2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHAの]マジェスティ125[名車] Part50

239 :774RR:2017/06/22(木) 23:50:34.66 ID:lpzOX51h.net
最近コマジェを買ったんですけどハイオクを入れてもリッター25〜30キロなんですけどそんなもんですか?燃費が良くなるように整備するならどの部品交換すればいいですかね?

240 :774RR:2017/06/23(金) 00:24:40.50 ID:OMUgltLQ.net
>>239
ハイオクは止めた方が良いよ、燃費以前にエンジンパーツ痛めるらしいよ、あまり詳しくないけど。
でも25〜30は少し悪いね、ハッピーメーターだから平均25〜27位ってことだよね。燃費重視ならウェイトローラーやプーリー変えてみたら。

241 :774RR:2017/06/23(金) 00:36:48.92 ID:RgTpMnEP.net
中古で買ってギリギリまで給油しても1メモリ少なく表示されるけど簡単に直したりできます?

242 :774RR:2017/06/23(金) 00:42:34.69 ID:OMUgltLQ.net
>>241
コマジェのフューエルタンクのメモリーはいい加減だから燃費から走行距離だけを目安にしといた方がいいよ。直す程でもない。そもそも満タンにしてメモリひとつ足りないのに、3〜40キロ走るとメモリいっぱいになったり。

243 :774RR:2017/06/23(金) 05:34:09.32 ID:YoCn5Jgs.net
交流はプラスマイナスが入れ替わる
入れ替わる瞬間は電圧が0

http://www.solar-make.com/wp-content/uploads/fed8e23d2ec95975cd39f7a8c75f212d.jpg

どっかで出てたが、レクチファイア(ダイオード)で
一定方向のプラスの波だけ取り出す
正確に言うとプラスの流れだけ通して、入れ替わったマイナスの流れは通さない
図で言うと、交流の波の下半分をカットする
(この波は東日本で1秒間に50回、西日本で60回プラスマイナスが入れ替わるって50Hz 60Hzってあれ)

下半分カットしてプラスを取り出して直流に見せかけてるけど、
実際は交流の成分が残っている
だから50Hzなら一秒間に100回電圧が0の部分がある。

明確で正確な電圧計の針の振れを望むなら、
一秒間に針が0〜30Vだかレギュレターで減圧された0〜15Vを100回往復するのが正しい。

244 :774RR:2017/06/23(金) 07:07:49.28 ID:8/ZIhn0K.net
悪い
自己訂正になるけど
>>243
50Hz交流だとしてレクチファイアで整流される前なら一秒間に100回、整流されたあとなら50回0V地点を通るが正しい。
整流され下半分をカットされたら、往復じゃなく0Vが次の山が来るまで続くだけだもんな。

245 :774RR:2017/06/23(金) 09:59:04.19 ID:ZL80ei3h.net
>>236
だから、バッテリーを外しても
オルタネーターから5Vでてるわけだが、
どっちが本当なんだよ???

246 :774RR:2017/06/23(金) 10:23:53.57 ID:gkOjmIND.net
>>239

FI?
まずはエアクリーナ、プラグ、タイヤ空気圧
それぐらい確認してからここで聞く

今の時期なら、平均速度40キロぐらいの片道15キロの通勤で燃費45キロは超えるけど

247 :774RR:2017/06/23(金) 20:05:46.83 ID:g3jfIb9/.net
電気の話、そろそろ終わりにしませんか?

248 :774RR:2017/06/23(金) 22:27:54.29
俺のは5万キロ超えたキャブ車だけどメーターで計算するとリッター40は
走る。
しかしナビなんかの距離よりメーターは1割程度距離が増して出る感じ。

249 :774RR:2017/06/24(土) 19:52:30.70 ID:7Dna23Qz.net
俺の'05FIの燃費は30後半 街乗り
ちょい遠乗りで40台
信号の少ない田舎なら50超えて感動

その前のキャブ車の時だと30前後だった気がする

250 :774RR:2017/06/29(木) 05:25:01.97 ID:fQGaRFqD.net
うちの02キャブ車は横綱プーリー+Drプーリーで加速仕様なんで街乗りでリッター20km
長距離ツーリングでリッター30km
坂の多い地域なんで燃費犠牲にしたセッティングだがタンデムでも気にせず登るので満足。

251 :774RR:2017/06/29(木) 11:41:39.07 ID:NyJsBeQo.net
俺のはキャブだけど、普通は40弱、ツーリングで50位走るんだが、メータおかしいのかな

252 :774RR:2017/06/29(木) 16:11:09.48 ID:ztE5H5o9.net
>>251
おかしいw

俺のもキャブだが近所のちょい乗りなら
リッター20kmぐらいだろ。

253 :774RR:2017/06/29(木) 18:33:51.79 ID:CxKPEmT9.net
信号待ち、エンスト病に罹っちゃった(キャブ車)
アイドリングを気持ち高めにしたけど改善せず
イリプラ、プラグコード、他に対策ありますか?

254 :774RR:2017/06/29(木) 20:38:00.77 ID:EoLrOQKe.net
>>252
それの方がおかしくない?
余裕だよ

255 :774RR:2017/06/29(木) 23:28:54.22 ID:eQWPUMPi.net
>>254
ハッピーメーターだろ。
どうやって測定するの?

256 :774RR:2017/06/30(金) 00:27:42.60 ID:KuSnuwmX.net
>>255
ハッピーメーターはおおよそマイナス15%で計算しとけばあまり誤差無いよ。GPSナビで計ったから。

257 :774RR:2017/06/30(金) 00:51:15.03 ID:kW+EWZj1.net
>>256
キャブ車でどのくらいだった?

258 :774RR:2017/06/30(金) 01:01:35.56 ID:KuSnuwmX.net
すまん、俺はFIだったからなんとも言えないけどハッピーメーター割合は変わらないと思う。

259 :774RR:2017/06/30(金) 01:04:38.89 ID:kW+EWZj1.net
>>258
感覚的にキャブはリッター20kmぐらいだよ。

260 :774RR:2017/06/30(金) 09:54:34.73 ID:dBnRlRz+.net
>>256
それは速度じゃね?
距離はちょうど10%ぐらいだね
長距離乗ると今ぐらいの気温で燃費55キロぐらい
距離を補正すると50キロだね

261 :774RR:2017/06/30(金) 17:59:26.23 ID:O1sA3XY0.net
流石に50は無いわぁ
PCX以上とか

262 :774RR:2017/07/01(土) 13:49:43.18 ID:gfMJOeIn.net
>>260
キミのだけベリーハッピーーメーターじゃねーの?ww

263 :774RR:2017/07/01(土) 14:03:38.25 ID:Yc0jOmLD.net
いちいちGPSの正確な数値で補正する意味あるのか?
コマジェの誤差がそれなりに大きいにしろ、どんなバイクでも多少誤差あるし
燃費について補正した上で比較なんかしないだろ

ハッピーメーターで燃費50超えたぜ〜♪を補正したところで45くらいは確実に行ってるわけで
十分な結果じゃん

264 :774RR:2017/07/01(土) 17:22:49.96 ID:STp5wsuV.net
45でもあり得ないかと思う
ライダーが乗ってない状態でなら、、、はっ!?

265 :774RR:2017/07/01(土) 23:05:29.99 ID:6GTFlJuP.net
俺の燃費記録だと
2014/06に都内から富士五湖回って帰ってきてるけど
距離391.8km
ガソリン7.51L 1202円
この頃はリッター160円?ハイオクでも入れたのかな…
燃費は52.17km/lだな

確か土曜の深夜に出てひたすら246号
日曜の午後か夕方には帰っていた

利根川沿いと51号通ってひたち海浜公園まで行ったときは53.88km/l
駆動系はノーマルのFI
メーター読みでの燃費だ

266 :774RR:2017/07/01(土) 23:22:13.12 ID:6GTFlJuP.net
ハンディGPSのログをスマホのmytrackからはき出した内容↓

名前: 2014-06-** 富士山
活動タイプ: 運転
説明: -
総距離: 384.39km(238.8マイル)
合計時間: 13:41:23
移動時間: 10:37:32
平均速度: 28.08km/時(17.4マイル/時)
平均移動速度: 36.18km/時(22.5マイル/時)
最高速度: 79.74km/時(49.5マイル/時)
平均ペース: 2:08分/km(3:26分/マイル)
平均移動ペース: 1:40分/km(2:40分/マイル)
最速ペース: 0:45分/km(1:13分/マイル)
最大標高: 1402m(4600フィート)
最小標高: -9m(-30フィート)
標高の上昇: 3329m(10923フィート)
最大傾斜: 30 %
最小傾斜: -13 %
記録: 2014/06/** 4:23


実際はスタンドからスタンドでログを取った訳じゃないので、距離の所は参考にしかならんけど。

267 :774RR:2017/07/02(日) 10:07:59.06 ID:csNoxZWQ.net
>>265
わかったそれだけデータがあるなら信じるよ。

268 :774RR:2017/07/02(日) 11:08:41.37 ID:KiB+lHLB.net
            /j
                   /__/ ‘,
                  //  ヽ  ', 、
                    //    ‘ ?! ヽ             …わかった この話はやめよう
                /イ       ', l  ’
               iヘヘ,       l |  ’
               | nヘヘ _      | |   l            ハイ!! やめやめ
               | l_| | | ゝ ̄`ヽ | |〈 ̄ノ
               ゝソノノ   `ー‐' l?! ¨/
            n/7./7 ∧        j/ /     iヽiヽn
              |! |///7/:::ゝ   r===オ        | ! | |/~7
             i~| | | ,' '/:::::::::::ゝ、 l_こ./ヾ..     nl l .||/
             | | | | l {':j`i::::::::::::::::`ーr '         ||ー---{
              | '" ̄ ̄iノ .l::::::::::::::::::::::∧       | ゝ    ',
      , 一 r‐‐l   γ /、::::::::::::::::::::::::〉ー= ___  ヘ  ヽ   }
    / o  |!:::::}     / o` ー 、::::::::::::i o ,':::::::{`ヽ ヘ     ノ
   / o    ノ:::::∧   /ヽ  o  ヽ::::::::| o i::::::::ヽ、 /   /
   /    ノ::::::/    /::::::::ヽ  o  ヽ:::| o {::::::::::::::Υ   /

269 :774RR:2017/07/02(日) 11:16:57.33 ID:VM4lVPB/.net
リッター300はいくだろ

270 :774RR:2017/07/02(日) 16:36:30.22 ID:xBP2wanA.net
どんなけ下りやねんw

271 :774RR:2017/07/02(日) 21:23:31.76 ID:qHZQxM7T.net
ハイオク入れてるから、50は行くよ
キャブ車だけどな

272 :774RR:2017/07/03(月) 10:57:02.97 ID:j0sD4XQs.net
昨日ガソリン満タンにしたから、俺も測定してみるわ。

永年劣化でどのくらい燃費が変わってるか興味がある。
ちなみに、ヨーロッパ仕様のキャブ車だ。

273 :774RR:2017/07/03(月) 11:02:12.00 ID:EBJeFw1c.net
>>271
いくらハイオク入れてもキャブ車で50もいくか?タイヤサイズインチダウンでもしてメーターおかしくなってんじゃないの?

274 :774RR:2017/07/03(月) 11:47:57.59 ID:j0sD4XQs.net
>>273
釣りだって、つられんなよw

275 :774RR:2017/07/04(火) 05:47:04.85 ID:idfSFYW/.net
>>271
レギュラー仕様にハイオク入れたら燃費が良くなると思ってる馬鹿がまだいるんだな
コマジェにハイオクなんてコスパ悪過ぎw

276 :774RR:2017/07/04(火) 06:18:23.80 ID:dRttB5bZ.net
>>275
同意。
まぁ、そう思ってるおめでたい馬鹿なんだから、放っておこう(笑)

277 :774RR:2017/07/04(火) 23:46:56.05 ID:TvT/CFgN.net
そもそも、コマジェはレギュラー仕様だからハイオク入れるのはエンジンに良くないと聞いたぞ。ガスケットとかが溶けるらしい。

278 :774RR:2017/07/05(水) 00:34:29.79 ID:sx+SKWwm.net
OH・・
燃費向上以上にオカルティック・・

279 :774RR:2017/07/05(水) 06:10:54.83 ID:J/jAi9oC.net
ハイカム ハイコンプ仕様とかならわかるけどな

280 :774RR:2017/07/05(水) 06:27:04.23 ID:wbztbCkn.net
ゴムが溶ける系の話って、どっちかって言うとオイルじゃねーのかと。

○○らしい…系の話って、いかにも日本人っぽいよな。
情報に踊らされるってゆーか。

貧乏人が高級オイルに嫉妬してる気もするけど。

281 :774RR:2017/07/05(水) 09:31:40.91 ID:OYD6aDVQ.net
>>280
嘘だと思ったから、100%化学オイルを使用したけど、
10年たっても全く問題なしだw
ガスケットが溶けるわけねーだろw

こういうデマってなんなんだろうね?
なんのためにやるの?それとも、それ以外の要素があるのに
、バカだからオイルだと特定するのか?

282 :774RR:2017/07/05(水) 09:42:08.12 ID:OYD6aDVQ.net
まあ、100%化学オイルは、40年位前の旧車には
ガスケットの材質からよくなく、鉱物油が安全だったが
現代車に関してはほとんど心配なし。
マジェスティって40年前の旧車じゃないだろw

その知識を知ったかぶりが言ってるだけなんだよな。

知ったかぶりってマジで怖い。

283 :774RR:2017/07/05(水) 10:11:07.63 ID:Dqjbclhq.net
俺のコマジェも7年目になるが、オイルは新車の時からR1に入れているやつと同じヤマルーブプレミアム(100%シンセね)を使ってる。
オイル漏れ何それ?って感じ

284 :774RR:2017/07/05(水) 11:05:42.49 ID:jZTTj+Xj.net
レッドバロンのオイルリザーブで12年越えたけど今のところオイル漏れの問題は無いけどな。

285 :774RR:2017/07/05(水) 18:11:55.94 ID:puxhQTr6.net
オイル漏れで交換したベーガス見せてもらったが、本当に溶けてボロボロだったよ
青いヤツな
ただ、店員に合成と鉱物の事聞いてみたけど、そんな事は無いと思うって言ってたよ

286 :774RR:2017/07/06(木) 00:02:41.87 ID:PDdJY7co.net
>>285
変な添加剤だろw

287 :774RR:2017/07/06(木) 10:02:39.47 ID:lDY4G72R.net
>>285
現実に100%化学合成を12年つかって問題無から
何をいっても、聞く耳を持てない。市販されてるオイルの問題でないのは確実。

288 :774RR:2017/07/07(金) 14:43:18.17 ID:q0wuqdCs.net
冬に全く乗らなくてバッテリーが上がって
しまったので先月交換したんだけど、
エンジンが暖まるとストールしちゃって・・・

プラグコード変えてるからどこかでリークしてるかな
と思ってプラグキャップ外したらコードが抜けた↓
で、はめ直してもストールするし・・・

原因はプラグ(イリジウム)だった
交換(ノーマル)したら絶好調だぜ!

289 :774RR:2017/07/07(金) 16:17:59.96 ID:MGQ4sO/B.net
>>288
プラグって見た目は大丈夫でも駄目なときがあるよな。
不思議だ。

290 :774RR:2017/07/07(金) 16:46:25.78 ID:q0wuqdCs.net
>>289
そうそう
外して目視しても問題無いように見えた

オドメーターが4650kmだから
プラグが原因だなんて思いもしなかったよ

291 :774RR:2017/07/09(日) 10:05:02.43 ID:+N611Px3.net
プラグって皆さんどれくらいのサイクルで交換してますか?
こんな天気なのに朝いきなり被ったので参考に教えてください。
因みに今日被ったプラグは2500キロ位走行です。

292 :774RR:2017/07/09(日) 10:36:43.18 ID:h6gBWHyr.net
1万キロで1回交換程度だな
ちなみにマニュアル(日本語版)では24,000km毎に交換となっている。

プラグが被る原因を解決しないと繰り返すだけなんじゃね?

293 :774RR:2017/07/09(日) 13:02:58.34 ID:pfGtDxVE.net
名車のマジェスティ125ではあるけれど、さすがに設計の古さを感じる事も多くなったので、この度10年近く乗ってきた愛車を手放し、FORZA125に乗り換える事になりました。
ありがとうコマジェ!
さらばコマジェ!

294 :774RR:2017/07/09(日) 22:28:02.65 ID:v/2/T3+D.net
>>293
羨ましいけど、125ccのスクーターで60万円って高過ぎでしょ。

295 :774RR:2017/07/09(日) 22:40:39.14 ID:aEC3oZr6.net
程度の良い軽が買えそうだな。

296 :774RR:2017/07/09(日) 23:48:05.96 ID:pfGtDxVE.net
>>294
走行8000kmの中古で36万だった。

297 :774RR:2017/07/09(日) 23:57:50.34 ID:v/2/T3+D.net
>>296
まじか、そりゃ買いだね。にしても他の125の新車より高いんだね。

298 :774RR:2017/07/10(月) 00:00:33.94 ID:zbkcQHGL.net
輸入車だから仕方ないよね。
ってか、新車60万オーバーなら買わないわ。

299 :774RR:2017/07/10(月) 11:58:27.50 ID:JvCCyeyE.net
>>290
あれはなんなんだろうな?

ワイヤーで掃除しても駄目だったからな。
どう考えてもプラグがおかしいとは思わなかった。
で諦めてバイク屋が交換。即復活だった。

カーボンが溝にたまってるらしい???
ほんとかよ?w

300 :774RR:2017/07/10(月) 12:25:40.08 ID:4qGm3XNv.net
>>299
プラグにたまったカーボンが原因なら
エンジン内はもう大変!

301 :774RR:2017/07/10(月) 12:59:27.39 ID:JvCCyeyE.net
>>300
じゃあ、台湾なんでプラグが壊れた?

302 :774RR:2017/07/10(月) 17:24:32.88 ID:eSUJPDZO.net
>>297
バイクは車と違って価値が落ちにくいから元が高いのを買うのはあり

303 :774RR:2017/07/10(月) 22:20:29.18 ID:dt+VNTLl.net
コマジェからDio110に乗り換えたけど、発進加速は全然比較にならないほどDio110の方が良い
eSPエンジンのアイドリングストップ付き
多分、80kmh辺りまでは、確実にDio110の方が速い

304 :774RR:2017/07/10(月) 22:28:48.24 ID:ZezAPeKG.net
>>303
でも小さくて、コマジェ好きからしたら
かっこ悪よw

305 :774RR:2017/07/10(月) 22:41:49.75 ID:dt+VNTLl.net
確かに小さくて細い、そのせいか、コマジェより車体がちょうど40s軽い
このクラスで40sの重量差は決定的に効くことを知った
もっと驚くのは燃費!
メータ壊れてんじゃないのか?ってくらい燃費が良い
アイドリングストップも多少は貢献してるんだろうか・・・

306 :774RR:2017/07/10(月) 23:18:40.38 ID:udIRUX09.net
2002年ごろにアドレスV100からコマジェに乗り換えたときは
車体のでかさ故の直進安定性に感動したわ

307 :774RR:2017/07/11(火) 00:37:48.20 ID:yXDhFFeZ.net
俺はコマジェからトリシティに乗り換えたけど逆に更に重くなったから加速も最高速も落ちた。その分ブレーキ性能と安定感は抜群に上がった。オヤジにはちょうど良いや。

308 :774RR:2017/07/11(火) 07:28:02.11 ID:vfkQPQhy.net
小さくて軽いバイクが好きならコマジェ乗らないよな

309 :774RR:2017/07/11(火) 09:58:20.29 ID:OrkM1uWE.net
>>305
>>307
それと比べるとやっぱコマジャのほうがいいわ。
だってかっこ悪いもん。コマジェなんて実用だけで
乗ってるわけでないからね。

310 :774RR:2017/07/11(火) 11:08:17.06 ID:lPpGKF2Z.net
コマジェはまーまー好きで(特に乗ってない時の車体)10年以上乗ってるけど、
見た目ではちょい前の高級感があったシグナスの方が好きだったけどね。

車名がシールだったりと安っぽいんだよな。コマさんは。

311 :774RR:2017/07/11(火) 11:37:19.86 ID:VKumns5L.net
コマジェの次に乗るのが無く困ってる。
125ccでコマジェみたいにゆったり乗れて、長時間座ってても、ケツや腰が痛くなりにくいシートのバイクって無いよな。
フォルツァ125や台湾系のメーカーは高いし。
仕方なくPCXに乗る事になりそうだ

312 :774RR:2017/07/11(火) 12:08:17.23 ID:OrkM1uWE.net
>>311
PCXもちっちゃいし、125であのでかさのコマジェが一番好き。
シールなんて剥がせばいいだけなんだよな。

313 :FORZA125海苔:2017/07/11(火) 12:58:28.85 ID:W9KIXeD3.net
>>311
予算は幾らなの?
PCX買う位なら、SYMのJOYMAX125iスポルトとか買ったら??
FORZA125やDOWNTOWN125ほど高くはなくて、ツアラー感もしっかり味わえそう。

314 :774RR:2017/07/11(火) 13:33:26.52 ID:OrkM1uWE.net
>>313
JOYMAX125iスポルトはかっこいいね。

315 :774RR:2017/07/11(火) 19:03:38.44 ID:N5kHS6+Y.net
左ブレーキのワイヤーが切れて、修理費見積もりしてもらったんだけど、
ケーブル代3045円
工賃21600円
っていうのは妥当?

316 :774RR:2017/07/11(火) 19:56:02.35 ID:fKbm3qUW.net
>>315
工賃としては高い
自分でやるか、他で見積もりとるか
でも購入店じゃないなら、一応、輸入車だから高い見積もり出すだろうね

317 :774RR:2017/07/11(火) 19:58:55.91 ID:pt48jhCO.net
妥当!
まあ、買い替えろって意味だな。

318 :774RR:2017/07/11(火) 20:35:17.94 ID:fKbm3qUW.net
うーん、2時間の見積もりか
めちゃくちゃ高いってほどでは無いな
慣れてれば1時間もかからんがね
自分で出来ないなら頼むしかないんじゃない?
ブレーキはちゃんとしとかないと死ぬし

319 :774RR:2017/07/11(火) 20:36:35.28 ID:vMHedj5q.net
>>312
pcx買うつもりでバイク屋いったが安さと大きさでコマジェ選んだわ
pcxもコマジェ知るまではでかいな〜と思ったもんなんだけどな

320 :774RR:2017/07/11(火) 21:40:47.31 ID:yl0WcFnv.net
>>303
うーん・・
以前代車で借りたことあるけど、俺は「はっ?110ccもあんの?50じゃないの?」って印象で
15ccの差で全然速くなるんだなって感想だった。今のはいいのかね。

321 :774RR:2017/07/11(火) 21:49:36.96 ID:rwLTGrGL.net
>>303
対コマジェなら車重が違うからね

322 :774RR:2017/07/11(火) 23:00:32.35 ID:N5kHS6+Y.net
>>316-318
最初値段聞いてビックリしたけど普通より少し高めな程度なのか。
他店の価格も聞いてみて決めるよ。ありがとう。

323 :774RR:2017/07/11(火) 23:15:29.47 ID:9+Nyq30A.net
日本でのスクーターなんて50のサイズが普通で、排気量だけ上げた車体はより速いのが売りだったんだろ。
そこにビクスクのブームが来て、125だけど車体の大きいコマジェを個人輸入するやつが現れた。
維持費が安いのにでかいし、同じクラスのものは排ガス規制で造れずそれなりに人気も出て輸入する店も増えた。
日本のYAMAHAは親マジェの売り上げが下がるのを恐れて、後半は対応を渋りだした。

駐輪場の事情もあって50ccサイズの車体でないと困る層と、でかい車体が欲しいけどファミバイ特約で維持したい層。
高速も乗りたい層でわかれる。

需要がそもそも違う。

324 :774RR:2017/07/12(水) 00:45:57.02 ID:7TmZ3C+o.net
おまえ、長文のくせに何が言いたいんだ?

325 :774RR:2017/07/12(水) 01:41:35.73 ID:lAzWanQh.net
馬鹿の長文は理解不能

326 :774RR:2017/07/12(水) 07:11:24.71 ID:q0svGbZA.net
>>322
工賃は大体、1時間8000〜10000円くらいだから
高いと思うかもしれないけど商売だからね
赤男爵は作業単価だった気もする(外装外し5000円とか)

327 :774RR:2017/07/12(水) 08:20:10.10 ID:F/oXENlG.net
ブレーキワイヤーが切れるとかあるのか。
10年以上乗ってオイル系とタイヤ交換しただけだからこれからもよろしくそういう不都合が出てくるのかな。
お金無いのにー。

328 :774RR:2017/07/12(水) 08:36:55.59 ID:r1s/XVyM.net
芯線の太いブレーキケーブルなんて普通は切れないが、ハンドル交換して角度や長さなど取り回しに無理があるクソカスタム車両なら切れる可能性あり

329 :774RR:2017/07/12(水) 08:50:21.16 ID:PE+2Fg4d.net
インナーワイヤーだけ交換ってのは考えないの?
昔、Vespaビンテージに乗ってた時は、ワイヤーの取り回しが面倒過ぎて、アウターに問題なければインナーのみの交換にしてた

330 :774RR:2017/07/12(水) 09:17:15.59 ID:F/oXENlG.net
俺は完璧ノーマルだから持ちが良い方なんかな。
レッドバロンで定期検査出した時はっきりコマジェは弱いバイクだけど綺麗に乗れてますねっていわれる。
スピードも60前後しか出さないしね。

331 :774RR:2017/07/12(水) 09:22:30.93 ID:r1s/XVyM.net
ブレーキやスロットルケーブルの中身の芯線だけなんて扱ってねーよ

332 :774RR:2017/07/12(水) 10:31:42.42 ID:MWp85Clv.net
>>330
ああそれ全然回らないエンジンになっちゃってるね

333 :774RR:2017/07/12(水) 11:32:09.88 ID:0mkdtC9P.net
節子、それ、スピードメーターケーブルや...

334 :774RR:2017/07/12(水) 13:13:59.97 ID:F/oXENlG.net
そうなんかな。
買った時は慣らしをして10年以上前のこのスレでもたまにスピード出さないといけないということで、
トンネルの中とか走ってる時100キロ近くで走ってたけど、
もう今は60.70平均で出しても80って感じだな。
メーターで100キロ出したなんてもう3年はない気がする。

335 :774RR:2017/07/12(水) 13:15:10.12 ID:wOaiwvn3.net
>>332
そういうしくみでそうなる?
キャブ車は関係ないでしょ?

336 :774RR:2017/07/12(水) 15:28:31.32 ID:sJIPHN07.net
車校で中免取った時の教習車(CBX400)だったけど
検定車のエンジンがメチャまわって
発進や坂道発進がぎくしゃくせずに
楽だった記憶があるわ

見てたら教官がたまに検定車に乗って
エンジンを高回転でまわしてた

337 :335:2017/07/12(水) 15:30:11.71 ID:sJIPHN07.net
教習車(CBX400)だったけど
↓↓
教習車がCBX400だったけど

338 :774RR:2017/07/12(水) 21:48:28.24 ID:qGfUUd4o.net
48歳の俺でもVFR400が教習車で、教官車がCBR400。
CBX400は、4輪教習の死角確認用に路肩に固定されてたから
CBXの教習車ってのは35年くらい前の話だな。

339 :335:2017/07/13(木) 00:00:01.95 ID:EZMZIFkP.net
そうそう、19、20歳の頃だから
もう34、35年前になるね

うちも教官車はCBR400だったよ

340 :774RR:2017/07/13(木) 12:26:02.70 ID:eTVftmPL.net
回らないエンジンって何がどうなって回らなくなるんだ?
カーボンたまるとか?
マジェスティで80キロも出してたら、それなりに回してるとも言えるし、そもそも普段から飛ばさないなら、そんなに問題ないんじゃ?

341 :774RR:2017/07/13(木) 13:47:31.42 ID:EZMZIFkP.net
まわらないエンジンって教習車の話
そんなんで町中で走ったら
クラクション鳴らされる

342 :335:2017/07/13(木) 13:50:46.97 ID:EZMZIFkP.net
あっ、
ちなみに331とは別人

343 :774RR:2017/07/13(木) 21:51:25.63 ID:exNmiLg9.net
普段回してないと回らなくなるとか、懲りずにうわさに振り回されてるな〜。
スクーターなんて先ず回転が上がってから変速機が動くだろーが。

344 :774RR:2017/07/14(金) 06:47:36.10 ID:3AS8HymT.net
スマホアプリのGPS速度計と比べてみた。
あまりのハッピーメーターぶりに大笑いしたよ

コマジェのメーター50→実速度(GPS)40
メーター65→実速度50
メーター88→実速度70
メーター100→実速度81
メーター126(下り全開)→実速度100

345 :774RR:2017/07/14(金) 17:49:05.89 ID:uoX/QbiA.net
あ、そっ

346 :774RR:2017/07/14(金) 19:57:19.00 ID:R+ILoBX0.net
加速仕様にしたいんだけどオススメプーリー教えて下さい

347 :774RR:2017/07/14(金) 20:00:29.75 ID:R+ILoBX0.net
シグナス125用でいいのかな?

348 :774RR:2017/07/14(金) 21:20:40.18 ID:IuM//yfp.net
ウエイトローラー軽くすればぁ?

349 :774RR:2017/07/14(金) 21:39:10.84 ID:pnI/iovb.net
>>348
それを聞いているんじゃないの?なんグラムのやつか。
9グラムくらいにしといたら?確か純正は11か12グラムだったような。

350 :774RR:2017/07/14(金) 21:41:23.64 ID:IuM//yfp.net
純正は11だな

351 :774RR:2017/07/14(金) 21:41:59.93 ID:9tQs0orU.net
>>344
まあハッピーメーターなのはそうだけど
スマホアプリ程度の数値を妄信して基準としてるのもハッピーブレインだよな。

352 :774RR:2017/07/14(金) 22:12:21.85 ID:pnI/iovb.net
加速を伸ばして最高速も維持したいならプーリーも交換しないとダメだな。おれはキタコのハイスピードプーリーに交換したよ。WRは確か9グラムにしたよ。

353 :774RR:2017/07/14(金) 23:08:59.26 ID:6JaBE9p7.net
そこまで加速やら最高速にこだわるならコマジェなんか乗るなよ

354 :774RR:2017/07/14(金) 23:37:04.87 ID:pnI/iovb.net
>>353
いいんじゃない個人の自由だし。

355 :774RR:2017/07/15(土) 09:42:08.01 ID:XDFMTi52.net
大きな車体に原1並の小さなタイヤ!
かっこいい!それがコマジェ

356 :774RR:2017/07/15(土) 11:25:06.94 ID:NmycPX6W.net
>>355
アドレス125はどう?

357 :774RR:2017/07/15(土) 18:52:07.32 ID:Y1WtBWhT.net
>>355
13インチの原1なんてねーよ

親マジェと同じタイヤサイズだしむしろ大きなタイヤ

358 :774RR:2017/07/16(日) 01:55:45.61 ID:nyqsv+yL.net
>>356
あれは天国に一番近いスクーターだよ。

359 :774RR:2017/07/16(日) 07:14:04.00 ID:YIBkpqR2.net
バイク仲間はみんな事故って死んだよ。

360 :774RR:2017/07/16(日) 09:43:57.10 ID:+LGtoL8F.net
学生の頃って車買えないからバイクで帰省するやつもいっぱいいたんだけど
夏休みの早朝に信号待ちで、追突されてトラックとトラックに挟まれて死んだやつがいたんだわ
運も悪いけど、いろいろな時代で理不尽に死んでいくやつはたくさんいたわけで・・・


俺がもし、ああ死ぬなってなったとき、後に発覚する数々の恥ずかしいものをどう隠蔽すべきなのか

361 :774RR:2017/07/17(月) 18:06:55.01 ID:msW6P8yj.net
本当隙あらば自分語りだな

362 :774RR:2017/07/17(月) 21:49:25.45 ID:lcnuoWFX.net
レギュレーターとめてあるネジなめた…
ネジザウルスでもまわらないとか悲しい

363 :774RR:2017/07/17(月) 23:02:42.21 ID:q3laHPNq.net
ヘッド飛ばせば?と適当に言ってみる

364 :774RR:2017/07/17(月) 23:27:23.56 ID:rtD/X+hg.net
>>362
どんだけナメたかしらないけど、店に頼めば高くても500円くらいだろ
穴あけるくらいだともう少し高くなるかもな

365 :774RR:2017/07/18(火) 11:08:23.15 ID:kRM7sdnA.net
キーが割れて瞬間接着剤で直したらエンジン掛からなくなった
イモビの三角マークが消えないからチップ無くしたのかな?
中に四角い大きな部品があったからアレがチップだと思ったのに
チップ無しからイモビキー作って貰ったら幾らぐらいかかるのだろ?
因みにFI最終型

366 :774RR:2017/07/18(火) 11:57:39.46 ID:XwR8zQri.net
>>365
2〜3万は余裕でかかるだろ。そろそろ買い替えたほうがいいよ。

367 :774RR:2017/07/18(火) 12:29:52.59 ID:wsZ/U0Q6.net
>>366
さぁそこで、何に乗り換える事を勧める??

368 :774RR:2017/07/18(火) 13:14:23.74 ID:H2EqoNF+.net
>>360
自転車が急に横断で飛び出してきたから
避けたら転けたわ。相手は逃げていった。
俺は肘を複雑骨折した。あともう少しでトラックに
轢かれそうになった。もうバイクは辞める。

369 :774RR:2017/07/18(火) 13:57:27.43 ID:LXCN1zZ6.net
>>368
自転車を轢かなくて
良かったな

370 :774RR:2017/07/18(火) 15:26:54.97 ID:H2EqoNF+.net
>>369
よかったよ。ぶつかると思ったからね。
これは絶対に避けることができないし、
もうバイクはやめることにしたよ。

371 :774RR:2017/07/18(火) 16:56:08.25 ID:9NsA4id7.net
>>370
自分の運転技術を棚に上げて、
「絶対避ける事が出来ない」と断言するのはどうか、と思う。
今、少し街中を少し走れば、そういうアホな走りをしている自転車はゴロゴロいる。
大前提として、そういう“自転車だからどういう走りをしても良い”と思ってる様なヤツが一番悪いが、バイク(に限らず車も含む)に乗ってる大多数の人間は、『脇の自転車が急に飛び出してくるかもしれない』と、危険予知をしながら運転している。
その程度の危険予知も出来ないようでは、例えバイクの運転を止めたとしても、車でまた同じ様な事故を起こすよ、アナタ。

372 :774RR:2017/07/18(火) 17:01:18.23 ID:H2EqoNF+.net
>>371
確実におまえみたいなゴミを事故らせることも簡単だよw

そもそもおまえがGPレーサーより凄いわけないしw
意味分かるよな?

373 :774RR:2017/07/18(火) 17:30:42.84 ID:wsZ/U0Q6.net
>>368
>>370
>>372

オマエみたいな運転技能未熟野郎はこれを機に、バイクといわず、車の運転もやめる事を強く勧める
その程度の予知も出来ないようじゃ、運転する技量を満たしてねぇよ

374 :774RR:2017/07/18(火) 17:37:47.21 ID:9NsA4id7.net
>>372
オレが「GPレーサーより凄い」なんて、一言も言ってないんだわ。
ってか、「GPレーサーより凄い」技術なんか身についてなくても、大抵の人は危険予知して運転してるから、アナタみたいなみっともない事故起こさないんだわw
人に八つ当たりする位なら、自分の運転技術の未熟さを反省しなよ。
その肘をさすりながらサwww

375 :364:2017/07/18(火) 18:31:40.05 ID:kRM7sdnA.net
イモビチップ無くした者だけど
近くの鍵屋に聞いたら出張で\32000、バイク運んで\28000、イモビコンピュータ外して持って行って\18000って言われた
駄目元でもう一回駐輪場の地面探したら奇跡のチップ発見
何とかエンジン掛かったよ
でもキーがボロボロだからイモビチップ持ってったら\3500でキー作成してくれるから作って貰うわ

http://imepic.jp/20170718/666740

376 :364:2017/07/18(火) 18:41:11.80 ID:kRM7sdnA.net
俺も去年の夏に信号無視して飛び出してきた自転車の子供避けてコケて怪我したなースマホ片手やったからポケモンでもしてたんちゃうかな?
>>371の理屈だと世の中事故が無くなるwそんな世の中になったらいいな
でも>>370みたいなバイク危険アピールは鼻につく
お前はバイク降りて正解だよもうココに来るなよ

377 :774RR:2017/07/18(火) 18:48:32.90 ID:g2k3yx1u.net
>>375
よく見つけたなwよかったじゃんw

俺の鍵も緩くなってたから気をつけよ

378 :774RR:2017/07/18(火) 18:54:06.22 ID:g2k3yx1u.net
爺さん婆さんの自転車とか、後ろ確認しないで急に道路横断しだしたりするから怖いよなw
あと一回だけ急ブレーキしてコケそうになったのが、猫の横断だったわ
あいつらシュババっ!て出てきて、丁度目の前でピタァ!て止まるんだよなw
引かなかったしコケなかったけど、あれが人だったらと思うと恐ろしいわな

379 :774RR:2017/07/18(火) 20:26:09.50 ID:Rad7ZA5K.net
>>368
いい判断だと思うよ。
バイクってやっぱり安全運転適性のない人は淘汰される乗り物だから
生きているうちに自分に適正がないことに気づいて降りるのはとてもいいこと。

それに死ぬまで気づかない人は多いよ。

380 :774RR:2017/07/18(火) 22:15:15.06 ID:OQRrDgap.net
人間なんてミスを犯す生き物
そのタイミング次第では被害者にも加害者にもなるさ
だけど、安全だけをとったら生きてる意味もないと思うがね

381 :774RR:2017/07/19(水) 00:25:04.35 ID:FqPFomsf.net
>>374
そういう奴が一番先に死ぬと思う。
相手が突進してきたらさすがにムリだろ。

382 :774RR:2017/07/19(水) 09:20:42.33 ID:oHhc2Mas.net
>>379
だから、適性があると思ってるやつが事故るんだって。
なんでそれが理解できないの?アスペルガー?

383 :774RR:2017/07/19(水) 10:24:41.87 ID:46DN2ltV.net
運転適性診断などを受け、自分の運転適性を客観的に理解する事が必要だ
確実に言えるのは、「適性あると思ってるヤツが事故る」と言うような、>>382←みたいな意味不明な持論語る馬鹿が、>>368の様なお間抜けな事故を起こす
10〜20年バイク乗ってて、事故を一度も起こしてない人間と、くっだらねぇ事故を起こす馬鹿との差は、自ずと大きい

384 :774RR:2017/07/19(水) 10:26:52.47 ID:oHhc2Mas.net
>>383
だから、もらい事故はおまえがいくら気をつけても
防ぐことはできないってのがどうしても理解できないの?

385 :774RR:2017/07/19(水) 10:33:08.39 ID:46DN2ltV.net
>>384
オマエがいくら低レベルな運転適性だからって、世の中みんな同じ様な低レベルだと思わない方がイイぞw

386 :774RR:2017/07/19(水) 10:43:02.80 ID:oHhc2Mas.net
>>385
おまえは、自分が高レベルだと思ってるの?www

387 :774RR:2017/07/19(水) 10:43:34.17 ID:oHhc2Mas.net
>>385
あと、事故によっては、高レベル低レベルは関係ないってのがわからない?

388 :774RR:2017/07/19(水) 11:55:34.13 ID:5eWsq5k+.net
>>375
チップたけグローブボックスの中に貼り付けておいて鍵だけ複製すれば数百円ですむのに。

389 :774RR:2017/07/19(水) 13:08:38.06 ID:AJmAE6j7.net
>>388
鍵屋のオッサンが鍵の中でチップがズレてるだけで反応しなくなるって言ってたぞ
それに\2000ほどケチってイモビの意味無くしたくないからな
逆に\2000ケチってそんな直しかたしたいのか?

390 :774RR:2017/07/19(水) 14:28:21.13 ID:kKhDX9vf.net
>>389
俺のはグローブボックスの中にオリジナルキーを入れておいて、複製したキーでエンジン始動出来るぞ。

391 :774RR:2017/07/19(水) 14:37:21.41 ID:VXTruTzi.net
>>390
キーを複製しなくても
ドライバーでいいじゃん

392 :774RR:2017/07/19(水) 17:28:45.39 ID:TAKbSE3/.net
>>388
鍵に戻して瞬間接着剤で付ければ?
新しいの買っても予備キーになるし。

そのトラブルは良くあるみたいだから、自分は壊れる前に、鍵の合わせ目に瞬間接着剤塗ってある。

393 :774RR:2017/07/19(水) 17:29:31.63 ID:TAKbSE3/.net
↑ごめん374です

394 :夏厨:2017/07/19(水) 17:59:04.07 ID:Q/u4t3/O.net
イモビキーの複製、安いとこ探したけど6480円だった。3500円で作れるなら
場所を教えてほすぃです。。

395 :774RR:2017/07/19(水) 20:46:45.11 ID:cL2OUSa4.net
>>394
俺も6000円位だったよ
30分でいける範囲の鍵屋に電話しまくったから一番最安値
高いところは12000円位かかる言われたわ

396 :774RR:2017/07/19(水) 22:14:17.95 ID:9O3VgJrj.net
>>384
まあ確かに、どんなに注意してても事故は起こるけど
>368程度の事故は避けられる事故。
というかボーッと乗ってないでチャリは無確認で横断するものってくらい常に警戒しろよ。

あと事故の原因を自分以外に求める人はバイクに向いてないが
命があるうちに降りる判断をしたのは賢明。普通は死にゆく途中でも気づくか気づかないか。

397 :774RR:2017/07/19(水) 22:32:14.51 ID:Uo3wKBqi.net
>>384
「もらい事故はいくら気をつけても防ぐ事は出来ない」って、自信満々に言ってる時点で、こいつは終わってる
あらゆる交通状況を的確に判断し、常に危険予知をしながら走行していれば、大概の事故は防げるし、事故を起こさないライダー・バイカーはそういう走りをしている
まぁ、お前みたいに漫然と乗ってりゃ、そりゃ事故る確率は高いだろうし、バイクなんか乗らないのを強く薦めるわ

398 :774RR:2017/07/19(水) 23:33:31.57 ID:NgTwl/6o.net
2車線以上あって信号のない道路の横道から常に何かが飛び出してくると想定した運転ってのは
果たして流れに乗れる速度なのかねぇ

例えば国道16号って関東人にしかわからんかもだけどさぁ
交差点とかは信号あるけど、信号のない脇道もいっぱいあって
そこから自転車が30km/hで飛び出しても事故らないとか不可能だと思うぞ

399 :774RR:2017/07/20(木) 01:23:13.06 ID:JqGv2Hh5.net
>>398
速度も重要だが、車間距離も重要だな

でも、ぶつけたらこっちが悪くなるんだから糞マナーのピチパンアーモンドが30kmで飛び出して来たり、右折車線を縦横無尽に曲がってくるかもしれないって注意して常に運転するんだぜピチパンアーモンドマジうぜえ

400 :774RR:2017/07/20(木) 06:35:05.59 ID:lmemnH1m.net
あぁたしかにピチパンアーモンドはうざいし意味わからんよな


マジでピチパンアーモンドて何なん?

401 :774RR:2017/07/20(木) 07:32:31.52 ID:F2QFlup0.net
ピチパン履いてアーモンド被って車道爆走してる奴らの事だろ

402 :774RR:2017/07/20(木) 19:46:25.21 ID:N1GxuYkK.net
空走距離を理解してたらかわせない状況ってのは起こるんだよ
うぜえって自分の理解度の低さを棚に上げて何言ってんだ
子供か

どんなに気をつけてたって100%にはならないんだって

今まで生きてきて、転んだことも人にぶつかったこともあるだろう?
事故って意味ではなくさぁ

403 :774RR:2017/07/20(木) 20:34:00.96 ID:wljQ/F+6.net
>>402
ハイハイ、そうだね〜

404 :774RR:2017/07/20(木) 22:55:29.27 ID:gUS11rGs.net
>>398
チャリンコとかの飛び出しに警戒する=国道でスピードが出せない
という時点で予防運転とか防衛運転とかの意味が解ってないっていうことだから
もうバイクに乗らないっていうのは正解だよ。とても賢明。

誉めてるんだよ?死んでも気づかない人がいるんだから。

405 :774RR:2017/07/20(木) 23:51:10.47 ID:G70/Bqjp.net
>>396
こいつ、自分がひどい事故に巻き込まれた後に、
俺の考えは間違っていたのをはじめて気づくんだろうなw

406 :774RR:2017/07/20(木) 23:53:13.39 ID:G70/Bqjp.net
>>399
このバカの目の前に自転車で突進してみたいわ。
単におまえは高校生程度で何も世の中を知らないだけだろ。

407 :774RR:2017/07/20(木) 23:56:09.45 ID:G70/Bqjp.net
>>402

そもそもGPレーダーでさえ、事故なんか回避できないのに
俺様は事故を100%回避できるとか、もうアスペルガー意外に
考えられない。

100%になるわけがないw

408 :774RR:2017/07/21(金) 00:28:37.18 ID:WIvHC78f.net
>>407
俺は100%事故を回避できるなんて一言も言ってないよw
むしろ避けられない事故はあるって言ってる。

でも避けられる事故はそれの200倍以上あって
交差点の自転車飛び出しってのはその筆頭。避けられる事故。

キミはせいぜい流れている国道を一人だけソロソロ走っていなさい。

409 :774RR:2017/07/21(金) 00:35:02.05 ID:WIvHC78f.net
だいたい大きな事故から生還出来たのに
自分に何が足らなくて事故になったのだろうではなく
相手が悪いアレは避けられない。なんだ俺は悪くないじゃん!ではなんの教訓にもならず
幸運も何度も続かないから次は同じ形態の事故で死ぬよ。

救いは生きているうちに降りる判断をしたこと。これは運転適性のない人の最適解。

410 :774RR:2017/07/21(金) 00:39:06.03 ID:xDvlyDz0.net
>>408
でもそんなのお前が思ってるだけで
経験してないだけでしょ?

後、玉突きの追突とかもどう思う?


俺は >>368 の事故をみて
素直に不運な事故だなとは思うわ。
おまえの運転が悪いとは思わない。

411 :774RR:2017/07/21(金) 01:03:58.40 ID:xDvlyDz0.net
>>409
君がなぜそんなに自信をもってるのかしれないけど、
事故って意味すらよく理会できてない気がする。

君でも回避できない事故はいくらでもあるよ。
それが事故ってもんだよ。

412 :774RR:2017/07/21(金) 01:24:08.05 ID:WIvHC78f.net
いや俺だって免許をとってはじめの2年目に一度大きな事故があったよ。
でも、違うのは相手のせいにしなかった。
どんなに相手が不注意でも自分がどうだったら事故にならなかったのを必死で考えて
>410が思うよりかなりの年数を好きなバイクと今も何とか生きてる。
つまり何とかこの数十年の運転は間違いじゃないっていうのは思ってる。

もちろん自分が事故で死ぬ時も何が違ったんだって思いながら死ぬだろうけど
少なくとも誰かのせいにしない。自分の何が下手で死ぬ羽目になったんだって自責しながら死ぬ。

413 :774RR:2017/07/21(金) 01:32:44.89 ID:WIvHC78f.net
>>410
それと >後、玉突きの追突とかもどう思う? は
普通、最後尾になったら後続車を警戒して
もし2台後の寝ぼけ野郎が原因で追突されそうになったらダッシュであの隙間に逃げる。
みたい想定はいつでもしてるでしょ?

むしろ自分が玉突きの先頭にいた経験あるの?俺はあるよ。
ほとんどブレーキなしでキーガシャ!って後ろのクルマが追突されて運転手のパニクった顔をミラーで見ながら
驚くくらい冷静に「想定通り」って回避のダッシュをした。
その時は時間がゆっくり見えたけどあとでドッと疲れたけどね。

414 :774RR:2017/07/21(金) 06:54:50.19 ID:hRAnoXdi.net
いいかげん、スレチ

415 :774RR:2017/07/21(金) 09:15:03.93 ID:t0pHpI+o.net
誰かGPレイダーに突っ込んだれよ

416 :774RR:2017/07/21(金) 10:10:54.83 ID:apFBkKMI.net
>>415
(笑)

417 :774RR:2017/07/21(金) 10:55:55.53 ID:NzVUm3DF.net
ノリック、、、

418 :774RR:2017/07/21(金) 11:48:53.76 ID:88ZXFeSR.net
>>415
2ちゃんで誤字とかw

419 :774RR:2017/07/21(金) 15:20:09.25 ID:t0pHpI+o.net
誤字にってより
レーサーかライダーの間とったような絶妙な感じがいいと思ってな

420 :774RR:2017/07/21(金) 15:24:01.19 ID:88ZXFeSR.net
たしかに絶妙だなw

421 :夏厨:2017/07/22(土) 12:04:17.24 ID:NPVpI5aJ.net
>>395
dd。6480円のとこで妥協するか。。

422 :774RR:2017/07/22(土) 14:41:19.34 ID:/6+FhOJ2.net
バッテリー下のハーネスをゴソゴソしてたら繋がってない?切れた?(赤コネクタ青線と白コネクタ)のが出てきたんだけど何なのかわかる方いらっしゃいますか?
http://i.imgur.com/F0rpCdS.jpg

423 :774RR:2017/07/22(土) 20:21:38.90 ID:l9ZH/8mK.net
>>315だけどYSPでしてもらったら工賃約1万だった。ちょっと待ったけど安いし整備士さんがベテランだから安心だし良かった。

424 :774RR:2017/07/24(月) 06:47:06.93 ID:A6gAZm8j.net
60kmあたりのヴーンヴーンみたいな変な振動が気になる
変速のタイミングの振動らしいからウェイトローラーの重さを変えるしかないんかな

425 :774RR:2017/07/24(月) 12:24:37.73 ID:QAySW7GP.net
共鳴だろ

426 :774RR:2017/07/24(月) 14:34:16.73 ID:a6M7DRXR.net
>>424
俺の経験だとセンタースタンドが振動でそういう音なってる。
初め位置と音的ににプーリーかと思ったけどスタンドだったよ。

427 :774RR:2017/07/24(月) 23:32:10.58 ID:JOF63FqW.net
センタースタンドスプリング変えたら解消する
500円位だ

428 :774RR:2017/07/25(火) 06:28:02.62 ID:gLEDpxrc.net
高架とかで横に壁があると、反射してよく聴こえてくるよなw

429 :774RR:2017/07/25(火) 06:34:01.26 ID:kvE5mppx.net
センタースタンド外してしまえばいいんだけどね
50ccならいいけどコマジェでサイドだけだと車重に耐えれるのか心配になる

430 :774RR:2017/07/25(火) 07:07:49.36 ID:3i9VV8dx.net
>>428
センタースタンドって給油(セルフ)と整備の時くらいしか使わないけど、外すまではないかなー

431 :774RR:2017/07/25(火) 09:32:06.97 ID:gLEDpxrc.net
ここ最近パワー不足でエンジンがノッキングしたり不調を訴えてたけど、ハイオク入れたら調子戻った。
フューエルワン入れても効果無かったのにハイオクってすげーんだな

432 :774RR:2017/07/25(火) 18:05:28.95 ID:j1hNitmM.net
>>431
基地外

433 :774RR:2017/07/25(火) 21:14:25.36 ID:18Y1O126.net
>>431
夏場にカリカリとノッキングしてハイオクを入れると直るのであれば
そろそろ燃焼室やピストンにカーボンが推積して圧縮比が上がってしまってるのが原因。

オーバーホールして清掃か、フューエルワンの継続的投与が必要だね。

434 :774RR:2017/07/25(火) 21:35:53.98 ID:ebK2tu6a.net
コマジェはガスケットの問題があるから、添加剤のたぐいはちょっと怖いなー
フューエルワンてワコーズのやつ?
特に問題なさそう?

435 :774RR:2017/07/25(火) 22:44:52.60 ID:ybmsKecr.net
洗浄剤が入っているからとハイオク入れたことあるけど
やたらかぶって何度プラグを炙ったことか

436 :774RR:2017/07/27(木) 09:12:42.79 ID:hNrW7Qzs.net
スピードメーターが走ってもゼロのままなんだけどどっかの配線切れたのかな?
同じ症状になった方いますか?

437 :774RR:2017/07/27(木) 09:39:50.42 ID:5FZh6u5V.net
キャブだと、ちょい乗り利用だと
リッター15kmぐらいだろ?

今度も測定してみるよ。

438 :774RR:2017/07/27(木) 09:45:15.26 ID:C22BZIla.net
>>436
俺の場合はメーター裏の差し込みが抜けてたよキツく締めても何回か抜けたから、ペンチで少しキュッとしたら以後抜けなくなったわ

マスク外せば見えると思うし、直す時もメーター上外すだけで簡単だからまずはそこから見てみたら?

439 :774RR:2017/07/27(木) 10:15:23.45 ID:hNrW7Qzs.net
>>444
アドバイスありがとうございます!
仕事から帰ったら見てみます!

440 :774RR:2017/07/27(木) 16:15:29.47 ID:r5me/fNE.net
>>433
なるほどサンクス。
ハイオクにフューエル入れて様子みるわ

441 :774RR:2017/07/27(木) 21:50:13.91 ID:Z29ANQm7.net
>>433
エンジンをオーバーホールするくらいならフォルツァ125あたりに乗り換えちゃったら。

442 :774RR:2017/07/28(金) 10:20:33.33 ID:rjL99nvE.net
フォルツァ125現行は高すぎるな。

俺は当分キャブのコマジェでいくよ。

443 :774RR:2017/07/28(金) 19:35:25.64 ID:ajApRiWf.net
FORZA125。
コマジェからの乗り替えで、長く乗る事を考えたら、金額に見合っただけのスペックはある。
スタイルは日本車及び台湾車にはないスタイリッシュさだし、性能的にもズバ抜けてる。

444 :774RR:2017/07/28(金) 21:23:21.14 ID:hH4MfwBt.net
>>443
確かにカッコいいし装備も抜群だけど125に60万は高過ぎだと思うんだよね。普通に250買える値段だよ。

445 :774RR:2017/07/28(金) 21:57:18.12 ID:ajApRiWf.net
>>444
そこはもはや価値観の問題でしょ。
軽自動車のトールサイズワゴンターボ車や、オープンカー「コペン(ダイハツ)」「R660(ホンダ)」などを、乗り出しで17
0〜200万掛けて買う人がいるのと同じ。
人によっては『普通車買えるじゃん』と言う。
でも、買う人はあくまでもプレミアムな軽が欲しい。
FORZA125買う人もこれと似てる。

446 :774RR:2017/07/29(土) 00:26:46.59 ID:9UkHCA6u.net
フェイズで出せばいいのに
コマジェ潰れたらフェイズタイプS乗りたいわ

447 :774RR:2017/07/30(日) 08:44:58.33 ID:64wHm7t+.net
フューエルワンを半分入れたらカブった

448 :774RR:2017/07/30(日) 13:16:31.70 ID:H8SiEu+Q.net
燃料が30リットル未満の場合は
1%を超えないように添加してください

449 :774RR:2017/07/30(日) 20:11:45.43 ID:ncrhSsB6.net
満タンの時はだいたい60ml入れてるよ

450 :774RR:2017/07/30(日) 22:01:44.69 ID:wIuBdG8i.net
具体的に何が変わるんだぜ?

451 :774RR:2017/07/30(日) 23:27:56.24 ID:/MU9Czpb.net
>>450
スギちゃん?

452 :774RR:2017/08/01(火) 09:03:20.96 ID:zf6kfhIh.net
>>450
なんとなくワイルドになるんだぜぇ

453 :774RR:2017/08/06(日) 01:48:51.24 ID:VpPCD9QY.net
フロントディスクブレーキのホースのボルトが無くなってたんだけど大きさとピッチ分かりますか?

454 :774RR:2017/08/07(月) 19:29:12.35 ID:RoK0ygmI.net
2008年式FI車、今週ついに燃料ポンプ交換2回目になりました。
今回はカメファクにしました。作業時間約1時間20分。
初回トラブル時は販売店で対策品とやらに交換してもらいましたが、
今回外したポンプをみたら白黒柄のChina製だったのでがっかりです。
運転時間に関係なく、ポンプはガソリンに4,5年漬かっていると壊れる
みたいですね。カメファクには廃車まで頑張ってほしいっす。

455 :774RR:2017/08/07(月) 21:55:09.41 ID:pzgk3SlD.net
初期型Fi、50000km
ポンプ壊れた事無いんだけど...

456 :774RR:2017/08/08(火) 01:17:47.37 ID:H3/O+MtQ.net
>>454
俺は2006年式のFIに乗ってて走行距離も90000km越えてるけど燃料ポンプなんて一度も壊れたことないぞ。

457 :774RR:2017/08/08(火) 10:04:31.63 ID:rwOPIL+L.net
キャブと初期のFIの燃料ポンプはチェコ製

458 :774RR:2017/08/08(火) 12:05:41.46 ID:zYmcigIg.net
チェコ製イイ

459 :774RR:2017/08/08(火) 13:46:12.55 ID:DKEFTkTt.net
35000kmだけど燃ポン全くだわ
いきなり来るかもしれんげんね

460 :774RR:2017/08/08(火) 14:49:55.23 ID:N12VjhQb.net
俺も燃料ポンプが壊れるってレスこのスレで読んで震えたが05年製は関係無いと知ってホッとしたよ。

今年で12年になるが今の所全く壊れたり動かなくなった事はない。
バイク屋の人はコマジェは正直弱いバイクなんですけどねってちょくちょく言われるけど。

461 :774RR:2017/08/08(火) 14:50:51.88 ID:N12VjhQb.net
↑ スレとレスが反対だった

462 :774RR:2017/08/08(火) 14:52:35.75 ID:G4PJwZuQ.net
2006FIだけど何年か前、燃料ポンプをカメファク製に交換した。暑い時期に急にダメになる事が多いみたい。

463 :774RR:2017/08/09(水) 09:02:48.17 ID:YV9PZPd9.net
>>454
俺のキャブ車も壊れたことないよ。

464 :774RR:2017/08/09(水) 21:18:59.99 ID:s2C4O69v.net
チェコ製はこわれませんよ。

465 :774RR:2017/08/09(水) 21:21:18.54 ID:s2C4O69v.net
ヘッドガスケットはやられます

466 :774RR:2017/08/10(木) 07:29:00.69 ID:sRaH7ZYv.net
ベースガスケットの間違いか?

467 :774RR:2017/08/11(金) 21:43:20.06 ID:6vM2as7C.net
そだね

468 :774RR:2017/08/15(火) 09:59:11.01 ID:62QzDwWJ.net
>>465
症状は?オイル漏れ?

469 :774RR:2017/08/15(火) 23:17:50.61 ID:pbqLgs+y.net
最近エンストがひどい
走ってるときでも右左折する前にアクセル戻すとプスン
信号待ちも微妙にアクセル回してないとプスン
まじ買い換えたくなってきたわ

470 :774RR:2017/08/16(水) 07:34:18.23 ID:llw0UBnj.net
>>469
1.スロー濃くして、アイドリング高め
2.それでも駄目なら、プラグ交換→エアフィルタ確認(必要あれば交換)
3.トドメにフューエルワン
かな?
オレは1,の時点で安定した、キャブ車なのでこういう時は楽なんよね

471 :774RR:2017/08/16(水) 08:28:01.80 ID:aoAJwkdU.net
>>470
2004fiだわ
ダイアグツールってのも2005年からが対応してるらしいし困ったわ
エアクリ、ヒューエルワンはもう試した

472 :774RR:2017/08/16(水) 08:55:35.49 ID:llw0UBnj.net
>>471
勧めはしないけど笑
ググるとオクの自作インジェクションコントローラーで対策してる人が多いみたいね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m209475732

473 :774RR:2017/08/16(水) 11:41:25.69 ID:AnPNgaF5.net
>>471
2003年式fi乗りだけど同じ症状で困ってた
COテスターは諦めて、プラグはそのままでエアクリ清掃とヒューエルワンを試したけど気休め程度にしかならなかった
最終的にスロットルワイヤーを締めて無理矢理アイドリングを上げる事で徐行時のエンストは無くなったよ

バイク屋には危険だからオススメできないと言われたけどね。

474 :774RR:2017/08/16(水) 11:43:49.06 ID:Y2l93+ck.net
無意識の右手のアクセル操作しかないな。

475 :774RR:2017/08/16(水) 11:52:31.35 ID:llw0UBnj.net
インジェクションも良し悪しやね…
台湾の規制とか、気候に合わせてあるんかな?
右折で交差点真ん中のときにエンストして冷や汗もん
オレはキャブ分解くらいは自分でできるから、キャブ車にしたけど
なんやかんやいって、キャブって長持ちするんだよね

476 :774RR:2017/08/16(水) 12:20:06.44 ID:c9z6YCGh.net
>>473
俺のやつインジェクター換えたら直ったよ

477 :774RR:2017/08/16(水) 13:37:43.84 ID:llw0UBnj.net
>>471
2004年以前対応のも一応、買えるみたいよ
http://www.yp125.net/yp020.html
高いし、スイッチだけだからオレなら自作しちゃうけど

478 :774RR:2017/08/16(水) 14:26:43.58 ID:UI9ZVfF1.net
FI限定だけどスロットルボディに着いてるバルブの配線が切れるとアイドリングが上がりっぱなしになるから絶対にエンストはしなくなる、
明確に故障だしクラッチが繋がる位アイドリングが上がるから絶対にオススメしない

479 :774RR:2017/08/16(水) 14:38:41.80 ID:GgRkewzd.net
車台番号から年式確認する方法ってありますか?

480 :774RR:2017/08/16(水) 17:08:56.65 ID:R3i83xOQ.net
>>471
先月ハイオクにしてから無エンスト

481 :774RR:2017/08/18(金) 20:52:55.76 ID:kjCNwwWa.net
ウチのFIも急にエンストしまくってイリジウムプラグからノーマルプラグに交換したら治ったよ!
プラグ付近から微妙なパチパチ音がしてたからもしやと思って…もうちょい様子見るけど

482 :774RR:2017/08/18(金) 23:44:27.43 ID:E4CBitg4.net
>>479
シート裏に年式ない?

483 :774RR:2017/08/19(土) 12:45:03.06 ID:XwDCUwYV.net
リアブレーキワイヤー切れた
50000キロだといろいろガタがくるな

484 :774RR:2017/08/19(土) 14:58:42.87 ID:ZSTOM+82.net
>>315だが仲間ができて嬉しいぜ

485 :774RR:2017/08/19(土) 15:16:44.57 ID:XwDCUwYV.net
>>484
結局店でやってもらったのか?
2りんかんとかでも、スクーターの外装外すのにフロントだけで2k超えとかあるし、店によっちゃそれくらいの工賃になるかもなw

外装やら外すのは慣れてるから自分でやるつもりだぜ

486 :774RR:2017/08/19(土) 23:29:15.46 ID:ZSTOM+82.net
>>485
プレスト持ってったら13kでやってくれた。

487 :774RR:2017/08/20(日) 00:04:44.98 ID:sBcgalRB.net
KNのワイヤーポチったら業者から在庫も入荷も無いからってキャンセル来たわw
中古でなんとかなるけど、やっぱり古いバイクだしな…

488 :774RR:2017/08/20(日) 23:31:20.90 ID:whPCZNpZ.net
やっと、キャブ車の燃費を測定したけど、

信号多い都心の街乗りでやっぱリッター20km前後だね。

キャブで30kmはないわ。

489 :774RR:2017/08/21(月) 01:18:37.26 ID:IVYJcsEb.net
>>477
結構簡単に作れるんだな
プラグとバッテリーとオイル交換してもエンスト続くなら作ってみるわ

490 :774RR:2017/08/21(月) 22:37:38.79 ID:rizQJJVK.net
>488
20前後って場合によっては10台って事だろ?
どんだけデブなんだよ
30前後の間違いだろ
俺のは25〜38って記録が残ってるわ
38ってのは街乗りでは無いがな

491 :774RR:2017/08/22(火) 00:11:21.60 ID:zrOxvZR0.net
>>490

>>488 だけど、

デブと決めつけんなよw
体重は58kgだよ。
田舎と都会の信号の多さでは燃費が違うのでは?

あ?常にかみさん乗っけてるから二人で100kgぐらいあるかw
そういうこと?

492 :774RR:2017/08/22(火) 21:36:46.33 ID:0Zo6axqC.net
Fi初期

ガソリン満タンで250km走って、スタンド探す余裕ある。

ハッピーメーターだけど...

493 :774RR:2017/08/22(火) 22:03:40.92 ID:X4Qlv+k9.net
>>491

東京に住んでて30弱が平均だったぞ。
当時STD、今はFIだが。

494 :774RR:2017/08/23(水) 10:02:45.64 ID:t1bDTrNT.net
>>493
やっぱ二人乗りだとここまで燃費が落ちるのか?

495 :774RR:2017/08/23(水) 20:20:04.35 ID:luYDFngo.net
二人分の体重が100でも惨すぎる
加速重視でノーマルじゃないんだろ

でなきゃパンクにも気づかずに乗ってるんじゃねーの
普通に押しても負荷がかかってそう
4stの燃費じゃねーよ

496 :774RR:2017/08/24(木) 09:23:29.39 ID:98cfXmCo.net
>>495
 
>>494 だけどノーマルだよ。
空気圧もちゃんとチェックしてるよ。

走行中に停車が多い都内だと二人乗りで
リッター20kmでも悪くないと思うけどね。

497 :774RR:2017/08/24(木) 09:42:24.69 ID:LjU/5jvC.net
カブとか乗ったらウンコ漏らすレベルの燃費の悪さだな

498 :774RR:2017/08/24(木) 19:47:25.83 ID:SDQfKcoW.net
都内なら20km/lって燃費に納得してるなら良いんじゃねーかな
とても125の燃費とは思えんけど

499 :774RR:2017/08/25(金) 23:09:15.41 ID:So+WnN5a.net
暑さでネンポンいかれた
昼間走れん

500 :774RR:2017/08/26(土) 01:55:03.77 ID:BOFj7yBT.net
センタースタンドのスプリング変えるのってスタンド外さずできますか?
工具は何が必要?

501 :774RR:2017/08/26(土) 17:45:36.67 ID:5Wm3Zw96.net
>>500
出来るよ
って言うか外したら付けにくい
T型で先がフックになってる専用工具はあるけど
針金か丈夫な紐で輪っかを作って思いっきり引っ張ってはめる
引っ張った時にバイクが動かない用にしろよ

502 :774RR:2017/08/26(土) 23:07:54.39 ID:0hVmqvNA.net
>>500
スプリングフックはクラッチスプリング用の小さいのから大きめのも持ってるけど
俺は腕力が無いし、変な姿勢で腰をいわしたくないしで使ったことない。

外す時はスタンドごと外してしまう。付けるときはスタンドをまず付けて
スプリングはロングの+ドライバーでスプリングのフック部を靴ベラみたいに滑らせて入れる。

503 :774RR:2017/08/27(日) 09:56:16.66 ID:vI7KyTTW.net
>>501
スプリングが硬すぎて、はめるのはムリだろw
100kgぐらいの力で引っ張る感じだぞ。もちろんバイクも動くしな。
スプリングが硬すぎだぞ!!!

504 :774RR:2017/08/27(日) 09:57:15.63 ID:vI7KyTTW.net
>>502
俺もそれしかはめる方法はないと思ってる。

505 :774RR:2017/08/27(日) 21:07:04.07 ID:zVrZATy+.net
メインスタンドのスプリングってそんな大変なんだ
スタンド戻り悪いからスプリング買ってきて変えたかったが

506 :774RR:2017/08/27(日) 22:12:36.84 ID:DygLQsaJ.net
>>505
つCRC

507 :774RR:2017/08/27(日) 23:03:58.81 ID:F1mh7DXX.net
>>505
戻り悪いのを直したいんなら、まずはスプリング自身とスタンドの可動部に潤滑剤、思いっ切り流し込んでごらん。

508 :774RR:2017/08/28(月) 02:00:44.94 ID:87lsDeNQ.net
スプリング付けるときは引っ張るんじゃなくて細いマイナスドライバーとかでテコの原理使いましょう

509 :774RR:2017/08/28(月) 09:45:42.78 ID:LvM3unSj.net
スプリングがドライバーを使っても
失敗した時に跳ねたらめちゃくちゃ危険な作業。

ドライバーでやって大丈夫?

510 :774RR:2017/08/28(月) 13:42:35.65 ID:Wb51ouRO.net
>>488
俺の車とあんまり変わらないじゃん。
ちょっと悪すぎだと思うよ。

511 :774RR:2017/08/31(木) 11:46:02.15 ID:o/OQHh1s.net
>>505
俺はブロックで車体上げてラジペンで気合いでやった

512 :774RR:2017/08/31(木) 15:15:26.08 ID:1AeyrAYH.net
>>511
テコをつかったんだろ?

513 :774RR:2017/08/31(木) 21:24:31.18 ID:aYhMzZs5.net
テコが解れば気合いもいらん

514 :774RR:2017/09/01(金) 09:01:14.06 ID:aV6TEpVV.net
毎年点検出したけどされることはいつも同じだから
オイル交換とプラグ交換だけして貰うで構わんね。

515 :774RR:2017/09/01(金) 23:26:05.23 ID:1B+jfy0i.net
点検で気づいたところ教えてくれたりしないか?
オイル漏れてます
バッテリー弱いですとかさ

516 :774RR:2017/09/04(月) 02:03:19.30 ID:xfL47ZBS.net
マックススターもここでいい?

517 :774RR:2017/09/04(月) 11:03:52.40 ID:WslDYZzi.net
https://goo.gl/t8AA9Y
>2009年式6000km走行のコマジェを中古で3週間前に購入しました。給油はまだ2回しかしてませんが、
>燃費が予想以上に悪く、24km/リットル、22km/リットル;でした


やっぱキャブ車はリッター20km程度じゃないの?
マフラー交換(Rosso ロッソライネス)、他ノーマル。

518 :774RR:2017/09/04(月) 11:21:00.27 ID:El5X8bMo.net
キャブ車だけど、フルノーマル、スロー濃いめ、アイドリング高め
街乗りメインだけどリッター30はいったことないな

519 :774RR:2017/09/05(火) 01:02:35.74 ID:S+zIHCKu.net
>>517
2009式キャブの中古コマジェって価格は幾らくらいでした?5万くらい?
キャブだとそんなに燃費悪いのかぁ、てか2009年だともうFIじゃないの?

520 :774RR:2017/09/05(火) 03:30:53.99 ID:fyyAY65+.net
オレのは2009年でFIだよ

521 :774RR:2017/09/05(火) 06:59:57.65 ID:ZXc++KW9.net
>>519
どんだけ安いんだよw

522 :774RR:2017/09/06(水) 06:02:14.63 ID:VKroe4Uc.net
そんなに燃費気にするなら、空気圧上げればぁ。

523 :774RR:2017/09/06(水) 07:10:48.18 ID:7wsLorRu.net
タイヤも出来るだけ細いのにすればいい

524 :774RR:2017/09/06(水) 10:03:11.53 ID:RaXnDXNz.net
つまりpcx買えばok

525 :774RR:2017/09/06(水) 10:06:33.75 ID:hXz7GORI.net
俺は、リッター20kmもあれば十分だと思う。

1800ccの車燃費の倍だと思えば、まあまあだろ。

526 :774RR:2017/09/06(水) 10:48:01.57 ID:7wsLorRu.net
燃費気にしたことないな
週末しか乗らないし、大体月一給油
1回真面目に計算してみるか…

527 :519:2017/09/06(水) 12:30:11.42 ID:BkTvMl5A.net
オレのは2008年FIだったわ

燃費は買ってから1年くらいしか
測って無いけど40km弱だな

528 :774RR:2017/09/06(水) 14:51:58.31 ID:WAy5r6jR.net
夏は40強
冬は30から35の間って感じだな。

529 :774RR:2017/09/06(水) 17:15:03.34 ID:vIzNAuCk.net
2007FI 中古で買ってから、21500キロ走って給油量474リットル
燃費約45キロ
メーターの距離は10バーセント増しだから、その分差し引いて燃費40キロかな
まあ、交通環境が良いからだけど

530 :774RR:2017/09/07(木) 00:22:10.79 ID:nbwapui6.net
>>529
今までの総給油量付けているなんて凄いな。

531 :774RR:2017/09/07(木) 01:02:28.77 ID:+MASy2Rm.net
凄いね、コンマ以下とかもキッチリ記録してそうw

ハッピーメーターと言えば、時間もだいぶずれない?半年で5分近く進んでる気がするわ

532 :774RR:2017/09/07(木) 21:19:06.66 ID:DYE9o/k3.net
通信して時刻補正が出来ない機器のズレなんかどれも惨いじゃん

533 :774RR:2017/09/08(金) 09:07:34.22 ID:EhlIDwnh.net
FIでエンストしまくって困ってたけど
プラグ交換、効果なし
エアクリ交換、効果なし
バッテリー交換、以降エンスト無しになったわ
バッテリーでエンストするとは思わなんだわ
バッテリー弱ったらエンスト頻発ならキックほぼ意味ねーな

534 :774RR:2017/09/09(土) 09:28:24.99 ID:Qc8OuCCg.net
ダイアログツールとかで少し最初からアイドリング高めに設定しておいたらバッテリーが弱ってもエンストしないんだなこれが

535 :774RR:2017/09/12(火) 00:25:05.56 ID:AIze8BcT.net
オイルをE2 10-40に変えてからエンストするようになった
車用の安い10-30入れてた時と比べると段違いにエンジンが静かになって嬉しかったがアイドリングがギリギリ足りてなくて信号待ちや右左折時に止まる
だいたいはすぐにセル回せばかかるけど稀にセル押してもカススススみたいな感じになって一瞬キック蹴らないと動かなくなる
2003年式だし乗り換えようか悩んでるわ

536 :774RR:2017/09/12(火) 00:26:31.23 ID:AIze8BcT.net
g2の間違い

537 :774RR:2017/09/12(火) 00:26:53.27 ID:8NIv0XLp.net
>>535
寿命です。乗り換えなされ!

538 :774RR:2017/09/12(火) 00:38:45.42 ID:AIze8BcT.net
>>537
買ってまだ3年だけどもう14年前の車体だもんなぁ
PCXは高いから小柄で安いアドレスかDIOに乗り換えようか悩んでるわ

539 :774RR:2017/09/12(火) 00:43:54.49 ID:8NIv0XLp.net
>>538
特にキャブ車だと色々不具合出るでしょ。コマジェからの乗り換えなら車体的にはN-maxかシグナス、PCXあたりがおすすめですが、私は中年なので安定性重視のトリシティにしました。
まあ、お好きな車種を。

540 :774RR:2017/09/12(火) 06:42:43.65 ID:3hiTiGvx.net
少し高いがリードがいいよ
メットインにフルフェイスが二個入っちゃうからね
坊さんが乗ってる意味がよく分かる

541 :774RR:2017/09/12(火) 07:53:52.33 ID:kT8HdBwZ.net
>>535
2002年式だけど調子はいいよ
去年、外装総とっかえしたとき消耗品はだいたい交換したしね
エンストとオイルは関係なくない?
エンスト対策のテンプレは試したんだろうけど

542 :774RR:2017/09/12(火) 09:08:43.70 ID:UISfY9GN.net
>>541
今までギリギリエンストしてなかったのがギリギリエンストするようになった程度なら影響はあると思う
キャブなんかマイナスドライバー一本で簡単調整できるのにFIは大変だな

543 :774RR:2017/09/12(火) 17:23:40.22 ID:6RKEIxuf.net
>>540
> 坊さんが乗ってる意味がよく分かる

なるほど、木魚と鐘が運べるんだな

544 :774RR:2017/09/12(火) 20:32:30.14 ID:Tn76LVuG.net
>539

155ccモデルを見積もったけど、来年まで待ち。

545 :774RR:2017/09/12(火) 23:47:52.96 ID:7qHiTVBQ.net
>>544
そんなに売れてるの?知らなかった。
確かにトリシティスレでは納車に時間掛かるとかの書き込み多いけど。

546 :774RR:2017/09/13(水) 01:15:51.06 ID:DQMuiXgP.net
前が2輪の意味あるの?

547 :774RR:2017/09/13(水) 06:19:22.45 ID:MXvpXpxE.net
前が二輪なら後ろも二輪で良かったんではないだろうか

548 :774RR:2017/09/13(水) 06:22:30.84 ID:/jQOeANn.net
X-MAX125は誰も買わんの?

549 :774RR:2017/09/13(水) 10:23:26.31 ID:G18lA+mw.net
警察のバイクがどんどんトリシティになってるけど全国的にそうなの?

550 :774RR:2017/09/13(水) 11:38:38.05 ID:NElonzx4.net
>>549
スクーター5台、トリニシティ1台って感じ
警察はカブじゃないとなんか嫌だったけどもう見慣れちゃったな

551 :774RR:2017/09/13(水) 12:48:21.27 ID:Ze6fkBuI.net
>>547
そうしたら普通免許でよくなっちゃいそうだな

552 :774RR:2017/09/13(水) 22:20:52.22 ID:UKZOYWYn.net
コマジェに乗り続けて10年だけど、いよいよ乗り換える事になった。
新しいバイクはフォルツァ125。
多少値が張ったけど、「名車」コマジェに代わる相応しい原2スクは、フォルツァ125以外には考えられなかったな。
ありがとうコマジェ!
さらばコマジェ!!

553 :774RR:2017/09/13(水) 23:46:27.82 ID:OEjQoiiS.net
>>552
良いスクーター買ったね、羨ましい!

554 :774RR:2017/09/13(水) 23:47:33.55 ID:OEjQoiiS.net
>>549
そうみたいだよ、だからトリシティだと捕まりづらいらしい!

555 :774RR:2017/09/14(木) 00:19:01.73 ID:jZ3CcKW5.net
>>554
んなわきゃないw

556 :774RR:2017/09/14(木) 09:11:55.03 ID:JP7rFLca.net
俺はまだまだヨーロッパ仕様のキャブの
コマジェを乗るぜ!まだまだ絶好調だ。

557 :774RR:2017/09/14(木) 17:01:31.40 ID:u16myl6I.net
>>552

いいなぁFORZA125
コマジェ確かに名車ではあるけど、流石に随所に古さを感じる部分が目立ってきた
オレもFORZA125買おうかな
どうせならスマートキーの2017年モデルがイイ

558 :774RR:2017/09/14(木) 17:27:37.37 ID:JP7rFLca.net
ちょいのりならコマジェで十分だな。

559 :774RR:2017/09/14(木) 20:13:07.04 ID:Auc0jxrG.net
>>558

チョイノリなら、コマジェじゃなくたって充分だw

560 :774RR:2017/09/14(木) 21:11:18.81 ID:IwEZ9KWp.net
皆さんバッテリーはどこの物使ってますか?
アマゾンで互換の中華製?を買ったら2回続けて、半年位でへたったので…
安物買いのの銭失いに今度はならない様、参考に教えて下さい。

561 :774RR:2017/09/14(木) 21:14:38.97 ID:8apodydZ.net
>>560
アマゾンの台湾製
毎日通勤で乗ってるせいか2年超えても全然元気だわ

562 :774RR:2017/09/15(金) 01:51:59.43 ID:24GDiXmH.net
買い換えるにしてもコマジェ乗ってたら他の125ccはどうしても小さく見えてしまう。同格のサイズのは値段がなー

563 :774RR:2017/09/15(金) 10:51:35.46 ID:bqrktWym.net
>>560
台湾ユアサ

564 :774RR:2017/09/15(金) 11:53:12.67 ID:ezP/co4t.net
>>563
俺も台湾ユアサ

スゲー調子いい

565 :774RR:2017/09/15(金) 13:36:13.40 ID:gsfya0wP.net
Amazonやヤフオク等で送料込みで2000円台の普通に使ってるけどな。
それで3,4年持つから問題ないと思うが。

566 :774RR:2017/09/16(土) 00:32:52.39 ID:RBR7NjFV.net
2003年式FIでアイドリングが低すぎて困ってるんだけど2004年式までならドライバーだけで調整可能?
COテスターってのがいるの?

567 :774RR:2017/09/16(土) 02:05:52.32 ID:dzC5wjC0.net
fiはcoテスターかダイアグツールで調整モードにしてネジを回さないと自動で今の状態に戻る

568 :774RR:2017/09/16(土) 05:04:14.72 ID:oRkZrpxF.net
安いバッテリーでも使ってるときは問題ない
弱ってくるなどの前兆無しにきなり逝くから、レッカーの保険等は付いてた方が良い

569 :774RR:2017/09/16(土) 05:09:53.70 ID:iYO0PriS.net
アイドリング調整はcoテスターとか何もなくても大丈夫じゃない?
止まっててアクセル回した時や走行中にエンストするのは燃調しないと駄目だと思うけど

570 :774RR:2017/09/16(土) 09:07:40.63 ID:RBR7NjFV.net
サービスマニュアルみるとアイドリング調整の科目に左側のフットボードを外してアイドリング調整スクリューを時計周りに回せばアイドリングは早くなり逆時計だとアイドリングは遅くなりますと書いてある
ただ出荷の時点で標準設定は済んでるから自分でアイドリング調整せず店でやってくださいと書いてる。できないとは書いてないね

571 :774RR:2017/09/16(土) 09:10:28.55 ID:srpwl8CN.net
ネジでできるけどね
自信がないならバイク屋さんへ
http://d.hatena.ne.jp/tosibo3/touch/20071124

572 :774RR:2017/09/16(土) 09:19:29.69 ID:RBR7NjFV.net
>>571
色々検索したけど出来るってのは見つからなかったわ
普通にできるのか、今日、明日は台風だからできないけど明後日台風が過ぎたらやるわ

573 :774RR:2017/09/16(土) 10:46:23.19 ID:RcL9nQsW.net
Fiは>>567の通り機械が必要
キャブは>>570で調整出来る

Fiでキャブみたいにスクリュー回しても一時しのぎで元に戻るよ

574 :774RR:2017/09/17(日) 01:46:24.49 ID:teWDCycr.net
>>573
ダイアグツールで調整できるのは燃調でアイドル回転数は見れるだけで見ながら1600位に合わすんだと思うけど、だいたいでアイドル調整したら元に戻るの??

575 :774RR:2017/09/17(日) 10:41:22.73 ID:hmRiSNmg.net
エンストが気になったのは12年前の買って1ヶ月の初回点検までて、そのときアイドリングの調整して貰ってからは年に2.3回エンストするぐらいだけどな。
その後は右手がアクセル使いを勝手に覚える。

576 :774RR:2017/09/17(日) 22:43:58.59 ID:q9oX5AIU.net
俺のがエンストするときは信号が青になってアクセル開けた瞬間が多いな
信号待ちで気持ち回転数上げてれば良いんだけどつい忘れる

577 :774RR:2017/09/18(月) 01:11:11.98 ID:W5m7dlBa.net
>>576
たぶんほとんどの奴が同じだろうけど、右折の時はいつもより注意しないとな

右折レーン先頭で気を抜いてたりすると結構あるからな

578 :774RR:2017/09/18(月) 09:26:49.88 ID:77jEMzm0.net
でも止まっててその場でエンストするから対向車線から引かれそうになったことはないな。
後ろからちぇっと言われるぐらいか。

579 :774RR:2017/09/18(月) 20:12:10.86 ID:LlwKFux/.net
>>576
ほぼ最高に燃調してからそのパターンのエンストしかしなくなったけどする前は右左折で走ってる最中でもハンドル戻したらプスンってエンストしてひどかったわ

580 :774RR:2017/09/19(火) 01:22:38.70 ID:QXmZMBu+.net
マフラー交換して、走行中エンブレで走ってる時に
よくバックファイヤーするんだけど、これって
どうすればいいの?

581 :774RR:2017/09/19(火) 06:20:08.88 ID:w97Q1k5A.net
>>580
二次エアが入ってないか?
入ってないなら燃調
キャブならジェット交換
Fiならダイアログツール

582 :774RR:2017/09/19(火) 16:00:24.11 ID:OIjOxe8T.net
>>581
ありがとう。

二次エア?インマニ亀裂から?
入ってないならジェット交換だけど、いくらかかるの?

583 :774RR:2017/09/19(火) 16:14:14.45 ID:w97Q1k5A.net
>>582
亀裂じゃなくても、取り付け不良とかガスケットとか
ジェット交換をバイク屋に頼むの?
いくらかは分からんが、たぶん1hの工賃は取られるだろうね

584 :774RR:2017/09/19(火) 16:53:09.52 ID:BFX8SJP/.net
オートチョーク プラグキャップ

585 :774RR:2017/09/19(火) 17:50:25.80 ID:w97Q1k5A.net
マフラー交換と燃調は普通セットだよ?
マフラーは自分で交換したの?
プラグ抜いてみて、カーボンの付き具合から、ガソリンが多いかどうか判断して
ジェットの番手を考えないと、いつまでたっても終わらんと思うけど
そもそも、バックファイアーとアフターファイアーの区別ついてる?

586 :774RR:2017/09/19(火) 18:13:08.64 ID:BFX8SJP/.net
ごめんなさい
素人が口出しして

587 :774RR:2017/09/19(火) 18:51:04.97 ID:w97Q1k5A.net
別に怒ってないよw
バイク屋がマフラー交換したなら、燃調しないのは変だなと思っただけ
純正ならしないけどね

588 :774RR:2017/09/19(火) 23:48:14.82 ID:QXmZMBu+.net
>>585

>>580 です。

マフラーは自分で交換した。
ロッソライネスが、ポン付けで調整必要なしってこと
だったので燃調はしてない。
ガスケットとかの取り付け不良かどうかもよくわからん。

ジェット交換って自分でやるものなの?
バックファイアーとアフターファイアーなんだけど、
吸気の排気の違いを言ってるのだろうけど排気でも
こっちでは普通にバックファイヤーと呼んでるので多目にみてもらいたい。

589 :774RR:2017/09/20(水) 07:18:13.24 ID:zzCYV2Q6.net
>>588
えらい安いマフラーやね
ネットでは付けた人のレビューが見当たらんかった
φ110とか爆音そうでおっさんには手が出らんが
まあ、上手くいったらレビューよろしく
ところで燃調不要って書いてあったん?
マフラーのポン付けって、ステーとかは要らんよって意味だと思うけど
ジェット交換と言うか、キャブ清掃・調整は自分でできるようになって損は無い
始動性に難があるコマジェだし
キャブ清掃は定期的にやるもんだし、その度に諭吉が飛ぶのもね
大した工具も要らんし、そこらじゅうにノウハウはある
しかも、シングルキャブよ、楽勝、楽勝

590 :774RR:2017/09/20(水) 07:19:48.05 ID:zzCYV2Q6.net
>>588
あと、プラグは見たの?
プラグ見ないと、燃調が必要か分からんよ?

591 :774RR:2017/09/20(水) 10:58:01.90 ID:kxV6+Dkc.net
>>589
なぜか、125ccだからかしらないけど、バッフル外しても爆音ではないですよ。
たしか燃調が必要ないような売りだったと思ったな〜。勘違いか。

キャブのオーバーホールか、やったことないけど知れべてみよう。

プラグはみたけど焼け具合とか客観的すぎてよくわかりませんよ。

592 :774RR:2017/09/20(水) 14:38:31.46 ID:zzCYV2Q6.net
>>591
プラグのヤケ具合
http://www.geocities.jp/keitora_go/ypla.html

ま、やってみたら?
大した工具いらないし、パーツクリーナー位あれば大丈夫でしょ

593 :774RR:2017/09/21(木) 09:21:28.08 ID:zLCTJ78H.net
>>592
ごめん、それって2stの話だよね。
しかもセッティングを確認するには80分も全開走行とか
そこのやり方は無理です。

594 :774RR:2017/09/21(木) 10:16:26.74 ID:VEJ78Pyn.net
>>593
例は悪いけど、基本は一緒よ

595 :774RR:2017/09/21(木) 16:20:30.85 ID:zLCTJ78H.net
>>594
590です。

アフターファイヤーのとき以前確認したことが
あるけど、中心電極周辺の碍子はちゃんと
焼けていた記憶だな。

また今度見てみますよ。ありがとう。

596 :774RR:2017/09/23(土) 05:11:01.26 ID:6zQi09at.net
エンストで困ってこのスレに来たけど
>>477
実質銅線4本とスイッチ3個だけで作れる感じか
作ってみるわ
グルーガンも持ってたら色々使えそうね

597 :774RR:2017/09/23(土) 08:12:42.76 ID:2EO3LWJ4.net
>>596
グルーガンはダイソーにあるよ
100円じゃないけど

598 :774RR:2017/09/24(日) 23:59:49.15 ID:qtxZ+6KO.net
aiホースってどれ?検索してもよくわからん

599 :774RR:2017/09/30(土) 15:41:00.69 ID:KZuDMDdZ.net
40代適当ビジネスニュース報道プロ級世代新社屋TRUMPTOWER左遷「仏」40代監視カメラ使用コンプライアンス速報駐車場 (入社拒否

トランプジョーカー切り(創価大学消防庁コストカットアイドルマスターパイナップル株式会社)30代好評人気連載漫画「ヒカルの碁スキンケア」
NHKトランプ大統領ニュース(ヤフージャパン上院社員特別生活費支給旅行沖縄汚染水スキンケアテレビ東京ギャンブル依存症顧問職員稲田籠池豊田
40代社会人集団ストーカー対策ーhondasouichirouー 横浜フィリピンチリスペイン上西ツイスタードライブブローウイングファイヤーシュート豊洲
中国建築歌富裕層息子カジノ通い連日連夜オールTRUMPパーティー(反日飛行機雲農薬散布マスク女問題)駅内マスクオンNACNN向け原文ママニュース

600 :774RR:2017/09/30(土) 15:48:54.85 ID:tkxfwCcw.net
月曜日にフォルツァ125納車〜♪
ボディに付いてるバックミラーは、それだけで高級感あってGood。
15馬力だけあって、急坂なんかもコマジェよりも力強くグングン上る。
イタリア人向けだからか、短足のオレ(身長171cm)には足付き性がすこぶる悪いのは悲しい(笑)
常につま先…とまでは言わないけど、片足の半分接地立ち。

https://i.imgur.com/vr0Ichg.jpg
https://i.imgur.com/YmhRYDN.jpg
https://i.imgur.com/jnVD0OQ.jpg

601 :774RR:2017/10/02(月) 09:37:31.90 ID:EYZQdGKM.net
>>600
羨ましい

602 :774RR:2017/10/04(水) 21:33:37.68 ID:iS23wQH8.net
>>601
そいつ他人画像はるマルチの嵐だよ

603 :774RR:2017/10/09(月) 11:19:46.88 ID:1GQlALo7.net
フォルツァ125のアイドリングストップって再始動の時キュルキュルいうの?

604 :774RR:2017/10/09(月) 12:12:59.92 ID:r3iAECHd.net
>>603
全く言わないよ。
スムーズ過ぎる程、スムーズに再始動する。

605 :774RR:2017/10/09(月) 23:39:49.82 ID:sfhFl6KE.net
>>603
アイドリングストップと言えばコマジェの専売特許みたいなもんだ

606 :774RR:2017/10/09(月) 23:47:09.71 ID:RT3bfsJ6.net
>>605
たまに右車線に居る時とかにエンジンがすぐかからなくて焦る

607 :774RR:2017/10/10(火) 00:20:32.55 ID:iBg1Q3QH.net
マジで心臓に悪いわ

608 :774RR:2017/10/10(火) 16:00:44.71 ID:Ok6aVRPQ.net
>>605
信号待ちではキーOFFにしてアイドリングストップにしてるw

609 :774RR:2017/10/10(火) 16:05:34.18 ID:GF/dSsFy.net
給油したので燃費計算
キャブ車、基本、娘とタンデム、街乗り
24km/l
ま、こんなもんか…

610 :774RR:2017/10/11(水) 00:07:32.11 ID:99t8sQ4c.net
>>609
俺もは20km/lね。

なかなかよい結果じゃん。

611 :774RR:2017/10/11(水) 10:36:26.86 ID:Cl4+CyxI.net
俺のは、ツーリングだと、余裕で40は走るよ

612 :774RR:2017/10/11(水) 12:28:01.17 ID:OfG/hLGP.net
Fiだろ。

613 :774RR:2017/10/12(木) 03:18:30.84 ID:ZIupysdC.net
最近セルが回らないことがあり、
キックを少し踏むとセルが回るんだけど、何が悪いのでしょうか?

614 :774RR:2017/10/12(木) 05:52:31.99 ID:KfDrTCb5.net
>>613
バッテリーが弱ってるか、セルモーター

615 :774RR:2017/10/12(木) 10:19:41.92 ID:bfM3uBWI.net
>>613
アクセルを常に少し開けておくの忘れてエンストしたときにたまにそれになる
エンストしまくるのはマジでクソゴミだわ、こんなの買わなきゃよかった

616 :774RR:2017/10/12(木) 11:12:02.60 ID:EG53li9g.net
>>615
手を入れんとゴミのままだぞ
対策は分かってるんだから、なんとかしたら

617 :774RR:2017/10/12(木) 12:23:22.56 ID:rXQDRvbb.net
そうじゃなくて、愚痴るなら早く売れよ。
こんなとこに張り付くなよ。

618 :774RR:2017/10/12(木) 12:32:10.59 ID:Rv3hWydp.net
>>617
二束三文w

619 :774RR:2017/10/12(木) 12:47:16.58 ID:VpM/BM7t.net
>>613
俺もそれだったけどハイオク入れてから何故か症状全く出なくなった

620 :774RR:2017/10/12(木) 18:43:06.69 ID:CK9TmVdI.net
>>617
100円200円のものなら捨てろ、売れは分かるが10万から20万かかってるわけで
買値で売れるならみんな売るだろうね

621 :774RR:2017/10/12(木) 19:41:36.05 ID:r9rpIeA+.net
旧型PCX(JF28)の下取り査定平均が約5万円の時点で、コマジェの査定価格はお察し(笑)

622 :774RR:2017/10/12(木) 21:17:44.97 ID:aOxlFHud.net
>>613
それは、スタータークラッチが錆び付いてピンが出ないのが原因だと思われます。俺もその経験ありで、セル回しながらキック踏むとかかるでしょ?クランクケース外して分解清掃しないとダメかも。

623 :774RR:2017/10/12(木) 21:19:53.28 ID:aOxlFHud.net
>>621
俺、二年前に2006年式走行80000キロのコマジェの査定で5万付いたよ。結局友だちにただで譲ったけど。

624 :774RR:2017/10/12(木) 22:29:55.34 ID:qSksgOkd.net
>>619
俺も昔のスレで見てからしばらくハイオクにしてたけど、全く変わらなかったわwww

625 :774RR:2017/10/12(木) 23:27:51.52 ID:/VcAl6Qk.net
>>623
2年前だろ?今は2、3万だよ
ヤフオクなら7,8万にはなりそうだけど

626 :774RR:2017/10/13(金) 11:30:51.71 ID:WFx2ku3F.net
92年式のsfなんて下取りで5000円だったから贅沢言ったらあかん

627 :774RR:2017/10/13(金) 11:45:08.48 ID:xWnRo8hr.net
>>620
いや、普通に走ってるから売らないよ。

ガタガタいうならさっさと売れよw
ゴミをもっていても仕方ないだろ?
ここでネガティブが意見は聞きたくない。
ガタガタいうならどっかに行ってくれよ、頼むから。

628 :774RR:2017/10/13(金) 20:56:59.37 ID:SGvDjNZM.net
>>625
10年前のバイクで距離も8万キロも走っているから俺は値段が付かないか、せいぜい1,2万しか付かないと思っていたから逆に驚いたよ。
それに比べてPCXなんて発売から7年しかたってないのになぁと思って。

629 :774RR:2017/10/14(土) 00:48:31.72 ID:Bi4pOi7W.net
>>628
PCXは玉が余りすぎて値下がりしてんだと思うよ

630 :774RR:2017/10/14(土) 01:44:52.77 ID:ZjHgJs6o.net
>>622
毎回ではなくたまになんだけど、
仰る通りの状況でセル押してもうんともすんともいわないが、少しキックを踏むと回る。
ワンウェイクラッチを分解清掃してみます、ありがとう。

631 :774RR:2017/10/14(土) 04:16:38.46 ID:DZkiQyLQ.net
アイドリングストップ機能を先取りしたのかもしれない

632 :774RR:2017/10/18(水) 00:22:04.18 ID:WVEVjrbg.net
>>627
俺のは普通に走ってるから、普通に走らない奴はグチ言うなら売れは頭がおかしい

633 :774RR:2017/10/18(水) 10:12:44.88 ID:xjoiNCZT.net
日本語でok

634 :774RR:2017/10/18(水) 22:17:10.74 ID:+aULlOKq.net
>>632
ガキじゃないんだから、愚痴るんだったら
調整するとかちゃんと走れるように前向きにいけよ。

635 :774RR:2017/10/18(水) 22:55:04.80 ID:SstD+u5I.net
単純にアイドリングストップ機能付いた新車欲しいな
でももう新車はないから消えていく運命か

636 :774RR:2017/10/18(水) 23:57:50.17 ID:PvyNBQ9r.net
>>635
コマジェなんて黙っててもアイドリングストップするだろw
次はキックかスターターボタン押さないとエンジンかからないけど。

637 :774RR:2017/10/19(木) 00:47:56.87 ID:sw5uxpvq.net
>>636
それはcoテスターかダイアログツール使ってアイドリング調整するだけで治るでしょ

638 :774RR:2017/10/20(金) 11:14:44.82 ID:cKuOfNEg.net
>>636
だから、さっさと調整しろや。
みんな親切に教えてやってるだろ。

愚痴だけで何もしないのか?

639 :774RR:2017/10/20(金) 13:08:54.07 ID:wO8zKu34.net
>>638
俺はこんな古いスクーターはさっさと手放したからもう乗ってないさ。

640 :774RR:2017/10/20(金) 13:17:49.52 ID:cKuOfNEg.net
俺はキャブ車だけど普通に満足して乗ってるけどな。

調整したらエンストもないし、いいバイクだと思う。

641 :774RR:2017/10/20(金) 20:33:44.02 ID:03gXjvGa.net
>>640
あえて、キャブ車にしたけど正解だったのかも
ま、燃費は多少悪いけどね

642 :774RR:2017/10/23(月) 15:43:30.62 ID:+OYtUsPC.net
>>641
まあ正解だったかもね。
燃費が悪いといってもたいしたことないからな。

643 :774RR:2017/11/05(日) 00:42:20.04 ID:UuYloY4w.net
名車 マジェスティ
http://i.imgur.com/1XeZ9TG.gif
  

644 :774RR:2017/11/05(日) 00:47:56.50 ID:aqNk/f6U.net
たまに見かけると恥ずかしいくらい、ボロボロだわ、
ビンボー杉

645 :774RR:2017/11/05(日) 03:53:04.16 ID:JvTLJD6t.net
後3年乗ったら乗り換える予定だけどわからんな

646 :774RR:2017/11/05(日) 23:53:30.14 ID:dJsUedY7.net
そろそろ自動車専用道路も走りたくてマジェC検討中

647 :774RR:2017/11/07(火) 07:25:47.68 ID:7Mh8Z1W9.net
車体番号から年式分かりますか?

648 :774RR:2017/11/07(火) 21:04:46.14 ID:yWik0X7+.net
YSP大阪東だったかのキャブが売られるくらいだから、ノーマルのキャブも問題あったんじゃねーの。
気候のせいかとも思ったけど、台湾でも売れるくらいだから設計が駄目なんだろうなと
2003年頃は思ったなぁ…

649 :774RR:2017/11/08(水) 16:50:05.45 ID:P4tKJ5Yv.net
>>648
ヨーロッパ仕様のキャブ車があってそれは
ノートラブルなんだよ。俺もそれ乗ってる。

650 :774RR:2017/11/13(月) 14:46:42.46 ID:k+0yFUtP.net
俺のもそれ。
ヨーロッパマジェ125があるから紛らわしいけど
要するに台湾以外で使用前提の台湾コマジェだよね。
スペインか何か向けって聞いたことあるけど
事実上輸入商社が企画した日本の量販バイク屋向け仕様。

キャブにアイドル不調の原因となるAISがなくて、各部の注意書きが英語の仕様。

651 :774RR:2017/11/14(火) 09:43:32.80 ID:j1Wz15wO.net
>>650
そうそう、AISがなくて、アイドリングのトラブルはほぼゼロ。

俺はちょい乗りしか使わないから、これが廃車になるまで乗りたい。

652 :774RR:2017/11/23(木) 10:29:51.55 ID:gbJkzjQo.net
イリジウムは凄いな、寒くても一発でかかる

653 :774RR:2017/11/23(木) 14:04:53.66 ID:zk2dokMI.net
>>652
イリジウムじゃなくてもかかるぞw

654 :774RR:2017/11/24(金) 16:35:09.12 ID:Y2QecEaS.net
>>652
イリジウムごときでかわりましたとか
そんなアホがまだいるんだな。

655 :774RR:2017/11/25(土) 11:07:48.14 ID:fnkJNYsu.net
違いのわかる人をアホ呼ばわりは駄目だろ。
色々な製品があるけど、研究開発に関わっている人は良いと思って頑張ってるんだ。

656 :774RR:2017/11/25(土) 12:06:11.05 ID:A2k9QLDD.net
トーチプラグからの付け替えなら違いは分かるかも

657 :774RR:2017/11/27(月) 06:07:24.09 ID:n94IPtlQ.net
イリジウムにしたら彼女ができますか?

658 :774RR:2017/11/28(火) 22:45:04.48 ID:mX6CkAAS.net
>>657
これを『面白い』と思ってるセンスの時点で、彼女なんて出来ません。

659 :774RR:2017/11/29(水) 01:23:44.16 ID:SUEycMFq.net
オレはできたぜ

660 :774RR:2017/11/29(水) 23:06:52.20 ID:fa20Q4xz.net
コマジェって60キロ〜70キロ辺りで巡航するのって楽?

661 :774RR:2017/11/30(木) 06:57:51.68 ID:/lZtH5fC.net
>>660
うん、楽

662 :774RR:2017/12/01(金) 14:44:59.32 ID:YJ2NXsI6.net
むしろそのくらいが一番快適
低速だとガタガタいうし高速だと苦しい

663 :774RR:2017/12/03(日) 13:50:50.11 ID:Amdqc9Eq.net
>>662
だよな

664 :774RR:2017/12/04(月) 04:31:49.24 ID:nR5wUFKr.net
エンストしまくり

665 :774RR:2017/12/04(月) 21:45:52.18 ID:sIS/tVlI.net
エンスト全然しない。

666 :774RR:2017/12/05(火) 10:46:50.58 ID:mgjcSzJ8.net
エンストしそうでしない

667 :774RR:2017/12/05(火) 20:27:14.21 ID:CEp6/QRC.net
全くしないよ

668 :774RR:2017/12/05(火) 21:32:18.24 ID:N80EsARj.net
このクソ寒いなか神戸から和歌山行って帰ってきた。
エンスト一回もなかった奇跡!

669 :774RR:2017/12/06(水) 11:35:16.85 ID:UdIEj71Y.net
エンストする奴は
オナニーのやりすぎ。

670 :774RR:2017/12/06(水) 22:03:47.74 ID:aVyBPyKw.net
2007年のFI マフラー社外品
購入時から付いていたマフラーだけど、エンストしまくり、アフターファイアしまくりだった
ダイアグツール買って、少し濃いめにして回転数調整してからは、殆どエンストなんてしたくなった
冬場はもう少し濃いめの方が良いのかな?って感じる程度で、エンジンが温まれば問題なしです
参考になれば・・・

671 :774RR:2017/12/06(水) 23:30:09.67 ID:eql1NW8T.net
10万キロを前にしてガスケットが逝って水が入ってプラグが濡れる。
色々直しながら乗ってきたけど、買い換えかな。

672 :774RR:2017/12/07(木) 00:58:04.47 ID:Ti8kq1+9.net
>>671
10万キロ乗ればコマジェも成仏出来るよ。路上で動かなくなって無駄な費用が発生する前に買い換えた方が無難かと思うよ。おれは8万キロで買い換えた😅

673 :774RR:2017/12/07(木) 09:16:36.46 ID:1EQi+HcC.net
俺も来年乗り換える。来年で11年目、現在54000キロ。
フォルツァ125がホンダから正規に発売しそうにないからPCXにする。コマジェと同等のボディサイズが良かったんだけどな

674 :774RR:2017/12/07(木) 16:10:49.54 ID:UpJj+0Xs.net
>>673
新型トリシティオススメだよ。

675 :774RR:2017/12/07(木) 18:04:53.57 ID:hY94R3qR.net
>>674
トリシティとか地面に吸い付くように走れるっていうけどそんなに安定感いいの?

676 :774RR:2017/12/07(木) 19:11:28.62 ID:rKmqxaC7.net
トリシティを堂々と乗れるようになるには修行が足らないなあ・・
なんかいい意味でも悪い意味でも変に目立ちそうでw
俺のことなんか誰も見てないけど俺が見てるっていう。。ねw

677 :774RR:2017/12/07(木) 19:34:01.31 ID:V3nsCYDx.net
何でエンストさせれるの?

678 :774RR:2017/12/07(木) 23:23:46.10 ID:2ysrBqj4.net
>>675
無茶苦茶安定しているよ。
かなり強風の日でも全く横風に煽られることなく走れるし。俺はトリシティにして正解だった。

679 :774RR:2017/12/08(金) 00:05:23.70 ID:w8Ishc2J.net
>>678
最近ポリが乗ってるのも見るし相当いいんだろうな

680 :774RR:2017/12/08(金) 00:14:27.16 ID:Lvc4JTdp.net
ポリンキーを思い出したじゃないか

681 :774RR:2017/12/10(日) 08:24:58.98 ID:u05/kqCX.net
>>680
さぶ、、、

682 :774RR:2017/12/11(月) 09:54:00.31 ID:kuzIwTEH.net
>>671
約10万キロおつです。

スゲーよな、それだけ乗ればコマジェも幸せだな。
俺なんかキャブ車でまだ6千キロしか乗ってないからな。
あなたは物を大事にする人の鏡だよ。

683 :774RR:2017/12/11(月) 15:45:33.96 ID:LLY8AVCd.net
なかーまだな

FIだけど5,000km弱

684 :774RR:2017/12/11(月) 16:33:06.54 ID:30Q1PDfY.net
10万は凄いけど俺も8万キロ以上は乗ったかな。そのあと友達にあげて友達もそれから2万キロ近く乗ってるけどまだ全然大丈夫そうです。こまめに整備してればかなり距離乗れるよね。

685 :774RR:2017/12/12(火) 14:27:40.89 ID:2oFatWeR.net
このバイクに下の48Lのキャリアボックスってつけれる?
もちろん純正のリアキャリアと着けてね。
https://goo.gl/asptwq

686 :774RR:2017/12/12(火) 14:28:27.70 ID:BPzElije.net
つくよ

687 :774RR:2017/12/12(火) 17:54:30.07 ID:8qc6vN5K.net
>>685
つくけど荷物入れすぎるとキャリアの取り付けボルトが折れる。
DCR製大型リアキャリアがおすすめ。

688 :774RR:2017/12/12(火) 17:58:24.53 ID:8qc6vN5K.net
ちなみに自分はDCR大型リアキャリアにSHADのSH45

689 :774RR:2017/12/12(火) 20:28:10.88 ID:g9OAdEvg.net
YSP大阪東オリジナルキャリア使ってたわ
上の10万キロ弱のコマジェをノーマルに戻したら
ヤフオクにでも出すかな

690 :774RR:2017/12/12(火) 20:44:08.64 ID:0S61cgDZ.net
いくらになるか楽しみやぁ

691 :774RR:2017/12/12(火) 22:38:01.75 ID:yNFPFQ9O.net
>>687
ボルトが折れるのかよ。
相当重いものを入れた?
何キロぐらいで?
ボルトが折れるならステンテス製に変えればいいじゃね?
重たいものを入れないようにするよ。

ありがとう。

>>689
売ってくれw

692 :774RR:2017/12/12(火) 22:55:44.27 ID:g9OAdEvg.net
トリシティ155の納車が1or2月らしいから、そのタイミングになったら考えるわ。

693 :686:2017/12/13(水) 01:13:42.13 ID:U1+ZmlgQ.net
>>691
キャンプ道具満載、たぶん10〜15K位かな
ステンでもM6ボルト4本じゃきついね。

694 :686:2017/12/13(水) 01:26:48.55 ID:U1+ZmlgQ.net
測ってみたら約8Kだった。

695 :774RR:2017/12/13(水) 01:53:30.64 ID:6gSsk+Uc.net
>>693
>>694
たったそれだけの重みで折れるのか。
使い物にならないな。

ありがとう。

696 :774RR:2017/12/13(水) 20:24:07.84 ID:VbcdC8mO.net
キャブ乗りだけどバッテリー替えたらこの時期でも始動すげえ良くなった。
ボアアップしてみたいんだけど
ネットで160ccの一万位の付けようかと思ってるんだけど、やった人いる?

697 :774RR:2017/12/13(水) 21:30:20.05 ID:FDCyMh7b.net
>>696
安価な物でも大丈夫だよ。 あたりはずれあるかもしれんけど‥

698 :774RR:2017/12/13(水) 21:41:51.18 ID:VbcdC8mO.net
>>697
ありがとう。
正月休みやってみようかと思って。
ジェットはどれくらい上げた?
加速とかはやっぱり体感出きるくらい違う?

2stは結構やってたけど4stは初めてやるから色々知りたくて。

699 :774RR:2017/12/14(木) 14:20:29.47 ID:bPqN5llq.net
>>696
キチンとナンバーの変更も忘れずにな。
俺は自分で手続きに行ったけど必要なのはボア、ストローク書いてある書類持ってたけど強度計算書は無しで行けたよ。
と言うのも輸入車扱いになるからメーカー発行所類その他諸々が日本では発行できない旨を陸運で説明したら登録証に一言本件に関することは全て自己責任でその他整備も確実に行います。みたいなこと書いたら軽二輪登録してもらえたよ。

700 :774RR:2017/12/15(金) 07:28:23.28 ID:BFcqdAbx.net
>>699
50ccのjogを黄色ナンバーにしたことあるけどボアアップキットの説明書見せて キットの型式だか商品名書いただけでいけたね。
白ナンバーはまた違うのかな?

701 :774RR:2017/12/15(金) 13:14:13.44 ID:hmKlXCVo.net
>>700
所轄が市区町村同士じゃなくて市区町村から都道府県になるし、高速も走れるようになるから原付よりは面倒だよ〜

702 :夏厨:2017/12/15(金) 14:16:36.09 ID:aYWrIX0g.net
二種登録は自治体によっては口頭で排気量上げましたと申告するだけで通るからね。税金上がるから自治体も大歓迎だろうし。。

703 :774RR:2017/12/16(土) 11:51:29.38 ID:gVbpWsMF.net
なるほどなるほど皆さん詳しいてすね。
ボアアップしたら駆動系も弄ると思うけど
トルク太くなるから重めセッティングですかね?
昔グラアクボアアップしたときマロッシで重めセッティングしたら凄いトルクフルで回転上げなくてもグイグイたのしかった。
その後ポート加工してカリカリチューンしたらくそ早かったけど耐久性なさすぎ。
ボアアップ予定なのでやってる方色々情報頂きたいです?

704 :774RR:2017/12/16(土) 12:07:26.44 ID:n5WXUe1c.net
>>703
自分のはFIの160CC仕様だけどKNのプーリーに13gのローラー
ボアアップすると上が回らなくなるのでハイギア組んでる
快適速度は80〜90その時の回転数は6,500回転くらい。
今度ウエイトローラーを14gにする予定。

705 :774RR:2017/12/16(土) 12:43:59.64 ID:gVbpWsMF.net
>>704
自分もタコメーター付けてるんで回転数見れるけど巡行その回転数でそのスピードだと楽しそうですね。
自分も160組む予定なんで参考になります。
ハイギア組まないとトルクはあるのに上が回らないからスピードがでないって事ですね。
ハイギアと重めセッティングですね!
自分はキャブなのでキャブでやってる方ジェットの情報など教えて頂けると助かります。

706 :774RR:2017/12/20(水) 00:32:47.00 ID:15MJyHL2.net
>>671
> 10万キロを前にしてガスケットが逝って水が入ってプラグが濡れる。
> 色々直しながら乗ってきたけど、買い換えかな。

頼むよ、ガスケットぐらいで諦めるなよ。
おまえはコマジェ乗りの鏡だ。

ガスケットぐらい替えてやれよ!

707 :774RR:2017/12/20(水) 07:18:53.25 ID:hVh3eIl2.net
>>706
部品代は安いけど、工賃がな〜
改良型になってるらしいけど、どうなんでしょ?
お友達価格で2万って言ってたけど、普通だとどんくらい掛かるのかしら?

708 :774RR:2017/12/20(水) 12:16:32.87 ID:+gPGbmiP.net
>>707
だっていまどき2万円じゃバイク買えないじゃん。
いままで乗ってきたのにもったいないよ。
コマジェはルックスは最高だからね。

ガスケットぐらいで乗換はかわいそうだよ。

709 :774RR:2017/12/20(水) 14:43:15.96 ID:+gPGbmiP.net
フロントカバー なんだけど、これってどう?
転けてガリガリの傷が入ったから
交換したい。社外品だけどどうだろう?
気にならなく使えるかな?知ってる人おしえて。

https://www.amazon.co.jp/dp/B007HKQCTE/

710 :774RR:2017/12/20(水) 15:04:47.11 ID:z6j+99T3.net
ついに50000km突破
まだまだ行けそうだわ

711 :774RR:2017/12/20(水) 16:46:18.46 ID:GEDbvdh7.net
>>709
社外品にしては良品
純正品と変わらないクオリティ
カラーも純正品とぴったり

712 :774RR:2017/12/20(水) 16:50:49.70 ID:+gPGbmiP.net
>>711
ありがとう。安心して購入できるよ。

713 :774RR:2017/12/20(水) 16:57:36.43 ID:GEDbvdh7.net
>>712
とユーザーレビューに書いてあったよ

714 :774RR:2017/12/20(水) 16:58:24.97 ID:GEDbvdh7.net
カスタマーレビューか

715 :774RR:2017/12/20(水) 17:12:22.72 ID:+gPGbmiP.net
>>713
買うの止めたよ_| ̄|○

716 :774RR:2017/12/20(水) 18:35:45.43 ID:tR0uJtha.net
>>709
ネジ穴の位置がずれているのは当たり前

717 :774RR:2017/12/20(水) 23:07:29.77 ID:H8g6Q6WN.net
>>707

近所のバイク屋には5万って言われた
どうせ開けるならO/Hってなるじゃん
そうすっと8万位なのかなぁ
買った店で1度O/Hしたときは5万でやってくれた気がする
約4万キロ辺りでオイル漏れが惨くてね
2年前には駆動系もごっそり変えて、1年前はステムもやった
今、O/Hもするなら後3年は乗らないと等と考えて迷ったけどさ
自賠責が1年くらい残ってるんだよなぁ…

日帰り700kmの旅や富士山5合目に登ったり思い出をありがとう
5合目の時はさすがに20km/hくらいしか出なくなると熊が出たら逃げられないなとか考えてたわ(笑)

718 :774RR:2017/12/21(木) 06:11:22.12 ID:ZOkTDWUv.net
>>717
オーバーホールたってエンジン自体はやることそんなになさそう
5万かあ、部品代はうん百円だけど、エンジン開けるからねー
時間工賃んだとそれくらいかかるよね

719 :774RR:2017/12/21(木) 13:02:36.84 ID:aaPZc3UK.net
>>717
OHって必要かな?
5万はもうちょっとなんとかならないかな?
https://blogs.yahoo.co.jp/ozeoze03600/23061256.html
ここではラジエーター液の入口もわからないひとが
ボアアップしてるし。車と違ってバイクならチャンレジも
あるかもな。

なんとか修理すればいいんじゃないの?
2年前には駆動系もごっそり変えて、1年前はステムもやったでしょ?
さっかく金かけたんだから後もうちょっとじゃん。

俺なら修理するな〜。だってコマジェはかっこいいから。
シリンダーヘッドがぶっ飛ぶまで俺は乗るぜ!

720 :774RR:2017/12/25(月) 11:42:04.67 ID:YaScuQC5.net
>>685
> このバイクに下の48Lのキャリアボックスってつけれる?
> もちろん純正のリアキャリアと着けてね。
> https://www.amazon.co.jp/dp/B01983OGUO/

これ取り付けできたよ。ゴメン、ここの話に逆らって純正キャリアでやった。
キャリがが小さいから取付が微妙だったが、なんと工夫して固定した。
たぶん大丈夫だと思う。48Lのキャリアボックスだとこれまでの使い勝手が
いっきに変わるから楽しみだよ。

721 :774RR:2017/12/27(水) 17:55:11.68 ID:dig1no5T.net
寒くなってきてエンスト増えた。

信号待ち等で停止してるときに一瞬アクセルふかすと大体落ちるんだけど、これってバッテリー弱ってる?

722 :774RR:2017/12/27(水) 18:02:10.32 ID:5rDP5skY.net
気になるならまずは充電して様子見

723 :774RR:2017/12/27(水) 18:18:10.44 ID:e2RoejDZ.net
>>721
アイドリングを少し上げると解決すると思う
なんかしらんがアイドリングが維持するのが超ギリギリ維持位低い

724 :774RR:2017/12/28(木) 00:38:19.35 ID:Uyu1CRpS.net
ふむ。
Fiだから過去にYSPでダイアグツール(だっけ?)で調整してもらったけど、数値が勝手に元に戻るなんてこともあるのかな?
とりあえずバッテリー充電して様子見てみるよ。ありがとう。

725 :774RR:2017/12/28(木) 00:41:42.00 ID:gzZ9k+Zb.net
バッテリーあがりにつき、キック踏んだらヒューズとんだ

726 :774RR:2017/12/28(木) 12:45:21.83 ID:Fyj8HqRx.net
>>721
キャブだけど、むしろこの寒さで調子がよくなった。
空気が縮んだからか?

727 :774RR:2017/12/28(木) 14:14:18.26 ID:kD8RHfeA.net
>>726
キャブ車でスロー濃い目、アイドリング高めにしてあるけど、オートチョーク待ちでアイドリングでも進みそうで怖い…

728 :774RR:2017/12/28(木) 14:25:54.50 ID:UeRvwfQi.net
>>727
FIなら似たような部品のバイパスプラグの断線でアイドリングでクラッチ繋がりぜ!

729 :774RR:2017/12/28(木) 15:15:42.29 ID:DTyqmHYL.net
>>727
FIだけど冷間始動時のアイドルアップで走りだしサイドスタンド外れて転倒したわ

730 :774RR:2017/12/28(木) 15:32:17.38 ID:Fyj8HqRx.net
>>727
それはないな〜。
オートチョーク待ちでアイドリングで進むなら
高めから少し高めに下げたほうがいいよ。
俺は買ってすぐに一度だけ、アイドリング調整を
したけど、13年ほどずっと大丈夫だな。

キャブ車は冬のほうがアイドリングが安定w

731 :774RR:2017/12/31(日) 14:57:31.25 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,,......

732 :774RR:2017/12/31(日) 18:21:32.42 ID:7GODQaeF.net
冬はアイドリングが高すぎるからか、エンジンかけたらタイヤがくるくる回り出すし、すぐに発信したらカッカッカッって感じで発信する。

733 :774RR:2017/12/31(日) 19:55:45.53 ID:aJgkcBU8.net
クランクイッた
乗り換えるわ

734 :774RR:2018/01/01(月) 06:10:18.46 ID:C0es2xr4.net
走ってる最中にクランクケースから工事中みたいな音が鳴ったからあけてみたらドライブフェイスがケースに干渉してボロボロになってた、ナットが緩んでたからキツく閉めたがエンジンかけたらキイイイイイインってすっごい鉄がこすれて干渉してる音がする。
もうあかんの?

735 :774RR:2018/01/01(月) 06:11:37.57 ID:C0es2xr4.net
後エンジンのワーニングが付くようになった。

736 :774RR:2018/01/02(火) 03:04:08.40 ID:rRrRNsh0.net
エンジン載せ替えたが早い

737 :774RR:2018/01/02(火) 10:05:30.55 ID:pWY2CzJZ.net
載せ替えた方が早いと言いたいのか。
載せ替えたら速くなったと言いたいのか。

おそらく前者だろうけど、片言の外国人相手とか疲れるよな。
今後増えて行くし、日本語を覚えてくれる努力は認めるけどさ。

738 :774RR:2018/01/03(水) 11:17:04.37 ID:Dy1RQpQL.net
>>737
だから、載せ換えたが早いだろ
速くしたいなら、もう一つ上のエンジン載せ替えたが良い

739 :774RR:2018/01/04(木) 13:29:05.09 ID:VJ3j+z3Q.net
48Lのキャリアボックスを付けたけど
これってめちゃくちゃ便利だな。
これでコマジェの欠点がなくなったわ。
快適すぎる。

740 :774RR:2018/01/04(木) 13:39:14.63 ID:jPa4LRWO.net
とうとうガスケットのお漏らしが出てしまった
7万キロを無事故無違反で運んでくれてありがとう

741 :774RR:2018/01/04(木) 14:39:22.14 ID:VJ3j+z3Q.net
ガスケットぐらいで乗るのやめるのかい?w

742 :774RR:2018/01/04(木) 15:09:45.90 ID:9BdHRmVg.net
たぶんガスケットだけなら乗り続けるのもアリだと思うけど、
このバイク、経年劣化が惨くないか。
俺の手持ちの乗り物の中じゃ一番若いのに、手放す決断をさせたからな。
車は20年、別のバイクは28年経ってるが至って元気だし。

743 :774RR:2018/01/04(木) 16:16:18.41 ID:jPa4LRWO.net
ガスケット以外にもステムベアリングも逝ってるのよ、、、

744 :774RR:2018/01/04(木) 22:02:02.08 ID:4gwWLzWF.net
>>739
48Lは正解だよ、車体とのバランスも良いしね。俺は常に工具やら2ケツ用のメットやら、雨具をいれているけど、その上にビジネスバッグを積んで通勤してるよ。

745 :774RR:2018/01/05(金) 00:49:54.05 ID:Gl8dp4mL.net
いや48Lは後ろから見たらデカすぎるわ
RCのエンジンバギー入れるのに付けてたけど

746 :774RR:2018/01/05(金) 07:31:24.72 ID:oIBdE4qo.net
自分のはGIVIのE370ってやつだが、同じやつ付けてるコマジェたまに遭遇する。

747 :774RR:2018/01/05(金) 10:53:32.21 ID:enX3ubGh.net
>>742
もう手放したのかい?w

ってか俺のキャブ車だけど、経年劣化はないな。
6千キロしか走ってないけど、絶好調だよ。
オイルは100%化学合成を使っていたし、最近は10W-40 シェブロンだし、
もう15年も立ってるが俺のでは問題ないな。

自転車の急な飛び出しがあったので、それで派手に
コケたことがあるが、センタースタンドの変形とクランクケース
が割れたぐらいですんだ。あとはガリ傷。

手放したのは何が問題だったの?

>>743
ステムなんて大したことないじゃん。

748 :774RR:2018/01/05(金) 11:00:19.32 ID:enX3ubGh.net
>>744
純正のキャリアに付けてるけど後ろに
かなりリアボックスが伸びるから
全長がかなり伸びるよね。
すり抜けとかでリアボックスが車にあたったり
したことない?全長が伸びるので気をつける点が
あったら教えてくれ。

俺も雨具を入れるようにするよ。やっぱフルフェイスの
メットが2つ入るのは凄くいいね。

>>746
金持ち。俺は3800円程度。

749 :774RR:2018/01/05(金) 12:12:49.24 ID:RBV//cg+.net
>>742
89年式のDioが特にトラブルもなく現役だわ
4万キロ位しか走ってないが

750 :774RR:2018/01/05(金) 15:03:34.60 ID:Gl8dp4mL.net
Dio懐かしい…
乗ってたしディスクのSR欲しかった
メーターが1周する頃にはキックの内側の部品が外れて
走行出来なくなった
バイクや曰くDioでは良くあるとか(すぐ直ったけど)

その後アドレスV100からコマジェに乗り換えたときは
安定感に感動したなぁ

751 :774RR:2018/01/05(金) 16:20:19.40 ID:enX3ubGh.net
こまじぇかっこよすぎるし、48Lリアボックス付けて
最高になった。

今年は大型自動二輪の免許をとろうと思ってるが
コマジェは手放さないぜ。
大型はレンタルで乗るわ。

752 :774RR:2018/01/06(土) 11:13:34.65 ID:PbQHuhl8.net
俺のもオイル漏れが激しくなって、今朝起きたら流れ出てたわ
雨だったから広範囲がレインボー色になっててびびった

もう52000kmだし他の部分も色々逝っちゃってるから手放すことにするわ

753 :774RR:2018/01/06(土) 17:06:29.90 ID:WG4BYzsr.net
6千kmと7万kmは全然違うだろ

754 :774RR:2018/01/06(土) 19:34:23.85 ID:aJX5ighu.net
経年変化の話だからなぁ
屋根付き保管と雨ざらしでは退色具合も違うだろうけど
マフラーの錆なんか惨いと思うしゴム部品の耐久性も弱い

良いバイクだったけどリヤブレーキはうんこ

755 :774RR:2018/01/06(土) 20:51:49.16 ID:OJxq/K5q.net
>>752
ベーガスからの漏れならビーフリ近場にあれば30kくらいで直してもらえるよ
10軒以上聞いてそこが一番安かったって言うか、古いしマニュアル無いとか言われて断られるか50〜100kならって店が多かったわ
2りんかんはマニュアルあればって言われて、SDカードに日本語マニュアルあるって渡したらやっぱり無理って言われたけどな

756 :774RR:2018/01/06(土) 20:55:29.19 ID:OJxq/K5q.net
もしかしたらたまたまその店舗に知識ある人間がいただけかもしれないけどね

地域密着の超優良個人店なんかは、ピストンやら全部交換しなくちゃいけないから最低100kと言われたな
確かに交換した方がいいのかもしれないけど、根気よく探せばいい店見つかるよ

757 :774RR:2018/01/06(土) 21:39:39.63 ID:aJX5ighu.net
2りんかんは車体からエンジンをおろして行う作業は出来ないって言ってた
認定工場のランクの問題だっけかな

758 :774RR:2018/01/07(日) 11:16:21.02 ID:vwz30E7+.net
>>755
都内でコマジェならSOXじゃねーの?
大量にコマジェを売ってたからな。
でも値段は聞いてない。

バイクは車の整備より全然楽ちんだから
整備がかなり好きな人間だったらマニュアルが
あればできそうだな。俺なら3万円以上かかるなら
自分でやる。車と比べると相当楽だわ。

759 :774RR:2018/01/08(月) 00:49:25.68 ID:IMIIETwa.net
>>754
確かにリアブレーキはクソスギだよね。殆ど効かないに等しい。反面フロントはムチャクチャクチャ効くからフロントロックしやすいし。雨の日は特に危ないバイクだよ。

760 :774RR:2018/01/08(月) 11:48:01.13 ID:XOxBwL3R.net
リアによく効くといわれるキタコシュー入れてるが、純正と大差ないわ。
FとRが極端すぎるw
でもFはマスターシリンダーの覗き窓が劣化しやすいらしく、うちのも先日窓割れでマスターシリンダー交換になった。
因みに良く効くリアブレーキシューやお勧めないですか?

761 :774RR:2018/01/08(月) 17:03:29.50 ID:QSlJMFud.net
>>760
デイトナのシューが割と効きが良いけど、それでも今一だよ。
俺はシュー交換の時にシューに金ノコで何本か溝を掘ったら大分効きが良くなった。この方法はオススメ!

762 :774RR:2018/01/09(火) 11:02:31.05 ID:g2Cd1ye6.net
フロントブレーキひきずってた。
気付かずしばらく走ってたようでパッドが熱で脆くなってた。
各部グリスアップやピストンのもみだしをしてパッドを新品に替えたけど、まだ少しひきずってる。
タイヤ浮かして手で思いっきり回転させても、一回転ぐらいしかしないけどこんなもんかな?

763 :774RR:2018/01/09(火) 11:26:36.77 ID:hsPXETCH.net
ベアリングも逝ってるんじゃない?

764 :774RR:2018/01/09(火) 12:13:02.57 ID:4GlAg4QX.net
>>762
そのうちディスクが熱で割れるよ。事故らないうちにバイク屋にみてもらった方がいいよ。

765 :774RR:2018/01/09(火) 13:09:27.92 ID:g2Cd1ye6.net
>>763
キャリパー外してタイヤ回転させるとクルクル回る

>>764
今はしばらく走ってリアブレーキだけで停止してフロントローターに触ると少しだけ温かい程度なので、割れるほどではないと思う

766 :774RR:2018/01/09(火) 13:57:47.60 ID:G5gN8Vok.net
>>762
揉みだしをしたのなら、その時に全握りじゃなくって
いつもの握り量くらいの深さでブレーキレバーを何度か操作してピストンの動きを見る。

ピストンがレバーに連動してフワフワ出入りするならシールはとりあえず生きてるし
握るたびに出てくるだけならシールを交換する。

あと、フローティングキャリパーだから、当然スライドピンは正常に滑るんでしょ?

767 :774RR:2018/01/09(火) 15:57:36.61 ID:g2Cd1ye6.net
>>766
なるほど、ありがとう
次の週末にやってみる
スライドピンはキレイにしてグリス塗っておいたから大丈夫だと思う

768 :774RR:2018/01/09(火) 17:42:12.10 ID:rwHV6iFI.net
俺のはキャリパーサポートが固着してた
プラハンで叩いて出して磨いて直した
通りでブレーキがドンッて効いてたわけだ

769 :774RR:2018/01/12(金) 11:25:15.33 ID:KCfQDago.net
>>768
古い車体なのでそろそろ色々なメンテが必要になってくるな
あちこち錆もひどくなってきた
でも乗り換える気にさせてくれる原二がない

770 :774RR:2018/01/13(土) 21:43:26.64 ID:5S9jH4aD.net
リヤブレーキも遊び少なめでそれなりに力入れたらロックするくらい利くだろ
右左で力加減がだいぶ違うけど…

771 :774RR:2018/01/13(土) 22:55:53.95 ID:jABuMbJ6.net
2005年5月に買ったこれ今日でちょうど30000キロになったわ。
バロンの1年2年点検のみで今のところ故障無し。
エンストも年に2,3回ってところか。

ベルトは交換してないけど100パノーマルで優しい乗り方なのでこのまま変えなくてもとはどこか思ってる。

772 :774RR:2018/01/14(日) 11:20:23.64 ID:05kSa1qy.net
>>769
俺はたまたま屋根付き車庫だから14年たっても
そんなにサビがないからラッキーだ。

>>770
女性で握力の問題だと思う。

コマジェは48Lのキャリアボックスでいっきに実用度がました。
燃費はリッター30kmいくし、すごく快適だね。

773 :774RR:2018/01/14(日) 23:46:05.12 ID:7yte9IAT.net
明日でコマジェともお別れだ。

774 :774RR:2018/01/14(日) 23:51:58.80 ID:JGZyFW/E.net
>>773
次何乗るの?

775 :774RR:2018/01/15(月) 01:23:49.32 ID:+oNxghON.net
>>774
FORZA125です♪

776 :774RR:2018/01/15(月) 01:32:02.51 ID:LvZogmZe.net
新アドレス110だよ。
かなりコンパクトになるけどマンションの駐輪スペース的に仕方ない。

777 :774RR:2018/01/15(月) 01:38:27.44 ID:voaM+DZn.net
>>774
キムコのダウンタウン125iだよ
コマジェのツアラー感に匹敵するのは、ダウンタウン125iかジョイマックス125iかフォルツァ125の三択だったけど、キムコ販売代理店が近くにあったので、この選択に落ち着いた

778 :774RR:2018/01/15(月) 11:33:04.75 ID:vyzsxWct.net
>>775
新車買うと、傷がどうだとか、盗難だと
いろいろと神経使うよな。

コマジェはその点問題なし。
取られない、傷がついても気にならない(笑)

779 :774RR:2018/01/15(月) 11:35:27.56 ID:vyzsxWct.net
>>777
ダウンタウン125i

かっこいいな。メットインも広いね。

780 :774RR:2018/01/16(火) 01:49:46.82 ID:roZLsBIa.net
ダウンタウンは確かに魅力的だったけど無意味に車体がでかすぎない?
N-MAXはムチャクチャクチャ魅力的だけど俺がコマジェ手放したときにはまだ無かったし、そしてべらぼうに高いし。アドレスは、そもそも50ccの車体に無理やり125のエンジンを載せたような無謀なバイクだから論外だし!

781 :774RR:2018/01/16(火) 19:49:00.28 ID:bb46NJi4.net
気に入って買う人に自分と考えが違うからってケチつけるもんじゃないよ

782 :774RR:2018/01/18(木) 23:57:58.34 ID:26u5+ge3.net
新型 マジェスティ
http://i.imgur.com/1XeZ9TG.gif
  

783 :774RR:2018/01/19(金) 01:02:08.80 ID:ah/00jR0.net
サイドスタンドでキックスタート出来る?

784 :774RR:2018/01/23(火) 21:00:52.26 ID:/TEdHmFc.net
>>783
センスタ外したらいけるかも

785 :774RR:2018/01/23(火) 23:36:52.04 ID:MwWiC0nH.net
センスタ干渉するっけ?

786 :774RR:2018/01/24(水) 23:06:19.33 ID:wPyBmR2d.net
このバイクいいとこなくね?
荷物は入らんし壊れやすいし
まあこのスレの過疎っぷりが人気の無さを物語ってはいるがね

787 :774RR:2018/01/24(水) 23:48:02.46 ID:oS/EAJj1.net
フカフカで背もたれ巨大シートが抜群

788 :774RR:2018/01/25(木) 02:15:50.00 ID:12Jv/RrX.net
>>786
もう何年も前に製造中止のスクーターのスレに来て過疎ってるとか言ってるお前はバカか?

789 :774RR:2018/01/25(木) 09:21:25.29 ID:/OwK7cXO.net
>>786
アスペ?友達いないよね?問題児だよね?

790 :774RR:2018/01/25(木) 12:00:18.60 ID:NeQlV0N9.net
>>788
>>789
釣られ過ぎだろw

791 :774RR:2018/01/25(木) 12:49:25.18 ID:/OwK7cXO.net
>>790
わかってる。例のエンストするやつだよ。
ぐたぐた陰険に書き込んでないで早く調整しろよ。

792 :774RR:2018/01/25(木) 20:29:34.68 ID:PPwuK8ra.net
釣れてる釣れてるwww
エンストする奴くわしく

793 :774RR:2018/01/26(金) 09:37:28.91 ID:QQ0cC4+Q.net
エンスト君まだ調整してないの?w

794 :774RR:2018/01/26(金) 12:41:22.03 ID:QQ0cC4+Q.net
>>615
> >>613
> アクセルを常に少し開けておくの忘れてエンストしたときにたまにそれになる
> エンストしまくるのはマジでクソゴミだわ、こんなの買わなきゃよかった


まだエンストの調整してない低能wwwwwwwwwwwwwwwww

795 :774RR:2018/01/26(金) 13:42:53.53 ID:vpf9XeZn.net
レッドバロンでも買って1ヶ月点検のときなんかちょくちょくエンストするんですけど?って言ったら
少しアイドリングを上げましょうで調子よくというか
エンストするの年1.2回みたいな感じになったけどな。

12,3年前の話だけど。

796 :774RR:2018/01/26(金) 20:54:49.37 ID:aRBUSQQ4.net
エンストする奴()と勘違いして草はやしてる無免許中学生

797 :774RR:2018/01/26(金) 23:22:10.58 ID:IbLe7M/F.net
>>796
頭エンストしてんじゃないの?もしかして中学生?

798 :774RR:2018/02/02(金) 06:59:43.42 ID:yzI7RfHx.net
事故車買って修理完了
ボアアップしてマフラーからパンパン鳴ってたのでビッグインジェクターつけた。
空燃比計でアイドル13-14加速時11-12くらいだった。
ポン付けだったのにいい感じだわ。

799 :774RR:2018/02/02(金) 08:01:13.69 ID:KXg29xYI.net
連投失礼
ビッグインジェクター前はインジェクターコントローラーつけて最大補正でもアイドルで18加速時16くらいだった。
今はコントローラー外してます。

800 :774RR:2018/02/02(金) 19:56:05.34 ID:3EnSUIf8.net
これとpcxのメットインどっちがデカい?

801 :774RR:2018/02/03(土) 13:28:29.68 ID:rH/MD1lt.net
>>800
48Lのリアボックスが最高。

802 :774RR:2018/02/06(火) 12:32:44.01 ID:QI3mhxwa.net
>>800
PCXがどんなだか知らないけど、間違いなくコレの方が小さいな

803 :774RR:2018/02/10(土) 23:25:16.24 ID:vnnrus1Q.net
ロングスクリーンって効果あるンかね?

804 :774RR:2018/02/10(土) 23:44:36.84 ID:jcpcdfHk.net
ロングスクリーンの恩恵がどれほどか試しにショートスクリーンにしてみな。
フルフェイスでも顎下からの風の巻き込みがすげぇから。
けどロングスクリーンってフォルムが悪くなるんだよ。
だから冬の間だけロングにしてる。

805 :774RR:2018/02/11(日) 02:57:30.61 ID:+o+y2hsp.net
フォルムって見た目の事言ってんの?
このバイク自体が糞ダサいから乗りたくない
アドレスよりはマシかなって程度

806 :774RR:2018/02/11(日) 09:12:05.35 ID:1CbAXpIe.net
13年と一ヶ月思い出をありがとう
98,577km
数時間後にはドナドナ

807 :774RR:2018/02/11(日) 18:52:51.02 ID:1IlAWfDk.net
凄いね10万キロって。
期間は同じくらいだけど3万キロだわ。
まだまだ乗るつもりだけど。

808 :774RR:2018/02/11(日) 21:20:00.02 ID:+o+y2hsp.net
気にいってても飽きて手放したりすんのによくこんな貧乏くさくて不便でかっこわりいのに13年も乗れたなw
まあお似合いで身の丈にあってた貧乏なおっさんなんだろうけど

809 :774RR:2018/02/11(日) 21:38:32.20 ID:j7EBI9aH.net
>>808
そんなスレに何で居るの?

810 :774RR:2018/02/11(日) 22:36:59.19 ID:VX6bz4r8.net
>>808
こいつあれだよ。発達障害だから、エンストの調整が
できなくてここに住み着いている。

811 :774RR:2018/02/11(日) 22:37:50.92 ID:VX6bz4r8.net
>>807
俺は7千キロだわ。
このバイクは大型リアボックスを
付けて最高になったよ。似合うしね。

812 :774RR:2018/02/11(日) 23:25:21.46 ID:+o+y2hsp.net
ちょっと煽れば食い尽く貧乏人くんたちやねw

エンスト云々はキチガイが何言ってんのかわからんが発達障害というものをもう少しググりなさい
お前のようなキチガイよりよっぽどかしこいぞ?www

813 :774RR:2018/02/11(日) 23:59:28.80 ID:+o+y2hsp.net
オツムの足りないキチガイが発達障害の意味も知らずに使い恥をかいてるいい例だなw
はああ、またこんなキチガイを一つ賢くしてしまったwww

814 :774RR:2018/02/12(月) 01:30:50.75 ID:gapJg+ou.net
>>806
物持ちいいね、俺も二年前に手放したけど、8年で8万5000キロ位だったかな。まだ全然走れたけどね。

815 :774RR:2018/02/12(月) 09:55:06.47 ID:gtAZyNfE.net
俺は数年前に手放してホンダに行ったけど
3000kmのコマジェ見つけて出戻ったよ

816 :774RR:2018/02/12(月) 18:20:51.52 ID:Rc8ZD/3w.net
フォルツァに乗り枯れればいいんのんかんね?

817 :774RR:2018/02/13(火) 11:32:30.27 ID:RfHovTvx.net
>>815
まじかよ。
同士だよ。
俺は7000kmだけど、絶好調だよ。
蚊がいないあいだに整備を頑張ろう。

818 :774RR:2018/02/21(水) 10:43:57.10 ID:FuXN89+O.net
コマジェはマジでかっこいい。
10万キロも乗れて耐久性もバッチリ!

819 :774RR:2018/02/21(水) 22:46:41.18 ID:FZdxSswN.net
おっさんくせえし荷物乗らんしボロい
2週間しか所持しなかったな

820 :774RR:2018/02/22(木) 12:54:09.24 ID:3ci/RSF9.net
>>81
早くエンストを調整しろよ。

821 :774RR:2018/02/22(木) 13:07:15.30 ID:vwI7PtQa.net
>>820
9ヶ月も前の書き込みに・・・(笑)

822 :774RR:2018/02/22(木) 14:08:47.89 ID:hM1BNXyH.net
ウインカースイッチ回りのカバーが錆びてみっともない状態に。そこって部品単体で買えないのな。アルミだから塗ってもはげるかな?

823 :774RR:2018/02/22(木) 20:53:13.80 ID:3xGq2aCn.net
>>822
もうちょい早く書き込んでくれたらあげたのに。バーハンに変えた時に一緒に交換したやつを取っておいたんだけど、バイク処分した時に捨てちゃったよ。

824 :774RR:2018/02/23(金) 04:59:38.08 ID:PAzYFPbm.net
よくこんなダセえ貧乏バイク乗ってられるなwww
まあ不細工なおっさんしか乗らないんだろうけど

825 :774RR:2018/02/23(金) 05:07:31.64 ID:uM+903z3.net
>>824
お前は女にも乗った事ないような包茎野郎なんだろうな😁

826 :774RR:2018/02/23(金) 11:37:52.79 ID:MQ0lXddy.net
48Lのリアボックスで予備にヘルメットを
一つだけ入れてるんだけど、振動で
ヘルメットが転がってしまう。なんか
いい対策ないかな?

ダンボールを加工して転がり防止の対策ぐらいしか思いつかない。

827 :774RR:2018/02/23(金) 20:47:45.77 ID:EXKOvo6J.net
ビーチボールでも膨らませて入れておけ

828 :774RR:2018/02/23(金) 20:49:44.50 ID:EXKOvo6J.net
いらないバスタオルって手もあるな
スペース作りたいときはメットにつっこめば良くね

829 :774RR:2018/02/24(土) 05:00:27.16 ID:VLerN5xy.net
>>826
エアキャップ詰め込んどけば問題ないよ

830 :774RR:2018/02/24(土) 09:29:31.58 ID:vAKFasgd.net
>>827
ごめん、それ却下


>>828
>>829
ありがとう、いろいろやってみるわ。
ヘルメットが転倒するのが嫌なんで
まあタオルぐらいかな?
あとはダンボールで「上」みたいな形を
つくって転倒防止にする。

831 :774RR:2018/02/24(土) 09:45:55.94 ID:3/n2tB3x.net
真面目に質問するがなんでこれ乗ってんの?

832 :774RR:2018/02/24(土) 09:56:17.01 ID:vAKFasgd.net
>>831
何乗ってるの?

833 :774RR:2018/02/24(土) 10:52:44.85 ID:OB7xgT91.net
125なのにデカいってのが購入当時の理由だったな

50の車体に大きいエンジン積みましたみたいなスクーターより
全然乗りやすい
ビクスク買えなかった層って考えもあるかもしれないが
125は車持ちが多いと思うし

834 :774RR:2018/02/24(土) 11:08:01.13 ID:vAKFasgd.net
俺はメルセデスだな。

835 :774RR:2018/02/24(土) 11:36:03.75 ID:JepmFxTN.net
車体デカくてメットイン広いならいいんだけどね
車体デカいのに原1よりメットイン狭いしメーター含めいろいろなところがボロいし外観が古臭い
良いとこがない

836 :774RR:2018/02/24(土) 11:53:25.03 ID:WyBGOkNw.net
古くさいってもう20年程前のバイクなんだから当たり前じゃない

837 :774RR:2018/02/24(土) 15:00:35.61 ID:vAKFasgd.net
>>835
俺のは黒でかっこいいよ。
ぜんぜん古臭さを感じないな。
しかも48Lのリアボックスを付けて
メットは2個軽く入るし最強だな。

838 :774RR:2018/02/24(土) 17:39:32.96 ID:rDQYC2iz.net
関西コマジェ會って解散したの?

839 :774RR:2018/02/25(日) 20:04:00.38 ID:+MSC+4Mb.net
初めて保存会のHP見たけど、全く更新されてないね

っていうか、スマホでみたんだか、トップページ画像は
コマジェじゃないんだね。
違うページだったのかなぁ。

840 :774RR:2018/02/27(火) 01:48:42.21 ID:wSoEdI0t.net
最近フロント部分からシャリシャリ音が聞こえるんだが何が干渉してるかわからん。油指しても治んないだよなー。

841 :夏厨:2018/02/27(火) 02:30:11.77 ID:IOZYikXU.net
>>840
可能性が高いのはブレーキが軽く引きずっててパッドとディスクが擦れてシャリシャリいうケース。
大抵はキャリパーのスライドピンへのグリスアップで治ると思うけど、ピストンのシールが固着してたら要オーバーホールかな。。

842 :774RR:2018/02/27(火) 02:52:37.51 ID:bUfpWOMF.net
パッド摩耗しきって金属剥き出しになってんじゃね

843 :774RR:2018/02/27(火) 11:30:14.51 ID:AsKaIkiu.net
新品のタイヤって、何キロぐらい持つの?

844 :774RR:2018/02/27(火) 12:12:34.36 ID:ViI8AdlP.net
>>840
コマジェはよくキャリパーサポートが固着するからな
パッドの片側が引きずってる状態になる
片減りしてたらキャリパーオーバーホールな

845 :774RR:2018/02/27(火) 12:55:59.21 ID:KoOeYBNh.net
>>843
走り方にもよるけどコマジェの純正は2万5000キロくらい走れるよ。その代わり良く滑るw
Hoopとかだと15000キロくらいじゃないかな。

846 :774RR:2018/03/01(木) 00:09:46.53 ID:sxdUko1T.net
>>845
サンクス。そんなに保つのか。俺はまだ7000kmしか走ってない。
ダンロップとか検討したけど、いまだにどれがいいのか
決められない。明らかにフロントはハイグリップがいいな。

847 :774RR:2018/03/01(木) 08:14:03.98 ID:kg1pHI8M.net
>>846
バトラックス

848 :774RR:2018/03/01(木) 23:21:13.63 ID:V1LRHiX5.net
メーターディスプレイの右下あたりに上下に動かせるスイッチがあるけど、あれって何のためにあるの?
(ちなみに当方台湾製キャブ車です)

849 :774RR:2018/03/02(金) 04:04:37.88 ID:N+jl8ON8.net
1000キロ毎のオイル交換のリセットボタン

850 :774RR:2018/03/02(金) 12:51:35.66 ID:wqTaOoyR.net
あ、ごめんなさい。オイルランプリセット穴よりもさらに右下、むしろ鍵穴のすぐ右上のスイッチです。上下に動かせる2段階のスイッチ。

851 :774RR:2018/03/02(金) 23:53:52.90 ID:7y6FDiKp.net
車種間違えてない?

852 :774RR:2018/03/03(土) 03:46:22.91 ID:SYphMV9s.net
中古車で前オーナーの後付トグルスイッチじゃねーの

853 :774RR:2018/03/03(土) 05:03:26.88 ID:P7Tw1qxt.net
名車 マジェスティ125
http://i.imgur.com/1XeZ9TG.gif
  

854 :774RR:2018/03/03(土) 08:44:55.03 ID:oOW21wuA.net
>>847
ありがとう。
バトラックスのどれがいいの?
いろいろ種類があるようだけど。

855 :774RR:2018/03/03(土) 10:47:47.30 ID:KQMu21sY.net
このバイクの良いとこが見つからんwww
なんでこんな貧乏バイク乗ってんの?安いからこれしか買えないの?
国産原1のがまだ快適

856 :774RR:2018/03/03(土) 11:17:37.16 ID:ceXmGgha.net
コマジェに乗って10年近く経つけど、昨日、信号待ちで隣りにフォルツァ125に並ばれて・・・急激に惨めな気持ちになったわ( ̄。 ̄;)
買い替えよ〜。

857 :774RR:2018/03/03(土) 11:39:14.79 ID:KQMu21sY.net
惨めな気持ちになんのが遅くね?
煽り過ぎというかバカにし過ぎたけど本当に良いとこ聞きたいわ

858 :774RR:2018/03/03(土) 12:26:04.64 ID:AMxl+63g.net
2009年式FI
ガンメタ
5000km弱
バーハン(純正あり)
愛知県
だけど買う人いる?

859 :774RR:2018/03/03(土) 12:27:01.79 ID:sIIB3Mmo.net
>>850
そんなの普通は無いので

860 :774RR:2018/03/03(土) 12:33:23.14 ID:H3CBcVQO.net
出た当初って35万位してなかった?
原二の中でも高い方だと思う

861 :774RR:2018/03/03(土) 14:03:51.39 ID:W2aXQZID.net
2005年にレッドバロンで買ってリザーブオイルとバロンロック付自賠責2年でジャスト40万払った。

でも未だ不具合もなく乗ってるからな。
まーまーいいバイクと思っとる。

862 :774RR:2018/03/03(土) 15:26:26.99 ID:KQMu21sY.net
マジかwww
20万しないのかと思ってたわ

863 :774RR:2018/03/03(土) 19:26:52.32 ID:7wZ9VNG7.net
ありがとう。中古だからもしかしたら前オーナーの後付けかも。Thanks

864 :774RR:2018/03/03(土) 23:14:27.26 ID:SYphMV9s.net
フォルツァ125買うなら素直に上のクラス買えばいいのに

865 :774RR:2018/03/03(土) 23:34:47.40 ID:KQMu21sY.net
それな
本当に意味わからんwww

866 :774RR:2018/03/04(日) 09:14:22.59 ID:gFS5RK6h.net
いつスクラップになるかと恐れながら5年の自賠責保険を更新した
11年目6万km

867 :774RR:2018/03/04(日) 09:39:33.11 ID:sTzFZw+U.net
こんな不便でカッコ悪いの長年乗れるむしろそっちがすげえよ

868 :774RR:2018/03/04(日) 09:47:38.26 ID:k40fKTXO.net
>>866
すげーよ。尊敬する。

これまで修理、交換履歴をおしえてくれ。
参考にしたい。

869 :774RR:2018/03/04(日) 10:12:24.98 ID:jhzFL4kY.net
かっこ悪かったら売れてなかったろ
当時は間違いなく名車だった

貶す発言が多いけど欲しいけど買えなかったかわいそうなヤツなんだろ

コマジェの代わりになるそこそこ大きなスクーターに何があるってんだ?
俺は小型枠から出ちゃったけどな

870 :774RR:2018/03/04(日) 10:26:02.24 ID:sTzFZw+U.net
当時の話してねーよ貧乏人www
こんな古臭い3万で買えるバイク乗ってる奴が大口叩いてんじゃねーよ
俺も元オーナーでこんな変なバイク他にねーからこれに執着してるお前ら貧乏人が理解出来なくて面白がってんだよwww

871 :774RR:2018/03/04(日) 10:31:13.07 ID:vOw8tywv.net
なんだ関西コマジェ会の餓鬼共だったのか

872 :774RR:2018/03/04(日) 18:08:53.41 ID:UKHvvINk.net
>>870
君の意見には大筋同意だけどさぁ・・・一人で勝手に熱くなっちゃって、馬鹿丸出しなの、気付いた方がいいよw
落ち着けよ。

873 :774RR:2018/03/04(日) 19:40:02.60 ID:sTzFZw+U.net
え?同意なんだ?ビックリw
なんで乗ってんだよ

馬鹿丸出しにならんと馬鹿の相手は出来んのよ
むしろそんな返し、煽りしか出来ないお前ってて感じだわ

874 :774RR:2018/03/04(日) 19:58:40.58 ID:jhzFL4kY.net
変ってのは何についてだ?
仮に外見だとしてじゃぁ何で買ったんだって話だよな

んで今乗ってる自慢のバイクさらしてよ
引きこもり中学生の能書きは良いから

875 :774RR:2018/03/04(日) 20:50:35.83 ID:sTzFZw+U.net
ほらね
出てきた出てきたwww

876 :774RR:2018/03/04(日) 21:19:28.58 ID:Adshx6m7.net
先日250km/h位だして捕まったじじいみたいな奴なんだろうなと想像してる

877 :774RR:2018/03/04(日) 21:23:39.21 ID:sTzFZw+U.net
それはそれですげえだろwww
お前ら貧乏人のバカよりすげえよ

878 :774RR:2018/03/04(日) 22:07:16.45 ID:Adshx6m7.net
なんか可哀想になってきた
色々弱そうで

879 :774RR:2018/03/04(日) 22:14:08.64 ID:sTzFZw+U.net
そんな返ししか出来ないよねwww
だからこんなのしか乗れないよねwww

880 :774RR:2018/03/04(日) 23:59:47.79 ID:sTzFZw+U.net
負け犬の遠吠え軍ww

881 :774RR:2018/03/05(月) 01:17:37.95 ID:tuoJ3/t9.net
>>878
俺も激しく同意!
一人で何やってんだかw
きっと土日も遊んでくれる友達もいないんだろうな。

882 :774RR:2018/03/05(月) 12:43:31.27 ID:58h1iuDx.net
キチガイは華麗にスルーしろよ。
自作自演に感じるぞ。

883 :774RR:2018/03/08(木) 20:00:03.42 ID:TDy69qIR.net
スクリーンの劣化
表面がザラザラしてたので、ラビングコンパウンドで、丹念に磨いたらツヤツヤになったよ

884 :774RR:2018/03/08(木) 20:33:21.24 ID:pP33ykRh.net
本当に困ってる
アイドリングが高くて停車中も前に動こうとする
神戸在住だが近くのYSP(神戸中央、甲子園)は修理断られた
コマジェを修理している店にはダイアグでは燃料の濃さは調節出来るがアイドリングは変えられいと言われた
何処で見てもらえるんだろう
因みに東京に住んでる時に新車で買って関西に持ってきた08FIです

885 :774RR:2018/03/08(木) 21:01:40.51 ID:Cx4JN6Z2.net
おれもなるな
気温が低い日になる気がする
センスタ起て立ててアイドリング状態で数分置くと落ちつくよ
少しするとまたなるけど

886 :774RR:2018/03/08(木) 23:55:04.69 ID:/ynxAkms.net
>>884
キャブだと無問題なんで気持ちがわからんわ。

887 :774RR:2018/03/09(金) 00:11:40.79 ID:FUZTbPYw.net
さすがおんぼろバイクwww

888 :774RR:2018/03/09(金) 10:01:47.40 ID:1V914fz7.net
>>884
スロットルボディについてるバイパスバルブが断線してる

889 :774RR:2018/03/09(金) 11:08:42.25 ID:i5JVih4U.net
俺の(FI)はサイドスタンドでとめてあって、エンジンかけてグローブしている間に勝手に走り出して倒れた。冬はリアブレーキロックしておくべきだな。

890 :774RR:2018/03/09(金) 19:03:34.84 ID:+pd/vXnB.net
普通に個人がやってるバイク屋の方が面倒見てくれるんじゃないの?
部品が無くなるほど古くないだろうし

891 :774RR:2018/03/09(金) 19:31:23.22 ID:PE/Djjin.net
>>890
そうだよ、大手はいろんなクレームへの縛り有るから、やりたがらない

892 :774RR:2018/03/09(金) 19:53:04.08 ID:vG20O7L7.net
こういうのみてると悪く言われることが多いけどレッドバロンで買ったのはまんざら悪い選択ではなかった気がする。
技術がうまいかうまくないかはわからないけど面倒は見てくれる。

893 :774RR:2018/03/10(土) 01:51:27.73 ID:Ptg5utbM.net
これの純正ミラーってコマジェミラーと呼ばれて他車流用の定番みたいだけど
そんなによろしいの?
見た目がアドVの純正ぽいけど

894 :774RR:2018/03/10(土) 19:41:05.58 ID:Rkrq7o7P.net
キャブだって日本の気候に合わないとかエンジン止まるって話題になってたと思うぜ〜

895 :774RR:2018/03/11(日) 07:51:39.96 ID:jtYobt8c.net
キャブの工場出荷時のセッティングは知らんが、ジェットの交換とかは無しで調整だけでいけたよ
元々、季節毎にセッティング変えないと行けないようなバイクに乗ってたからコマジェは楽な方

896 :774RR:2018/03/11(日) 10:25:58.49 ID:3E7Ke3K6.net
>>894
特にヨーロッパ仕様のキャブ車は 無問題だよな

897 :774RR:2018/03/11(日) 19:31:13.60 ID:x5N6Wzl2.net
コマジェ乗ってた頃は良く警察に止められた
違反とかではなく職質の類で

夜中に止められたときは
1. 行き先どこ?
2. 免許見せろ
3. 荷物見せろ
4. ナンバー照会

数日前に近所でバイクによる犯罪があったとか

免許見せろ位までならふーんって感じで渡したんだけど
エンジン切ってこっち止めろ
鞄開けて中身説明しろって辺りから横柄な態度にむかついて
鞄は開くも意図的に説明を省く物を出したら食いついてきたな
まぁ実際中身はたいした物入れてなかったんだが
断りなしにナンバー照会始めたときはいつまで止める気だって思った

リヤサス以外ノーマルで目立つバイクじゃない気がするんだけどなぁ

ナンバーを上向きにしてるバイクでも止めてろ

898 :774RR:2018/03/11(日) 21:36:45.01 ID:E5n433hE.net
チャリンコにバン掛けてノルマ稼ぐのが出来なくなったから
不携帯率が高い原付〜ビクスクをターゲットにしてるんだよ

899 :774RR:2018/03/13(火) 14:57:22.48 ID:QjebSoMD.net
>>897
俺はコマジェで停められたことがない。

おまえに問題に一票。

900 :774RR:2018/03/13(火) 16:28:08.28 ID:TMd5nZgF.net
まあそうなるな

901 :774RR:2018/03/13(火) 19:20:01.17 ID:XOegabNn.net
いや都内だとけっこう止められるよ
チャリンコでノルマ稼ぐのが苦情が入るんで暗黙の了解で禁止ぽくなったらしいから
免許不携帯が多いスクーターが狙われてると聞いた

902 :774RR:2018/03/13(火) 23:33:41.21 ID:g7lZ+Zzv.net
>>901
都内は原付全般にたまに止められるよね。ほぼ、若手警官への職質の仕方の教育の為に止められているようなもんだけど。だいたい、最近バイクによるヒッタクリが横行してますのでとかいって止められる。

903 :774RR:2018/03/14(水) 01:31:26.52 ID:flTSp0kQ.net
>>889
冬はっていうか、スクーターは何かの拍子に回転が上がったら走り出すし
そうじゃなくても立ちゴケ予防や追突事故に備えて
走ってる時以外は手でもロックボタンでもいいけどブレーキがかかってるのが常識でしょ?

904 :774RR:2018/03/14(水) 01:35:10.50 ID:LBmjjr6f.net
>>901
足立区?(笑)

905 :774RR:2018/03/14(水) 01:45:43.20 ID:QOoxmjKS.net
>>904
ワシが目撃したんはこの辺り
https://goo.gl/maps/muuJNsGcdY12

見た目はややチャラめの25〜30ぐらいの人でバイクはフルノーマルのビクスク
「最近バイクの不携帯が多いですんでねー、ちょっとご協力ください すぐ済みますんでー」
って言ってた
明らかに無差別に停めてる

906 :774RR:2018/03/14(水) 01:53:52.44 ID:AsKv9IDf.net
法律では
身分証明書を持っている
本物の警察官には
従わないといけない

907 :774RR:2018/03/14(水) 02:23:32.68 ID:h2miSnvh.net
道路交通法95条2項

免許を受けた者は、自動車等を運転している場合において、警察官から第六十七条第一項又は第二項の規定による免許証の提示を求められたときは、これを提示しなければならない。

道路交通法67条1項

警察官は、車両等の運転者が第六十四条第一項、第六十五条第一項、第六十六条、第七十一条の四第三項から第六項まで又は第八十五条第五項若しくは第六項の規定に違反して車両等を運転していると認めるときは、
当該車両等を停止させ、及び当該車両等の運転者に対し、第九十二条第一項の運転免許証又は第百七条の二の国際運転免許証若しくは外国運転免許証の提示を求めることができる。

※67条2項は、実際に交通違反や事故をしたときの定めなので関係ありません。

上記の、64条、65条、66条、71条の4、85条に「違反して運転していると警察官が認めたとき」だけ、

「当該車両等を停止」させることができ、免許証の提示を求めることができ、このときだけ運転者には免許証の提示義務が発生します。

64条は無免許運転、65条は飲酒運転、66条は過労運転です。

※71条の4はバイクの場合、85条は大型・中型自動車の場合だけの条文です。

したがって、下手な運転をしていたわけでもなく(無免許)、フラフラ運転していたわけでもない(飲酒・過労)のであれば、「当該車両等を停止」することはできないし、免許証の提示を求めることもできません。

心当たりがないのに、車を止められたり、免許証の提示を求められたら、抗議すべきですし、免許証を提示する義務はありません。

908 :774RR:2018/03/15(木) 01:21:09.70 ID:unIzC6rB.net
https://i.imgur.com/onqLJ7Z.gif

×警察
○軽率

909 :774RR:2018/03/15(木) 12:46:06.83 ID:uljaU97H.net
>>905
でも俺、10年乗ってるけど板橋だけど
停められたことないよ。

よくってのは間違いだでは?w
たしかに車で走ってときはねずみとり
みたいにランダムでバイクをとめるのは見た。

でもよくったことないな。

910 :774RR:2018/03/15(木) 14:25:30.38 ID:IB1JwdBm.net
四ツ木の出口で交番チャリオマーリに止められたことある
出口だし何も違反してないし
そもそもバカポリも違反を現認出来る位置に居ない(坂の下にいるから)のに止められて
なんですかって聞いたら「免許証だけ確認させてもらっていいですか。オートバイの方の不携帯が多いので」って
怒鳴ってやろうかと思ったけど時間もないからさっさと済ませたくて見せたけど
そしたら無線で照会しだしたからおいおいどう言う事だよ!!Z照会ってなんで贓品疑ってんだよ!って怒鳴ったらめっちゃ怯んだから説教して二度とここでバイク止めないって約束させたわ

911 :774RR:2018/03/15(木) 20:33:48.47 ID:6w1Ba33J.net
蔵前通り 2回
千葉街道 市川鬼越 1回
京葉道路 1回

蔵前の内1回は赤信号をすり抜けで先頭に出ようとしたところで止められたけど
特に免許を要求されることもなく注意だけ
その内容もすり抜けとは全く関係なかったなぁ

912 :774RR:2018/03/16(金) 01:19:59.42 ID:DXyWBArM.net
17号都心方面で環七こえた辺りでよくやってるよ

913 :774RR:2018/03/16(金) 10:04:03.30 ID:O2CU68Cb.net
>>911
期間はどのくらいなのか?

まあ俺は10年乗って一度もないから。
されてるのは一度しかみてない。
時間帯も夜とかじゃないの?

914 :774RR:2018/03/16(金) 19:43:58.95 ID:X2haF4Wr.net
>913
12年所有したけど実際は後半の7年くらいかなぁ
夜は1度だけ

中型も乗ってるけどそっちで止められたことはなかった

915 :774RR:2018/03/17(土) 13:38:26.84 ID:Jmrmc9Mm.net
アイドリングが高いヤツは直ったのだろうか

916 :774RR:2018/03/19(月) 08:32:33.83 ID:VbsPZ+gM.net
>>914
まあ、頻度としてはそんなにないから
気にすることないんじゃないかな。

ってか俺なんかキャブ車だけど、まだ7千キロしか
乗ってないから、コマジェライフはこれからだな(笑)

917 :774RR:2018/03/19(月) 16:38:18.20 ID:DZDfifJq.net
>>915
治んないわ
色んなバイク屋に電話してるけど何処も出来ないってよ

918 :774RR:2018/03/19(月) 16:39:24.79 ID:DZDfifJq.net
で警察に停められるってコマジェの問題なのか?

919 :774RR:2018/03/19(月) 16:44:46.80 ID:3XM9eeAu.net
行動の問題かもね
で、バイパスバルブが原因じゃなければ分かんないや

920 :774RR:2018/03/20(火) 08:46:16.76 ID:K1Ijobq1.net
一回だけ昼間ライト切ってたら止められたことあるな
めちゃくちゃ高圧的なオッサンでイライラしたわ、ビット点けて!とか言われた
それ以外はパトカー白バイの前後でライト切ってても何も言われた事無いな

921 :774RR:2018/03/21(水) 12:57:45.10 ID:XkrrfVWu.net
今でもコマジェ最高だわ。

限定解除もってるけど
リッターバイクに乗る気にならない。

リッターはたまにレンタルで遊んでるだけ。

922 :774RR:2018/03/21(水) 15:55:43.04 ID:zlgQsDmv.net
コマジェが常時転倒の法が出来る前なら止めた奴が無知なんだろ

923 :774RR:2018/03/21(水) 18:05:21.55 ID:BgHhXMM1.net
https://i.imgur.com/Sg7JqfT.jpg

924 :774RR:2018/03/21(水) 18:27:22.42 ID:wnw+RTPR.net
>>923
誤爆ですか?

925 :774RR:2018/03/21(水) 18:27:25.16 ID:TM8mdgYk.net
上野のしかも古い画像貼って何がしたいんや

926 :774RR:2018/03/22(木) 17:00:18.59 ID:YpqjVEDH.net
先週からコマジェ乗りになりました。黄色のFIです。
これ始動性悪いですね、ググってから知りました、今朝はエンジンかからず急遽車で出勤しまして、スタイリングは非常に良いんですがこれから悩まされそうです(>_>)

927 :774RR:2018/03/22(木) 19:51:52.04 ID:ZpKWPTn+.net
FIで始動性が悪いなんて下手なコマジェ掴まされたんじゃないの?

928 :774RR:2018/03/22(木) 22:10:37.50 ID:mEVZzzJb.net
エンスト病はあっても始動が悪いなんてことは無いけどなあ(Fi

929 :774RR:2018/03/22(木) 22:57:58.06 ID:WRn1kFsX.net
バッテリー逝きそうなんじゃないの?エンストはしても始動悪いと感じたことは無いな

930 :774RR:2018/03/22(木) 23:46:10.57 ID:Xx9GBMmj.net
ハズレ

931 :774RR:2018/03/23(金) 07:52:34.11 ID:hORSiE7Q.net
Fiの外装着けたキャブ車とか

932 :774RR:2018/03/23(金) 16:55:52.39 ID:TusZW/KY.net
スピードメーター表示が0km/h固定になった。これってODOメーターも更新されないのな。12年目5万km超えたし、いよいよ乗り換える時か。

933 :774RR:2018/03/23(金) 18:49:19.76 ID:i6d9M2kn.net
そこだけとりかえればいいんじゃないの?

934 :774RR:2018/03/23(金) 19:02:17.65 ID:5ODHJJJL.net
fi最終モデル、新車で買ってずっと乗ってんだけど購入9年目にして本日エンジンハンガー交換してみましたw
交換された方に質問なんですけど、メインスタンドのボルトの締め付けトルクっていくつなんでしょうか?

935 :774RR:2018/03/23(金) 19:44:25.10 ID:0LEHXWnh.net
>>926

それは俺が手放したやつかも

>>932

ワイヤー切れたか外れたんだろ

936 :774RR:2018/03/23(金) 23:10:45.65 ID:kXBpTz+M.net
8割がたメーターの方が抜けてるな

937 :774RR:2018/03/24(土) 18:00:31.10 ID:CRkLjquo.net
925です。バッテリーはネンの為充電して元気に回ってます。
プラグ交換もしました。かかりそうでダメです。燃料ポンプの作動音はします(ウィーンと煩いくらい)
2りんかんに持込修理も断られたのでどうにも私には手に負えないデス、今後処分するか流すかすると思いますが
正直皆さんのコマジェが羨ましいです

938 :774RR:2018/03/24(土) 18:38:51.81 ID:BkP5A/3K.net
>>937
プラグはCR7Eだよね
火花が飛んでないか
かぶってかからないか
くらいかな

ガソリンが腐っててもだめだな

939 :774RR:2018/03/24(土) 19:38:09.78 ID:CRkLjquo.net
CR7Eですよ、実はセル回し過ぎてかぶらせて交換しました、火花バチバチでガソリンも新しいです、
てっきり始動性の悪さは特有の持病かと思いましたが、たまたまウチに来た
台湾娘が気難しかった様ですね、もうお手上げなんで放置します、サンクス、

940 :774RR:2018/03/24(土) 22:53:19.55 ID:BkP5A/3K.net
>>939
ガスも電気もきてて
かからないなら厄介だね
https://goo.gl/7uQLNr

941 :774RR:2018/03/24(土) 22:54:52.96 ID:AjM8c/+4.net
>>939
かかりそうな気配もないの?
かぶったってことはガソリン来てるみたいだから燃ポンじゃないみたいだし
インジェクションの調整だけだといいのにね
スロー濃い目、アイドリング高めで
どうしても、やってくれるバイク屋ないなら少し電気工作すれば、調整治具は作れるよ

942 :774RR:2018/03/24(土) 23:09:53.45 ID:BkP5A/3K.net
こっちの方がわかりやすいかも
https://goo.gl/Cm3dEe

943 :774RR:2018/03/24(土) 23:49:13.54 ID:CRkLjquo.net
わざわざURLありがとうございます、1週間前は普通にかかりました、気配もあるんですよ、
似てる症状で何かハマった気がしてます。もしかしたら
前のオーナーとその前も同じ理由で手放した個体なのかもしれません、
気に入って買ったので診てくれるバイク屋を探してみようとは思いますが、今は少しこの台湾娘と距離(冷静になる為)を置こうと考えてますw

944 :774RR:2018/03/25(日) 00:45:48.84 ID:5THQcQcP.net
冷却水で濡れてたときプラグをガスコンロで炙って熱いうちに取り付けて始動って方法で
手放すまでだましだまし乗ってたな

後は予備の乾いたプラグも用意して交互に使ったり

納車までの待ちの期間だけど

945 :774RR:2018/03/25(日) 13:11:02.52 ID:1QuQGvzY.net
俺と同じく動くボロとわかって買い、素人でも出来る整備やっても駄目な状況。
プラグやプラグキャップ新品にして火は出てる、バッテリー交換してセルもポンプも回って、おまけで燃料ポンプもダメ元で交換した。
最初動いてて途中から全くエンジンかからなくなった経緯から、
エンジンかECUがぶっこわれてる可能性。
ショップにエンジンOH出すくらいなら廃車にするから、バイク整備の練習台としてOH挑戦してみる予定。

946 :774RR:2018/03/25(日) 13:46:39.07 ID:zrGJWJdI.net
やっぱりキャブ車が最高だな

947 :774RR:2018/03/26(月) 16:20:57.50 ID:g+XpYUxB.net
古いバイクなので、燃費をスマホアプリに入力して、
三回とも燃費が42km/lって結果が出たるけど、これってどーなの?

948 :774RR:2018/03/26(月) 16:45:40.60 ID:CPMkNkg+.net
正しい燃費は42km/L
だな

949 :774RR:2018/03/26(月) 21:17:17.83 ID:bA0GvFRD.net
メーターが2割り増し

しかし3回とも誤差がないのは凄いけど
逆にアプリを疑いたくなるな

たいした計算じゃないから確認はしてるんだろうけど

950 :774RR:2018/03/27(火) 09:01:24.95 ID:h8xraxUv.net
俺のは測ったわけじゃないけど、体感30km/lなんだけど。

951 :774RR:2018/03/27(火) 17:50:33.14 ID:7D7fWSIc.net
俺のはキャブ車だけど、普通に41キロは走る

952 :774RR:2018/03/30(金) 00:32:52.99 ID:sLy+Scbv.net
コマジェはショップでの部品取り寄せが出来ないんでしょ、オクで調達して修理とかするんですか?

953 :774RR:2018/03/30(金) 01:11:45.22 ID:40jdahd/.net
ナップスとかならできるんじゃない?

954 :774RR:2018/03/30(金) 10:59:03.35 ID:6oCRDBbd.net
>>953
高くつくだろ?

955 :774RR:2018/03/30(金) 11:50:36.34 ID:zNSCcda/.net
>>954
たいして高くないよ。

956 :774RR:2018/03/30(金) 12:16:22.75 ID:6oCRDBbd.net
>>955
定価以上でかわされるんでしょ?

957 :774RR:2018/03/30(金) 14:11:51.21 ID://ErkzKF.net
二輪館で部品注文したことあるけど定価だった

958 :774RR:2018/03/30(金) 16:08:11.16 ID:a5dIWG4x.net
ネット通販でいくらでもあるじゃん

959 :774RR:2018/03/31(土) 16:05:54.58 ID:dVWr80Jx.net
https://i.imgur.com/GfFBVQ9.jpg

960 :774RR:2018/04/04(水) 19:46:48.93 ID:mn34QUP7.net
信号待ちで止まっていると、たまに、頭のおかしいドライバーが、後方にやたら近い距離で止まられ、青に変わり走り出すと近い距離を保たまま車間2mもなく付いて来られる時がある。そんな時ってないか?

961 :774RR:2018/04/04(水) 20:14:14.99 ID:3NeeRyO3.net
抜いてもらうのが安全

962 :774RR:2018/04/04(水) 20:43:39.55 ID:VCaGbhY7.net
>>960
たまに読点の打ち方がおかしいって言われる。そんな時ってないか?

963 :774RR:2018/04/04(水) 22:48:24.35 ID:mRD0SQ8I.net
バイク乗ってると前の車間が広いだけで抜きに来る車も多い
抜かれるときに近くてびびるわ
それやられたら信号待ちで数台前に抜き返すけどな

964 :774RR:2018/04/05(木) 07:14:07.85 ID:FoAuMszr.net
>>963
そして信号待ちでエンスト

965 :774RR:2018/04/05(木) 12:36:31.42 ID:JjY/gD9L.net
>>960
だからそれがどうしての?

966 :774RR:2018/04/05(木) 19:23:44.37 ID:gy/iJnEk.net
959だけど。最近そういったおかしなドライバーによくあたるんだよ。
コマジェじゃ出せるスピードは決まってるし1車線しかない道路でピッタリ付けられるとさ、煽られているとしか考えられなくて気分悪くなる。他のコマジェだけじゃないけど、125cc乗ってる人はどーしてるのかな?って思ってさ。

967 :774RR:2018/04/05(木) 22:11:36.75 ID:yGB6idnZ.net
>>966
気にしないもしくは追い越させせてあげる

968 :774RR:2018/04/05(木) 23:34:34.65 ID:HFIvlsgM.net
変な奴多いからヘタに刺激するより関わらない方が賢いわな

そのせいで高速で停止させてオラつくような馬鹿を生み出してるかもだけど

969 :774RR:2018/04/05(木) 23:54:59.50 ID:z+uSeQ8G.net
>>968
そのクラスの馬鹿は、もっと根本的な部分でネジ飛んでるから

サービスエリアで変なところに止めて道塞いでたの注意されて逆ギレして死亡事故起したやつとか

970 :774RR:2018/04/06(金) 09:55:46.47 ID:3I4JHyFF.net
そんなのバイクだけの問題じゃないからな。

フロントカウルの傷を修理したいんだけど
買い換えだといくらぐらいかかる?
安いなら買いたいけど、高いなら自分で削って
パテ塗って塗装しようかと思ってる。
色は黒だけど。みんなどうやってる?

971 :774RR:2018/04/06(金) 10:55:33.50 ID:zTVtyOxE.net
オクで同じパーツ探すのが楽かな

972 :774RR:2018/04/06(金) 19:15:39.63 ID:xgvpI5UA.net
>>970
もうかれこれ生産終了して10年になるんだから、傷なんて気にせずに乗り潰しなよ。

973 :774RR:2018/04/06(金) 19:34:03.84 ID:wnbPDjfm.net
古くたって見た目が綺麗な方が大事に乗ってるって思うじゃん
旧車の車とかさ

年式が新しくても洗車もしない凸凹だとへたくそ&買い換えられない人なんだろうなと

パッドが無くなってディスク削ってるような輩もいるけどあまりに無頓着だと公道に出ないで欲しいし

974 :774RR:2018/04/07(土) 09:55:46.29 ID:F4Y4W37I.net
>>970
長く乗るつもりなら、外装総とっかえしたら?
気分転換に色替えするとか
手間はかかるけど、2万はせんよ?
https://item.rakuten.co.jp/bike-parts/30-33b/

975 :774RR:2018/04/07(土) 09:58:25.66 ID:F4Y4W37I.net
>>974
安く上げたいなら、中古パーツだけど
色が合うかは知らん
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/マジェスティ125+中古+パーツ/

976 :774RR:2018/04/07(土) 15:45:41.48 ID:Xlzlor8L.net
走ってたらサイドスタンドの根元が折れて外れたんだが、安い汎用の社外品付けてたんだけど探してももう売ってないみたい…
サス短いから純正は付けられないんだが、親マジェとかマグザム用のでも取り付けられるかね?

977 :774RR:2018/04/07(土) 18:20:44.30 ID:j6wbs7lr.net
グローブボックスのキーシリンダーの内側のプラのところが割れそうなんだけど、何の接着剤で着く?

978 :774RR:2018/04/07(土) 18:56:49.67 ID:d7WglxVT.net
プラリペア

979 :774RR:2018/04/08(日) 06:05:52.22 ID:9Up8xh3K.net
通勤用に原付欲しくて店に行ったら中古のマジェスティ125とトリシティ並んでるのが目に付いて
PCXやNMAXより形が好みだからネットで中古検索したら輸入車なんやね

状態の良いマジェスティ探して貰うか形が面白いトリシティか迷う

980 :774RR:2018/04/08(日) 09:53:50.49 ID:/M8twvav.net
>>979
コマジェええでぇ!
オクの、自己整備してねってタマなら、状態よくて低走行車でも10万ソコソコで手に入るんじゃね?状態いいっつってもコマジェクオリティ的な部分はあるから、そこはこのスレで勉強してねw

981 :774RR:2018/04/08(日) 10:53:46.91 ID:nZybAMyc.net
うーん、自分で整備できるならコマジェだけどね
オクで買うと、自分でやるか知り合いのバイク屋に頼むしかなくなるからね
トリシティは乗ってはみたい…

982 :774RR:2018/04/08(日) 11:50:32.68 ID:/WYT7bUL.net
>>981
>>1
>※次スレは>>981を踏んだ人が立てて下さい。
> 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

983 :774RR:2018/04/08(日) 13:17:56.05 ID:zvUXgq52.net
>>920
今は昼間ライト消してたらだめなの?

984 :夏厨:2018/04/08(日) 13:52:13.32 ID:VsWV5koS.net
>>983
単純に整備不良(球切れ)だと思われたんだと思うよ。
ちなみに98年以降に型式認定を受けたバイクは常時点灯式にしなきゃ整備不良になるらしいけど、コマジェは車検もないし並行輸入みたいなもんだから放置されてるっぽい。
まあ、いちいち年式調べて取り締まる生真面目な警察官もいないと思うけどね。。

985 :774RR:2018/04/08(日) 20:10:41.31 ID:aqq2ohon.net
2週間以上放置してたマジェのエンジンが掛かりました、
今日は何故かエラーコードも点灯しません、放っておいたら勝手に機嫌がなおってた女の子みたい、暖かくなったからでしょうか!?
ただ久しぶり乗って帰ったら今度は駆動系の辺でカラカラと気になる音がしだして、もうヤダこの子、
>>979
コマジェ歴1ヶ月の者ですが近所のバイク屋、隣の市のYSPにも断られました、
ここに居るコマジェ海苔の方達は殆どがセミプロです。自分で修理無理ならオススメしません、

986 :夏厨:2018/04/08(日) 21:48:29.44 ID:VsWV5koS.net
>>985
>駆動系の辺でカラカラと気になる音がしだし

これってクランクかも。。

987 :774RR:2018/04/09(月) 00:42:54.68 ID:BMJBm8fy.net
>>979
俺は前コマジェ乗っていて三年前にトリシティに乗り換えた。コマジェは9万キロ近く走ったかなぁ。友達にあげたけどまだまだ走れたよ。唯一の不満はリアブレーキの効きが悪すぎる事かな。

988 :774RR:2018/04/09(月) 04:27:45.18 ID:u1oOIN4y.net
コマジェにNMAXのエンジン積んで国内正規販売して欲しいなぁ
絶対売れると思う

989 :774RR:2018/04/09(月) 08:11:35.70 ID:tMCB6DdR.net
バイクを弄った事無かった俺が、エンジンオイル交換から始まり駆動系のオーバーホール、ディスクブレーキのパッド、フルード交換等々、スクーターのメンテナンスをコマジェで学んだ。
自分でやるしかないし、自ずとメンテナンススキルもアップするw

990 :774RR:2018/04/09(月) 08:59:01.71 ID:qasgOkFb.net
今はネットもあるしね
ブレーキだけは自分でやれるけどプロに任せてる
他のバイクもそうかな

991 :774RR:2018/04/09(月) 15:17:24.43 ID:cCl2a4DG.net
ここで大型2輪免許を持ってる奴ってどのくらいいるの?

992 :774RR:2018/04/09(月) 15:46:41.00 ID:4UiAA1XH.net
普通でストップしてる

993 :774RR:2018/04/09(月) 19:52:33.76 ID:10Mc46jS.net
大型あるよ

994 :774RR:2018/04/09(月) 20:14:01.55 ID:ZhioGjQO.net
中型

995 :774RR:2018/04/09(月) 20:36:00.87 ID:MtRTA59N.net
試験場で取ったよ。教習所で大型二輪取れる時代になってたけど。
そしてコマジェはエンジンかからないまま。

996 :774RR:2018/04/09(月) 21:17:27.22 ID:VgrpVe4J.net
984ですが今日バイク屋に診てもらいました、ローターがケースに干渉しカラカラ異音が出て奥の
シャフトの溝も削れてました。原因は社外品の部品かまたはシロウト整備が仇になった可能性も、とにかく重症との事です。もう怖いので乗れません
1ヶ月の短いお付き合い(実質7度乗車)でした、
>>995
ウチは昨日やっとエンジンかかったらこのザマですよ、台湾娘は魅力的だったけどやっぱ次は日本の子がいいかな

997 :774RR:2018/04/10(火) 00:28:55.12 ID:D7sGXQN4.net
>>993
>>995

結構いるんだね。
俺も今教習所で大型二輪とってる最中だけど
大型のNC750やビックスクーター乗っても
コマジェのよさが際立つな〜と思った。

998 :774RR:2018/04/10(火) 01:50:02.23 ID:p8uBpz4W.net
>>979 です
買った後の整備はしてもらえるけど部品の入手が難しいそうで、トリシティを契約してきました。

999 :774RR:2018/04/10(火) 02:39:02.20 ID:3d/B/Fph.net
>>999
おめ
今でも数ヶ月待つのかな?

1000 :774RR:2018/04/10(火) 04:04:51.70 ID:+qvsVLCT.net
>>998
ようこそトリシティワールドへ。
安定感はピカ一だよ。

1001 :774RR:2018/04/10(火) 06:37:09.06 ID:FEDfmvuN.net
次スレ
[YAMAHA]マジェスティ125[名車] Part51
https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1523309370/

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
245 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200