2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part48【ヤマハ】

1 :774RR:2017/05/01(月) 12:35:18.75 ID:DYLuRZ2A.net
http://www.yamaha-motor.co.jp/mc/sportsbike/mt-09/

ヨーロッパヤマハ公式
http://www.yamaha-motor.eu/eu/products/motorcycles/mt/mt-09.aspx


軽量安価なベース車両 派生やパーツインプレ歓迎

ライテクよりスルースキルが大事なスレです
書き込む前に一度じっくりと読み直しましょう
相手によっては煽りだと捉えられて絡まれます
スルー出来ないアホもスルーしましょう
車種に関係のない話題は長引くようなら各専門板へ誘導願います

次スレは>>970程度で
スレ建ての際には本文先頭行に「!extend:on:vvvvv:1000:512」と入れて下さい VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured


前スレ
【YAMAHA】MT-09 part47【ヤマハ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1488004577/

724 :774RR:2017/08/06(日) 18:05:57.30 ID:QpCsHCwD.net
>>721
コンフォートシートにして劇的に改善した!って人もいれば大差ないっていう人もいる
結局のところコンフォートといえど乗車姿勢とか体格によりけりで万人には対応して
いないので痛い人は痛い。

答え:買って試してみるしかない

レンタルとかあればいいのにねぇ

725 :774RR:2017/08/06(日) 18:39:20.52 ID:7bFT/YNm.net
シューズの形状もケツイタに密接な関係があったり
一番良いのはこまめに休憩する事
よく次の目的地や道の駅、コンビニまで我慢する事は多いだろうけど
そうではなくお尻が痛くなったらすぐに自販機、もしくはその場で降りてストレッチなりすれば
長時間の乗車にも耐えられる
何も無いところで降りるのはなんかプライドが許せんかもしれないけど
これが一番効くのだ

726 :774RR:2017/08/06(日) 21:07:50.28 ID:7G+krPiT.net
>>723
海外のパーツ屋見てみたら送料込みで2万で買えるんでポチった
情報ありがとう、楽しみだ

727 :721:2017/08/07(月) 01:00:42.29 ID:2LBmDQqI.net
>>723
17型にも付けられるのですか?
>>724
レンタル確かに!
>>725
もう高速では30分ごとくらいにpa sa 入りましたよ、、
ほんと楽しいバイクだからケツ問題だけなんとか解決するしたい

728 :774RR:2017/08/07(月) 07:36:53.56 ID:Men2gLH3.net
名神東名で立ち乗りしてるケツイタライダーが居たらそれは俺

729 :774RR:2017/08/07(月) 07:47:02.07 ID:bYAYYlCl.net
ケツの痛みは骨が圧迫されて起こるから
腰回りや臀部にかけてプロテクターが入ってるバイク用ウェアの着用をおすすめします

730 :774RR:2017/08/07(月) 10:52:10.11 ID:ih01eQ9J.net
>>728
違うよ俺だよ俺、俺。

731 :774RR:2017/08/07(月) 12:37:08.71 ID:suoM7MnM.net
ケツ弱族はさっさと絶滅よろ

732 :774RR:2017/08/07(月) 15:49:01.36 ID:oSH8oORr.net
冷静に考えて欲しい
700qも走ったら身体の一部が不調になるのは当然ではないだろうか

733 :774RR:2017/08/08(火) 00:16:17.11 ID:GjiFsY6G.net
>>727
ttp://www.concept-ysp.com/info/24887/

734 :774RR:2017/08/08(火) 13:58:52.83 ID:v0iCGNS2.net
1日500km以上走ってケツ痛にならない車種ってなにか教えて欲しい

話違うけどケツ痛って臀部?尾てい骨?
色々混ざってそうなのだか、、、

735 :774RR:2017/08/08(火) 15:07:25.67 ID:LL0i5XMw.net
09用ニーグリップパッド ポチった
付けてる人居るかな?

736 :774RR:2017/08/08(火) 15:45:26.05 ID:O8b/mI/W.net
尼とかで安く売ってるやつなら使ってる
グリップはいいんだけど突起が鋭すぎてパンツの膝のあたりがだんだん傷んできてる・・・

737 :774RR:2017/08/08(火) 16:12:23.74 ID:RPWm9VIO.net
>>735
テックスペックの使ってるけど
粘着面がちょっと茶色くなってきてる以外は問題ない

738 :774RR:2017/08/08(火) 19:18:51.18 ID:yGbwKhpb.net
>>734
MT-09がそれ
下道のみ600km、帰り道ガソリン満タンから帰宅まで280km休憩なしでもケツ平気

マジレスすると個人差だから、車種で絶対大丈夫っていうのはないからこの話題が不毛

739 :774RR:2017/08/08(火) 19:33:10.64 ID:PbFLYlRy.net
>>736
そんなにグリップするのか〜
まさに尼の安物だが
効果ありそうですね
>>737
尼の安物は耐久性に難ありそうなので
次は検討しようかな

740 :774RR:2017/08/08(火) 23:20:57.20 ID:OwGRtPhV.net
17にストンプグリップ付けてる。
他バイクに乗ってたときも付けてたけど、コレなしはもう考えられないって感じ。

別バイクのは5年もったな。
寿命来ると粘着剤が弱ってはがれる。

741 :774RR:2017/08/09(水) 01:39:45.76 ID:DnswLahO.net
>>734
R1200GSでスイスヨーロッパ9日で3500キロ走ったけど、全くケツ痛くならなかった。
ふだんはYZF-R1乗りだが、高速使ったツーでもやはり痛くならない 。
なんつうかアップライト海苔はニーグリップやくるぶしホールドが出来てなさげ、シートにどっかり座っちゃうのが原因だと思うなぁ。

742 :774RR:2017/08/09(水) 12:30:18.29 ID:3RI5NjHD.net
どういう奴がそんなに尻痛くなるのか統計とってみたいな
体型が悪いのか乗り方が悪いのか、何かしら共通点あるだろ

743 :774RR:2017/08/09(水) 12:40:32.73 ID:Rxqkm207.net
体重やろなぁ

744 :774RR:2017/08/09(水) 12:43:20.22 ID:zNQ9pSOR.net
ニーグリップが出来て シートの前はし
から拳1個あくくらいに座って
上半身楽々でやや前傾 肘チョイ曲がり
要は上半身の体重を尻にかけないようにすれば 劇的に変わるけどね
ゲルざぶは必須だが

745 :774RR:2017/08/09(水) 12:49:33.85 ID:Rxqkm207.net
若干飛ばしてツーリングするひとと全く飛ばさない人だと後者のほうがケツ痛くなるかもね

746 :774RR:2017/08/09(水) 22:28:04.85 ID:TQL/0NSX.net
旧型純正下道100kmで涙目、150kmでギブの俺は170cm、60km
自転車で結構な距離走るので尻の筋肉と会陰部の皮膚は常人より強いと思ってる
ちなみにジーパン、膝の当たる位置にパッドがなくて、滑ってニーグリップはできなかった
(今はゲルザブ+グリップパッドで大分改善)
前下がりのシート形状がパンツと尻の皮膚の摩擦を生み続け、加減速がさらに悪化させてると思う

747 :774RR:2017/08/10(木) 00:48:18.39 ID:rdMf8CLw.net
ステップを変えたらケツ痛を軽減出来る

748 :774RR:2017/08/10(木) 13:51:58.96 ID:58LJ5zVs.net
ユーザー車検行ってきた。
構造変更前提でブレーキマスターとか社外に交換して全高が変わってたんだけど、全く見ないんだな… 単なる継続検査で終わってしまった。こんなもんなんだな。

749 :774RR:2017/08/10(木) 15:41:51.40 ID:IDIaOva9.net
そんなもんだよ
ブレーキなんて効けばいいし、全長とかが変わって無ければ構造変更はしないよ

750 :774RR:2017/08/11(金) 20:17:18.10 ID:jc2/D49h.net
車高ってミラーじゃないの?

751 :774RR:2017/08/11(金) 20:29:20.37 ID:huXfFKRt.net
>>749
フェンレス通るから全長も見てないね
まぁ極端じゃなきゃ通んべ

752 :774RR:2017/08/11(金) 20:49:23.04 ID:8AeLArEa.net
でも、車種は違うけどハンドル幅をスケールで計測されたよ。
抜き打ちで、なんかやるんだろうね。

753 :774RR:2017/08/11(金) 21:28:31.09 ID:xcnI1tdM.net
ケツ痛くなるのはケツの分厚さと骨格じゃね?

754 :774RR:2017/08/12(土) 00:02:28.23 ID:M6ki5bV/.net
フェンダー付いてても付いてなくてもほとんど全長変わらんからな

細々いろいろパーツ変えてたし、ヘッドライトも交換してたがあっさり通ったよ

前に並んでたGSX-Rかなりうるさいマフラー入ってたけど大丈夫だったみたいだし

まぁどこの陸運でも一緒ではないだろうが

755 :774RR:2017/08/12(土) 01:02:25.84 ID:8EP4TQHO.net
>>752
ハンドルの幅と高さは毎回測られる。違ってたら変更届け出すだけの事だけど。確か2千円くらい払ったと思う。

756 :774RR:2017/08/12(土) 01:50:27.68 ID:Xmz7hefR.net
スプラッシュガードで実際に効果ある奴無いもんかなぁ

757 :774RR:2017/08/12(土) 06:27:36.11 ID:+CRsBGx7.net
>>754
見てると関東全般厳しいみたいね ガス検証明書確認されたり車検対応マフラーでも音量測られたり うちの所は甘いのか毎回ガス検証明書持ってくけど見られた事ないし音量も測られた事ない 知り合いは車検対応マフラーじゃないスリップオンでも通してるし

758 :774RR:2017/08/13(日) 09:31:36.26 ID:n5l7Jd1e.net
新型乗ってるが俺も延長フェンダーでも出ないか待ちわびてるわ

晴れた日でも、山道なんか路面濡れてること多いし、
少し濡れてる所走ってから乾いた所走ると、濡れたタイヤが粉塵巻き上げまくって
タンデムシートから背中までまっ茶っ茶になる

759 :774RR:2017/08/14(月) 19:40:07.94 ID:2QyF4Y8r.net
カラーリングと見た目に惚れて17グレー契約してきました よろしくです

760 :774RR:2017/08/14(月) 22:04:57.38 ID:qFIpx5JX.net
>>759
納車すんなよ

761 :774RR:2017/08/15(火) 06:52:32.78 ID:JRqeq8V1.net
>>759
おめ!!
俺と同じ色だ

762 :774RR:2017/08/15(火) 08:10:11.55 ID:NVOmwaw8.net
>>758
そんなに困るんですか。嫌ですね。

763 :774RR:2017/08/15(火) 18:41:58.44 ID:yRgriXsJ.net
>>759
おめ!俺ともおんなじ色だ!

764 :774RR:2017/08/15(火) 22:21:02.49 ID:1efODNuM.net
>>759

おめ色、同じ色だわ

グレー塗装部はいいとして黄色いリヤホイールの洗浄は
ちいと苦行だぞと言っておくw

765 :774RR:2017/08/15(火) 22:54:01.31 ID:1AZngA6F.net
761だが マットグレーなんだわ
ややこしいな グレーが2種あると
759はどっちグレー?
どっちでも 良い色だけど

766 :774RR:2017/08/15(火) 23:14:50.39 ID:cWsNp8aQ.net
マットグリーンのMTを福島のSAで見かけた
思わず声を掛けて少し話し込んでしまった
前後フェンダーとタンクを塗って6万円くらいだったとのこと
タンクだけだと3万しないかも言われたそうだ
樹脂パーツは色を乗せる為に下地を含めて3回塗ったと

767 :774RR:2017/08/15(火) 23:29:46.75 ID:locUfLDi.net
>>765
759だけどホイール黄色い方のグレーですわ
確かに両方グレーって名前だからややこしかった

768 :774RR:2017/08/16(水) 00:29:56.72 ID:2ezOG3ip.net
マットグリーンいいな
思うんだけど カラバリ少なすぎだよね
ホワイトとかガンメタとか
トレーサーのグリーンとかあったら
もっと楽しいのに
ついでにホイールの色も選べたら

769 :774RR:2017/08/16(水) 00:43:49.53 ID:kM2+0CyY.net
塗ればいい

770 :774RR:2017/08/16(水) 01:15:21.38 ID:MWS2FB6H.net
ほんま、一色増やすのに何万台分製造しなきゃいかんか考えたりいや、売れなんだら悲惨やど

771 :774RR:2017/08/16(水) 01:35:35.16 ID:mfI9smLR.net
雨のせいでバイク乗れない、、
せっかくの盆休みなのに一度も乗れなかった(。-_-。)

772 :774RR:2017/08/16(水) 01:38:10.22 ID:MWS2FB6H.net
ほんまや、梅雨に降らんといつ降っとんねんちゅうのな、お盆てそこ一番降ったあかんとこやろ

773 :774RR:2017/08/16(水) 11:51:36.76 ID:DLX25WTO.net
07をホンダ(車種失念)の赤を塗ったのは見たことがあるが違和感なかったw

09の中古を買ってタンクを白塗装にして赤白ストロボを見たが格好良かった。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200511/05/41/b0039141_10560100.jpg

09の北米仕様の黄色パーツを輸入して換装したのをあるバイク屋で見たが良かった。
http://blog-imgs-52.fc2.com/m/o/t/motomajiman/20141020154107fae.jpg

マットグリーンは見てみたいな。

774 :774RR:2017/08/17(木) 12:19:43.11 ID:sa8U3Op9.net
グリーンとイエローは良さげだね

775 :774RR:2017/08/17(木) 16:30:20.48 ID:xkWvbFvU.net
トレーサーとか迷彩も似合いそうだ、デュアルパーパスライクな感じで

776 :774RR:2017/08/18(金) 21:37:33.75 ID:x3pEBqST.net
KTM等の内圧コントロールバルブを
を付けている方がいましたら
どれくらい変化があったか
教えていただけませんでしょうか

777 :774RR:2017/08/19(土) 00:42:13.51 ID:+u5uazj+.net
>>09の北米仕様の黄色パーツを輸入して換装したの

なんじゃこれかっこよすぎワロタ

778 :774RR:2017/08/19(土) 01:30:44.53 ID:agsf2tAo.net
これ欲しかったんだよな
赤だよ赤!

http://blog-imgs-17.fc2.com/m/e/i/meisourider/2014-yamaha-fz9-01.jpg

779 :774RR:2017/08/19(土) 01:36:16.85 ID:agsf2tAo.net
これもアリだな!

https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/e5/2b/ec/e52becb121c04b300937abfdbb632ee6.jpg

780 :774RR:2017/08/19(土) 02:30:56.93 ID:ZNY091PX.net
>>778
赤色に乗ってますよ
http://i.imgur.com/ZMBgtbM.jpg

781 :774RR:2017/08/19(土) 08:25:04.42 ID:t766FAxb.net
>>776
もと2st乗りなんであの盛大に効くエンブレに悩まされてたんだが、かなりエンブレ軽減されるよ
スピードにもよるだろうが3→2速に落としてもつんのめること無くなった

ただエマルジョンは避けられないから頻繁にバラして清掃してやる必要がある

782 :774RR:2017/08/19(土) 09:40:18.73 ID:YW7qF/yi.net
エンブレ軽減ならECUセッティングでエンブレ時の燃料カットを修正するといいよ

783 :774RR:2017/08/19(土) 13:15:29.40 ID:Wx+pzjDJ.net
>>781
もう少しエンブレが穏やかに
ならないかなと思っていたから
やはり効果があるんですね。

ちなみにどれくらいの頻度で
どのような洗浄をするのでしょうか?

784 :774RR:2017/08/19(土) 14:19:04.12 ID:agsf2tAo.net
>>780
前後サス変えてますね
良い感じだ

785 :774RR:2017/08/19(土) 20:12:16.99 ID:qbRhbuKy.net
MT09って純正ステップのままだとタイヤ端まで使う辺りでバンクセンサー設置しちゃいます?タイヤはロッコルです。
まぁー乗り方悪いのかもしれんけど。

786 :774RR:2017/08/19(土) 20:38:04.70 ID:wZ46Jmhw.net
純正ステップすぐ擦るよ。後ろから走ってんのみたら常にギリギリがよくわかる

787 :774RR:2017/08/19(土) 21:23:24.70 ID:Wok3Lm/k.net
>>782
decel cut のdisableはエンブレの強さ調整じゃなくて、閉めたあと開けるときのもたつき解消だよ。

788 :774RR:2017/08/19(土) 22:29:00.59 ID:TvhCPwVk.net
>>785
α13だとバンセン接地とタイヤ端まで使うのがほぼ同時だったな。
そこまで倒し込んで走るなら、バンセン外した方がいい。

789 :774RR:2017/08/19(土) 23:03:14.42 ID:qbRhbuKy.net
>>786
>>788
なるほどー擦りやすいのか。
外しといたほうが精神衛生上いいのかな。ゴリゴリって何か気持ち悪いし。
どうもあんがとう。

790 :774RR:2017/08/19(土) 23:15:43.19 ID:CTF9cJDQ.net
>>785
>>786
>>788

ステップ擦っちゃう時ってタイヤの空気圧はちゃんとメーカー指定空気圧での話?

791 :774RR:2017/08/19(土) 23:27:23.32 ID:c3D9Px+k.net
指定での話

792 :774RR:2017/08/19(土) 23:35:21.98 ID:qbRhbuKy.net
>>790
俺も指定圧のまま。

793 :774RR:2017/08/20(日) 05:37:02.10 ID:368kxJZX.net
新型のフライススクリーン装着してる画像ないかな?

794 :774RR:2017/08/20(日) 07:43:35.58 ID:cGO89GBV.net
>>783
バルブは分割してパーツクリーナーで洗えばいいよ

頻度に関してはどの程度が正解か分からんけど月一とか1,000km走行毎とかしてる
要はバルブが固着しなきゃいいだけなんで、もしかしたらノーメンテでもいける可能性も有る

ちなみにエマルジョン自体はノーマルのままでも起きているのでエアクリに吹き込んでても大丈夫なんだと思う
スロットルバルブの汚れはこれが原因かも

すまん、そこら辺とこ正確な事分かる人補足頼む

795 :774RR:2017/08/20(日) 11:18:08.94 ID:cxiAlY5K.net
純正タイヤでステップするまで倒せないわ
どうもタイヤをそこまで信用できないなぁ

α13やS21に変えたら感覚は変わると思うが

796 :774RR:2017/08/20(日) 11:23:50.68 ID:YOdIRxyP.net
温感でスライドするまで開けて曲がった訳でもないのにグリップ限界を知る由もなかろうが

797 :774RR:2017/08/20(日) 13:33:22.36 ID:Uk13VhSF.net
むしろαにしたほうがタイヤ形状のせいで端まで使えないかも

798 :774RR:2017/08/20(日) 20:25:08.56 ID:iDhvKDq/.net
タイヤ端まで使うのにタイヤ銘柄なんて関係ねーだろ。ツーリングタイヤだって普通にフルバンクできるし。
09の純正タイヤはどちらもスポーツタイヤだぞ?

799 :774RR:2017/08/20(日) 20:39:41.40 ID:l8EgRcW+.net
>>798
初心者?

800 :774RR:2017/08/20(日) 21:27:54.34 ID:g8RGJdz1.net
定常円旋回してれば糞タイヤで端まで使えるぞ。

801 :774RR:2017/08/20(日) 23:03:59.12 ID:vgdL/Lgb.net
>>758
今日まさに洗礼を受けたわ。なんどもトンネルをくぐり、ごく薄い水たまりの路面を走り抜けた。
見事に背負ってたバックパックが砂埃に見舞われた。
フェンダーの意味ないな笑
乾いた路面だとなんも問題ないのに。

802 :774RR:2017/08/20(日) 23:59:45.10 ID:cxiAlY5K.net
タイヤ銘柄で違うだろ

803 :774RR:2017/08/21(月) 03:26:12.67 ID:iohgVTDM.net
タイヤの話題なので便乗

乗り始めて2500km
当然まだ純正タイヤだけど、リアは端まで使っててフロントは10mm程度アマリングなんだが
これって乗り方悪いの?純正タイヤがそういう傾向なの?

804 :774RR:2017/08/21(月) 05:47:14.47 ID:YQDAZKzQ.net
まれにショルダーの一番端5mmくらい角度が立ってて物理的に地面と接地しない銘柄があるが、純正タイヤ(d214ロドスポ、S20)は前後とも端まで接地する。
フロントの端が残るのは進入でフロントブレーキを残してないから。

805 :774RR:2017/08/21(月) 06:02:09.31 ID:YQDAZKzQ.net
これは基本だけどバンク角だけでは端は接地しないよ。荷重をかけてタイヤが潰れて変形するから端まで削れる。
リアは加速で潰れるので誰でも端まで使えるがフロントはそうはいかない。

806 :774RR:2017/08/21(月) 10:09:39.83 ID:OyhQr1L7.net
>>803
コーナー進入時にフロントフルブレーキングしながら
途中でリリースするような乗り方しないと消えない
サーキットならいいけど公道でそんな乗り方危ないので残ってるのが普通かと

807 :774RR:2017/08/21(月) 11:09:45.73 ID:dGsh29+Z.net
もうだいぶ昔の話だけど、DUCATI monster M800に乗ってた時は、リアよりフロントの方がアマリングなかったよ。

808 :774RR:2017/08/21(月) 15:29:42.72 ID:sfpcXMCv.net
この手の話は荒れるから
タイヤの話はアマリングスレに行ってこい

809 :774RR:2017/08/22(火) 11:58:28.95 ID:SXfw4V86.net
17グレー 今週納車
レビューないのでworld walkのスクリーン人柱ってみます

810 :774RR:2017/08/23(水) 00:03:00.36 ID:pYqwLwdj.net
>>809
付けたら画像うp、よろしく。

まぁ、スクリーンは消耗品だし駄目なら交換さ。

811 :774RR:2017/08/23(水) 02:11:57.42 ID:3haD35q5.net
参考にどうぞ
プーチですhttp://i.imgur.com/o9CYwLo.jpg

812 :774RR:2017/08/23(水) 12:17:59.09 ID:QsvYQy94.net
>コーナー進入時にフロントフルブレーキングしながら
途中でリリースするような乗り方しないと消えない
サーキットならいいけど公道でそんな乗り方危ない


なるほどね
この考え方する人がメーカの意図する所にギャップを産み出しているわけだ
よく動くサスを一次旋回で縮めずに進入するから不安感がでるんだろうね

別に>>806の事を悪く言う訳ではないが
現在のタイヤの性能は上記の乗り方が常識であった当時から格段に進歩していて
ブレーキを残してコーナーに進入することは雑誌のライテク等で頻繁に書かれていること
しかもフルブレーキなんて勝手に読み違えてるしwww

サスを縮めてコーナーに入れないということは
タイヤを潰すことすらできないわけだから
自ずとレベルも明らかになるな

813 :774RR:2017/08/23(水) 12:53:17.93 ID:dMx17GJY.net
サスの話でなくアマリングの話ってわからなかったかな?ぼくちゃん

814 :774RR:2017/08/23(水) 13:55:33.00 ID:WZG2mDIO.net
そういやspでるけど、お前ら乗る?

815 :774RR:2017/08/23(水) 14:49:18.73 ID:nkgED/sl.net
17モデルですが、メーターがMPH表示をkmhに直すのは
どにように直すの?

816 :774RR:2017/08/23(水) 14:52:24.60 ID:JRteXkKy.net
>>814
kwsk

817 :774RR:2017/08/23(水) 14:59:05.50 ID:JRteXkKy.net
ググった
EICMAで発表、2018発売か?
ホントなら11月車検で新型に乗り換え検討してたけど、車検通して待つことにする

818 :774RR:2017/08/23(水) 15:45:35.20 ID:rSqILiNo.net
うわぁ
ひどい低脳に粘着されたな
前後のレスも読まずにレスするなんて…

819 :774RR:2017/08/23(水) 19:16:12.69 ID:SuFyyfo3.net
アマリングを消すために荷重をかけて
サスを沈めてタイヤを潰さないとならないという話が分からないの?お爺ちゃん
09は年寄りには危ないから
SRあたりのおとなしいバイクに換えた方がいいと思うよ

820 :774RR:2017/08/23(水) 20:44:32.23 ID:ZiEhLZB1.net
アマリングを消すためにサスを沈めてタイヤを潰してコーナリングするのが
公道でやる行為じゃないって話がわからないの?お婆ちゃん
2ちゃんはバカには難しいから
さっさとキーボード叩き割ってハロワ行くと良いよ

821 :774RR:2017/08/23(水) 21:52:40.17 ID:FPyhq5DZ.net
アマリングは安全走行の証

822 :774RR:2017/08/23(水) 22:26:20.71 ID:5VRzVZLx.net
おおー、鸚鵡返しだ

823 :774RR:2017/08/23(水) 22:35:07.20 ID:W0TEB1Pj.net
だから前後の文章をシッカリ読んだら?お爺ちゃん
タイヤの進歩についても書かれているよ
文章を読めないくらい耄碌したなら免許返納したらwww

総レス数 1001
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200