR:2017/05/15(月) 15:43:51.16 ID:i7ix6Ei0.net
>>477
リアボックスが原因とかフロントタイヤの減りによっておきることがあるらしいね
その辺りはどう?

502 :774RR:2017/05/15(月) 18:51:31.22 ID:g3n9hDt9.net
>>501
17年の新車です。
ボックス類はなしで、初回点検で各部増し締め等一通り見てもらいましたがダメでした。
高速で一番使う回転域なので気分悪いです。。

503 :774RR:2017/05/15(月) 19:04:39.59 ID:+9eBXyeW.net
シミーの発生は速度帯に依存する
なぜ回転数で言ったのかいまいちピンとこないんだが

504 :774RR:2017/05/15(月) 19:21:57.22 ID:IHbh22te.net
>>485
僕も同じこと思って、販売店で聞きました。
そんなもんらしいですよ。
街中ではファン回りっぱなしです。

初の大型ですが、大型って熱もつんですね(^^;

505 :774RR:2017/05/15(月) 19:23:41.85 ID:IHbh22te.net
>>493
エコマーク、視界の下の方で点いたり消えたり、
うっとおしいです。

消す設定あればいいのに。

506 :774RR:2017/05/15(月) 19:45:47.87 ID:JnDO40tm.net
>>503
だよなぁ。
回転数依存って
単なる共振な気がする。

507 :774RR:2017/05/15(月) 20:17:44.81 ID:5Vc4llw2.net
>>499
だから初心者なのさ

508 :774RR:2017/05/15(月) 20:39:55.86 ID:YzModxYy.net
初心者かも知れんけど、
〉どのばいくでもなるんであきらめましょう
ってことはないだろ
まして新車なら気になるよ
ま、原因究明や解消は難しいな
バイク屋が親身に見てくれるといいけど

509 :774RR:2017/05/15(月) 21:20:57.04 ID:0nc8/PcV.net
車に比べて水温の上下があるのは冷却水量の違いじゃない?
シミーも足のセットで無くせるかもしれないし
身体の違いや乗り方とかも要素になり得る

510 :774RR:2017/05/15(月) 21:21:03.51 ID:ogDdJqhS.net
だから、エンジンの振動のことをシミーという言葉と勘違いしてるんでしょ。
もともと質問の趣旨が間違ってるのに、そこ誰も指摘しないから話がややこしくなるんでしょ。

>最初に質問した人見てる?
シミーとは特定の速度域で共振によってハンドルがぶれ出す現象ね。
エンジン振動でハンドル持つ手がむずむずするのはシミーとは言わん。

511 :774RR:2017/05/15(月) 21:28:23.99 ID:N7oI9NIJ.net
ハンドル振動ってこんなもんじゃないの?
4000回展くらいになると感じなくなるし良く出来てると思うよ
ただ足のほうがやばい

512 :774RR:2017/05/15(月) 21:28:45.88 ID:5Vc4llw2.net
>>508
だから初心者なのさってのは
>>510
の意味さ

513 :774RR:2017/05/15(月) 22:20:17.39 ID:g3n9hDt9.net
477です。
回転数で表現したことで混乱させてしまいすみません。

514 :774RR:2017/05/15(月) 22:24:10.75 ID:d1YUDGXV.net
>>510
もう少し思いやりをもった言葉を使いなよ。ネットは文字の世界。感情が伝わりにくいです。

515 :774RR:2017/05/15(月) 22:42:12.12 ID:Jd/wGt7a.net
>>513
大丈夫!

516 :774RR:2017/05/15(月) 22:46:55.86 ID:JnDO40tm.net
>>513
あんまり気にしないで良いよ。

旧型乗りだがシミーは出てないよ。
回転域によってハンドルに微振動はくるのは
バーエンド変えたらちょろっとマシになった。

517 :774RR:2017/05/15(月) 23:08:09.83 ID:cPIudEiN.net
ハンドルの共振はウエイトもいいけど
グローブの内側から手の平側にウレタンシート張るのいいよ
最初、違和感あるけどすぐなれるよ

518 :774RR:2017/05/15(月) 23:08:33.40 ID:g3n9hDt9.net
これまで乗ったバイクでも振動はあったので、エンジンからの振動そのものは気にしてませんが、
振動の質が車体廻りに問題があるようなタイプのもので、新車当初からというのを気にしています。
外れ固体引いちゃったんですかね…

519 :774RR:2017/05/15(月) 23:20:59.43 ID:v0cu8Xq/.net
工業製品である以上、個体差はあるわな
試乗車置いてるとこがあれば比べてみるのが手っ取り早いが
「オレのと全然違う!」となったらショックも大きいか…

520 :774RR:2017/05/15(月) 23:26:24.86 ID:cPIudEiN.net
>振動の質が車体廻りに問題があるようなタイプ
そこを具体的に語れ&結局シミーじゃなかっただねw

521 :774RR:2017/05/15(月) 23:30:32.02 ID:E9T4bQrP.net
2011年モデルの開発者インタビューにこんな事が書いてあったけど、これって2017年式にも継承されてんのかな?。

* 2次バランサーの採用により、無用な振動を低減。ただし、振動を全て消し去るのではなく、それぞれの回転域でNinja 1000のエンジンフィーリングを感じ取れるよう、心地よい振動をあえて残しています。

522 :774RR:2017/05/15(月) 23:51:29.22 ID:GKU6J698.net
>>521
継承されてるけど
実際は心地悪い振動を取りきれてない。

523 :774RR:2017/05/16(火) 00:00:05.46 ID:jHY91AkX.net
俺は夏の信号待ちではアイストしてるなあ。
いくら通風がよく考えられてるといっても止まってると熱気がもわっとくるし、
エンジンオイルの寿命が水温(油温)の二乗に反比例して短くなると聞いて
なるだけファンが回るほど熱くなる前にエンジン切るようにしてる。
5秒以上停車してるなら燃費にもいいというし。

いままで話題に出てなかったから知らなかったけどエコマークついてるのか。
首都圏から仙台方面に向かうとだいたい350kmで、今まで無給油で
届いたり届かなかったりしてるから、エコマーク走行で安定してたどり着ける
ようになったら嬉しいな。でも気持ちよく峠流してる時についたり消えたり
するのは確かにうざったいかも。

2017式6月末の納車待ちの2011年乗りです。

524 :774RR:2017/05/16(火) 01:13:24.69 ID:PwIHRgd9.net
>>523
上の方で3000Kmでオイル交換していて神経質みたいに言われてたオレでもコレには苦笑いw

525 :774RR:2017/05/16(火) 04:13:19.63 ID:6r7xqN37.net
全く不快な振動なんてないけどなぁ。
エンジンの熱も少ないし
かなり快適なバイクだぞ。

526 :774RR:2017/05/16(火) 05:46:20.49 ID:kDqCc867.net
初大型だとやっぱ振動凄いって感じるのかな

527 :774RR:2017/05/16(火) 07:01:32.32 ID:8h1vRF6N.net
>>523
あんた試しにアナログの油温計付けてみな
勘違いがわかると思うよ

528 :774RR:2017/05/16(火) 07:42:49.03 ID:7Y7+JbQi.net
>>523
デッドソーク、ホットソークでググれ

529 :774RR:2017/05/16(火) 07:44:47.58 ID:ryz3WtOL.net
>>523
後付け水温計付けてみろよ、自分がどれ程馬鹿な事をしてるか良くわかるぞ

530 :774RR:2017/05/16(火) 08:36:42.69 ID:zq5oHTJR.net
>>523
これくらいでぶっ壊れたりしないから
お好きにどうぞだな。

以前にドカ乗ってた時は
停車してるとファン回っても
水温が下がらずパーコレーションするから
長い信号待ちはエンジン止めてた。

531 :774RR:2017/05/16(火) 09:02:29.39 ID:NANkz7/f.net
ドヤ顔でとんちんかんなこと書いてるから突っ込まれてるんだろ

532 :774RR:2017/05/16(火) 09:29:52.13 ID:3IFAwCwj.net
12Rは渋滞はまるとガチで水温やばかった

533 :774RR:2017/05/16(火) 09:32:48.08 ID:1VnY85Mg.net
信号待ちでエンジン切るくらいなんともないよ
循環は止まるけど燃焼も止まってるわけだし
バッテリはわからん

534 :774RR:2017/05/16(火) 09:47:57.71 ID:2TaqCUDp.net
おれも信号待ち長くなりそうなときはさっさと切るな

535 :774RR:2017/05/16(火) 12:34:01.83 ID:eUf0FQ8/.net
暇してたんでオーリンズとヨシムラに電話してみた
結果両メーカー共に17モデルは適合取れてない&今のところ商品開発の予定は立ってないだそうな
オーリンズはリヤショックの長さが変わってるから取付も不可。まあローダウンリンクがダメだった時点で予想はしていたが。
ヨシムラの方は車検どう?って聞いても確認取れてないからお答えできませんっだった。まあこっちもある程度予想通り
スリップオンもやっぱ車検だめなんか?

536 :774RR:2017/05/16(火) 15:24:50.27 ID:bygUios8.net
>>535
バイク屋に車体の型式が変わったから16年以前のマフラーは取り付けできたとしても車検は通らないって言われましたけどどうなんでしょう?れ

537 :774RR:2017/05/16(火) 15:27:56.19 ID:bygUios8.net
排ガス規制も厳しくなってますからね〜

538 :774RR:2017/05/16(火) 15:40:23.67 ID:0jwj/G76.net
>>536
型式で認定試験受けてるから、型式が変わればたとえ着いても車検は非対応ですよ。

539 :774RR:2017/05/16(火) 17:36:49.65 ID:0jwj/G76.net
>>535
オーリンズはそのまま使えると思って買うところだった

540 :774RR:2017/05/16(火) 17:56:11.66 ID:eUf0FQ8/.net
>>538
試験受けて型式入ったJMCA?のプレート付けて書類添えるだけじゃねーの?試験がめんどいんかね

>>539
正直オレもそうだろうと思ってたけれどリンクプレートの件があったから念のため確認しといてよかったわ

541 :774RR:2017/05/16(火) 17:58:52.93 ID:6r7xqN37.net
>>540
初心者は黙ってろ屑

542 :774RR:2017/05/16(火) 18:07:33.59 ID:xudJ2d4s.net
>>541
核死

543 :774RR:2017/05/16(火) 18:20:05.10 ID:DD8/6W8+.net
中古で忍千買ってThreeDチェーンが付いてるんだけどこれは純正装着なの?
前の人が交換してるのかな
16年式のノーマルチェーンの人教えてくだされ

544 :774RR:2017/05/16(火) 18:24:58.06 ID:g4dDlUuj.net
そんなもん新車の写真とかそのへんの中古の写真でもみろよ。
スリードガついてんのか?
ああん?

545 :774RR:2017/05/16(火) 18:25:38.22 ID:JuvV1gPv.net
>>543
純正じゃないよ。交換してる。

546 :774RR:2017/05/16(火) 18:52:29.27 ID:QOMUZ47N.net
>>538
それは誤解を招く言い方だね
検査に通れば問題ない
検査で弾かれるリスクを取ってまで認定受けてないマフラーを
わざわざ付ける人が少ないだけ

547 :774RR:2017/05/16(火) 20:33:14.22 ID:PwIHRgd9.net
>>541
煽るだけで何一つ有用なこと言わない役立たずな玄人さんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!

548 :774RR:2017/05/16(火) 20:36:18.88 ID:0jwj/G76.net
>>546
車検の時にマフラーメーカーが認定を受けて合格した書類を見せるんですよ?。音量が静かでもその書類に書いてある型式と車検証の型式が異なっていたらNGですが?。

549 :774RR:2017/05/16(火) 20:42:28.91 ID:0jwj/G76.net
公道では警察に止められても、爆音じゃなくてJMCAのプレートが着いていればマフラーの書類に書いてある型式と車検証の型式の照合なんかされませんから(マフラーの書類を持ち歩く義務はない)、捕まることはまず無いでしょうけどね。

知らないで買ってしまったら、車検の時にはノーマルに戻す必要がある。 

550 :774RR:2017/05/16(火) 21:21:50.64 ID:98qvE9lg.net
>>541


551 :774RR:2017/05/16(火) 21:31:39.35 ID:XNyaqj7l.net
>>548
忠男のスリップオンには書類なんてなんも付属無いぞ。
純正触媒使用するマフラーには書類無いはず。

552 :774RR:2017/05/16(火) 21:41:48.63 ID:kDqCc867.net
z1000とNinja1000ってリンクプレート違うの?

553 :774RR:2017/05/16(火) 21:44:58.43 ID:NU4fcTaw.net
ハンドルブレースかマウントステーつけたいけどネジがめっちゃ固いと聞いて外せるか不安

554 :774RR:2017/05/16(火) 21:49:41.89 ID:N39C4obZ.net
>>551
フルエキの話だと思ってました。失礼しました。

スリップオンなら音量が超えてなければ問題ないんじゃないですかね?。メーカーによっては触媒から後ろだけ交換してますという証明書が付いてきますけど。

555 :774RR:2017/05/16(火) 21:53:05.77 ID:XNyaqj7l.net
>>554
メーカーによっては触媒から後ろだけ交換してますという証明書が付いてきますけど。

忠男はそれさえも無い。

556 :774RR:2017/05/16(火) 22:07:07.98 ID:WZ1CEwrH.net
パニアを考えるとマフラーの選択は限られるのかな
車検を考えるとほぼ無しか

557 :774RR:2017/05/16(火) 22:14:39.99 ID:tJMLVQon.net
トリックスターがイカズチのパニア対応制作中になってたけど
一向に完成する気配が無いな

558 :774RR:2017/05/16(火) 22:20:46.80 ID:QOMUZ47N.net
>>548
なんでそんなに必死なのかよく分からんが
それはお前の脳内の話な
保安基準ってのは厳しいけどルールを守れば意外と寛容なものよ

559 :774RR:2017/05/16(火) 23:25:25.46 ID:LS6C36jR.net
>>553
にわかには無理だった
買ったバイク屋に付けてもらった

560 :774RR:2017/05/16(火) 23:31:31.42 ID:HG/sxWU2.net
>>553
六角レンチにメガネレンチをつなげて何とか緩んだよ
空振りしてタンクにキズつけないよう毛布を被せてやった

561 :774RR:2017/05/16(火) 23:36:43.43 ID:HG/sxWU2.net
>>556
スリップオンなら忠男でしょ
パニアでも余裕
っか純正マフラーよりもパニアとの間隔大きい

562 :774RR:2017/05/17(水) 00:08:37.63 ID:As5Smt8t.net
>>558
安い買い物じゃないから、間違って認定を取ってないマフラーを買う人が出ないように書いただけだよ。

563 :774RR:2017/05/17(水) 00:11:40.00 ID:FC0S54Rn.net
>>560
そんな空振りしてタンクに傷付ける奴なんていねーだろ俺以外
ちな17年乗り

564 :774RR:2017/05/17(水) 00:59:38.83 ID:ZKL4/7M6.net
>>553
硬い。超硬かった。
真面目な話タンクに傷も恐いけれどネジの頭ナメさせたら2度と外せなくなるから自信ないならバイク屋へ行ったほうが良い

565 :774RR:2017/05/17(水) 05:39:41.85 ID:4tl/Ikh5.net
>>553
赤のネジロックされてるから固いのでドライヤーで熱すればわりと簡単だよ!グニャって感じで緩む

566 :774RR:2017/05/17(水) 10:19:56.37 ID:C1tBLdf4.net
250でも硬い硬いと大評判。そこまでガッツリ固める必要があるのかアレ。

567 :774RR:2017/05/17(水) 11:29:12.35 ID:/fE9fNiO.net
ハンドル周りだけに緩むと命に関わるから赤いねじロックでガチガチにしてんのかな?。バーエンドまでガチガチにすることないのに。

うちの2017年式はしばらくどノーマルのままにしておくしかねーな。フェンダーレスくらいはやりたかったけどさ。

568 :774RR:2017/05/17(水) 12:30:27.79 ID:m5hf2cWn.net
16までのクラッチレバーは17に付きますかね?

569 :774RR:2017/05/17(水) 12:30:27.96 ID:llG4QQNj.net
バーエンドはネジロック大盛りかつプラスネジだから極悪

570 :774RR:2017/05/17(水) 12:57:24.06 ID:hmDFf4GI.net
デイトナのフェンダーレスキットカプラーの形状が違うだけで普通についたぞー

571 :774RR:2017/05/17(水) 15:16:13.78 ID:/fE9fNiO.net
>>570
サンキュー。買ってくる。

>>568
U-KANAYAのセットはわざわざ2016年式までと2017年式以降で分けてるから、なんか違うのかも。ちゃんとした答えになっていなくてすまん。

572 :774RR:2017/05/17(水) 15:18:27.44 ID:m5hf2cWn.net
>>571
情報ありがとう
もう少しでポチるとこだった

573 :774RR:2017/05/17(水) 16:00:45.56 ID:FzWGR96t.net
>>568
付かないよ。
17から調整ダイヤルがついたから別物

574 :774RR:2017/05/17(水) 16:17:19.64 ID:aQ1WZ019.net
>>573
ありがとう
17は社外パーツ少ないよね

575 :774RR:2017/05/17(水) 16:35:07.01 ID:JjVAHqL7.net
カワサキが絞って台数出てないから、アフターパーツ作っても利益出せるほど売れない?

576 :774RR:2017/05/17(水) 16:46:03.62 ID:+yuHDKf4.net
>>575
欧米需要もあるからあと3ヶ月もすればパーツは出回りだすさ、新型納車された人で
パーツをタダで付けたい人はパーツメーカーのサイト見たら開発用に貸し出してくれた人
にはパーツタダであげますなメーカー多いから梅雨時でも貸し出してみたらどうかな。

577 :774RR:2017/05/17(水) 16:49:15.17 ID:1d2B1168.net
>>575
絞ってるかどうかは知らんが日本が少なく感じるだけで世界的に見たら結構な台数出てると思うよ
アフターが少ないのは余り変化感じないようで細部特に外装周りが変わってから新しく開発なり適合確認するなりしてるせいだろうね
しばらくこの型で売るんだからこれから国内外のメーカーからアフター出てくるよ
まだ発売から2ヶ月なんだから焦らず待つよろし

578 :774RR:2017/05/17(水) 19:18:43.16 ID:z4JJ0fJs.net
>>552
17年式の Z1000も ninja1000も 16年式以前に比べてリンク比が変わったみたいです。
今週末か、来週初めに Z1000納車予定なので はっきり検証してみますが...

ちなみに...ここのお店もこんな事書いてます。
ttp://www.motofac.co.jp/article/new_bike/2017_z1000.html

579 :774RR:2017/05/17(水) 22:36:03.32 ID:XULB9dqX.net
早く納車されないかなぁ。このままだと梅雨に入ってしまう。

580 :774RR:2017/05/17(水) 22:40:36.88 ID:75o5H5Ki.net
R Editionの移植できないかな

581 :774RR:2017/05/17(水) 23:43:58.25 ID:ZKL4/7M6.net
>>580
向こうにガワだけ移植するほうが安上がりで簡単そうじゃね?

582 :774RR:2017/05/18(木) 01:33:26.12 ID:hi+OXb2K.net
>>580
マレーシア使用Z1000 2017のパーツリストで拾ってみたけれど

45014-0581 138,672(128,400) ZR1000JHF
シヨツクアブソーバ,OHLINS,KA434

これリヤショックだけで移植できるかな?

583 :774RR:2017/05/18(木) 03:15:55.79 ID:JPg4tpCQ.net
>>582
その手も合えば有りかもやね。
前年式用のオーリンズとリンクプレート
両方とも取り換えたら イケるんじゃね??とか思ってるんだが...甘いかな
車体の取り付け位置が違ってたらアウトだが... 
手持ちに有るので納車されたら一度やってみる。

総レス数 996
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200