2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHAの]マジェスティ125[名車] Part50

1 :774RR:2017/05/01(月) 19:11:02.72 ID:r5LVQ9r8.net
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/
プレスト
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_yp125fi/index.html


【重要】コマジェ購入検討中・購入直後の方で質問がある方は、
    テンプレ(>>2-10あたり)をしっかり読んだ上で質問してください。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

前スレ
[YAMAHAマジェスティ125[名車]Part49再 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463254633/

385 :774RR:2017/07/19(水) 10:33:08.39 ID:46DN2ltV.net
>>384
オマエがいくら低レベルな運転適性だからって、世の中みんな同じ様な低レベルだと思わない方がイイぞw

386 :774RR:2017/07/19(水) 10:43:02.80 ID:oHhc2Mas.net
>>385
おまえは、自分が高レベルだと思ってるの?www

387 :774RR:2017/07/19(水) 10:43:34.17 ID:oHhc2Mas.net
>>385
あと、事故によっては、高レベル低レベルは関係ないってのがわからない?

388 :774RR:2017/07/19(水) 11:55:34.13 ID:5eWsq5k+.net
>>375
チップたけグローブボックスの中に貼り付けておいて鍵だけ複製すれば数百円ですむのに。

389 :774RR:2017/07/19(水) 13:08:38.06 ID:AJmAE6j7.net
>>388
鍵屋のオッサンが鍵の中でチップがズレてるだけで反応しなくなるって言ってたぞ
それに\2000ほどケチってイモビの意味無くしたくないからな
逆に\2000ケチってそんな直しかたしたいのか?

390 :774RR:2017/07/19(水) 14:28:21.13 ID:kKhDX9vf.net
>>389
俺のはグローブボックスの中にオリジナルキーを入れておいて、複製したキーでエンジン始動出来るぞ。

391 :774RR:2017/07/19(水) 14:37:21.41 ID:VXTruTzi.net
>>390
キーを複製しなくても
ドライバーでいいじゃん

392 :774RR:2017/07/19(水) 17:28:45.39 ID:TAKbSE3/.net
>>388
鍵に戻して瞬間接着剤で付ければ?
新しいの買っても予備キーになるし。

そのトラブルは良くあるみたいだから、自分は壊れる前に、鍵の合わせ目に瞬間接着剤塗ってある。

393 :774RR:2017/07/19(水) 17:29:31.63 ID:TAKbSE3/.net
↑ごめん374です

394 :夏厨:2017/07/19(水) 17:59:04.07 ID:Q/u4t3/O.net
イモビキーの複製、安いとこ探したけど6480円だった。3500円で作れるなら
場所を教えてほすぃです。。

395 :774RR:2017/07/19(水) 20:46:45.11 ID:cL2OUSa4.net
>>394
俺も6000円位だったよ
30分でいける範囲の鍵屋に電話しまくったから一番最安値
高いところは12000円位かかる言われたわ

396 :774RR:2017/07/19(水) 22:14:17.95 ID:9O3VgJrj.net
>>384
まあ確かに、どんなに注意してても事故は起こるけど
>368程度の事故は避けられる事故。
というかボーッと乗ってないでチャリは無確認で横断するものってくらい常に警戒しろよ。

あと事故の原因を自分以外に求める人はバイクに向いてないが
命があるうちに降りる判断をしたのは賢明。普通は死にゆく途中でも気づくか気づかないか。

397 :774RR:2017/07/19(水) 22:32:14.51 ID:Uo3wKBqi.net
>>384
「もらい事故はいくら気をつけても防ぐ事は出来ない」って、自信満々に言ってる時点で、こいつは終わってる
あらゆる交通状況を的確に判断し、常に危険予知をしながら走行していれば、大概の事故は防げるし、事故を起こさないライダー・バイカーはそういう走りをしている
まぁ、お前みたいに漫然と乗ってりゃ、そりゃ事故る確率は高いだろうし、バイクなんか乗らないのを強く薦めるわ

398 :774RR:2017/07/19(水) 23:33:31.57 ID:NgTwl/6o.net
2車線以上あって信号のない道路の横道から常に何かが飛び出してくると想定した運転ってのは
果たして流れに乗れる速度なのかねぇ

例えば国道16号って関東人にしかわからんかもだけどさぁ
交差点とかは信号あるけど、信号のない脇道もいっぱいあって
そこから自転車が30km/hで飛び出しても事故らないとか不可能だと思うぞ

399 :774RR:2017/07/20(木) 01:23:13.06 ID:JqGv2Hh5.net
>>398
速度も重要だが、車間距離も重要だな

でも、ぶつけたらこっちが悪くなるんだから糞マナーのピチパンアーモンドが30kmで飛び出して来たり、右折車線を縦横無尽に曲がってくるかもしれないって注意して常に運転するんだぜピチパンアーモンドマジうぜえ

400 :774RR:2017/07/20(木) 06:35:05.59 ID:lmemnH1m.net
あぁたしかにピチパンアーモンドはうざいし意味わからんよな


マジでピチパンアーモンドて何なん?

401 :774RR:2017/07/20(木) 07:32:31.52 ID:F2QFlup0.net
ピチパン履いてアーモンド被って車道爆走してる奴らの事だろ

402 :774RR:2017/07/20(木) 19:46:25.21 ID:N1GxuYkK.net
空走距離を理解してたらかわせない状況ってのは起こるんだよ
うぜえって自分の理解度の低さを棚に上げて何言ってんだ
子供か

どんなに気をつけてたって100%にはならないんだって

今まで生きてきて、転んだことも人にぶつかったこともあるだろう?
事故って意味ではなくさぁ

403 :774RR:2017/07/20(木) 20:34:00.96 ID:wljQ/F+6.net
>>402
ハイハイ、そうだね〜

404 :774RR:2017/07/20(木) 22:55:29.27 ID:gUS11rGs.net
>>398
チャリンコとかの飛び出しに警戒する=国道でスピードが出せない
という時点で予防運転とか防衛運転とかの意味が解ってないっていうことだから
もうバイクに乗らないっていうのは正解だよ。とても賢明。

誉めてるんだよ?死んでも気づかない人がいるんだから。

405 :774RR:2017/07/20(木) 23:51:10.47 ID:G70/Bqjp.net
>>396
こいつ、自分がひどい事故に巻き込まれた後に、
俺の考えは間違っていたのをはじめて気づくんだろうなw

406 :774RR:2017/07/20(木) 23:53:13.39 ID:G70/Bqjp.net
>>399
このバカの目の前に自転車で突進してみたいわ。
単におまえは高校生程度で何も世の中を知らないだけだろ。

407 :774RR:2017/07/20(木) 23:56:09.45 ID:G70/Bqjp.net
>>402

そもそもGPレーダーでさえ、事故なんか回避できないのに
俺様は事故を100%回避できるとか、もうアスペルガー意外に
考えられない。

100%になるわけがないw

408 :774RR:2017/07/21(金) 00:28:37.18 ID:WIvHC78f.net
>>407
俺は100%事故を回避できるなんて一言も言ってないよw
むしろ避けられない事故はあるって言ってる。

でも避けられる事故はそれの200倍以上あって
交差点の自転車飛び出しってのはその筆頭。避けられる事故。

キミはせいぜい流れている国道を一人だけソロソロ走っていなさい。

409 :774RR:2017/07/21(金) 00:35:02.05 ID:WIvHC78f.net
だいたい大きな事故から生還出来たのに
自分に何が足らなくて事故になったのだろうではなく
相手が悪いアレは避けられない。なんだ俺は悪くないじゃん!ではなんの教訓にもならず
幸運も何度も続かないから次は同じ形態の事故で死ぬよ。

救いは生きているうちに降りる判断をしたこと。これは運転適性のない人の最適解。

410 :774RR:2017/07/21(金) 00:39:06.03 ID:xDvlyDz0.net
>>408
でもそんなのお前が思ってるだけで
経験してないだけでしょ?

後、玉突きの追突とかもどう思う?


俺は >>368 の事故をみて
素直に不運な事故だなとは思うわ。
おまえの運転が悪いとは思わない。

411 :774RR:2017/07/21(金) 01:03:58.40 ID:xDvlyDz0.net
>>409
君がなぜそんなに自信をもってるのかしれないけど、
事故って意味すらよく理会できてない気がする。

君でも回避できない事故はいくらでもあるよ。
それが事故ってもんだよ。

412 :774RR:2017/07/21(金) 01:24:08.05 ID:WIvHC78f.net
いや俺だって免許をとってはじめの2年目に一度大きな事故があったよ。
でも、違うのは相手のせいにしなかった。
どんなに相手が不注意でも自分がどうだったら事故にならなかったのを必死で考えて
>410が思うよりかなりの年数を好きなバイクと今も何とか生きてる。
つまり何とかこの数十年の運転は間違いじゃないっていうのは思ってる。

もちろん自分が事故で死ぬ時も何が違ったんだって思いながら死ぬだろうけど
少なくとも誰かのせいにしない。自分の何が下手で死ぬ羽目になったんだって自責しながら死ぬ。

413 :774RR:2017/07/21(金) 01:32:44.89 ID:WIvHC78f.net
>>410
それと >後、玉突きの追突とかもどう思う? は
普通、最後尾になったら後続車を警戒して
もし2台後の寝ぼけ野郎が原因で追突されそうになったらダッシュであの隙間に逃げる。
みたい想定はいつでもしてるでしょ?

むしろ自分が玉突きの先頭にいた経験あるの?俺はあるよ。
ほとんどブレーキなしでキーガシャ!って後ろのクルマが追突されて運転手のパニクった顔をミラーで見ながら
驚くくらい冷静に「想定通り」って回避のダッシュをした。
その時は時間がゆっくり見えたけどあとでドッと疲れたけどね。

414 :774RR:2017/07/21(金) 06:54:50.19 ID:hRAnoXdi.net
いいかげん、スレチ

415 :774RR:2017/07/21(金) 09:15:03.93 ID:t0pHpI+o.net
誰かGPレイダーに突っ込んだれよ

416 :774RR:2017/07/21(金) 10:10:54.83 ID:apFBkKMI.net
>>415
(笑)

417 :774RR:2017/07/21(金) 10:55:55.53 ID:NzVUm3DF.net
ノリック、、、

418 :774RR:2017/07/21(金) 11:48:53.76 ID:88ZXFeSR.net
>>415
2ちゃんで誤字とかw

419 :774RR:2017/07/21(金) 15:20:09.25 ID:t0pHpI+o.net
誤字にってより
レーサーかライダーの間とったような絶妙な感じがいいと思ってな

420 :774RR:2017/07/21(金) 15:24:01.19 ID:88ZXFeSR.net
たしかに絶妙だなw

421 :夏厨:2017/07/22(土) 12:04:17.24 ID:NPVpI5aJ.net
>>395
dd。6480円のとこで妥協するか。。

422 :774RR:2017/07/22(土) 14:41:19.34 ID:/6+FhOJ2.net
バッテリー下のハーネスをゴソゴソしてたら繋がってない?切れた?(赤コネクタ青線と白コネクタ)のが出てきたんだけど何なのかわかる方いらっしゃいますか?
http://i.imgur.com/F0rpCdS.jpg

423 :774RR:2017/07/22(土) 20:21:38.90 ID:l9ZH/8mK.net
>>315だけどYSPでしてもらったら工賃約1万だった。ちょっと待ったけど安いし整備士さんがベテランだから安心だし良かった。

424 :774RR:2017/07/24(月) 06:47:06.93 ID:A6gAZm8j.net
60kmあたりのヴーンヴーンみたいな変な振動が気になる
変速のタイミングの振動らしいからウェイトローラーの重さを変えるしかないんかな

425 :774RR:2017/07/24(月) 12:24:37.73 ID:QAySW7GP.net
共鳴だろ

426 :774RR:2017/07/24(月) 14:34:16.73 ID:a6M7DRXR.net
>>424
俺の経験だとセンタースタンドが振動でそういう音なってる。
初め位置と音的ににプーリーかと思ったけどスタンドだったよ。

427 :774RR:2017/07/24(月) 23:32:10.58 ID:JOF63FqW.net
センタースタンドスプリング変えたら解消する
500円位だ

428 :774RR:2017/07/25(火) 06:28:02.62 ID:gLEDpxrc.net
高架とかで横に壁があると、反射してよく聴こえてくるよなw

429 :774RR:2017/07/25(火) 06:34:01.26 ID:kvE5mppx.net
センタースタンド外してしまえばいいんだけどね
50ccならいいけどコマジェでサイドだけだと車重に耐えれるのか心配になる

430 :774RR:2017/07/25(火) 07:07:49.36 ID:3i9VV8dx.net
>>428
センタースタンドって給油(セルフ)と整備の時くらいしか使わないけど、外すまではないかなー

431 :774RR:2017/07/25(火) 09:32:06.97 ID:gLEDpxrc.net
ここ最近パワー不足でエンジンがノッキングしたり不調を訴えてたけど、ハイオク入れたら調子戻った。
フューエルワン入れても効果無かったのにハイオクってすげーんだな

432 :774RR:2017/07/25(火) 18:05:28.95 ID:j1hNitmM.net
>>431
基地外

433 :774RR:2017/07/25(火) 21:14:25.36 ID:18Y1O126.net
>>431
夏場にカリカリとノッキングしてハイオクを入れると直るのであれば
そろそろ燃焼室やピストンにカーボンが推積して圧縮比が上がってしまってるのが原因。

オーバーホールして清掃か、フューエルワンの継続的投与が必要だね。

434 :774RR:2017/07/25(火) 21:35:53.98 ID:ebK2tu6a.net
コマジェはガスケットの問題があるから、添加剤のたぐいはちょっと怖いなー
フューエルワンてワコーズのやつ?
特に問題なさそう?

435 :774RR:2017/07/25(火) 22:44:52.60 ID:ybmsKecr.net
洗浄剤が入っているからとハイオク入れたことあるけど
やたらかぶって何度プラグを炙ったことか

436 :774RR:2017/07/27(木) 09:12:42.79 ID:hNrW7Qzs.net
スピードメーターが走ってもゼロのままなんだけどどっかの配線切れたのかな?
同じ症状になった方いますか?

437 :774RR:2017/07/27(木) 09:39:50.42 ID:5FZh6u5V.net
キャブだと、ちょい乗り利用だと
リッター15kmぐらいだろ?

今度も測定してみるよ。

438 :774RR:2017/07/27(木) 09:45:15.26 ID:C22BZIla.net
>>436
俺の場合はメーター裏の差し込みが抜けてたよキツく締めても何回か抜けたから、ペンチで少しキュッとしたら以後抜けなくなったわ

マスク外せば見えると思うし、直す時もメーター上外すだけで簡単だからまずはそこから見てみたら?

439 :774RR:2017/07/27(木) 10:15:23.45 ID:hNrW7Qzs.net
>>444
アドバイスありがとうございます!
仕事から帰ったら見てみます!

440 :774RR:2017/07/27(木) 16:15:29.47 ID:r5me/fNE.net
>>433
なるほどサンクス。
ハイオクにフューエル入れて様子みるわ

441 :774RR:2017/07/27(木) 21:50:13.91 ID:Z29ANQm7.net
>>433
エンジンをオーバーホールするくらいならフォルツァ125あたりに乗り換えちゃったら。

442 :774RR:2017/07/28(金) 10:20:33.33 ID:rjL99nvE.net
フォルツァ125現行は高すぎるな。

俺は当分キャブのコマジェでいくよ。

443 :774RR:2017/07/28(金) 19:35:25.64 ID:ajApRiWf.net
FORZA125。
コマジェからの乗り替えで、長く乗る事を考えたら、金額に見合っただけのスペックはある。
スタイルは日本車及び台湾車にはないスタイリッシュさだし、性能的にもズバ抜けてる。

444 :774RR:2017/07/28(金) 21:23:21.14 ID:hH4MfwBt.net
>>443
確かにカッコいいし装備も抜群だけど125に60万は高過ぎだと思うんだよね。普通に250買える値段だよ。

445 :774RR:2017/07/28(金) 21:57:18.12 ID:ajApRiWf.net
>>444
そこはもはや価値観の問題でしょ。
軽自動車のトールサイズワゴンターボ車や、オープンカー「コペン(ダイハツ)」「R660(ホンダ)」などを、乗り出しで17
0〜200万掛けて買う人がいるのと同じ。
人によっては『普通車買えるじゃん』と言う。
でも、買う人はあくまでもプレミアムな軽が欲しい。
FORZA125買う人もこれと似てる。

446 :774RR:2017/07/29(土) 00:26:46.59 ID:9UkHCA6u.net
フェイズで出せばいいのに
コマジェ潰れたらフェイズタイプS乗りたいわ

447 :774RR:2017/07/30(日) 08:44:58.33 ID:64wHm7t+.net
フューエルワンを半分入れたらカブった

448 :774RR:2017/07/30(日) 13:16:31.70 ID:H8SiEu+Q.net
燃料が30リットル未満の場合は
1%を超えないように添加してください

449 :774RR:2017/07/30(日) 20:11:45.43 ID:ncrhSsB6.net
満タンの時はだいたい60ml入れてるよ

450 :774RR:2017/07/30(日) 22:01:44.69 ID:wIuBdG8i.net
具体的に何が変わるんだぜ?

451 :774RR:2017/07/30(日) 23:27:56.24 ID:/MU9Czpb.net
>>450
スギちゃん?

452 :774RR:2017/08/01(火) 09:03:20.96 ID:zf6kfhIh.net
>>450
なんとなくワイルドになるんだぜぇ

453 :774RR:2017/08/06(日) 01:48:51.24 ID:VpPCD9QY.net
フロントディスクブレーキのホースのボルトが無くなってたんだけど大きさとピッチ分かりますか?

454 :774RR:2017/08/07(月) 19:29:12.35 ID:RoK0ygmI.net
2008年式FI車、今週ついに燃料ポンプ交換2回目になりました。
今回はカメファクにしました。作業時間約1時間20分。
初回トラブル時は販売店で対策品とやらに交換してもらいましたが、
今回外したポンプをみたら白黒柄のChina製だったのでがっかりです。
運転時間に関係なく、ポンプはガソリンに4,5年漬かっていると壊れる
みたいですね。カメファクには廃車まで頑張ってほしいっす。

455 :774RR:2017/08/07(月) 21:55:09.41 ID:pzgk3SlD.net
初期型Fi、50000km
ポンプ壊れた事無いんだけど...

456 :774RR:2017/08/08(火) 01:17:47.37 ID:H3/O+MtQ.net
>>454
俺は2006年式のFIに乗ってて走行距離も90000km越えてるけど燃料ポンプなんて一度も壊れたことないぞ。

457 :774RR:2017/08/08(火) 10:04:31.63 ID:rwOPIL+L.net
キャブと初期のFIの燃料ポンプはチェコ製

458 :774RR:2017/08/08(火) 12:05:41.46 ID:zYmcigIg.net
チェコ製イイ

459 :774RR:2017/08/08(火) 13:46:12.55 ID:DKEFTkTt.net
35000kmだけど燃ポン全くだわ
いきなり来るかもしれんげんね

460 :774RR:2017/08/08(火) 14:49:55.23 ID:N12VjhQb.net
俺も燃料ポンプが壊れるってレスこのスレで読んで震えたが05年製は関係無いと知ってホッとしたよ。

今年で12年になるが今の所全く壊れたり動かなくなった事はない。
バイク屋の人はコマジェは正直弱いバイクなんですけどねってちょくちょく言われるけど。

461 :774RR:2017/08/08(火) 14:50:51.88 ID:N12VjhQb.net
↑ スレとレスが反対だった

462 :774RR:2017/08/08(火) 14:52:35.75 ID:G4PJwZuQ.net
2006FIだけど何年か前、燃料ポンプをカメファク製に交換した。暑い時期に急にダメになる事が多いみたい。

463 :774RR:2017/08/09(水) 09:02:48.17 ID:YV9PZPd9.net
>>454
俺のキャブ車も壊れたことないよ。

464 :774RR:2017/08/09(水) 21:18:59.99 ID:s2C4O69v.net
チェコ製はこわれませんよ。

465 :774RR:2017/08/09(水) 21:21:18.54 ID:s2C4O69v.net
ヘッドガスケットはやられます

466 :774RR:2017/08/10(木) 07:29:00.69 ID:sRaH7ZYv.net
ベースガスケットの間違いか?

467 :774RR:2017/08/11(金) 21:43:20.06 ID:6vM2as7C.net
そだね

468 :774RR:2017/08/15(火) 09:59:11.01 ID:62QzDwWJ.net
>>465
症状は?オイル漏れ?

469 :774RR:2017/08/15(火) 23:17:50.61 ID:pbqLgs+y.net
最近エンストがひどい
走ってるときでも右左折する前にアクセル戻すとプスン
信号待ちも微妙にアクセル回してないとプスン
まじ買い換えたくなってきたわ

470 :774RR:2017/08/16(水) 07:34:18.23 ID:llw0UBnj.net
>>469
1.スロー濃くして、アイドリング高め
2.それでも駄目なら、プラグ交換→エアフィルタ確認(必要あれば交換)
3.トドメにフューエルワン
かな?
オレは1,の時点で安定した、キャブ車なのでこういう時は楽なんよね

471 :774RR:2017/08/16(水) 08:28:01.80 ID:aoAJwkdU.net
>>470
2004fiだわ
ダイアグツールってのも2005年からが対応してるらしいし困ったわ
エアクリ、ヒューエルワンはもう試した

472 :774RR:2017/08/16(水) 08:55:35.49 ID:llw0UBnj.net
>>471
勧めはしないけど笑
ググるとオクの自作インジェクションコントローラーで対策してる人が多いみたいね
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m209475732

473 :774RR:2017/08/16(水) 11:41:25.69 ID:AnPNgaF5.net
>>471
2003年式fi乗りだけど同じ症状で困ってた
COテスターは諦めて、プラグはそのままでエアクリ清掃とヒューエルワンを試したけど気休め程度にしかならなかった
最終的にスロットルワイヤーを締めて無理矢理アイドリングを上げる事で徐行時のエンストは無くなったよ

バイク屋には危険だからオススメできないと言われたけどね。

474 :774RR:2017/08/16(水) 11:43:49.06 ID:Y2l93+ck.net
無意識の右手のアクセル操作しかないな。

475 :774RR:2017/08/16(水) 11:52:31.35 ID:llw0UBnj.net
インジェクションも良し悪しやね…
台湾の規制とか、気候に合わせてあるんかな?
右折で交差点真ん中のときにエンストして冷や汗もん
オレはキャブ分解くらいは自分でできるから、キャブ車にしたけど
なんやかんやいって、キャブって長持ちするんだよね

476 :774RR:2017/08/16(水) 12:20:06.44 ID:c9z6YCGh.net
>>473
俺のやつインジェクター換えたら直ったよ

477 :774RR:2017/08/16(水) 13:37:43.84 ID:llw0UBnj.net
>>471
2004年以前対応のも一応、買えるみたいよ
http://www.yp125.net/yp020.html
高いし、スイッチだけだからオレなら自作しちゃうけど

478 :774RR:2017/08/16(水) 14:26:43.58 ID:UI9ZVfF1.net
FI限定だけどスロットルボディに着いてるバルブの配線が切れるとアイドリングが上がりっぱなしになるから絶対にエンストはしなくなる、
明確に故障だしクラッチが繋がる位アイドリングが上がるから絶対にオススメしない

479 :774RR:2017/08/16(水) 14:38:41.80 ID:GgRkewzd.net
車台番号から年式確認する方法ってありますか?

480 :774RR:2017/08/16(水) 17:08:56.65 ID:R3i83xOQ.net
>>471
先月ハイオクにしてから無エンスト

481 :774RR:2017/08/18(金) 20:52:55.76 ID:kjCNwwWa.net
ウチのFIも急にエンストしまくってイリジウムプラグからノーマルプラグに交換したら治ったよ!
プラグ付近から微妙なパチパチ音がしてたからもしやと思って…もうちょい様子見るけど

482 :774RR:2017/08/18(金) 23:44:27.43 ID:E4CBitg4.net
>>479
シート裏に年式ない?

483 :774RR:2017/08/19(土) 12:45:03.06 ID:XwDCUwYV.net
リアブレーキワイヤー切れた
50000キロだといろいろガタがくるな

484 :774RR:2017/08/19(土) 14:58:42.87 ID:ZSTOM+82.net
>>315だが仲間ができて嬉しいぜ

総レス数 1002
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200