2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHAの]マジェスティ125[名車] Part50

1 :774RR:2017/05/01(月) 19:11:02.72 ID:r5LVQ9r8.net
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/
プレスト
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_yp125fi/index.html


【重要】コマジェ購入検討中・購入直後の方で質問がある方は、
    テンプレ(>>2-10あたり)をしっかり読んだ上で質問してください。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

前スレ
[YAMAHAマジェスティ125[名車]Part49再 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463254633/

222 :774RR:2017/06/20(火) 09:17:45.92 ID:1P1KE207.net
>>221
いやいや、日本語も不自由なのか。
ここの質問に答えてみて。○か?でいいと思う。

レギュレーターの点検は
1)無負荷で12.6〜13Vのバッテリーを取り付けキーオフでバッテリー端子間が12.6〜13Vであるのを確認する。
2)エンジンをかけアイドリングでバッテリー端子間が13〜14Vであるのを確認する。
3)エンジンの回転を上げ、上げるに従ってバッテリー端子間の電圧が上がっていき、最大15V以下であることを確認する。

223 :774RR:2017/06/20(火) 14:26:01.77 ID:fH5ApbHm.net
>>222
221じゃないけど

1)
2)
3)

全て?やわwwwww

224 :774RR:2017/06/20(火) 21:30:22.36 ID:3miMFrs4.net
>>222
全部丸だけど?

225 :774RR:2017/06/20(火) 21:53:38.12 ID:3miMFrs4.net
なんか勘違いしてるけど

バッテリー交換で治ったからレギュの故障の事聞いてんじゃなくて

充電されないバッテリーは抵抗になっていて電圧あがらないのはわかったんだけど
バッテリー外してエンジンかけても3.6Vしかなく電圧ひくくてチャージされないはずなのに
新しいバッテリーだとチャージもされるし電圧も14v位になるのは飲んで?って話

ただ知りたいだけ
結果的には正常なバッテリーじゃないとレギュの故障も診断できないのはわかったし

226 :774RR:2017/06/21(水) 01:10:02.72 ID:G4VFhQ1G.net
バッテリーに聞いてみたらいいんじゃね?
俺のはもちろん安心と信頼の台湾ユアサだぜ!
なんの話かよくわからんわ

227 :774RR:2017/06/21(水) 01:16:24.15 ID:OdlesHDH.net
>>225
ざざざっくりいうとレギュレーターが正常に作動するには
バッテリーからのある程度正常な電圧が必要で、3Vではそれにも達していなかったから。

228 :774RR:2017/06/21(水) 09:36:24.74 ID:lZafod+5.net
>>227
エンジンをかけれたなら、オルタネーターで発電するから
レギュレータが作動しないってのはないだろ。

229 :774RR:2017/06/21(水) 23:14:31.40 ID:OdlesHDH.net
コマジェの点火回路と充電回路は別の物。

230 :774RR:2017/06/21(水) 23:16:05.88 ID:OdlesHDH.net
その辺がエンジンはかかったが3V〜とか
バッテリーを外してもエンジンがかかっていたという話に繋がっていく。

231 :774RR:2017/06/22(木) 07:28:00.61 ID:ztnvX6Fo.net
>>227
結果的にそうなんですが、
jogを全波整流したときはバッテリーあるなしに関わらず14v位でてたので不思議に思って。

回路に電圧差が2V位じゃないと正常に作動しないものが入ってるんですかね?保護の為?
仕組みが知りたいだけなんです。

232 :774RR:2017/06/22(木) 09:33:35.22 ID:YTSk5c3n.net
バッテリーを外した状態でのレギュレーターから出力される電圧はジェネレーターの発電電圧(交流)と同じ数値になると言いたいところだけど
1、レクチファイアが仕事して交流から直流にコンバードする際にダイオードを3個通過するで数ボルト奪われ2〜5V低い数値になる。
2、発電電圧が15V以上ならばレギュレーターが仕事するので、15V以上にはならない。

では、ジェネの発電電圧はどのくらいかというと、これはエンジン回転数が100回転違うだけでだいぶ変わってくるのでアイドリングで何Vとか一口に言えない。
コマジェのマニュアルは持ってないのでわからないが、参考のシグナスで5000回転のとき50Vなのでコマジェも同じ出力だと仮定すると、発電電圧は回転数に
比例して高くなるので、1000回転で推定10Vとなる。

となると、バッテリーを外した状態でエンジンをかけ、アイドリング回転数が1,000回転の場合、レギュレーターから主力される電圧は5〜7Vということになる。

233 :774RR:2017/06/22(木) 09:38:19.98 ID:Slg3Urx6.net
>>230
エンジンがかかったら、バッテリーに充電するわけだけど
バッテリーの電源がないとレギュレータが作動しない
回路になってるのか?!

レギュレータはICだから電源がいるのは理解できるが。

234 :774RR:2017/06/22(木) 09:41:12.29 ID:Slg3Urx6.net
>>232
入れ違いだったな。

そんなのアクセルを吹かせばいいだけの話になるよね?

235 :774RR:2017/06/22(木) 22:26:45.38 ID:aEU38jRq.net
そこまで気になるのなら、
ここで、せっかくの気遣いで教えてくれてる人にムキになって、からんでないで
自分でマニュアル買って、回路図見て、かんがえろや!

236 :774RR:2017/06/22(木) 22:40:49.52 ID:JgTwnLSW.net
バッテリー電圧がないと充電回路は成立しない。
バッテリー電圧が無くても点火回路は成立する。
コマジェは充電回路と点火回路は全くの別回路。おわり。

237 :774RR:2017/06/22(木) 23:32:11.32 ID:d0AtP5Va.net
コマジェはバッテリー充電無いと動かなくなるぞ

238 :774RR:2017/06/22(木) 23:49:55.17 ID:ztnvX6Fo.net
>>232
その予測の電圧が正しいと納得できるんですが
実際計るとアイドリングで交流30V位あります。
その理屈からいくと28〜25Vになってレレギュで15V以下になるはずですよね?

>>234のいうようにレギュが作動しないなら尚更電圧高くなりそうな気がしますが、
ちなみバッテリー外してるとにアクセル吹かしても5V位にしかならないです。

自分の車体だけおかしいんですかね?
保護回路みたいなのがあるんでしょうか

マニュアル買えっていう人いますが、現状壊れてないし、それだけのために買わないですよ。
確かに丁寧にみなさん答えてくれてるんですがスレ見返しても明確な答えがないので気になります。

239 :774RR:2017/06/22(木) 23:50:34.66 ID:lpzOX51h.net
最近コマジェを買ったんですけどハイオクを入れてもリッター25〜30キロなんですけどそんなもんですか?燃費が良くなるように整備するならどの部品交換すればいいですかね?

240 :774RR:2017/06/23(金) 00:24:40.50 ID:OMUgltLQ.net
>>239
ハイオクは止めた方が良いよ、燃費以前にエンジンパーツ痛めるらしいよ、あまり詳しくないけど。
でも25〜30は少し悪いね、ハッピーメーターだから平均25〜27位ってことだよね。燃費重視ならウェイトローラーやプーリー変えてみたら。

241 :774RR:2017/06/23(金) 00:36:48.92 ID:RgTpMnEP.net
中古で買ってギリギリまで給油しても1メモリ少なく表示されるけど簡単に直したりできます?

242 :774RR:2017/06/23(金) 00:42:34.69 ID:OMUgltLQ.net
>>241
コマジェのフューエルタンクのメモリーはいい加減だから燃費から走行距離だけを目安にしといた方がいいよ。直す程でもない。そもそも満タンにしてメモリひとつ足りないのに、3〜40キロ走るとメモリいっぱいになったり。

243 :774RR:2017/06/23(金) 05:34:09.32 ID:YoCn5Jgs.net
交流はプラスマイナスが入れ替わる
入れ替わる瞬間は電圧が0

http://www.solar-make.com/wp-content/uploads/fed8e23d2ec95975cd39f7a8c75f212d.jpg

どっかで出てたが、レクチファイア(ダイオード)で
一定方向のプラスの波だけ取り出す
正確に言うとプラスの流れだけ通して、入れ替わったマイナスの流れは通さない
図で言うと、交流の波の下半分をカットする
(この波は東日本で1秒間に50回、西日本で60回プラスマイナスが入れ替わるって50Hz 60Hzってあれ)

下半分カットしてプラスを取り出して直流に見せかけてるけど、
実際は交流の成分が残っている
だから50Hzなら一秒間に100回電圧が0の部分がある。

明確で正確な電圧計の針の振れを望むなら、
一秒間に針が0〜30Vだかレギュレターで減圧された0〜15Vを100回往復するのが正しい。

244 :774RR:2017/06/23(金) 07:07:49.28 ID:8/ZIhn0K.net
悪い
自己訂正になるけど
>>243
50Hz交流だとしてレクチファイアで整流される前なら一秒間に100回、整流されたあとなら50回0V地点を通るが正しい。
整流され下半分をカットされたら、往復じゃなく0Vが次の山が来るまで続くだけだもんな。

245 :774RR:2017/06/23(金) 09:59:04.19 ID:ZL80ei3h.net
>>236
だから、バッテリーを外しても
オルタネーターから5Vでてるわけだが、
どっちが本当なんだよ???

246 :774RR:2017/06/23(金) 10:23:53.57 ID:gkOjmIND.net
>>239

FI?
まずはエアクリーナ、プラグ、タイヤ空気圧
それぐらい確認してからここで聞く

今の時期なら、平均速度40キロぐらいの片道15キロの通勤で燃費45キロは超えるけど

247 :774RR:2017/06/23(金) 20:05:46.83 ID:g3jfIb9/.net
電気の話、そろそろ終わりにしませんか?

248 :774RR:2017/06/23(金) 22:27:54.29
俺のは5万キロ超えたキャブ車だけどメーターで計算するとリッター40は
走る。
しかしナビなんかの距離よりメーターは1割程度距離が増して出る感じ。

249 :774RR:2017/06/24(土) 19:52:30.70 ID:7Dna23Qz.net
俺の'05FIの燃費は30後半 街乗り
ちょい遠乗りで40台
信号の少ない田舎なら50超えて感動

その前のキャブ車の時だと30前後だった気がする

250 :774RR:2017/06/29(木) 05:25:01.97 ID:fQGaRFqD.net
うちの02キャブ車は横綱プーリー+Drプーリーで加速仕様なんで街乗りでリッター20km
長距離ツーリングでリッター30km
坂の多い地域なんで燃費犠牲にしたセッティングだがタンデムでも気にせず登るので満足。

251 :774RR:2017/06/29(木) 11:41:39.07 ID:NyJsBeQo.net
俺のはキャブだけど、普通は40弱、ツーリングで50位走るんだが、メータおかしいのかな

252 :774RR:2017/06/29(木) 16:11:09.48 ID:ztE5H5o9.net
>>251
おかしいw

俺のもキャブだが近所のちょい乗りなら
リッター20kmぐらいだろ。

253 :774RR:2017/06/29(木) 18:33:51.79 ID:CxKPEmT9.net
信号待ち、エンスト病に罹っちゃった(キャブ車)
アイドリングを気持ち高めにしたけど改善せず
イリプラ、プラグコード、他に対策ありますか?

254 :774RR:2017/06/29(木) 20:38:00.77 ID:EoLrOQKe.net
>>252
それの方がおかしくない?
余裕だよ

255 :774RR:2017/06/29(木) 23:28:54.22 ID:eQWPUMPi.net
>>254
ハッピーメーターだろ。
どうやって測定するの?

256 :774RR:2017/06/30(金) 00:27:42.60 ID:KuSnuwmX.net
>>255
ハッピーメーターはおおよそマイナス15%で計算しとけばあまり誤差無いよ。GPSナビで計ったから。

257 :774RR:2017/06/30(金) 00:51:15.03 ID:kW+EWZj1.net
>>256
キャブ車でどのくらいだった?

258 :774RR:2017/06/30(金) 01:01:35.56 ID:KuSnuwmX.net
すまん、俺はFIだったからなんとも言えないけどハッピーメーター割合は変わらないと思う。

259 :774RR:2017/06/30(金) 01:04:38.89 ID:kW+EWZj1.net
>>258
感覚的にキャブはリッター20kmぐらいだよ。

260 :774RR:2017/06/30(金) 09:54:34.73 ID:dBnRlRz+.net
>>256
それは速度じゃね?
距離はちょうど10%ぐらいだね
長距離乗ると今ぐらいの気温で燃費55キロぐらい
距離を補正すると50キロだね

261 :774RR:2017/06/30(金) 17:59:26.23 ID:O1sA3XY0.net
流石に50は無いわぁ
PCX以上とか

262 :774RR:2017/07/01(土) 13:49:43.18 ID:gfMJOeIn.net
>>260
キミのだけベリーハッピーーメーターじゃねーの?ww

263 :774RR:2017/07/01(土) 14:03:38.25 ID:Yc0jOmLD.net
いちいちGPSの正確な数値で補正する意味あるのか?
コマジェの誤差がそれなりに大きいにしろ、どんなバイクでも多少誤差あるし
燃費について補正した上で比較なんかしないだろ

ハッピーメーターで燃費50超えたぜ〜♪を補正したところで45くらいは確実に行ってるわけで
十分な結果じゃん

264 :774RR:2017/07/01(土) 17:22:49.96 ID:STp5wsuV.net
45でもあり得ないかと思う
ライダーが乗ってない状態でなら、、、はっ!?

265 :774RR:2017/07/01(土) 23:05:29.99 ID:6GTFlJuP.net
俺の燃費記録だと
2014/06に都内から富士五湖回って帰ってきてるけど
距離391.8km
ガソリン7.51L 1202円
この頃はリッター160円?ハイオクでも入れたのかな…
燃費は52.17km/lだな

確か土曜の深夜に出てひたすら246号
日曜の午後か夕方には帰っていた

利根川沿いと51号通ってひたち海浜公園まで行ったときは53.88km/l
駆動系はノーマルのFI
メーター読みでの燃費だ

266 :774RR:2017/07/01(土) 23:22:13.12 ID:6GTFlJuP.net
ハンディGPSのログをスマホのmytrackからはき出した内容↓

名前: 2014-06-** 富士山
活動タイプ: 運転
説明: -
総距離: 384.39km(238.8マイル)
合計時間: 13:41:23
移動時間: 10:37:32
平均速度: 28.08km/時(17.4マイル/時)
平均移動速度: 36.18km/時(22.5マイル/時)
最高速度: 79.74km/時(49.5マイル/時)
平均ペース: 2:08分/km(3:26分/マイル)
平均移動ペース: 1:40分/km(2:40分/マイル)
最速ペース: 0:45分/km(1:13分/マイル)
最大標高: 1402m(4600フィート)
最小標高: -9m(-30フィート)
標高の上昇: 3329m(10923フィート)
最大傾斜: 30 %
最小傾斜: -13 %
記録: 2014/06/** 4:23


実際はスタンドからスタンドでログを取った訳じゃないので、距離の所は参考にしかならんけど。

267 :774RR:2017/07/02(日) 10:07:59.06 ID:csNoxZWQ.net
>>265
わかったそれだけデータがあるなら信じるよ。

268 :774RR:2017/07/02(日) 11:08:41.37 ID:KiB+lHLB.net
            /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘ ?! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l?! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

269 :774RR:2017/07/02(日) 11:16:57.33 ID:VM4lVPB/.net
リッター300はいくだろ

270 :774RR:2017/07/02(日) 16:36:30.22 ID:xBP2wanA.net
どんなけ下りやねんw

271 :774RR:2017/07/02(日) 21:23:31.76 ID:qHZQxM7T.net
ハイオク入れてるから、50は行くよ
キャブ車だけどな

272 :774RR:2017/07/03(月) 10:57:02.97 ID:j0sD4XQs.net
昨日ガソリン満タンにしたから、俺も測定してみるわ。

永年劣化でどのくらい燃費が変わってるか興味がある。
ちなみに、ヨーロッパ仕様のキャブ車だ。

273 :774RR:2017/07/03(月) 11:02:12.00 ID:EBJeFw1c.net
>>271
いくらハイオク入れてもキャブ車で50もいくか?タイヤサイズインチダウンでもしてメーターおかしくなってんじゃないの?

274 :774RR:2017/07/03(月) 11:47:57.59 ID:j0sD4XQs.net
>>273
釣りだって、つられんなよw

275 :774RR:2017/07/04(火) 05:47:04.85 ID:idfSFYW/.net
>>271
レギュラー仕様にハイオク入れたら燃費が良くなると思ってる馬鹿がまだいるんだな
コマジェにハイオクなんてコスパ悪過ぎw

276 :774RR:2017/07/04(火) 06:18:23.80 ID:dRttB5bZ.net
>>275
同意。
まぁ、そう思ってるおめでたい馬鹿なんだから、放っておこう(笑)

277 :774RR:2017/07/04(火) 23:46:56.05 ID:TvT/CFgN.net
そもそも、コマジェはレギュラー仕様だからハイオク入れるのはエンジンに良くないと聞いたぞ。ガスケットとかが溶けるらしい。

278 :774RR:2017/07/05(水) 00:34:29.79 ID:sx+SKWwm.net
OH・・
燃費向上以上にオカルティック・・

279 :774RR:2017/07/05(水) 06:10:54.83 ID:J/jAi9oC.net
ハイカム ハイコンプ仕様とかならわかるけどな

280 :774RR:2017/07/05(水) 06:27:04.23 ID:wbztbCkn.net
ゴムが溶ける系の話って、どっちかって言うとオイルじゃねーのかと。

○○らしい…系の話って、いかにも日本人っぽいよな。
情報に踊らされるってゆーか。

貧乏人が高級オイルに嫉妬してる気もするけど。

281 :774RR:2017/07/05(水) 09:31:40.91 ID:OYD6aDVQ.net
>>280
嘘だと思ったから、100%化学オイルを使用したけど、
10年たっても全く問題なしだw
ガスケットが溶けるわけねーだろw

こういうデマってなんなんだろうね?
なんのためにやるの?それとも、それ以外の要素があるのに
、バカだからオイルだと特定するのか?

282 :774RR:2017/07/05(水) 09:42:08.12 ID:OYD6aDVQ.net
まあ、100%化学オイルは、40年位前の旧車には
ガスケットの材質からよくなく、鉱物油が安全だったが
現代車に関してはほとんど心配なし。
マジェスティって40年前の旧車じゃないだろw

その知識を知ったかぶりが言ってるだけなんだよな。

知ったかぶりってマジで怖い。

283 :774RR:2017/07/05(水) 10:11:07.63 ID:Dqjbclhq.net
俺のコマジェも7年目になるが、オイルは新車の時からR1に入れているやつと同じヤマルーブプレミアム(100%シンセね)を使ってる。
オイル漏れ何それ?って感じ

284 :774RR:2017/07/05(水) 11:05:42.49 ID:jZTTj+Xj.net
レッドバロンのオイルリザーブで12年越えたけど今のところオイル漏れの問題は無いけどな。

285 :774RR:2017/07/05(水) 18:11:55.94 ID:puxhQTr6.net
オイル漏れで交換したベーガス見せてもらったが、本当に溶けてボロボロだったよ
青いヤツな
ただ、店員に合成と鉱物の事聞いてみたけど、そんな事は無いと思うって言ってたよ

286 :774RR:2017/07/06(木) 00:02:41.87 ID:PDdJY7co.net
>>285
変な添加剤だろw

287 :774RR:2017/07/06(木) 10:02:39.47 ID:lDY4G72R.net
>>285
現実に100%化学合成を12年つかって問題無から
何をいっても、聞く耳を持てない。市販されてるオイルの問題でないのは確実。

288 :774RR:2017/07/07(金) 14:43:18.17 ID:q0wuqdCs.net
冬に全く乗らなくてバッテリーが上がって
しまったので先月交換したんだけど、
エンジンが暖まるとストールしちゃって・・・

プラグコード変えてるからどこかでリークしてるかな
と思ってプラグキャップ外したらコードが抜けた↓
で、はめ直してもストールするし・・・

原因はプラグ(イリジウム)だった
交換(ノーマル)したら絶好調だぜ!

289 :774RR:2017/07/07(金) 16:17:59.96 ID:MGQ4sO/B.net
>>288
プラグって見た目は大丈夫でも駄目なときがあるよな。
不思議だ。

290 :774RR:2017/07/07(金) 16:46:25.78 ID:q0wuqdCs.net
>>289
そうそう
外して目視しても問題無いように見えた

オドメーターが4650kmだから
プラグが原因だなんて思いもしなかったよ

291 :774RR:2017/07/09(日) 10:05:02.43 ID:+N611Px3.net
プラグって皆さんどれくらいのサイクルで交換してますか?
こんな天気なのに朝いきなり被ったので参考に教えてください。
因みに今日被ったプラグは2500キロ位走行です。

292 :774RR:2017/07/09(日) 10:36:43.18 ID:h6gBWHyr.net
1万キロで1回交換程度だな
ちなみにマニュアル(日本語版)では24,000km毎に交換となっている。

プラグが被る原因を解決しないと繰り返すだけなんじゃね?

293 :774RR:2017/07/09(日) 13:02:58.34 ID:pfGtDxVE.net
名車のマジェスティ125ではあるけれど、さすがに設計の古さを感じる事も多くなったので、この度10年近く乗ってきた愛車を手放し、FORZA125に乗り換える事になりました。
ありがとうコマジェ!
さらばコマジェ!

294 :774RR:2017/07/09(日) 22:28:02.65 ID:v/2/T3+D.net
>>293
羨ましいけど、125ccのスクーターで60万円って高過ぎでしょ。

295 :774RR:2017/07/09(日) 22:40:39.14 ID:aEC3oZr6.net
程度の良い軽が買えそうだな。

296 :774RR:2017/07/09(日) 23:48:05.96 ID:pfGtDxVE.net
>>294
走行8000kmの中古で36万だった。

297 :774RR:2017/07/09(日) 23:57:50.34 ID:v/2/T3+D.net
>>296
まじか、そりゃ買いだね。にしても他の125の新車より高いんだね。

298 :774RR:2017/07/10(月) 00:00:33.94 ID:zbkcQHGL.net
輸入車だから仕方ないよね。
ってか、新車60万オーバーなら買わないわ。

299 :774RR:2017/07/10(月) 11:58:27.50 ID:JvCCyeyE.net
>>290
あれはなんなんだろうな?

ワイヤーで掃除しても駄目だったからな。
どう考えてもプラグがおかしいとは思わなかった。
で諦めてバイク屋が交換。即復活だった。

カーボンが溝にたまってるらしい???
ほんとかよ?w

300 :774RR:2017/07/10(月) 12:25:40.08 ID:4qGm3XNv.net
>>299
プラグにたまったカーボンが原因なら
エンジン内はもう大変!

301 :774RR:2017/07/10(月) 12:59:27.39 ID:JvCCyeyE.net
>>300
じゃあ、台湾なんでプラグが壊れた?

302 :774RR:2017/07/10(月) 17:24:32.88 ID:eSUJPDZO.net
>>297
バイクは車と違って価値が落ちにくいから元が高いのを買うのはあり

303 :774RR:2017/07/10(月) 22:20:29.18 ID:dt+VNTLl.net
コマジェからDio110に乗り換えたけど、発進加速は全然比較にならないほどDio110の方が良い
eSPエンジンのアイドリングストップ付き
多分、80kmh辺りまでは、確実にDio110の方が速い

304 :774RR:2017/07/10(月) 22:28:48.24 ID:ZezAPeKG.net
>>303
でも小さくて、コマジェ好きからしたら
かっこ悪よw

305 :774RR:2017/07/10(月) 22:41:49.75 ID:dt+VNTLl.net
確かに小さくて細い、そのせいか、コマジェより車体がちょうど40s軽い
このクラスで40sの重量差は決定的に効くことを知った
もっと驚くのは燃費!
メータ壊れてんじゃないのか?ってくらい燃費が良い
アイドリングストップも多少は貢献してるんだろうか・・・

306 :774RR:2017/07/10(月) 23:18:40.38 ID:udIRUX09.net
2002年ごろにアドレスV100からコマジェに乗り換えたときは
車体のでかさ故の直進安定性に感動したわ

307 :774RR:2017/07/11(火) 00:37:48.20 ID:yXDhFFeZ.net
俺はコマジェからトリシティに乗り換えたけど逆に更に重くなったから加速も最高速も落ちた。その分ブレーキ性能と安定感は抜群に上がった。オヤジにはちょうど良いや。

308 :774RR:2017/07/11(火) 07:28:02.11 ID:vfkQPQhy.net
小さくて軽いバイクが好きならコマジェ乗らないよな

309 :774RR:2017/07/11(火) 09:58:20.29 ID:OrkM1uWE.net
>>305
>>307
それと比べるとやっぱコマジャのほうがいいわ。
だってかっこ悪いもん。コマジェなんて実用だけで
乗ってるわけでないからね。

310 :774RR:2017/07/11(火) 11:08:17.06 ID:lPpGKF2Z.net
コマジェはまーまー好きで(特に乗ってない時の車体)10年以上乗ってるけど、
見た目ではちょい前の高級感があったシグナスの方が好きだったけどね。

車名がシールだったりと安っぽいんだよな。コマさんは。

311 :774RR:2017/07/11(火) 11:37:19.86 ID:VKumns5L.net
コマジェの次に乗るのが無く困ってる。
125ccでコマジェみたいにゆったり乗れて、長時間座ってても、ケツや腰が痛くなりにくいシートのバイクって無いよな。
フォルツァ125や台湾系のメーカーは高いし。
仕方なくPCXに乗る事になりそうだ

312 :774RR:2017/07/11(火) 12:08:17.23 ID:OrkM1uWE.net
>>311
PCXもちっちゃいし、125であのでかさのコマジェが一番好き。
シールなんて剥がせばいいだけなんだよな。

313 :FORZA125海苔:2017/07/11(火) 12:58:28.85 ID:W9KIXeD3.net
>>311
予算は幾らなの?
PCX買う位なら、SYMのJOYMAX125iスポルトとか買ったら??
FORZA125やDOWNTOWN125ほど高くはなくて、ツアラー感もしっかり味わえそう。

314 :774RR:2017/07/11(火) 13:33:26.52 ID:OrkM1uWE.net
>>313
JOYMAX125iスポルトはかっこいいね。

315 :774RR:2017/07/11(火) 19:03:38.44 ID:N5kHS6+Y.net
左ブレーキのワイヤーが切れて、修理費見積もりしてもらったんだけど、
ケーブル代3045円
工賃21600円
っていうのは妥当?

316 :774RR:2017/07/11(火) 19:56:02.35 ID:fKbm3qUW.net
>>315
工賃としては高い
自分でやるか、他で見積もりとるか
でも購入店じゃないなら、一応、輸入車だから高い見積もり出すだろうね

317 :774RR:2017/07/11(火) 19:58:55.91 ID:pt48jhCO.net
妥当!
まあ、買い替えろって意味だな。

318 :774RR:2017/07/11(火) 20:35:17.94 ID:fKbm3qUW.net
うーん、2時間の見積もりか
めちゃくちゃ高いってほどでは無いな
慣れてれば1時間もかからんがね
自分で出来ないなら頼むしかないんじゃない?
ブレーキはちゃんとしとかないと死ぬし

319 :774RR:2017/07/11(火) 20:36:35.28 ID:vMHedj5q.net
>>312
pcx買うつもりでバイク屋いったが安さと大きさでコマジェ選んだわ
pcxもコマジェ知るまではでかいな〜と思ったもんなんだけどな

320 :774RR:2017/07/11(火) 21:40:47.31 ID:yl0WcFnv.net
>>303
うーん・・
以前代車で借りたことあるけど、俺は「はっ?110ccもあんの?50じゃないの?」って印象で
15ccの差で全然速くなるんだなって感想だった。今のはいいのかね。

321 :774RR:2017/07/11(火) 21:49:36.96 ID:rwLTGrGL.net
>>303
対コマジェなら車重が違うからね

総レス数 1002
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200