2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Kawasaki W650 Part7

1 :774RR:2017/05/02(火) 19:14:43.97 ID:bD+ostLb.net
前スレ
Kawasaki W650 Part6 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1463050530/

174 :774RR:2017/05/25(木) 17:55:00.11 ID:wBjMlXut.net
カフェカスタムでセパハンバクステにしたんだけど、そーしたら攻めたい気持ちがわいてくる
ポジション変わっただけなのに不思議だ

175 :774RR:2017/05/25(木) 18:25:00.26 ID:ksC6fclV.net
>>171
屋久島かぁー、羨ましいw

176 :774RR:2017/05/25(木) 18:25:55.66 ID:ksC6fclV.net
>>172
多分、性能維持がとっても大変

177 :774RR:2017/05/25(木) 22:50:17.33 ID:j0NKslun.net
>>174
でも曲がらないという

178 :774RR:2017/05/26(金) 08:24:53.86 ID:2nO5dDqy.net
>>173
W650は並列だしバランサー入ってるからスムースだけどな

179 :774RR:2017/05/26(金) 09:33:32.11 ID:vy5uTpOJ.net
>>178
w650なんか乗って無くて田舎も走った事無いんだろうな
全部イメージの話

都会より田舎の方が流れは速いよ

180 :774RR:2017/05/26(金) 12:31:31.22 ID:phf168Dq.net
>>178
多少は鼓動感ある、マルチのような
スムーズさはない

181 :774RR:2017/05/26(金) 13:07:51.76 ID:NWlpK0sM.net
>>179
君こそ田舎走ったことないんじゃないの?
数分に1台しか車とすれ違ったりしない道あるじゃん
前も後ろも車なんかいないし流れもクソもないんだよね
てか何が気に食わなくていきなり噛みついてきたのw

182 :774RR:2017/05/26(金) 13:10:50.20 ID:NWlpK0sM.net
>>178
poshのW1マフラーに替えてるからバタバタドコドコなってる
W1とかW3とかどんな感じなんだろうなー
でもW3に乗り換えたらトラブル増えてやっぴW650手放さなきゃ良かったってなりそうな気もする

183 :774RR:2017/05/26(金) 13:22:05.04 ID:E7utcUb5.net
>>182
戦闘機のパイロットだとして
Fー22に乗ってる者が
後家製造機と言われたFー104でスクランブル発進をしたいかどうか

184 :774RR:2017/05/26(金) 14:59:54.20 ID:HMKff2yz.net
>>181
田舎道にも制限速度や流れとかがあるの
それを基準に皆走ってるの

自分は遊びに来てるからって俺様ルールで走らないで下さいって事

飛ばし過ぎも極端にゆっくり走る事も迷惑だから

185 :774RR:2017/05/26(金) 15:02:13.64 ID:HMKff2yz.net
>>183
ゴメン
何言ってるか分からない

本当にゴメン

186 :774RR:2017/05/26(金) 15:27:16.49 ID:NWlpK0sM.net
>>184
そんな迷惑かけるほどちんたら走るわけないだろばーかw
そんなとばすわけでもなく心地よい速度で走るのが好きって言っただけでなんでお前の頭の中ではそうなっちゃうのかな?
あきらかにお前がおかしいでしょ?
それに流れがあったら流れに乗るしな
そもそも流れ流れって俺は上でも書いたようにほとんど車の走ってない道のことを言ってんだよ
当たり屋みたいな奴だなお前

187 :774RR:2017/05/26(金) 15:47:11.64 ID:EiNu+mWf.net
>>185
昔のバイクと今のバイクは安全基準など
比較にならないほど違うよって事かな
同じマッハ2を出すための覚悟の違いとか

188 :774RR:2017/05/26(金) 15:57:28.65 ID:HMKff2yz.net
>>186
お前とかばかとか書くなよ
ケンカしてる訳じゃないんだから

189 :774RR:2017/05/26(金) 18:49:47.43 ID:azUkbsbz.net
「ばーかw」の一言から感じられる知性の無さが強烈過ぎる。

190 :774RR:2017/05/26(金) 20:18:26.63 ID:pg/SAXOs.net
いや、流れ的に>>184が悪いと思うけど。。

191 :774RR:2017/05/26(金) 21:15:05.75 ID:sZ0uc97W.net
>>188
あんた、素敵だね。
そう言うの好きだは

192 :774RR:2017/05/26(金) 21:15:29.23 ID:sZ0uc97W.net
>>188
あんた、素敵だね。
そう言うの好きだは

193 :774RR:2017/05/26(金) 21:21:36.54 ID:KNq8edlK.net
>>192
だは とかいう奴俺は嫌い。

194 :774RR:2017/05/26(金) 21:43:53.94 ID:XTgDV21o.net
田舎の県道農道では普通のおっさんが普通の用事で70〜80km/hで走ってる

195 :774RR:2017/05/26(金) 22:30:37.94 ID:ftkjPT0O.net
しかし、車自体があまりいないからそんな奴は先に行かせれば良い。田舎の方が速いのは事実かもしれんが、田舎には流れが出来るほどの台数もいない。
アホなライダーに限ってやたら抜かされるのを嫌がるよね。変なプライドが有るんだろうな。
俺は原付じゃない。自動二輪だって。

196 :774RR:2017/05/26(金) 22:43:59.84 ID:qOYQZyif.net
実際対してドコドコ感ないから、試乗してみたほうがいいよ。
ドコドコ感欲しいならSR500やきゃぶのハーレーがオススメ

197 :774RR:2017/05/27(土) 03:16:45.94 ID:sGs2Z4Wa.net
>>182
おいらもw1タイプにするんだけどキャブ調整とか気をつけることある?

198 :774RR:2017/05/27(土) 12:29:11.09 ID:fsbOemOT.net
>>197
力になれなくてごめん、買った時からこのマフラーだったから詳しいことは分からないんだ
それじゃなくても機械に弱いのに
さあ明日はどこ走ろうかな
一年のうちでもかなり気持ちいい時期だから、今走っとかないとって感じで最近は毎週多少無理してでも走りに行ってるわw

199 :774RR:2017/05/27(土) 13:23:24.67 ID:lBnaGTip.net
エンジンが震えるようなドコドコは単気筒が上だけどマフラー変えたらw650も良い感じですね!

200 :774RR:2017/05/27(土) 15:21:19.39 ID:Ds7quW2m.net
いや、ダイワやボアアップなど一通り鼓動感アップのためにやったけど、やっぱりたいしたことないよ。
そりゃ、やった直後は感動するけど、SR500やリジスポのような鼓動感はムリ。まあリジスポの鼓動感を鼓動ととらえるか単なる振動ととらえるかは人それぞれだが。

201 :774RR:2017/05/27(土) 15:39:49.37 ID:Gfw8/W8L.net
車検通るので一番重低音ドコドコなの何?

202 :774RR:2017/05/27(土) 17:44:18.53 ID:gAUeZksX.net
車検対応のマフラーに変更して乗っていますが鼓動感なんて感じません

鼓動感とかドコドコとか言っている人どの辺の振動を言っているのですか教えて下さい

同じバイクで個体差が有るんですか

203 :774RR:2017/05/27(土) 18:17:26.93 ID:vsDiRp6R.net
守護霊が見える人と見えない人がいるんけで
見ないものが努力で見えるようになるわけじゃない

204 :774RR:2017/05/27(土) 18:27:00.71 ID:VBT9gg21.net
ね。ドコドコなんてしないでギュイーンってスムーズに回ってるようなかんじの音しかしないよね。

205 :774RR:2017/05/27(土) 19:06:36.95 ID:gAUeZksX.net
>>203
そういう抽象的な話じゃなくて車体が有るんだから何回転で何キロで走行中とか数字で言えるでしょ

バタバタドコドコを体感してる人が居るんだから

俺のバイクがドコドコしなくても羨ましくは無いけど

206 :774RR:2017/05/27(土) 20:23:50.89 ID:nTx7UIgS.net
不毛に思うけど
感じる人もいる、感じない人もいる
どちらも正解なのでは?

207 :774RR:2017/05/27(土) 20:28:22.41 ID:YTitaGmL.net
人それぞれだから試乗しよう
オレはそこまで鼓動感は感じないけど、適度な振動があって気持ち良いね
4気筒のようなスムースさはないが、V2や単気筒よりはスムース

208 :774RR:2017/05/27(土) 20:54:05.73 ID:xx0MrKmv.net
V2も物によって振動なくスルスルっと回るものもあるし、w650はハンドルとかステップとかの揺れが大きくて振動を感じるって印象。どノーマルのうちのWはドコドコよりもストトトとかスタタタタ…って感じの音に聞こえるわ。

209 :774RR:2017/05/27(土) 21:00:47.73 ID:Lk3F2Esn.net
ドコドコしてるのは低回転のときだけ。
高回転まで回すと国産のバイクだなぁって思う。
2速で80km/hで走るのが好きだわ。

210 :774RR:2017/05/27(土) 22:11:05.19 ID:gAUeZksX.net
今まで数台乗って来てるしバイク乗りの友人知人も多少居るから皆さんの話は理解出来るし想像も出来る

でも「w650のドコドコが好き」って言われても「俺のはドコドコしない」「ナニ言ってるのナニを感じてるの」ってなる

「人それぞれ」って話なら「俺は感じないのかな」ってなる

211 :774RR:2017/05/27(土) 22:42:56.85 ID:Ds7quW2m.net
俺の感覚では、ノーマルはストト、マフラーをダイワやポッシュに換えるとズドド、ボアアップでズダダかな
前後スプロケを変えてしまっているが、3速2500rpmでズダダと気持ち良い。
二万キロを超えると同調の狂いが大きくなるのか、より鼓動感が増す感じに。

それでもリジスポやMT-01が忘れられない俺にはモノ足りない。

因みに車検対応品ならワイバンが一番マシかな

212 :774RR:2017/05/28(日) 00:17:18.25 ID:w01pgtl8.net
ドコドコ ストトト ズドド ズダダ
文字では難しいものだな

213 :774RR:2017/05/28(日) 00:34:08.46 ID:pfLa3zvs.net
街中走ってて交差点入ったときに信号待ってる女児が耳塞いでこっちを見ていたのがトラウマになってノーマルに戻した。
都会でいい音は求めちゃいかんね。

214 :774RR:2017/05/28(日) 09:29:39.99 ID:A7BS5aXl.net
>>209
2速で80キロ!?
俺は5速で70キロが好き

215 :774RR:2017/05/28(日) 10:38:07.62 ID:NT1NTwX6.net
自分はナサトラで新品の時はイマイチ感有ったけど
3万超えた辺りからかなり好みの音になった
今6万でかなり満足してる
街で聞いた時ワイバンが良い音してるって感じた
今買うならワイバンかな

跨ってる自分と周りの人ではかなり聞こえ方違うからね

「ちょっと物足りないな」と思うくらいが丁度いいと思うよ

216 :774RR:2017/05/28(日) 12:57:14.21 ID:A6ZIRSaD.net
>>212
楽しんごのドドスコスコスコに見えた

217 :774RR:2017/05/28(日) 13:56:55.46 ID:SP5sslZx.net
自分に非があるヤツほど大声で喚く、コレはバイクも車も一緒
うるせぇマフラーで横断歩道で歩行者を待つ、親切の押し売りだね、クソ
街頭検査毎日やってくれよ、マジで。

218 :774RR:2017/05/28(日) 14:26:12.58 ID:YcH7CuWH.net
毎日無料で検査してくれるのか

219 :774RR:2017/05/28(日) 15:07:57.85 ID:o1thINUh.net
>>217
どうした大声出して
何かやましい事でも有るのかい?

220 :774RR:2017/05/28(日) 15:54:42.61 ID:qfyNwbaB.net
Vmax、MT01、モトグッチV7、BMW R80が気になる。出来れば国産がいいが。

221 :774RR:2017/05/28(日) 18:01:31.38 ID:A7BS5aXl.net
>>217
おいおいどうしたんだよ大声で

222 :774RR:2017/05/28(日) 18:24:03.30 ID:3HlaNMIp.net
僕のはダイワ鉄マフラーですか、やはり、小学生に耳を塞がれたことがあります。かなり衝撃でした。
そのままでも車検がパスするレベルの音なんだか、
やはりノーマルに戻しました。

223 :774RR:2017/05/28(日) 19:06:49.79 ID:SP5sslZx.net
社外マフラー厨の公開オナニーは自宅の部屋の中でヤッてくださいねw

224 :774RR:2017/05/28(日) 19:16:41.37 ID:rFOLw1aK.net
すまん社外品三本目だ

225 :774RR:2017/05/28(日) 21:04:03.58 ID:KV+JxBQB.net
合法マフラーでかつ周囲に配慮した使い方をしているなら、マフラー交換していること自体で文句を言われる筋合いはないな
配慮した使い方をしているならな

226 :774RR:2017/05/28(日) 22:02:25.19 ID:SPyK1aWm.net
オレは自作2 in 1マフラー

227 :774RR:2017/05/28(日) 23:11:59.22 ID:A7BS5aXl.net
>>223
おいだからどうしたんだよ大声で

228 :774RR:2017/05/28(日) 23:23:19.72 ID:ttBhTw65.net
ウザいよ、てめぇ

229 :774RR:2017/05/28(日) 23:41:32.97 ID:9EqiRNiv.net
買った時に社外のスリップオン着いてたんだけど
結構回しちゃうおれは長距離出ると耳が痛くなるので純正です。(大声)

230 :774RR:2017/05/29(月) 00:34:54.54 ID:h9OTKCbB.net
>>210
ここでのドコドコは振動じゃなくてマフラーからの音だと思います、ドコドコとは聴こえないけど良い音しますね。

231 :774RR:2017/05/29(月) 00:53:01.46 ID:tSwuHcZa.net
前に社外のうるさいマフラーつけたW650見かけたけど、音は確かにバタバタ言ってたね。
でも加速が音の割に抜けすぎなのか悪いし見てて滑稽だった

232 :774RR:2017/05/29(月) 06:45:11.22 ID:04Qxapoi.net
流れ切ってすみません 

現在、w650を所有しているのですが
今回w650のエンジンをオーバーホールする事になり
バイク屋さんにOH依頼をお願いしています。
ですが、バイク屋さんによるとエンジンを分解する際にエンジンの上部からクランクケースまで固定している4本の軸の内、1本がサビによる劣化が進みクランクケースから抜けず折れてしまったとの事
そこで業者に折れた軸を抜いてもらうよう依頼をしました。
結果、抜けず折れた軸を切りクランクケースにネジ穴を作り直す事になり今現在、依頼中です。

今のw650をこれからもずっと乗りたいと思います!

w650のエンジンやクランクケースを安く入手できるところは無いですか?
よろしくお願いします

233 :774RR:2017/05/29(月) 07:13:16.15 ID:+shvF+Ga.net
>>232
いくらなんだってバイク屋の落ち度ひどすぎね?

234 :774RR:2017/05/29(月) 09:41:04.30 ID:koIJn2he.net
>>233
いや、あのボルト馬鹿みたいに硬いんだよ
固着してたら解る気がする

235 :774RR:2017/05/29(月) 13:49:20.65 ID:lqJWMoQK.net
バイク屋のミスなんだから新品にしてもらえばいいんじゃね?

236 :774RR:2017/05/29(月) 14:57:44.56 ID:Pp1aISqx.net
バイク屋のミスなんだからバイク屋で手配するだろ普通

237 :774RR:2017/05/29(月) 14:58:19.57 ID:Pp1aISqx.net
ま、ボルト穴作り直せばとりあえずは大丈夫だろうよ

238 :774RR:2017/05/29(月) 15:15:51.30 ID:BPXCFV11.net
あのスタッドボルトは固着しやすく厄介なのは確かだが、折っちゃうのはプロとしてダメだろw

239 :774RR:2017/05/29(月) 22:49:43.97 ID:102HkV8z.net
そんなレベルの低い店に絶対預けたくないわw
よかったら店名教えてくれ、絶対に利用したくないから

240 :774RR:2017/06/02(金) 15:48:48.21 ID:Fh22Ukrn.net
古いバイクだから錆びたり固着もあるよね、仕方ない。綺麗になって帰ってきたら良いですね。僕の初期型も少し錆びてきた!

241 :774RR:2017/06/02(金) 19:52:45.87 ID:CaoF797j.net
私も先人同様、カスタム一回りしてノーマルの良さを再認識しました。
ただマフラーだけはノーマルは面白みにかけるので、最後はワイバンに決めました。
大和やポッシュ、フカイも経験しましたが、やはり煩すぎてツーリング中に音疲れしますね。
でもいろいろ経験したからこそ、自信をもって今の仕様が最高だと胸を張って言えます

242 :774RR:2017/06/02(金) 20:15:22.24 ID:XQknI02p.net
ノーマルマフラーのストライクゾーンの広さは認めるね。
あの重さがあってよりドッシリと構える安定感。

243 :774RR:2017/06/02(金) 21:27:17.42 ID:cTc0MNK/.net
身長181cmでも窮屈感ないですかね?

244 :774RR:2017/06/02(金) 21:38:56.06 ID:G5jlqVV8.net
車格自体は中型に毛が生えた程度なので今まで乗ってた車種によっては結構窮屈に感じるかもね

245 :774RR:2017/06/04(日) 21:09:06.19 ID:tAmz9K5v.net
>>241
純正の芯抜きオススメよ

>>243
少し窮屈かも
オレ175だけどシートもう少し上げたい脚が若干窮屈
試乗するといいよ

246 :774RR:2017/06/04(日) 22:19:38.41 ID:ixr7OAAX.net
ポッシュの音の大きさにビビった

247 :774RR:2017/06/04(日) 22:28:29.21 ID:05S8x2jn.net
芯抜きは車検大丈夫なの?
初期型なら排ガス検査ないんだっけ

248 :244:2017/06/04(日) 22:37:34.36 ID:tAmz9K5v.net
>>247
俺は初期型だけど、検査は音量のみだね。
これまで芯抜きマフラーでユーザー車検2回OKだったよ
ちな次は半自作のマフラーに替えたから、このままで通るか心配w
一応スマホで音量測定した範囲では大丈夫そうだけど。

249 :774RR:2017/06/06(火) 10:22:01.06 ID:HNhynJ+I.net
質問です
poshのW1マフラーって芯入ってますか?

250 :774RR:2017/06/06(火) 11:26:47.99 ID:nRRzeNP3.net
>>249
入ってないよ、スカスカ

251 :774RR:2017/06/08(木) 00:16:49.08 ID:FskrRagX.net
バッフルつけられるよ

252 :774RR:2017/06/08(木) 10:23:16.56 ID:ihqT6/uZ.net
素朴な疑問なんだけど、バッフルなしのことを直管マフラーって言うの?
今まで合ってるのか分からないままうやむやでここまできてたんだけどこの際だから勉強しとこうかなと思って
サイレンサーの中にバッフルが入ってるって認識でいいのかな
時々バッフル(触媒)のことをサイレンサーって言う人いるからどれが正解なのかわけわから

253 :774RR:2017/06/08(木) 12:36:06.54 ID:KV5yWjDN.net
直管マフラーは消音器とか一切ないただのパイプを曲げただけのマフラーのこと。1から作る場合もあれば、既存マフラーの消音器をぶっこ抜いて作る場合もある。内部構造で壁があるとかないとかとは関係ない。
、、、はずだったんだけど、それは昔の話で今は言葉の意味が変わったんですよと言われてしまえばどうしようもない。

254 :774RR:2017/06/08(木) 12:38:58.99 ID:aZeyJYp9.net
>>252
> バッフル(触媒)
って思ってるところがまず間違いで
そこを正すと正解に近づけるかも

255 :774RR:2017/06/08(木) 13:39:55.02 ID:LnTxepv/.net
まあ最近は消音材が入っていても、サイレンサー内がまっすぐ筒抜けなら直管っていいますな
ダイワやポッシュも直管のうちだね

256 :774RR:2017/06/11(日) 11:20:35.11 ID:p3heEZHa.net
http://www.bikebros.co.jp/vb/sports/sfeat/sfeat-20100329-04/

タンクをこの色にしたいんだけど、この上半分が水色で下半分がシルバーのタンクって純正にはないよね?

257 :774RR:2017/06/11(日) 20:46:05.63 ID:/PiyAlkS.net
>>256
オリジナルペイントだろーね
簡単なツートンだから、塗って貰っても大した金額じゃ無いでしょ

258 :774RR:2017/06/11(日) 20:51:54.57 ID:mZ/7P8DZ.net
>>257
ありがとう!
ペイント出してみる!

259 :774RR:2017/06/11(日) 21:02:24.43 ID:nH3G7qyk.net
>>256
これはオールドトライアンフの真似だよ。1962年製のね

260 :774RR:2017/06/11(日) 21:29:04.94 ID:V9AvGxdZ.net
>>259
そうだったんだー。いい色で気に入った!

261 :774RR:2017/06/11(日) 23:45:41.42 ID:/PiyAlkS.net
>>259
元ネタあったんだ
こういう爽やかな色も結構似合うもんだな

262 :774RR:2017/06/11(日) 23:53:25.55 ID:xXMJ5AAT.net
w6乗ってるのに元ネタしらないのかよ、、、決してトラコンプレックスではなくて、w6好きなら自然に旧英車に興味が湧かないか?

263 :774RR:2017/06/12(月) 00:57:40.82 ID:Ne2+xUdN.net
俺は興味ないっす
外資系勤めてるけど、トライアンフのパクりって言われるのが残念だからし、タンクのデザインあまり好きじゃないからタンク変えたい
しかし、社外品だと容量少ないのばかりで欲しいのない

264 :774RR:2017/06/12(月) 02:22:40.50 ID:qABdjr4d.net
トライアンフを分かってくれる人が居るだけ幸せだね。
ナンシーと危ないから降りなさいしか周りに居ないや。

265 :774RR:2017/06/12(月) 08:16:48.68 ID:A3dArQIa.net
外資系言いたかっただけか

266 :774RR:2017/06/12(月) 10:04:30.85 ID:+xBWvcsB.net
韓国系も外資系だけどな

267 :774RR:2017/06/12(月) 12:17:46.37 ID:W7cAXN+M.net
昔、族やってたんだけど、カスタムして遊びたかったからヤフオク使えるW6にしたわ。

268 :774RR:2017/06/12(月) 14:46:33.71 ID:aa33xvg+.net
嫁、娘、息子と俺って族のメンバーなんだけど、気負わないで乗れるW6は最高の相棒です

269 :774RR:2017/06/12(月) 17:15:49.27 ID:v3ud4qzr.net
2005年型の2006年登録車だけどゼネレーターカバーのクリア塗装が
はがれてきたのか3cmくらいの黄色っぽいシワシワが2カ所ほど出来た
運転してれば見えないから気にならないけど降りてうっとり眺めていると
やはり気になるな
あれって塗料剥離剤でうまく剥がれるものなのかな
とりあえずネバダルでこすってみたけどびくともしなかったし
ペーパー掛けは最後の手段にしたい

270 :774RR:2017/06/12(月) 19:40:17.04 ID:T4O2dsFS.net
>>269
うちは2000年式だけど同じようにクリア塗装ボロボロになったは
ボンスターにピカールつけて磨くといい感じよ。根気は要るけどな

271 :774RR:2017/06/12(月) 21:04:31.22 ID:nh0Kp9bf.net
>>269
剥離材で剥がれるよ、そしてバフ掛けすれば、いい質感になるよ

272 :774RR:2017/06/12(月) 23:42:50.98 ID:ld+AbZwN.net
うんうん、ピカピカになるよな

273 :774RR:2017/06/13(火) 00:30:28.12 ID:eGkgqWxn.net
バフ掛けしたら、毎週末研磨地獄じゃないの?

総レス数 1002
204 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200