2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NSR50 NSR80 その38

1 :774RR:2017/05/08(月) 22:01:13.05 ID:xYJrKHQQ.net
NSR50 NSR80を語るスレ

前スレ
NSR50 NSR80 その37 [転載禁止](c)2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1436618892/

55 :774RR:2017/06/01(木) 07:37:30.06 ID:iBB/d7v+.net
この流れには笑った

56 :774RR:2017/06/01(木) 09:26:59.07 ID:CZRUp3cX.net
さすがにイルムシャーなんか載せれないだろ(錯乱)

57 :774RR:2017/06/03(土) 12:16:50.93 ID:yIDs5Qcr.net
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/v502200222


80のシリンダーでGE2の刻印なんてあったっけ?

58 :774RR:2017/06/03(土) 16:39:03.18 ID:nWJmrckF.net
冷却パイプ見る限り50

59 :774RR:2017/06/03(土) 16:40:01.67 ID:nWJmrckF.net
つか純正ボーリングじゃん

60 :774RR:2017/06/03(土) 22:44:29.93 ID:+H7SinQB.net
>>54 遅レスだが多分そう返されるだろうと予想して
ワクワクして寝落ちしてしまったのは俺だ!

61 :774RR:2017/06/03(土) 23:38:59.24 ID:lmJaggbW.net
排気ポートが50のそれだな。80みたいなセンターリブが無い

62 :774RR:2017/06/04(日) 00:40:51.02 ID:CGuvqD/0.net
DRMのNSR80シリンダーヘッド入れてみた人いる?
少し気になってるんだけど

63 :774RR:2017/06/04(日) 00:43:11.17 ID:fU5BoRVO.net
>>57
CRM80だな

64 :774RR:2017/06/04(日) 02:21:09.95 ID:uUs44gOz.net
いやいやCRM80にもセンターリブはあるでしょ

65 :774RR:2017/06/04(日) 02:24:10.24 ID:JAxvLt9M.net
質問欄みたらボア41〜42mmって書いとるね

66 :774RR:2017/06/04(日) 02:51:10.42 ID:uUs44gOz.net
刻印を79ccに偽装して出品してる訳か
最近ヤフオクこんな出品者ばっかだな

67 :774RR:2017/06/04(日) 07:23:22.44 ID:NPz6PcPO.net
しかも入札が入ってるな
まぁ俺に害が及ばなければ関係ないし、OKなのだが(他人が不幸になる分は全然OK!)

68 :774RR:2017/06/04(日) 10:39:18.87 ID:Oxefbg+i.net
無知は罪なんだよなぁ
確認……大切

69 :774RR:2017/06/04(日) 11:10:22.72 ID:XhH4B3sX.net
>>63
MBX80じゃね?

70 :774RR:2017/06/05(月) 10:05:40.33 ID:kAOTtvux.net
NSR50買いたいと思って検索かけたら
高いねー
40-50マン円がざら
たまかず少ないからしょうがないのかな
しかしぼりすぎ

71 :774RR:2017/06/05(月) 10:16:59.25 ID:H79Wu6tg.net
もうとっくの昔に生産中止になっていて増えようが無いし
部品取りにバラされたり事故とかで減っていく一方だもの
レプソルとか希少カラーだったり程度いいものは40-50万くらいしてもおかしくない
オクで見てみたがぼろいレーサーでも10万超えてるのが現実

72 :774RR:2017/06/05(月) 10:21:55.78 ID:kAOTtvux.net
だよね
ロズマンズほすぃー

73 :774RR:2017/06/05(月) 10:39:27.41 ID:C7VO1NNr.net
それでも手に入れたいくらいの価値ではある

74 :774RR:2017/06/05(月) 10:40:50.59 ID:H79Wu6tg.net
なら、適当な中古でも買って社外のロスマンズカウルを付けて我慢したら?
もっと早く買わなかった自分を恨むといい

75 :774RR:2017/06/05(月) 11:08:15.70 ID:C7VO1NNr.net
思うけど純正が良いには越したことないけど
中華って何がダメなのかわからん

76 :774RR:2017/06/05(月) 14:52:47.43 ID:bbcxBCIj.net
チビなんて10万でゴロゴロ転がってるだろ。

77 :774RR:2017/06/05(月) 18:17:47.75 ID:RH1i1De2.net
自分はNSR80を売ろうとしているけど、売る場合は本当に買いたたかれるなぁ

78 :774RR:2017/06/05(月) 18:21:07.99 ID:kAOTtvux.net
やっぱフル純正のロズマンズがいい

79 :774RR:2017/06/05(月) 18:25:37.95 ID:kAOTtvux.net
ちなみに皆さんのNSRってどんくらいの
値段で買いましたか?

80 :774RR:2017/06/05(月) 18:28:04.44 ID:4yINSI8a.net
初期型50、春に七万で買ってきた

81 :774RR:2017/06/05(月) 18:28:47.55 ID:kAOTtvux.net
どっからかったの?

82 :774RR:2017/06/05(月) 18:31:03.97 ID:4yINSI8a.net
普通に保証付きでバイク屋から
ちなみに保証で腰下割ったついでに腰上オーバーホール部品代のみとフォークのオーバーホールしてもらった
後外装一式貰った

で、CDIイカれて保証で修理中

83 :774RR:2017/06/05(月) 18:32:51.02 ID:kAOTtvux.net
詳しい方いらしたら教えて欲しいのですが、
ヤマハのtzmとかtzrッだ高忘れたんですが
NSRに速さで勝てるのってありますか?

84 :774RR:2017/06/05(月) 18:34:49.32 ID:kAOTtvux.net
妥協はしないほうがいいかな?

85 :774RR:2017/06/05(月) 18:39:35.64 ID:4yINSI8a.net
おめぇ、さては高校生だな?
悪いこたぁ言わねぇ、エイプでコール切ってる方が健全だ

86 :774RR:2017/06/05(月) 18:42:13.31 ID:BJgttj5Z.net
貴重なNSRを潰してはならない(戒め)
中華カブでも乗ってろ

87 :774RR:2017/06/05(月) 18:42:37.93 ID:H79Wu6tg.net
こういうやつに限って結局買わなさそうだな
本気なら色々聞いたりしないで妥協せず買ってるはずだから
黙って買うことを強くおすすめします

88 :774RR:2017/06/05(月) 18:50:34.77 ID:kAOTtvux.net
うっせー
カウル付きがすきなんでい

89 :774RR:2017/06/05(月) 18:55:56.45 ID:PqI43eA+.net
今時安く買うのは無理だろ
ロスマンズはプレミアがかかってるからな
20年前だったら5万円で買えてたけど時代が違うのよ
諦めて40-50万で買いなさい

90 :774RR:2017/06/05(月) 19:06:08.03 ID:kAOTtvux.net
やっぱかー
2ストのカウル付きだとtzrでもいいと思った
んですが年式が古すぎるのがちょっと

91 :774RR:2017/06/05(月) 19:08:31.92 ID:kAOTtvux.net
間違った
tzmね

92 :774RR:2017/06/05(月) 19:14:32.19 ID:PqI43eA+.net
何言ってんだ?NSRも相当古いだろ
おまえの欲しがってるロスマンズは新しいのでも94年式だからな
TZMは93年式、大して変わらねーよ

93 :774RR:2017/06/05(月) 19:16:06.56 ID:H79Wu6tg.net
冷やかすだけ冷やかして結局買わなさそう
こいつに買われない方が幸せかもな

94 :774RR:2017/06/05(月) 19:19:24.72 ID:kAOTtvux.net
そなの?
正直どっちが早いっすかねー
全然知識ないもんで
車から入ったからエンジンはホンダのブイテック
エンジンって固定概念からホンダのバイクを探してました。

95 :774RR:2017/06/05(月) 19:26:15.10 ID:H79Wu6tg.net
買う前に考えないで、買ってから考えましょう。ここでだらだら質問ばかりしても意味は無い
ちなみにTZMにすると速い遅い以前に後悔しますよ
部品が絶望的なほどありませんから

96 :774RR:2017/06/05(月) 19:27:56.45 ID:kAOTtvux.net
分かりました
ありがとう御座いました

97 :774RR:2017/06/05(月) 23:07:00.85 ID:t7+Pj/8+.net
ケイヒンPWK28にパワージェット付きなんてあったっけ
ケイヒン刻印がないPWK28PJ付きが格安で出てるから気になるけど
アフターパーツが無いなら控えたい
PE24もウホッいいキャブだけどPWK28に行きたい

98 :774RR:2017/06/05(月) 23:49:28.49 ID:H79Wu6tg.net
ああ、中国製のコピー品だから手を出すのは止めた方が良い
高くても正規品を買おう
ニカッと白い歯を見せながら何も考えずにカートに入れることだ

99 :774RR:2017/06/06(火) 09:30:23.67 ID:vmp9RKJr.net
https://blogs.yahoo.co.jp/suna_arms/40936384.html
https://blogs.yahoo.co.jp/suna_arms/40935377.html

もしかしてこういうの?
読めばわかるけど正規品一択だよ。アフターパーツもあるし信頼性が全然違う
ヤフオクとかだと偽物があるのでケイヒン代理店のモトバムから買いましょう
ここで間違ってもたっかい!と思わないこと。ホンモノだから信頼できる!と思いましょう

100 :774RR:2017/06/06(火) 15:17:36.97 ID:VRP0/FHm.net
https://www.ebay.com/itm/172634039432
これパーツ組んでみた人いる?
めちゃくちゃ気になってる。

101 :774RR:2017/06/06(火) 15:31:44.43 ID:YCtZQhOW.net
UASってとこが出品してるPWK28だが
ググるとそこそこ買ってる人多いのな
資金貯まれば買お

102 :774RR:2017/06/06(火) 16:18:50.88 ID:2N+P5qew.net
物理的にクランク変えないかぎり110ccって無理じゃね?

103 :774RR:2017/06/06(火) 16:41:29.04 ID:vmp9RKJr.net
ボーリング品の100ccを使ってたけどスカートがぺっらぺらに薄いから110ccは無理だと思うよ
そもそもこれ何mmか書いてねーし
君が「よし、俺が先駆者になったるわ!」という勢いで組んでみたら?

104 :774RR:2017/06/06(火) 18:36:13.80 ID:nbSN/Rhf.net
遣ってみて
安いし

105 :774RR:2017/06/06(火) 18:39:06.68 ID:vmp9RKJr.net
そうだね
めちゃくちゃ気になってるなら何も考えずに勢いだけで買おう
勢いで行動すれば成功率は上がるというものだ
未踏の地へ飛び出してガッツポーズできるかはあなた次第

106 :774RR:2017/06/07(水) 19:21:28.46 ID:a3fNrnUu.net
キーオンでウインカーとか点く悦びを知った
次はキーオンとライトオンで照らしてくれる悦びを知りたくなった

107 :774RR:2017/06/07(水) 20:00:24.59 ID:uNmmq3DH.net
キーオンとライトを連動したいなら配線加工で簡単に出来るけど
全波整流化が必須ですよ

108 :774RR:2017/06/07(水) 20:47:12.44 ID:lICWzQNB.net
そうなんだよなぁ……
中華レギュ買ったけど配線わかんね……

109 :774RR:2017/06/07(水) 21:39:00.31 ID:uNmmq3DH.net
わかるだろ
つーか紹介してるページがあるじゃん
ぐぐれば出てくるよ

110 :774RR:2017/06/07(水) 22:13:05.19 ID:yfIrC4+C.net
何度も目を通してるが
レギュレータの接続がどうしてもわからん
12vレギュレートをバッテリーに繋いで……
交流配線って仕組みがわからん……
発電コイル加工して配線もひとつにして……
4ピンで
赤←12V出力←バッテリー
緑←アース、マイナス←バッテリーだかどこか
黄色ピンク←交流配線←加工したコイルの配線
ピンが一つ余る……

111 :774RR:2017/06/07(水) 22:45:14.76 ID:fWj/fkeq.net
仕組みが分からないのになぜ手を出したのか

112 :774RR:2017/06/07(水) 23:13:38.92 ID:yfIrC4+C.net
まだ作ってはないよ
部材は揃えて調べてやるつもり
ではいるがレギュレータでだめだ

113 :774RR:2017/06/07(水) 23:26:26.72 ID:uNmmq3DH.net
>>110
そのへんもサイトできっちり説明があるでしょ
つーか白はどうした
黄色と白がコイルの配線でしょ。なんで白が無いの?
あくびが出るくらい簡単すぎるから頑張れや

114 :774RR:2017/06/08(木) 06:58:53.79 ID:bJbxINcu.net
>>113
ごめん
中華レギュの配線のこと
しっかり目を通したら一応書いてあった

115 :774RR:2017/06/09(金) 00:11:11.98 ID:bR3UUfpp.net
交流のヘッドライトを直流にしたいなら
ライトとかホーンとかのスイッチの中の
黄色の配線が交流だから、それをカットして
直流の配線に変えたらいいよ。直流は黒ね。
ホーンにいく線だけど分岐してホーンとライト
に使用すれば直流化できます。(キーオンで
ライト点灯)

116 :774RR:2017/06/09(金) 06:30:09.77 ID:HNhqamuo.net
俺はNSR250のスイッチユニット着けたから問題ないな
けどさらに複雑になった気がする……

117 :774RR:2017/06/09(金) 10:35:28.57 ID:6OJL1sCC.net
>>116
ホーンはちゃんと作動する? ホーンの配線だけややこしかった記憶がある

118 :774RR:2017/06/09(金) 16:03:45.22 ID:wrHTuVUQ.net
>>117
ユニットからのホーン配線を単体にして延長加工して
ホーンに接続したら車体アースしてる

119 :774RR:2017/06/12(月) 01:33:01.75 ID:DQUAidUQ.net
全波整流のレギュレーターは解決しましたか?
赤?→直流(バッテリーのプラス)
黄、白→交流の入力、出力(全波改造後はどちらも
出力やなかったかな。)
緑→アース

これに合わせて配線繋ぐだけやから簡単です。

黄色と白はどっちに繋いでもオーケー!

あとはライト類の直流化やね。

交流が使われてる電装は、
テールランプ、(ブレーキランプは直流)
ヘッドライト、メーターバックライト、
これだけ! これを直流化すればオーケー。

ウインカーが ちと面倒。
整流ダイオードを使わないといけないよ。
ハザードになるから。

120 :774RR:2017/06/12(月) 07:57:12.48 ID:D0gYWwSE.net
作業としてはハサミでぶった切るだけの簡単なものだからね
躊躇したりする理由が無いので勢いでやろう

121 :774RR:2017/06/12(月) 10:03:29.90 ID:Avxh+Yd0.net
全波やろうかなと思ってたら事故ったわ

122 :774RR:2017/06/13(火) 00:15:17.30 ID:UaMj5ds/.net
>>121 ぐうの音もでんわ(全波)

123 :774RR:2017/06/13(火) 07:14:32.95 ID:EoziKBfM.net
えぇ……

124 :774RR:2017/06/13(火) 07:51:56.66 ID:pfGPXZih.net
    _
   / )
| ̄|/ └┐
| |   |いいね!
|_|―、_ノ
 

125 :774RR:2017/06/13(火) 08:37:03.37 ID:qGSvXVFR.net
いくない!

126 :774RR:2017/06/13(火) 13:00:26.96 ID:lRoX5T5P.net
二次エアーってどこからよく吸いますか?

127 :774RR:2017/06/13(火) 13:56:21.74 ID:OTOzdkCV.net
キャブ〜シリンダー
シリンダーとチャンバー間
左のオイルシール抜け

128 :774RR:2017/06/13(火) 20:08:16.09 ID:lRoX5T5P.net
ありがとうございます

129 :774RR:2017/06/14(水) 06:40:30.40 ID:oF83ptTC.net
なぜTZMより高いのか

130 :774RR:2017/06/14(水) 11:55:19.82 ID:Vxne+don.net
TZMは玉数が少なければ中古パーツも少ないので却って高くつくよ
TZR50(TZR50R)も大体似たような感じ

131 :774RR:2017/06/14(水) 12:16:56.84 ID:U00Ul99z.net
今からTZM買うならNチビ買う方がマシな気もするが。

132 :774RR:2017/06/14(水) 12:39:29.65 ID:NIf5D7m0.net
自分もTZMも考えたが同じくバイク屋にパーツとかあまりないからNチビにしとけと言われた

133 :774RR:2017/06/14(水) 13:58:02.45 ID:1mZi3ern.net
TZ系エンジン(RZ50含む)は構造上NS系より焼き付きやすいとか聞いた

134 :774RR:2017/06/14(水) 14:04:40.73 ID:8jCrrReo.net
昔バロンで買った中古のTZMはビックリするぐらい
遅い上にやたらバラシずらくてゲンナリしたので
ヤマハのバイクは買わないようにしてる。

135 :774RR:2017/06/14(水) 21:47:05.54 ID:iiL7MRfl.net
おう、ヤマハさんのバイクか。

136 :774RR:2017/06/15(木) 20:03:42.53 ID:BFuNF7Qo.net
TZM、新車当時でも完全にホンダに負けてたなぁ。
TZR50Rも然り。
なんといっても、エンジンパワーそのものが違い過ぎる。
車体構成だけはヤマハらしいなぁと感心したが、
結局短命に終わったのが、全てを物語ってる。

137 :774RR:2017/06/15(木) 21:26:52.62 ID:NtOmghEw.net
でもライトチューンであの伸びは羨ましい
単走でなら速いって言われる理由がわかる
まぁあの伸びが混走で裏目に出るんだけどね

138 :774RR:2017/06/15(木) 23:44:57.21 ID:Rqs0nQXS.net
TZMは当初、ケースリードバルブなので有利と言われていた
でも熟成の差なのかな?NクラスでさえNSR軍団の牙城を崩すのは容易ではなかった

ちなみに昔ライダーコミックの企画で最高速を出すというのがあって
TZMは50ccのままで145kmを記録していた
谷田部の旧テストコースでの測定だったのでストリートや一般サーキットでの最高速とは条件が異なるとはいえ
ポテンシャルが高いエンジンだと思った
内容は、ポート加工、チャンバー、インナーローターだったと思うが

139 :774RR:2017/06/16(金) 02:53:40.01 ID:xkmECaI5.net
そんな企画やってねーよ
適当に自分の都合良く話をでっち上げんじゃねーよ
TZR50の企画はあったけど、TZMの企画なんか1回もやってねーだろ

嘘吐くなよ

140 :774RR:2017/06/16(金) 07:45:23.12 ID:X6Cjfrur.net
TZRとTZMの話題に興味ないこと気付こう

141 :774RR:2017/06/16(金) 07:58:39.60 ID:UZQB5Jse.net
>>139
あんたは「俺は改造魔!」と勘違いしてないか?

142 :774RR:2017/06/16(金) 18:14:42.31 ID:VTAkmDTd.net
>>138
ns1で140まで確認したぞ

143 :774RR:2017/06/17(土) 05:06:17.77 ID:p9Ov0ZFc.net
>>142
改造内容おしえて

144 :774RR:2017/06/17(土) 08:32:15.63 ID:n555iROj.net
カメファクのメガトン100KITと乾クラ仕様の?

145 :774RR:2017/06/17(土) 16:52:26.63 ID:Kt5LqCy0.net
>>143
中華製のハッピーメーターに換装

146 :774RR:2017/06/18(日) 16:38:44.47 ID:D9iVabzG.net
>>143
20πキャブレター
brdチャンバー
ポート加工
スプロケットは加速、最高速お好みで

147 :774RR:2017/06/18(日) 18:55:46.55 ID:HgVyYwF4.net
前期車だがクラッチ回りの部品注文するのに、リフターを後期のベアリングタイプにしようか迷ってる。
やっぱ後期タイプの方が良いかな?フィーリングとか

148 :774RR:2017/06/18(日) 19:06:40.48 ID:KOIAC0Ln.net
リフター変えたら
プッシュロッドとリフターロッドだかも変えなきゃ
半クラ状態になって駄目だわ
経験済み

149 :774RR:2017/06/18(日) 22:15:12.35 ID:4RH4z2cZ.net
なるほどあの小さな凸も変えるのね。

てか、前期のリフター関連廃盤で後期のしかなかったわ

150 :774RR:2017/06/18(日) 22:19:52.59 ID:KOIAC0Ln.net
クラッチワイヤー繋げるカバーに付いてるロッドも交換だぞ

151 :774RR:2017/06/18(日) 23:16:37.83 ID:4RH4z2cZ.net
了解、どうもです。

152 :774RR:2017/06/18(日) 23:32:35.15 ID:6Zrmhoq2.net
おまいらスゲーわ

153 :774RR:2017/06/19(月) 00:24:40.83 ID:XyK3GX15.net
エンジン3機しか組み立ててないけど
まぁ自然とわかるよ

154 :774RR:2017/06/19(月) 10:26:16.12 ID:3lsEL5/2.net
分離仕様のままPE24つけたのですがオイル吐出量で切り欠きとマークが合った状態が吐出量MAXと聞いたので
切り欠きとマークを合わせようとワイヤーをどう調整しても10mmオーバーの状態から変わりません
分離仕様のままでの対処法ありますか?

総レス数 812
151 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200