2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NSR50 NSR80 その38

491 :774RR:2017/11/30(木) 22:22:06.39 ID:eH+iWe/n.net
一本しかない鍵無くした
降りよ

492 :774RR:2017/12/01(金) 17:05:42.83 ID:IVNQOJ/3.net
>>491
盗まれたオイラのNチビのカギ2本あるから、1本あげるよ……

493 :774RR:2017/12/01(金) 17:16:50.93 ID:sDPWLMEe.net
>>492
形見として取っとけよ……

494 :774RR:2017/12/02(土) 10:25:38.76 ID:6bInmMZn.net
オイルポンプの戻り悪いんだけど、油さしたり色々試したけどだめっぽい。きっぱり交換しかないですかね?
まだ部品出るのかな?

495 :774RR:2017/12/02(土) 10:34:33.66 ID:Yswyfdmp.net
混合にしろよ。

496 :774RR:2017/12/02(土) 17:02:00.26 ID:JoH4OKgi.net
>>494
50のならまだ出てるみたいよ
ただ新品15000以上するけどね!

497 :774RR:2017/12/02(土) 17:17:06.19 ID:6bInmMZn.net
そんなに高いのかぁ
マジで混合ぶっこむかなぁ

498 :774RR:2017/12/02(土) 20:09:23.14 ID:P1loDqvb.net
>>494
スプリング追加で引っ張る。

499 :774RR:2017/12/03(日) 10:18:27.93 ID:jPfPUk+t.net
>491

鍵一そろい、まだ純正で出るお(*´ω`*)

500 :774RR:2017/12/03(日) 10:37:12.40 ID:LPsaiaVi.net
>>499
おいくら万円?
まぁタンクキーレスだしシートもメットホルダーも無いし
正直乗れればいいレベルなんだな

501 :774RR:2017/12/03(日) 11:11:04.99 ID:vf6SxEOp.net
ハンドルロックは捨ててキルスイッチでOK
電源は適当なところにスイッチを取り付けてオンオフできるようにしよう

502 :774RR:2017/12/04(月) 10:10:07.48 ID:UmR+RS90.net
タンクのキーレスってどうやりました?

503 :774RR:2017/12/04(月) 10:20:13.93 ID:/PDXqp5B.net
ぐぐったら出て来るからそっちを見た方が早い。写真付きだから見てみろ。質問する前にぐぐれ
タンクキャップを分解して中のコマを抜いて元通り組むだけ

504 :774RR:2017/12/04(月) 12:15:34.43 ID:gRlilbyw.net
ツンデレ発見

505 :774RR:2017/12/04(月) 12:23:23.20 ID:/PDXqp5B.net
ああ、そうさ。俺はツンデレだよ
全力で殴りながら教えてるだけ。厳しい指導は絶対に必要

506 :774RR:2017/12/11(月) 21:19:00.50 ID:cBmZFCYm.net
ピストンリングをシリンダーに入れて
切れ口のクリアランスっていくつだっけ

507 :774RR:2017/12/14(木) 00:22:02.59 ID:7LFIwvtg.net
>>505 ビール瓶は止めてせめてカラオケのリモコンにして

508 :774RR:2017/12/14(木) 00:44:58.39 ID:YFZya5Fx.net
リモコンでも頭を縫うような怪我になるんだな
同じところを叩いたらどうなるだろうか。今度は頭蓋骨が割れてワイヤーで固定することになるだろうか
「彼」には頑張ってほしかったが、もうおしまいだね

509 :774RR:2017/12/20(水) 21:36:20.87 ID:E7U7JLAn.net
チビのタンクキャップについて教えてください。

キャップには取り付けボルトが5穴と7穴の2種類あります。
チビは5穴なんだけど、7穴キャップとクーシリンダー部分は共通ですか?
ゴムパッキンの下にあるネジ3本をバラすだけでスワップ可能ですか?
又、オクで純正品じゃないタンクキャップもありますが、その製品でもスワップ可能ですか?

510 :774RR:2017/12/21(木) 11:28:20.35 ID:+VmPZ4Yr.net
7穴はNSR250Rとかその辺りのキャップで、大きさがまったく違うため流用不可
社外品のタンクキャップを使ってるのは見たことないので、たぶん不可能
でもタンクを溶接加工すれば出来なくはないですよ〜
参考画像をどうぞ。頑張ってください!
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-2f-8d/haru3miyu1/folder/613789/34/26862934/img_3_m?1421407421

511 :774RR:2017/12/22(金) 02:18:05.08 ID:zkUOWQTX.net
溶接を勧めるなんてこのスレはレベルが高いなぁ
素人お断りってやつ?

512 :774RR:2017/12/22(金) 04:26:21.69 ID:/mTYJT//.net
勘違いスンナ。素人の質問に素人が答えてんだよ。
答えはネットで調べてどや顔してるだけ。

513 :774RR:2017/12/22(金) 08:04:13.71 ID:jgSOdWRH.net
>>509

俺はパッキン部分だけ移植して使ってるよ
チビのパッキンがカチカチでガソリンが漏れる様になったから
試しに7穴のパッキンを付けたらピッタリ
中華のキャップも使えるけどキーシリンダー部分が僅かに小さく
純正のキーシリンダーが嵌らず中華のキーシリンダーをばらして使ってる
7穴のキャップもネジで固定しなければ嵌める事が出来るし
まあ色々やってみなよ

514 :774RR:2017/12/22(金) 17:20:58.37 ID:zkUOWQTX.net
実際に固定するのは3穴だけだからね

515 :774RR:2017/12/22(金) 20:58:48.29 ID:LJ+9Yx6A.net
>>513
有益な情報ありがとうございます。
なにぶん古いバイクだからタンクのレストアは多いと思います。
後人の為にもあれこれやってみて結果を報告しにきます。

20数年ぶりに手に入れたけど排気ガスの匂いだけでニンマリしてしまいます。

516 :774RR:2017/12/27(水) 22:16:23.14 ID:M53cR3QZ.net
テールランプが点灯しないのですが、よくある原因は何でしょうか?

517 :774RR:2017/12/28(木) 00:18:49.99 ID:Y9+CUUSD.net
>>516
テールまで電気が来てるなら球切れ。来てないならどっかで断線とかじゃないの

518 :774RR:2017/12/28(木) 14:15:52.00 ID:LI6U26Pg.net
電球ハメるソケットの接触不良も良くある。

519 :774RR:2017/12/29(金) 00:57:43.35 ID:dVdUwTa7.net
ありがとうございます 調べてみます

520 :774RR:2017/12/29(金) 07:44:32.35 ID:EWPB7+U+.net
>>516

前期型に後期のハンドルスイッチ付けてるとか?
ストップは点くけどテールは付かなくなるんだよね

521 :774RR:2017/12/29(金) 10:43:01.31 ID:18VHDYK1.net
>>520
ハンドルスイッチの9Pカプラは前期・後期一緒で茶色の配線が後期には無い
メインハーネス側の黄色と茶色を短絡させたら点くようになる
逆に後期に前期(ライトスイッチ付き)を付ける場合はいくつかをカットしてつなぎ直す必要がある
これらはサービスマニュアルの配線図を眺めていればわかる。中学生レベルなので自力で出来ることでしょう

522 :774RR:2017/12/29(金) 20:07:25.33 ID:0fBDtmuz.net
ハサミでぶった切って配線を繋ぐだけの簡単な作業だもんね

523 :774RR:2017/12/31(日) 17:20:34.38 ID:934/vuoE.net
Yahooニュース トップ事件

二宮祥平ホワイトベース 投稿動画が、倫理的観点がら
Yahooニュース J-CASTニュースで、事件 として取り上げられました。
過去のニュース
ヤマト運輸チェーンソー男
しんやっちょ 警官不在交番 違法撮影
おでんツンツン男
牛丼トング男

違法な同一のナンバープレートを使い回し取り付け、販売前車両を
公道で走行撮影し、動画投稿等の違法行為が以前より指摘されていました。

↓ 逮捕 されなきゃ ホワイトベース さんの勝ち ↓
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1514391432/858-1000
ホワイトベース公式  みなさんもうお分かりだと思いますが
誰かを 悪く言うのが 最も簡単に 視聴数 を集める方法です
悪く言う相手は、有名であればあるほど 良いわけです
ということは、私 はもしかしたら すごい 有名人 なのでは…?!
ご覧の通り、あなたと同じ人間です 神 ではないです個人的に発信しています
だれも私をクビにできません 抑えられません 曲げられません 言うこと変えられません。

、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、、

524 :774RR:2017/12/31(日) 21:22:57.26 ID:1VZR5xdr.net
今年は散々だったよ
エンジン壊して半年も乗れなかった

525 :774RR:2017/12/31(日) 21:30:07.45 ID:QDKoJK90.net
北海道に引っ越して orz な日々・・

526 :774RR:2017/12/31(日) 22:50:48.07 ID:H0o5WcX+.net
タンクキャップのゴムパッキンの品番を知っている方いますか?
給油口をふさぐ所のパッキンです。
パーツリスト、ネットで調べても分かりません。
よろしくお願いします。

527 :774RR:2018/01/01(月) 08:46:50.41 ID:Vn9DQdH1.net
パッキンだけの品番は無いよ

528 :774RR:2018/01/01(月) 11:06:18.47 ID:yTSLOEH9.net
タンクキャップの品番で注文すれば良い

529 : :2018/01/01(月) 17:46:03.61 ID:AcGz10xW.net
純正のキャップって結構高いんだな

530 :774RR:2018/01/01(月) 18:56:18.87 ID:/UYjJzVT.net
新年あけましておめでとうございます

531 :774RR:2018/01/01(月) 20:12:02.90 ID:NOnLJ6YF.net
あけおめです

532 :526:2018/01/01(月) 22:12:49.09 ID:/bI2J+vv.net
やっぱりタンクキャップ全部の注文になっちゃいますね。
耐油ゴムシートで自作します。ありがとうございました。

533 :774RR:2018/01/01(月) 22:19:23.60 ID:yTSLOEH9.net
自作ねぇ
まあ俺のバイクじゃないからOK

534 :774RR:2018/01/07(日) 01:30:59.38 ID:yF8FLEnX.net
クラッチ切ってリアロックさせたら
1速〜6速までNランプ点きっぱになった

535 :774RR:2018/01/07(日) 02:07:46.89 ID:6QYEKH6C.net
そっか

536 :774RR:2018/01/07(日) 05:35:44.27 ID:V5yGTkcG.net
poshのビッグリードバルブが欠けちゃったんですが自作以外に使える物知りませんか?
調べたんですがKNの4枚タイプが使えれば使ってみたいんですが評判どうでしょうか?

537 :774RR:2018/01/07(日) 11:22:18.08 ID:gD0jWFMq.net
そっか

538 :774RR:2018/01/07(日) 21:08:54.69 ID:vDr2UU7Y.net
新年明けましてまだバイク屋からマシンが帰って来ないです
今のエンジン生きながらえさせるには仕方ない、キタコのやつでボアアップです
パワーが欲しい訳じゃ無いけど、焼き付かせてしまったのはそう言う走り方してるから
お金がかかるのはしょうがないね

539 :774RR:2018/01/08(月) 01:00:42.05 ID:hxROSAxk.net
キタコは1本リングの?
デイトナのやつにしとけばいいのに

540 :774RR:2018/01/08(月) 01:23:01.74 ID:u/j6uH0t.net
キタコの一本リングって1000キロもつ?買っちゃったんだけど…

541 :774RR:2018/01/08(月) 03:18:14.67 ID:hxROSAxk.net
ワンレース毎に交換するレベルの品ではある
1000km走れば良い方じゃない?
ピストンのリング下辺り煤けてそうだけど

542 :774RR:2018/01/08(月) 18:34:17.10 ID:VpgVEuAf.net
公道仕様なら、2本リングが鉄板

543 :774RR:2018/01/08(月) 23:00:40.16 ID:DmejMN8j.net
後期リアサスにminiのスプリングを組むのはアリ?

544 :774RR:2018/01/08(月) 23:25:18.01 ID:vVYiERQ5.net
やってみてごらん
セッティングに「答え」はありませんから

545 :774RR:2018/01/09(火) 01:33:42.65 ID:pCXh07el.net
後期純正+mini用赤なら前使ってたけどあまり違いがわからなかったw

546 :774RR:2018/01/14(日) 21:28:14.87 ID:z/5qxwRo.net
だよね

547 :774RR:2018/01/16(火) 01:11:58.51 ID:4HlAfgS4.net
厚木2りんかんのNチビコーナー無くなるらしい😢⤵⤵担当の人が移動らしくて今の商品売り切りで安売りしてるから今は助かるけど・・
次からどこで買おうか😢⤵⤵

548 :774RR:2018/01/16(火) 01:16:18.42 ID:jKDlgNMY.net
全部買い占めてやれ

549 :774RR:2018/01/26(金) 07:16:56.58 ID:QjZCS2Qw.net
寒い 保守

550 :774RR:2018/01/27(土) 22:16:04.91 ID:THcHKrLc.net
あと三か月ほど会えないんだなあ
今はバイク屋の倉庫の中

551 :774RR:2018/01/28(日) 12:59:03.65 ID:KtwFUAwE.net
そのまま捨てれば

552 :774RR:2018/01/28(日) 20:26:17.44 ID:znhoDLUw.net
>551

ひでえ・・

553 :774RR:2018/01/28(日) 21:55:43.90 ID:O5YdBnnQ.net
猛省(強く反省すること)して次からは気をつけなさい

554 :774RR:2018/02/04(日) 11:27:26.36 ID:nOLOPd6S.net
先月、右直事故で全損になってしまった。
信号のある交差点、自分直線でおばちゃん直近右折。
Nチビ時価額だと数万らしいね。
交渉して幾らまで引き出せるのだろう。
もらい事故で怪我してバイクも戻らないとか最悪だわ。

555 :774RR:2018/02/04(日) 12:38:32.85 ID:x6v4Z9ER.net
過失割合で変わってくるが、双方青信号で基本8:2だから。
人身扱いにして医者に通いまくれ。
保険から数十万入る。人身の場合、任意は窓口だけで賠償は自賠責で賄うから普通はこじれない。
悪用は現金。これで程度のいいの買える。
バイクに限らず貰い事故にあったときは人身扱いにしないと泣きを見るぞ。

556 :774RR:2018/02/04(日) 12:42:20.36 ID:41uf+Xi7.net
昔からの持論だが、ドン底から這い上がっている時が一番強いので>>554氏は諦めないで頑張って欲しい
時には民事訴訟を起こすことも必要

557 :774RR:2018/02/04(日) 12:49:38.14 ID:x6v4Z9ER.net
あと、賠償が自賠責の範囲を超えてくると過失割合が掛かってくるから
ほどほどに。ムチウチだけなら症状固定までやって程度のいい車体+アルファ分はもらえます。

558 :774RR:2018/02/04(日) 17:36:15.35 ID:KVFc/PwT.net
インテークチャンバーのメクラってどうやってる?

559 :554:2018/02/04(日) 17:36:56.41 ID:dEdK7yhX.net
>>555
>>556
レスありがとう。
直線じゃなくて直進だった。
今日は厄払いに行ってきた(本厄なので)
保険屋から8.5:1.5の打診を受けたけど、予兆無しでえげつないタイミングで当てられたから納得できないと伝えてある。
体の方は左手中手骨骨折、股間と膝と脛と足首の打撲、むちうちで右手の親指が痺れてる。
病院へ搬送後、歩けたので警察署に行ってたら警官の方から自身事故と言われた。
弁護士費用特約含め、自分自身に特約付けておけばよかったなと後悔…
治療費は健康保険使って圧縮してある。
かなりメンタルやられてるけど頑張るよ。
あわよくば後期型欲しいな。
それと、一般的に事故車は引き取っても大丈夫なのかな?
使えるパーツ外したいと思ってる。

560 :774RR:2018/02/04(日) 19:13:57.43 ID:x6v4Z9ER.net
少しごねて9:1できなかったら8.5でもいいような気もする。弁護士は不要。

それから、治療費と慰謝料は合計120万以内なら自賠責から満額出るようになってる。
簡単に言えば、その手続きを相手の任意保険の会社の人が代理でやってくれてるだけ。
120万円以上超えてくると任意保険から出る仕組みだけど、過失相殺ってのがそこで初めて出てくるがこれは今回は無視していい。

だからそれくらいのケガなら一般的に慰謝料治療費込々で120万もいかないから、
相手の保険会社に言ってあれば病院側へ手続してくれて金払わなくても良いはず。
健康保険使っちゃってるならそのことも言って、今まで使った分はあとで振り込んでもらえる。

リハビリでたくさん通わないと慰謝料に響いてくるから週4とか週5で通う。
リハビリにも病院や施設によって変わってくるけど、種類があって、けん引、低周波、温めるだけ、針、マッサージなど。
事故廃車は基本引き取りで自分で廃車したり車両の処分をすることになるからパーツ外しても大丈夫。
あと、シップもたくさんもらうといいよ。治療用じゃなくてあとでも使えるから。

561 :774RR:2018/02/05(月) 03:02:49.81 ID:pvIdK21x.net
>>560 シップは悪用が後を絶たなかったから枚数制限あり
湿布は特に副作用なかったから出せば出しただけ保険点数(医者が儲かる)稼げるから
盲点として利に聡い医者が沢山処方した
https://www.kusurinomadoguchi.com/column/articles/BININ

562 :774RR:2018/02/05(月) 12:25:39.60 ID:OKfZvJDz.net
おだいじに

563 :554:2018/02/05(月) 18:54:51.27 ID:hOXZnylI.net
シフト休みだからリハビリは行けて週2かな。
仕事終わりだと間に合わない…
湿布は向こうから言ってきたら貰います。
手が治ったらチビ引き取ってバラしてみる。
>>562
ありがとう。

ダイソーで4発LED買ってきた。
復活したらアッパーカウルに着けてみる。
昼間もデイライト代わりに。

564 :774RR:2018/02/12(月) 23:30:20.87 ID:STnFNuND.net
今度このショツプに
http://tokai-nainenki.com/cylinder.htm

NSR80のシリンダーの”ボウリング&ホーニング”を依頼しようと思案しているのですが、評判は如何なものでしょうか?

565 :774RR:2018/02/13(火) 00:15:53.47 ID:TMgPmw0M.net
内燃機屋なんてどこも似たり寄ったり。
ネットで検索して悪評が出てこなければ問題ない。

566 :774RR:2018/02/14(水) 10:33:36.21 ID:u6YzF7Xf.net
やりすぎ防犯パトロール、特定人物を尾行監視 2009年3月19日19時7分配信 ツカサネット新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090319-00000026-tsuka-soci

この記事で問題になった通称やりすぎ防パトは、創価学会と警察署が引き起こしていたようです

掻い摘んで説明すると

・創価学会は、町内会や老人会、PTA、商店会等の住民組織に関し、学会員が役員になるよう積極的に働きかける運動を
 90年代末から開始し、結果、多くの住民組織で役員が学会員という状況が生まれた

・防犯パトロールの担い手は地域の住民と住民組織で、防犯活動に関する会議や協議会には、住民組織の代表に役員が出席する為
 防犯活動や防パトに、創価学会が間接的に影響力を行使可能となった

・防パトは住民が行う為、住民が不審者や要注意人物にでっち上げられるトラブルが起きていたが
 創価学会はその緩さに目をつけ、住民組織を握っている状況を利用し、嫌がらせ対象者を不審者や要注意人物にでっち上げ
 防パトに尾行や監視、付き纏いをさせるようになった

・防パトは地元警察署との緊密な連携により行われる為、創価学会は警察署幹部を懐柔して取り込んでしまい
 不審者にでっち上げた住民への嫌がらせに署幹部を経由して警察署を加担させるようになった

・主に当該警察署勤務と考えられる創価学会員警察官を動かし、恐らく非番の日に、職権自体ないにもかかわらず
 私服警官を偽装させて管轄内を歩いて回らせ、防犯協力をお願いしますと住民に協力を求めて回り
 防犯とは名ばかりの、単なる嫌がらせを住民らに行わせた(防犯協力と称し依頼して回っていた警察官らの正体は恐らく所轄勤務の学会員警察官)
 ※これに加えて防犯要員が同様のお願いをして回る

・こうして防犯パトロールを悪用し、住民を欺いて嫌がらせをさせつつ、創価学会自体も会員らを動員し、組織的な嫌がらせを連動して行った

つまり警察署に勤務する学会員警察官、警察署幹部、創価学会が通称やりすぎ防犯パトロールの黒幕

詳細は下記スレをご覧下さい
やりすぎ防犯パトロールは創価学会と警察署の仕業だった
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/bouhan/1516500769/

567 :774RR:2018/02/14(水) 22:09:36.15 ID:CV1VaM6k.net
>>564
マルチ

568 :774RR:2018/02/20(火) 23:33:46.76 ID:Rv6Y5aci.net
後期。チャンバー、キャブノーマル。ジェット類もそのまま。キャブのオーバーホールはしました。
純正エアクリボックスでスポンジ無し。
走行距離9000km。

上記の車体なんですけど6速だけガス欠っぽい症状でエンジン回転が落ちてしまいます。
理由分かる方いませんか?

569 :774RR:2018/02/20(火) 23:50:03.80 ID:i/HeWGvS.net
リミッターカットはしてる? してないと6速7000回転辺りで頭打ちになる

570 :774RR:2018/02/20(火) 23:58:14.37 ID:Ya1Wgria.net
>>568 問題解決には関係ないレスだが
状況説明するのにNSR50とかってもう走行距離とか意味ないような気がする
9000kmって走行距離少なめ、長期停止状態で保管されてる期間があるってことになるし
いずれにしても経年変化劣化でそのバイク毎に具合悪いとこでるのも多様でこれだっていう
ポイントは指摘し難い

ピストンリング磨耗で圧縮落ちてるとかかな?

571 :774RR:2018/02/21(水) 02:06:36.17 ID:dZVoApRb.net
フライホイールの固定が緩んで高回転で点火ズレてそうなったことはある

572 :774RR:2018/02/21(水) 19:42:17.41 ID:qx9XEieU.net
CDIはデイトナのパワーアドバンスがついていました。
6速で頭打ちというか回転が吹けあがることか維持すらもできずに落ちて行ってしまいます。
空ぶかしから5速まではレッドまで回るんですが・・。

フライホイールまではまだ見ていませんのでちぇっくしてみます。

573 :774RR:2018/02/21(水) 21:36:41.23 ID:3pHG6qSx.net
上で出てない対処法も。
プラグ交換してないなら交換する。
プラグは目視でまだ使えそうでも中古なら交換。新品でもまれに不具合出ることあるからストック品と変えてみる等。
あとはプラグコードのリークとか点火系の配線の劣化でどこかでリークしてる事も。
あとはCDIの不具合。

574 :774RR:2018/02/21(水) 23:33:54.49 ID:K1G29Q0x.net
>>547
マジだった❗
今日行ったら、売り場に「担当者不在のため今後部品の入荷はしません」というお知らせが書いてありました。

575 :774RR:2018/02/25(日) 21:04:47.88 ID:T5PZOOiK.net
ナプ埼玉おいでよ。
たくさんあるよ!

576 :774RR:2018/02/25(日) 21:27:18.43 ID:0Zbg+nHe.net
懐かしいな
去年まで行ってた

今は北海道在住 orz

577 :774RR:2018/02/25(日) 22:48:37.21 ID:T5PZOOiK.net
>>576
北海道😓
用品店あるの!?

578 :774RR:2018/02/25(日) 23:17:38.11 ID:EcgMq5Fg.net
札幌2りんかんがある
でも今の季節は乗れないよね
バイクシーズンが始まるのはかなり遅くて4月頃と聞いた・・・

579 :774RR:2018/02/26(月) 00:37:13.08 ID:PXUy2TT/.net
4月はまだ雪のこってる・・

580 :774RR:2018/02/28(水) 23:35:17.91 ID:kQ/5akrf.net
2りんかんあるのね!
GW辺りは流石に乗れるかな?
オフ車にスパイク履かせて遊ぶべし

581 :774RR:2018/02/28(水) 23:45:14.57 ID:3Z9ZVzdL.net
http://livedoor.blogimg.jp/wtaishi/imgs/2/c/2cffc23ac577d481baa0.JPG
年越しツーリング in北海道
地元の慣れた人は結構なスピードで飛ばしてる

582 :774RR:2018/03/01(木) 04:09:08.13 ID:tW1UbHWm.net
厚木2りんかんの新しい担当はNチビやる気がないみたい「もう部品の入荷は今後ありません」って張り紙張ってあるし現状売り場も縮小されてる(´・ω・`)
距離的にかなり便利だったのに・・・
前の担当どこ行っちゃったのかなぁ?

583 :774RR:2018/03/01(木) 08:56:05.14 ID:MfhuxjBN.net
店側から言うと、儲けが出ないから仕方ないよ。
時代の流れには逆らえません。

584 :774RR:2018/03/01(木) 10:14:15.00 ID:fcGEjZ7O.net
お店の人?

585 :774RR:2018/03/01(木) 10:25:27.07 ID:NNH5xdKw.net
違います

586 :774RR:2018/03/01(木) 15:45:38.19 ID:MfhuxjBN.net
そうですよ売り場担当じゃないけど。
絶版車の部品売り続けるとか慈善事業じゃないから勘弁してください。

587 :774RR:2018/03/01(木) 18:05:29.65 ID:hYqa1k88.net
なんだかカドのある言い方だなぁ。

588 :774RR:2018/03/01(木) 23:46:39.55 ID:+umEFj3k.net
>>568
燃料キャップの通気穴詰まりかも

589 :774RR:2018/03/03(土) 19:15:20.75 ID:4/uU76+q.net
nsfとか125のやつとか買えってか

590 :774RR:2018/03/08(木) 02:20:58.02 ID:qSfUGn5a.net
以前、SP12で使ってたのを20年振りくらいでナンバー付けようと作業開始しました
自作SPハーネスやら、前後アルミカラーやら、灯火類やら、戻す直すとこが多すぎるw

そもそもタイヤが異常に硬い!
ビートが落とせないで苦戦してる
あと、キャリパーのピストンが揉み出せないw

エンジンも組み直しだし、フォークもばらさないとだし、やることホント多いな

ちなみにチャンバーは、当時流行ってたチャウチャウ金サイレンサー
ヨコタとPP、あとBRDもある

来週40になるおっさんなんだけど、Nチビに萌えてるw

591 :774RR:2018/03/08(木) 10:03:34.27 ID:lyTwQUg+.net
>>590
それSP-12のままサーキットで使おうぜ!
俺も40代だけど最近始めて楽しい

592 :774RR:2018/03/08(木) 10:43:18.19 ID:RC/H1THR.net
SP12のまま使うとしてもレストア必須だけどな
別に峠で楽しんでもいいと思うよ

593 :774RR:2018/03/08(木) 18:26:36.15 ID:VlgtvauS.net
オヤジ共、これからもよろしくね

594 :774RR:2018/03/08(木) 19:54:30.56 ID:LEjQsFrW.net
>>590
ビートを落とすのは建築現場の足場板+車でなんとか落としたよ。
タイヤ部分に足場板を乗せて、その上をステップワゴンを通過させる。
足場板のかわりにラダーレールとかでもいいね。

595 :774RR:2018/03/08(木) 22:08:39.87 ID:prn0LHF3.net
タイヤレバーに556でも落ちる
レバーは3本あると確実

596 :590:2018/03/11(日) 14:42:21.29 ID:UWZJzRkM.net
ようやく全バラからの洗浄が終わり、フォークのOHも済みました
ビート落としは近所のスタンドでタイヤを注文したので、届き次第チェンジャーを借りることで解決しました

そういえば、細かな部品をあれこれ注文しようにも、欠品やら生産終了が多く
離れてた期間の長さを感じました

今日はこのあと、フレームとホイールの剥離をして艶消し黒に塗る予定です

ちなみに、オクで純正ハーネスをポチッとした昨夜、勢いでKOSOのデジタルメーターまでポチッと
まだバラしたばかりだというのに、色々と物欲スイッチが入りそうです

597 :774RR:2018/03/12(月) 15:08:06.71 ID:y1o4IQis.net
ビートじゃ無くビードな
フレームやホイールは塗装を落とすのはやめた方がいいぞ
肌を整えてそのまま塗った方が錆びにくいから

598 :774RR:2018/03/12(月) 15:40:02.10 ID:fWt7fEte.net
まぁホイールはパリパリするから剥がすも上塗りも好きにすればいいけど
フレームは確かに上塗りのがいいな
もちろん錆落としか錆転換剤塗ってからだがな

599 :774RR:2018/03/12(月) 23:14:53.46 ID:Lb0dGBxz.net
震えるぞビート

600 :774RR:2018/03/13(火) 01:23:59.14 ID:cjDZ8hOa.net
ビードを刻め

601 :774RR:2018/03/13(火) 12:23:51.27 ID:bDqKb1eq.net
ズンチャズンチャ

602 :774RR:2018/03/16(金) 00:40:15.79 ID:60Pn0qrY.net
>>590
キャリパーピストン
自分はピストン交換前提で、
キャリパー自体をドライヤーで温めてヒコヒコと抜きましたよ。

603 :590:2018/03/16(金) 02:16:18.90 ID:A72WFSly.net
ども、絶賛レストア中の四十路手前です

フレームとホイール、剥離してブラスト掛けて艶消し黒 そこそこ綺麗に出来ました
スイングアームやメーターステー、ステップまわりも同じく艶消し黒にしました

週末にハーネスを取りまわす予定です
灯火類全てをLEDにしようかと

あと、友人からS80のパーツを山程もらったので、キャブや点火系等ちょこっと移植しようかなと思案してます

まあ、そんなことより
まずはエンジン組んで、火入れて、乗り出すことなんですけどね
部品が来ないんです

604 :774RR:2018/03/16(金) 02:29:56.32 ID:5GrhH8TA.net
エンジンはNSR50でレースやってるショップにOHを頼んだ方がいいかもね
部品の在庫があるかもよ

605 :774RR:2018/03/16(金) 07:28:58.08 ID:U2RFMvMf.net
>>603
錆止めは何使った?
参考にしたいので教えて。

606 :590:2018/03/16(金) 10:11:19.32 ID:qkCTbDmg.net
カンペの1液で簡単なヤツです
速乾タイプで錆止めと言えば、こればかりです
安いのも理由です

607 :774RR:2018/03/17(土) 11:14:03.87 ID:Z2nTFdbZ.net
オフ会みたいなのやりたいな(ボソッ

608 :774RR:2018/03/17(土) 11:35:16.72 ID:+Bar3wnO.net
ああ、開催された試しはないので
ここよりもFacebookのグループとかSNSで募集したほうがいいと思うよ

609 :774RR:2018/03/17(土) 16:09:14.59 ID:Z2nTFdbZ.net
えっ!?そーなんだw
ここの住人の方がマニアックな車体多そうだから見たいなーっておもて

610 :774RR:2018/03/17(土) 18:02:20.71 ID:+Bar3wnO.net
もし本気でやりたいなら「ボソッ」ではなく有言実行。さっそく実行した方がいいよ
そうでないといつまでも、何年何十年経っても開催されないままだからね。ちなみにNSR50スレでオフ会が開催されたのはゼロ。皆無ですよ

611 :774RR:2018/03/17(土) 18:03:47.06 ID:+Bar3wnO.net
いつどこどこでやる〜?と、ここで打ち合わせ的なことはしても意味はない

テンプレート
◎月x日
時間 朝10時
場所 ◎◎◎公園
目印 青色のNSR50

あとは自分で考えてみてくれ

612 :774RR:2018/03/17(土) 20:40:24.77 ID:6kxckZ5p.net
結局、NSR50に拘るのが良くないんじゃないですか
90年代ならまだしも、今の日本に50ccレーレプの優位性は殆どナイですしね

昔なら・・ こんな小さな車体にパワーと操縦性を盛り込んでくれた
今は・・ なんでそんなに汚すんだ俺の環境を

もちろん4stでも排ガスは出ます でも不思議と客は納得するんですヨ

613 :774RR:2018/03/17(土) 22:04:18.10 ID:1YpjAHZL.net
公道や駐輪場で見掛ける機会が激減したね

614 :774RR:2018/03/18(日) 13:47:35.01 ID:F4jj2VJC.net
NSR50後期です。

今クラッチのOHをしているのですが、クラッチリフターの締め付けトルクがわかりません。
SMを持っている方、知識のある方助けてください。ご返答よろしくお願いします。

615 :774RR:2018/03/18(日) 14:25:24.50 ID:zLVlcqhp.net
「ギュギュギュ」くらい

616 :774RR:2018/03/18(日) 19:01:55.16 ID:EJQCxfJc.net
スプリングの所の4本なら気にせずで大丈夫
気になるならボルトの太さがわかれば標準トルクで

617 :774RR:2018/03/18(日) 22:10:46.62 ID:F4jj2VJC.net
ありがとうございます。ギュギュギュっと1キロでしめておきました。

618 :774RR:2018/03/18(日) 22:48:17.69 ID:3IsK9ccs.net
慣れですからね
どしどし挑戦してみるのが一番の近道

619 :774RR:2018/03/19(月) 00:46:05.65 ID:hef665cD.net
ピストンに穴あいたぁぁぁぁーーーー!!!!

620 :774RR:2018/03/19(月) 05:06:56.66 ID:c15ipjRS.net
あそこって0.6位じゃなかった?

621 :774RR:2018/03/30(金) 18:37:05.74 ID:QXXj9Uax.net
ほす

622 :774RR:2018/04/10(火) 20:38:21.78 ID:SI3emVUE.net
右コーナーフルバンクでリアブレーキ掛けれん

623 :774RR:2018/04/11(水) 00:24:11.86 ID:V6pP0ql3.net
そこにフロントブレーキがあるじゃろ?

624 :774RR:2018/04/11(水) 08:17:14.51 ID:ro8sdgq1.net
フロントに荷重行き過ぎて不安定になるんだよね

625 :774RR:2018/04/11(水) 11:17:58.76 ID:XxMVBNNz.net
フルバンクでリアブレーキとか、吹っ飛びたきゃペダル角度変えてでも踏みなよw

626 :774RR:2018/04/18(水) 21:51:42.80 ID:KVhiVJTx.net
助けてください。エンジンが5000くらいしか吹けません。

ジェッティングはすべて試しました。エアクリ関係も試しました。水温異常なし。
プラグは真っ黒でしたが火花は飛んでいます。
アイドリングはします。キックは無く押しがけで一発でエンジンはかかります。
アクセル開けるとかぶったように「ボボボッ」と5000くらいまで上がるのですが
これ以上上がらず、アクセル全開で5000付近をキープしています。

圧縮はあります。
プラグを取り、ギアを入れ、手でタイヤを回すと「コココッ」という振動が伝わってきます。
スムーズに回っていないというかなにか引っかかっている感じです。
エンジンが掛かっているときは異音等ありませんがこれはクランクが逝ってるのでしょうか?

正常なエンジンは、プラグを取ってエンジンを回転させるときってスムーズにスーッと回るものなんでしょうか?

627 :774RR:2018/04/18(水) 22:11:40.61 ID:moNAspnH.net
フライホイールとジェネレータの磁気があるんだから多少抵抗あるのは当たり前だろ
その様子だと腰上かリードバルブが怪しい
言うなれば腰上からキャブまで全て新品のが望ましいけど

628 :774RR:2018/04/18(水) 22:40:15.15 ID:zI6YVDbv.net
肝心なチャンバーのことが書いてないけどノーマルなのか?
リードバルブは一度見たほうがいいね

629 :774RR:2018/04/18(水) 23:24:17.36 ID:KVhiVJTx.net
こんな古いバイクなのに即答ありがとうございます。
後出しで申し訳ないのですが、不調になった時の状況を書きます。

後期エンジン、腰上OH(中古シリンダー+新品ピストン、リング)、強化クラッチ交換、オイル新品、混合、
キックレス、プラグ9番、銀ポッシュ、エンジン関係ではこれくらいを行いました。
放置車両でしたので一気にレストアしました。
この状態で直キャブ+ノーマルチャンバー+ジェッティング無しでシェイクダウンを行いました。
慣らし後、レッド手前まで回り、走行に支障はありませんでした。

この後、nplanのチャンバーを入れ、ジェッティングを行いました。(直キャブ)
メイン、スローを交換しながらあれこれやっていましたが、ブラックゾーン(13000超え)まで
回ったことを確認できたときにおかしくなりました。
レブを当てた瞬間に「ボボボッ」を吹けなくなり5000回転維持になってしまいました。

ピストンか?とも思いましたがちゃんと圧縮はありますし、エンジンが停止することはありません。
始動性も問題ありません。
プラグがオイルベッタリなのが気になりmjを100番に落としてみましたが変化なしです。
逆にmjを大きくしても変化なしです。

明日リードバルブを見てみます。またよろしくお願いします。

630 :774RR:2018/04/18(水) 23:45:16.53 ID:zI6YVDbv.net
じゃあプラグなんじゃねーの?

631 :774RR:2018/04/19(木) 01:28:06.21 ID:fZLEDP4d.net
オイルの混合比は?ちゃんと混ぜた?

632 :774RR:2018/04/19(木) 03:52:24.31 ID:aXhK4VDL.net
CDIがぶっ壊れたんじゃ?
ノーマルがあるんなら付け替えて見れば分かる。
あとはプラグキャップ、コイルの順番かな?

633 :774RR:2018/04/19(木) 09:07:30.37 ID:d+s3pxuD.net
新品プラグに交換であっさり治るに1票

634 :774RR:2018/04/19(木) 09:48:23.27 ID:BAj0MUF0.net
言われたとおりにあれこれ試すのが一番いいよ
費用がかかるのはしゃーない。諦めるしかないので頑張ってください

635 :774RR:2018/04/19(木) 20:58:23.19 ID:v7he/LD3.net
629です。
返事ありがとうございます。街中じゃ見ないバイクですが、まだたくさんのファンの方がいるようですね。
昔を懐かしんでいじり始めましたが、いまじゃ大型よりこっちのほうがメインバイクになっています。
50といえど2stは不思議な魅力がありますね。

リードバルブ 目視レベルで異常なし。
オイル RACING SPEC PRO-2T 50:1 バイクのタンクに直接入れず、計量タンクで作ってから投入してます。
CDI 銀ポッシュからデイトナ製の赤い奴(?)に変えても変化なし
プラグ 現在9番。新品。バーナーであぶってみたけど変化なし。8番を注文したので届いたら変更してみる。
プラグキャップの予備も試しました。
コイルは現在後期ですが、前期セットがありますので時間が取れた時に変更してみます。

こんなところです。プラグで治るといいなぁ。

636 :774RR:2018/04/19(木) 21:08:12.36 ID:ZhizV+bp.net
サークリップはずれ又はピストン棚落ち
シリンダー外してみな
ガリガリになってるから

637 :774RR:2018/04/19(木) 21:12:08.35 ID:vcKf4AMx.net
ぶん回して調子悪くなってから吹けなくなったのが大ヒントだったな。

638 :774RR:2018/04/19(木) 21:37:29.84 ID:sncEMMCH.net
それな

639 :774RR:2018/04/19(木) 22:02:27.97 ID:rCIlrI5k.net
腰上OH時に組付けミスってたとかな

640 :774RR:2018/04/19(木) 22:25:11.03 ID:PTtsK5G6.net
俺はそれでCDIだったよ

641 :774RR:2018/04/21(土) 11:30:51.94 ID:CZGrqbEo.net
cdiに一票で

642 :774RR:2018/04/21(土) 11:49:24.12 ID:d6eivCHl.net
>CDI 銀ポッシュからデイトナ製の赤い奴(?)に変えても変化なし

とあるから違うのでは?

643 :774RR:2018/04/21(土) 12:18:46.34 ID:gMDAn6mW.net
読んでないんだよ

644 :774RR:2018/04/21(土) 14:54:26.54 ID:CZGrqbEo.net
どっちも中古だろ?どっちも壊れてる可能性もあるんじゃねーの

645 :774RR:2018/04/21(土) 16:47:51.44 ID:Sn4d9ugt.net
>>635
空ぶかしで13000rpmまで回る?

回らない場合→点火系の異常

@プラグ
Aプラグコード
BIGコイル
CCDI
Dフライホイール廻り
Eその他点火系に関わるハーネス

回る場合→完全にキャブセッティング

646 :774RR:2018/04/21(土) 23:59:29.70 ID:Tsw2peu3.net
結局治ったのか?

647 :774RR:2018/04/22(日) 13:01:26.48 ID:yiuEx4L6.net
イイ燃料が投下されたと思ったんだがナ

648 :774RR:2018/04/22(日) 13:20:34.53 ID:rmQoTS0I.net
結局治らなくて失意のまま諦めるのも経験のひとつ
決して無駄にはならない

649 :774RR:2018/04/22(日) 21:15:34.99 ID:Ipr5KECm.net
解決したから来なくなったパターンもありえる

650 :774RR:2018/04/23(月) 19:15:55.98 ID:lEAog08d.net
またピストンリング弾けた
なぜ毎回ディーゼル並みの音たてるんだ
センター出しもしてるのに

651 :774RR:2018/04/23(月) 19:19:47.82 ID:giQvsxrq.net
クランクが逝ってるから。
何回直しても焼きつくときはクランク小端部がガタでカタカタ動いてたわ。

652 :774RR:2018/04/23(月) 21:18:43.49 ID:0RqdHHQJ.net
クランクはOHやったやつだった気がする
どのエンジンに入れたか忘れたのが痛いが
スモールエンドも新品入れてたっけな
このエンジン組んでから1000km走ってない
毎回排気側が逝く

653 :774RR:2018/04/24(火) 16:21:24.87 ID:VCfiV4e/.net
10年ぶりにnチビ熱が湧いて不動車ゲット!コツコツ直します〜

654 :590:2018/04/24(火) 19:08:05.75 ID:MRm/aPCg.net
こんばんは 
暑いんだか涼しいんだか、バタバタさせてくれる春ですね

1ヶ月半前に始めたレストア兼フルオーバーホールですが、あと一息までようやく来ました
名の知れたショップにエンジンを出したところ、ジャンク過ぎるとの判定を頂き、その場で80ベースの快適パワフル仕様を提案してもらいました
金曜に取りに行ってきます

あちこち加工もやってもらいました
フォークインナー、ステッププレート、PWK大径化、等々

ライトも含め灯火類はLEDに、リアショックは昔使ってたクアンタムをOHに出しました
ちなみにチャンバーは、エンジンが80になったので一新しました
ショップでフランジを作ってもらい、S80用加工でいきます
サイレンサーは建築用ウールをパンパンに詰めたチャウチャウです

エンジン掛かって、ナンバー取って、走り出したらまた来ます

655 :590:2018/04/24(火) 19:12:21.13 ID:MRm/aPCg.net
チャンバー探してる人います?
全部SP12で使ってたヤツですが、チャウチャウ・ヨコタ・パワーパイプ・BRD、どれもそこそこ綺麗です
チャウチャウだけはサイレンサーありません

世田谷まで取りに来られるなら、あげますよ
あとで捨てアド晒しますね

656 :774RR:2018/04/24(火) 19:43:14.49 ID:gxLBlhh3.net
S80のチャンバーってサイレンサーが左出しなのがあまり好きじゃないんだよね
なんで左出しなんだろう・・・RS125も左出しだったから真似てる?

657 :774RR:2018/04/25(水) 00:21:03.16 ID:CXIwVWes.net
>>656 感覚・経験的に転倒するのが右コーナーの場合が多いからじゃあないのかな?

658 :774RR:2018/04/25(水) 07:58:27.34 ID:11mjM7lv.net
>655マジなら欲しいです!!

659 :590:2018/04/25(水) 19:32:00.68 ID:KG1OkP8C.net
遅くなりました

チャンバーの件ですが、
⚫どれが欲しいか
⚫住まいと軽い自己紹介
⚫乗ってるNS/NSRの仕様
こんな感じを書いて下記アドレスへ

n-chibi.n-mini@via.tokyo.jp

早いもの順にはしません
応募者多数の場合、何かしら抽選します
世田谷まで取りに来るのが前提です
梱包も発送もしません

660 :774RR:2018/04/25(水) 20:25:35.55 ID:r9+ihY2y.net
>>658がもし遠方の方であれば、新幹線や飛行機を使ってでも行くべきだ

661 :590:2018/04/25(水) 20:35:51.61 ID:KG1OkP8C.net
そんなのやめてw
往路だけで完全に足でるじゃん

だったらエアパッキン超絶ぐるぐる巻きでクロネコ使うわ

662 :774RR:2018/04/25(水) 21:13:22.57 ID:/qPTpRnz.net
Nチビで行けばいいじゃん

663 :774RR:2018/04/25(水) 21:13:58.13 ID:Qb7Vy31H.net
>>661
じゃあそれで

664 :774RR:2018/04/25(水) 21:36:30.17 ID:DrLspro3.net
>>662
そしてその場で交換して帰る。完璧だな

665 :590:2018/04/25(水) 22:00:12.57 ID:KG1OkP8C.net
すみませんが、1人1種類でお願いします

どうせなら、あるだけ全部まとめて俺にくれ!とか、
今夜行くから俺に決めろ!とか、
俺は1000円/本 出すからとか、
送料は負担してくれるんだろ?とか、

常識外なの勘弁してください

666 :774RR:2018/04/25(水) 22:20:06.79 ID:r9+ihY2y.net
まあ乞食が多いからねここは(・∀・)ニヤニヤ

667 :590:2018/04/25(水) 23:26:43.13 ID:KG1OkP8C.net
平日昼間は仕事してます
今夜はもう遅いです
乗ってないなら要らないですよね
端から転売と言われてあげると思いますか
勝手に取りに行くから家外に置いとけって… 住所教えませんけど

問い合わせの返事をここに書いときます
色んな人がいますね

とりあえず、今週末に引き取り出来る方にあげます
世田谷・駒沢公園あたりです

668 :774RR:2018/04/26(木) 07:00:21.37 ID:cNqDC0ZZ.net
メールで直接言えよ
態々ここに書くな

669 :774RR:2018/04/26(木) 07:59:26.19 ID:8Ojrtml9.net
なんか試されてるみたいで気分悪い

670 :774RR:2018/04/26(木) 09:10:42.55 ID:zi1MYcJQ.net
メールでの問い合わせが多いからだろう
あまりに非常識な人が多いから釘を刺すつもりでここに書いてんじゃないの?俺でもそうするが(笑)
だから俺は>>666で書いたんだよ。ここは乞食が多いって

671 :629:2018/04/26(木) 21:13:30.19 ID:MQQqkF+y.net
いつぞやの>>629です。吹けなくなったエンジンの経過報告です。

プラグを確認するとオイルベッタリ。
ナンバープレートをみると黒いオイルが飛び散っておりベタベタになっている。
うーん。オイルの量が多くてナンバープレートまで下りてきている・・。

ということはチャンバーの中もオイルベタベタでカーボンの蓄積と相まって
詰まっちゃったか?と考えました。
んでこの1週間パイプユニッシュでつけ置きし、先ほどチャンバーの清掃を行いました。
結果これが原因でした。
チャンバーを取り付けてエンジンかけてみましたが気持ちよく回るようになりました。
ポンプレスにしましたので単純に混合比で解決する問題だと思われます。
とりあえず一安心です。

皆さんどうもありがとうございました。

672 :774RR:2018/04/26(木) 23:05:38.92 ID:zc5GVuik.net
解決おめ

673 :774RR:2018/04/26(木) 23:34:53.51 ID:AI0DOu+r.net
よかよか。次の方どうぞ。

674 :774RR:2018/04/28(土) 16:10:35.55 ID:y8WlgFsn.net
純正キャブのチョークレバーが手を離すとすぐに戻ってしまうのですが
レバー交換以外で対策はありますか?

675 :774RR:2018/04/28(土) 18:35:54.16 ID:/JpE7uVg.net
交換しかないな

676 :774RR:2018/04/29(日) 23:18:57.14 ID:o3mxfoWy.net
>>659
まさかの乗り遅れ…。チャウチャウとバワーパイプ使ってみたかったです…

677 :774RR:2018/04/30(月) 03:39:16.04 ID:L+ZQjABK.net
パワーパイプいただきました

678 :バイク初心者の親父:2018/04/30(月) 11:50:26.09 ID:3CZ499gs.net
年甲斐もなく勢いでレプソルNSR50なんぞを買ってしまいました。
エンジンは80ccに交換している状態でした。
そこで経験豊富な皆さんにご教授を願いたいのですが。

買ったのがバッテリーレス車だったんです。
これって、どんなメリットやデメリットがあるのでしょうか?
サーキットで走る予定は全くない場合はバッテリー付きのほうが良いのでしょうか?

679 :774RR:2018/04/30(月) 12:07:47.57 ID:ULHfTXIq.net
あったほうが公道では不満は無いかな
灯火類全部つけたら不安定になる

680 :774RR:2018/04/30(月) 12:18:04.50 ID:gBiVJJ28.net
メリット バッテリーあがりの心配がない
デメリット >>679
CRM50だけどデジタルメーターやらアクセサリーが正常に作動しないからバッテリー化した。

681 :774RR:2018/04/30(月) 15:04:37.86 ID:fVwLreG6.net
知識なさすぎだろw そんなんで手出したの。

682 :774RR:2018/04/30(月) 16:11:10.03 ID:sRxFY/tP.net
チャンバーあげます企画、先程最後の引渡しを終えました
PPを譲った方、一々スレに書かないでと言ったのにw

持ってても使わない部品を放出しようかと考えてます
20年位前のSP12で使ってた部品で、欲しいモノがあればですが

683 :774RR:2018/04/30(月) 16:32:20.24 ID:6S3sETA0.net
Twitterとかでやれば良いのに

684 :バイク初心者の親父:2018/04/30(月) 16:55:19.01 ID:mwO/QpJC.net
>>679
>>680
レスありがとうございます。
じゃあウインカーとテールライトをLEDに替えたら不安定さも緩和されますかね?
デメリットが少ないのなら当分このままで様子を見ようかと思います。

>>681
酔った勢いとは言え時期尚早すぎたと自分でも思いますw
本当はファイティングレッドのが欲しかったのですが
買ってみるとレプソルも可愛いかな〜っとw

じつは今までスクーターばかりで初めてのミッションなので
信号待ちの時はエンストしないようにとドキドキしている超初心者です (^^;

685 :バイク初心者の親父:2018/04/30(月) 17:01:06.42 ID:mwO/QpJC.net
これ以上高騰する前に買いたいな〜っとは思っていたのですが
もう少し勉強してから買う予定だったんですけどねぇ
職場の後輩と飲んでたら次第に勢いが加速してしまって・・・
翌日には後輩と一緒にバイク屋の前に立っていましたw

こんな超初心者ですが皆さん宜しくお願いします m(_ _;)m

686 :774RR:2018/04/30(月) 18:05:31.77 ID:4y+UpnHz.net
イヤです

687 :774RR:2018/04/30(月) 18:27:35.71 ID:SiEoXlGj.net
>>685
そんな超初心者のおまえに合った唯一のアドバイスは「失敗をおそれずに挑戦しろ」これに尽きる

688 :774RR:2018/04/30(月) 19:24:29.95 ID:/SC0C1R6.net
>685
自分も数年前に人生初バイクがNチビだった
迷わずいけよ、いけば分かるさ

意外となんとかなる
TZMあたりと比べれば

689 :774RR:2018/05/01(火) 01:43:30.47 ID:qGKpOyJI.net
>>685 レプソルは完全オリジナルじゃないと意味ない

なんちゃってレプソルで高値掴みした可能性あるよ

690 :バイク初心者の親父:2018/05/01(火) 06:57:35.73 ID:TmwrWwaE.net
>>687
>>688
レスありがとうございます。
以前からスクーターならちょこちょこ弄ってたのですが
どうしても配線系だけは苦手だったんで少し不安だったのです。

まだ買って間もないので今はニヤついてしまってますが現状でも満足しています。
冷静に見渡せるようになったら不満部分も出るかもですが
その時は自分好みに手を加えるつもりです。
その時はまた色々と教えて下さい。

>>689
私がセカンドオーナーなんですが、バイク屋が前オーナーに聞いたところ
オリジナルで間違いないそうです。
フレーム番号や純正カウルも調べてもらったのですが大丈夫でした。
80ccエンジン、80cc純正CDI、バッテリーレス、サイドスタンドセンサーキャンセル、サイドスタンドランプ撤去以外は
完全オリジナルだそうです。
バイク屋が知り合いなので下取り価格のままで格安購入できました。

691 :774RR:2018/05/01(火) 07:21:40.37 ID:fuazXfvC.net
本人が気に入ってんだからそれでいいんだよ。
バイク屋が知り合いならなんかあったときはそこに聞けばいいよ。
ここだと変なのが沸くと厄介だからね。

692 :774RR:2018/05/01(火) 09:29:59.02 ID:kJRd0mWa.net
そうそう

xここで質問する
○バイク屋に頼る

693 :774RR:2018/05/01(火) 22:50:17.68 ID:Msz6yaVY.net
排気 社外チャンバー
吸気 ノーマルエアクリフィルター無し 蓋無し
    キャブノーマル mj107 sj40

この状態でうまく吹きあがりません。
アイドル〜4000回転  ビイイィィイ
4000〜7000回転  ビビッ!ビッ!ビッ!ビビビッ!(痰が絡んでせき込んでる感じ)
7000〜13000回転 ビイイィィイイィイィイイィ!!!

伝わりずらいけどこんな感じです。4000〜7000がなかなか突破できない感じです。
mj110にしても変化ありません。
どなたかご教授お願いします。

694 :774RR:2018/05/01(火) 23:01:09.44 ID:PFAFNpJE.net
似たような症状で、マフラー内部がギトギトになってたのを交換したら改善した
でも仕様が違うと参考にはならないかな

695 :774RR:2018/05/01(火) 23:19:48.34 ID:khfwe5FA.net
ニードルのクリップ位置は?

696 :774RR:2018/05/02(水) 00:23:48.06 ID:qlH8p5Ux.net
ニードルの領域が濃いね。
まずはクリップ段数下げて、だめなら太い針に変えるかな。

697 :693:2018/05/02(水) 15:40:48.44 ID:AHxjQlfy.net
ニードルを一番上に上げてみました。
綺麗にとはいきませんでしたが、谷ができるであろう所で1〜2回せき込むくらいに
改善されました。
ありがとうございました。

698 :774RR:2018/05/05(土) 18:54:06.14 ID:lZ7Cu2ej.net
乾クラでサーキット走ったが
こりゃ速さ求めるものではないな
最初から理解はしてたが期待してないわけではなかった

699 :774RR:2018/05/05(土) 19:04:17.85 ID:t9pLFSJo.net
そっか〜
まあ良い経験になれただけ収穫はあったんじゃない?(^-^)

700 :774RR:2018/05/05(土) 19:12:34.74 ID:lZ7Cu2ej.net
確かにな
やはり80のが走りやすい

701 :774RR:2018/05/05(土) 21:05:38.62 ID:x2joIARN.net
乾クラ当時買い逃したから憧れだわ〜

702 :774RR:2018/05/05(土) 21:13:49.43 ID:WMrtd7JR.net
このバイク乾クラつけられるの?

703 :774RR:2018/05/05(土) 21:41:53.64 ID:y+hET6vm.net
見た目といい音といい最高なんだがなぁ
たまにヤフオク出てるけどクソ高杉やな

704 :774RR:2018/05/05(土) 21:56:02.66 ID:t9pLFSJo.net
>>702
むかーし武川から乾クラのキットが出ていた。定価で68000円くらいだったと記憶

705 :774RR:2018/05/05(土) 23:01:14.67 ID:1GlFoWLz.net
>>704
そんなのあったんだね
知らんかった

706 :774RR:2018/05/05(土) 23:31:06.53 ID:FXYRFDBz.net
長いこと乾クラを眠らせてること思い出したわ
見てくれと音だけは良かった記憶しか残ってないわ
オクに出そうかな 使わんし

707 :774RR:2018/05/05(土) 23:47:10.08 ID:He7zXdbn.net
Nちびの乾クラ音小さくない?

708 :774RR:2018/05/05(土) 23:49:48.32 ID:3gVhR2pC.net
>>690 後期型はバッテリー点火になってるからバッテリーレスにすると
電気系が余裕なくなるけどバッテリーの代わりにキャパシタなりが付いてるか
確認して公道で乗るならバッテリー搭載に戻した方が安定して走れるよ

709 :774RR:2018/05/06(日) 00:12:23.52 ID:NIjQ9KeW.net
>>707
クラッチ自体小さいからね

710 :774RR:2018/05/08(火) 14:53:54.47 ID:VYB6pIGN.net
ワイドホイール装着してる人いますか?

711 :774RR:2018/05/08(火) 15:03:09.68 ID:+JBr+cRb.net
ワイドホイールあったっけ
グロムのホイール考えたことあっても無理だと知って諦めたのはある

712 :774RR:2018/05/08(火) 15:12:54.23 ID:q9jvUEUE.net
中華ホイールでワイドのやつがある
前はノーマルと同じ2.75Jでリアは2.75J→3.00J
タイヤは140/70-12が履ける
前後2万円でゲイルスピードよりだいぶ安い

713 :774RR:2018/05/08(火) 18:26:57.90 ID:7GpPFMx2.net
ベアリングを交換してから使った方が良いですよ←中華ホイール
中華規格は糞過ぎる上に、真っ直ぐ打ち込まれてない

714 :774RR:2018/05/09(水) 16:25:01.42 ID:stFvLIvS.net
>>712
2pも太いとタイヤがチェーンに当たらないか?

715 :774RR:2018/05/09(水) 16:54:02.59 ID:nLN5QofD.net
釣りですかw

716 :774RR:2018/05/09(水) 16:57:37.58 ID:btFXMu7N.net
ファルコンで前後4j履いてる

717 :774RR:2018/05/19(土) 12:19:12.91 ID:vWby7ByM.net
安かったからサイドスタンド部分のないサーキット仕様のNチビを買ったんだけど
めっちゃ不便で街乗りで使えない (´;ω;`)

どなたか芸術的な脱着式ステーを作ってくれるショップを教えて下せぇ〜

718 :774RR:2018/05/19(土) 13:18:12.27 ID:AT40tmv1.net
芸術的かどうかは知らんけど、やまっちが作ってるから依頼したら?値段は知らんよ
http://www.nsr-mini.net/i-10.htm

719 :774RR:2018/05/19(土) 16:46:11.30 ID:J2sEWwPP.net
サイスタレスと言えば、若い頃は壁に立てかけかヘルメットをスタンド下に挟んで止めてたなぁ。。。

720 :774RR:2018/05/19(土) 17:47:41.64 ID:KF+9vDjz.net
1000円くらいで売ってる汎用スタンドでいいじゃん

721 :774RR:2018/05/19(土) 17:57:37.70 ID:6LWv3FSF.net
街乗りするなら純正スタンドがとりつけられ

722 :774RR:2018/05/19(土) 19:47:04.48 ID:B5wONE86.net
遊び兼通勤用でNSR80を契約してきた。キャブすら触ったことないゆとりだけどよろしく

723 :774RR:2018/05/19(土) 19:52:05.26 ID:AT40tmv1.net
いいね。唯一授けるアドバイスとしては、「金を惜しまない」ことに尽きる

724 :774RR:2018/05/19(土) 20:20:31.38 ID:B5wONE86.net
ありがとう。とりあえず納車帰りにレースしてる店で腰上腰下とフォークOHとホース類の交換を依頼するつもり

725 :774RR:2018/05/19(土) 23:50:40.40 ID:l9j82oQ+.net
>>724 部品の供給状況の情報とかあったらヨロシク

726 :717:2018/05/20(日) 04:55:56.94 ID:MSvHyn0c.net
>>718
これは実用的だな〜
でも芸術性がもう少し欲しいかもw
>>720
>>721
ステー部分が切り取られてるからスタンド単体を買ってきてもダメなのよ〜
↓こんな感じでバッサリ切られてるから
ttps://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-3e-e0/ntibir1mkt/folder/448564/98/10165598/img_1?1346936677

727 :774RR:2018/05/20(日) 06:53:19.87 ID:mBZ7gjjA.net
加工して付けるに決まってんだろ

728 :774RR:2018/05/20(日) 08:55:13.89 ID:49us+yGz.net
>>726
その状態だと>>718しかないんじゃないの?
芸術性が欲しかったら脱着式じゃなくて純正と同じようにステーを作ってフレームに溶接するしかないと思うけどな

729 :774RR:2018/05/20(日) 08:55:56.98 ID:49us+yGz.net
http://www.nsr-plus.net/aa-351.htm
そうそう、こんなのもあるけど。これよりはマシだと思うがどうよw

730 :774RR:2018/05/20(日) 09:15:09.94 ID:49us+yGz.net
てきとーにぐぐったら出てきたけど、綺麗じゃん
http://ikegawa.seesaa.net/article/319306303.html

https://img.webike.net/catalogue/13686/JT-932_1.JPG
ちょいがけスタンド
固定式ステップでないと使えないが、無加工でOK

731 :717:2018/05/20(日) 09:34:24.55 ID:MSvHyn0c.net
>>728
やっぱり選択肢が限られるよね〜
溶接だと全バラ必至だから面倒なんだよねぇ
>>729
こ、これは違う意味で芸術的だね〜w
でも俺のは後期チビだからシフトリンク穴を使えば無加工で取り付けられそうw
でも2択なら間違いなく前者を選ぶw

732 :717:2018/05/20(日) 09:44:25.49 ID:MSvHyn0c.net
>>730
2週間くらい前にメールした工房だったりするw
ところが全く返事が来ないんだよねぇ・・・
ちょいがけスタンド、今はこれが消去法で最有力候補だったりする
無加工、安値、手っ取り早い、これしか選択肢ないのかな〜って。
固定ステップ必須だけど強度はあるのかな?

733 :774RR:2018/05/20(日) 09:55:59.39 ID:49us+yGz.net
>>732
リッターバイクにも使えるから大丈夫

734 :717:2018/05/20(日) 11:34:05.66 ID:MSvHyn0c.net
>>733
とりあえずポチッってみた!
色々ありがとう♪

735 :774RR:2018/05/20(日) 22:25:03.87 ID:iuidl5Wl.net
まれに見るいい流れだ

736 :774RR:2018/05/21(月) 15:58:59.30 ID:Bu8YMA9e.net
NSR80 CRM80エソジソのコンロッド長は何ミリでしょう?
既出かもしれませんが、知ってる方いたら教えて下さいませ。

737 :774RR:2018/05/25(金) 14:26:55.37 ID:pZn3BdJF.net
知っている人はいませんよ〜

738 :774RR:2018/05/25(金) 17:27:03.31 ID:17qO/4WU.net
>736考えてる事わかったけど、流用不可だよ。ケースをよく調べるとよろしい

739 :774RR:2018/05/25(金) 20:30:09.77 ID:0EH4NzGc.net
どうせやるならケース80化だろ
80コンロッドを50にってならわからんが
もしくはロングストローククランクでも作るのか?

740 :774RR:2018/05/25(金) 21:04:37.91 ID:pZn3BdJF.net
50と80はストロークが一緒だろ
コンロッドを変えてもストロークは変わらんよ
ただしコンロッドの長さでエンジン特性は若干変わる(排気量は変わらない)

741 :774RR:2018/05/26(土) 15:09:21.88 ID:azawuK6U.net
50のケースに80尻って載る?

742 :774RR:2018/05/26(土) 15:28:17.04 ID:8e/gR02D.net
>>741
載るよ ※要加工

http://www.nsr-mini.net/c-11.htm
参考にどうぞ。あなたでも出来ますからね

743 :774RR:2018/05/26(土) 19:31:47.95 ID:M0pJ89zU.net
2年近く放置してた80を今度復活させるのだが、開けるのが怖いわw

744 :774RR:2018/05/26(土) 19:42:17.32 ID:8e/gR02D.net
本気チューンを施せる良い機会と前向きになったらOK

745 :774RR:2018/05/26(土) 20:01:41.46 ID:8Ek9DYF+.net
ついでにうちの50も頼むわ

746 :774RR:2018/05/26(土) 21:31:11.79 ID:0DkXQ2+4.net
2年なら全然いけそうじゃね

747 :774RR:2018/05/27(日) 02:35:20.88
>>740
ストロークうんぬんじゃなくてコンロッドの長さが知りたいんだわ。
長さがわかれば、計算でタイミングが出せるから。

748 :774RR:2018/05/28(月) 02:50:26.85 ID:vma88EPZ.net
>>743 2ストだから性能求めなくてただ動くだけでいいっていうなら
オイルとプラグ交換して電気が生きていればあっさり動くよ

749 :774RR:2018/05/30(水) 22:05:44.12 ID:28CEb6na.net
誰か前期後期のクラッチ構成部品の画像持ってる人いない?
リフターロッド
リフターピンごっちゃにしちゃってクラッチワイヤー繋いだら半クラになる

750 :774RR:2018/05/30(水) 22:35:46.37 ID:v/1j0aHM.net
>>749
ぐぐったら出てくるだろ
http://img10.shop-pro.jp/PA01052/981/product/99170513.jpg?cmsp_timestamp=20160225091409
これは後期型。前期型は自分で調べてもらいたい。この経験は今後役立つからだ

751 :774RR:2018/05/30(水) 22:56:30.01 ID:ae6u1cI2.net
なんて良い人だ

752 :774RR:2018/05/31(木) 10:46:09.55 ID:wJzHqswP.net
それパーツリストや……
言葉がそもそも間違ってた
申し訳ない
構成部品の実物の写真だった

753 :774RR:2018/05/31(木) 11:26:58.58 ID:YRKN6OeX.net
あれ見てわからない人はバイク屋に持っていけ

754 :774RR:2018/05/31(木) 11:30:07.91 ID:wJzHqswP.net
よく考えたら調子のいい後期化エンジン開ければよかったわ
すまんこ

755 :774RR:2018/05/31(木) 11:31:08.65 ID:YRKN6OeX.net
つーか、NSR50/80のサービスマニュアルを買え
写真付き解説だぞ。俺は持っているが、君には自分で勉強してもらいたいので敢えて載せません
他人が苦しみながら切磋琢磨する姿が一番美しいと思っているのでね

756 :774RR:2018/05/31(木) 11:36:49.01 ID:YRKN6OeX.net
オイルで汚れた手で躊躇せずスマホで写真を撮っておくと良いだろうね
それが君の知識となり財産にもなるのだ。オイル汚れくらい気にしてはいけない

757 :774RR:2018/05/31(木) 11:41:44.95 ID:wXhoNgcD.net
そもそもサービスマニュアルって著作物だから当然のように著作権があっぞ
ネットに転載とかアウト以外の何物でもねぇのに敢えて載せませんとか当たり前の事を何言ってんだオメェゲェジか?

758 :774RR:2018/05/31(木) 11:47:06.26 ID:YRKN6OeX.net
なんだこいつ
発狂していてわろた

759 :774RR:2018/05/31(木) 11:56:53.11 ID:wJzHqswP.net
なんか関わってはいけない人だったようだ

760 :774RR:2018/05/31(木) 12:10:32.74 ID:YebR/ZVc.net
>>757
あたかも載せる権限を持ってるかのような発言には苦笑しかないよな

761 :774RR:2018/05/31(木) 15:38:45.83 ID:BglLNmK0.net
何処かで見たNSR50用の激レアNRレプリカカウルがめちゃくちゃかっこよかった

762 :774RR:2018/05/31(木) 16:38:45.89 ID:6O+lk0Sl.net
何でキモオタになると早口になるんでしょうか?

763 :774RR:2018/05/31(木) 17:16:45.78 ID:YRKN6OeX.net
>>761
https://pbs.twimg.com/media/DMG-0P1VoAASid2.jpg

764 :774RR:2018/05/31(木) 17:47:37.59 ID:BglLNmK0.net
そのカウルです!
片目カウルよりカッコいいなぁ〜

765 :774RR:2018/05/31(木) 23:08:40.22 ID:+sUnd0Ht.net
>>755 NSR50/80は結構長い間作られて前・後期型と大まかに分けられるけど
クラッチとかは同じ期でも細かな変更あるし互換性もあるから意外とめんどくさい

766 :774RR:2018/06/01(金) 23:33:23.32 ID:FmJ70gb2.net
NS系ってベストなのは
腰上後期
腰下前期、電装前期、後期クラッチ4枚
って言う組み合わせがいいんでしょ?sp12辺りなんかみてるとこの仕様がいいみたいだからさ

767 :774RR:2018/06/04(月) 08:37:33.43 ID:j14Xd+tE.net
50後期の13mmピストン、クランクシャフトはまだ部品が出るんだっけ?

768 :774RR:2018/06/04(月) 09:32:52.49 ID:j14Xd+tE.net
80は前期、後期両方ともクランクケース、クランクシャフト、ピストン、シリンダーはもう廃番なのは確認済
12mmならキタコから補修用のOSピストンが出てるのとV100ピストンが流用できるけど13mmは代替手段がなかったはず

769 :774RR:2018/06/05(火) 11:39:36.83 ID:1q2vZXGc.net
ポート加工してる方います?参考にしたいのでどこをどの程加工してどのような特性になったか教えてください。

770 :774RR:2018/06/06(水) 08:55:53.70 ID:1Z4Sh3e+.net
やまっちでも見てきなさい

771 :774RR:2018/06/06(水) 11:53:44.70 ID:bKDh5ZDN.net
ポートはショップに任せた方がいいと思う
ちょっとした角度のミスで特性変わるからな

772 :774RR:2018/06/06(水) 13:14:56.77 ID:J7Um95B+.net
自分でやるなんて書いてないよ

773 :774RR:2018/06/06(水) 13:51:27.93 ID:jp9KIMMR.net
自分はや○っちファクトリーで63ccシリンダーをポート加工とヘッドをoリング加工やって貰いました。8千円ほどだったかな?
ノーマルクラッチ滑るほどパワーはでたけど、63ccならビックキャブ入れないとそんなに変わらなかった

774 :774RR:2018/06/06(水) 17:34:52.77 ID:gaiWWixs.net
普段大型に乗ってるからたまにNチビ乗ると発進でエンストしそうになるんだが
ビックキャブ入れるだけで変わる?

今は50cc純正キャブ社外エアクリ(毒キノコ)メーカー不明チャンバー仕様です

775 :774RR:2018/06/06(水) 18:00:35.35 ID:NP8icHJV.net
エアクリノーマルに戻せよ

776 :774RR:2018/06/06(水) 20:20:06.81 ID:IY9b7rLZ.net
大型の感覚でクラッチを繋ごうとすんな
Nチビは回転高めにしないと駄目。大型みたいに急発進したりしないから安心しろ

777 :774RR:2018/06/06(水) 20:33:53.54 ID:jp9KIMMR.net
パワーフィルター付けるくらいならファンネルにした方がいい気がする。それが嫌だったら純正エアクリの二択

778 :774RR:2018/06/06(水) 20:39:28.98 ID:OcHAN2ZV.net
発進は50ならだが
中間から上は太くなる
もちろん社外チャンバー入ってての話だが

779 :774RR:2018/06/07(木) 11:49:35.19 ID:+RkrnbEE.net
>773参考になります。

780 :774RR:2018/06/07(木) 22:12:29.24 ID:0FNjkAKq.net
>>774 逆だったら凄いけどな
「Nチビの感覚で大型発進させても別に普通だった」

781 :774RR:2018/06/10(日) 20:07:45.04 ID:RaF50GtH.net
NC750ならN1感覚で行けた

782 :774RR:2018/06/10(日) 23:06:38.22 ID:D57fDYyu.net
月末から10年野ざらし放置車両のフルレストアに着手します。。。

783 :774RR:2018/06/11(月) 18:28:35.91 ID:HHsx8Q9c.net
要レストアレベルの車体って値段つく?つくなら売っちゃおうかな

784 :774RR:2018/06/11(月) 19:04:18.62 ID:PxOtqf15.net
ヤフオクの落札相場サイトを見てたらわかるよ
一応値段がつくにはつく。ただし20万や30万もの値はつかない

785 :774RR:2018/06/11(月) 20:02:05.47 ID:rKtRMkYQ.net
後期ならそこそこはつきそう
程度によるが

786 :774RR:2018/06/11(月) 20:11:11.21 ID:HHsx8Q9c.net
後期で乾クラとキタコのアウター付いてるくらいしかセールスポイントがないw
1スタでヤフー出すから欲しい人入札シクヨロ。

787 :774RR:2018/06/11(月) 20:31:03.42 ID:+UqKajhE.net
久々ウォッチいれるわ

788 :774RR:2018/06/11(月) 22:37:13.23 ID:xZRQzDxy.net
>782
今ns50fとnsr80レストアしつつ魔改造してるよ〜。
ns50fにn8エンジンで12インチ化、n8はnc30エンジン化してる最中。。。

789 :774RR:2018/06/12(火) 06:29:25.12 ID:Jt81xqRm.net
N8の車体にVFR400Rのエンジン?
絶対無理だろ

790 :774RR:2018/06/12(火) 08:09:36.07 ID:MEzlVJIg.net
自分が見聞きしたことないものはあり得ないと騒ぐ人って一定数いるよな

791 :774RR:2018/06/12(火) 08:34:42.96 ID:IRw9OSEU.net
動画とかで見たことがあるのはCRM250、NSR250R、CRF250R、CRF270R、CRF450R、FTR233、KLX250
Nチビみたいな小さな車体には4ストエンジンの方がマフラーの取り回しで有利だから。2ストは膨張室がね…

792 :774RR:2018/06/12(火) 10:08:03.57 ID:vndky7XO.net
面白そうでいいねぇw
ただ実際楽しく走れるのはどのくらいまでなんだろう

793 :774RR:2018/06/12(火) 11:31:25.74 ID:MbUGK/pr.net
FZR250のエンジン積んでるのいるからやる気やろ
それでもV4は厳しそうだが

794 :774RR:2018/06/12(火) 15:02:53.45 ID:ALHTkh68.net
そういえば80ccでインナーローターとビッキャブにビッグリード付いたエンジン買ったわ
サイドベアリング交換してさっさと乗りたい

795 :774RR:2018/06/13(水) 08:31:03.65 ID:755OIjS/.net
グロムにリッターv4載っけたりしてる人いるから400ならいけるさ!かんば〜ツベにあげてね。

796 :774RR:2018/06/13(水) 17:54:54.12 ID:jFNkvJWS.net
ラジエターと後ろ側バンクどう処理するかが問題だろうな

797 :774RR:2018/06/13(水) 20:50:32.37 ID:Zb7NROez.net
MC41ラジエター流用?

798 :774RR:2018/06/15(金) 13:19:12.10 ID:aUNgPHtU.net
うげげ・・・N8はピストンも出ないのかー
250の方はパーツ色々と復刻してるみたいなんだがなぁ・・・

799 :774RR:2018/06/15(金) 14:53:40.92 ID:i/ugmi45.net
そう。N8はエンジンパーツのほとんどが絶版
ピストンはキタコから買える
http://www.kitaco.co.jp/data/product/link/k-pit5/kitaco_k-pit_vol5.html
うげげと嘆いてもどうにもなりませんから、素直に社外品を買うしかありませんね

800 :774RR:2018/06/15(金) 16:10:45.78 ID:/bLx0L8G.net
50ccみたいに社外シリンダー出して欲しい

801 :774RR:2018/06/15(金) 16:24:39.57 ID:i/ugmi45.net
10年くらい前だけどイタリアから出てはいたけどね。やまっちのところに少し触れてるよ。変わった排気ポートのやつ
DMRが80ccのシリンダーを開発するとかブログに書いてなかったっけ?ヘッドは出てるよね

802 :774RR:2018/06/15(金) 17:19:54.21 ID:MAThzbkz.net
純正で型取って鋳造しよう

803 :774RR:2018/06/15(金) 19:37:58.04 ID:IpQzroTj.net
N5のボアアップシリンダーキットでボアダウンしよう

804 :774RR:2018/06/15(金) 19:42:39.86 ID:/bLx0L8G.net
ホンダコレクションホールの内部の人間になれば作れ…ないか

805 :774RR:2018/06/15(金) 20:50:01.62 ID:QrK0uyBX.net
鉄のブロックから削り出せば おk

806 :774RR:2018/06/16(土) 00:12:01.09 ID:G+BBomL4.net
厚木2りんかんのNチビコーナー売り切りで在庫の純正パーツ社外パーツ全て10%オフで売り切りみたいだね!
明日行ってなんか掘り出し物ないか見て来ます!

807 :774RR:2018/06/16(土) 00:21:24.86 ID:NrXU2ktp.net
担当者が変わってNチビコーナーが無くなるからだね

808 :774RR:2018/06/16(土) 07:26:39.55 ID:7uZ2OKkJ.net
続けてくれと思う反面、今までよく頑張ってくれたとも思う

809 :774RR:2018/06/16(土) 09:18:31.57 ID:NrXU2ktp.net
有志がぞろって殺到して総額1000万円以上お買い上げでもすれば継続してくれるんじゃない笑

810 :774RR:2018/06/17(日) 18:56:11.12 ID:kO9zaXwI.net
一ヶ月ぶりにN8で小一時間ほど街中を走ってみたんだけど
やっぱり楽しいね♪

こういう楽しいバイク、無くなって欲しくないわ〜
数量限定でもイイから何とか継続的にパーツ供給して欲しい・・・

811 :774RR:2019/08/22(木) 07:23:50.03
残念やなぁ、もう思いきりカートコース攻められへん
Nチビ程、安くて愉しいミニバイクは出て来ないやろう

812 :774RR:2019/09/23(月) 00:43:09.16
前期n8エンジンにv100ピストンの流用って、よく聞くけど、
ピストンリングの合口の位置が違うよね?
そのまま使って大丈夫なの?
それとも、ピストンの合口を加工する前提?

総レス数 812
151 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200