2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part60【原二】

1 :774RR:2017/05/01(月) 20:48:39.60 ID:LniZWoCh.net
過去ログ、テンプレ、スペック、主なリンク、よくある質問と答えなどはスレッドまとめサイトに載ってます。

スレッドまとめwiki
ttp://www20.atwiki.jp/gn125/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125【原付2種】スレ画像掲示板
ttp://9219.teacup.com/suzuki125series/bbs

★質問される方・購入を考えている方へ★

●まとめサイトをよく読んでから質問して下さい。
●「新車最安の店はどこですか?」「九州で安い店はどこですか?」と尋ねる前にgoobike等で調べましょう。
●Netオークション出品車/中古車に対し「コレは妥当な価格っスか?」とかいう質問には答え様がありません。(中古車は実車を見ないと最終的な判断が出来ません)
●修理代、部品代の質問はバイク屋さんに尋ねた方が確実です。
●不調等の質問は詳しい情報を書くように
  車名・普段のメンテナンス・純正ではない部品が付いているかどうか・具体的な不具合の様子・症状は突然か前兆があったかなど。
●「〜って自分で出来ます?」「〜って難しいんですかね?」と尋ねる人は恐らく作業出来ません。
●安いからといってバイク初心者に優しいとは限りません。
●荒れる話題は、ご遠慮ください。
●荒らし・罵倒・煽り・中傷・陰湿な攻撃・わざと炎上させる方は、お引取りください。
●次スレは970が立てること。

前スレ
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part59【原二】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1485274693/
【SUZUKI】GS,GN,EN,GZ125 Part58【原二】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1474886299/

354 :774RR:2017/05/30(火) 10:16:12.90 ID:7A7xrgsP.net
>>350
そんな状態で走ってるとあっと言う間にディスクもパッドも寿命になるよ

355 :774RR:2017/05/30(火) 10:41:53.58 ID:NDQZ58Xb.net
>>353
どこのオーバーホール?
タオバオから購入
ジュベル125・バンバン200の(パーツリスト買って見比べて)部品流用で何とかなってる。

356 :774RR:2017/05/30(火) 11:00:32.69 ID:7vvCm+0s.net
>>355
話の流れを読める者ならばフロントブレーキキャリパーであろう事は容易く想像出来ると思うが、353の言葉の足りなさがアレな感じで、からかいたくなったとか?。

357 :774RR:2017/05/30(火) 11:39:56.06 ID:INreLpl8.net
EN2Aはジュベル125・バンバン200用のキャリパーピストンとシールが使えるんだ
有用な情報ありがとうございます

358 :774RR:2017/05/30(火) 12:09:22.36 ID:S98qaXz6.net
キャリパー外してピストン等の掃除してみました
昨日より幾分回るようになりました
(思ったよりブレーキの構造がシンプルでびっくり…)

359 :774RR:2017/05/30(火) 12:56:41.49 ID:DQ5Led0J.net
>>354
まさにおれはそうなったはw

360 :774RR:2017/05/30(火) 16:37:01.84 ID:4MpGZVCa.net
>>358
例えるなら 「案ずるより産むがやすし」

この系統のバイクは難しくないよ
なぜなら、未開のシナ人でもできるようになっているから
文明人の日本人なら できるよね。

361 :774RR:2017/05/30(火) 21:38:34.65 ID:QBdoMeZu.net
ジェベルの事を頑なにジュベルって呼び続ける奴なんなの?

362 :774RR:2017/05/30(火) 21:54:03.54 ID:4MpGZVCa.net
ショベルカー
ジョベルカー
ジュベルカー
ジェベルカー
じぇ、じぇ、じぇ!(古!)

363 :774RR:2017/05/30(火) 21:59:55.26 ID:5VL0lHeP.net
ドジェベル、な?

364 :774RR:2017/05/30(火) 23:38:45.89 ID:nD5Nt1wO.net
みんなどこまで自分で整備してんの?
ワイはフロントフォークOHが限界
エンジン本体には手つけられん キャブはいける

365 :774RR:2017/05/31(水) 11:07:40.90 ID:n+IEQeZk.net
円陣のOHは危険がいっぱいす。
慣れて無いとぶっ壊す危険性があるから
俺 円陣のTOP部分のカム交換 アーム、アームシャフト交換したら円陣がかからなくなった。
結局下のバルブのOHもしてようやく 圧縮圧が出て 円陣復帰すますた。
専用工具がいるから 無理ならバイク屋に持っていくのがお勧め。
円陣の予備があるなら それで練習もいいけど
ヤフオクで 練習用の不動GN円陣安かったのは3年前今じゃ高い

366 :774RR:2017/05/31(水) 11:19:15.91 ID:O0ujIKN8.net
>>357
ジェベルは知らんがバンバンとは、キャリパーは別物だったぞ
ブレーキの話でなくて、なとなく、共通パーツが多いって言ってるだけだろ

367 :774RR:2017/05/31(水) 11:34:28.90 ID:RMPS2Gm/.net
キャブのオーバーホールやってみたいけどいまいち踏み出せない。

整備なんてやったことなかった自分がGN買ってオイル交換、フォークオイル交換、チェーン交換とかできるようになったのでネットの情報には感謝してる

368 :774RR:2017/05/31(水) 12:55:50.67 ID:hQTLNHVR.net
GNはジェット類いじるだけならキャブを取り外さなくてもいいから素敵

369 :774RR:2017/05/31(水) 14:04:55.43 ID:QNKCUuqj.net
素晴らしい俺のために、どのアクセルワイヤーとクラッチワイヤーを選べばいいか教えるように。
2年乗ってきたので、他に交換すべきところがあれば開示するように。
車種はGN125-2Fなので悪しからず。

370 :774RR:2017/05/31(水) 14:38:10.54 ID:t1ko2nJq.net
店に投げたらいいよ

371 :774RR:2017/05/31(水) 15:03:08.38 ID:aNhFoWCp.net
20万で全部新品にしてやるよ

372 :774RR:2017/05/31(水) 16:06:33.96 ID:7paUObjQ.net
国土交通省は、ETC搭載の二輪車を対象に7月下旬から、
首都圏の高速道路が定額で2日間乗り放題(乗り降り自由)になる料金割引プランを導入する方針を明らかにした

静岡県内は東名高速道沼津IC、新東名高速道長泉沼津ICまでが対象エリア。
二輪車に特化した高速道路の乗り放題プランは国内初。
期間は今秋までの予定。
首都圏の高速道路網を「東名・中央」など4エリアに区分したプラン案を設定。
いずれも通常のETC料金では往復で5千円前後かかるが、2500円で2日間乗り放題にする。

373 :774RR:2017/05/31(水) 20:31:25.52 ID:n+IEQeZk.net
CVキャブのOHなんて 動画に出ているよ

374 :774RR:2017/05/31(水) 21:33:50.32 ID:Cm9N6zpt.net
GNのキャブOHはラクだよ。脱着も簡単だし。

375 :774RR:2017/05/31(水) 23:09:52.32 ID:RX5Npwm6.net
つーか現状何も問題ないならキャブのOHなんか無理にやる必要はないと思うが。

376 :774RR:2017/06/01(木) 02:06:35.90 ID:dZPwkgk6.net
問題ない場所までいじって壊す

バイク乗りのお約束だろ!

377 :774RR:2017/06/01(木) 12:11:06.18 ID:sYYwIWl7.net
そうだ!そうだ!
それで学習するんだよ。

378 :774RR:2017/06/01(木) 12:45:46.40 ID:4goSEv48.net
Hはスロー交換したほうが気持ちよく走れるからなあ

379 :774RR:2017/06/01(木) 17:11:23.82 ID:gGaoz7WY.net
Hのテールランプが切れたと思って電球交換したら、ストップランプがつかないんだよね。これ他に何が原因なんだろ?電気系からっきしでまったくわからんくて

380 :774RR:2017/06/01(木) 19:05:52.37 ID:4dft72tJ.net
>>379
テール(スモール)が不点灯?
ブレーキが不点灯?
どちらも不点灯?

その時ライト(ポジション)は点くのか?

381 :774RR:2017/06/01(木) 19:39:09.67 ID:wf1dGGB4.net
自分は球替えてもストップランプは点くけどテールランプが着かないって時があって、調べてみたらキーシリンダーの配線が千切れててキーシリンダー交換した。

382 :774RR:2017/06/01(木) 22:01:15.79 ID:NBHa9/Ms.net
テールランプ側のアース線が切れてたことあったわ
きっとそれだよ
絶対だわ

383 :774RR:2017/06/01(木) 22:47:13.61 ID:dym04VqW.net
ストップランプが点かないならブレーキスイッチの故障だろ
ブレーキペダル踏んでも付かない場合はハーネス断線もあるかも

レバー操作のみ点かないならレバーにくっ付いているブレーキスイッチ交換しろ
+ドライバー1本で交換出来るし、物は用品店にデイトナ製が売ってる

384 :774RR:2017/06/01(木) 22:51:37.95 ID:dym04VqW.net
レバーじゃなくてシリンダーだったすまん

385 :774RR:2017/06/01(木) 23:52:20.02 ID:gGaoz7WY.net
みなさんレスありがとう。自己解決しましま。フロントのレバーにぎっても点かないだけだったので、上の人も言ってるブレーキスイッチ?ぽい。

386 :774RR:2017/06/01(木) 23:54:00.17 ID:gGaoz7WY.net
最近ブレーキマスター?をヤフオクで買って交換したからそのブレーキスイッチが原因だった。前につけてたの残してたからそれを移植したら治ったよ!みなさんありがとう!

387 :774RR:2017/06/02(金) 00:17:09.77 ID:NZk21rGR.net
問題を切り分けるために、リアブレーキぐらい先に試せやハゲ
せっかくのレスが台無しだわ

388 :774RR:2017/06/02(金) 01:16:24.40 ID:YWk/81lJ.net
このスレって質問に答えない(答えられない?)外野が質問者に噛みつく事が多いよね

389 :774RR:2017/06/02(金) 01:19:30.95 ID:G8qsISND.net
20万しないんだから本来はバイクに乗れなかったような層も多いだろうしな
個人的には1-2万ぐらいの安物メット使ってる層は質が悪いと思う

390 :774RR:2017/06/02(金) 07:03:56.82 ID:VDvLZSZ+.net
>>386
>最近ブレーキマスター?をヤフオクで買って交換した

一番最初にそれ書けよ豚野郎。

391 :774RR:2017/06/02(金) 09:43:39.73 ID:4UIHLx9h.net
お前ら口悪すぎやろ。
優しくなれや

392 :774RR:2017/06/02(金) 11:07:35.72 ID:6rflz50i.net
やっぱりタオバオ仕入れのオク出品はやばいんだな

393 :774RR:2017/06/02(金) 11:44:45.90 ID:W8zkIa68.net
AliExpressで注文すればOK

394 :774RR:2017/06/02(金) 12:18:42.31 ID:8X0iAU2x.net
>>386
いの一番に疑うやろそれ
お前頭悪すぎるわ
日常生活に支障が出るレベルやぞ

395 :774RR:2017/06/02(金) 23:44:45.45 ID:FtiewgQ+.net
な、だから言ったろ、アホな質問者につきあうんじゃないって
後出しの状況説明に普通やるべき検分をやってない

こんな奴にアドバイスなんかやってもこっちが馬鹿な気持ちになるだけだよ
他人の親切なんだと思ってんだろうな

396 :774RR:2017/06/03(土) 06:32:19.45 ID:+h42NpQk.net
ま、2ちゃんその他の掲示板じゃよくあることだから
何度も同じ目に遭いながら答えずにはいられない人も成長してないなと思う

こうなりそうな場合は
条件・状態を最初に全部説明させるとか、問題の切り分けについて教える方が親切

397 :774RR:2017/06/03(土) 08:49:30.22 ID:BQPBH/Ii.net
Yahooショッピングでも売ってるよー

398 :774RR:2017/06/03(土) 11:53:35.70 ID:HvAiCOH7.net
うん、このスレ頭おかしいね

399 :774RR:2017/06/03(土) 14:36:14.73 ID:iuauH+Kq.net
頭のオカシイ人間がシナ製品を買うとこうなる。と言うスレだろ

400 :774RR:2017/06/03(土) 16:36:25.73 ID:tJIKI4qh.net
>>394
>>397
元の出どころ同じやないけ・・・

401 :774RR:2017/06/03(土) 18:44:13.59 ID:BQPBH/Ii.net
>>400
ちょいちょい返品保証付きの人がいる

402 :774RR:2017/06/03(土) 22:54:37.74 ID:gizW7KmZ.net
>>395
匿名掲示板むいてないんじゃない?
つーかそんなに度量が狭いと生きるの大変なんじゃないかと心配

403 :774RR:2017/06/04(日) 00:39:16.02 ID:kPjdorII.net
度量が広いとか 言う人は 裏で何をしているか判らない悪党である場合がある
度量のせまい人は チョンに近い人種だけど すぐに火病を起こす。

単純に度量のせまい人は癇癪を起すから判り易い。
そして、度量を広く見せようとする輩は 自己の利の為に他を利用するように
策略をめぐらす。例;島田チョン助

404 :774RR:2017/06/04(日) 11:32:42.40 ID:i0ccTHN8.net
>>402
匿名掲示板に向いてる、とか言われるよりすげえ嬉しいわ
真人間と認められた気分w

405 :774RR:2017/06/04(日) 11:33:30.54 ID:i0ccTHN8.net
>>402
お前は匿名掲示板にしか生きる場所ないんだろうね、可愛そうに。。。。wwww

406 :774RR:2017/06/04(日) 12:32:55.75 ID:Hwbfmcdx.net
お、連レス君か?

407 :774RR:2017/06/04(日) 12:46:45.95 ID:i0ccTHN8.net
>>406
> お、連レス君か?

408 :774RR:2017/06/04(日) 13:49:02.91 ID:ajG66Ove.net
やだ、かわいそうで見てられない

409 :774RR:2017/06/04(日) 16:35:58.05 ID:t957WglA.net
うるさい黙れ
ガイジはでていけ

410 :774RR:2017/06/04(日) 18:41:49.04 ID:BaXxU732.net
    ⊂二/\__
      丶2    | 彡 ⌒ ミ
      //7ゝ〇 ノ\・ω・`) これがマモラ乗りじゃい
     ///⌒γノ/\_) /
     ///  ///    /
     |/  ///___)
     /  //
      V ノ

411 :774RR:2017/06/04(日) 19:26:14.65 ID:Bx21Ud1V.net
>>408
> やだ、かわいそうで見てられない

412 :774RR:2017/06/04(日) 21:35:11.36 ID:vAj1IAVk.net
https://www.youtube.com/watch?v=xuwYaBnYX_g

413 :774RR:2017/06/05(月) 11:01:07.16 ID:8sHJakGD.net
流れ断ち切ってすまない
EN2Aのエンジンの冷却フィンに挟まってるゴムって防振用?
このゴム外したら振動多くなるかわりに冷却効率あがるかな?
今年は6月にしてオーバーヒート気味…

414 :774RR:2017/06/05(月) 12:40:44.77 ID:xTFPx1LH.net
防振は防振だけど共振周波数で発生するフィンの振動を防いでフィンの鳴きを抑える物だし
全体がゴムで覆われてるってわけでもないんだから外したってそこまで効果ないよ。

どういう状況(空燃比とか走り方)でオーバーヒート気味なのかわからないから何とも言えないけど
俺ならとりあえずプラグを冷え型にしてみるとかオイルの粘度上げてみるとかで様子見る。

415 :774RR:2017/06/05(月) 13:28:02.36 ID:JNfUDMVl.net
>>413
125で30度以下なのにオーバーヒートとかどんな乗り方すればなるんだ?

冷却フィンも他よりでかくて、オーバーヒート全然しないぞ

振動が大きいから勘違いしてるんじゃない?

416 :774RR:2017/06/05(月) 13:28:48.76 ID:poo+cXqb.net
流石にあんな小さいの取っても大きくは変化しないでしょ

417 :774RR:2017/06/05(月) 13:36:06.26 ID:n885kiv0.net
GNで峠を高回転で上ると頂上でエンストするわ
時間置かないと掛かり悪いし
スローを15番にするくらいしか触ってない
プラグ変えてみるかな・・・

418 :774RR:2017/06/05(月) 15:20:34.76 ID:8sHJakGD.net
>>414-415
5万km走行車でパワーが落ちた分、高回転ばかり使ってる
オイルは10W-40、プラグはCR9E。キャブは薄め

419 :774RR:2017/06/05(月) 16:49:10.55 ID:VR79TabF.net
峠のガキンチョがやってたフィンに金属クリップ挟む方がまだ効果ありそう

420 :774RR:2017/06/05(月) 22:40:28.56 ID:P/ap4NC0.net
昔は アルミの洗濯バサミを飾りの様に付けていたよな。

421 :774RR:2017/06/05(月) 23:15:38.81 ID:+Tdz9Kjn.net
>>418
ピストンリングのクリアランスが広がってるから
硬いオイル入れたほうが良いよ。
圧縮漏れ対策で少しパワー回復する
オーバーヒート対策にもなる

422 :774RR:2017/06/06(火) 07:58:44.44 ID:XWSfp69k.net
>>419-420
アルミの洗濯ばさみってまだあるのかな?
>>421
10W-45か5W-45入れてみる。ありがとう。

423 :774RR:2017/06/06(火) 08:45:59.42 ID:suRvqllk.net
>>422
> アルミの洗濯ばさみってまだあるのかな?
あるよ
昔ながらの先丸もあるけど、最近は単純な長方形の方が多い
放熱については流行ってた当時から、空気の流れを阻害するから
効果なし(放熱分と相殺される以上に悪く)って言われてた

424 :774RR:2017/06/06(火) 17:16:47.12 ID:HzJRc5V8.net
>>422
そんな中途半端なオイルより、10w50とか20w50の確実に硬いやつ試さないとわかんないよ。
圧縮抜けは、オイルの摩擦抵抗の副作用より全然回復する可能性がある。

425 :774RR:2017/06/06(火) 18:57:29.35 ID:Z7oXx9tV.net
林道アタックしてきた。
http://i.imgur.com/ybCnVqq.jpg
http://i.imgur.com/WytIs50.jpg
http://i.imgur.com/ebjvjf6.jpg

426 :774RR:2017/06/06(火) 19:41:19.01 ID:jAMXSBC/.net
>>425
パンク怖くないん?

427 :774RR:2017/06/06(火) 20:06:12.46 ID:48962Hw6.net
>>425
写真が上手いね。
一眼?

428 :774RR:2017/06/06(火) 20:15:36.17 ID:suRvqllk.net
>>425
いい雰囲気
こういう道走るのに向いてるね

>>426
どこにパンクする要素があるのか

429 :774RR:2017/06/06(火) 20:25:23.97 ID:DWvniX43.net
当然修理道具持ってるんじゃない?
俺もこうゆうとこたまに走るけど、持ってないときは絶対走らない。

430 :774RR:2017/06/06(火) 21:01:44.28 ID:OYCBxhr1.net
チューブで林道は修理セット無いと走りたくないわ

431 :774RR:2017/06/06(火) 21:44:03.93 ID:Z7oXx9tV.net
>>426
いつもパンク修理できる工具を持って行ってるけどお世話になったことは今まで一度もない。空気圧は落としてるよ。
>>427
ありがとう!一眼レフです。
>>428
GNは軽いしシートも激低だから転ける怖さはないですね。フロントが華奢なんで走りにくいですが

432 :774RR:2017/06/07(水) 13:42:08.03 ID:PDth9pg7.net
林道でパンク修理なんかしたくねえわ

433 :774RR:2017/06/07(水) 17:44:15.12 ID:6FwCAQyd.net
林道も走ることがあったので、修理スプレー積んでる。
幸い一度も使ったことないけれど、山の中で修理とか自分には無理。

434 :774RR:2017/06/07(水) 18:01:36.54 ID:elQnBhJx.net
山の中は危険が一杯
日が暮れるのも早いし、焦ってしまう。
GN系で本格的林道はないな。
スーパー林道ならいいけど

435 :774RR:2017/06/07(水) 18:29:42.47 ID:xpGowF7t.net
お前らはオフ車乗れないな

436 :774RR:2017/06/07(水) 18:36:48.59 ID:7rLgrdrL.net
セローだから問題ない

437 :774RR:2017/06/07(水) 18:54:32.59 ID:PDth9pg7.net
山には泣きながら歩いて帰る覚悟だけ持って行きます

438 :774RR:2017/06/07(水) 20:25:21.35 ID:J/a/Ew8M.net
>>434
スーパー林道って、要は山中を走る舗装路じゃん
レーサーレプリカだろうがシャコタン4輪だろうが普通に走れるっしょ

>>436
ゴッグかよw

439 :422:2017/06/08(木) 13:38:09.82 ID:ptz64r8K.net
>>424
エルフの10W-50入れてみたらオーバーヒートはしなくなったけど、
パワー感はあんまり変わらない感じがする
オーバーヒートも今週は最高28℃くらいだからしないだけかも
>>434
中国や東南アジアで走ってるバイクだから大丈夫そうだけどね

440 :774RR:2017/06/08(木) 18:42:49.29 ID:6/c4JvIP.net
今日普通に運転してたら車に煽られたら
ピンクナンバーだからか?

441 :774RR:2017/06/08(木) 19:22:28.26 ID:CvLpckpt.net
本人に聞け

442 :774RR:2017/06/08(木) 19:38:08.25 ID:9dCkQX8q.net
リッターバイク乗ってても1車線道路で横付け幅寄せとか普通にあるよ。
主に軽自動車。

443 :774RR:2017/06/08(木) 19:39:21.08 ID:6/c4JvIP.net
>>441
せやな

>>442
そういうもんか、理不尽やわ

444 :427:2017/06/08(木) 20:19:27.98 ID:KUzB+SPJ.net
>>431
かつてオレも、ヤマハSR125で林道走ったりしてたから、言ってる事分かるなぁ。
ただ、あまり無理しない方がいいよ。
今はセロー乗り。

445 :774RR:2017/06/08(木) 20:19:58.52 ID:bwMz6krL.net
ムキになって抜こうとしてくるアホはいる。

446 :774RR:2017/06/08(木) 20:21:16.30 ID:0u93eYBU.net
バイク=車以下と考える人もいるからね
煽られたり、幅寄せされたり、、、どんなに相手が悪くても車vsバイクなら死ぬのはバイク乗り
我慢するしかありませんわな

447 :774RR:2017/06/08(木) 20:28:27.59 ID:JwNh7yS9.net
スクーターに乗っていた高校生の頃だが
制限50の国道を走っていて、軽にクラクションで煽られたから中指を立てて煽り返して路地に逃げ込んだ記憶がある
悪ガキでは無かったが、あの頃は本当に幼かった

448 :774RR:2017/06/08(木) 20:28:28.95 ID:6/c4JvIP.net
>>445
ホントイヤやわ
>>446
確かに死ぬのはこっちだからなぁ
我慢するわ…
ちゃんと悟れないとバイクなんか乗れんな

449 :774RR:2017/06/08(木) 20:30:00.47 ID:6/c4JvIP.net
>>447
やるな(笑)
俺もなんかして路地に逃げたかったけど家の近くだから家バレするのも怖かったんでねぇ

450 :774RR:2017/06/08(木) 21:37:00.54 ID:BivIK19s.net
>>434
>GN系で本格的林道はないな
アンダーカバーが無いから大きな石がHITしたりしたら怖いよね。
EN125で林道走ってて そうなってブレーキペダルが曲がりました。

451 :774RR:2017/06/08(木) 23:28:51.36 ID:9dCkQX8q.net
アンダーガードあってもブレーキペダルは曲がりますよ
アレはオイルパンの保護ですから。

452 :774RR:2017/06/09(金) 10:04:42.52 ID:ha4cI1Em.net
そういえばGN、EN、YBRシリーズは比較的安いけど、
XTZ125って中華125にしては高いよな?
オフっぽい形だけど本格的なオフは辛いみたいだし

453 :774RR:2017/06/09(金) 10:13:53.15 ID:+8IBLt51.net
>>452
ブラジルだろ

総レス数 1001
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200