2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

NSR50 NSR80 その38

720 :774RR:2018/05/19(土) 17:47:41.64 ID:KF+9vDjz.net
1000円くらいで売ってる汎用スタンドでいいじゃん

721 :774RR:2018/05/19(土) 17:57:37.70 ID:6LWv3FSF.net
街乗りするなら純正スタンドがとりつけられ

722 :774RR:2018/05/19(土) 19:47:04.48 ID:B5wONE86.net
遊び兼通勤用でNSR80を契約してきた。キャブすら触ったことないゆとりだけどよろしく

723 :774RR:2018/05/19(土) 19:52:05.26 ID:AT40tmv1.net
いいね。唯一授けるアドバイスとしては、「金を惜しまない」ことに尽きる

724 :774RR:2018/05/19(土) 20:20:31.38 ID:B5wONE86.net
ありがとう。とりあえず納車帰りにレースしてる店で腰上腰下とフォークOHとホース類の交換を依頼するつもり

725 :774RR:2018/05/19(土) 23:50:40.40 ID:l9j82oQ+.net
>>724 部品の供給状況の情報とかあったらヨロシク

726 :717:2018/05/20(日) 04:55:56.94 ID:MSvHyn0c.net
>>718
これは実用的だな〜
でも芸術性がもう少し欲しいかもw
>>720
>>721
ステー部分が切り取られてるからスタンド単体を買ってきてもダメなのよ〜
↓こんな感じでバッサリ切られてるから
ttps://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-3e-e0/ntibir1mkt/folder/448564/98/10165598/img_1?1346936677

727 :774RR:2018/05/20(日) 06:53:19.87 ID:mBZ7gjjA.net
加工して付けるに決まってんだろ

728 :774RR:2018/05/20(日) 08:55:13.89 ID:49us+yGz.net
>>726
その状態だと>>718しかないんじゃないの?
芸術性が欲しかったら脱着式じゃなくて純正と同じようにステーを作ってフレームに溶接するしかないと思うけどな

729 :774RR:2018/05/20(日) 08:55:56.98 ID:49us+yGz.net
http://www.nsr-plus.net/aa-351.htm
そうそう、こんなのもあるけど。これよりはマシだと思うがどうよw

730 :774RR:2018/05/20(日) 09:15:09.94 ID:49us+yGz.net
てきとーにぐぐったら出てきたけど、綺麗じゃん
http://ikegawa.seesaa.net/article/319306303.html

https://img.webike.net/catalogue/13686/JT-932_1.JPG
ちょいがけスタンド
固定式ステップでないと使えないが、無加工でOK

731 :717:2018/05/20(日) 09:34:24.55 ID:MSvHyn0c.net
>>728
やっぱり選択肢が限られるよね〜
溶接だと全バラ必至だから面倒なんだよねぇ
>>729
こ、これは違う意味で芸術的だね〜w
でも俺のは後期チビだからシフトリンク穴を使えば無加工で取り付けられそうw
でも2択なら間違いなく前者を選ぶw

732 :717:2018/05/20(日) 09:44:25.49 ID:MSvHyn0c.net
>>730
2週間くらい前にメールした工房だったりするw
ところが全く返事が来ないんだよねぇ・・・
ちょいがけスタンド、今はこれが消去法で最有力候補だったりする
無加工、安値、手っ取り早い、これしか選択肢ないのかな〜って。
固定ステップ必須だけど強度はあるのかな?

733 :774RR:2018/05/20(日) 09:55:59.39 ID:49us+yGz.net
>>732
リッターバイクにも使えるから大丈夫

734 :717:2018/05/20(日) 11:34:05.66 ID:MSvHyn0c.net
>>733
とりあえずポチッってみた!
色々ありがとう♪

735 :774RR:2018/05/20(日) 22:25:03.87 ID:iuidl5Wl.net
まれに見るいい流れだ

736 :774RR:2018/05/21(月) 15:58:59.30 ID:Bu8YMA9e.net
NSR80 CRM80エソジソのコンロッド長は何ミリでしょう?
既出かもしれませんが、知ってる方いたら教えて下さいませ。

737 :774RR:2018/05/25(金) 14:26:55.37 ID:pZn3BdJF.net
知っている人はいませんよ〜

738 :774RR:2018/05/25(金) 17:27:03.31 ID:17qO/4WU.net
>736考えてる事わかったけど、流用不可だよ。ケースをよく調べるとよろしい

739 :774RR:2018/05/25(金) 20:30:09.77 ID:0EH4NzGc.net
どうせやるならケース80化だろ
80コンロッドを50にってならわからんが
もしくはロングストローククランクでも作るのか?

740 :774RR:2018/05/25(金) 21:04:37.91 ID:pZn3BdJF.net
50と80はストロークが一緒だろ
コンロッドを変えてもストロークは変わらんよ
ただしコンロッドの長さでエンジン特性は若干変わる(排気量は変わらない)

741 :774RR:2018/05/26(土) 15:09:21.88 ID:azawuK6U.net
50のケースに80尻って載る?

742 :774RR:2018/05/26(土) 15:28:17.04 ID:8e/gR02D.net
>>741
載るよ ※要加工

http://www.nsr-mini.net/c-11.htm
参考にどうぞ。あなたでも出来ますからね

743 :774RR:2018/05/26(土) 19:31:47.95 ID:M0pJ89zU.net
2年近く放置してた80を今度復活させるのだが、開けるのが怖いわw

744 :774RR:2018/05/26(土) 19:42:17.32 ID:8e/gR02D.net
本気チューンを施せる良い機会と前向きになったらOK

745 :774RR:2018/05/26(土) 20:01:41.46 ID:8Ek9DYF+.net
ついでにうちの50も頼むわ

746 :774RR:2018/05/26(土) 21:31:11.79 ID:0DkXQ2+4.net
2年なら全然いけそうじゃね

747 :774RR:2018/05/27(日) 02:35:20.88
>>740
ストロークうんぬんじゃなくてコンロッドの長さが知りたいんだわ。
長さがわかれば、計算でタイミングが出せるから。

748 :774RR:2018/05/28(月) 02:50:26.85 ID:vma88EPZ.net
>>743 2ストだから性能求めなくてただ動くだけでいいっていうなら
オイルとプラグ交換して電気が生きていればあっさり動くよ

749 :774RR:2018/05/30(水) 22:05:44.12 ID:28CEb6na.net
誰か前期後期のクラッチ構成部品の画像持ってる人いない?
リフターロッド
リフターピンごっちゃにしちゃってクラッチワイヤー繋いだら半クラになる

750 :774RR:2018/05/30(水) 22:35:46.37 ID:v/1j0aHM.net
>>749
ぐぐったら出てくるだろ
http://img10.shop-pro.jp/PA01052/981/product/99170513.jpg?cmsp_timestamp=20160225091409
これは後期型。前期型は自分で調べてもらいたい。この経験は今後役立つからだ

751 :774RR:2018/05/30(水) 22:56:30.01 ID:ae6u1cI2.net
なんて良い人だ

752 :774RR:2018/05/31(木) 10:46:09.55 ID:wJzHqswP.net
それパーツリストや……
言葉がそもそも間違ってた
申し訳ない
構成部品の実物の写真だった

753 :774RR:2018/05/31(木) 11:26:58.58 ID:YRKN6OeX.net
あれ見てわからない人はバイク屋に持っていけ

754 :774RR:2018/05/31(木) 11:30:07.91 ID:wJzHqswP.net
よく考えたら調子のいい後期化エンジン開ければよかったわ
すまんこ

755 :774RR:2018/05/31(木) 11:31:08.65 ID:YRKN6OeX.net
つーか、NSR50/80のサービスマニュアルを買え
写真付き解説だぞ。俺は持っているが、君には自分で勉強してもらいたいので敢えて載せません
他人が苦しみながら切磋琢磨する姿が一番美しいと思っているのでね

756 :774RR:2018/05/31(木) 11:36:49.01 ID:YRKN6OeX.net
オイルで汚れた手で躊躇せずスマホで写真を撮っておくと良いだろうね
それが君の知識となり財産にもなるのだ。オイル汚れくらい気にしてはいけない

757 :774RR:2018/05/31(木) 11:41:44.95 ID:wXhoNgcD.net
そもそもサービスマニュアルって著作物だから当然のように著作権があっぞ
ネットに転載とかアウト以外の何物でもねぇのに敢えて載せませんとか当たり前の事を何言ってんだオメェゲェジか?

758 :774RR:2018/05/31(木) 11:47:06.26 ID:YRKN6OeX.net
なんだこいつ
発狂していてわろた

759 :774RR:2018/05/31(木) 11:56:53.11 ID:wJzHqswP.net
なんか関わってはいけない人だったようだ

760 :774RR:2018/05/31(木) 12:10:32.74 ID:YebR/ZVc.net
>>757
あたかも載せる権限を持ってるかのような発言には苦笑しかないよな

761 :774RR:2018/05/31(木) 15:38:45.83 ID:BglLNmK0.net
何処かで見たNSR50用の激レアNRレプリカカウルがめちゃくちゃかっこよかった

762 :774RR:2018/05/31(木) 16:38:45.89 ID:6O+lk0Sl.net
何でキモオタになると早口になるんでしょうか?

763 :774RR:2018/05/31(木) 17:16:45.78 ID:YRKN6OeX.net
>>761
https://pbs.twimg.com/media/DMG-0P1VoAASid2.jpg

764 :774RR:2018/05/31(木) 17:47:37.59 ID:BglLNmK0.net
そのカウルです!
片目カウルよりカッコいいなぁ〜

765 :774RR:2018/05/31(木) 23:08:40.22 ID:+sUnd0Ht.net
>>755 NSR50/80は結構長い間作られて前・後期型と大まかに分けられるけど
クラッチとかは同じ期でも細かな変更あるし互換性もあるから意外とめんどくさい

766 :774RR:2018/06/01(金) 23:33:23.32 ID:FmJ70gb2.net
NS系ってベストなのは
腰上後期
腰下前期、電装前期、後期クラッチ4枚
って言う組み合わせがいいんでしょ?sp12辺りなんかみてるとこの仕様がいいみたいだからさ

767 :774RR:2018/06/04(月) 08:37:33.43 ID:j14Xd+tE.net
50後期の13mmピストン、クランクシャフトはまだ部品が出るんだっけ?

768 :774RR:2018/06/04(月) 09:32:52.49 ID:j14Xd+tE.net
80は前期、後期両方ともクランクケース、クランクシャフト、ピストン、シリンダーはもう廃番なのは確認済
12mmならキタコから補修用のOSピストンが出てるのとV100ピストンが流用できるけど13mmは代替手段がなかったはず

769 :774RR:2018/06/05(火) 11:39:36.83 ID:1q2vZXGc.net
ポート加工してる方います?参考にしたいのでどこをどの程加工してどのような特性になったか教えてください。

770 :774RR:2018/06/06(水) 08:55:53.70 ID:1Z4Sh3e+.net
やまっちでも見てきなさい

771 :774RR:2018/06/06(水) 11:53:44.70 ID:bKDh5ZDN.net
ポートはショップに任せた方がいいと思う
ちょっとした角度のミスで特性変わるからな

772 :774RR:2018/06/06(水) 13:14:56.77 ID:J7Um95B+.net
自分でやるなんて書いてないよ

773 :774RR:2018/06/06(水) 13:51:27.93 ID:jp9KIMMR.net
自分はや○っちファクトリーで63ccシリンダーをポート加工とヘッドをoリング加工やって貰いました。8千円ほどだったかな?
ノーマルクラッチ滑るほどパワーはでたけど、63ccならビックキャブ入れないとそんなに変わらなかった

774 :774RR:2018/06/06(水) 17:34:52.77 ID:gaiWWixs.net
普段大型に乗ってるからたまにNチビ乗ると発進でエンストしそうになるんだが
ビックキャブ入れるだけで変わる?

今は50cc純正キャブ社外エアクリ(毒キノコ)メーカー不明チャンバー仕様です

775 :774RR:2018/06/06(水) 18:00:35.35 ID:NP8icHJV.net
エアクリノーマルに戻せよ

776 :774RR:2018/06/06(水) 20:20:06.81 ID:IY9b7rLZ.net
大型の感覚でクラッチを繋ごうとすんな
Nチビは回転高めにしないと駄目。大型みたいに急発進したりしないから安心しろ

777 :774RR:2018/06/06(水) 20:33:53.54 ID:jp9KIMMR.net
パワーフィルター付けるくらいならファンネルにした方がいい気がする。それが嫌だったら純正エアクリの二択

778 :774RR:2018/06/06(水) 20:39:28.98 ID:OcHAN2ZV.net
発進は50ならだが
中間から上は太くなる
もちろん社外チャンバー入ってての話だが

779 :774RR:2018/06/07(木) 11:49:35.19 ID:+RkrnbEE.net
>773参考になります。

780 :774RR:2018/06/07(木) 22:12:29.24 ID:0FNjkAKq.net
>>774 逆だったら凄いけどな
「Nチビの感覚で大型発進させても別に普通だった」

781 :774RR:2018/06/10(日) 20:07:45.04 ID:RaF50GtH.net
NC750ならN1感覚で行けた

782 :774RR:2018/06/10(日) 23:06:38.22 ID:D57fDYyu.net
月末から10年野ざらし放置車両のフルレストアに着手します。。。

783 :774RR:2018/06/11(月) 18:28:35.91 ID:HHsx8Q9c.net
要レストアレベルの車体って値段つく?つくなら売っちゃおうかな

784 :774RR:2018/06/11(月) 19:04:18.62 ID:PxOtqf15.net
ヤフオクの落札相場サイトを見てたらわかるよ
一応値段がつくにはつく。ただし20万や30万もの値はつかない

785 :774RR:2018/06/11(月) 20:02:05.47 ID:rKtRMkYQ.net
後期ならそこそこはつきそう
程度によるが

786 :774RR:2018/06/11(月) 20:11:11.21 ID:HHsx8Q9c.net
後期で乾クラとキタコのアウター付いてるくらいしかセールスポイントがないw
1スタでヤフー出すから欲しい人入札シクヨロ。

787 :774RR:2018/06/11(月) 20:31:03.42 ID:+UqKajhE.net
久々ウォッチいれるわ

788 :774RR:2018/06/11(月) 22:37:13.23 ID:xZRQzDxy.net
>782
今ns50fとnsr80レストアしつつ魔改造してるよ〜。
ns50fにn8エンジンで12インチ化、n8はnc30エンジン化してる最中。。。

789 :774RR:2018/06/12(火) 06:29:25.12 ID:Jt81xqRm.net
N8の車体にVFR400Rのエンジン?
絶対無理だろ

790 :774RR:2018/06/12(火) 08:09:36.07 ID:MEzlVJIg.net
自分が見聞きしたことないものはあり得ないと騒ぐ人って一定数いるよな

791 :774RR:2018/06/12(火) 08:34:42.96 ID:IRw9OSEU.net
動画とかで見たことがあるのはCRM250、NSR250R、CRF250R、CRF270R、CRF450R、FTR233、KLX250
Nチビみたいな小さな車体には4ストエンジンの方がマフラーの取り回しで有利だから。2ストは膨張室がね…

792 :774RR:2018/06/12(火) 10:08:03.57 ID:vndky7XO.net
面白そうでいいねぇw
ただ実際楽しく走れるのはどのくらいまでなんだろう

793 :774RR:2018/06/12(火) 11:31:25.74 ID:MbUGK/pr.net
FZR250のエンジン積んでるのいるからやる気やろ
それでもV4は厳しそうだが

794 :774RR:2018/06/12(火) 15:02:53.45 ID:ALHTkh68.net
そういえば80ccでインナーローターとビッキャブにビッグリード付いたエンジン買ったわ
サイドベアリング交換してさっさと乗りたい

795 :774RR:2018/06/13(水) 08:31:03.65 ID:755OIjS/.net
グロムにリッターv4載っけたりしてる人いるから400ならいけるさ!かんば〜ツベにあげてね。

796 :774RR:2018/06/13(水) 17:54:54.12 ID:jFNkvJWS.net
ラジエターと後ろ側バンクどう処理するかが問題だろうな

797 :774RR:2018/06/13(水) 20:50:32.37 ID:Zb7NROez.net
MC41ラジエター流用?

798 :774RR:2018/06/15(金) 13:19:12.10 ID:aUNgPHtU.net
うげげ・・・N8はピストンも出ないのかー
250の方はパーツ色々と復刻してるみたいなんだがなぁ・・・

799 :774RR:2018/06/15(金) 14:53:40.92 ID:i/ugmi45.net
そう。N8はエンジンパーツのほとんどが絶版
ピストンはキタコから買える
http://www.kitaco.co.jp/data/product/link/k-pit5/kitaco_k-pit_vol5.html
うげげと嘆いてもどうにもなりませんから、素直に社外品を買うしかありませんね

800 :774RR:2018/06/15(金) 16:10:45.78 ID:/bLx0L8G.net
50ccみたいに社外シリンダー出して欲しい

801 :774RR:2018/06/15(金) 16:24:39.57 ID:i/ugmi45.net
10年くらい前だけどイタリアから出てはいたけどね。やまっちのところに少し触れてるよ。変わった排気ポートのやつ
DMRが80ccのシリンダーを開発するとかブログに書いてなかったっけ?ヘッドは出てるよね

802 :774RR:2018/06/15(金) 17:19:54.21 ID:MAThzbkz.net
純正で型取って鋳造しよう

803 :774RR:2018/06/15(金) 19:37:58.04 ID:IpQzroTj.net
N5のボアアップシリンダーキットでボアダウンしよう

804 :774RR:2018/06/15(金) 19:42:39.86 ID:/bLx0L8G.net
ホンダコレクションホールの内部の人間になれば作れ…ないか

805 :774RR:2018/06/15(金) 20:50:01.62 ID:QrK0uyBX.net
鉄のブロックから削り出せば おk

806 :774RR:2018/06/16(土) 00:12:01.09 ID:G+BBomL4.net
厚木2りんかんのNチビコーナー売り切りで在庫の純正パーツ社外パーツ全て10%オフで売り切りみたいだね!
明日行ってなんか掘り出し物ないか見て来ます!

807 :774RR:2018/06/16(土) 00:21:24.86 ID:NrXU2ktp.net
担当者が変わってNチビコーナーが無くなるからだね

808 :774RR:2018/06/16(土) 07:26:39.55 ID:7uZ2OKkJ.net
続けてくれと思う反面、今までよく頑張ってくれたとも思う

809 :774RR:2018/06/16(土) 09:18:31.57 ID:NrXU2ktp.net
有志がぞろって殺到して総額1000万円以上お買い上げでもすれば継続してくれるんじゃない笑

810 :774RR:2018/06/17(日) 18:56:11.12 ID:kO9zaXwI.net
一ヶ月ぶりにN8で小一時間ほど街中を走ってみたんだけど
やっぱり楽しいね♪

こういう楽しいバイク、無くなって欲しくないわ〜
数量限定でもイイから何とか継続的にパーツ供給して欲しい・・・

811 :774RR:2019/08/22(木) 07:23:50.03
残念やなぁ、もう思いきりカートコース攻められへん
Nチビ程、安くて愉しいミニバイクは出て来ないやろう

812 :774RR:2019/09/23(月) 00:43:09.16
前期n8エンジンにv100ピストンの流用って、よく聞くけど、
ピストンリングの合口の位置が違うよね?
そのまま使って大丈夫なの?
それとも、ピストンの合口を加工する前提?

総レス数 812
151 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200