2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【YAMAHA】MT-09 part48【ヤマハ】

734 :774RR:2017/08/08(火) 13:58:52.83 ID:v0iCGNS2.net
1日500km以上走ってケツ痛にならない車種ってなにか教えて欲しい

話違うけどケツ痛って臀部?尾てい骨?
色々混ざってそうなのだか、、、

735 :774RR:2017/08/08(火) 15:07:25.67 ID:LL0i5XMw.net
09用ニーグリップパッド ポチった
付けてる人居るかな?

736 :774RR:2017/08/08(火) 15:45:26.05 ID:O8b/mI/W.net
尼とかで安く売ってるやつなら使ってる
グリップはいいんだけど突起が鋭すぎてパンツの膝のあたりがだんだん傷んできてる・・・

737 :774RR:2017/08/08(火) 16:12:23.74 ID:RPWm9VIO.net
>>735
テックスペックの使ってるけど
粘着面がちょっと茶色くなってきてる以外は問題ない

738 :774RR:2017/08/08(火) 19:18:51.18 ID:yGbwKhpb.net
>>734
MT-09がそれ
下道のみ600km、帰り道ガソリン満タンから帰宅まで280km休憩なしでもケツ平気

マジレスすると個人差だから、車種で絶対大丈夫っていうのはないからこの話題が不毛

739 :774RR:2017/08/08(火) 19:33:10.64 ID:PbFLYlRy.net
>>736
そんなにグリップするのか〜
まさに尼の安物だが
効果ありそうですね
>>737
尼の安物は耐久性に難ありそうなので
次は検討しようかな

740 :774RR:2017/08/08(火) 23:20:57.20 ID:OwGRtPhV.net
17にストンプグリップ付けてる。
他バイクに乗ってたときも付けてたけど、コレなしはもう考えられないって感じ。

別バイクのは5年もったな。
寿命来ると粘着剤が弱ってはがれる。

741 :774RR:2017/08/09(水) 01:39:45.76 ID:DnswLahO.net
>>734
R1200GSでスイスヨーロッパ9日で3500キロ走ったけど、全くケツ痛くならなかった。
ふだんはYZF-R1乗りだが、高速使ったツーでもやはり痛くならない 。
なんつうかアップライト海苔はニーグリップやくるぶしホールドが出来てなさげ、シートにどっかり座っちゃうのが原因だと思うなぁ。

742 :774RR:2017/08/09(水) 12:30:18.29 ID:3RI5NjHD.net
どういう奴がそんなに尻痛くなるのか統計とってみたいな
体型が悪いのか乗り方が悪いのか、何かしら共通点あるだろ

743 :774RR:2017/08/09(水) 12:40:32.73 ID:Rxqkm207.net
体重やろなぁ

744 :774RR:2017/08/09(水) 12:43:20.22 ID:zNQ9pSOR.net
ニーグリップが出来て シートの前はし
から拳1個あくくらいに座って
上半身楽々でやや前傾 肘チョイ曲がり
要は上半身の体重を尻にかけないようにすれば 劇的に変わるけどね
ゲルざぶは必須だが

745 :774RR:2017/08/09(水) 12:49:33.85 ID:Rxqkm207.net
若干飛ばしてツーリングするひとと全く飛ばさない人だと後者のほうがケツ痛くなるかもね

746 :774RR:2017/08/09(水) 22:28:04.85 ID:TQL/0NSX.net
旧型純正下道100kmで涙目、150kmでギブの俺は170cm、60km
自転車で結構な距離走るので尻の筋肉と会陰部の皮膚は常人より強いと思ってる
ちなみにジーパン、膝の当たる位置にパッドがなくて、滑ってニーグリップはできなかった
(今はゲルザブ+グリップパッドで大分改善)
前下がりのシート形状がパンツと尻の皮膚の摩擦を生み続け、加減速がさらに悪化させてると思う

747 :774RR:2017/08/10(木) 00:48:18.39 ID:rdMf8CLw.net
ステップを変えたらケツ痛を軽減出来る

748 :774RR:2017/08/10(木) 13:51:58.96 ID:58LJ5zVs.net
ユーザー車検行ってきた。
構造変更前提でブレーキマスターとか社外に交換して全高が変わってたんだけど、全く見ないんだな… 単なる継続検査で終わってしまった。こんなもんなんだな。

749 :774RR:2017/08/10(木) 15:41:51.40 ID:IDIaOva9.net
そんなもんだよ
ブレーキなんて効けばいいし、全長とかが変わって無ければ構造変更はしないよ

750 :774RR:2017/08/11(金) 20:17:18.10 ID:jc2/D49h.net
車高ってミラーじゃないの?

751 :774RR:2017/08/11(金) 20:29:20.37 ID:huXfFKRt.net
>>749
フェンレス通るから全長も見てないね
まぁ極端じゃなきゃ通んべ

752 :774RR:2017/08/11(金) 20:49:23.04 ID:8AeLArEa.net
でも、車種は違うけどハンドル幅をスケールで計測されたよ。
抜き打ちで、なんかやるんだろうね。

753 :774RR:2017/08/11(金) 21:28:31.09 ID:xcnI1tdM.net
ケツ痛くなるのはケツの分厚さと骨格じゃね?

754 :774RR:2017/08/12(土) 00:02:28.23 ID:M6ki5bV/.net
フェンダー付いてても付いてなくてもほとんど全長変わらんからな

細々いろいろパーツ変えてたし、ヘッドライトも交換してたがあっさり通ったよ

前に並んでたGSX-Rかなりうるさいマフラー入ってたけど大丈夫だったみたいだし

まぁどこの陸運でも一緒ではないだろうが

755 :774RR:2017/08/12(土) 01:02:25.84 ID:8EP4TQHO.net
>>752
ハンドルの幅と高さは毎回測られる。違ってたら変更届け出すだけの事だけど。確か2千円くらい払ったと思う。

756 :774RR:2017/08/12(土) 01:50:27.68 ID:Xmz7hefR.net
スプラッシュガードで実際に効果ある奴無いもんかなぁ

757 :774RR:2017/08/12(土) 06:27:36.11 ID:+CRsBGx7.net
>>754
見てると関東全般厳しいみたいね ガス検証明書確認されたり車検対応マフラーでも音量測られたり うちの所は甘いのか毎回ガス検証明書持ってくけど見られた事ないし音量も測られた事ない 知り合いは車検対応マフラーじゃないスリップオンでも通してるし

758 :774RR:2017/08/13(日) 09:31:36.26 ID:n5l7Jd1e.net
新型乗ってるが俺も延長フェンダーでも出ないか待ちわびてるわ

晴れた日でも、山道なんか路面濡れてること多いし、
少し濡れてる所走ってから乾いた所走ると、濡れたタイヤが粉塵巻き上げまくって
タンデムシートから背中までまっ茶っ茶になる

759 :774RR:2017/08/14(月) 19:40:07.94 ID:2QyF4Y8r.net
カラーリングと見た目に惚れて17グレー契約してきました よろしくです

760 :774RR:2017/08/14(月) 22:04:57.38 ID:qFIpx5JX.net
>>759
納車すんなよ

761 :774RR:2017/08/15(火) 06:52:32.78 ID:JRqeq8V1.net
>>759
おめ!!
俺と同じ色だ

762 :774RR:2017/08/15(火) 08:10:11.55 ID:NVOmwaw8.net
>>758
そんなに困るんですか。嫌ですね。

763 :774RR:2017/08/15(火) 18:41:58.44 ID:yRgriXsJ.net
>>759
おめ!俺ともおんなじ色だ!

764 :774RR:2017/08/15(火) 22:21:02.49 ID:1efODNuM.net
>>759

おめ色、同じ色だわ

グレー塗装部はいいとして黄色いリヤホイールの洗浄は
ちいと苦行だぞと言っておくw

765 :774RR:2017/08/15(火) 22:54:01.31 ID:1AZngA6F.net
761だが マットグレーなんだわ
ややこしいな グレーが2種あると
759はどっちグレー?
どっちでも 良い色だけど

766 :774RR:2017/08/15(火) 23:14:50.39 ID:cWsNp8aQ.net
マットグリーンのMTを福島のSAで見かけた
思わず声を掛けて少し話し込んでしまった
前後フェンダーとタンクを塗って6万円くらいだったとのこと
タンクだけだと3万しないかも言われたそうだ
樹脂パーツは色を乗せる為に下地を含めて3回塗ったと

767 :774RR:2017/08/15(火) 23:29:46.75 ID:locUfLDi.net
>>765
759だけどホイール黄色い方のグレーですわ
確かに両方グレーって名前だからややこしかった

768 :774RR:2017/08/16(水) 00:29:56.72 ID:2ezOG3ip.net
マットグリーンいいな
思うんだけど カラバリ少なすぎだよね
ホワイトとかガンメタとか
トレーサーのグリーンとかあったら
もっと楽しいのに
ついでにホイールの色も選べたら

769 :774RR:2017/08/16(水) 00:43:49.53 ID:kM2+0CyY.net
塗ればいい

770 :774RR:2017/08/16(水) 01:15:21.38 ID:MWS2FB6H.net
ほんま、一色増やすのに何万台分製造しなきゃいかんか考えたりいや、売れなんだら悲惨やど

771 :774RR:2017/08/16(水) 01:35:35.16 ID:mfI9smLR.net
雨のせいでバイク乗れない、、
せっかくの盆休みなのに一度も乗れなかった(。-_-。)

772 :774RR:2017/08/16(水) 01:38:10.22 ID:MWS2FB6H.net
ほんまや、梅雨に降らんといつ降っとんねんちゅうのな、お盆てそこ一番降ったあかんとこやろ

773 :774RR:2017/08/16(水) 11:51:36.76 ID:DLX25WTO.net
07をホンダ(車種失念)の赤を塗ったのは見たことがあるが違和感なかったw

09の中古を買ってタンクを白塗装にして赤白ストロボを見たが格好良かった。
http://pds.exblog.jp/pds/1/200511/05/41/b0039141_10560100.jpg

09の北米仕様の黄色パーツを輸入して換装したのをあるバイク屋で見たが良かった。
http://blog-imgs-52.fc2.com/m/o/t/motomajiman/20141020154107fae.jpg

マットグリーンは見てみたいな。

774 :774RR:2017/08/17(木) 12:19:43.11 ID:sa8U3Op9.net
グリーンとイエローは良さげだね

775 :774RR:2017/08/17(木) 16:30:20.48 ID:xkWvbFvU.net
トレーサーとか迷彩も似合いそうだ、デュアルパーパスライクな感じで

776 :774RR:2017/08/18(金) 21:37:33.75 ID:x3pEBqST.net
KTM等の内圧コントロールバルブを
を付けている方がいましたら
どれくらい変化があったか
教えていただけませんでしょうか

777 :774RR:2017/08/19(土) 00:42:13.51 ID:+u5uazj+.net
>>09の北米仕様の黄色パーツを輸入して換装したの

なんじゃこれかっこよすぎワロタ

778 :774RR:2017/08/19(土) 01:30:44.53 ID:agsf2tAo.net
これ欲しかったんだよな
赤だよ赤!

http://blog-imgs-17.fc2.com/m/e/i/meisourider/2014-yamaha-fz9-01.jpg

779 :774RR:2017/08/19(土) 01:36:16.85 ID:agsf2tAo.net
これもアリだな!

https://s-media-cache-ak0.pinimg.com/originals/e5/2b/ec/e52becb121c04b300937abfdbb632ee6.jpg

780 :774RR:2017/08/19(土) 02:30:56.93 ID:ZNY091PX.net
>>778
赤色に乗ってますよ
http://i.imgur.com/ZMBgtbM.jpg

781 :774RR:2017/08/19(土) 08:25:04.42 ID:t766FAxb.net
>>776
もと2st乗りなんであの盛大に効くエンブレに悩まされてたんだが、かなりエンブレ軽減されるよ
スピードにもよるだろうが3→2速に落としてもつんのめること無くなった

ただエマルジョンは避けられないから頻繁にバラして清掃してやる必要がある

782 :774RR:2017/08/19(土) 09:40:18.73 ID:YW7qF/yi.net
エンブレ軽減ならECUセッティングでエンブレ時の燃料カットを修正するといいよ

783 :774RR:2017/08/19(土) 13:15:29.40 ID:Wx+pzjDJ.net
>>781
もう少しエンブレが穏やかに
ならないかなと思っていたから
やはり効果があるんですね。

ちなみにどれくらいの頻度で
どのような洗浄をするのでしょうか?

784 :774RR:2017/08/19(土) 14:19:04.12 ID:agsf2tAo.net
>>780
前後サス変えてますね
良い感じだ

785 :774RR:2017/08/19(土) 20:12:16.99 ID:qbRhbuKy.net
MT09って純正ステップのままだとタイヤ端まで使う辺りでバンクセンサー設置しちゃいます?タイヤはロッコルです。
まぁー乗り方悪いのかもしれんけど。

786 :774RR:2017/08/19(土) 20:38:04.70 ID:wZ46Jmhw.net
純正ステップすぐ擦るよ。後ろから走ってんのみたら常にギリギリがよくわかる

787 :774RR:2017/08/19(土) 21:23:24.70 ID:Wok3Lm/k.net
>>782
decel cut のdisableはエンブレの強さ調整じゃなくて、閉めたあと開けるときのもたつき解消だよ。

788 :774RR:2017/08/19(土) 22:29:00.59 ID:TvhCPwVk.net
>>785
α13だとバンセン接地とタイヤ端まで使うのがほぼ同時だったな。
そこまで倒し込んで走るなら、バンセン外した方がいい。

789 :774RR:2017/08/19(土) 23:03:14.42 ID:qbRhbuKy.net
>>786
>>788
なるほどー擦りやすいのか。
外しといたほうが精神衛生上いいのかな。ゴリゴリって何か気持ち悪いし。
どうもあんがとう。

790 :774RR:2017/08/19(土) 23:15:43.19 ID:CTF9cJDQ.net
>>785
>>786
>>788

ステップ擦っちゃう時ってタイヤの空気圧はちゃんとメーカー指定空気圧での話?

791 :774RR:2017/08/19(土) 23:27:23.32 ID:c3D9Px+k.net
指定での話

792 :774RR:2017/08/19(土) 23:35:21.98 ID:qbRhbuKy.net
>>790
俺も指定圧のまま。

793 :774RR:2017/08/20(日) 05:37:02.10 ID:368kxJZX.net
新型のフライススクリーン装着してる画像ないかな?

794 :774RR:2017/08/20(日) 07:43:35.58 ID:cGO89GBV.net
>>783
バルブは分割してパーツクリーナーで洗えばいいよ

頻度に関してはどの程度が正解か分からんけど月一とか1,000km走行毎とかしてる
要はバルブが固着しなきゃいいだけなんで、もしかしたらノーメンテでもいける可能性も有る

ちなみにエマルジョン自体はノーマルのままでも起きているのでエアクリに吹き込んでても大丈夫なんだと思う
スロットルバルブの汚れはこれが原因かも

すまん、そこら辺とこ正確な事分かる人補足頼む

795 :774RR:2017/08/20(日) 11:18:08.94 ID:cxiAlY5K.net
純正タイヤでステップするまで倒せないわ
どうもタイヤをそこまで信用できないなぁ

α13やS21に変えたら感覚は変わると思うが

796 :774RR:2017/08/20(日) 11:23:50.68 ID:YOdIRxyP.net
温感でスライドするまで開けて曲がった訳でもないのにグリップ限界を知る由もなかろうが

797 :774RR:2017/08/20(日) 13:33:22.36 ID:Uk13VhSF.net
むしろαにしたほうがタイヤ形状のせいで端まで使えないかも

798 :774RR:2017/08/20(日) 20:25:08.56 ID:iDhvKDq/.net
タイヤ端まで使うのにタイヤ銘柄なんて関係ねーだろ。ツーリングタイヤだって普通にフルバンクできるし。
09の純正タイヤはどちらもスポーツタイヤだぞ?

799 :774RR:2017/08/20(日) 20:39:41.40 ID:l8EgRcW+.net
>>798
初心者?

800 :774RR:2017/08/20(日) 21:27:54.34 ID:g8RGJdz1.net
定常円旋回してれば糞タイヤで端まで使えるぞ。

801 :774RR:2017/08/20(日) 23:03:59.12 ID:vgdL/Lgb.net
>>758
今日まさに洗礼を受けたわ。なんどもトンネルをくぐり、ごく薄い水たまりの路面を走り抜けた。
見事に背負ってたバックパックが砂埃に見舞われた。
フェンダーの意味ないな笑
乾いた路面だとなんも問題ないのに。

802 :774RR:2017/08/20(日) 23:59:45.10 ID:cxiAlY5K.net
タイヤ銘柄で違うだろ

803 :774RR:2017/08/21(月) 03:26:12.67 ID:iohgVTDM.net
タイヤの話題なので便乗

乗り始めて2500km
当然まだ純正タイヤだけど、リアは端まで使っててフロントは10mm程度アマリングなんだが
これって乗り方悪いの?純正タイヤがそういう傾向なの?

804 :774RR:2017/08/21(月) 05:47:14.47 ID:YQDAZKzQ.net
まれにショルダーの一番端5mmくらい角度が立ってて物理的に地面と接地しない銘柄があるが、純正タイヤ(d214ロドスポ、S20)は前後とも端まで接地する。
フロントの端が残るのは進入でフロントブレーキを残してないから。

805 :774RR:2017/08/21(月) 06:02:09.31 ID:YQDAZKzQ.net
これは基本だけどバンク角だけでは端は接地しないよ。荷重をかけてタイヤが潰れて変形するから端まで削れる。
リアは加速で潰れるので誰でも端まで使えるがフロントはそうはいかない。

806 :774RR:2017/08/21(月) 10:09:39.83 ID:OyhQr1L7.net
>>803
コーナー進入時にフロントフルブレーキングしながら
途中でリリースするような乗り方しないと消えない
サーキットならいいけど公道でそんな乗り方危ないので残ってるのが普通かと

807 :774RR:2017/08/21(月) 11:09:45.73 ID:dGsh29+Z.net
もうだいぶ昔の話だけど、DUCATI monster M800に乗ってた時は、リアよりフロントの方がアマリングなかったよ。

808 :774RR:2017/08/21(月) 15:29:42.72 ID:sfpcXMCv.net
この手の話は荒れるから
タイヤの話はアマリングスレに行ってこい

809 :774RR:2017/08/22(火) 11:58:28.95 ID:SXfw4V86.net
17グレー 今週納車
レビューないのでworld walkのスクリーン人柱ってみます

810 :774RR:2017/08/23(水) 00:03:00.36 ID:pYqwLwdj.net
>>809
付けたら画像うp、よろしく。

まぁ、スクリーンは消耗品だし駄目なら交換さ。

811 :774RR:2017/08/23(水) 02:11:57.42 ID:3haD35q5.net
参考にどうぞ
プーチですhttp://i.imgur.com/o9CYwLo.jpg

812 :774RR:2017/08/23(水) 12:17:59.09 ID:QsvYQy94.net
>コーナー進入時にフロントフルブレーキングしながら
途中でリリースするような乗り方しないと消えない
サーキットならいいけど公道でそんな乗り方危ない


なるほどね
この考え方する人がメーカの意図する所にギャップを産み出しているわけだ
よく動くサスを一次旋回で縮めずに進入するから不安感がでるんだろうね

別に>>806の事を悪く言う訳ではないが
現在のタイヤの性能は上記の乗り方が常識であった当時から格段に進歩していて
ブレーキを残してコーナーに進入することは雑誌のライテク等で頻繁に書かれていること
しかもフルブレーキなんて勝手に読み違えてるしwww

サスを縮めてコーナーに入れないということは
タイヤを潰すことすらできないわけだから
自ずとレベルも明らかになるな

813 :774RR:2017/08/23(水) 12:53:17.93 ID:dMx17GJY.net
サスの話でなくアマリングの話ってわからなかったかな?ぼくちゃん

814 :774RR:2017/08/23(水) 13:55:33.00 ID:WZG2mDIO.net
そういやspでるけど、お前ら乗る?

815 :774RR:2017/08/23(水) 14:49:18.73 ID:nkgED/sl.net
17モデルですが、メーターがMPH表示をkmhに直すのは
どにように直すの?

816 :774RR:2017/08/23(水) 14:52:24.60 ID:JRteXkKy.net
>>814
kwsk

817 :774RR:2017/08/23(水) 14:59:05.50 ID:JRteXkKy.net
ググった
EICMAで発表、2018発売か?
ホントなら11月車検で新型に乗り換え検討してたけど、車検通して待つことにする

818 :774RR:2017/08/23(水) 15:45:35.20 ID:rSqILiNo.net
うわぁ
ひどい低脳に粘着されたな
前後のレスも読まずにレスするなんて…

819 :774RR:2017/08/23(水) 19:16:12.69 ID:SuFyyfo3.net
アマリングを消すために荷重をかけて
サスを沈めてタイヤを潰さないとならないという話が分からないの?お爺ちゃん
09は年寄りには危ないから
SRあたりのおとなしいバイクに換えた方がいいと思うよ

820 :774RR:2017/08/23(水) 20:44:32.23 ID:ZiEhLZB1.net
アマリングを消すためにサスを沈めてタイヤを潰してコーナリングするのが
公道でやる行為じゃないって話がわからないの?お婆ちゃん
2ちゃんはバカには難しいから
さっさとキーボード叩き割ってハロワ行くと良いよ

821 :774RR:2017/08/23(水) 21:52:40.17 ID:FPyhq5DZ.net
アマリングは安全走行の証

822 :774RR:2017/08/23(水) 22:26:20.71 ID:5VRzVZLx.net
おおー、鸚鵡返しだ

823 :774RR:2017/08/23(水) 22:35:07.20 ID:W0TEB1Pj.net
だから前後の文章をシッカリ読んだら?お爺ちゃん
タイヤの進歩についても書かれているよ
文章を読めないくらい耄碌したなら免許返納したらwww

824 :774RR:2017/08/24(木) 01:03:55.72 ID:0kDCUy2j.net
30年前 半ヘル被って イキって
ジョグでフラフラ走ってた小僧が
今 09で安全運転するとは
夢にも思わなかった
マスツー最高〜‼︎

825 :774RR:2017/08/24(木) 03:10:36.70 ID:IyjR5I6M.net
大笑い

826 :774RR:2017/08/24(木) 08:06:43.09 ID:iKg5wLw0.net
SPは126万円ぐらいか

827 :774RR:2017/08/25(金) 00:52:47.72 ID:uwzqYAQ/.net
バイクが来たので市街地50km+高速50kmをならしがてら走ってきました

worldwalkスクリーンを人柱ってみたので報告
ならし回転上限付近までテストしましたが
■風
シートの一番前で風はシールド下のアゴあたり(腰まっすぐ)
シート後ろ気味で風はシールドのすぐ上に(腰ちょい曲げ)
■マウント
スマホがメーターより上につけれて
ハンドルマウントより見やすい

ツーリングには良さげで個人的には満足
写真は夜でいい写真撮れなかった…
メーカーHPで見てちょ

828 :774RR:2017/08/25(金) 02:43:18.66 ID:xQkCXTJC.net
謝謝茄子!

829 :774RR:2017/08/25(金) 12:57:18.36 ID:HkgWUinO.net
若い頃に少しだけサーキットを走っていたのに
今はMTで安全運転してキャンプを楽しんでいる

タイヤの端?どうでも良くないか?

830 :774RR:2017/08/25(金) 13:27:44.95 ID:xD96oXS3.net
>>829
同意

831 :774RR:2017/08/25(金) 14:52:55.16 ID:+RjpiAIN.net
タイヤを端まで使うか=早いとでも勘違いしてんじゃないのか(笑) 
高校生みたいだな(笑)

832 :774RR:2017/08/25(金) 15:20:51.61 ID:o/3CiGij.net
なぜそこまでムキになるのか?
アマリングがコンプレックス?
早いじゃなくて速いね、小学生でも分かるよ
端まで使ってるのが速い人じゃなくて速い人は端まで使ってるってだけの話
物理的に同じカーブを曲がる時にバイク起こした状態と寝かせた状態では後者に近い程速度も上がる
中学生でも分かると思うよ
速いか遅いなんてアマリングで分かる程単純なもんでもないしね

833 :774RR:2017/08/25(金) 15:37:09.87 ID:dzlfmyus.net
このバイクなら余っててもよくね?

834 :774RR:2017/08/25(金) 15:42:53.28 ID:+RjpiAIN.net
>>832
ムキになってるな、
あんたもしつこいよ(笑) 

835 :774RR:2017/08/25(金) 16:00:16.11 ID:o/3CiGij.net
>>833
全然いいと思うけど、走るために特化されて設計されてるバイクな訳でもないし
>>834
え?しばらく書き込んだ事無かったけど
そこもコンプレックス的なやつですか?(笑)

836 :774RR:2017/08/25(金) 16:24:57.17 ID:6ubob5Sz.net
>>835
832の書き込みがムキになってるってことだろ
そんなことも理解できないのか?w

837 :774RR:2017/08/25(金) 16:34:10.71 ID:o/3CiGij.net
そうかな?アンカーの「高校生みたいだな(笑)」の必死感を引用して説明してるだけだよ

838 :774RR:2017/08/25(金) 16:57:10.76 ID:dPee5dwH.net
>>837
よく判らん解釈。。

アマリングだの執着してそこまで論議するバイクじやないと思うけどね。

839 :774RR:2017/08/25(金) 17:11:18.65 ID:ko8YfiLl.net
分かったからタイヤスレでやってね

840 :774RR:2017/08/25(金) 17:43:01.94 ID:DMQ96d/x.net
とりあえず、ムスコでもしゃぶって落ち着けよ

841 :774RR:2017/08/25(金) 18:21:09.57 ID:r5QIrgIV.net
スパコルSC2 180/60履いて空気圧を冷間1.8にあわせてるけどバクステ擦るまで寝かせてもアマリングする。左は純正スライダー擦っちゃってアマリングする。アマリングなんて気にしてもしゃーないよ

842 :774RR:2017/08/25(金) 18:26:19.37 ID:TvEcdqAM.net
おらオッサン、これで満足か?
http://i.imgur.com/v4WGwUQ.jpg

843 :774RR:2017/08/25(金) 18:45:07.37 ID:VK9Gl7Tz.net
普通ここで端っこメチャクチャ余ってるの上げてやる気無くさせるべきでしょ
刺激してどうすんの

844 :774RR:2017/08/25(金) 19:02:49.98 ID:dPee5dwH.net
どっかで見た写真だな、どこで拾ったの

845 :774RR:2017/08/25(金) 20:07:38.96 ID:rWd4c8S4.net
乗り出して二ヶ月
毎日 片道20キロ通勤ツーリング
法定速度までの加速を楽しんで
ストレス発散
週末はマスツーで小排気量に合わせて
良い景色と美味いもん食って
仲間と楽しんでる
ん タイヤの端?(笑)

846 :774RR:2017/08/25(金) 20:08:28.10 ID:pzvosMao.net
>>842
荒い乗り方だな。

>>841
それは乗り方に問題あり。タイヤの性能で倒してるだけ。いつかローサイド起こす。
そのタイヤならコーナーで潰さなきゃ勿体ない。もっと速くコーナーを抜けられるハズだぞ?

847 :774RR:2017/08/25(金) 21:05:29.67 ID:dPee5dwH.net
>>842
拾いものはりまくるなよ

848 :774RR:2017/08/25(金) 21:51:03.57 ID:txvjUSFX.net
公道でタイヤの端まで使うほど倒すなんて迷惑な走り方してるんだな
サーキットでやれ

849 :774RR:2017/08/25(金) 22:40:18.67 ID:Hd3LkfCB.net
グル珍さん必死だな

850 :774RR:2017/08/25(金) 23:19:46.67 ID:TvEcdqAM.net
>>846
キレイな使い方の見本って奴を見せて下さいよw
まぁ脳内レーサーさんには無理だろうけどw

851 :774RR:2017/08/26(土) 01:27:22.45 ID:cCdIsCQO.net
>>842
ゴミだな。

852 :774RR:2017/08/26(土) 06:22:18.86 ID:11Q0y5HI.net
カッコ悪いリーンアウトっぽい姿勢だと>>842みたいにバンクばかりしてタイヤに荷重がかからず最終的に転倒する。

853 :774RR:2017/08/26(土) 06:23:44.29 ID:11Q0y5HI.net
アンカー間違えた。842ではなく>>841

854 :774RR:2017/08/26(土) 07:22:59.38 ID:rXIDagZ9.net
おまえら厳しいな

855 :774RR:2017/08/26(土) 08:39:11.34 ID:1iimOnUc.net
隙を見せる方が悪い
2ちゃんではマウントとって殴るのは息を吸うのと同じ
基本的にクズばっかなんだよ

856 :774RR:2017/08/26(土) 11:20:18.86 ID:Loa0df0x.net
>>842
俺は転倒を恐れない勇気は評価するぞ。周りを巻き込んで事故はするなよ。

857 :774RR:2017/08/26(土) 11:55:00.43 ID:e29HpSq1.net
サーキット行けば普通、そのレベルは当たり前だよね…

858 :774RR:2017/08/26(土) 12:01:40.85 ID:w3bLvgHX.net
公道でサイドボロボロになる様な走りもどうかと思うけど、安全運転とか言ってコーナリング中碌にトラクションも掛けられないでフラフラしてるのもどうかと思うぞ

しかもそういう奴に限って後ろ詰まってても譲らないし、高速では追越車線走り続ける

859 :774RR:2017/08/26(土) 13:16:17.73 ID:6ErhP8Vk.net
>>842
本人か? 前にサーキットも走ってるといった人の画像と同じだけど?

860 :774RR:2017/08/26(土) 14:06:32.77 ID:mcNPQOmA.net
>>859
俺もどっかで見た事ある、どうせ
拾いものだろ。

861 :774RR:2017/08/26(土) 14:11:33.07 ID:Lu1Qfl+l.net
てか、どこまでタイヤ使うネタもういらん。
みな好きにしたらええやんか。

862 :774RR:2017/08/26(土) 15:11:37.33 ID:RW6We4yL.net
spが出るとしてまず変わると思われるのが前後のサスペンションだと思うんだが
10みたいな電子制御はないとしてオプションのKYBのやつがつくんだろうか
それともやっぱり定番のオーリンズ?
個人的な希望としてはオーリンズにして欲しい

863 :774RR:2017/08/26(土) 15:57:13.63 ID:DonVi/k9.net
クルコンほしい

864 :774RR:2017/08/26(土) 15:58:56.26 ID:e29HpSq1.net
SPの詳細が気になる。サスだけ変えた仕様なのか、それとも+αあるのか?

個人的にはエンジンにも少し手を加えたメーカーチューン?そんなのが出たら嬉しいが。。

865 :774RR:2017/08/26(土) 17:37:10.82 ID:RW6We4yL.net
前後サスのオーリンズ、クルコン、ブレンボキャリパー、専用シート、 灯火類のフルled化、専用カラー、ETC標準装備。
これで30万円アップぐらいで抑えてくれれば・・・・・

866 :774RR:2017/08/26(土) 17:37:28.88 ID:RW6We4yL.net
エンジン関係は特に手を加えないでもいいや

867 :774RR:2017/08/26(土) 18:24:39.47 ID:Lu1Qfl+l.net
俺は…

バイク作った事ない人が設計したんか?と聞きたくなるあのウィンカーのハンドルスイッチと安物過ぎるメーターパネルを何とかして欲しい。

868 :774RR:2017/08/26(土) 18:32:38.85 ID:RFlFbQuF.net
前後サスオーリンズ
専用カラー&ホイール
専用メーター(フルカラー)
ブレンボキャリパー
ここまでやるともうちょっと高そう

869 :774RR:2017/08/26(土) 18:45:28.59 ID:A+XBzERi.net
>>868
このスペックで出たら手持ちの17下取りに出して乗り換えるわ

870 :774RR:2017/08/26(土) 22:07:38.82 ID:UQ/6ke0d.net
そこまでするならトライアンフ買う

871 :774RR:2017/08/26(土) 22:11:40.50 ID:2WpdzOae.net
フルカウルだせよ、同ジャンルの上位互換のmt-10あるんだし

872 :774RR:2017/08/26(土) 22:34:44.77 ID:fV5GG+e7.net
3気筒フルカウルなんていらねーよwwwww
MTの利点を真っ向から消すだけだろ

873 :774RR:2017/08/26(土) 23:01:06.23 ID:2WpdzOae.net
>>872
MTの利点wwwww
なんじゃそらwwwバカじゃねーのw

874 :774RR:2017/08/26(土) 23:30:51.18 ID:RFlFbQuF.net
マットブラック契約してきました。SP出ると聞いて迷ったけど早く欲しくて契約しちまった。楽しみすぎる。

875 :774RR:2017/08/27(日) 01:58:58.91 ID:lALl39aw.net
>>871
デイトナのパクリって言われるな

俺は出たら絶対買うけど

876 :774RR:2017/08/27(日) 02:06:03.37 ID:48WtYejW.net
FAZER8的な普通のスポーツツアラーは欲しいなぁ
700でもイイけど ミドルクラスのハーフカウルのツアラーはあってもいいと思う
いやあるべきだなー

877 :774RR:2017/08/27(日) 04:29:07.45 ID:piLKEgjX.net
>>871
せめて フライスクリーンぐらい
標準装備しろよって思う

878 :774RR:2017/08/27(日) 07:49:25.74 ID:wwHjOS5o.net
トレーサーでいいじゃん

879 :774RR:2017/08/27(日) 08:36:26.20 ID:ggeLR+o0.net
>>878
トレーサーは、なんか違うんだよね〜。

880 :774RR:2017/08/27(日) 08:48:00.37 ID:hT9Joarn.net
トレーサーだと思う

881 :774RR:2017/08/27(日) 09:03:45.06 ID:dtZ1Nq/E.net
フェザー追加してそれにSP設定して欲しい
トレーサーは大きすぎる

882 :774RR:2017/08/27(日) 09:09:40.06 ID:wwHjOS5o.net
フレーム、エンジン、足回りほぼ同じで大きいってもなぁ

883 :774RR:2017/08/27(日) 09:35:58.25 ID:pyu+7DNM.net
トレーサーはアドベンチャーっぽいんだよな、小さいメガスポみたいな感じのやつがいいな

884 :774RR:2017/08/27(日) 10:10:59.40 ID:CINpEZcf.net
MTのフルカウルなんて出すわけないだろ

885 :774RR:2017/08/27(日) 11:10:52.12 ID:i9MGvAPW.net
フルカウルって今と同じフレームで作れるもんなの?

886 :774RR:2017/08/27(日) 12:02:51.04 ID:nZmxvnGG.net
>>874
乗り換え検討してるんだけど、納車まで結構待たないといけない感じ?

887 :774RR:2017/08/27(日) 12:06:50.95 ID:oJk5x1NW.net
納車されてひとまず帰ってきたけど言われてた通りホイールとタイヤにチェーンからの油飛び散ってるね

888 :774RR:2017/08/27(日) 14:41:15.06 ID:Oxmr2cMU.net
>>887
錆びてるよりは良いでしょう

889 :774RR:2017/08/27(日) 15:01:16.50 ID:EJAP4EKr.net
だからなんなの?って話
だって乗って帰ってきた訳でしょ?整備されたばかりのバイクに

890 :774RR:2017/08/27(日) 15:04:53.40 ID:ilI4MfeL.net
スプロケガード側にも飛び散ってるので
1マン黒毎にキチンと清掃しないと
ルブうんこが大変な事に

891 :774RR:2017/08/27(日) 15:07:48.87 ID:hT9Joarn.net
直ぐメンテすれば問題無し

892 :774RR:2017/08/27(日) 15:36:09.88 ID:lALl39aw.net
月イチくらいでユニコンカークリームで拭き取ってる。

893 :774RR:2017/08/27(日) 18:20:48.41 ID:mRbgksYi.net
油の飛び散りなんて、どのバイク乗ってもあるに決まってるだろ!

894 :774RR:2017/08/27(日) 19:17:00.64 ID:N3c6lLbA.net
このバイクで初の峠行ってきた!
端まで使えてるかな?
アマリングないよね??
上級者のみんな、アドバイスください
http://i.imgur.com/mggBwJf.jpg

895 :774RR:2017/08/27(日) 19:22:43.45 ID:N3c6lLbA.net
にしても、めちゃくちゃ楽しいバイクだな、これ。
軽くて速い。めちゃ速い。
ケツが確かに痛くなるけども。

896 :774RR:2017/08/27(日) 21:35:44.69 ID:CINpEZcf.net
>>886
1週間ちょっとくらいで納車されるよー

897 :774RR:2017/08/27(日) 22:02:27.18 ID:RjYm0ZLA.net
>>894
すごい技術ですね。惚れ惚れします。

898 :774RR:2017/08/27(日) 22:40:08.29 ID:pkoukvvF.net
>>894
スレチ
タイヤスレかアマリングスレ池
全然負荷かかってないただ端まで皮剥きしただけのタイヤ

899 :774RR:2017/08/27(日) 23:50:00.71 ID:nZmxvnGG.net
>>896
結構すぐ入ってくるんだな、ありがとぉ

そんな早く納車されるなら、試乗していい感じだったらそのまま契約しちゃいそうだ

900 :774RR:2017/08/28(月) 00:46:58.87 ID:Zp6Ao55w.net
これにフルカウルw
R1でも買ったら?

901 :774RR:2017/08/28(月) 01:31:18.85 ID:ZfqWhJQL.net
>>900
貧乏人だからr1やr6じゃなくて三気筒のフルカウルなんて中途半端なもん欲しがるんでしょ
正直意味わかんないけどな

902 :774RR:2017/08/28(月) 03:47:43.68 ID:2Dov9m+k.net
意味わからんか?要は小さいFJR的なスポーツツアラーが欲しいんじゃないの
同じMT乗ってて貧乏人って発想の方が意味わからん

俺はネイキッドが好きでこれ乗ってるからカウル欲しいとは思わないけどね

903 :774RR:2017/08/28(月) 06:36:40.78 ID:ZfqWhJQL.net
エンジンがそもそもロングツーリングに向いてないでしょうって話、軽いツーリングマシンならr1のハンドル交換するだけでええやん

904 :774RR:2017/08/28(月) 06:56:52.90 ID:4L9IKs5m.net
それこそ向いてないから

905 :774RR:2017/08/28(月) 07:13:30.27 ID:iQoqpyPk.net
このエンジン横に出張ってるからねぇ。
それだけでフルカウル向かないよなぁ。
ましてや850ccだし。

906 :774RR:2017/08/28(月) 12:47:48.94 ID:QkO9k0fu.net
ツーリング=バーハンて、貧相な発想だな

907 :774RR:2017/08/28(月) 13:40:30.21 ID:UWWxWuwa.net
昔R6で北海道1週間旅行へ行ったが、もうねバイク降りようと思ったわw
なのでバーハンドルはロンツーの王道だと思う。

908 :774RR:2017/08/28(月) 14:14:21.15 ID:/dZ6qpgJ.net
隼ZZRninja1000VFRFJR

909 :774RR:2017/08/28(月) 14:15:44.40 ID:Rw9A1g7H.net
水平ニ気筒か直四は走行中の振動がそんなに無いから長距離走行向きなんだけど
直列三気筒はどう頑張って配置しても振動が地味にあって疲れちゃう、しかもコーナリングの安定性を失いやすいおまけ付き、それでもMT09は頑張ってる方
メーカー側もその特性を理解しててMT含む三気筒は街乗り(たまにツーリング)って所で割り切ってる、だからこれをツアラー仕様にする妥協策がトレーサー
わざわざ向かないエンジン特性でフルカウルなんて作る意味が無い
馬鹿には理解できん話だろうけど

910 :774RR:2017/08/28(月) 14:18:59.67 ID:/dZ6qpgJ.net
芳ばしい

911 :774RR:2017/08/28(月) 15:15:04.88 ID:3YN7XeTY.net
素直に草 デイトナとか知ってるのかな

912 :774RR:2017/08/28(月) 15:46:59.28 ID:Rw9A1g7H.net
すまんデイトナがあった、あれは特殊すぎるのでノーカンで頼む

913 :774RR:2017/08/28(月) 15:54:04.14 ID:9d97/SCU.net
F3

914 :774RR:2017/08/28(月) 16:17:23.24 ID:3YN7XeTY.net
というかmoto2にトライアンフが3気筒エンジン供給するようになるよね

915 :774RR:2017/08/28(月) 16:46:25.16 ID:sm/70yV4.net
カヤバのリヤサスもうずっと品切れみたいだな
いつ再開するのか情報持ってる人いたら教えてpls

916 :774RR:2017/08/28(月) 18:40:00.29 ID:4L9IKs5m.net
アグスタとかも知らないらしい

917 :774RR:2017/08/28(月) 19:42:15.77 ID:ErYQIKdX.net
2017マットブラックのホイールにリムステッカー貼りたいけど何色が合うかな?

918 :774RR:2017/08/28(月) 19:49:08.32 ID:N/4i5zr4.net
>>917
http://i.imgur.com/z3Txl7p.jpg
俺はコレにした

919 :774RR:2017/08/28(月) 19:59:14.38 ID:N8WPQtBx.net
>>909
アフォかいな
無知というか免許すら無さそうなレス内容だわ
トラのスプリントでも乗ってこい

水平対向2気筒は兎も角
直四は振動がそれなりにあって3気筒とさして変わらない
エンジン形式と一次振動・二次振動の勉強してこいや
ましてコーナーリングの安定性なんて
横置き縦置きの違いやシャフトとチェーンの違いに比べれば
差なんて無いのと同じ
しかもコーナーでのトラクションの路面への伝わり方なんかだと
直4等間隔より直3等間隔の方が確実で
それがクロスプレーンコンセプトを謳う要因にもなっている

920 :774RR:2017/08/28(月) 20:34:24.88 ID:0nHEMzW9.net
みんなの話が難しすぎてついていけない

921 :774RR:2017/08/28(月) 20:55:10.35 ID:Bxl95qtR.net
俺もついてけないから参考までに聞きたいんだけど
何で日本メーカーは三気筒SSださないの?

922 :774RR:2017/08/28(月) 21:11:28.13 ID:pj/ucoC5.net
3気筒ssなんて売れねーべ

923 :774RR:2017/08/28(月) 21:18:14.51 ID:0ZoYAybu.net
逆に企業がやらない事って何か考えて見たことある?

924 :774RR:2017/08/28(月) 21:19:48.77 ID:Bxl95qtR.net
>>922
>>923

それ以上は>>871 君が可哀想だからやめてさしあげろ

925 :774RR:2017/08/28(月) 21:31:12.98 ID:4RkaQhR7.net
…俺もこのエンジンでフルカウル欲しいけどなぁ。
そんなに変かなぁ。

926 :774RR:2017/08/28(月) 21:36:01.97 ID:gLACo7OM.net
別に変じゃないと思うよ
クソみたいなエンジンでフルカウルだしたninja1000のこと考えたらこのエンジンでフルカウルのほうが楽しそうじゃん

927 :774RR:2017/08/28(月) 21:38:35.81 ID:ErYQIKdX.net
>>918
ライムグリーンにしたの?

928 :774RR:2017/08/28(月) 21:42:42.38 ID:UbgV1wCD.net
>>909
初心者なんですが、大体本当のことなんでしょうか?直4の乗り心地の良さがそういうことなら納得できます。

929 :774RR:2017/08/28(月) 21:46:51.34 ID:WRO7fA3y.net
>>928
直4オススメだから直4買うと良いよ^_^

930 :774RR:2017/08/28(月) 21:49:54.11 ID:wa+jjFci.net
直4だからって全ての回転数で全く振動がないなんてことはない
大抵はどっかの回転数で振動が出るわけでその回転数によりけり
直四の場合振動の性質も超微振動なのでそれは 単気筒や2気筒の大雑把な振動よりも辛い

931 :774RR:2017/08/28(月) 21:51:29.38 ID:Bxl95qtR.net
>>909も合ってない所あるけど
>>919も偶力無視してるから合ってない

>>928君は自分で調べて答えだして、どうぞ

932 :774RR:2017/08/28(月) 22:04:29.10 ID:rB1shaic.net
なんでこの人ID変えて自分にレスしとるの?

933 :774RR:2017/08/28(月) 23:21:04.70 ID:VPcwQlTo.net
ワッチョイ無いとこうなる

934 :774RR:2017/08/28(月) 23:45:46.56 ID:TJ8PDlGY.net
さっき注文した、色は青
ここ数年冬眠状態だったが、職場の部下が中免取るのを応援していたらまた乗るようになってきた
ついては前からいいと思っていたMT-09を注文した
2017年モデルが出ていたのでそれにした
よろしく

935 :774RR:2017/08/29(火) 08:30:48.79 ID:QQQpoPW9.net
>>927
ライムと言うか蛍光グリーン
イエローと迷った

936 :774RR:2017/08/29(火) 11:03:02.68 ID:LXcqXjlf.net
6000`でタイヤ終わりかけてるけど
純正タイヤってこんなもん?

937 :774RR:2017/08/29(火) 12:36:33.66 ID:X3XAYgEa.net
http://i.imgur.com/7myeUla.jpg

938 :774RR:2017/08/29(火) 12:54:50.74 ID:Oqg1QIiP.net
>>931
歳差の事まで含めても、直3と直4で結果は同じ。
説明が複雑になるから入れてないだけ。
それに双方とも、どのみちバラシャは必要。

939 :774RR:2017/08/29(火) 15:28:08.44 ID:csjfs4j9.net
>>937
こんなん絶対買うわw

940 :774RR:2017/08/29(火) 17:18:00.10 ID:HCmySPER.net
>>937
タンデムシートから漂う狂気

941 :774RR:2017/08/29(火) 18:34:04.85 ID:Dna894wT.net
>>937
XSR900から余裕で買い換えるわ

942 :774RR:2017/08/29(火) 18:58:51.44 ID:Fm3JH4CZ.net
>>937
これのマットじゃない真っ黒とかガンメタとかあったら、買っちゃうな。。。

943 :774RR:2017/08/29(火) 19:04:35.09 ID:XnCQcva1.net
>>937
フレームレスw
まあこれなら買うな、R6よりフラットで癖がなくR1程持て余さないSSなんて胸熱じゃないか

944 :774RR:2017/08/29(火) 20:04:20.00 ID:z0uWH2q/.net
>>927
http://i.imgur.com/NYJBfjz.jpg
未完成ですが参考に

945 :774RR:2017/08/29(火) 20:07:55.80 ID:7wLfllFC.net
フレームそのままじゃ絶対こうはならないけどな
新たに設計してまで出すとは思えない

946 :774RR:2017/08/29(火) 21:03:12.97 ID:OBFpnZxR.net
>>944
ありがとう。
思ったより太くなくていい感じ、そしていいいみあカワサキのバイクに見える

947 :774RR:2017/08/29(火) 21:16:55.65 ID:sIUdJWxg.net
そういや、厚木でninja400かとおもったらライムグリーンにオールペンされたトレーサーだったことがあったな

948 :774RR:2017/08/29(火) 21:51:04.11 ID:bhCT8OE8.net
>>937
オレも即契約するわ。こんなの出してくれ

949 :774RR:2017/08/29(火) 22:26:54.88 ID:frzwGSZw.net
>>937
金色なら買う

950 :774RR:2017/08/30(水) 08:03:39.57 ID:x20vU4nn.net
>>937
フルカウルのくせに車高高く見えるし、スイングアーム周辺がバランス悪い

951 :774RR:2017/08/30(水) 10:08:36.07 ID:JPCUSyaN.net
想像CGにマジ意見とかアホ

952 :774RR:2017/08/30(水) 12:06:46.51 ID:5hpWBTcO.net
マジレスすると、MT-09のライポジに慣れてしまうと、これ以上下のライポジはしんどい

953 :774RR:2017/08/30(水) 12:19:50.21 ID:fqd4g1eA.net
>>952
カウルなしのアドベンチャーだよ
トレーサーのストファイが09

954 :774RR:2017/08/30(水) 12:31:18.06 ID:RK6whDE/.net
重箱だが開発順としてはMT-09のアドベンチャーがトレーサーということになるのでは?
確か開発者のインタビューでそんなことが書いてあった気がする

955 :774RR:2017/08/30(水) 21:02:04.08 ID:9vdH8YvQ.net
17年式の09だが
リヤのインナーフェンダーが
歪んでるんだが
みんなはどう?
デフォなら別に良いんだけど
なんか気になるわ

956 :774RR:2017/09/01(金) 00:08:02.83 ID:YKtLm/BG.net
開発時系列はさておき
2017モデルはトレーサーのネイキッドがMT-09
っぽくは見える
FAZER-09の需要はあるのかな〜?
昔のFZ750みたいなキャラなら見てみたい、前傾エンジンなんかは似てると思う

957 :774RR:2017/09/01(金) 00:16:46.85 ID:lB490u2o.net
MTシリーズのロゴステッカーってどこで買える?

958 :774RR:2017/09/01(金) 05:02:33.26 ID:qCegoKnK.net
>>956
トレーサーのネイキッド?

959 :774RR:2017/09/01(金) 07:43:58.60 ID:nX4wNDul.net
まあ猫目2眼モデルとしてはトレーサーの方が先だわな

960 :774RR:2017/09/01(金) 08:21:15.99 ID:ZexgkO4J.net
>>957
純正ならyspでもウェビックでも買える

961 :774RR:2017/09/02(土) 22:48:04.18 ID:dxigaCeX.net
二か月ぶりにセル回したらあっけなく始動した
今どきのFI車は手がかからなくていいな

962 :774RR:2017/09/02(土) 23:07:08.78 ID:1Al5Mv1s.net
FI車が始動に優れていてスゲーとか、今でもそんなこと言うやつおるのね

963 :774RR:2017/09/02(土) 23:58:47.21 ID:dqg5M+gL.net
25年以上前から車はインジェクションが多かったのに対し、バイクは2002年頃からだったからね。

964 :774RR:2017/09/03(日) 00:25:24.75 ID:g6Z9ADq3.net
FIすげーはリターンオッサンならではの発言w

965 :774RR:2017/09/03(日) 06:13:17.55 ID:gt0W3q4L.net
その代わり再始動出来なくなって焦る不安感が拭えなくなる
乗り始めの頃極たまに起きてた

966 :774RR:2017/09/03(日) 09:32:11.06 ID:gMjE81ZP.net
最近はスイッチポンでエンジンがかからないと、故障だと言ってバイク屋に怒鳴り込んでくる奴がいるらしいからね。
キャブ車はチョークとかアクセルとか酷いのになるとさらにデコンプとかキックとかそういの駆使して回転拾ってやっとエンジンが掛かるのにね。

967 :774RR:2017/09/03(日) 11:13:43.44 ID:/+dZobC9.net
じゃあfiでエンジンかからなかったらどこを調整するんだ?

968 :774RR:2017/09/03(日) 13:24:33.38 ID:HFXueVP+.net
キー回してポンプも動かないメーターも起動しない灯火類も死んでるならバッテリー
ポンプ動いてるけどセル回らないならキルスイッチかギアのチェックして異常なければやっぱりバッテリー
バッテリーは新品とか異常ないならショップに持っていく
可能性は低いがポンプ動かずセル回らない、しかし灯火類は正常ならヒューズチェック
ポンプも正常・セルも回ってるし警告灯も異常なし、けどかからないならのショップ

あとはガソリン入ってるかとか最近のはプラグに簡単にアクセスできないからいたずらで外されてることは少ないが
プラグコードの確認。

そこまでしなくても原因わからないならショップに持って行くのが一番確実じゃないのか?

969 :774RR:2017/09/03(日) 23:28:38.37 ID:5FgWE6Xb.net
>>961だが、2か月乗ってなくてセル一発で失敗なく始動できるのはありがたい
通勤用のキャブ車は始動失敗するとすぐにプラグ真っ黒になる

970 :774RR:2017/09/04(月) 00:21:21.22 ID:Z4TZK3Nv.net
>>969
スクーターってクラッチなくて運転が楽なんだな。通勤で使ってるのがマニュアルなんで発進に失敗するとエンストするんだ。
最近のバイクってすげーな

971 :774RR:2017/09/04(月) 01:27:58.53 ID:OkJzInBA.net
負圧式コックのキャブ車を2ヶ月も放置したら最悪クランクまでガソリン回る

どんなに整備してても長期放置するならフローター室のガス抜きは必須だからそんなことしなくてもいいのは楽だよね

ってだけの話なのに何と戦ってるの?
別にキャブ車が偉いとかそんな事何も言ってるようには思えないけど

972 :774RR:2017/09/04(月) 01:28:01.78 ID:WDD/Vfe7.net
冬ならわかるが
夏で始動失敗でプラグ真っ黒はコスギでは?

973 :774RR:2017/09/04(月) 02:49:00.77 ID:aiihSMU3.net
2017モデルは着けられるマフラー少ないね これから出るのかな?
旧モデル用車検対応マフラー着けても
実際車検で弾かれるならバカらしいしね。

974 :774RR:2017/09/04(月) 09:27:41.84 ID:JRYiiBmm.net
>>968
ガソリン点検した後はショップに連絡するしかないな、怒鳴り込む必要はないけど

975 :774RR:2017/09/04(月) 22:01:55.14 ID:ck2rPXSr.net
アクスルシャフト変えた変人おるか?

976 :774RR:2017/09/04(月) 23:16:23.51 ID:e9IXlh/b.net
>>975
KOODは高いから無理だけどPEOのやつなら入れた。
ちなみに前後とも一緒に入れたよ。

977 :774RR:2017/09/04(月) 23:44:48.22 ID:ck2rPXSr.net
是非効果の程を伺いたい

978 :774RR:2017/09/05(火) 09:22:44.29 ID:5zp3tAPb.net
TRICKSTARのIKAZUCHIフルエキマフラー考えてるんやがつけてる人いる?

979 :774RR:2017/09/05(火) 10:57:51.06 ID:JoYAHfTk.net
>>978
発売されてる?
あれのショートがでたら欲しいんだけども

980 :774RR:2017/09/05(火) 11:55:29.12 ID:5zp3tAPb.net
>>979
サイト見てみたら「発売間近」だったわ…
ショートは出なさそう…出してほしいですけどねー

981 :774RR:2017/09/05(火) 12:10:55.68 ID:ZHBtOcCZ.net
>>980
スレ立てと保守たのむ

982 :774RR:2017/09/05(火) 16:34:52.77 ID:5zp3tAPb.net
【YAMAHA】MT-09 part49【ヤマハ】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504596683/

983 :774RR:2017/09/05(火) 16:35:25.37 ID:5zp3tAPb.net
スレ立てしました!
間違ってたらすまん…

984 :774RR:2017/09/05(火) 17:30:02.77 ID:iIs+hjDh.net
保守は20まで

985 :774RR:2017/09/05(火) 17:36:17.02 ID:4rvE4F6w.net
>>977
押し引きが軽くなるとか謳ってて個人的には『タイヤはベアリングで回ってるんだから変わらんだろ。絶対に過大評価だ。』って思ってたけど…。
実際は軽くなった。
これは本当に驚いた。
ちなみにKOODの試乗でフロントだけ交換したやつを押したことがあるけど、これはそんなに押し引きが軽くなったとは感じなかった。
やっぱり前後とも変えないと押し引きについては感じにくいのかな?って思った。

で、アクスルシャフトの剛性が上がって左右の動きに差が少なくなる(フォークの歪みが少なくなる?)からタイヤからの情報は分かりやすくなるよ。
ただ、ゴツゴツした感じの乗り味に感じるかもだから人によってはシビアな感じに受けとって嫌がるかもね。
他にはハンドリングが軽くなったからフルロックターンはしやすくなった。

あとはタイヤがよく回る様になったからかエンジンブレーキ弱くなった。
ただ、これについては内圧コントロールバルブやECUの書き換えもしているから、アクスルシャフト単体でどれだけ効果が得られるかは分からない。

と、こんな感じ。
殆どメーカーの謳い文句と同様な感想であまり参考にならないかもだけど。

986 :774RR:2017/09/05(火) 19:59:23.25 ID:hxEBATVZ.net
全く効果はなくたって約三割の人は本当に効果があると感じるそうだ。

987 :774RR:2017/09/05(火) 20:00:11.84 ID:5zp3tAPb.net
スレ立て失敗すまん…
>>990の人たのむ

988 :774RR:2017/09/05(火) 20:09:25.57 ID:xpOeWuwE.net
押し歩きって、あれ?今日は軽いな、とか毎回変わるんだよね。
理由は単純にバイクを押すときの車体の傾斜が毎回違うから。
垂直の時が一番軽く、倒れれば倒れるほど重く感じる。毎回完璧に同じ角度で押し歩く訳ではないので

989 :774RR:2017/09/05(火) 20:30:44.53 ID:ADALqkwo.net
日によってそんなに取り回しの重さが変わるってどれだけ姿勢が安定してないのよ。
取り回しなんて毎回ほぼ似たような重さだよ。

990 :774RR:2017/09/05(火) 20:45:07.17 ID:cm7SVviw.net
>>985
thx
一概に良いとも言えなそうだなあ、悩むところだわ
さすがにプラシーボではないとは思うけど

991 :774RR:2017/09/05(火) 20:56:28.08 ID:IguihP5k.net
埋め

992 :774RR:2017/09/05(火) 20:57:49.33 ID:IguihP5k.net
>>987

【MOTOR】新スレ即死dat落ち支援係詰め所【BIKE】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1493041883/

993 :774RR:2017/09/05(火) 21:15:26.23 ID:cm7SVviw.net
うーん、やっぱり変えてみよう、次のタイヤ交換でって、、PEOのヤツ製造待ちかい

>>987
【YAMAHA】MT-09 part49【ヤマハ】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1504613599/

994 :774RR:2017/09/06(水) 07:29:10.91 ID:e2DuViVI.net
ume

995 :774RR:2017/09/06(水) 07:53:05.99 ID:Pom/m3iI.net
>>990
費用対効果を考えると正直に言って優先順位は高くないね。
間違いなくプラシーボではないと断言できるけど、それよりも先にECUの書き換えする方が良いと思う。

996 :774RR:2017/09/06(水) 07:58:14.93 ID:9fYGgVy/.net
使いきれない厨がうんぬんかんぬ

997 :774RR:2017/09/06(水) 17:26:24.50 ID:q74kSNKO.net
>>988
ブレーキパッドの温度で変わる気がする
雨の時は水も噛んで重てぇ

998 :774RR:2017/09/06(水) 22:11:13.76 ID:2eFvyZgU.net
埋め

999 :774RR:2017/09/06(水) 22:11:38.03 ID:2eFvyZgU.net
うめ

1000 :774RR:2017/09/06(水) 22:11:59.01 ID:2eFvyZgU.net


1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
204 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200