2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ87A

1 :774RR :2017/05/12(金) 20:02:30.99 ID:aYJk43p/0.net
メーカーHP
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ86A [無断転載禁止]
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486904333/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

14 :774RR :2017/05/12(金) 20:07:19.05 ID:aYJk43p/0.net
保守

15 :774RR :2017/05/12(金) 20:07:34.22 ID:aYJk43p/0.net
めんどいな

16 :774RR :2017/05/12(金) 20:07:52.80 ID:aYJk43p/0.net
ksk

17 :774RR :2017/05/12(金) 20:08:11.13 ID:aYJk43p/0.net
ほしゅ

18 :774RR :2017/05/12(金) 20:08:29.16 ID:aYJk43p/0.net
保守

19 :774RR :2017/05/12(金) 20:08:45.33 ID:aYJk43p/0.net
もうちょい

20 :774RR :2017/05/12(金) 20:09:06.22 ID:aYJk43p/0.net
以上

21 :774RR :2017/05/13(土) 10:33:06.63 ID:9JzjhgXfr.net
>>1

22 :774RR :2017/05/13(土) 14:46:10.46 ID:G4rOw5Czr.net
250Mこそは至高の存在

山道では誰も追い付く事は出来ない

ノントラブルでコスパ最高

おまけに燃費も良い

おまいら、Mに乗らない理由は何ですか?

23 :774RR :2017/05/13(土) 15:44:02.07 ID:YcO3dmRt0.net
荒らしくんは今度はM乗りに紛れだしたか

24 :774RR :2017/05/13(土) 18:30:05.69 ID:6QNdeNMk0.net
>>22
本当にトータルバランスが良いのは43まで、それ以降はデカイだけの張りぼて。

Mが山道で速いとかありえない。

25 :774RR :2017/05/13(土) 18:54:46.81 ID:ttemjhgU0.net
前スレで話が出たけど埋もれてしまったタイヤの話し

来週タイヤ交換(後)で今ならHOOP(純正)もあるけどバトラックス(次期純正)とどっちにしようか悩む
乾いた路面でのグリップはいいけど濡れてるとHOOPよりも悪いみたいなので

HOOPは買えなくなる物だからバトラックスしちゃったほうがいいのかな

26 :774RR :2017/05/13(土) 21:04:43.65 ID:Ekovoukw0.net
>>24
Mは250CCスクーター最強
乗れない奴は分かるはずもないw

400にSECVTユニット組んで欲しい
ABS付いて90万以内なら即買うw

27 :774RR :2017/05/13(土) 21:50:34.76 ID:BiIQit9p0.net
>>24
sと比べ登板が速いのは間違いないと
乗ってる奴なら100%分かることが分からない馬鹿w

28 :774RR :2017/05/13(土) 21:52:11.24 ID:IVz5nOQv0.net
>>25
CJ45で雨でも毎日通勤に使ってる俺の経験での濡れた路面に対しては
ピレリ(銘柄忘れた)=シティグリップ(リヤのみ使用)<<<HOOP<<バトラックスSC
HOOP未満は命の危険を感じるほど滑るのでもう使わない、普通の発進加速でもリアが空転する

前スレに壊れやすいとか書いてあったけど、俺はCJ45を2台乗り継いでるけど
1代目は6万kmまで、今乗ってる2代目は7万km越えそうだけど一度も故障でドック入りしたことないよ
もちろん消耗品の交換とかメンテはしてる
山道に早いとは思わないな
センタースタンドを言う名称のバンクセンサーがすぐ接地する
まあ、俺のは座面の半分は削れてなくなってるがw

29 :774RR :2017/05/13(土) 23:00:20.98 ID:ttemjhgU0.net
>>28
ありがと
バトラックス悪くないんだね
とりあえずバトラックスにして雨の日は探りながら乗ってみる

30 :774RR :2017/05/14(日) 00:35:22.23 ID:XgnS4x060.net
>>24
42からの乗り換えだけど、加速以外46の方がいいと思う

31 :774RR :2017/05/14(日) 01:13:07.21 ID:c8Adw/8Qr.net
俺も46のほうが好き
気分だけ大型車に乗ってるような感じもするしw

32 :774RR :2017/05/14(日) 07:02:00.80 ID:HuVwMhX80.net
>>28
Mは「山道が速い」の意味を全く理解出来ないってw
M以外は登りでハイギア固定され50kmも出ない時があるんだよ

33 :774RR :2017/05/14(日) 07:11:15.93 ID:XMkRU9fL0.net
>>27

登坂だけ速くてもバンク角が絶望的に浅くて重くて曲がれなくちゃ、ウェイトローラーセッティングが決まってるM以外にはトータルで負ける。

34 :774RR :2017/05/14(日) 11:32:02.84 ID:6BrsWKo70.net
乗ってない奴や、乗れない奴がなんで語れるかが不思議だわ
相変わらず嘘の多いスレですなw
流石妄想糞老害。

簡単に言えばMはドライブモードでSの体感で走る事も出来る。
7ATパワーモードやアシストモードで走ればドライブモードと全く違った
速さになり、山道の勾配でのワインディングロードでは
絶対的に速さの違いがわかる。
CJ46やCJ43と一緒に山道ドライブを楽しむことがあるが
Mが速すぎて気を使う時も多いのが本音であるわw

山道以外での道ではSもMもあまり関係ないけどね。

35 :774RR :2017/05/14(日) 11:37:45.79 ID:QCG3Phnx0.net
山道で飛ばしたら危険だろうよ

36 :774RR :2017/05/14(日) 12:05:11.72 ID:0H/fB0nH0.net
そもそもスカブは山道を飛ばすような車種ではないし、Mは山道をSよりも楽にストレスは少なく走れるが
それはSに比べての話しでバイク全般の中では早くはないな。
脱力系の乗ってて楽で疲れないのが持ち味だと思うんだけど。
今までいろんな車種乗ったが長距離の疲れの少なさは最高レベルだと感じる
個人的には。

37 :774RR :2017/05/14(日) 12:15:05.21 ID:L4QDSt700.net
>>33
他と比べ山道でMが速いは登坂がすべてだろw

全く話の趣旨が理解不能な馬鹿だからバンク角がとかアホなこと言い出すんだな

38 :774RR :2017/05/14(日) 12:26:15.37 ID:XMkRU9fL0.net
>>37
ずっと坂を登ってりゃいいさ

39 :774RR :2017/05/14(日) 15:00:59.78 ID:+0oiK8Yxd.net
ビッグスクーターが基本的に嫌いで全く興味なかったわしだが cj41を5万で譲ってもらえる機会に巡り会ってからは絶対に外せない1台となったよ
すぐにcj44→ck45と乗り換えるほどに気に入ってる
だけど400ccでもワインディングや登坂に満足はしてない ていうか全くその辺の能力は求めてないわ
むしろわしに新しいバイクの楽しさを教えてくれた
typeMにケチつけてるのを聞いていると男の嫉妬を聞かされてるように思えてくる

40 :774RR :2017/05/14(日) 19:15:45.45 ID:HuVwMhX80.net
>>38
低脳はスクーターでMの下の速さを求めてんのか馬鹿w
スクーター乗りにしたら登りが遅いことがネックなのにアホw

41 :774RR :2017/05/14(日) 19:27:04.56 ID:XMkRU9fL0.net
>>40
すまんな、はなから250には擬似マニュアルとかついてようが遅すぎて興味ない。

CKでウェイトローラー軽くするだけで250が擬似マニュアルで必死こいてる横を涼しい顔して追い越せるんでな。

42 :774RR :2017/05/14(日) 20:38:35.91 ID:KEAutRiG0.net
Mならマジェやフォルツァのが速いやん
そもそもスクーターに速さ求めてないし

43 :774RR :2017/05/14(日) 20:45:49.70 ID:HuVwMhX80.net
まーた趣旨を理解出来ない馬鹿が来たw
スカブなんて年寄りの乗り物なのに読解力皆無な馬鹿爺w

44 :774RR :2017/05/14(日) 21:43:29.89 ID:tRns/KAk0.net
スクーターの構造全般に言えることだけど
プーリーの場合予め決められたギア比でしか動かないので
速度が遅くなると最大トルク以下になってまったく登らなくなるよ…
ゼロ発進からの坂道の渋滞とか経験したことが無いのかなって思う
電子制御の場合はMT車のようなパワーの出る美味しいところが擬似的に使えるからそりゃ前に進む力は強くなる
ただし、厳密に言えば大きく変わるが平地の場合はどちらもそれほど大きく変わらない
ここで重要なのは坂道での加速時なんだよな

45 :774RR :2017/05/15(月) 00:57:14.03 ID:slWbu8NxM.net
250スクーターで山道の速さ?
何が楽しいの……
ゆっくり楽しみゃいいのに
そもそも飛ばす前にすぐスタンド擦ってぜんぜん速くないじゃん

46 :774RR :2017/05/15(月) 01:07:21.42 ID:/9EedsRj0.net
ぼけ老人の集まりかwww
わろてもうたわw

47 :774RR :2017/05/15(月) 17:42:09.02 ID:G1oDyQzF0.net
パドラックスって今度の新製品タイヤか
先日リアだけピレリのディアブロにしたけど
フロントはそれ入れてみっか

48 :774RR :2017/05/15(月) 17:48:36.16 ID:G1oDyQzF0.net
でも軽くググってみたが評判よくねーなw
雨の日怖いって話ばっかw

49 :774RR :2017/05/15(月) 18:48:06.94 ID:uWBpFIRA0.net
>>48
オナニーレスは不要だよ馬鹿

50 :774RR :2017/05/15(月) 19:06:41.63 ID:YZPuEKBAp.net
自治レスとオナニー、マシなのはどっち?

51 :774RR :2017/05/15(月) 21:49:54.66 ID:476n+l2Vd.net
どうもこのスレには自分を中心に世界が
回っていて賢いと勘違いしている馬鹿が
住みついているらしくウザい。

52 :774RR :2017/05/15(月) 21:54:48.32 ID:kqWBpbGc0.net
>>51
自己紹介乙

53 :774RR :2017/05/16(火) 07:12:48.92 ID:IjqcXCFfa.net
>まったく登らなくなる

たしかにー
CK44だけど
星野で高速巡航に振ったら
山でフォルに置いてかれた泣

54 :774RR :2017/05/16(火) 07:43:30.93 ID:Gm7+XwDxp.net
>>53
CKで坂道はフォルツァに置いていかれるって
どんなセッティングしてんだよw
ノーマルウエイトでハイプリだけ入れたのか?

55 :774RR :2017/05/16(火) 18:00:16.72 ID:GmOFt+3D0.net
>>53
俺もCKに星野入れてるけど、信じられんな。
まぁ、俺は+Sだが、低速でも非常にピックアップが良くなって
乗り易くなったぞ。

56 :774RR :2017/05/16(火) 22:12:34.91 ID:PPUjhxFSM.net
単に下手なだけでしょうそれ

57 :774RR :2017/05/17(水) 01:41:53.61 ID:BUtjAQdK0.net
>>55
+Sはゼロ発進〜10kmぐらいの極低速時にハイプリ効果を得られるけど
それ以上のある程度の速度域ではハイプリ効果がなくなるよ
絶望的な状況はハイプリ効果を得られない速度域での坂道の加速はまったくもって登らない亀さんになる

58 :774RR :2017/05/17(水) 01:51:40.58 ID:BUtjAQdK0.net
>>57
ハイプリ効果 = アクセルを大きく開けた時にハイギアになること
バーグマン200は、どの速度域でもアクセル開ければハイプリ効果あり
純正状態でこのプーリーセッティングは正直うらやましい

59 :774RR :2017/05/17(水) 02:02:12.83 ID:BUtjAQdK0.net
>>58
違ったw
ハイプリではなく+Sの効果は。でした
+Sの効果はゼロ発進から10kmぐらいの極低速の限られた速度域でしか
その効果を得られないのである一定の速度以上ではハイプリ効果しか得られない
理論上、普通に考えても巡航時では星野+Sと比べると純正のほうがハイギアなのでこっちのほうが坂道では速いことになる

60 :774RR :2017/05/17(水) 07:53:17.00 ID:1+ORq/bUp.net
色々間違ってる
ハイギア=同一速度で低回転
ハイプリ交換は高速巡航時の回転数低下
アクセルワイドオープンでキックダウンした様に
加速するのはハイプリではなく軽量WRの効果
+Sは低速時にローギア化する仕組み

61 :774RR :2017/05/17(水) 08:24:26.19 ID:BHEcCK/9M.net
ハイギアの意味めちゃくちゃ
どんだけ嘘言うんだよ

62 :774RR :2017/05/17(水) 08:25:14.46 ID:BHEcCK/9M.net
>>60が正解だな

63 :774RR :2017/05/17(水) 08:38:12.37 ID:OxATBXax0.net
キックダウンを制御してるのは
トルクカムとセンスプだよ

64 :774RR :2017/05/17(水) 12:09:43.85 ID:tdwt9lThd.net
新型7月発売ってまじかよ!

65 :774RR :2017/05/17(水) 18:00:18.47 ID:JwvM7Od10.net
>>64
ソースぷりーず

66 :774RR :2017/05/17(水) 18:29:05.90 ID:fEgRRce70.net
>>60
アクセルワイドオープンでキックダウンした様に
加速するのはハイプリではなく軽量WRの効果

アクセルワイドオープンでキックダウンした様に
加速するのはハイプリではなく+Sの効果 では?

それとキックダウンはスクーターで例えるならなら電子制御等の動作による介入ではないか

67 :774RR :2017/05/17(水) 20:03:52.62 ID:1+ORq/bUp.net
>>66
キックダウンの様にって書いてますね 「様に」と
日本語分かりますか?

+Sはスタート時(もしくはそれに近い極低速時)にのみ
効果があります
通常速度域でアクセルワイドオープンで
キックダウンの様に加速する時は関係ありません

それからトルクカムとセンスプでも変速タイミングが
変わるけど、WRでも大きく変わりますよ

68 :774RR :2017/05/17(水) 20:50:26.78 ID:ICnrVa8Q0.net
どーでも良いけどcj43で
ウエイトローラー28gで富士宮口5合目いったとき登りは全開で40kmしか出なかったわ

69 :774RR :2017/05/17(水) 22:10:55.99 ID:l9k4gaviM.net
>>66
>60さんが言ってる+Sの超低速での効果はベルトの落とし込みのことでは

なんか色々頭でっかち過ぎますね
端々に気を取られて基本が抜けてます
原チャリでいいので実際に何度も弄ってみてください
一年もすりゃわかりますよ

70 :774RR :2017/05/17(水) 22:54:21.61 ID:fEgRRce70.net
>>60
日本語って難しいですね…
+Sは低速時にローギア化する仕組み
ローギア?アクセルワイドオープン時に回転数が跳ね上がる効果なのでハイギア化なのではないかな
これもこちらの解釈ミスなら正直すまないね

>>59 でも、あるように
星野+Sでは発進から極低速時にしかキックダウン効果は得られないので坂道での再加速は絶望的
星野設計 + 軽量ウェイトローラーであっても前述で書いた内容の際はキックダウン効果は得られない
どの速度域でもキックダウン効果「のような」恩恵を得るにはT-MAXのような構造の社外品一式を組むしかないと思っています

>>68
スクーター全般的に坂道での再加速が絶望的に遅いことに対して都合が悪い人はなぜなんだろうね

>>69
星野+Sは発進から極低速時に限りベルトの落とし込みによるキックダウン効果なのは理解していますよ
この恩恵は再加速の際は受けられないということです 特に坂道の場合

71 :774RR :2017/05/17(水) 23:01:11.48 ID:bKONtrc40.net
Mのパワーモード最高。

72 :774RR :2017/05/17(水) 23:32:18.82 ID:RuFggQcL0.net
>>70
だから回転が上がるのはローギア
マニュアルに乗ったことありますか?
1速をローギアと呼ぶでしょ
1速60km/hと4速60km/hでどちらが回転数低いかですよ

確かに絶対的にパワーが少ない250だとある程度の勾配で
アクセルを開けても加速しなくなります
軽量WRでもその効果は限定的ですが
400に軽量WR組んだ場合、いくらECVTのフォルツァでも
250に置いていかれると言うのがちょっと考えられない
と言う話です

73 :774RR :2017/05/17(水) 23:57:20.42 ID:fEgRRce70.net
>>72
そういう解釈なのね。
+Sは発進から極低速時に限りベルトの落としこみによる効果なので言い方の問題か

確かに絶対的にパワーが少ない250だとある程度の勾配で
アクセルを開けても加速しなくなります
それは、パワーうんぬんよりもMTのような美味しい回転数を電子制御ではないスクーター全般では扱えないことから起因することから始まっている
坂道での再加速で「例える」なら
バーグマン200はどの速度域でも常時アクセルワイドオープンすれば+Sのようなベルトの落とし込み(ローギア化)の効果が得られ
あなたでいうところのローギア化が可能なので坂道の再加速でもストレスフリーです
つまり、
星野設計や軽量なウェイトローラーでセッティングしたところでこのアクセルワイドオープン時に星野+Sのベルトの落とし込み効果は正直微妙な効果であると言えるのではないだろうか…

400に軽量WR組んだ場合、いくらECVTのフォルツァでも
250に置いていかれると言うのがちょっと考えられない
ck45or44 星野+S ウェイトローラー軽量でもOK
最高速は無論排気量のある車両のほうが有利ですが坂道の再加速となると電子制御ではないのでベルトの落とし込みによる美味しいパワーの出るポイントをいかに利用できるかの問題になるので
フォルツァよりも低排気量のバーグマン200の坂道での再加速対決はどう考えてもバーグマン200が勝つのではないかと

74 :774RR :2017/05/18(木) 00:11:30.87 ID:ziivlpI10.net
>>72
それと、絶対的なパワーがあったとしてもそのパワーの使い方 引き出し方に問題があると
いくら排気量やパワーがあったとしても意味がないということです
おおよそですが星野設計のハイプリ効果は高速巡航時に純正比で10%程度の低回転化なので
全体的に低回転化=加速性能は犠牲になっていると解釈できると思いますね。

75 :774RR :2017/05/18(木) 01:22:28.53 ID:4ZiWH0W30.net
ハイプリは、加速を重視してWRを軽くすると
トップスピードが落ちるので、それをカバーするため、
高速域をハイギヤード化したプーリーだよ。
だからWR軽量化と併用が前提。

+S は…。面倒だから、星野さんが書いている下に文章を引用しとくよ。
まぁ、特定の坂道では遅いのかもしれんが、
坂道ばっかり走る訳ではないので、俺は気に入ってる。
余りに遅いので乗り換えようと思ったCKが、楽しいバイクになったからね。
あとフォルとCKの話が、どうしてフォルとバークマン200になってるのか分からん。
-----
>ウエイトローラー軽量化に伴う出足加速UPと全体的な加速向上とレスポンスアップと物理的に出足加速を良く
>するためVベルトを内径部に落とし込み出足加速と低速をローギヤ化しレスポンスを良くしています。
>※+Sは出足加速を強化してありますので、低速時のレスポンスが向上、すり抜けやUターンに効果を発揮します。
>※※ウエイトローラー重量を20g〜22gを推奨いたします。
>※+Sは出足加速、低速からのレスポンス、低速からの再加速以外の特性は上記ハイプリと何ら変わりがありません。

76 :774RR :2017/05/18(木) 02:14:36.16 ID:rrqhOpaO0.net
彼、バイクに乗りたくて勉強中の高校生かなぁ…
さすがにハイギアとローギアの意味がわかってないのに免許持ってるとは信じがたい

77 :774RR :2017/05/18(木) 03:08:43.97 ID:0ixUjnB5a.net
CK44で星野+Sで24gx6
超高速通勤仕様

下道でマジェSに置いてかれそうになった
買い物帰りの食料品満載とはいえアセった

78 :774RR :2017/05/18(木) 07:29:07.95 ID:4fWb7BM3d.net
>>77
公道でレースでもしてるのか?

79 :774RR :2017/05/18(木) 07:58:48.15 ID:4KOsdoaY0.net
>>77
CKでウェイトローラー6個にしてる人いるんだね。
俺もCK43で23g×6で加速重視にしてるわ、最高速要らないからプーリーはノーマルだけどね。

80 :774RR :2017/05/18(木) 08:06:57.50 ID:T/puqWcIp.net
>>73
バーグマン200を神格化しすぎ
セッティングがよくできてると言っても所詮機械式
アクセルワイドオープンで2000回転も回転が上がるわけじゃない
星野プーリー+軽量WRのスカブ250が加速しない坂なら
バーグマンもじわ〜っとしか加速しないよ
車体が大人一人ぶん軽いから多少加速いいかもしれんが
その程度の差しかない
ECVTのフォルツァやMでもつづら折れの坂でコーナー
立ち上がりに差が出るくらい

81 :774RR :2017/05/18(木) 10:29:46.24 ID:JYicl30YM.net
星野さんの+Sのベルトの落とし込みは優秀ですよね
弱点は上記でもあるように中途半端な速度ではキックダウン(ベルトの落とし込み)効果が発生しない点
坂道の途中に減速した場合構造がプーリーである以上は再加速は望めないよな
バーグマンも何度か試乗した経験はあるけどアクセルを大きく開けば+Sのようなベルトの落とし込み効果はどの速度の時でも発生する感じがする
そのことを踏まえて考えてみても坂道の低速時 ベルトの落とし込み効果が発生しない速度での再加速はバーグマンのほうが速いんじゃね?って感じるところはある
ck45乗りだけどいくら軽量なウェイトにしたとしても坂道での再加速はノロノロの速度からではどうしてもアクセル開度に対して車体が前に進まない感は否めない
>>68のような状態

フォルは電子制御CVTだけどバーグマンは機械式プーリーなので駆動系の条件はほぼ同じであることと
フォルとバーグマンは排気量が似ているからではないかな

82 :774RR :2017/05/18(木) 12:09:54.62 ID:4fWb7BM3d.net
もうお腹いっぱいです・・・

83 :774RR :2017/05/18(木) 12:55:39.83 ID:ziivlpI10.net
>>80
星野プーリー+軽量WRのスカブ250が加速しない坂なら
バーグマンもじわ〜っとしか加速しないよ

いや…
何度も書いている通り
さすがに100km/hを超える速度域では回転数(馬力)で速度を稼いでいるのでキックダウンのような現象は起きないですが
60kmぐらいの際もアクセルワイドオープンすればキックダウンのような動作を得られスムーズに加速していきますよ
坂道の30km〜40kmぐらいの再加速では特にキックダウンの効果は大きく働くのでストレスは感じないですね
数字で例えるならアクセルワイドオープン時に最大トルクが発生付近の5000rpm〜6000rpmぐらいは一気に吹き上がります
0km〜60kmぐらいまでは常にベルトの落としこみ効果のような現象が起き最大トルクが発生する付近の回転数まですぐに吹き上がりますよ
別にバーグマン200が速いとは言っていないのでそこは付け加えさせて頂きます。

84 :774RR :2017/05/18(木) 19:21:33.12 ID:T/puqWcIp.net
>>83
だからその条件ならスカブの250でも加速するって
軽量WR23gくらいをいれてりゃどの速度域でも
ほぼ5000回転を下回ることないし、ワイドオープンで
6000超えるまで回るよ
軽いぶんだけバーグマンの方が速いかもしれんけど
スカブで再加速しないのはヘアピンで40Km割った時や
アクセル全開でも80Kmしか出ない急坂

85 :774RR :2017/05/18(木) 19:47:43.43 ID:JYicl30YM.net
>>84
それってずっとローギアってこと?
100km到達でレッドゾーン?
さすがにおかしいって。
アクセルワイドオープン = ベルトの落とし込み
この動作を星野+S等で発進や極低速域以外では起きない現象
これまでの話の流れは純正か星野+Sだよね…

86 :774RR :2017/05/18(木) 20:12:04.74 ID:T/puqWcIp.net
>>85
CVTの原理知らんの?
WR23gくらいだと普通に使ってるぶんには
5000回転強でクラッチミートして同じ回転数のまま
70km位まで加速する
そこから85km位までは速度と共に回転が上がっていく
フルスロットルなら6200〜300回転で85km位まで加速する
85を超えた辺りでハイプリ効果が出て5500回転くらいに落ちる
そこからまた速度と共に回転が上昇する

87 :774RR :2017/05/18(木) 21:02:17.75 ID:ziivlpI10.net
>>85
話が二転三転と変わるからまず基本的な概念 要点を絞って固定しないとダメかもね

スカブ250
坂道
30kmぐらいの低速時 +Sのベルトの落としこみ効果を得られない速度域
平均勾配5%〜8% この際5%でもOK

この条件じゃウェイトローラー軽くしても無意味と断言できる
ベルトの落とし込み効果を得られないとまったくのぼらんよ

88 :774RR :2017/05/18(木) 21:11:28.06 ID:dqotiJdQp.net
落とし込みが威力を発揮するのは0発進から
精々5m位だろ。再加速で落とし込まれる位置まで
ベルトが移動したら、レブリミット超える

89 :774RR :2017/05/18(木) 21:21:20.14 ID:ziivlpI10.net
>>88
0発進のみに限定するはなぜ?
ベルトの落とし込み効果の恩恵を受けられる速度域は
0発進から20km/hぐらいですよ
0発進から20km/hぐらいでは少ない速度変化ですがこの速度域の間では
+Sのベルトの落とし込み効果を常に得られますよ〜
(星野設計の+S)

90 :774RR :2017/05/18(木) 21:32:58.79 ID:ziivlpI10.net
>>86の書いている内容は平地での話でしょ?
平地ならその通りプーリーが動くよ 当然
坂道であなたが書いてある内容どおりプーリーが動くとは到底思えないね

91 :774RR :2017/05/18(木) 22:36:01.10 ID:/ms1n64L0.net
>>90
だから>>84読んでね
100km/hでレッドゾーンなんて馬鹿な事書くから
説明しているだけ
一々勾配まで確認してないけど数%程度の勾配なら
軽量WRで充分加速するよ
確かに>>87の言うようにある程度の勾配でヘアピン等
速度が落ちると加速しなくなる
それは>>84にも書いてあるよね

92 :774RR :2017/05/18(木) 22:49:33.08 ID:q/v7aUvt0.net
まじでもうええて・・・

93 :774RR :2017/05/19(金) 00:18:02.98 ID:QFCFxtme0.net
>>92
ずっと過疎ってたんだから、たまには良いだろう。
枯れ木も山のにぎわいよ。それならお前が、
もっと楽しい話題を提供しろよ。

94 :774RR :2017/05/19(金) 01:27:26.74 ID:qnh4PVqma.net
M厨沈黙w

95 :774RR :2017/05/19(金) 01:52:46.51 ID:jlX3bo3z0.net
M厨だけどM以外の250買った人は、
カスタムで大変なんだなぁと思いましたこなみ

96 :774RR :2017/05/19(金) 06:48:15.20 ID:492SXxE8a.net
CK44でクラッチジャダで悩んでた
色々こうかんしたが治らず諦めて
最後スプリングを45にしたら
あっけなく治ってしまった
たったの1400円
悩んでる諸兄まず最初にお薦め
巷完全周知ならスマソ

97 :774RR :2017/05/19(金) 07:54:24.80 ID:8RsRQIDcH.net
>>96
マジで?俺もCK44で
5枚クラッチに変えたけど改善はするものの乗ってるうちにやっぱジャダーが大きくなってきた
スプリングは変えなかったが興味深い

98 :774RR :2017/05/19(金) 08:06:40.96 ID:8RsRQIDcH.net
ちなみに交換は最近話題の星野さんにやってもらったが
クラッチが収まってるところが真円じゃないのが問題だとは言っていた
だから諦めてたが、、、
マロッシのクラッチやらバネはいずれ試してみようとは思っていた

99 :774RR :2017/05/19(金) 09:07:36.17 ID:mDVpOXYsa.net
全てのスクーターは、乾式クラッチだからジャダー出て当たり前

100 :774RR :2017/05/19(金) 11:24:27.03 ID:zejiQibH0.net
>>91
軽量WRで充分加速するよ
加速すると書いたり…

速度が落ちると加速しなくなる
加速しないと書いたり…

結局どっちなんですかね
ある程度まで減速したら加速しないのは軽量WRでも結局のところは同じでしょ
つまり、「ヘアピンとか関係なく減速してしまったら坂道では加速しない」
なにが言いたいのか

101 :774RR :2017/05/19(金) 11:26:10.02 ID:zejiQibH0.net
>>99のいう通り
大小はあるもののクラッチジャダーは出て当たり前ですね

102 :774RR :2017/05/19(金) 11:42:15.89 ID:zejiQibH0.net
>>95
結局のところM以外の250 400同様坂道では加速しないです
Mの必死ボタンのような美味しいパワーの出る回転数を利用できないので
ある程度減速したらそこからの再加速は絶望的

103 :774RR :2017/05/19(金) 12:04:31.33 ID:ueoynEsn0.net
再加速にこだわるなら最初から650買えば良いのに
低速域でも高速域でもスクーターに負けることはほぼ無いよ

104 :774RR :2017/05/19(金) 12:12:03.15 ID:W/Cgq3m40.net
正直パワーモードも無いスクーターはクズだって事がレス見てハッキリと分かった

>>103
それいっちゃスクーター買うなって事よ
大型スポーツバイクで良いやんw

105 :774RR :2017/05/19(金) 12:16:12.16 ID:9M/3xl5ur.net
シルバーウイングはジャダーほとんど出ないけどな
当たり前とか言ってるバカはスズキが言う不具合を持病とか言ってる低脳信者だけ

106 :774RR :2017/05/19(金) 12:30:33.63 ID:Cqfb9Bcna.net
>>102
計算上CK45は5500rpmで26psくらい出るはずだから、
最低でもタイプMと同等レベルの再加速能力はあるんじゃない?

自分はタイプM乗りで、400はあんまテストしたことないけど…

107 :774RR :2017/05/19(金) 13:49:26.36 ID:Rbcao7OgM.net
>>106
言いたいことは分かるけどorz
坂道の低速域ではトルクが低いエンジン回転領域を使わずを得ない状況なので…
5500rpmは時速何キロですか?
坂道で5500rpmを維持できるとは思えないですな

108 :774RR :2017/05/19(金) 14:03:48.62 ID:zejiQibH0.net
>>103
坂道でも加速すると言い続ける人がいるので否定したまでですよ
そもそも速さ等求めてないです
構造上加速しないことも理解しているしそれに対してネガティブな感情もないですね

109 :774RR :2017/05/19(金) 14:24:44.62 ID:Cqfb9Bcna.net
>>107
何キロですかって、自分で計算しろよ…
CK45L2以降の減速比だと、39〜101kmな

タイプMだって2速 7500rpmで45キロくらい出るから、
条件的に似たようなもん

110 :774RR :2017/05/19(金) 14:42:12.35 ID:j42QrIB1d.net
ほんまもうええて・・・
坂道で加速したいなら乗り換えろや

111 :774RR :2017/05/19(金) 14:45:52.95 ID:+aAVyyiKp.net
>>108
加速すると言い続けてるとか日本語大丈夫か?
スカブの250に軽量WR組んだものなら
バーグマンも大差ないと書いてるだけだろ
誰もいついかなる場合でもアクセル開ければ即時加速するとは書いてない
部分的に取り上げて何かと文句つけてるだけだろ

112 :774RR :2017/05/19(金) 15:05:38.97 ID:zejiQibH0.net
>>111
私は一貫した内容ですが
これまでのやり取りの中で様々な複雑な条件を絡ませ色々な前置きがありましたが
つまり、 坂道では加速しない ということですよね

113 :774RR :2017/05/19(金) 15:15:07.81 ID:4OzsuKGPM.net
>>109
CK45L2以降の減速比だと、39〜101km

計算うんぬんよりもその速度で坂道を安定して走行できる保証がないこと
公道では人が飛び出してきたり渋滞していたりと色々な要素があるので
サーキットのようなところではないのは承知のことですが
その速度で安定して走れるわけも無くその速度以下になるというのは明白
その後の再加速は?と問い続けているのです

タイプMだって2速 7500rpmで45キロくらい出る

坂道でMではないスカブが7500rpmも引っ張れるわけも無くこれも少しばかり疑問です

114 :774RR :2017/05/19(金) 15:22:32.14 ID:zejiQibH0.net
>>111
スカブ250 400のMではなければ30km程度まで減速してしまったら再加速は絶望的で
バーグマンは、どの速度域からもアクセルを大きく開けばキックダウン ベルトの落としこみのような動作をして
高回転を維持しながら坂道を登っていきますよ
何度も書いてるんですが理解してもらえないんですかね〜

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200