2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

[YAMAHAの]マジェスティ125[名車] Part50

1 :774RR:2017/05/01(月) 19:11:02.72 ID:r5LVQ9r8.net
台湾ヤマハ
http://www.yamaha-motor.com.tw/
プレスト
http://www.presto-corp.jp/lineup/07_yp125fi/index.html


【重要】コマジェ購入検討中・購入直後の方で質問がある方は、
    テンプレ(>>2-10あたり)をしっかり読んだ上で質問してください。

※次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい。
 立てたくない、立てられない人は踏まないように?

前スレ
[YAMAHAマジェスティ125[名車]Part49再 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463254633/

687 :774RR:2017/12/12(火) 17:54:30.07 ID:8qc6vN5K.net
>>685
つくけど荷物入れすぎるとキャリアの取り付けボルトが折れる。
DCR製大型リアキャリアがおすすめ。

688 :774RR:2017/12/12(火) 17:58:24.53 ID:8qc6vN5K.net
ちなみに自分はDCR大型リアキャリアにSHADのSH45

689 :774RR:2017/12/12(火) 20:28:10.88 ID:g9OAdEvg.net
YSP大阪東オリジナルキャリア使ってたわ
上の10万キロ弱のコマジェをノーマルに戻したら
ヤフオクにでも出すかな

690 :774RR:2017/12/12(火) 20:44:08.64 ID:0S61cgDZ.net
いくらになるか楽しみやぁ

691 :774RR:2017/12/12(火) 22:38:01.75 ID:yNFPFQ9O.net
>>687
ボルトが折れるのかよ。
相当重いものを入れた?
何キロぐらいで?
ボルトが折れるならステンテス製に変えればいいじゃね?
重たいものを入れないようにするよ。

ありがとう。

>>689
売ってくれw

692 :774RR:2017/12/12(火) 22:55:44.27 ID:g9OAdEvg.net
トリシティ155の納車が1or2月らしいから、そのタイミングになったら考えるわ。

693 :686:2017/12/13(水) 01:13:42.13 ID:U1+ZmlgQ.net
>>691
キャンプ道具満載、たぶん10〜15K位かな
ステンでもM6ボルト4本じゃきついね。

694 :686:2017/12/13(水) 01:26:48.55 ID:U1+ZmlgQ.net
測ってみたら約8Kだった。

695 :774RR:2017/12/13(水) 01:53:30.64 ID:6gSsk+Uc.net
>>693
>>694
たったそれだけの重みで折れるのか。
使い物にならないな。

ありがとう。

696 :774RR:2017/12/13(水) 20:24:07.84 ID:VbcdC8mO.net
キャブ乗りだけどバッテリー替えたらこの時期でも始動すげえ良くなった。
ボアアップしてみたいんだけど
ネットで160ccの一万位の付けようかと思ってるんだけど、やった人いる?

697 :774RR:2017/12/13(水) 21:30:20.05 ID:FDCyMh7b.net
>>696
安価な物でも大丈夫だよ。 あたりはずれあるかもしれんけど‥

698 :774RR:2017/12/13(水) 21:41:51.18 ID:VbcdC8mO.net
>>697
ありがとう。
正月休みやってみようかと思って。
ジェットはどれくらい上げた?
加速とかはやっぱり体感出きるくらい違う?

2stは結構やってたけど4stは初めてやるから色々知りたくて。

699 :774RR:2017/12/14(木) 14:20:29.47 ID:bPqN5llq.net
>>696
キチンとナンバーの変更も忘れずにな。
俺は自分で手続きに行ったけど必要なのはボア、ストローク書いてある書類持ってたけど強度計算書は無しで行けたよ。
と言うのも輸入車扱いになるからメーカー発行所類その他諸々が日本では発行できない旨を陸運で説明したら登録証に一言本件に関することは全て自己責任でその他整備も確実に行います。みたいなこと書いたら軽二輪登録してもらえたよ。

700 :774RR:2017/12/15(金) 07:28:23.28 ID:BFcqdAbx.net
>>699
50ccのjogを黄色ナンバーにしたことあるけどボアアップキットの説明書見せて キットの型式だか商品名書いただけでいけたね。
白ナンバーはまた違うのかな?

701 :774RR:2017/12/15(金) 13:14:13.44 ID:hmKlXCVo.net
>>700
所轄が市区町村同士じゃなくて市区町村から都道府県になるし、高速も走れるようになるから原付よりは面倒だよ〜

702 :夏厨:2017/12/15(金) 14:16:36.09 ID:aYWrIX0g.net
二種登録は自治体によっては口頭で排気量上げましたと申告するだけで通るからね。税金上がるから自治体も大歓迎だろうし。。

703 :774RR:2017/12/16(土) 11:51:29.38 ID:gVbpWsMF.net
なるほどなるほど皆さん詳しいてすね。
ボアアップしたら駆動系も弄ると思うけど
トルク太くなるから重めセッティングですかね?
昔グラアクボアアップしたときマロッシで重めセッティングしたら凄いトルクフルで回転上げなくてもグイグイたのしかった。
その後ポート加工してカリカリチューンしたらくそ早かったけど耐久性なさすぎ。
ボアアップ予定なのでやってる方色々情報頂きたいです?

704 :774RR:2017/12/16(土) 12:07:26.44 ID:n5WXUe1c.net
>>703
自分のはFIの160CC仕様だけどKNのプーリーに13gのローラー
ボアアップすると上が回らなくなるのでハイギア組んでる
快適速度は80〜90その時の回転数は6,500回転くらい。
今度ウエイトローラーを14gにする予定。

705 :774RR:2017/12/16(土) 12:43:59.64 ID:gVbpWsMF.net
>>704
自分もタコメーター付けてるんで回転数見れるけど巡行その回転数でそのスピードだと楽しそうですね。
自分も160組む予定なんで参考になります。
ハイギア組まないとトルクはあるのに上が回らないからスピードがでないって事ですね。
ハイギアと重めセッティングですね!
自分はキャブなのでキャブでやってる方ジェットの情報など教えて頂けると助かります。

706 :774RR:2017/12/20(水) 00:32:47.00 ID:15MJyHL2.net
>>671
> 10万キロを前にしてガスケットが逝って水が入ってプラグが濡れる。
> 色々直しながら乗ってきたけど、買い換えかな。

頼むよ、ガスケットぐらいで諦めるなよ。
おまえはコマジェ乗りの鏡だ。

ガスケットぐらい替えてやれよ!

707 :774RR:2017/12/20(水) 07:18:53.25 ID:hVh3eIl2.net
>>706
部品代は安いけど、工賃がな〜
改良型になってるらしいけど、どうなんでしょ?
お友達価格で2万って言ってたけど、普通だとどんくらい掛かるのかしら?

708 :774RR:2017/12/20(水) 12:16:32.87 ID:+gPGbmiP.net
>>707
だっていまどき2万円じゃバイク買えないじゃん。
いままで乗ってきたのにもったいないよ。
コマジェはルックスは最高だからね。

ガスケットぐらいで乗換はかわいそうだよ。

709 :774RR:2017/12/20(水) 14:43:15.96 ID:+gPGbmiP.net
フロントカバー なんだけど、これってどう?
転けてガリガリの傷が入ったから
交換したい。社外品だけどどうだろう?
気にならなく使えるかな?知ってる人おしえて。

https://www.amazon.co.jp/dp/B007HKQCTE/

710 :774RR:2017/12/20(水) 15:04:47.11 ID:z6j+99T3.net
ついに50000km突破
まだまだ行けそうだわ

711 :774RR:2017/12/20(水) 16:46:18.46 ID:GEDbvdh7.net
>>709
社外品にしては良品
純正品と変わらないクオリティ
カラーも純正品とぴったり

712 :774RR:2017/12/20(水) 16:50:49.70 ID:+gPGbmiP.net
>>711
ありがとう。安心して購入できるよ。

713 :774RR:2017/12/20(水) 16:57:36.43 ID:GEDbvdh7.net
>>712
とユーザーレビューに書いてあったよ

714 :774RR:2017/12/20(水) 16:58:24.97 ID:GEDbvdh7.net
カスタマーレビューか

715 :774RR:2017/12/20(水) 17:12:22.72 ID:+gPGbmiP.net
>>713
買うの止めたよ_| ̄|○

716 :774RR:2017/12/20(水) 18:35:45.43 ID:tR0uJtha.net
>>709
ネジ穴の位置がずれているのは当たり前

717 :774RR:2017/12/20(水) 23:07:29.77 ID:H8g6Q6WN.net
>>707

近所のバイク屋には5万って言われた
どうせ開けるならO/Hってなるじゃん
そうすっと8万位なのかなぁ
買った店で1度O/Hしたときは5万でやってくれた気がする
約4万キロ辺りでオイル漏れが惨くてね
2年前には駆動系もごっそり変えて、1年前はステムもやった
今、O/Hもするなら後3年は乗らないと等と考えて迷ったけどさ
自賠責が1年くらい残ってるんだよなぁ…

日帰り700kmの旅や富士山5合目に登ったり思い出をありがとう
5合目の時はさすがに20km/hくらいしか出なくなると熊が出たら逃げられないなとか考えてたわ(笑)

718 :774RR:2017/12/21(木) 06:11:22.12 ID:ZOkTDWUv.net
>>717
オーバーホールたってエンジン自体はやることそんなになさそう
5万かあ、部品代はうん百円だけど、エンジン開けるからねー
時間工賃んだとそれくらいかかるよね

719 :774RR:2017/12/21(木) 13:02:36.84 ID:aaPZc3UK.net
>>717
OHって必要かな?
5万はもうちょっとなんとかならないかな?
https://blogs.yahoo.co.jp/ozeoze03600/23061256.html
ここではラジエーター液の入口もわからないひとが
ボアアップしてるし。車と違ってバイクならチャンレジも
あるかもな。

なんとか修理すればいいんじゃないの?
2年前には駆動系もごっそり変えて、1年前はステムもやったでしょ?
さっかく金かけたんだから後もうちょっとじゃん。

俺なら修理するな〜。だってコマジェはかっこいいから。
シリンダーヘッドがぶっ飛ぶまで俺は乗るぜ!

720 :774RR:2017/12/25(月) 11:42:04.67 ID:YaScuQC5.net
>>685
> このバイクに下の48Lのキャリアボックスってつけれる?
> もちろん純正のリアキャリアと着けてね。
> https://www.amazon.co.jp/dp/B01983OGUO/

これ取り付けできたよ。ゴメン、ここの話に逆らって純正キャリアでやった。
キャリがが小さいから取付が微妙だったが、なんと工夫して固定した。
たぶん大丈夫だと思う。48Lのキャリアボックスだとこれまでの使い勝手が
いっきに変わるから楽しみだよ。

721 :774RR:2017/12/27(水) 17:55:11.68 ID:dig1no5T.net
寒くなってきてエンスト増えた。

信号待ち等で停止してるときに一瞬アクセルふかすと大体落ちるんだけど、これってバッテリー弱ってる?

722 :774RR:2017/12/27(水) 18:02:10.32 ID:5rDP5skY.net
気になるならまずは充電して様子見

723 :774RR:2017/12/27(水) 18:18:10.44 ID:e2RoejDZ.net
>>721
アイドリングを少し上げると解決すると思う
なんかしらんがアイドリングが維持するのが超ギリギリ維持位低い

724 :774RR:2017/12/28(木) 00:38:19.35 ID:Uyu1CRpS.net
ふむ。
Fiだから過去にYSPでダイアグツール(だっけ?)で調整してもらったけど、数値が勝手に元に戻るなんてこともあるのかな?
とりあえずバッテリー充電して様子見てみるよ。ありがとう。

725 :774RR:2017/12/28(木) 00:41:42.00 ID:gzZ9k+Zb.net
バッテリーあがりにつき、キック踏んだらヒューズとんだ

726 :774RR:2017/12/28(木) 12:45:21.83 ID:Fyj8HqRx.net
>>721
キャブだけど、むしろこの寒さで調子がよくなった。
空気が縮んだからか?

727 :774RR:2017/12/28(木) 14:14:18.26 ID:kD8RHfeA.net
>>726
キャブ車でスロー濃い目、アイドリング高めにしてあるけど、オートチョーク待ちでアイドリングでも進みそうで怖い…

728 :774RR:2017/12/28(木) 14:25:54.50 ID:UeRvwfQi.net
>>727
FIなら似たような部品のバイパスプラグの断線でアイドリングでクラッチ繋がりぜ!

729 :774RR:2017/12/28(木) 15:15:42.29 ID:DTyqmHYL.net
>>727
FIだけど冷間始動時のアイドルアップで走りだしサイドスタンド外れて転倒したわ

730 :774RR:2017/12/28(木) 15:32:17.38 ID:Fyj8HqRx.net
>>727
それはないな〜。
オートチョーク待ちでアイドリングで進むなら
高めから少し高めに下げたほうがいいよ。
俺は買ってすぐに一度だけ、アイドリング調整を
したけど、13年ほどずっと大丈夫だな。

キャブ車は冬のほうがアイドリングが安定w

731 :774RR:2017/12/31(日) 14:57:31.25 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し公道で、販売前車両を撮影し
ネット投稿等の違法行為が、以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

,,,......

732 :774RR:2017/12/31(日) 18:21:32.42 ID:7GODQaeF.net
冬はアイドリングが高すぎるからか、エンジンかけたらタイヤがくるくる回り出すし、すぐに発信したらカッカッカッって感じで発信する。

733 :774RR:2017/12/31(日) 19:55:45.53 ID:aJgkcBU8.net
クランクイッた
乗り換えるわ

734 :774RR:2018/01/01(月) 06:10:18.46 ID:C0es2xr4.net
走ってる最中にクランクケースから工事中みたいな音が鳴ったからあけてみたらドライブフェイスがケースに干渉してボロボロになってた、ナットが緩んでたからキツく閉めたがエンジンかけたらキイイイイイインってすっごい鉄がこすれて干渉してる音がする。
もうあかんの?

735 :774RR:2018/01/01(月) 06:11:37.57 ID:C0es2xr4.net
後エンジンのワーニングが付くようになった。

736 :774RR:2018/01/02(火) 03:04:08.40 ID:rRrRNsh0.net
エンジン載せ替えたが早い

737 :774RR:2018/01/02(火) 10:05:30.55 ID:pWY2CzJZ.net
載せ替えた方が早いと言いたいのか。
載せ替えたら速くなったと言いたいのか。

おそらく前者だろうけど、片言の外国人相手とか疲れるよな。
今後増えて行くし、日本語を覚えてくれる努力は認めるけどさ。

738 :774RR:2018/01/03(水) 11:17:04.37 ID:Dy1RQpQL.net
>>737
だから、載せ換えたが早いだろ
速くしたいなら、もう一つ上のエンジン載せ替えたが良い

739 :774RR:2018/01/04(木) 13:29:05.09 ID:VJ3j+z3Q.net
48Lのキャリアボックスを付けたけど
これってめちゃくちゃ便利だな。
これでコマジェの欠点がなくなったわ。
快適すぎる。

740 :774RR:2018/01/04(木) 13:39:14.63 ID:jPa4LRWO.net
とうとうガスケットのお漏らしが出てしまった
7万キロを無事故無違反で運んでくれてありがとう

741 :774RR:2018/01/04(木) 14:39:22.14 ID:VJ3j+z3Q.net
ガスケットぐらいで乗るのやめるのかい?w

742 :774RR:2018/01/04(木) 15:09:45.90 ID:9BdHRmVg.net
たぶんガスケットだけなら乗り続けるのもアリだと思うけど、
このバイク、経年劣化が惨くないか。
俺の手持ちの乗り物の中じゃ一番若いのに、手放す決断をさせたからな。
車は20年、別のバイクは28年経ってるが至って元気だし。

743 :774RR:2018/01/04(木) 16:16:18.41 ID:jPa4LRWO.net
ガスケット以外にもステムベアリングも逝ってるのよ、、、

744 :774RR:2018/01/04(木) 22:02:02.08 ID:4gwWLzWF.net
>>739
48Lは正解だよ、車体とのバランスも良いしね。俺は常に工具やら2ケツ用のメットやら、雨具をいれているけど、その上にビジネスバッグを積んで通勤してるよ。

745 :774RR:2018/01/05(金) 00:49:54.05 ID:Gl8dp4mL.net
いや48Lは後ろから見たらデカすぎるわ
RCのエンジンバギー入れるのに付けてたけど

746 :774RR:2018/01/05(金) 07:31:24.72 ID:oIBdE4qo.net
自分のはGIVIのE370ってやつだが、同じやつ付けてるコマジェたまに遭遇する。

747 :774RR:2018/01/05(金) 10:53:32.21 ID:enX3ubGh.net
>>742
もう手放したのかい?w

ってか俺のキャブ車だけど、経年劣化はないな。
6千キロしか走ってないけど、絶好調だよ。
オイルは100%化学合成を使っていたし、最近は10W-40 シェブロンだし、
もう15年も立ってるが俺のでは問題ないな。

自転車の急な飛び出しがあったので、それで派手に
コケたことがあるが、センタースタンドの変形とクランクケース
が割れたぐらいですんだ。あとはガリ傷。

手放したのは何が問題だったの?

>>743
ステムなんて大したことないじゃん。

748 :774RR:2018/01/05(金) 11:00:19.32 ID:enX3ubGh.net
>>744
純正のキャリアに付けてるけど後ろに
かなりリアボックスが伸びるから
全長がかなり伸びるよね。
すり抜けとかでリアボックスが車にあたったり
したことない?全長が伸びるので気をつける点が
あったら教えてくれ。

俺も雨具を入れるようにするよ。やっぱフルフェイスの
メットが2つ入るのは凄くいいね。

>>746
金持ち。俺は3800円程度。

749 :774RR:2018/01/05(金) 12:12:49.24 ID:RBV//cg+.net
>>742
89年式のDioが特にトラブルもなく現役だわ
4万キロ位しか走ってないが

750 :774RR:2018/01/05(金) 15:03:34.60 ID:Gl8dp4mL.net
Dio懐かしい…
乗ってたしディスクのSR欲しかった
メーターが1周する頃にはキックの内側の部品が外れて
走行出来なくなった
バイクや曰くDioでは良くあるとか(すぐ直ったけど)

その後アドレスV100からコマジェに乗り換えたときは
安定感に感動したなぁ

751 :774RR:2018/01/05(金) 16:20:19.40 ID:enX3ubGh.net
こまじぇかっこよすぎるし、48Lリアボックス付けて
最高になった。

今年は大型自動二輪の免許をとろうと思ってるが
コマジェは手放さないぜ。
大型はレンタルで乗るわ。

752 :774RR:2018/01/06(土) 11:13:34.65 ID:PbQHuhl8.net
俺のもオイル漏れが激しくなって、今朝起きたら流れ出てたわ
雨だったから広範囲がレインボー色になっててびびった

もう52000kmだし他の部分も色々逝っちゃってるから手放すことにするわ

753 :774RR:2018/01/06(土) 17:06:29.90 ID:WG4BYzsr.net
6千kmと7万kmは全然違うだろ

754 :774RR:2018/01/06(土) 19:34:23.85 ID:aJX5ighu.net
経年変化の話だからなぁ
屋根付き保管と雨ざらしでは退色具合も違うだろうけど
マフラーの錆なんか惨いと思うしゴム部品の耐久性も弱い

良いバイクだったけどリヤブレーキはうんこ

755 :774RR:2018/01/06(土) 20:51:49.16 ID:OJxq/K5q.net
>>752
ベーガスからの漏れならビーフリ近場にあれば30kくらいで直してもらえるよ
10軒以上聞いてそこが一番安かったって言うか、古いしマニュアル無いとか言われて断られるか50〜100kならって店が多かったわ
2りんかんはマニュアルあればって言われて、SDカードに日本語マニュアルあるって渡したらやっぱり無理って言われたけどな

756 :774RR:2018/01/06(土) 20:55:29.19 ID:OJxq/K5q.net
もしかしたらたまたまその店舗に知識ある人間がいただけかもしれないけどね

地域密着の超優良個人店なんかは、ピストンやら全部交換しなくちゃいけないから最低100kと言われたな
確かに交換した方がいいのかもしれないけど、根気よく探せばいい店見つかるよ

757 :774RR:2018/01/06(土) 21:39:39.63 ID:aJX5ighu.net
2りんかんは車体からエンジンをおろして行う作業は出来ないって言ってた
認定工場のランクの問題だっけかな

758 :774RR:2018/01/07(日) 11:16:21.02 ID:vwz30E7+.net
>>755
都内でコマジェならSOXじゃねーの?
大量にコマジェを売ってたからな。
でも値段は聞いてない。

バイクは車の整備より全然楽ちんだから
整備がかなり好きな人間だったらマニュアルが
あればできそうだな。俺なら3万円以上かかるなら
自分でやる。車と比べると相当楽だわ。

759 :774RR:2018/01/08(月) 00:49:25.68 ID:IMIIETwa.net
>>754
確かにリアブレーキはクソスギだよね。殆ど効かないに等しい。反面フロントはムチャクチャクチャ効くからフロントロックしやすいし。雨の日は特に危ないバイクだよ。

760 :774RR:2018/01/08(月) 11:48:01.13 ID:XOxBwL3R.net
リアによく効くといわれるキタコシュー入れてるが、純正と大差ないわ。
FとRが極端すぎるw
でもFはマスターシリンダーの覗き窓が劣化しやすいらしく、うちのも先日窓割れでマスターシリンダー交換になった。
因みに良く効くリアブレーキシューやお勧めないですか?

761 :774RR:2018/01/08(月) 17:03:29.50 ID:QSlJMFud.net
>>760
デイトナのシューが割と効きが良いけど、それでも今一だよ。
俺はシュー交換の時にシューに金ノコで何本か溝を掘ったら大分効きが良くなった。この方法はオススメ!

762 :774RR:2018/01/09(火) 11:02:31.05 ID:g2Cd1ye6.net
フロントブレーキひきずってた。
気付かずしばらく走ってたようでパッドが熱で脆くなってた。
各部グリスアップやピストンのもみだしをしてパッドを新品に替えたけど、まだ少しひきずってる。
タイヤ浮かして手で思いっきり回転させても、一回転ぐらいしかしないけどこんなもんかな?

763 :774RR:2018/01/09(火) 11:26:36.77 ID:hsPXETCH.net
ベアリングも逝ってるんじゃない?

764 :774RR:2018/01/09(火) 12:13:02.57 ID:4GlAg4QX.net
>>762
そのうちディスクが熱で割れるよ。事故らないうちにバイク屋にみてもらった方がいいよ。

765 :774RR:2018/01/09(火) 13:09:27.92 ID:g2Cd1ye6.net
>>763
キャリパー外してタイヤ回転させるとクルクル回る

>>764
今はしばらく走ってリアブレーキだけで停止してフロントローターに触ると少しだけ温かい程度なので、割れるほどではないと思う

766 :774RR:2018/01/09(火) 13:57:47.60 ID:G5gN8Vok.net
>>762
揉みだしをしたのなら、その時に全握りじゃなくって
いつもの握り量くらいの深さでブレーキレバーを何度か操作してピストンの動きを見る。

ピストンがレバーに連動してフワフワ出入りするならシールはとりあえず生きてるし
握るたびに出てくるだけならシールを交換する。

あと、フローティングキャリパーだから、当然スライドピンは正常に滑るんでしょ?

767 :774RR:2018/01/09(火) 15:57:36.61 ID:g2Cd1ye6.net
>>766
なるほど、ありがとう
次の週末にやってみる
スライドピンはキレイにしてグリス塗っておいたから大丈夫だと思う

768 :774RR:2018/01/09(火) 17:42:12.10 ID:rwHV6iFI.net
俺のはキャリパーサポートが固着してた
プラハンで叩いて出して磨いて直した
通りでブレーキがドンッて効いてたわけだ

769 :774RR:2018/01/12(金) 11:25:15.33 ID:KCfQDago.net
>>768
古い車体なのでそろそろ色々なメンテが必要になってくるな
あちこち錆もひどくなってきた
でも乗り換える気にさせてくれる原二がない

770 :774RR:2018/01/13(土) 21:43:26.64 ID:5S9jH4aD.net
リヤブレーキも遊び少なめでそれなりに力入れたらロックするくらい利くだろ
右左で力加減がだいぶ違うけど…

771 :774RR:2018/01/13(土) 22:55:53.95 ID:jABuMbJ6.net
2005年5月に買ったこれ今日でちょうど30000キロになったわ。
バロンの1年2年点検のみで今のところ故障無し。
エンストも年に2,3回ってところか。

ベルトは交換してないけど100パノーマルで優しい乗り方なのでこのまま変えなくてもとはどこか思ってる。

772 :774RR:2018/01/14(日) 11:20:23.64 ID:05kSa1qy.net
>>769
俺はたまたま屋根付き車庫だから14年たっても
そんなにサビがないからラッキーだ。

>>770
女性で握力の問題だと思う。

コマジェは48Lのキャリアボックスでいっきに実用度がました。
燃費はリッター30kmいくし、すごく快適だね。

773 :774RR:2018/01/14(日) 23:46:05.12 ID:7yte9IAT.net
明日でコマジェともお別れだ。

774 :774RR:2018/01/14(日) 23:51:58.80 ID:JGZyFW/E.net
>>773
次何乗るの?

775 :774RR:2018/01/15(月) 01:23:49.32 ID:+oNxghON.net
>>774
FORZA125です♪

776 :774RR:2018/01/15(月) 01:32:02.51 ID:LvZogmZe.net
新アドレス110だよ。
かなりコンパクトになるけどマンションの駐輪スペース的に仕方ない。

777 :774RR:2018/01/15(月) 01:38:27.44 ID:voaM+DZn.net
>>774
キムコのダウンタウン125iだよ
コマジェのツアラー感に匹敵するのは、ダウンタウン125iかジョイマックス125iかフォルツァ125の三択だったけど、キムコ販売代理店が近くにあったので、この選択に落ち着いた

778 :774RR:2018/01/15(月) 11:33:04.75 ID:vyzsxWct.net
>>775
新車買うと、傷がどうだとか、盗難だと
いろいろと神経使うよな。

コマジェはその点問題なし。
取られない、傷がついても気にならない(笑)

779 :774RR:2018/01/15(月) 11:35:27.56 ID:vyzsxWct.net
>>777
ダウンタウン125i

かっこいいな。メットインも広いね。

780 :774RR:2018/01/16(火) 01:49:46.82 ID:roZLsBIa.net
ダウンタウンは確かに魅力的だったけど無意味に車体がでかすぎない?
N-MAXはムチャクチャクチャ魅力的だけど俺がコマジェ手放したときにはまだ無かったし、そしてべらぼうに高いし。アドレスは、そもそも50ccの車体に無理やり125のエンジンを載せたような無謀なバイクだから論外だし!

781 :774RR:2018/01/16(火) 19:49:00.28 ID:bb46NJi4.net
気に入って買う人に自分と考えが違うからってケチつけるもんじゃないよ

782 :774RR:2018/01/18(木) 23:57:58.34 ID:26u5+ge3.net
新型 マジェスティ
http://i.imgur.com/1XeZ9TG.gif
  

783 :774RR:2018/01/19(金) 01:02:08.80 ID:ah/00jR0.net
サイドスタンドでキックスタート出来る?

784 :774RR:2018/01/23(火) 21:00:52.26 ID:/TEdHmFc.net
>>783
センスタ外したらいけるかも

785 :774RR:2018/01/23(火) 23:36:52.04 ID:MwWiC0nH.net
センスタ干渉するっけ?

786 :774RR:2018/01/24(水) 23:06:19.33 ID:wPyBmR2d.net
このバイクいいとこなくね?
荷物は入らんし壊れやすいし
まあこのスレの過疎っぷりが人気の無さを物語ってはいるがね

787 :774RR:2018/01/24(水) 23:48:02.46 ID:oS/EAJj1.net
フカフカで背もたれ巨大シートが抜群

総レス数 1002
245 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200