2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DUCATI SBK 総合スレ 11台目

573 :774RR:2021/09/10(金) 21:35:10.30 ID:LPIoNxJf.net
まさに1098買おうと思ってるんだけど
今までSS乗った事ない初心者が乗ってたら、年季入ったツナギきたおじさん達にアマリング(笑)って笑われるんかな

574 :774RR:2021/09/10(金) 23:36:10.07 ID:gsHAE6o8.net
そんなバカはほっとけ

575 :774RR:2021/09/11(土) 00:47:51.11 ID:uGm9yj9r.net
そんな奴リアルにはいないからw

576 :774RR:2021/09/11(土) 08:13:51.64 ID:IV2HpriO.net
直接は言ってこないけど、5chに書かれた事は有ったな
「○○峠に居た□□□に乗った奴、すげーアマリングで笑った」
みたいにな

577 :774RR:2021/09/11(土) 10:28:41.88 ID:HRMNQ3jH.net
笑われた事は無いが前後のタイヤみてふ〜んって顔された事はあるw

578 :774RR:2021/09/11(土) 11:11:07.33 ID:dWySGzRs.net
サーキット走れるバイクだから、タイヤ端まで使ってナンボって考えの人はやっぱいるんだろうね、間違いではないんだろうけど

あと気になったのが、もしかしてLツインの乗り味って、ハーレーに似てたりする?
乗り味レビューを調べてたら、低速トルク強めで地面を蹴るような加速とか、鼓動感とか、低速でやたらギクシャクするとか、なんかハーレーのレビューと似てるなと思ったんだけど、どうなんだろ
勿論、見た目の美しさとライディングポジションは全くの別物なんだけどね

579 :774RR:2021/09/11(土) 12:36:50.26 ID:HRMNQ3jH.net
試乗してみりゃ良いんじゃね?
最近は長時間試乗できる店も有るから色々な道走ってみれば良い。

スーパーバイク系しか知らんけど所謂鼓動感なんてのは無いよ。
ボトムエンドは粘らないし回転上げれば削岩機の様な振動と音でひたすら突進するだけ。

580 :774RR:2021/09/11(土) 12:55:59.16 ID:MVbumIJI.net
>>573
初代ゴールドモンキーの次に998S買ったやつがここに居るから平気だ
ただ乾式クラッチは湿式に比べて慣れるまで扱いづらいから初めのころは運転に注意

581 :774RR:2021/09/11(土) 22:40:37.75 ID:e0F/cI/t.net
>>578
SBKだと低回転のトルクが無くて排気バルブと相まってギクシャクするから
O2センサーキャンセルは必須だった。
その上で低回転時にエンジンに高負荷を与えたままアクセルひねるとドコドコと加速する。
が、普通はそんなことはしないでギア1個落としてさっさと加速する。
5,000回転越えたあたりからビリビリと振動しだし回転が上がるにつれ激しくなる。
もうバルブの作動音や吸気音が煩くマフラーからの排気音はトンネルに入らない限り聞こえない

582 :774RR:2021/09/12(日) 08:44:08.41 ID:7ikg04Nu.net
ハーレーとは全然違いそうね、良かった
乗るの難しそうだけど面白そうでもある
皆さんありがとう

583 :774RR:2021/09/12(日) 10:57:06.66 ID:QpZF3Uvk.net
>>578
ハーレーは重たいクランクをぐるんこぐるんこ回してクルージングするのが楽しい
ドゥカティは軽いクランクをビュンビュン回してかっ飛ばすのが楽しい
メーカーつーかエンジンの性格か
近年のハーレーはクランク軽くなってる気がするけど

584 :774RR:2021/09/12(日) 12:18:22.59 ID:UoDo7fCM.net
SBKのビッグボアVツインがビュンビュン吹け上がるのはちょっと感動するぞ。
吹けが速すぎて芋った時にあっという間にレブリミッターに当たっちゃうのは恥ずかしいしエンジンにも良くないがw

585 :774RR:2021/09/12(日) 23:43:09.88 ID:29jnghZK.net
そもそも街乗りしかしないバイクでアマリング無しとか
逆にそいつの頭を疑うけどなw

586 :774RR:2021/09/13(月) 00:09:49.53 ID:pbw+FMQW.net
道の駅品評会に持ってくにはヤフオクで中古のデロデロタイヤ履かせるのが決まりだからな。

587 :774RR:2021/09/14(火) 12:18:18.33 ID:IudJGUVr.net
2時間走行した良い感じの溶け具合が恐ろしいほどの値で売れる。
そんな感じで俺のパニは毎回3万くらいのタイヤ代で済んでる

588 :774RR:2021/09/14(火) 20:31:59.17 ID:UixTJRvC.net
いくら安いとはいえ、バイクで中古のタイヤ買う奴の気が知れんわ。

589 :774RR:2021/09/15(水) 00:17:35.17 ID:vlWGnM0D.net
安いからではなく、表面の溶け具合がハッタリを利かせられる
という事なのでは?

590 :774RR:2021/09/15(水) 12:23:26.51 ID:GORZtniR.net
俺はわざわざ中古なんて買わなくて、紙やすりでアマリング消してから道の駅行ってるよ、その方が安いしバレない

591 :774RR:2021/09/18(土) 20:13:06.66 ID:10J4/euC.net
1198s買ったよ
これからよろしくな

592 :774RR:2021/09/19(日) 00:45:47.31 ID:IBGgBi+V.net
>>591
俺も買った1年ぶりのSSで楽しみ!

593 :774RR:2021/09/19(日) 07:42:51.14 ID:7deeKBlT.net
>>591
良い色買ったな!

594 :774RR:2021/09/19(日) 13:35:52.34 ID:civNNpzO.net
嫁と喧嘩したから、売るかな

595 :774RR:2021/09/19(日) 13:59:53.90 ID:u9OSp3PP.net
>>587 そんな需要があるんだな(笑 2-3時間でいつも捨ててたわ!

596 :774RR:2021/09/19(日) 17:43:09.89 ID:3koPia/u.net
>>594
嫁をか?

597 :774RR:2021/09/20(月) 07:53:38.37 ID:mZdawYKY.net
>>595
あいつらの目利き凄くてな
端がドロドロでも茂木のストレートで減った真ん中は需要無くて、筑波で程々のものが高く売れるよ。
もちろん「どこそこのサーキットで○時間使用」明記は絶対。

598 :774RR:2021/09/20(月) 08:54:08.06 ID:50FbD2bp.net
道の駅にて

もうサーキットじゃ使えないし、真ん中が残ってるからツーリングでねぇ・・・

そういうバイクはラジエターにタイヤカスがはまってるかどうかで本物かわかる。

599 :774RR:2021/09/20(月) 09:03:11.99 ID:4SMCAeaV.net
そんなもん取るからわからんわ

600 :774RR:2021/09/20(月) 09:37:13.55 ID:Af0fmM/x.net
>>597 なるほどなw・・・ 
それにしても変に見栄っ張りな人がいるもんだな・・・

旧車乗りの連中だけど、コーナーでリヤブレーキ踏んでるのがばれるとカッコ悪いから、リヤブレーキスイッチは外しておく・・・って聞いた時もびっくりしたが
それに並ぶほどおもろい話だわ。

601 :774RR:2021/09/20(月) 10:53:22.38 ID:k/DEQ21H.net
人がサーキットで熱入れたような劣化したタイヤをよく買うな、見栄とはいえ

602 :774RR:2021/09/20(月) 13:48:21.84 ID:Af0fmM/x.net
最近のタイヤは知らないが、15年位前のD社のハイグリップタイヤは、一度熱入れて一か月後
に再使用すると特性が変わって、跳ねまくってまるでグリップしないとか・・・よくあった。
その点、M社のハイグリップタイヤは劣化が穏やかで半年後に使用してもそんなことなかった。

まぁ、ドロドロに溶けた中古タイヤ欲しい人は、そんなこと気にしないか・・(笑

603 :774RR:2021/09/20(月) 14:17:03.85 ID:YU3jPxWI.net
わざわざ会社名を伏せる必要性ある?
ニチャァ…って笑いながら言ってそう

604 :774RR:2021/09/20(月) 14:37:32.80 ID:Nc5Ac0NJ.net
>>601
マジでほんそれ。
見栄ではなく、安いからってタイヤ交換の際は中古タイヤ買ってた奴いたわ。
そいつツーリングで高速の直線でフロントロックさせて謎の転倒してたな。
なんかふと思い出したわ。

605 :774RR:2021/09/20(月) 19:55:53.40 ID:Ba+JgrGj.net
>>596
それができたら、なんぼうれしいか

606 :774RR:2021/09/24(金) 08:08:14.26 ID:YJmUIwTr.net
そろそろタイヤ交換しないといけないんだが、
もう峠も攻めないからロッソコルサ2とかもう不要なんだよなあ
普通にロッサ2でも十分なんだろうけど、みんなどんなのつけてるの?

607 :774RR:2021/09/25(土) 15:01:24.20 ID:m6VaYWik.net
スパコルSP一択…だったがコロナ禍で収入へったから次はロッコル2にするわ

608 :774RR:2021/09/25(土) 16:29:58.51 ID:gFiEDzgr.net
大して値段変わらんだろ

609 :774RR:2021/09/25(土) 21:24:53.82 ID:lKbIyJUe.net
峠攻めないならエンジェルGTで良くないか

610 :774RR:2021/09/25(土) 22:40:00.20 ID:3Xvjihld.net
さほど攻めないわりにグリップ悪くないし温度変化にも強いからM7RR愛用してる

611 :774RR:2021/09/26(日) 10:06:17.45 ID:ejbtz6o2.net
SBKでも古めのはエンジェルとか履いてる人普通に見る。

612 :774RR:2021/09/26(日) 12:20:22.77 ID:3vYXkaiU.net
タイヤの流れに便乗して、俺も質問なんだけど、
少し前に人生初めてのSSとして1098を買って、これを機にサーキットも始めてみようと思ってるんだけど、
タイヤはスパコル、ロッソコルサ、ロッソUのどれかで良いよね?
峠メインで、ごく稀にサーキットみたいになると思うから、ロッソコルサなのかなと素人考察してみたんだけど、どうでしょう?
今までツーリングタイヤしか履いた事ないから、ハイグリップタイヤの感覚なんて分からなくて困ってる

613 :774RR:2021/09/26(日) 13:23:17.14 ID:9uR+QzMK.net
膝擦れるならスパコル
擦れないならロッコル

614 :774RR:2021/09/26(日) 13:37:05.38 ID:GNQSAXSc.net
ロッコル2でよい
俺のサーキットデビューはロッコルだった
ハマるとsc1を1年で何セットも投入し家計を圧迫するようになる

615 :774RR:2021/09/26(日) 13:54:06.78 ID:ejbtz6o2.net
マジでタイム削りたいならスパコルSC一択だがそこまでじゃないならサーキットでもロッコル2で充分
体感グリップはスパコルSPと殆ど変わらないがライフはだいぶ違う。

616 :774RR:2021/09/26(日) 15:35:32.36 ID:HmybPDL9.net
>>612
トランポにバイク積んでサーキットを本気で走るのならスパルコだけど
自走で走行会に参加してスポーツ走行しかしないのなら何でもいいとしか言えない。
まあ、何と戦うかによるけど。
初めてのSSならとりあえず走ってみるのが先かな。
意外と嵌るか、あっさりと飽きるかは人によっていろいろだし。

617 :774RR:2021/09/26(日) 16:21:29.74 ID:3vYXkaiU.net
>>613-616
ありがとうございます
ロッソコルサにしようと思う
こんな風にスパッと返答貰えて気持ちいいわ

618 :774RR:2021/09/26(日) 19:39:58.21 ID:SPX2ISb7.net
今日は雨に降られて用品店に逃げ込んだんだが、ロッソ2がなかったんであれだけど、ロッソ4とロッコル2の価格差って数千円だったわ。
それならロッコル2いくよなあ。
タイヤってもっとグレードによって価格差あると思ってたが、そうでもなかったわ。

619 :774RR:2021/09/26(日) 21:54:43.52 ID:HmybPDL9.net
参考までに
http://motofreak.jp/?p=1237

620 :774RR:2021/09/27(月) 11:41:32.89 ID:eHItFBxj.net
>>619
ありがとう!わかりやすい

621 :774RR:2021/09/27(月) 11:45:54.90 ID:bJihjJiB.net
ロッコルってロッソコルサの略や愛称じゃなくて、別物だったのか…
浅知恵なことに気づけたわ
タイヤはロッコル2にしときます

622 :774RR:2021/09/27(月) 15:06:09.12 ID:02Dm5aSF.net
え、ロッソコルサの略じゃないの

623 :774RR:2021/09/27(月) 15:13:59.59 ID:Ucu4qwjm.net
え、あってんのか
これまた失敬

624 :774RR:2021/09/27(月) 20:33:19.29 ID:XZ8aLrl9.net
ロッコルもロッコル2も性能的にはサーキット走行を余裕でこなすけど感触的にはゴロンと倒れて余り曲がりたがらないタイプ
乗り手が積極的に操作してナンボってタイプなんで街乗りや峠を流す位だと楽しくないかもよ
スパコルSCとロッコル2の間に挟まれてイマイチ影が薄いけどスパコルSPはタイヤからグイグイ曲がってくれるし路面との粘着感はロッコル系より一段上だから峠ならむしろこっちの方がお薦め。
パニガーレの純正指定はダテじゃない、価格とライフの差を納得できればだけど。

625 :774RR:2021/09/28(火) 01:58:34.34 ID:h26c6EsN.net
ロッコル2はハイグリップタイヤに分類されると思うんだけど、寒い時期の街中や峠ではやっぱ滑ったりする?
意識的に温めてやれば大丈夫なもんなのかな

626 :774RR:2021/09/28(火) 12:20:08.65 ID:+LSZq3Ng.net
峠をどこまで攻めるつもりなん?
ロッコルより上位だとタイヤ冷えてると
欠けるというか、表面ゴリゴリになると思う。
普段街乗りで峠流す程度ならロッソで十分。
できるだけいいタイヤで走りたいのわかるけど
基本的な走り方や曲げ方を覚える方が先だと思う。

627 :774RR:2021/09/28(火) 12:44:40.55 ID:h26c6EsN.net
>できるだけいいタイヤで走りたい
まさに図星である…
まずはロッソで走ってみて、物足りなさを感じたらロッソ→ロッコル→スパコルみたいにしていけば良いか…
質問ばかりで申し訳ないけど、
みんなも徐々にハイグリップに移行していった感じなの?それとも、いきなりハイグリップなのか

峠は多分、今の自分の力量では攻めれないですね
今までアメリカンやネイキッドでアマリング族してきたから、スポーツライドはおろか、SSの基本的な乗り方やニーグリップ、荷重も上手くできないと思う
あと、ドゥカティならハイグリップタイヤ履いといたほうがいいだろう!という変な見栄があったのも事実

628 :774RR:2021/09/28(火) 16:42:48.49 ID://Vi48Cs.net
俺はダンロップのクォリファイヤ2かミシュランのパイロットパワー2CTで充分だわ
特価を狙えば定価スパコル比で、2セット買ってお釣りがくる
高いタイヤでおっかなびっくり走るなら安いタイヤでガシガシ走る
俺は安いタイヤでおっかなびっくりだぜ

629 :774RR:2021/09/28(火) 17:16:10.75 ID:3hySirII.net
ピレリ縛りでもあるの
冬場も走るならα14とか温まり易くていいと思うけど

630 :774RR:2021/09/28(火) 17:24:10.70 ID:UvkZPB9W.net
洋物タイヤでそこそこグリップするタイヤ履いてる俺カッケーってだけだろ

631 :774RR:2021/09/28(火) 17:42:44.29 ID:7PS0cKaM.net
パニガーレは電制キャリブレーションが必要だったりするから銘柄換えるのメンドイけどトラス時代のモデルなら
色々試して良いよな。
でもまあ初ドカだったらやっぱピレリ履きたい気持ちは判るw

632 :774RR:2021/09/28(火) 18:36:40.39 ID:lA8Tq2Nl.net
>>628
よう!おっかなびっくり男!スポーツカテゴリのやつですね
勿論、タイヤ性能だけじゃなく、乗り手の技術が大切なのは分かってるんだけど、実力が無いゆえタイヤにあやかりたかった

>>629
まさにα14は視野に入れてました、なかなか良さそう
ただ、サーキット行くの稀なら、スポーツタイヤで良くね?と言われて足踏みしてた次第です

>>631
ホントそれなんですよ、ドゥカティはピレリ!って憧れがあってなぁ
1098で制御もないから、色々試してみようかな

633 :774RR:2021/09/28(火) 18:37:48.58 ID:lHsEbpe7.net
個人的な感想だがピレリよりもメツラのほうが好き。
性能的には
ピレリよりも上だと思ってる。

634 :774RR:2021/09/28(火) 19:35:00.79 ID:+LSZq3Ng.net
用品店に行ってみると、スポーツタイヤの在庫って種類少ないし意外と高いのよね。
実際、ロッソ2狙いで4しかなくて国産も意外と高くて、横見たらロッコル2が数千円の差で並んでんのよ。
そらあ、ロッコル2買うだろ、つか買ったし。

635 :774RR:2021/09/28(火) 20:39:33.03 ID:Jo/tc7QV.net
>>630
今時洋物タイヤ有り難がるやつなんて皆無だろ
よく売れてるせいかピレリは安い
で、コスパがいいからよく履かれてる

636 :774RR:2021/09/28(火) 20:47:30.03 ID:vKOVP8h7.net
※に上がってるMI2CTはクッソ安いけど癖なく軽快で必要十分なグリップがあるから初心者の腕磨きには最適
某国産SS乗ってた時に純正石橋では怖くて攻めれなかったのが2CTにしたらアマリング0になったのは良い思い出
ってかタイヤスレになってて草枯れる。

637 :774RR:2021/09/28(火) 21:20:35.59 ID:h26c6EsN.net
>>633
メッツラいいよね、コスパも含め良い
中古で買ったんだけど、前オーナーはM5履かせてたわ
年式古いから履き替える予定だけど

>>634
だね、やっぱロッコル2買っとけば間違いない感があるんだろうね
ロッソ4も軽そうで良さげだったな

>>636
タイヤスレでも似たような質問したんだけど、向こうではミシュラン推しだったよ
2CTは眼中になかったから一度調べてみるよありがとう

さすがにスレチなって来たからこの辺でやめるわ
ドカ乗りの意見が聞きたかったから、ここで聞いて良かったよ、皆さんありがとう
多分、どのメーカーのスポーツ・ハイグリップも良いタイヤで、どれ選んでも後悔しなさそうだなって印象
いうて初心者だから、スポーツのロッソか2CTから始めようかなと思います
多分、タイヤ温めるのもうまくできないだろうし
サーキット通い始めたらα14かロッコルかなってイメージしてます

638 :774RR:2021/10/01(金) 00:10:56.96 ID:Ip1lJub/.net
そして静寂

639 :774RR:2021/10/02(土) 10:17:25.58 ID:wizzHh4o.net
来週で車検がきれる

640 :774RR:2021/10/02(土) 10:40:46.21 ID:oxDH+bNx.net
メインスポンサーが堪らなくイヤ

641 :774RR:2021/10/02(土) 11:45:13.00 ID:/YCHAGGE.net
1098が納車したらクラッチメンテから乗り方まで、ここで聞き倒してやるぜ…(もちろん調べてわからなかった範囲で)

642 :774RR:2021/10/02(土) 12:05:56.88 ID:T4ppxjom.net
好きにしろ
老害の言うこときくことはない

643 :774RR:2021/10/02(土) 12:09:16.91 ID:0XHwJUGe.net
ネットでサービスマニュアル転がってるから、メンテには困らないと思う。
純正ECUは車検用にして、同系列のECU手に入れて、tuneecuで書き換えれば結構楽しめる。

644 :774RR:2021/10/02(土) 12:41:10.13 ID:W0C4Lvr6.net
>>643
ドカのサービスマニュアルはノウハウがゴッソリ欠落して書かれてるしドカの技術講習受けてない人には落丁本としか思えないんだけど
行けるの?
ホンダのサービスマニュアルの内容がいかに優れてるかよくわかった

645 :774RR:2021/10/02(土) 13:59:56.35 ID:0XHwJUGe.net
俺の場合、分解する前に内部の構造を把握、イメージできる時点で
サービスマニュアルの役目は概ね果たしてると思うけどな。
記載間違いというか誤植が多いんで、機械いじりの経験やセンスの乏しい人は
間違いに気が付かないんで無理かも。

646 :774RR:2021/10/02(土) 14:07:10.28 ID:V5DYpS7j.net
まあ良くも悪くもプロ向けのマニュアルって感じ
んなもん、わざわざ説明しなくても知ってるでしょって事で。

それ以外の選択肢として916系ならtfdのメンテ本があるけど、ヘインズのメンテナンスマニュアルって使い物になるんだろうか?

647 :774RR:2021/10/03(日) 06:49:32.94 ID:CvpatULm.net
昔はパーツリスト見ながら仕組みを理解してバラしてた。今はネットで簡単に整備マニュアル手にはいるのに何が不満なんだか。

648 :774RR:2021/10/03(日) 10:41:11.38 ID:7LdfG/aw.net
不満はないけど不安があるのだ

649 :774RR:2021/10/11(月) 18:51:25.69 ID:ZjlwulRa.net
1098系って、メンテナンススタンドはジェイトリップとかの安物でもいける?
それか、みんな純正のやつ使ってます?四万円くらいのやつ

650 :774RR:2021/10/11(月) 20:06:00.05 ID:6K2SG3/9.net
使えりゃ何でもいいんじゃないの?
純正のタイヤっていうのかコマ無しの
パイプだけのやつ使ってるけど、使い勝手
悪くて買い換えたいけど2台もいらないしなあ。

651 :774RR:2021/10/12(火) 08:27:43.28 ID:ELxU5Vef.net
848だけどJ-TRIP使ってる

652 :774RR:2021/10/12(火) 09:23:15.76 ID:yZWIOgu+.net
実用ならJトリップで十二分。
ガレージ内でスタンドアップして鑑賞したいなら純正の方がカッコイイ。

653 :774RR:2021/10/12(火) 11:44:13.85 ID:Udqnje/O.net
>>650-652
ありがとう
ジェイトリップにしときます
肩持ちスイングのバイク初めてだからビビってた

654 :774RR:2021/10/23(土) 14:08:25.04 ID:AM+HmWaW.net
今日1098を納車したんだけど、
走行中にヘッドライトがほんの一瞬消えることがある、40km走って2回ほど
配線系?それともバッテリーやられてる?

655 :774RR:2021/10/23(土) 14:45:20.69 ID:0hMRmxoA.net
自分で治せない業者さんお疲れ様です

656 :774RR:2021/10/23(土) 15:25:13.47 ID:4yBBzi0h.net
配線腐ってる
レギュレータ死にかけ
ジェネレータ死にかけ
のどれかかなあ?
それとレギュレータは移設や交換してある?

657 :774RR:2021/10/23(土) 18:54:27.55 ID:CvnCY0to.net
納車したばっかならバッテリーって事は無いと思うけどなぁ
取り合えず電圧くらいならメーターでも簡易的に見ることはできるからエンジン切った状態で30分くらい放置してから確認してみては?
テスターで調べようと思うとカウル外さないといけないから何気にメンドクサイし

658 :774RR:2021/10/23(土) 18:56:47.39 ID:EHj+MVXM.net
納車したばっかなら店に持っていけばええだけやんか

659 :774RR:2021/10/23(土) 19:04:37.06 ID:uzIqT69f.net
LEDかHIDのバルブにしてて調子悪いんじゃね?

660 :774RR:2021/10/23(土) 19:16:20.14 ID:4yBBzi0h.net
熱でレギュレーターがパンクして電圧が高くなりすぎたら、カットされるんだったかな?
定番の不具合が発生し始めてるのかも。

まあ、どんな店で買ったかは知らないけど、自分とこでさわれないのに、平気で販売する店とかあるからな。

661 :774RR:2021/10/24(日) 19:46:50.49 ID:PLkiU+Jx.net
>>655
素人なんだよなー

>>656
レギュレーターの移設、交換は無しです
納車までに移設してと頼んだけど、なんか断られた
これ、いきなり不動になるパターンだよねー

>>657
バッテリーは放置しても12.7くらいあったから大丈夫か
一応、新品に交換してもらったし

662 :774RR:2021/10/24(日) 19:47:09.27 ID:PLkiU+Jx.net
>>658
その通りだと思う
ただ、ほぼ家の近くで気がついたから戻るのが億劫だった
まあ店持って行くのが良いよなー

>>659
LED化とかはしてないのよ
てか、シンプルにバルブ劣化かな
10年落ちの中古だし

>>660
某赤い男爵で買った
ただ、近々ディーラーに持って行ってレギュレータの移設と点検はしてもらおうと思ってる

返事遅くてすみません

663 :774RR:2021/10/24(日) 20:54:53.56 ID:6bOq1nBK.net
レギュレーターの異常については、定番なんでググればいくらでも出てくるかと。
あと、ハンドル左のボタンでエラーコード出てるかの確認が出来る。
並行物だと寺で断られることあり。

664 :774RR:2021/10/25(月) 06:51:52.38 ID:BocUtB8D.net
848乗りだけど、男爵に持ってって
レギュ交換言うべきだと思うけどな。
あと、レギュからのコネクター焼けてないか
自分で点検しといた方がいい。

665 :774RR:2021/10/25(月) 10:29:44.92 ID:Z2NO8Ql1.net
>>663
並行かわからんのよねー
一度、ディーラーに聞いてみるか
エラーコードは見てみる、ありがとう

>>664
ありがとう
自分でも見てみるよ
やっぱ持っていくのが1番かな

そして、さっき気がついたけど走行中にパイロットランプが点灯してる時があるな…
しかも、ライトが消える時、メーターパネルも暗くなるわ
これ、レギュレータやってんのかつらたん

666 :774RR:2021/10/25(月) 12:12:10.65 ID:BocUtB8D.net
それもう確定やね
乗り続けると最悪コネクター焼けたり、バッテリー沸騰したりするから早めに対策を

男爵でレギュレーター交換してもらい
その後、新電電のMOSFETのレギュレーター買って自分で交換、移設かなあ
で、男爵のは予備で持っとく

667 :774RR:2021/10/25(月) 14:00:05.54 ID:QwOU/JqE.net
レギュレーターはどんなバイクでもmosfetかオープンタイプへの交換必須だと思う
信頼性がducatiperformanceとアリエキぐらいは違う
パニV4用にアリエキでコアガードセット送料込み2200円をネタ半分で買ったら意外とまともそうで着けるか悩んでるけど

668 :774RR:2021/10/26(火) 08:09:36.38 ID:RN8BKjlu.net
>>666-667
もし可能であれば、オススメのレギュレータの品番か商品名教えてほしい
新電電で調べたけど出てこなかったのよ
レギュレーターの購入して、自分で移設の方針にするわ
とりあえず今日バロンに持って行ってみる
ありがとう

669 :774RR:2021/10/26(火) 08:31:28.47 ID:ANpSh000.net
ヤマハのMOSFETは定番だよね
ヤフォークにコネクタとセットで出てるからそれ買ってみれば?

670 :774RR:2021/10/26(火) 11:58:42.64 ID:NI2JTY9t.net
新電元だったすまない><
FH020AAを使ったと思う。

671 :774RR:2021/10/26(火) 22:43:05.80 ID:6X5Ixu1w.net
>>668
糞でかいけどオープンタイプが個人的におすすめ
ロスが少なくてコイルの発熱がかなり減るから過去に焼けた実績がある車種なら特にね
スズキ純正で32800-31J00
ちなみにレギュレーター買うならwebikeとかちゃんとしたとこから新品を買ったほうがいい
偽物だらけだからね

672 :774RR:2021/10/27(水) 07:37:41.50 ID:c7jipjzH.net
>>669-671
ありがとうございます
レビューとかみて決めてみるわ

673 :774RR:2021/10/30(土) 17:11:40.00 ID:3KFfH2Kw.net
レギュレーター解決したら、次は、排気バルブとかO2センサーをなんとかしたくなって、更にマフラーとかどんどん沼に・・・。

674 :774RR:2021/10/31(日) 23:47:38.16 ID:1qvS+V7I.net
1199用のレーシングシートとコンフォートシートってデザイン以外に違いは有るのでしょうか?
街乗りオンリーなのですが滑らないシートに変更したいです。

675 :774RR:2021/11/01(月) 12:47:57.21 ID:dLTG7a6k.net
>>674
ステッチが有るか無いかじゃなかったかなー
見比べたことはあるが、座り比べたことはないけど
尻を頻繁に左右にずらすならステッチのないレーシングって感じじゃね?

676 :774RR:2021/11/01(月) 13:23:07.67 ID:a7cNK9Jy.net
>>673
多分、吸排気系はあまりいじらないかも
日本仕様の155psすら扱いきれないだろうし
やるとしてもマフラー変更だろうけど、純正以外はどれもうるさそうだねー

677 :774RR:2021/11/01(月) 20:50:08.00 ID:8XCHH5m4.net
日本の排ガス規制対応マフラーは糞詰まりマフラーなんで
マフラー替えたらエンジンのフケ上りがかなり変わる。
テルミは直管マフラーなんで煩い。
海外純正マフラーがそこそこ静かで抜けも良かった。
問題はどうやって手にいれるかだなあ。

678 :774RR:2021/11/02(火) 05:49:58.67 ID:UrMW3+BC.net
eBay辺りですぐみつかるよ

679 :774RR:2021/11/02(火) 08:14:20.59 ID:AnG1SPfC.net
eBayは送料が意外とかかるんだよなあ
捨て値で純正ECUやエアクリ付が出るまで気長に待つかだなあ

680 :774RR:2021/11/02(火) 12:34:21.87 ID:UrMW3+BC.net
>>674
表皮も違うからレーシンゲシートの方が滑らない。
形状もハングオン向き。
でもどっちもシート高さ3pUPだから足つき性要注意。

俺は普段ノーマル、サーキットの時だけレーシングシート(泣)

681 :774RR:2021/11/03(水) 07:15:03.88 ID:GuefLNnc.net
eBayってChina出品のやつには、ロゴにモザイクがかかってんだけど、これって偽物なんだろうな
値段も安いし

682 :774RR:2021/11/03(水) 10:33:09.79 ID:PF1GZo6F.net
中華出品はすべてピーコ品
ハズレが着ても笑って許せる器量が必要

683 :774RR:2021/11/03(水) 11:47:07.89 ID:FDATns7f.net
アリババなんかは良くてコピー品。純正のロゴ付いてても不良品か廃棄予定の試作品の横流し

684 :774RR:2021/11/03(水) 16:51:50.71 ID:PF1GZo6F.net
アリババは一時期無法地帯だったもんな。
ebayは取りあえずショップの評価とかあるからまだマシだよな。
まあ、クレームつけても返品されないと思ってるから、グダグダになって最後は無視されるだけだけど。

685 :774RR:2021/11/13(土) 03:50:33.70 ID:ri9WrZ9x.net
既に手放した1098用の専用リアバッグが出てきた
今考えればよくもこんな小さいのとリュックで1週間も北海道行ったもんだ

686 :774RR:2021/11/13(土) 18:15:42.93 ID:I99In0Zj.net
>>685
1週間パンツも靴下も換えずに頑張ったもんな…

687 :774RR:2021/11/13(土) 23:43:16.74 ID:wNOiMpqk.net
若い頃は、金と下着さえあれば何とかなると思ってた。
今はスマホあるし、少し賢くなってパンク修理キットも積んでる。

688 :774RR:2021/11/14(日) 09:40:45.97 ID:xk7LWta0.net
俺の学生時代の北海道ツーリング、Tシャツとか洗って鯉のぼりみたいに走りながら乾かしてたぞ

689 :774RR:2021/11/14(日) 14:03:03.78 ID:1j6xmcd3.net
1199sを中古で買いました。
左右のプリロード戻し数が左右で全然違って居たのですが、コレは正解なのでしょうか?
ご存じの方が居られましたら正常な数値を教えてくださいm(_ _)m

690 :774RR:2021/11/14(日) 16:23:35.88 ID:NKcD8De6.net
オーナーズマニュアルは公式HPから手に入れることが出来ると思う。
パーツリストやワークショップマニュアルはネットの海を頑張って探すのだ!

691 :689:2021/11/14(日) 21:01:27.27 ID:1j6xmcd3.net
>>690
有り難う御座います。
オーナーズマニュアルとパーツリストは持ってますが、プリロードはディーラーで調整するとしか書かれてないです。
巻末のデータ表にも表記無し( ;∀;)

頑張ってワークショップマニュアルをネットで探してみます。

692 :774RR:2021/11/14(日) 21:15:43.92 ID:zE+IBx2z.net
家に帰ったらセッティングメモがあるので見てやるよ

693 :692:2021/11/15(月) 06:11:51.77 ID:7LeA5Asy.net
プリロード最弱から最強まで15回転で調整幅の左右差はほぼ無し。
サグ出しするなり、残スト見て調整するなりお好きにやってください。

694 :689:2021/11/15(月) 07:00:10.19 ID:NsuVslau.net
>>692
有り難うございました、やってみます( ^ω^ )

695 :774RR:2021/11/18(木) 16:01:41.10 ID:2Mz5eBwD.net
1098のETCについてなんだけども、ETC本体の場所はどこにつけたら良いと思う?
今、リアシート下にETC本体を入れてるんだけど、走行中や走行後にマフラーの熱でエラーになって作動しなくなる
断熱材やら入れて遮熱してもダメだった
SBK系でETC付けてて、問題なく作動してる人はどこに付けてますか?

696 :774RR:2021/11/18(木) 19:00:49.96 ID:vd6WJ9f6.net
>>695
848エボコルセ(EURO ECU。他ノーマル)だけどシート下でエラーになったことは一度もないなあ
1098はノーマルでももっと熱くなるのか
それともチタンのフルエキとか入れてるの?

697 :774RR:2021/11/18(木) 19:25:01.62 ID:zWWMOS6Z.net
ノーマルマフラーなら熱くなるんじゃないかな

698 :774RR:2021/11/18(木) 20:13:10.41 ID:pKnGW4zR.net
リアシートの小物入れの下は走行中は風が抜けるハズなんで、温かくなることはあっても熱いは無かったなあ?
ETC本体は、スポンジで巻いて中ほどに置いてただけだった。
でも、自分が座るシート下にアルミ板で鼓形の遮熱板作ってシートフレームに付けてたわ。

699 :774RR:2021/11/18(木) 20:47:53.08 ID:aKEdwp8z.net
>>695
1299で特に断熱処理も無くフロントシート下に入れてる
いつも触るとヤケドしそうなくらいアチチになるけどエラーは一回も無いな。
ETCユニット側の問題かも?

700 :774RR:2021/11/18(木) 22:54:19.35 ID:2Mz5eBwD.net
>>696
ちなみにノーマルマフラー
848は熱くなりにくくて、熱によるトラブル(レギュレーターとか)が少ないと見たことがあるから、1098より少しマシなんだろうな

>>697
ノーマルマフラーなのよ
やっぱ熱持つのね

>>698
断熱材を少し巻いて、スポンジで浮かせて風通しよくしたけどダメだった
移設が確実か

>>699
1299の熱でも大丈夫なら、シート下も一度考えてみるよ
ただ、俺のは触れるくらいの熱さなのにエラー出るから、確かにユニット側の可能性もあるか

皆さんありがとう
移設してみて、ダメなら新しい本体に交換してみる

701 :774RR:2021/11/19(金) 06:37:30.89 ID:eDu0pjul.net
電源の取り方とか場所がわからないから何ともだけど、既存の配線や電圧とか確認した?

702 :774RR:2021/11/19(金) 08:39:09.47 ID:2cUu167Y.net
>>701
確かに配線・電圧は見てない
ありがとう、みてみます

朝一とか、その日の走行開始あたりは正常に作動するのよ(ETCレーンの入口・出口を通過できる)
でも昼間だったり、20kmほど走った後に給油やコンビニでの小休憩などでエンジンを切った後に再始動すると赤ランプなる
だから熱が原因なんだろうと推測してたけど、原因色々ありそうね

703 :774RR:2021/11/19(金) 10:51:22.25 ID:1uhl32OD.net
etcカードの磨耗によるエラーも考慮に

704 :774RR:2021/11/19(金) 12:28:26.43 ID:M9b+CD7X.net
>>703
もう一台の方では問題なく使えるから、カードは大丈夫そう

705 :774RR:2021/12/10(金) 19:41:30.18 ID:F91IueWm.net
ジャンクパーツ入れ整理したら、データアナライザーを見つけた。
WIN10がデバイスを認識しないのでドライバー入れたいんだが、インスコ出来ない。
そういえば、パソコン買い換えて使えなくなったから放置してたような???

706 :774RR:2021/12/15(水) 06:41:08.84 ID:aFr/miuK.net
ドゥカテイ、パニガーレV2でスーパースポーツクラスに参戦
V2SP出るかな

707 :774RR:2022/03/08(火) 21:43:02.56 ID:OmPZU13w.net
今から1299買うなら気にした方がいい所ってある?あとエンジンって何kmぐらい持つもん?

708 :774RR:2022/03/19(土) 16:47:46.45 ID:grTVKjgW.net
899買いました
皆様よろしくおねがいします

709 :774RR:2022/03/19(土) 21:06:50.04 ID:QCDDcbTf.net
streetfigher V2っていつ販売になるのだろう?
1月位に聞いた時は2月下旬辺りからデリバリー始まると聞いてたけど、現在は4月末販売開始とかの情報聞いてます。
HPだと2022 Q1販売とはなってるから1月〜3月と思ってたけど日本だと4〜6月になってしまうのかな。
GWには間に合うといいのだけど。

710 :774RR:2022/03/20(日) 07:49:07.17 ID:TvPS6k3Y.net
>>708
おめ、いい色買ったな。何色?

711 :774RR:2022/03/21(月) 01:30:48.34 ID:OJEBCn43.net
赤ですわ。白でも良かったけど赤のほうが外装出回りそうなので

712 :774RR:2022/03/21(月) 09:41:04.03 ID:lEX6qufP.net
>>711
まぁ王道だわな、8割赤だろうね。ウチも赤
艶消し白も魅力的だけど。

赤は将来的に色褪せが心配。白は黄ばみそうだしね

713 :774RR:2022/03/22(火) 01:06:21.19 ID:PNFf+uKL.net
赤やっぱ褪せるのかな
でも七年くらい経ってるのにぜんぜんだよね
昔の車とか5年保たなかった気がする
まあ新品と比べたら褪せてるのだろうけど

714 :774RR:2022/03/22(火) 02:10:51.08 ID:/7gj42Gy.net
陽に当たってる時間次第

715 :774RR:2022/03/24(木) 02:23:43.85 ID:G38DEH6E.net
>>709
おめいろ!

716 :774RR:2022/03/25(金) 11:56:05.30 ID:NdnuGsUL.net
1199sに中古のテルミスリップオン付けたんですが、ついてたアップマップキー接続して電源オンオンにしても読み込まれないのは、データ抜かれてるキーってことですか?それとも何か手順が必要ですか?

717 :774RR:2022/03/25(金) 12:24:41.10 ID:AwOd6KGV.net
そりゃ電源ononじゃ読み込むわけないわな。
電源ononの問題が解決したらウインカースイッチ押してみな

718 :774RR:2022/03/25(金) 12:36:41.07 ID:NdnuGsUL.net
電源オンしてウインカーキャンセルスイッチ押したけど、モード切り替えの画面出てくるだけで、何か変わった感じがしません...

719 :774RR:2022/03/25(金) 12:41:39.84 ID:AwOd6KGV.net
うん、あれだ
徹底的な不器用ってだけだな。
アドバイスする余地もねえよ

720 :774RR:2022/03/25(金) 12:50:28.49 ID:4T6hw8J9.net
性格の悪さが滲み出てるな

721 :774RR:2022/04/18(月) 14:25:15.92 ID:h2qxUtB2.net
1199Panigaleのオートシフターってアップとダウン両方いけるやつですか?
なんか低回転時、ダウン側もクラッチ無しで変速できるんですが

722 :774RR:2022/04/18(月) 16:16:14 ID:Xmh/qqWn.net
社外シフターが付いてない限り1199はダウンできないよ、ダウンしてもオートブリッピングしてないでしょ。だけどどんなバイクでも回転が合えばノークラッチでダウンできる。

723 :774RR:2022/04/23(土) 20:43:19.33 ID:Kj2o03qC.net
パニガーレってやっぱり故障って国産SSよりよく起こりますか?
またそれでかかる費用は覚悟しないといけないですよね、、

パニガーレに憧れて899、959に乗りたいと思っているのですが維持費や故障対応とかに不安があります。

ディーラーは家の近くにあるのですが、維持費が凄そうで…

用途は峠、200キロ程度のツーリングがほとんどです!

乗りたいと思ったのは見た目のかっこよさが全てです!!

724 :774RR:2022/04/24(日) 09:20:38.65 ID:OWZOLr4E.net
パニガーレになってからは信頼性が随分上がったから滅多に壊れない
俺の1299は4年2.5万キロノートラブルだったし定期点検でも消耗パーツ以外交換した事なかった、まあ個体差も有ると思うけど
但し部品は何から何まで高いのと公道でダラダラ乗ってるとクラッチフルードがすぐエア咬みしたりプラグがすぐ汚れる上に交換がクソ面倒くさいw
国産のリッターSS維持できる人なら問題ないと思うよ
今選ぶなら959一択だろうね

725 :774RR:2022/04/24(日) 10:55:04 ID:Xj2fB6aJ.net
748も大丈夫でしたよ

726 :774RR:2022/04/25(月) 14:34:40 ID:PAi+hH6a.net
>>724
ありがとうございます。

やはり憧れがやまないので、959パニガーレ本気で検討してみます!

727 :774RR:2022/05/11(水) 23:02:47.22 ID:mrNvwVOJ.net
こんばんは。ちょっと聞きたいことがあって
1199パニなんですが、
キーオンでセル押してないのにエンジン始動してしまうバグ体験したことある方いらっしゃいますか・・・
1速でも関係なく発進しながら始動してしまいます
キルスイッチオンなら始動しませんでした
知ってる方いらっしゃれば教えていただければ嬉しいです

728 :774RR:2022/05/12(木) 02:24:05 ID:7MzW2Zos.net
スターターリレーの故障じゃないの
セルモーター回し過ぎてリレー内溶着

729 :774RR:2022/05/12(木) 07:43:26.41 ID:C/fcuYoP.net
>>728
キーの抜き差しでとりあえず症状は治ったんですが
またいつなるやら、、、
ECUバグってたのかなあ

730 :774RR:2022/05/14(土) 05:38:36.22 ID:sIT5msQ5.net
キルスイッチオンなら始動しないのは正常なんで、次はセルのボタンが内部で固着してなかったかバラしてみたら?
電気の流れる経路を順番に辿るしかないと思うけど。

731 :774RR:2022/05/19(木) 09:47:41.89 ID:UrVU3Mq/.net
>>727
で、どうなったの?エンストで済んだ?
怖えーな。1速ならスタンド出てればかからないと思うがそれでもかかったんならやっぱECUエラー?

おれはECUエラーでNでもスタンド仕舞わないとかからなくなったことはある。ディラでリセットしてもらったら治った、959だけど。
まずはディーラーじゃね?

732 :774RR:2022/05/20(金) 20:27:48.44 ID:1ISpfz4B.net
キーオンしただけでセル勝手に回ったらECUが原因なん?
あと、ECUのリセットって具体的に何してんの?
教えてくんでゴメンな。

733 :774RR:2022/05/21(土) 11:34:37.04 ID:5AkSyych.net
全てECUの電子制御なんでエラーで何が起こるかは未知数。
727氏のもECUの誤動作やエラーの可能性があるかもという話でそれが原因かどうかはまだわからん。

ttp://eurogarage.jugem.jp/?eid=215
具体的にはこういのをつないでECUのエラーを読みだしたり故障を診断したり、エラーを消去したり。工場出荷時の状態にリセットしたり。

現代のクルマやバイクはOBD2診断機が無いと何も出来なくなってきとる。

734 :774RR:2022/05/21(土) 19:17:36.87 ID:iDFVxcmq.net
>>732は、末端の機器やリレーの異常を疑わずECUがバグったとか書いてる奴を馬鹿にしてんだと思う
あとECUのエラーじゃなくてECUが検出し記録した末端機器の異常(エラー)じゃないのかな

735 :774RR:2022/05/21(土) 19:59:30.18 ID:urJC6M+1.net
ウチのはECUが壊れたときキーオンで電動ファンが回りっぱなしになったことがあるな
もっと古い車種だけど

736 :774RR:2022/05/23(月) 11:38:51.93 ID:ELCsIhm5.net
スタータースイッチかリレーが何かの理由で軽く固着しててそれが色々やってる内に戻ったって事かな?
ファンは水温センサー情報をECUが見てオンオフするからECUトラブルでも起きるけどセルモーターはもっと単純なんじゃない?

737 :774RR:2022/05/26(木) 08:32:00 ID:aGkgeKQ/.net
ヤフオクで出てる青いパニガーレって去年60万くらいで出てたやつだよね
電装系でトラブっていたような

パニガーレの中古ってやばいの?

738 :774RR:2022/05/26(木) 10:31:58.34 ID:YTLiD01X.net
正規ディーラーの認定中古だけにしておけばリスクは少ない
何かあったら買ったディーラーに頼めばいいだけだし
そこらの中古車屋とかヤフオクは怖いな
自分でなんとかできる整備スキルとかあればいいけど

739 :774RR:2022/07/05(火) 06:46:11 ID:PNddm8XI.net
🕋

740 :774RR:2022/07/05(火) 12:02:44 ID:4x2id3+m.net
>>737
大なり小なりあるだろ、748を中古で買ったけど、ノントラブルだった。
正規デラで買ったけど。

741 :774RR:2022/07/26(火) 06:15:21 ID:y2zPRNwr.net
https://twitter.com/takuboo_yzfr1/status/1551222764278689792
お前らいい加減にしろよ
(deleted an unsolicited ad)

742 :774RR:2022/07/29(金) 08:45:36 ID:AQ3xByIg.net
俺はぼっちだから

743 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2013年式848evoコルセ買ったのでテルミスリップオン探してるんですが、
サイレンサーとエアフィルターは848とか848evo、1098と
同じなんですかね?ECUだけ別物という認識で合ってますか?

744 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>743
合ってる。
848と848evoのECUは違うから注意

745 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1098用の専用リアシートバッグが玄関の収納の所にあったな
848evoなら付くかも

746 :774RR:2022/10/08(土) 19:27:04.24 ID:WNCzYyMK.net
買って四年目にして、ようやく乗れる時間ができた。

747 :774RR:2022/11/04(金) 14:31:20.96 ID:CtmvBPls.net
998sに乗ってきた。
今年はもう乗り納めになりそうだ。

748 :774RR:2022/11/04(金) 14:54:40.64 ID:v/kzNVq4.net
やっと千キロ超えた

749 :774RR:2022/11/16(水) 21:35:04.44 ID:E8RsmrTO.net
中古車市場今916系は値がとんでもない事になってんな。

750 :774RR:2022/11/16(水) 23:46:44.18 ID:w5IjFRAC.net
日本人向けじゃないから。

751 :774RR:2022/11/17(木) 12:33:21.80 ID:38ArLbD6.net
そんなに高くないけど

752 :774RR:2022/11/17(木) 21:46:17.14 ID:7KtqHhCY.net
916シリーズはコロナ前に比べて2、3倍になってるな

753 :774RR:2022/11/22(火) 08:54:46.22 ID:mXD9eMQr.net
車検で寺に引き取り頼んだら片道3万円って地味に痛いわ。代車もないし大阪の寺ってこんなもんなの?
引っ越してきてあまりの違いにびっくりするわ。
ユーザー車検受けてみるかなあ。

754 :774RR:2022/11/22(火) 22:48:17.19 ID:dXOl/M3+.net
>>753
大阪イースト?

755 :774RR:2022/11/23(水) 09:24:36.54 ID:2tNt3YYu.net
>>754
平日なら無料じゃねー?

756 :774RR:2022/11/24(木) 14:17:09.67 ID:ZRz0B7Ew.net
予約あいてたからユーザー車検行ってきた。

757 :774RR:2022/11/26(土) 22:41:56.88 ID:pLyJ/pBU.net
俺もやらなきゃユーザー車検

758 :774RR:2022/12/03(土) 16:47:02.16 ID:3BBeR7SF.net
じゃあ俺も

759 :774RR:2022/12/12(月) 17:20:00.53 ID:EnK1hIJA.net
中古市場の価格は玉が少ないから売ってる業者がぼったくってるだけだと思ってる

ヤフオクに売り出してる価格見ても安くしても一つも売れてないわけで

760 :774RR:2022/12/12(月) 17:20:45.55 ID:eSpgAvOC.net
ワンちゃん金持ちだまして儲けるシステム

761 :774RR:2022/12/12(月) 19:12:01.08 ID:NHd0w+jv.net
中古相場に踊らされ過ぎだろ。今の値段は普通じゃない。

762 :774RR:2022/12/12(月) 23:04:09.05 ID:ldE8MSiS.net
新車買えば解決?

763 :774RR:2023/01/04(水) 15:15:19.70 ID:YIcbLmj2.net
1199s買った
いい色だよ

764 :774RR:2023/03/22(水) 19:21:22.89 ID:5krdv+40.net
もうこのスレはおわこんですか?

765 :774RR:2023/03/25(土) 17:19:51.82 ID:hh3iLDZW.net
ここは中途半端に古いSBK乗りしかいないからなあ。
そんな俺も素848乗り。
もう手入れるところなんて無いから話題もない。

766 :774RR:2023/03/25(土) 17:54:49.35 ID:rvWnG+tC.net
748物ポストから959コルサにうっった

767 :774RR:2023/04/08(土) 22:15:35.31 ID:QYQMHOVP.net
俺も848だわ

768 :774RR:2023/04/12(水) 19:17:54.41 ID:HrXeKtUF.net
998だが、乗り換えとか微塵もないから話題もない。

769 :774RR:2023/04/12(水) 23:28:26.51 ID:7vlIj+v3.net
1199Rだけど、最近ECUチューンしてみた。
すこぶるいいね。
エンブレ弱体化と低回転のスロットル開度調整、やった方がいいわ

770 :774RR:2023/04/15(土) 17:09:18.00 ID:0eWfETLt.net
つい最近1098S納車されました!!!
てか国内仕様フルノーマルで実測120馬力しかなかったんだけどこんなもん?
まぁカッコイイからいっか!

771 :774RR:2023/04/26(水) 09:40:44.67 ID:vwSVx4VI.net
>>770
いい色納車おめ

オラの959パニは倒立フォークオイル漏れ ('A`)
なんとかGW前にシール交換してぇ、中華製の交換パーツは昨日届いた。
あとはスプリングコンプレッサー自作せねば・・・
正立はやったことあるが倒立は初めて。それよりもカウルやらメーター周りをバラスのが大変そう ('A`)

772 :774RR:2023/04/28(金) 13:47:19.05 ID:z65pkuJJ.net
フォークシール交換に取り掛かったが、キャリパーボルトがクッソ固くて舐めそうだったわ。
まだ3個緩めなアカンけど。
GW前には無理そう ('A`)

773 :774RR:2023/05/03(水) 18:16:33.37 ID:gSN5awV8.net
やっとフォークシール交換完了、SHOWAのフォークはスプリングコンプレッサー不要だった。
思ったより楽勝。ただ専用工具が高かった ('A`)

774 :774RR:2023/05/10(水) 07:05:14.88 ID:ohZlRF1N.net
確か国内仕様はカタログで125ps位だった筈
パ二よりはフルパもかんたんだし、良い色買ったな!

775 :774RR:2023/05/16(火) 13:48:44.08 ID:G4XVwFrr.net
1098のバックステップで何かオススメある?
純正ステップ滑りすぎて今すぐ交換したいわ

776 :774RR:2023/05/16(火) 16:14:29.30 ID:twftkGtW.net
ポジションが純正のままでしっくりきてるならステップバーだけ交換のヤツもあった気がするよ

777 :774RR:2023/05/17(水) 02:23:46.88 ID:0Nb46XBo.net
純正ステップ位置も低い気がするんよな
1098系のバックステップのレビューって中々無いから交換した人にどんな感じか教えて欲しい

778 :774RR:2023/05/17(水) 02:30:38.07 ID:oPJZE+Lt.net
サーキットフルバンクでも擦らんのに?

779 :774RR:2023/05/17(水) 08:09:12.68 ID:158LcMab.net
ステップ位置の好みは個人差、というか足の長さで変わるんじゃね?

780 :774RR:2023/05/17(水) 10:21:45.89 ID:JHkN7WAr.net
ちんぽの当たり具合とか

781 :774RR:2023/05/17(水) 12:47:11.89 ID:jtmPSeVp.net
うるせぇな!脚が短ぇから膝がフレームに直撃すんだよ!うるせぇな!
痛いからもうちょいステップ位置を上げたい
ベビーフェイスかCNCかアエラ辺り?
あと路面の段差でちんぽタヒぬ

782 :774RR:2023/05/17(水) 23:02:44.73 ID:3JuWhZ6N.net
なんかゴメン。

783 :774RR:2023/05/18(木) 07:13:17.04 ID:eOsxNOGz.net
俺も足もティムポも短いからディライト、4段階可変式

784 :774RR:2023/05/19(金) 17:24:51.94 ID:10/9veKZ.net
そういえば1098の触媒ってどこにあるん?
サイレンサー?エキパイ内?

785 :774RR:2023/05/21(日) 11:42:25.75 ID:Qdpcl14O.net
ステップは金が無いならモトクレイジーのフットペグだけ交換する奴、位置は変わらないが
金があるならアエラだな

786 :774RR:2023/06/04(日) 09:53:53.05 ID:3fmqOCr2.net
>>784
サイレンサー

787 :774RR:2023/06/10(土) 18:49:37.53 ID:Dt+NYJKg.net
996欲しい
最後のバイクにしたい

788 :774RR:2023/06/10(土) 18:53:38.35 ID:c+cQkkNR.net
俺ハイパーモタード796欲しいわ

789 :774RR:2023/06/10(土) 19:11:21.09 ID:Ogert2s/.net
>>787
乗りやすくはなきけど

790 :774RR:2023/07/21(金) 02:25:28.64 ID:hfG0dBs4.net
少し前に1098から乗り換えて今ハイパーモタード乗ってるんだけど
手放すとスーパーバイク系に乗りたくなるのは何故なんだろうw

791 :774RR:2023/07/26(水) 12:55:26.53 ID:IPIrbSBV.net
1098系用のスリップオンマフラーで1番うるさいのってどこのなんやろか
国産ならLCIとか?
地元のサーキットが音量規制無いからそこ専用の爆音車にしたい

792 :774RR:2023/10/18(水) 17:04:45.18 ID:oXorEgHx.net
久々

793 :774RR:2023/10/20(金) 06:26:01.43
しっかし世界最悪の腐敗利権組織自民党の覇権主義岸田異次元増税文雄はよくもここまで白々しい寝言ほざき続けられるよな
ウクラヰナが攻撃されたのは軍事費GDp比4%超て゛NΑTOにまで加盟しようとして脅威視されたのが原因だろ
北朝鮮の軍拡は日本に原爆落とした世界最悪のならず者国家らがかつてない頻度て゛軍事演習だなんた゛と挑発してるのか゛原因だし
クソシナの台湾への執着は元々同じ国で自国民が大勢居住してるからだろ
ウクライナも囗シア民が大勢居住してるわけで、こうした事情を無視して日本か゛侵略されるから軍拡するぞた゛の飛躍にも程があるわ
クソシナやロシアを非難する奴は、沖縄が独立宣言しても住民の意思だと賛成して暴力団体自閉隊を送り込むとか当然反対するんだよな?
クソシナがどこぞの離れ小島でどうたらこうたらてめえらの生活に何の関係もねえだろ
そんな離れ小島のために年間云兆円もの税金を投入する価値があるとでも思ってるなら、思ってるやつから年云兆円徴収してやっとけカス
(羽田)ttps://www.call4.jp/info.php?Type=items&id=I0000062 , ttps://haneda-projecт.jimdofree.com/
[成田)ttps://n-souonhigaisosУoudan.amebaownd.com/
(テロ組織)ttps://i.imgur.com/hnli1ga.jPeg

794 :774RR:2023/11/21(火) 00:19:17.83 ID:Ce829qmV.net
君は僕のこと好き?僕は大好きだよ…愛してる…

795 :774RR:2024/01/15(月) 22:10:11.57 ID:rubCoBQI.net
過疎ってるな。足跡付けとこ。
748R Ser. 0502

796 :774RR:2024/02/21(水) 21:22:44.78 ID:1NhUL9PH.net
現行のV4ってマフラー交換で50万100万当たり前のようにかかるから
身近なバイクではなくなったな。
初期パニが一番いいや

797 :774RR:2024/03/03(日) 15:44:49.23 ID:hnjmtLAT.net
>>795 部品供給は大丈夫ですか?

798 :774RR:2024/03/05(火) 06:49:03.60 ID:QLCOk+X+.net
ほんと完全に過疎ってますね。

当方、1098にバリバリ乗ってます。

799 :774RR:2024/03/08(金) 05:09:37.69 ID:ATeFKCLv.net
1199のフレームって899につく?

総レス数 799
170 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200