2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

DUCATI SBK 総合スレ 11台目

1 :774RR:2017/05/08(月) 21:05:32.87 ID:7G+ci5R4.net
新旧SBKを語りあっていきましょう。

DUCATI JAPAN
http://www.ducati.co.jp/

前スレ
DUCATI SBK 総合スレ 10台目 [無断転載禁止]©2ch.net
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bike/1464814808/

過去スレ
DUCATI SBK 総合スレ 2
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1349115976/
DUCATI SBK 総合スレ 3台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1349115976/
DUCATI SBK 総合スレ 4台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1360073826/
DUCATI SBK 総合スレ 5台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1374657921/
DUCATI SBK 総合スレ 6台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1382530469/
DUCATI SBK 総合スレ 7台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400970506/
DUCATI SBK 総合スレ 8台目
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bike/1400970506/
DUCATI SBK 総合スレ 9台目
http://potato.2ch.net/test/read.cgi/bike/1438428773/

674 :774RR:2021/10/31(日) 23:47:38.16 ID:1qvS+V7I.net
1199用のレーシングシートとコンフォートシートってデザイン以外に違いは有るのでしょうか?
街乗りオンリーなのですが滑らないシートに変更したいです。

675 :774RR:2021/11/01(月) 12:47:57.21 ID:dLTG7a6k.net
>>674
ステッチが有るか無いかじゃなかったかなー
見比べたことはあるが、座り比べたことはないけど
尻を頻繁に左右にずらすならステッチのないレーシングって感じじゃね?

676 :774RR:2021/11/01(月) 13:23:07.67 ID:a7cNK9Jy.net
>>673
多分、吸排気系はあまりいじらないかも
日本仕様の155psすら扱いきれないだろうし
やるとしてもマフラー変更だろうけど、純正以外はどれもうるさそうだねー

677 :774RR:2021/11/01(月) 20:50:08.00 ID:8XCHH5m4.net
日本の排ガス規制対応マフラーは糞詰まりマフラーなんで
マフラー替えたらエンジンのフケ上りがかなり変わる。
テルミは直管マフラーなんで煩い。
海外純正マフラーがそこそこ静かで抜けも良かった。
問題はどうやって手にいれるかだなあ。

678 :774RR:2021/11/02(火) 05:49:58.67 ID:UrMW3+BC.net
eBay辺りですぐみつかるよ

679 :774RR:2021/11/02(火) 08:14:20.59 ID:AnG1SPfC.net
eBayは送料が意外とかかるんだよなあ
捨て値で純正ECUやエアクリ付が出るまで気長に待つかだなあ

680 :774RR:2021/11/02(火) 12:34:21.87 ID:UrMW3+BC.net
>>674
表皮も違うからレーシンゲシートの方が滑らない。
形状もハングオン向き。
でもどっちもシート高さ3pUPだから足つき性要注意。

俺は普段ノーマル、サーキットの時だけレーシングシート(泣)

681 :774RR:2021/11/03(水) 07:15:03.88 ID:GuefLNnc.net
eBayってChina出品のやつには、ロゴにモザイクがかかってんだけど、これって偽物なんだろうな
値段も安いし

682 :774RR:2021/11/03(水) 10:33:09.79 ID:PF1GZo6F.net
中華出品はすべてピーコ品
ハズレが着ても笑って許せる器量が必要

683 :774RR:2021/11/03(水) 11:47:07.89 ID:FDATns7f.net
アリババなんかは良くてコピー品。純正のロゴ付いてても不良品か廃棄予定の試作品の横流し

684 :774RR:2021/11/03(水) 16:51:50.71 ID:PF1GZo6F.net
アリババは一時期無法地帯だったもんな。
ebayは取りあえずショップの評価とかあるからまだマシだよな。
まあ、クレームつけても返品されないと思ってるから、グダグダになって最後は無視されるだけだけど。

685 :774RR:2021/11/13(土) 03:50:33.70 ID:ri9WrZ9x.net
既に手放した1098用の専用リアバッグが出てきた
今考えればよくもこんな小さいのとリュックで1週間も北海道行ったもんだ

686 :774RR:2021/11/13(土) 18:15:42.93 ID:I99In0Zj.net
>>685
1週間パンツも靴下も換えずに頑張ったもんな…

687 :774RR:2021/11/13(土) 23:43:16.74 ID:wNOiMpqk.net
若い頃は、金と下着さえあれば何とかなると思ってた。
今はスマホあるし、少し賢くなってパンク修理キットも積んでる。

688 :774RR:2021/11/14(日) 09:40:45.97 ID:xk7LWta0.net
俺の学生時代の北海道ツーリング、Tシャツとか洗って鯉のぼりみたいに走りながら乾かしてたぞ

689 :774RR:2021/11/14(日) 14:03:03.78 ID:1j6xmcd3.net
1199sを中古で買いました。
左右のプリロード戻し数が左右で全然違って居たのですが、コレは正解なのでしょうか?
ご存じの方が居られましたら正常な数値を教えてくださいm(_ _)m

690 :774RR:2021/11/14(日) 16:23:35.88 ID:NKcD8De6.net
オーナーズマニュアルは公式HPから手に入れることが出来ると思う。
パーツリストやワークショップマニュアルはネットの海を頑張って探すのだ!

691 :689:2021/11/14(日) 21:01:27.27 ID:1j6xmcd3.net
>>690
有り難う御座います。
オーナーズマニュアルとパーツリストは持ってますが、プリロードはディーラーで調整するとしか書かれてないです。
巻末のデータ表にも表記無し( ;∀;)

頑張ってワークショップマニュアルをネットで探してみます。

692 :774RR:2021/11/14(日) 21:15:43.92 ID:zE+IBx2z.net
家に帰ったらセッティングメモがあるので見てやるよ

693 :692:2021/11/15(月) 06:11:51.77 ID:7LeA5Asy.net
プリロード最弱から最強まで15回転で調整幅の左右差はほぼ無し。
サグ出しするなり、残スト見て調整するなりお好きにやってください。

694 :689:2021/11/15(月) 07:00:10.19 ID:NsuVslau.net
>>692
有り難うございました、やってみます( ^ω^ )

695 :774RR:2021/11/18(木) 16:01:41.10 ID:2Mz5eBwD.net
1098のETCについてなんだけども、ETC本体の場所はどこにつけたら良いと思う?
今、リアシート下にETC本体を入れてるんだけど、走行中や走行後にマフラーの熱でエラーになって作動しなくなる
断熱材やら入れて遮熱してもダメだった
SBK系でETC付けてて、問題なく作動してる人はどこに付けてますか?

696 :774RR:2021/11/18(木) 19:00:49.96 ID:vd6WJ9f6.net
>>695
848エボコルセ(EURO ECU。他ノーマル)だけどシート下でエラーになったことは一度もないなあ
1098はノーマルでももっと熱くなるのか
それともチタンのフルエキとか入れてるの?

697 :774RR:2021/11/18(木) 19:25:01.62 ID:zWWMOS6Z.net
ノーマルマフラーなら熱くなるんじゃないかな

698 :774RR:2021/11/18(木) 20:13:10.41 ID:pKnGW4zR.net
リアシートの小物入れの下は走行中は風が抜けるハズなんで、温かくなることはあっても熱いは無かったなあ?
ETC本体は、スポンジで巻いて中ほどに置いてただけだった。
でも、自分が座るシート下にアルミ板で鼓形の遮熱板作ってシートフレームに付けてたわ。

699 :774RR:2021/11/18(木) 20:47:53.08 ID:aKEdwp8z.net
>>695
1299で特に断熱処理も無くフロントシート下に入れてる
いつも触るとヤケドしそうなくらいアチチになるけどエラーは一回も無いな。
ETCユニット側の問題かも?

700 :774RR:2021/11/18(木) 22:54:19.35 ID:2Mz5eBwD.net
>>696
ちなみにノーマルマフラー
848は熱くなりにくくて、熱によるトラブル(レギュレーターとか)が少ないと見たことがあるから、1098より少しマシなんだろうな

>>697
ノーマルマフラーなのよ
やっぱ熱持つのね

>>698
断熱材を少し巻いて、スポンジで浮かせて風通しよくしたけどダメだった
移設が確実か

>>699
1299の熱でも大丈夫なら、シート下も一度考えてみるよ
ただ、俺のは触れるくらいの熱さなのにエラー出るから、確かにユニット側の可能性もあるか

皆さんありがとう
移設してみて、ダメなら新しい本体に交換してみる

701 :774RR:2021/11/19(金) 06:37:30.89 ID:eDu0pjul.net
電源の取り方とか場所がわからないから何ともだけど、既存の配線や電圧とか確認した?

702 :774RR:2021/11/19(金) 08:39:09.47 ID:2cUu167Y.net
>>701
確かに配線・電圧は見てない
ありがとう、みてみます

朝一とか、その日の走行開始あたりは正常に作動するのよ(ETCレーンの入口・出口を通過できる)
でも昼間だったり、20kmほど走った後に給油やコンビニでの小休憩などでエンジンを切った後に再始動すると赤ランプなる
だから熱が原因なんだろうと推測してたけど、原因色々ありそうね

703 :774RR:2021/11/19(金) 10:51:22.25 ID:1uhl32OD.net
etcカードの磨耗によるエラーも考慮に

704 :774RR:2021/11/19(金) 12:28:26.43 ID:M9b+CD7X.net
>>703
もう一台の方では問題なく使えるから、カードは大丈夫そう

705 :774RR:2021/12/10(金) 19:41:30.18 ID:F91IueWm.net
ジャンクパーツ入れ整理したら、データアナライザーを見つけた。
WIN10がデバイスを認識しないのでドライバー入れたいんだが、インスコ出来ない。
そういえば、パソコン買い換えて使えなくなったから放置してたような???

706 :774RR:2021/12/15(水) 06:41:08.84 ID:aFr/miuK.net
ドゥカテイ、パニガーレV2でスーパースポーツクラスに参戦
V2SP出るかな

707 :774RR:2022/03/08(火) 21:43:02.56 ID:OmPZU13w.net
今から1299買うなら気にした方がいい所ってある?あとエンジンって何kmぐらい持つもん?

708 :774RR:2022/03/19(土) 16:47:46.45 ID:grTVKjgW.net
899買いました
皆様よろしくおねがいします

709 :774RR:2022/03/19(土) 21:06:50.04 ID:QCDDcbTf.net
streetfigher V2っていつ販売になるのだろう?
1月位に聞いた時は2月下旬辺りからデリバリー始まると聞いてたけど、現在は4月末販売開始とかの情報聞いてます。
HPだと2022 Q1販売とはなってるから1月〜3月と思ってたけど日本だと4〜6月になってしまうのかな。
GWには間に合うといいのだけど。

710 :774RR:2022/03/20(日) 07:49:07.17 ID:TvPS6k3Y.net
>>708
おめ、いい色買ったな。何色?

711 :774RR:2022/03/21(月) 01:30:48.34 ID:OJEBCn43.net
赤ですわ。白でも良かったけど赤のほうが外装出回りそうなので

712 :774RR:2022/03/21(月) 09:41:04.03 ID:lEX6qufP.net
>>711
まぁ王道だわな、8割赤だろうね。ウチも赤
艶消し白も魅力的だけど。

赤は将来的に色褪せが心配。白は黄ばみそうだしね

713 :774RR:2022/03/22(火) 01:06:21.19 ID:PNFf+uKL.net
赤やっぱ褪せるのかな
でも七年くらい経ってるのにぜんぜんだよね
昔の車とか5年保たなかった気がする
まあ新品と比べたら褪せてるのだろうけど

714 :774RR:2022/03/22(火) 02:10:51.08 ID:/7gj42Gy.net
陽に当たってる時間次第

715 :774RR:2022/03/24(木) 02:23:43.85 ID:G38DEH6E.net
>>709
おめいろ!

716 :774RR:2022/03/25(金) 11:56:05.30 ID:NdnuGsUL.net
1199sに中古のテルミスリップオン付けたんですが、ついてたアップマップキー接続して電源オンオンにしても読み込まれないのは、データ抜かれてるキーってことですか?それとも何か手順が必要ですか?

717 :774RR:2022/03/25(金) 12:24:41.10 ID:AwOd6KGV.net
そりゃ電源ononじゃ読み込むわけないわな。
電源ononの問題が解決したらウインカースイッチ押してみな

718 :774RR:2022/03/25(金) 12:36:41.07 ID:NdnuGsUL.net
電源オンしてウインカーキャンセルスイッチ押したけど、モード切り替えの画面出てくるだけで、何か変わった感じがしません...

719 :774RR:2022/03/25(金) 12:41:39.84 ID:AwOd6KGV.net
うん、あれだ
徹底的な不器用ってだけだな。
アドバイスする余地もねえよ

720 :774RR:2022/03/25(金) 12:50:28.49 ID:4T6hw8J9.net
性格の悪さが滲み出てるな

721 :774RR:2022/04/18(月) 14:25:15.92 ID:h2qxUtB2.net
1199Panigaleのオートシフターってアップとダウン両方いけるやつですか?
なんか低回転時、ダウン側もクラッチ無しで変速できるんですが

722 :774RR:2022/04/18(月) 16:16:14 ID:Xmh/qqWn.net
社外シフターが付いてない限り1199はダウンできないよ、ダウンしてもオートブリッピングしてないでしょ。だけどどんなバイクでも回転が合えばノークラッチでダウンできる。

723 :774RR:2022/04/23(土) 20:43:19.33 ID:Kj2o03qC.net
パニガーレってやっぱり故障って国産SSよりよく起こりますか?
またそれでかかる費用は覚悟しないといけないですよね、、

パニガーレに憧れて899、959に乗りたいと思っているのですが維持費や故障対応とかに不安があります。

ディーラーは家の近くにあるのですが、維持費が凄そうで…

用途は峠、200キロ程度のツーリングがほとんどです!

乗りたいと思ったのは見た目のかっこよさが全てです!!

724 :774RR:2022/04/24(日) 09:20:38.65 ID:OWZOLr4E.net
パニガーレになってからは信頼性が随分上がったから滅多に壊れない
俺の1299は4年2.5万キロノートラブルだったし定期点検でも消耗パーツ以外交換した事なかった、まあ個体差も有ると思うけど
但し部品は何から何まで高いのと公道でダラダラ乗ってるとクラッチフルードがすぐエア咬みしたりプラグがすぐ汚れる上に交換がクソ面倒くさいw
国産のリッターSS維持できる人なら問題ないと思うよ
今選ぶなら959一択だろうね

725 :774RR:2022/04/24(日) 10:55:04 ID:Xj2fB6aJ.net
748も大丈夫でしたよ

726 :774RR:2022/04/25(月) 14:34:40 ID:PAi+hH6a.net
>>724
ありがとうございます。

やはり憧れがやまないので、959パニガーレ本気で検討してみます!

727 :774RR:2022/05/11(水) 23:02:47.22 ID:mrNvwVOJ.net
こんばんは。ちょっと聞きたいことがあって
1199パニなんですが、
キーオンでセル押してないのにエンジン始動してしまうバグ体験したことある方いらっしゃいますか・・・
1速でも関係なく発進しながら始動してしまいます
キルスイッチオンなら始動しませんでした
知ってる方いらっしゃれば教えていただければ嬉しいです

728 :774RR:2022/05/12(木) 02:24:05 ID:7MzW2Zos.net
スターターリレーの故障じゃないの
セルモーター回し過ぎてリレー内溶着

729 :774RR:2022/05/12(木) 07:43:26.41 ID:C/fcuYoP.net
>>728
キーの抜き差しでとりあえず症状は治ったんですが
またいつなるやら、、、
ECUバグってたのかなあ

730 :774RR:2022/05/14(土) 05:38:36.22 ID:sIT5msQ5.net
キルスイッチオンなら始動しないのは正常なんで、次はセルのボタンが内部で固着してなかったかバラしてみたら?
電気の流れる経路を順番に辿るしかないと思うけど。

731 :774RR:2022/05/19(木) 09:47:41.89 ID:UrVU3Mq/.net
>>727
で、どうなったの?エンストで済んだ?
怖えーな。1速ならスタンド出てればかからないと思うがそれでもかかったんならやっぱECUエラー?

おれはECUエラーでNでもスタンド仕舞わないとかからなくなったことはある。ディラでリセットしてもらったら治った、959だけど。
まずはディーラーじゃね?

732 :774RR:2022/05/20(金) 20:27:48.44 ID:1ISpfz4B.net
キーオンしただけでセル勝手に回ったらECUが原因なん?
あと、ECUのリセットって具体的に何してんの?
教えてくんでゴメンな。

733 :774RR:2022/05/21(土) 11:34:37.04 ID:5AkSyych.net
全てECUの電子制御なんでエラーで何が起こるかは未知数。
727氏のもECUの誤動作やエラーの可能性があるかもという話でそれが原因かどうかはまだわからん。

ttp://eurogarage.jugem.jp/?eid=215
具体的にはこういのをつないでECUのエラーを読みだしたり故障を診断したり、エラーを消去したり。工場出荷時の状態にリセットしたり。

現代のクルマやバイクはOBD2診断機が無いと何も出来なくなってきとる。

734 :774RR:2022/05/21(土) 19:17:36.87 ID:iDFVxcmq.net
>>732は、末端の機器やリレーの異常を疑わずECUがバグったとか書いてる奴を馬鹿にしてんだと思う
あとECUのエラーじゃなくてECUが検出し記録した末端機器の異常(エラー)じゃないのかな

735 :774RR:2022/05/21(土) 19:59:30.18 ID:urJC6M+1.net
ウチのはECUが壊れたときキーオンで電動ファンが回りっぱなしになったことがあるな
もっと古い車種だけど

736 :774RR:2022/05/23(月) 11:38:51.93 ID:ELCsIhm5.net
スタータースイッチかリレーが何かの理由で軽く固着しててそれが色々やってる内に戻ったって事かな?
ファンは水温センサー情報をECUが見てオンオフするからECUトラブルでも起きるけどセルモーターはもっと単純なんじゃない?

737 :774RR:2022/05/26(木) 08:32:00 ID:aGkgeKQ/.net
ヤフオクで出てる青いパニガーレって去年60万くらいで出てたやつだよね
電装系でトラブっていたような

パニガーレの中古ってやばいの?

738 :774RR:2022/05/26(木) 10:31:58.34 ID:YTLiD01X.net
正規ディーラーの認定中古だけにしておけばリスクは少ない
何かあったら買ったディーラーに頼めばいいだけだし
そこらの中古車屋とかヤフオクは怖いな
自分でなんとかできる整備スキルとかあればいいけど

739 :774RR:2022/07/05(火) 06:46:11 ID:PNddm8XI.net
🕋

740 :774RR:2022/07/05(火) 12:02:44 ID:4x2id3+m.net
>>737
大なり小なりあるだろ、748を中古で買ったけど、ノントラブルだった。
正規デラで買ったけど。

741 :774RR:2022/07/26(火) 06:15:21 ID:y2zPRNwr.net
https://twitter.com/takuboo_yzfr1/status/1551222764278689792
お前らいい加減にしろよ
(deleted an unsolicited ad)

742 :774RR:2022/07/29(金) 08:45:36 ID:AQ3xByIg.net
俺はぼっちだから

743 :774RR:[ここ壊れてます] .net
2013年式848evoコルセ買ったのでテルミスリップオン探してるんですが、
サイレンサーとエアフィルターは848とか848evo、1098と
同じなんですかね?ECUだけ別物という認識で合ってますか?

744 :774RR:[ここ壊れてます] .net
>>743
合ってる。
848と848evoのECUは違うから注意

745 :774RR:[ここ壊れてます] .net
1098用の専用リアシートバッグが玄関の収納の所にあったな
848evoなら付くかも

746 :774RR:2022/10/08(土) 19:27:04.24 ID:WNCzYyMK.net
買って四年目にして、ようやく乗れる時間ができた。

747 :774RR:2022/11/04(金) 14:31:20.96 ID:CtmvBPls.net
998sに乗ってきた。
今年はもう乗り納めになりそうだ。

748 :774RR:2022/11/04(金) 14:54:40.64 ID:v/kzNVq4.net
やっと千キロ超えた

749 :774RR:2022/11/16(水) 21:35:04.44 ID:E8RsmrTO.net
中古車市場今916系は値がとんでもない事になってんな。

750 :774RR:2022/11/16(水) 23:46:44.18 ID:w5IjFRAC.net
日本人向けじゃないから。

751 :774RR:2022/11/17(木) 12:33:21.80 ID:38ArLbD6.net
そんなに高くないけど

752 :774RR:2022/11/17(木) 21:46:17.14 ID:7KtqHhCY.net
916シリーズはコロナ前に比べて2、3倍になってるな

753 :774RR:2022/11/22(火) 08:54:46.22 ID:mXD9eMQr.net
車検で寺に引き取り頼んだら片道3万円って地味に痛いわ。代車もないし大阪の寺ってこんなもんなの?
引っ越してきてあまりの違いにびっくりするわ。
ユーザー車検受けてみるかなあ。

754 :774RR:2022/11/22(火) 22:48:17.19 ID:dXOl/M3+.net
>>753
大阪イースト?

755 :774RR:2022/11/23(水) 09:24:36.54 ID:2tNt3YYu.net
>>754
平日なら無料じゃねー?

756 :774RR:2022/11/24(木) 14:17:09.67 ID:ZRz0B7Ew.net
予約あいてたからユーザー車検行ってきた。

757 :774RR:2022/11/26(土) 22:41:56.88 ID:pLyJ/pBU.net
俺もやらなきゃユーザー車検

758 :774RR:2022/12/03(土) 16:47:02.16 ID:3BBeR7SF.net
じゃあ俺も

759 :774RR:2022/12/12(月) 17:20:00.53 ID:EnK1hIJA.net
中古市場の価格は玉が少ないから売ってる業者がぼったくってるだけだと思ってる

ヤフオクに売り出してる価格見ても安くしても一つも売れてないわけで

760 :774RR:2022/12/12(月) 17:20:45.55 ID:eSpgAvOC.net
ワンちゃん金持ちだまして儲けるシステム

761 :774RR:2022/12/12(月) 19:12:01.08 ID:NHd0w+jv.net
中古相場に踊らされ過ぎだろ。今の値段は普通じゃない。

762 :774RR:2022/12/12(月) 23:04:09.05 ID:ldE8MSiS.net
新車買えば解決?

763 :774RR:2023/01/04(水) 15:15:19.70 ID:YIcbLmj2.net
1199s買った
いい色だよ

764 :774RR:2023/03/22(水) 19:21:22.89 ID:5krdv+40.net
もうこのスレはおわこんですか?

765 :774RR:2023/03/25(土) 17:19:51.82 ID:hh3iLDZW.net
ここは中途半端に古いSBK乗りしかいないからなあ。
そんな俺も素848乗り。
もう手入れるところなんて無いから話題もない。

766 :774RR:2023/03/25(土) 17:54:49.35 ID:rvWnG+tC.net
748物ポストから959コルサにうっった

767 :774RR:2023/04/08(土) 22:15:35.31 ID:QYQMHOVP.net
俺も848だわ

768 :774RR:2023/04/12(水) 19:17:54.41 ID:HrXeKtUF.net
998だが、乗り換えとか微塵もないから話題もない。

769 :774RR:2023/04/12(水) 23:28:26.51 ID:7vlIj+v3.net
1199Rだけど、最近ECUチューンしてみた。
すこぶるいいね。
エンブレ弱体化と低回転のスロットル開度調整、やった方がいいわ

770 :774RR:2023/04/15(土) 17:09:18.00 ID:0eWfETLt.net
つい最近1098S納車されました!!!
てか国内仕様フルノーマルで実測120馬力しかなかったんだけどこんなもん?
まぁカッコイイからいっか!

771 :774RR:2023/04/26(水) 09:40:44.67 ID:vwSVx4VI.net
>>770
いい色納車おめ

オラの959パニは倒立フォークオイル漏れ ('A`)
なんとかGW前にシール交換してぇ、中華製の交換パーツは昨日届いた。
あとはスプリングコンプレッサー自作せねば・・・
正立はやったことあるが倒立は初めて。それよりもカウルやらメーター周りをバラスのが大変そう ('A`)

772 :774RR:2023/04/28(金) 13:47:19.05 ID:z65pkuJJ.net
フォークシール交換に取り掛かったが、キャリパーボルトがクッソ固くて舐めそうだったわ。
まだ3個緩めなアカンけど。
GW前には無理そう ('A`)

773 :774RR:2023/05/03(水) 18:16:33.37 ID:gSN5awV8.net
やっとフォークシール交換完了、SHOWAのフォークはスプリングコンプレッサー不要だった。
思ったより楽勝。ただ専用工具が高かった ('A`)

総レス数 799
170 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200