2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DUCATI SBK 総合スレ 11台目

1 :774RR:2017/05/08(月) 21:05:32.87 ID:7G+ci5R4.net
新旧SBKを語りあっていきましょう。

DUCATI JAPAN
http://www.ducati.co.jp/

前スレ
DUCATI SBK 総合スレ 10台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1464814808/

過去スレ
DUCATI SBK 総合スレ 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1349115976/
DUCATI SBK 総合スレ 3台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1349115976/
DUCATI SBK 総合スレ 4台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1360073826/
DUCATI SBK 総合スレ 5台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1374657921/
DUCATI SBK 総合スレ 6台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1382530469/
DUCATI SBK 総合スレ 7台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400970506/
DUCATI SBK 総合スレ 8台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400970506/
DUCATI SBK 総合スレ 9台目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1438428773/

290 :774RR:2018/09/13(木) 14:52:48.77 ID:nsj4TPXz.net
ついに959が納車されたぞー!クラッチを握る指の筋が痛くてやばい!慣れるのか酷くなるのかそれが問題だな。でもこの美しさはヤバ過ぎて興奮するな。

291 :774RR:2018/09/13(木) 17:42:37.30 ID:C4kEc8MM.net
>>290
おもいの?

292 :774RR:2018/09/13(木) 18:24:07.56 ID:mz7XMsoQ.net
>>291
いや、めっちゃ軽いねんけど手首の角度なんかな…。SS乗るのん初めてやからだと思う。

293 :774RR:2018/09/13(木) 22:02:01.16 ID:6XjX4zUN.net
>>292
納車おめ!
クラッチ側ならボルトを緩めればレバーの角度を上げたり下げたりできるんじゃないかな?

294 :774RR:2018/09/14(金) 12:30:15.57 ID:WoM3ZHkR.net
>>292
サンクス
月末納車予定なんで、
五年ぶりのドゥカテイ復帰なので

295 :774RR:2018/09/14(金) 13:55:02.12 ID:9OL20v08.net
純正レバーは長すぎて操作性重く感じる。
パワーレバー形状のビレット交換がオススメ。

296 :774RR:2018/09/15(土) 03:37:38.23 ID:5rngPtcl.net
俺はTWMのショートにクラッチ、ブレーキ共に変えたよ。

297 :774RR:2018/09/15(土) 16:26:18.35 ID:8cL1hxqA.net
納車オメデタ!
SS初めてで959パニガーレなら
慣らしは覚悟して飛ばさないと6速に入らないよ。
80Km以下、3000rpm以下で巡航するのはかなり無理有ります。

298 :774RR:2018/09/15(土) 18:19:33.86 ID:J//JD5aY.net
もちろんこのタイミングで買うならコルセ?

299 :774RR:2018/09/24(月) 15:15:44.17 ID:Fck1RzRw.net
球数少ないマットブラック1199、遠いショップで発見してようやく納車された!
首都圏で他店購入バイクにも優しいディーラーないかなー😭

300 :774RR:2018/09/28(金) 02:41:02.26 ID:ioNZSeU/.net
千葉のライテックか川口のField Oneがいいと思うよ。

301 :774RR:2018/09/28(金) 13:01:43.56 ID:+JAnZHvh.net
>>300
おおー!ありがとう!問い合わせてみます!

302 :774RR:2018/09/28(金) 14:44:09.17 ID:TZDhlipV.net
ライテックは人員不足なんで他店購入はやんわり断られるかもね。

303 :774RR:2018/09/28(金) 19:58:42.74 ID:0wePeMSK.net
959乗りです。教えて欲しいんだけどフェンダーとかのカーボンパーツはパニガーレシリーズで共通なのですか?CMコンポジット1199用が959に装着できるのか知ってる方おられたらよろしくお願いします。

304 :774RR:2018/09/28(金) 21:38:15.29 ID:eh55z2Gg.net
>>300
川口のフィールドワンってカズモーターサイクルのとこの人だよね
ちょっと安心した

305 :774RR:2018/09/30(日) 02:46:40.40 ID:VFrz5mXc.net
>>303
1199と959だとスイングアームが片持ちか両持ちかが最大の違いだから、その周辺は気をつければ大丈夫じゃないのかな?購入時に959用を必要としてることを購入店舗に伝えればいいのではないかな?

306 :774RR:2018/09/30(日) 10:24:17.05 ID:D9FkVIO4.net
>>303
車両等のカタログにオプションパーツの適合載ってるから
お店とかで調べるか見せてもらう
1199、899から1299、959でアッパー外装変わってるから注意
手持ちのは1199までしかないので

307 :774RR:2018/10/21(日) 12:39:17.82 ID:N3BCg0M9.net
コルサ本日納車された、六年ぶりのドカ復帰。
あい変わらす、下半身は熱い

308 :774RR:2018/10/21(日) 13:23:45.60 ID:fsgcktZ2.net
>>307
おめいろ!

309 :774RR:2018/10/25(木) 11:55:59.42 ID:K2Cq6w6W.net
959乗ってるんだけどリアブレーキを強めに使うとガチャガチャってなるんだけどチェーンが伸びて暴れてるのかな?

310 :774RR:2018/10/25(木) 11:58:01.69 ID:5RRap7Jo.net
absじゃね?

311 :774RR:2018/10/25(木) 12:18:06.49 ID:K2Cq6w6W.net
え?ABS効くとあんなことになるの?

312 :774RR:2018/10/25(木) 21:20:51.88 ID:7HytwICl.net
エンジンとの回転差でチェーンがつんのめってる音

313 :774RR:2018/10/29(月) 10:54:09.39 ID:OWHmtDJL.net
959のクイックシフターの事で質問したい。フルスロットルで3速から4速5速に上げる時にエラーみたいな表示が出て作動しなかったんだが良くあること?

314 :774RR:2018/10/29(月) 16:44:03.44 ID:OlrtzhJS.net
848のヘッドライト裏にある防水カバーのパーツナンバーご存知の方居ませんか?
バルブ入れた後に蓋してるとこです。
1098 1198と同じだと思うんですが。

315 :774RR:2018/11/01(木) 13:36:27.30 ID:69c4hBmw.net
>>314
848 evo corse(2013)
39040221A COVER, SOCKET
他のはわからんわ
適合する年式のをダウンロードして保管
http://www.corsa-jp.com/ducati/service/partslist/index.htm

316 :774RR:2018/11/01(木) 20:42:27.43 ID:VQ4+wTQw.net
>>313
エラー出たことないけど、フルスロットルまで開けてないからかも(^◇^;)

317 :774RR:2018/11/09(金) 12:39:50.21 ID:Tbbe2r3A.net
>>315
ありがとうございます
書き込んだあとにパーツリスト見つけて注文しました。
ちなみにwebike経由で2000円でした。
納期は1ヶ月との事。

318 :sage:2018/12/17(月) 21:26:45.64 ID:7Fgm6kBa.net
オレのパニガーレv4 、リコールキタコレ

319 :774RR:2018/12/21(金) 14:03:32.83 ID:+P3IvXJx.net
パニガーレV4でエンストするって報告を結構見かけるけど、全員なるもの?

320 :774RR:2018/12/22(土) 13:26:40.92 ID:qTvOqTsv.net
>>319
エンジンの中身が軽くてジャイロ効果が少ないから、低回転域でエンストしやすいんじゃないのかねえ

321 :774RR:2018/12/23(日) 11:05:44.19 ID:MUGQyHqv.net
>>319
エンジン冷えた状態で始動し、暖気後走り出したらエンスト。
夏の暑い時期、ゆっくり目で走ってたらすぐにファンが回りだし、頻繁にエンスト。
俺のはこんな感じ。後者はまわりでも同じ状態なのが多い。

322 :774RR:2018/12/25(火) 10:20:07.74 ID:yWYsCJjh.net
v4のストールはdcsが原因だと個人的に思っているのでoffにしてる
クイックシフターoffってからなったこない

323 :774RR:2019/01/05(土) 11:59:01.20 ID:60m2V5Dm.net
959買うぜ❗
色は白がどストライクなんだけど、やっぱオーリンズ商法に引っ掛かってコルサかなー

324 :774RR:2019/01/06(日) 08:52:11.46 ID:gpVIjKlb.net
1199Rもたまにエンストするよ
信号待ちでスピード落としてクラッチ切ったらスコンて感じで
>>320の理由が原因かと

325 :774RR:2019/01/11(金) 12:30:18.43 ID:mOZ+7r5/.net
土方が乗るバイク、ドカティ

326 :774RR:2019/01/11(金) 13:10:52.55 ID:Di47hY8h.net
>>323
ホントに買うつもり?

327 :774RR:2019/01/11(金) 21:19:28.93 ID:yhamtox7.net
>>326
ホントだよ
何かマイナス情報あるの?

328 :774RR:2019/01/11(金) 23:28:32.44 ID:Di47hY8h.net
>>327
いやすまん個人的に今どきの200万前後するならカラー液晶だろなと思って

329 :774RR:2019/01/11(金) 23:49:39.94 ID:yhamtox7.net
>>328
確かにメーターと両持ちスイングアームは不満アリアリだけど、1299はオーバースペックすぎるしなーと

330 :774RR:2019/01/12(土) 07:14:52.76 ID:+ZcU6CDO.net
>>328
アナログメーターがよかったのにと、電子機器の塊だから仕方ないか

331 :774RR:2019/01/12(土) 08:04:18.30 ID:HtDonqJu.net
まあでもなんとなく959コルサが1番ちょっと前のドゥカティの雰囲気を醸し出しているね

332 :774RR:2019/01/12(土) 11:26:23.74 ID:0pS+GCkr.net
V4Rカッコイイな
乾式クラッチでレースモデルって聞くとハードル高そうだけど
1199から乗り換えるか悩む

333 :774RR:2019/01/15(火) 00:29:13.57 ID:aZ47VwUf.net
1月14日 959コルセを契約してきました!初めての大型、初めてのドゥカティなのでいろいろやばいです。(語彙不足)

334 :774RR:2019/01/15(火) 06:53:11.27 ID:SRBzlRzJ.net
あんまり神経質になることないです

335 :774RR:2019/01/17(木) 10:02:58.42 ID:zjwq2uj5.net
>>333
おめでとう!
納車予定日は?
自分も去年25年振りにリターン、ドカ購入して満足してます

336 :774RR:2019/01/17(木) 23:29:55.52 ID:G17VE6Y4.net
848乗りです。USB電源をヒューズボックスから取り出したいのですが、マニュアルを
見るとこう書かれていました。
1.キーON 10A
2.ライト 15A
3.利用対象 15A
4.メーターパネル 5A
5.インジェクション 20A
6.エンジンコントロールユニット 5A
7.ファン 7.5A
この中のどれを使えば良いのかいまいちわかりません。間にリレーを挟めようかと
思っております。どなたか詳しい方よろしくお願いいたします。

337 :774RR:2019/01/18(金) 08:25:44.77 ID:4vY5ZwSe.net
リレーのスイッチ線を1へ。

338 :774RR:2019/01/18(金) 16:05:38.12 ID:e7LP5x9q.net
959乗りの方に質問。
アップのみのクイックシフターってどう?
ダウンもついやってしまう?
それとも、無いものとして使ってない?
購入検討中なんだけど、近くには試乗できるとこないんだよね・・・

339 :774RR:2019/01/18(金) 23:43:00.03 ID:4vY5ZwSe.net
899乗りだったが、
アップは本気加速時だけに意識して使う感じだった。
普段はアップもダウンもクラッチ普通に使う。

340 :774RR:2019/01/19(土) 00:59:47.87 ID:1sVyxSbd.net
>>335
ありがとうございます!
納車日はまだオプションパーツの入荷がわからないそうなんでまだですねー
ローンだからってオプションつけすぎた…

341 :774RR:2019/01/19(土) 01:19:46.93 ID:fnnWaoiN.net
>>339
なるほど、やっぱそんな感じかー。
今まで通りに乗ればいいのね。
ありがとう!参考にさせてもらいます。

342 :774RR:2019/01/20(日) 13:04:58.96 ID:XBC5/gMK.net
>>338
今のはダウンもあるだろ?

343 :774RR:2019/01/20(日) 21:21:04.82 ID:6fLu+A6Q.net
19モデルはダウンもあるの?
え、もう一度調べてみよう。
それなら新車にするか!?

344 :774RR:2019/01/20(日) 22:45:02.28 ID:AWf9+2/K.net
>>343
タメ口かコラ!?

345 :774RR:2019/01/20(日) 23:28:13.00 ID:6fLu+A6Q.net
>>344
情報提供してくれた方ですか?
そんなつもりはなかったです、失礼しました。
ありがとうございました。

346 :774RR:2019/01/20(日) 23:37:14.66 ID:AWf9+2/K.net
>>345
どういたしまして。

347 :774RR:2019/01/21(月) 08:13:05.24 ID:JBMVS0IV.net
>>343-346
www

348 :774RR:2019/01/21(月) 08:41:55.44 ID:czfrrrr4.net
>>343
18モデルもアップダウンあるんでは?

349 :774RR:2019/01/21(月) 10:22:34.63 ID:iqifVjjX.net
899,959はダウンシフターは無いよ。
おまけにSuperSportも。

350 :774RR:2019/01/21(月) 11:05:59.25 ID:lU+q8iZH.net
>>349
ssのsはダウンあるよ

351 :774RR:2019/01/21(月) 11:06:21.68 ID:lU+q8iZH.net
>>348
イエス

352 :774RR:2019/01/21(月) 13:20:45.90 ID:G9a1FhC1.net
中古の848系買おうと思うんだけど
気を付けるところがあったら教えてほしい

353 :774RR:2019/01/21(月) 20:59:20.35 ID:Fix+Wb6H.net
俺も848系欲しいんですが、ケツやら右腿やらが熱い暑い灼熱地獄って聞いて腰が引けています
ツーリングとかつらいんでしょうか?

354 :774RR:2019/01/21(月) 21:25:30.47 ID:Rdny3BQR.net
乾パン履けば耐えれるんでは?

355 :774RR:2019/01/22(火) 13:15:23.36 ID:9MJ+zqCr.net
>>352
年代的にタイミングベルトは交換した方が良いと思う
バッテリーの下にECUがあるのでバッテリーの液漏れに注意
ライトとメーターは湿気で曇る
>>353
南海の3Dメッシュゲルシートカバーとレザーパンツで概ね解決
足付き悪くなるけど夏は快適になった

356 :352:2019/01/23(水) 19:10:16.38 ID:zAWR0fzZ.net
>>355
タイベルね、なるほど。
他にウィークポイントみたいなのはないの?
無いなら、お店に購入時タイベルの調整なり交換してもらえるかどうか聞いて買うよ
お返事ありがとね

357 :774RR:2019/01/23(水) 22:04:10.58 ID:h3+E1iUP.net
>>353
848じゃなくて1098乗りだけど死ぬほど熱いよ。さすがにこの時期は乗れるが、11月とかだとまだ熱い。熱くないのは12月下旬から2月上旬くらいかな。革パン履けば熱さは減るけど、その分暑さ倍増w

そんな1098を溺愛してるけどさ笑

358 :774RR:2019/02/02(土) 21:20:42.31 ID:ZDwiu4ZU.net
848乗りです。
雪国なので冬場は週一くらいでエンジンをかけているのですが、ここ最近
アイドリング中にエンストする症状が数回出ることがありました。再始動後は
普通にかかるのですが何なんですかね?

359 :774RR:2019/02/04(月) 00:41:13.24 ID:WnhT2iWw.net
>>358
ドカじゃよくある話
ディーラーでもはっきりした原因は分からんことが多い

とりあえずプラグ交換して様子見

360 :774RR:2019/02/04(月) 03:45:42.21 ID:l2lhsi8D.net
>>358
749R海苔ですけどエンストで有名な車体です
信号待ちはアイドリングは2000回転を保たないと止まります
田舎なんで良いですが都内では実用難しい車種かも
L2の高回転に振った仕様が低速での不安定になっているかと…10分間アイドリングすると二回に一度は10分通過前にエンストしますよ

361 :774RR:2019/02/05(火) 17:24:40.48 ID:gXzFD3S8.net
パニガーレV4って、シリンダー後バンクの先っぽにリアショックをマウントしてるってことで正しい?
http://www.mcnews.com.au/wp-content/uploads/2018/01/2018-WorldSBK-Test-Jerez-Day2-GeeBee-Lorenzo-Zanetti-Ducati-V4-R-9.jpg

362 :774RR:2019/02/05(火) 20:22:09.92 ID:6i2mcDRd.net
普通に上からサブフレーム通ってるじゃん。
あえて言えばリアバンクのヘッドをストレスメンバーにしてるなって話にはなるだろうけど。

ヘッドにマウントってのとは明らかに違うよ。

363 :774RR:2019/02/05(火) 21:59:42.09 ID:NEEbcGgI.net
パニガーレV4系は折角V4にしたんだからMotoGPマシンと同じ様に
アルミツインスパーフレームにすれば良かったのになぁ
と思ったけど普通の市販者でMotoGPレプリカにしちゃうと
将来またデスモセディチGPの公道仕様出す時のインパクト薄れるからだめか

364 :774RR:2019/02/12(火) 21:53:27.01 ID:4Kx/SBR0.net
V4でアルミツインスパーだと、アプリリアやホンダと同じになってしまう。
といってもmotoGPではドカもやってるのか

365 :774RR:2019/02/24(日) 13:18:57.93 ID:DKv2NrbD.net
やったな!

366 :774RR:2019/02/25(月) 13:19:11.16 ID:0/ikAKpk.net
バウティスタがすごいのかV4Rがすごいのか

367 :774RR:2019/02/25(月) 13:40:14.79 ID:tW62NU5U.net
最高回転数縛りが違う時点でな。

368 :774RR:2019/02/25(月) 17:21:30.87 ID:lAZ72HQm.net
>>367
一応ベースモデルのスペック上の最大馬力発生回転数の+1100rpmか
ベースモデルのレブリミット+3%の回転数のどちらか低い方を
そのマシンの回転数上限にするって規定みたいだね

なのでレギュレーション的には全メーカー同一係数で上限決められてるけど
高回転型エンジンにしてより高出力なエンジンの方が有利なのは間違いない

レイもパワーあればコーナリングでタイヤを酷使しなくてもタイム出せるけど
パワー無ければコーナリングで頑張らないといけなくなってタイヤに厳しいので
レース後半に差が出るみたいな事言ってるし

369 :774RR:2019/02/25(月) 18:11:02.56 ID:kl2gDRUL.net
別に市販車ベースであれば何回転でも回していいようにすりゃいいのにカワサキの一人勝ちになったらカワサキ潰しとかもしたりさ。
昔はツインが不利だから排気量あげて良いとか、それでいてドカティが有利すぎて完全にドカティカップになったり、レースを面白くするという大義名分で、努力して勝ってる方からしたら全面的につまらなくするような偏ったルールを後付けするからおかしくなるんだよ。
あくまで市販車改造なんだから簡単なルールであとはメーカーが死ぬほど努力した結果を戦わせればそれでいいのに。

それでカワサキが劇的に速いならカワサキが売れるってのも悪い話じゃないだろう。
仮にツインで勝てなくてもカッコよく見えればドカティだって評価されるだろうし。
V4Rなんて普通に四発のカテゴリーに後から入ってきただけの話なんだから変な優遇措置とかやめた方がいいと思うわ。

同じ縛りで勝てないならそれまでの話だろうしね。

370 :774RR:2019/02/25(月) 18:30:14.87 ID:k9o5WPVp.net
新型は最初は縛り無しでしょ?
パニも10Rも新型だから最初のレースは縛り無しであの回転数。
パニは市販バージョンで他社より高回転まで回る仕様になってるから現状あの回転数差になってる。

371 :774RR:2019/02/25(月) 19:13:10.40 ID:kl2gDRUL.net
縛りは不要だな。ニューマチック的な物をレギュレーションで禁止して市販できる部品ならナンボでも高回転化させられるようにすべきだろう。

372 :774RR:2019/02/25(月) 20:20:07.45 ID:9gbekAJC.net
ホモロゲ用市販車の価格の上限を下げれば良い。
今4万EURだから2万EURとか
そうすれば俺が買えるw

373 :774RR:2019/02/25(月) 20:31:53.16 ID:dlDQyWvf.net
>>369
むちゃくちゃ同意。

374 :774RR:2019/02/25(月) 21:07:16.48 ID:lAZ72HQm.net
>>369
優遇処置なんてないんだよ
ドカはレギュレーションの範囲内で出来る事をやってるだけであって
非難するならユルユルなレギュレーション作ってるFIM

まぁV4Rに関してはそこまでしてSBKで勝ちたいのかって思うけど

375 :774RR:2019/02/27(水) 15:04:22.37 ID:fekBMMS3.net
今のWSBKで有利な車両は如何に公道での速度領域を犠牲にしたレーシングベース車を投入出来るかだしな
特に後から変更出来ない部品をオーバースペックだろうが公道で特性が合わなかろうかWSBKの為に組み込んだ方が有利になる

376 :774RR:2019/02/27(水) 17:29:50.57 ID:iXjSU0bP.net
そう、ドカは別に優遇処理を受けてる訳じゃない。
ホモロゲ用のRが高回転エンジンを実現しているだけ。
カワサキも10RRを出すなら負けないエンジンにすらゃーいいのに!チクショー!

377 :774RR:2019/02/27(水) 19:57:02.65 ID:iADpvSoq.net
日本のメーカーはそれはやらないんだよな。ていうかそういうことするのはドカティだけでしょ歴史的にも。
V4Rて3000kmでエンジンオーバーホール指定だとか?やりすぎだろ流石にw

378 :774RR:2019/02/27(水) 19:58:03.61 ID:iADpvSoq.net
ていうか回転数上限の縛りが無意味。

379 :774RR:2019/02/27(水) 20:26:12.85 ID:erNdWF1Q.net
新型ドカの回転数上限16350rpmは、実際制限していないのと同じ。

カワサキの場合、規制なし時15200rpmだったのを去年14100に制限された。

380 :774RR:2019/02/27(水) 20:47:28.02 ID:XAD24L6F.net
>>379
去年の話持ち出してるけどカワサキの今年の回転数上限は14600回転な

ちなみにZX-10RRのエンジンの最高出力発生回転はカタログ13500rpmで
1100rpm加算されて14600rpm
V4Rの最高出力発生回転はカタログ15250rpmでこれもカタログ値から
1100rpm加算されて16350rpm
もう一つ言うとBMWの新型S1000RRの最高出力発生回転はカタログ13800rpmで
SBKから指定された回転数上限は14900rpmでこれもカタログから1100rpm加算

一応全メーカー回転数上限の指定は最高出力発生回転のカタログ値+1100rpm
で統一されている

なんでもかんでも否定する前にレギュレーション理解してこいよ

381 :774RR:2019/02/27(水) 20:53:53.73 ID:fekBMMS3.net
>>377
ドカのRモデルは昔からレースで使うとそんなもんよ
3000kmでエンジン開けろは伸びた方だよね
1098R時代でもクランクケースは消耗品だったからねそういう割り切りが日本のメーカーにも求められてる時代だね

382 :774RR:2019/02/27(水) 21:13:26.02 ID:erNdWF1Q.net
>>380
だから、その吊るしの最高出力回転数に一律1100足すのがナンセンス

ドカのSBKレース車は最高出力回転数16000とすると16350は事実上規制なしだが、
カワサキは今年のSBK車最高出力回転数15000とすると15400程度にしたいだろ

383 :774RR:2019/02/27(水) 21:15:23.27 ID:fekBMMS3.net
>>380
市販車状態で公道でのエンジンライフも捨てればより有利になる
ロードゴーイングレーサーの純度が高い方がレーサーでも勝てる
ただ市販車として見るとセールスポイントにはならないって話だな
デスモドロミックでニューマチックと戦ってる経験やノウハウが生きてるんだろうけどその為に耐久性を捨ててるのが大前提なんだろうね

384 :774RR:2019/02/27(水) 21:18:33.23 ID:fekBMMS3.net
>>382
それはカワサキがエンジン周りをマイナーチェンジしなきゃ行けないって事だよ
市販車のユーザーをバッサリ切り捨てて達成しなきゃいけない目標が出来たわけだ

385 :774RR:2019/02/27(水) 21:27:07.57 ID:erNdWF1Q.net
マイナーチェンジなんかしなくても、
変な規制とっぱらえばいいだけじゃん

ドカのは規制あってもないのと同じだけど

386 :774RR:2019/02/27(水) 21:35:16.89 ID:fekBMMS3.net
>>385
レースのレギュレーションを守り市販車にまでリスクを負わせて達成したルールを順守した者が強いからノーリスクで同じ扱いを得たいとか言うのはあさましくない?
カワサキも同じ仕様の市販車を売ってドカと同じ土俵に一度立ってから商売にならないからお互いコレ止めないって話を持ちかけるべきじゃないかな

387 :774RR:2019/02/27(水) 21:45:36.78 ID:XAD24L6F.net
ドカはレギュレーションの範囲内で出来る事をやっているだけで
何も悪いことをしている訳ではない
避難されるのはこのレギュレーションを作ったFIMであってドカではない

388 :774RR:2019/02/27(水) 21:51:48.81 ID:erNdWF1Q.net
2017年まで回転数規制なんかなかったのに、
それを遵守とかリスクとか同じ土俵がーとかw

389 :774RR:2019/02/27(水) 21:59:24.00 ID:fekBMMS3.net
>>388
自分の推しが勝つ為なら該当年度のレギュレーションなんぞ守らなくてもも良いと?
推しのメーカーの技術者を貶すこと言うなよ

レギュレーション破りとかやらかしたら二度と漢のカワサキなんて言えなくなるわ

390 :774RR:2019/02/27(水) 22:09:14.59 ID:iIIZ0z+l.net
政治を味方につけた者勝ちってことで。

総レス数 799
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200