2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ87A

516 :774RR :2017/08/02(水) 11:33:33.33 ID:yd9Jk5Oy0.net
46なのだけど、ライトを明るくしたくて
今からするならHIDよりもLEDですかね?

概ねいくらぐらいかかるものですか?

517 :774RR :2017/08/02(水) 12:25:22.97 ID:rRs5Jag80.net
>>516
中華2000円かタマキンでええよ

518 :774RR :2017/08/02(水) 18:43:48.93 ID:GgQlKFcK0.net
スマートキーじゃなくなるとフロントトランクのロックがなくなるってことだからなあ
それが痛いわ、ナビ代わりのタブレット放り込んだりするし

519 :774RR :2017/08/02(水) 19:04:28.62 ID:8jTBrmh20.net
>>518
こんなアホも居るんだw
フロントトランク?
ロックが無くなる??

アホかよ

520 :774RR :2017/08/02(水) 19:56:08.09 ID:9BiWcuqb0.net
>>519
鍵っての知らないのかな?
スマートキーじゃ無かった古いスクーターはみんな無施錠だと思ってるみたいだね

521 :774RR :2017/08/02(水) 20:33:33.19 ID:GgQlKFcK0.net
え、あれってメインキー連動で施錠されんの?

522 :774RR :2017/08/02(水) 22:05:01.23 ID:6D53ICfzp.net
スマートキーは前も燃料の蓋もフル連動だね

523 :774RR :2017/08/03(木) 00:00:14.46 ID:UHIqAoq/0.net
>>517
もう少し詳しく教えて貰えると助かります

524 :774RR :2017/08/03(木) 00:32:52.87 ID:VNFPBjdL0.net
廉価版のSベーシック乗りかわいそう(´・ω・`)

525 :774RR :2017/08/03(木) 03:08:42.34 ID:yc3QIqAIp.net
>>523
尼でNIGHTEYEと検索したらタマキン状のが出て来る
多分それじゃないかなぁ

526 :774RR :2017/08/03(木) 07:57:13.59 ID:61PxnOO80.net
cj46なのですがリアブレーキの効きが悪く
20kmくらいでフルブレーキしても1mくらい進みタイヤロックしないけど普通ですか?

527 :774RR :2017/08/03(木) 14:12:17.57 ID:hCNOpm2Ca.net
さっきナンバー灯をみんカラみながらバラして取り付けたんだけど、LEDの極性間違えて組み上げてしまった。
んで気づいたんだけど、これカウルとかバラさなくても透明カバーとれたんだね…

528 :774RR :2017/08/03(木) 18:11:50.51 ID:Nmpk51pK0.net
基本的に前後共灯化類は外から手突っ込めば外れるぞ

529 :774RR :2017/08/03(木) 19:25:24.96 ID:pd5eBgy/a.net
バーグマン400のカタログ申し込んだ

530 :774RR :2017/08/03(木) 20:24:20.79 ID:WLtbUJ4ja.net
>>524
おまえそろそろid晒すよ?

531 :774RR :2017/08/03(木) 21:16:40.80 ID:arOOUhFma.net
廉価版乗りさんは頭の中まで田舎のヤンキーでかわいそう(´・ω・`)

532 :774RR :2017/08/03(木) 23:10:03.38 ID:GB7yXoOU0.net
補修でペイントスプレー欲しいんだが
ミスティックシルバーってもうないのかな?やはり塗料だけ調合してもらうしかない?

533 :774RR :2017/08/04(金) 02:25:36.12 ID:tXh0qKJy0.net
>>525
ありがとうございます!!!
見つけられました!

534 :774RR :2017/08/04(金) 06:23:46.94 ID:6T9GBZTZ0.net
>>533
https://www.amazon.co.jp/dp/B01G2685HU/ref=cm_sw_r_sms_apip_aNHlCL27qMGog

こっちが良いと思いますが

535 :774RR :2017/08/04(金) 10:07:49.32 ID:jD6QOUoCa.net
>>528
向かって左のポジ球だけがとれそうでとれん…w

536 :774RR :2017/08/04(金) 10:13:48.03 ID:JPqhLkHdp.net
>>535
わかる。狭くて妙に硬いんだよなぁ

537 :774RR :2017/08/04(金) 12:14:24.29 ID:tXh0qKJy0.net
>>534
ありがとうございます!
こちらの方がオススメなのはどのような理由があるのでしょうか?
よければ聞かせて下さい!

538 :774RR:2017/08/04(金) 17:25:38.80 .net
>>534
確かににその4粒x2のやつは明るいし光軸がバッチリ出る
タマキンみたくラジオ聞こえなくするノイズ出ず自分や前後左右のクルマに迷惑掛からない

千円安いのを中国から輸入してたんだけど半年使って死んだよ
片方は青くなり片方は暗くなった
まあタマキンもそういう壊れかたするからそれは運だな

539 :sage :2017/08/04(金) 20:50:16.21 ID:ecqjWLqA0.net
あまり乗らないから、バッテリー上りが怖くて
Sベーシックにした俺は負け組か?

540 :774RR :2017/08/04(金) 22:12:06.33 ID:CyQbZGfs0.net
ベーシックだろうがセル回らなきゃ走れんじゃないか
キーレスもノブ押すまでは電源切れてるし待機電力は同じでしょ

541 :774RR :2017/08/04(金) 22:48:33.50 ID:le+0RCV/d.net
>>537
カットラインキッチリ出ます。HIビームも明るいです。安物HID と違いグレアあまり出ません 欠点を述べるとしたら安物HIDよりほんの少し暗い 色が青っぽさがなく純白 振動に弱いHIDよりLED かと思い助言致しました

542 :774RR :2017/08/05(土) 12:58:40.36 ID:xXAWP70e0.net
>>541
詳しくありがとうございます!
オススメの方を購入する事にしました

543 :774RR :2017/08/05(土) 15:50:54.17 ID:v8F0eICq0.net
こういうLED電球って自分で取り付けられるものなの?
さすがに元球外して付け替えるだけ。と言う感じにはいかないんだよね?

544 :774RR :2017/08/05(土) 16:40:01.87 ID:QY1ofgwz0.net
せめてカウルの分解くらいはできたほうがいいと思う
切れたときに対処できないから自分でできない人は手を出さないほうがいい

個体差もあるけどLED球はすぐ切れる印象が強い
実際すぐ切れることが多いから純正LEDのバイクや車はLEDライトだけ保証が長い
新バーグマンもLEDライトの保証長いと思うよ

今使ってるHIDは7000円で5年使ってて2回車検通しててもうすぐ交換を考えてるけどLEDにする気はない

545 :774RR :2017/08/05(土) 16:49:50.73 ID:N7G5lsh+0.net
俺はバイクも車もキンタマLEDだけど切れる気配は
全然無いなぁ。まぁ放熱環境にもよるだろうけどね

546 :774RR :2017/08/06(日) 08:30:43.73 ID:KWPHx40Ka.net
バーグマン400買った人レポはよ

547 :774RR :2017/08/06(日) 23:25:17.28 ID:K0CX3ig00.net
おー久々に覗いたらLEDの話になってる
最近ヘッドライト明るくしたい願望が高まってたんだよな
LED化って、やっぱりカウル外さないと無理なもの?

548 :774RR :2017/08/06(日) 23:27:20.62 ID:H1PRRCrm0.net
HIDよりかは遥かに簡単、ハロゲン球換えれたら出来るよ。

549 :774RR :2017/08/06(日) 23:54:18.24 ID:66Ts3SN60.net
バッテリーから配線ひきまわさなくていいから実際楽だし、
かつての格安HIDほど酷い製品もない気がする

フィリップス純正の四輪用H4ていう鉄板もあるし、
それでも2万で買えるからいい時代だよ

550 :774RR :2017/08/07(月) 02:41:17.39 ID:nqqG4kJc0.net
みんな自分でカウルとか外すのか
手順あげてるサイトとか見ても、割ったらと思うと恐くて恐くて

551 :774RR :2017/08/07(月) 08:35:58.55 ID:MsaIVz590.net
>>547
ゴムカバーとかピンの仕組みが分かる奴なら外さなくても手を入れて余裕で変えれる

552 :774RR :2017/08/07(月) 11:01:19.54 ID:QlF7X+Yj0.net
フロントのディスクローターを交換したいのですが CJ44とCK44は共通ですか?

553 :774RR :2017/08/07(月) 18:38:09.98 ID:tA2etSNW0.net
中華カウル買った事ある人居ないかな
精度どう?

554 :774RR :2017/08/07(月) 19:04:13.78 ID:AsZPCl8R0.net
前にバイク屋行った時に一部中華カウルの車両の修理が入ってて見たけど純正と比べると悪いよ
遠目に見れば分らないけど近くで見ると「何この隙間?」等すぐに異変に気がつく
良いと言う人もいるから個体差なのかもしれないけど所詮は中華のコピーだから個体差の幅がかなり広いと考えたほうがいい

555 :774RR :2017/08/07(月) 19:56:35.31 ID:zpni8Ppv0.net
>>552
共通です。

556 :774RR :2017/08/07(月) 20:38:57.93 ID:tA2etSNW0.net
一番デカいフロントのカウルだけ欲しいんだよね
補修した方が安いけど面倒だし何日かかるやら

557 :774RR :2017/08/08(火) 00:56:32.98 ID:/P2mm5aC0.net
>>555
ありがとー
台湾製の安いの注文したった

558 :774RR :2017/08/09(水) 02:53:20.95 ID:2cDLxaJL0.net
>>551
その時点で敷居が高いわ

559 :774RR :2017/08/09(水) 07:38:50.70 ID:RDUMTm7fr.net
>>558
スクーターの場合ライトの構造は車とほぼ同じだから、車の電球交換が出来るならいけると思うよ。

560 :774RR :2017/08/09(水) 13:07:21.75 ID:ETFszxlC0.net
バーグマン400って4日に発売したんだよな乗った奴のレポとかまだ上がってないのかな?

561 :774RR :2017/08/09(水) 14:02:51.82 ID:2cDLxaJL0.net
>>559
ありがとう
猛暑が落ち着いてきたらトライしてみようかな

562 :774RR :2017/08/09(水) 16:00:33.79 ID:I80CDCfcM.net
>>560
わいもバグマン400、現物が見たいけど
なんせ年間販売台数が300台だからね
なかなか置いてる店がない

563 :774RR :2017/08/09(水) 16:18:03.25 ID:oikS3hNz0.net
町で見るより先に教習所内で走ってる姿を見そう

564 :774RR :2017/08/09(水) 23:32:56.35 ID:ylSfxy320.net
つかスカブ買いなよ

565 :774RR :2017/08/11(金) 15:07:57.08 ID:U8d87TsIa.net
CK44
サイコー

566 :774RR :2017/08/12(土) 06:43:24.30 ID:NloIcKd+p.net
10000qでエアクリ交換したら予想以上に汚れていた!

567 :774RR :2017/08/12(土) 07:31:09.85 ID:YJk4Qwev0.net
CJ44
キースイッチ入れるとカチカチカチというだけで、
エンジン掛からなくなってもうた。
何が原因だろ?

568 :774RR :2017/08/12(土) 07:46:06.62 ID:+pRSNsFZ0.net
>>567
モーター

569 :774RR :2017/08/12(土) 08:26:19.83 ID:Y5CGUrmLa.net
>>567
キルスイッチ

570 :774RR :2017/08/12(土) 08:31:14.77 ID:18FlX5VB0.net
モーターを回すためのリレー?もあるんじゃない?
友人のが稀にエンジンをかけようとすると左前から「カコッ」と一度音がしてモーターが回らないことがある
稀だし2押し目でかかるからあまり問題視してないみたいだけど

571 :774RR :2017/08/12(土) 10:11:53.08 ID:+pRSNsFZ0.net
>>570
カチカチいってる音がリレーだからモーターか配線ぐらいしかないな

572 :774RR :2017/08/12(土) 18:16:57.74 ID:qUnZr8P40.net
バッテリー上がり
エンジンポンプの起動音だけ鳴ってる

573 :774RR :2017/08/12(土) 18:17:22.63 ID:qUnZr8P40.net
エンジンポンプじゃなくてガソリンポンプ

574 :774RR :2017/08/12(土) 20:19:35.29 ID:tqGkC/HO0.net
>>571
イヤイヤリレーが壊れてもその音なるよ
ソースは俺

575 :774RR :2017/08/13(日) 07:41:33.32 ID:SCN3x5t70.net
>>568-574
thx
リレーのチャタリングのような感じでONになりませんので
まずリレーを交換してみようと思いますが、
どの辺りにあるか分かります?
友人のなので、外装の剥がし方すらわかりません。

バッテリーは1.5年前に交換した中華だそうで、
そっちも怪しいような。
因みに通勤で毎日乗っています。

576 :774RR :2017/08/13(日) 09:12:27.55 ID:cD+V9OB40.net
先ずはバッテリー疑え
話はそれからの方がいい

577 :774RR :2017/08/13(日) 09:12:48.18 ID:cD+V9OB40.net
先ずはバッテリー疑え
話はそれからの方がいい

578 :774RR :2017/08/13(日) 09:13:22.41 ID:cD+V9OB40.net
連投スマン

579 :774RR :2017/08/13(日) 11:49:22.35 ID:KVJVa7by0.net
ブースターケーブルで車のバッテリーと繋げて エンジンかけてみて確認。

カチカチ音がなるなら リレーは動作してるのではないかな 。

毎日 使ってた自分は、セルモーターでしたけどね。

580 :774RR :2017/08/13(日) 18:09:13.89 ID:+NpaZhz+0.net
短絡させてエラーコード出せよ

581 :774RR :2017/08/14(月) 00:01:38.66 ID:zxnASF7n0.net
皆さんthx
SDS持ってるので、ちとエラー探ってみます。

582 :774RR :2017/08/14(月) 07:52:34.93 ID:n0pKK4vzp.net
>>575
CJ44ならフロントの右側
メンテナンスリッド外したら見えるけど
交換するのはフロントカウル外す必要がある

583 :774RR :2017/08/14(月) 12:25:39.84 ID:Vjui579n0.net
>>567
俺の場合は、ウィンカーリレーの端子が劣化してそこから音が、カチ、カチ、カチと鳴っていた。
エンジンは当然掛からず。純正のリレーは容量が少ない(確か5A)ので、エーモンの20Aに変えた。

セルスイッチを押して、カチッと音が出するだけでエンジン掛からないなら、スターターリレーが逝ってる。
いずれもCJ44Aで経験済みで今は絶好調。

ウィンカーリレーはフロントカウル外さないといけないけど、
スターターリレーは外さなくてもフロントパネルから手を突っ込んで交換できるよ。

584 :774RR :2017/08/14(月) 12:31:28.37 ID:80y/uipw0.net
>>583
リレーイカれてたら音すら鳴らないよ
中のスプリングが折れてたら話は違ってくるが

585 :774RR :2017/08/14(月) 12:40:52.24 ID:Vjui579n0.net
>>584
正確には逝きかけてるかなw
スターターリレーの時は、何回かセル押してるとエンジン掛かったから。
交換後の今は、常に一発始動w

586 :774RR :2017/08/14(月) 12:46:30.00 ID:80y/uipw0.net
>>585
セルモーターのブラシでもおんなじこと言えるな

587 :774RR :2017/08/15(火) 15:13:46.77 ID:1pQgWPUi0.net
スカイウェイブとバーグマン400で悩んでる

588 :774RR :2017/08/15(火) 15:59:58.59 ID:uhF1miH80.net
>>587
スカブでしょ
トランクでかいし

589 :774RR :2017/08/15(火) 17:28:59.45 ID:GUIkU4kCM.net
白を買うか黒を買うかで悩んでます。
見た目は黒のほうが高級感あるかなと思うのですが
白の方が視覚性が高くて事故率低いかなと

590 :774RR :2017/08/15(火) 17:58:44.41 ID:QtCPZxBb0.net
ビクスクはカウルの凹凸多くて汚れ目立つから黒はオススメしない

591 :774RR :2017/08/15(火) 18:30:00.32 ID:uhF1miH80.net
>>589
黒、白、乗ったけど
うーん
白かな〜
黒は汚れと細かい傷目立つよ〜

592 :774RR :2017/08/15(火) 18:49:14.43 ID:GUIkU4kCM.net
>>590
>>591

ありがとう
これで決心がついたよ

593 :774RR :2017/08/15(火) 18:52:47.49 ID:7sJsvs090.net
K8のタイプMだが末期色がここまで退色ひどいとは思わなかった

594 :774RR :2017/08/15(火) 20:55:40.11 ID:vbFUHP7xp.net
黒は管理大変
シルバーメタがいいですよ

595 :774RR :2017/08/16(水) 08:08:35.77 ID:arU59ntS0.net
>>587
俺のスカイウェイブ400typeS買って欲しいわ

596 :774RR :2017/08/16(水) 08:59:04.14 ID:EnVA81OEM.net
白系は汚れが目立つ。
黒というか暗色系は傷も汚れも目立つ。
汚れて傷だらけだと黒はより一層みすぼらしさが目立つので、
しっかりお手入れしてやれるなら黒。
ズボラはシルバー一択w

597 :774RR :2017/08/16(水) 12:58:10.29 ID:PdggpNhGa.net
そんなあなたに青メタいかが

黒なく仕方なく店のお勧めでイヤイヤ
なれど今では結構お気に入り
思ったよりキズも汚れも目立たないし

598 :774RR :2017/08/17(木) 01:20:45.67 ID:GwZlstNd0.net
間をとってガンメタ系がいいよ
洗車はぞうきんでビャっと吹いて終り
んでそれなりにキレイ

599 :774RR :2017/08/17(木) 01:26:40.57 ID:SxyUyKFb0.net
キャンディマックスオレンジの楽チンさ

600 :774RR :2017/08/17(木) 02:37:59.10 ID:LqdAogo+0.net
46なんだけどカウル外しってかなりハードル高いですか?
何か必要な道具とかありますか?
LEDにしたいのだけど、そもそもの構造が分からないから下から手を入れても電球の外し方も分からなくて困ってます

601 :774RR :2017/08/17(木) 02:56:15.47 ID:gnR6BLRDp.net
@メーター下のパネルはクリップで固定してあるので外す Aメーター本体の両端左右のネジを外す Bスクリーン下のSのエンブレムのカウルを外す 真ん中はゴムブーツに爪で固定しているので、ゆっくり抜く あと忘れたのでGoogle先生にカウル外しで調べてちょうだい

602 :774RR :2017/08/17(木) 04:22:23.25 ID:PDxmhfhk0.net
道具は2と3の+ドライバーがあれば外せる、
最初に外すメーター下のパネルは初めてだと「どうやって外すの?」と思うけど
刺さってるだけだから強めに手前に引けば外れる、4コあるクリップが割れることもあるけど
純正パーツでも50円程度だから気にしない、2コあれば問題ないし
まずないと思うけどパネルのクリップを付ける場所が割れるとパネルは意外と高い(4500+小さいエンブレム480)

あとは601の言うようにググればいろいろ出てくるよ
ライトの付いてるカウル自体は下から外すと楽
スクレーパー的なものをインナーとの隙間に入れてこじればきっかけができて正面から引くだけで簡単に外れる

603 :774RR :2017/08/17(木) 17:04:37.18 ID:u+oPRi4YM.net
バーグマン400のスレ立ててくれ

604 :774RR :2017/08/17(木) 18:41:02.21 ID:D09Vf/T2M.net
過疎るだけ。
総合でも過疎気味なのにさらに過疎化が進むだけだ。

605 :774RR :2017/08/17(木) 19:38:16.19 ID:tH9zNCHT0.net
ビグスク全盛期ならいざ知らず
この状況で単独スレなんて立てる意味は全くない

606 :774RR :2017/08/18(金) 00:00:07.17 ID:Z58q19sz0.net
すごいな
さすがこういうところにいる人はカウル外しとか普通に出来るんだね

607 :774RR :2017/08/18(金) 07:57:09.28 ID:qheSGRxOp.net
>>606
カウル外すのは手順覚えりゃどって事ないよ
ただひたすら面倒臭いだけで

608 :774RR :2017/08/18(金) 08:52:18.42 ID:8VhS0WZR0.net
ツメ気をつけてれば大丈夫

609 :774RR :2017/08/18(金) 19:24:06.26 ID:6CCIJc3cM.net
>>605
無知なお前の主観なんて意味無いからロムってろマヌケ

610 :774RR :2017/08/18(金) 19:46:51.78 ID:E9F6grgU0.net
カススクのカウル外しの号まだ取ってあるわ

611 :774RR :2017/08/19(土) 03:38:26.58 ID:89xOzkKH0.net
>>610
なにそれ詳しく

612 :774RR :2017/08/19(土) 06:57:22.93 ID:SoyK0psi0.net
>>610
その内容が欲しいがためにカススク買った記憶がある

613 :774RR :2017/08/19(土) 14:06:54.33 ID:iqMhkCBc0.net
>>610
よう、おれ
てかカススクって無くなったんだな

614 :774RR :2017/08/19(土) 19:23:40.54 ID:qGGAhVOH0.net
2008年2月号だった
http://imgur.com/K3pKiqh.jpg

615 :774RR :2017/08/19(土) 23:24:29.15 ID:psJwKzjia.net
>>614
http://i.imgur.com/4wZrKun.jpg
わいのは2009年10月号や

616 :774RR :2017/08/20(日) 07:58:58.33 ID:Vd7s+jug0.net
おお
素晴らしい情報
ブックオフでも漁ってこよう

617 :774RR :2017/08/24(木) 21:41:30.59 ID:bZQbXkeap.net
バーグマン400のレビューがちらほら上がってきてるな
どうやらグローブボックスは左右ともロックがかからないみたいだな
トランクのライトも省略
良いのは出足が速くなってるのと実燃費も郊外なら
CJ並みによくなってるらしい事

618 :774RR :2017/08/24(木) 23:41:56.63 ID:mQCqKr5c0.net
トランク照明なしって地味に痛いなぁ
装備が退化しすぎだろ

619 :774RR :2017/08/24(木) 23:46:42.62 ID:AVZIa2hm0.net
いやいやフロントトランクだろ
ランプは百均のLEDでも貼っときゃ良いが
カギかからななかったらETCどうすんだよ

620 :774RR :2017/08/25(金) 14:52:00.32 ID:ivhCNP8f0.net
クラッチ大丈夫なのか?
そろそろ駆動系を交換するからゴッソリ交換可能か聞いてみよ

621 :774RR :2017/08/25(金) 19:22:08.12 ID:vTPP7Vz20.net
K7乗ってるならK8のクラッチに変えた方がいい
多少ジャダーが改善される

622 :774RR :2017/08/25(金) 19:58:27.07 ID:ivhCNP8f0.net
K8だけどバーグマンの駆動系にってこと
変更点があるか気になるんだよね

623 :774RR :2017/08/25(金) 20:02:34.62 ID:kRqcZn9sp.net
>>622
駆動系は相当変わってるみたいだぞ
もっさり感はまるでないらしい

624 :774RR :2017/08/25(金) 22:16:59.21 ID:Vbwb4Csx0.net
>>623
CK44+星野設計プーリーと比較してもバーグマンの方が断然良いなら羨ましい

625 :774RR :2017/08/25(金) 23:32:00.83 ID:j7rO5BtmM.net
中低速領域でバーグマン200のようなアクセルワイドオープンで
キックダウンが起きるなら名に恥じない駆動系だろうね

626 :774RR :2017/08/26(土) 17:24:49.98 ID:5IOOKhmb0.net
>>625
400なんだからキックダウンしなくても
下からトルクフルで静かに加速するほうが良いだろ<普段使いはな

でもたまに高回転に吹け上がる感じも味わいたいから、結局タイプMみたいにの電子制御入れてくれよ!

627 :774RR :2017/08/26(土) 17:49:16.74 ID:z2xWQkMs0.net
>>626
以前にも散々あったけどそれだと坂道の極低速域の再加速が絶望的 400でも650でもね
機械式プーリーの場合はバーグマンの名に恥じない走りを求めるならほぼ必須だよ

628 :774RR :2017/08/26(土) 21:38:05.58 ID:yw2m5Ec5r.net
>>627
クラッチが繋がった直後の事を言ってるんだろ?
それは減速比の低速側が狭いからじゃね?
確か2.2〜0.8ぐらいでしょ?
電制フォルツァみたいにせめて2.6〜使えれば全然違うんじゃね?

で、その為の星野プーリーでしょ。減速比がいくつか知らないがワイドになってるんでしょ?

629 :774RR :2017/08/26(土) 23:01:19.30 ID:X7IdkBCB0.net
>>628
排気量も一次・二次減速比もタイヤの径も違う車両と、
変速比だけ比較することに意味は…

630 :774RR :2017/08/26(土) 23:48:53.58 ID:z2xWQkMs0.net
>>628
そういう話じゃないよ
凄い単純に状況を説明すると
坂道で10km/hでノロノロ走ってるときにフル加速を想像してみるといいかも
この時にキックダウンが起きないと決められたギア比で加速していくしかなくなる
10km/hぐらいのときに果たしてエンジン回転数は?そのときのトルクは?
電子式CVTは強制的にベルトの落とし込みを起こせますが機械式プーリーは構造上
最初からベルトの落とし込みをする設計でないとそもそもキックダウンが起きないんだよね

631 :774RR :2017/08/27(日) 07:11:16.50 ID:m9ZyfWcm0.net
またそれやんの?

632 :774RR :2017/08/27(日) 07:16:23.71 ID:P59oRqoq0.net
極低速域のうんぬんっていらなくね?

633 :774RR :2017/08/27(日) 09:33:35.08 ID:i4UeqFQdM.net
上り坂加速の話題はお腹一杯
星野プーリーってどうよ
400だと出足だいぶ良くなんのかね
銀翼だと好評価が目立つけど

634 :774RR :2017/08/27(日) 10:20:24.49 ID:aJDFndlnM.net
>>633
それも何度も話題に上がってるけど
低速域では+Sならベルトの落とし込み効果キックダウンが発生して加速は劇的に良くなる
中速以上ではノーマルと同等(加速は)

635 :774RR :2017/08/27(日) 14:26:30.20 ID:CWayQvx/0.net
CK44の星野Sで23gです
加速は少々マシになったけど
下道はシグナルで勝ったことない
ただ高速の回転下げでインストールしたので
その辺では十分満足してます

636 :774RR :2017/08/27(日) 18:16:20.86 ID:o6DIhCQS0.net
俺は21g
ぶっちゃけPCXより遅い・・・
まあ追い越しは楽になったのは確か

637 :774RR :2017/08/28(月) 12:02:00.85 ID:DuejlN1z0.net
250でも効果出ますか?

638 :774RR :2017/08/28(月) 19:08:51.52 ID:whJB2NiPp.net
>>637
出るよ
俺のは25gだけど友人は23gで
MF10にシグナルで勝ったと喜んでた

639 :774RR :2017/08/29(火) 09:40:15.40 ID:P7qxRinGd.net
何という民度の低さ

640 :774RR :2017/08/29(火) 10:54:05.29 ID:om/xe/pra.net
>>638
あんまり回転数高いと耳障りだし、CJはその辺が無難だな。
ノーマル感覚な味付けの24〜25gが好き

641 :774RR :2017/08/30(水) 10:09:27.26 ID:xPK2HJO6a.net
こんなこと書くとまた荒れそうだけど
CK44の23gより
CJ46の21gのほうが街中速いし乗りやすかった
両方、星野+S

642 :774RR :2017/08/30(水) 19:45:13.10 ID:lHWqbf5b0.net
尼のCJ46台湾カウル取り付けたからインプレ
8日注文28日着
段ボールの中に読売新聞入ってたから尼出品者が1回検品してる
フロントカウルだけだけどフィッティングは10段階評価で7/10
フロント正面4箇所のネジ穴は合うけどハンドル下インナーとネジ穴合わず
クリップも1箇所ピッタリ合わなかったけどアンダーカウルとのチリは合う
塗装は8/10
一部コンパウンドが甘いぐらいでタレは無し
裏側は塗装してなかった

643 :774RR :2017/08/30(水) 20:33:01.28 ID:sCXZIbhz0.net
スンマソ、ライト上下の光軸調整ってカウル外さなくても出来ますか?CJ45です

644 :774RR :2017/08/30(水) 21:00:25.42 ID:lHWqbf5b0.net
下から手突っ込めば出来るよ
回す方向は知らんけど

645 :774RR :2017/08/30(水) 21:05:38.33 ID:sCXZIbhz0.net
ありがとござんす後日試してみます

646 :774RR :2017/08/31(木) 06:43:24.97 ID:HrMRZMNna.net
尼イイっすね!
レポ乙です
考えてみるかな〜

647 :774RR :2017/08/31(木) 07:50:40.81 ID:8V1mAiy+p.net
>>642
純正品も裏は塗装してないべ

648 :774RR :2017/08/31(木) 10:19:16.54 ID:L0xkqWHO0.net
裏も色が付いてるけどわざわざ塗装してるわけじゃないんじゃない?
露出部を隅々まで塗る過程で裏にも塗料が付いてるだけだと思う
青だけど黒い素材色がうっすら見えてたりするし

649 :774RR :2017/08/31(木) 10:46:00.96 ID:L0xkqWHO0.net
>>643
片側に2コあるよ、両バルブの内側下と外側上、どちらか見つけたらバルブを軸に180度回った所にある
大きい円形のネジ頭だから素手で回せると思うけど固かったら8mmソケットなどでも回せる

650 :774RR :2017/08/31(木) 14:37:55.77 ID:IHX0tTGa0.net
>>642
いくらですか?

651 :774RR :2017/08/31(木) 15:43:17.38 ID:4pTDNV+Rd.net
+ドライバーで回すんだよ

652 :774RR :2017/08/31(木) 17:51:40.33 ID:K8qNel84H.net
>>650
11000円の奴

653 :774RR :2017/08/31(木) 18:22:41.20 ID:oInboylS0.net
光軸の件教えて頂いた皆さんありがとん
下から覗いてすぐ見える奴で上下調整OKでした

654 :774RR :2017/08/31(木) 20:15:11.50 ID:pHslRI3C0.net
って、cjなら光軸なんてどーでも良いだろ
バイクなんて車が眩しいと思うくらいが丁度良いw

655 :774RR :2017/08/31(木) 22:52:10.41 ID:PEFT+WtH0.net
ソケットで光軸調整ツマミ回すとは斬新だな…

>>654
スカブの配光はあまり綺麗じゃないから、
ちゃんと合わせないと結構ウザくなる

まぁ、そのおかげで、普通のハロゲン球のままでも明るく感じて良いのだけど

656 :774RR :2017/09/01(金) 03:35:05.10 ID:xMcbBKBe0.net
調整すれば頑張ってLED化とかしなくても明るくなるの?

657 :774RR :2017/09/01(金) 06:52:29.64 ID:LUx64Rai0.net
そもそもLEDに変えたところで特段見やすくなるわけじゃない
色が白いから見やすく感じるってだけで・・
雨の日を走ればそれがよくわかるよ
HIDにはどうやってもかないません

658 :774RR :2017/09/01(金) 07:44:28.16 ID:KB9f67X/p.net
>>657
むしろ白色光の方が拡散しやすいもんな
ちょっとくらい黄色い方が遠くまで届く

659 :774RR :2017/09/01(金) 12:31:01.13 ID:x9t902rwd.net
>>657
実際明るくなるんだなこれが。
デイトナでの計測で75000cd。
ハロゲンより高光度。

安もん中華LEDはしらね。
あとはユニットの問題。

660 :774RR :2017/09/01(金) 12:44:33.87 ID:mkAqfB+L0.net
LEDって見にくいイメージだけど実際どうなん?
特にウエットな路面の白線とか全然見えないイメージ

661 :774RR :2017/09/01(金) 12:53:43.64 ID:Pcznwwr10.net
終わコン

662 :774RR :2017/09/01(金) 15:39:40.70 ID:xTxz3Eiy0.net
ついに250に生産終了の文字がついたか
もうスズキの250クラスも海外生産ばかりだな

663 :774RR :2017/09/01(金) 16:23:46.62 ID:9SvbHEFA0.net
>>660
光色が白だからじゃないかな、HIDでもあるけど白は晴天時にはプルキンエ効果で明るく見えるけど雨天には弱い
4500前後のニュートラルやCRIの高いLEDならそうでもないと思う
同じ条件で集光した場合、LEDの光はあまり飛ばないけど

LEDの良い所は好きな色にLEDに乗せ換えられるところ
LEDは同じモデルの白でも凄いたくさんあるからCREEの1A・1B・1C・1Dみたいに

664 :774RR :2017/09/01(金) 18:17:58.64 ID:mkAqfB+L0.net
>>663
スマン ググったりしてみたけどイマイチわからんw

以前 他車種でHIDからわざわざハロゲンに替えた事あるんだけど 安心感アップ カッコ良さダウンというのが個人の印象
LEDはその傾向がもっと強そうな先入観がある

665 :774RR :2017/09/01(金) 19:22:22.59 ID:9SvbHEFA0.net
細かく書くと長くなるから簡単に言ってしまえばLEDの光は飛ばないし乱反射でかき消されやすく
特に白LEDは雨や霧の中では目の前くらいしか照らせなくなってしまう物が多い
↓は当たってるともいえる
>LEDはその傾向がもっと強そうな先入観がある

666 :774RR :2017/09/01(金) 21:18:37.22 ID:LUx64Rai0.net
俺もフィリップスのに付け替えたけど
「こんなもんか・・・」っていう期待はずれ感ハンパなかった。
雨天ではその微妙感が強く出る
無理して替えるほどのもんじゃないね・・

667 :774RR :2017/09/02(土) 01:21:01.77 ID:hiX/lzNh0.net
LEDでカラーなんてあるの?

668 :774RR :2017/09/02(土) 03:43:06.59 ID:yDgFiQ0Rr.net
まあ、青色ハロゲンバルブがメーカー品だと4000円とかしてクソ暗いんだから
LEDは同じ手軽さでノーマルより多少明るいんならかなりの進歩だろ
中華HIDは壊れやすさとか当たりハズレは置いといて、強度の紫外線でリフレクターとレンズがクスムのは致命的だと思ったるからな

669 :774RR :2017/09/02(土) 17:45:27.66 ID:KHLZU6OK0.net
LEDが雨天時暗いとか思うのは街灯が無い田舎者だけw

670 :774RR :2017/09/02(土) 18:47:49.54 ID:Gm/46hl60.net
違いが分からない人はある意味幸せだと思うよ
田舎だからLEDが違うとか雨の色が都会と違うなんてことないから
LED特有の光の事実がある

671 :774RR :2017/09/02(土) 19:39:54.25 ID:9C92HU9Na.net
個人的見解だけど
黄色のほうがカンデラ低くても
運転してて実際見やすいことがわかった
特に荒天時は顕著かと

672 :774RR :2017/09/02(土) 21:07:02.78 ID:F01BOgfE0.net
近所で中古のタマ少なくて辛い

673 :774RR :2017/09/02(土) 23:10:33.07 ID:kyz7FqWr0.net
>>670
そうだよなぁ〜
不都合な物は見えないんだから幸せな頭だよねー

674 :774RR :2017/09/03(日) 07:06:10.51 ID:6H1/r9g60.net
\3,400くらいで買った中華HIDが意外と故障なく20,000km/3年以上もってる
ハロゲンから変えた時は明るさに感動したけどな
まあそのハロゲンバルブは>>668みたいなHIDを謳った青味がかったクッソ暗い使い物にならないバルブだったけどw
HIDのほうは色温度も4300kだったかな?若干黄味がかって雨でも見やすいよ
スカイウェイブならカウル内になんぼでもスペースあるのでいいが、リレー付きの配線は確かに面倒だったわ
もしもの時用にハロゲンバルブは車載してる

後さ別バイクでHIDつけてしばらくしたらリフレクター燻んでたからピカールでメッキ部分磨いたら銀色取れたww
ネットで見たらおんなじ失敗してるやついてたw
研磨剤の入っていないプレクサス程度だったらいけると思うわ

675 :774RR :2017/09/03(日) 18:54:23.24 ID:2N1G+gi90.net
>>670
違いがわかるのは田舎者だけだぞ
都会じゃ夜間ライトなんて点けなくても余裕で見えるからねw

676 :774RR :2017/09/03(日) 20:08:33.56 ID:zzJM+0uXr.net
田舎ならHIDだろ
LEDは明らかに暗い

677 :774RR :2017/09/03(日) 21:55:52.15 ID:rzmSdvLT0.net
>>676
明らかに明るい。
何使ってんだよ

678 :774RR :2017/09/04(月) 19:55:49.46 ID:q4rVihJwp.net
LEDはパズアタックに有効

679 :774RR :2017/09/04(月) 21:46:45.72 ID:gekBdcX60.net
CJ44Aを購入検討中の者です
ネット等でスカブは電装のトラブルがあると書いてあるのを
見るのですが、それはリコールになった整流器を
交換することで回避できることなのでしょうか?
他にも何か電装でのメジャートラブルがあるのでしょうか?

680 :774RR :2017/09/04(月) 22:07:36.85 ID:gfWDAqmvp.net
>>679
俺はリコール時に買ったけど、それからは
ノントラブル まぁ改造してるから
色々交換してるけどね

681 :774RR :2017/09/04(月) 22:55:01.08 ID:gekBdcX60.net
>>680
その交換っていうのは電装関係の交換ですか?
それとも通常の消耗品等の交換(オイルとか)のことですか?

682 :774RR :2017/09/05(火) 00:07:57.21 ID:iBppkdtDp.net
>>681
あぁ駆動系とかだよ。プーリー組んだり
うえいと替えたり。ヘッドライトに
LED入れたりね。
壊れて交換は無いね。

683 :774RR :2017/09/05(火) 07:52:33.01 ID:bexBqtBVp.net
>>679
経年劣化が早いのはあると思うよ
5年、5万km過ぎた車体は要注意じゃね
俺はメインスイッチ、メインリレー、ブレーキスイッチが故障した

684 :774RR :2017/09/05(火) 12:52:33.35 ID:Lu44W9kSM.net
2003年式 走行10000の個体は危険ですかね?
安いから買おうかと思ってんだけど

685 :774RR :2017/09/05(火) 13:00:38.69 ID:Jat1enj20.net
>>684
そのバイクが気に入って買うのなら止めはしない
販売価格が安いから買うのならやめとけ

15年落ちのバイクってのはそういうもんだ

686 :774RR :2017/09/05(火) 14:25:17.60 ID:ufsaXbJod.net
後輩のCJ46
カチカチいってエンジンかからなくなった。
買ったばかりの頃は、突然エンジンかからずでレッカーのお世話に。
故障大杉漣

687 :774RR :2017/09/05(火) 15:19:46.32 ID:lYFyvjoFr.net
故障嫌ならホンダ行くしか
ヤマハよりはマシって考えると幸せになれる

688 :774RR :2017/09/05(火) 15:57:12.86 ID:Jat1enj20.net
>>686
それただのバッテリー上がりじゃ…

689 :774RR :2017/09/05(火) 16:07:59.87 ID:2BmbfpKP0.net
CK44だけど電装系のトラブルが多いとは聞いて購入したけど
今のところないなあ。
いま3万キロちょい。
1年位乗ってトラブルはフロントフォークオイル漏れ、ダンパーヘタリ、マフラー爆音になった(ガスケット交換でも解決せず)、リアサス抜け。

690 :774RR :2017/09/05(火) 16:11:10.90 ID:2BmbfpKP0.net
購入した当初はジャダーがひどくて買って後悔しまくったけど
少しずつ不具合直して乗ってるうちに気に入るようになった
不思議なもんだ

691 :774RR :2017/09/05(火) 16:41:56.79 ID:/gaadQpf0.net
>>688
よくレギュレータが死ぬバイクだな
ホンダかよ

692 :774RR :2017/09/05(火) 17:53:22.10 ID:DSb/D2BN0.net
レギュってリコール出てただろ

693 :774RR :2017/09/05(火) 19:46:10.29 ID:bexBqtBVp.net
>>689
個体差が激しいのが鈴菌クオリティ
電装系トラブルはいくつか経験したが
6.5万走ってるがフロントフォークのオイル漏れ無し

694 :774RR :2017/09/05(火) 23:41:39.76 ID:/gaadQpf0.net
>>692
わいのCJ43Aだから関係なし

695 :774RR :2017/09/06(水) 06:49:30.59 ID:NqR9uxVma.net
CK44
クラッチジャダの調整
スマートキーの未反応
以外は苦労がないなあ

696 :774RR :2017/09/07(木) 00:50:47.24 ID:UNPIqX2ep.net
CJ45A
新車で買って現在75000km走行車
リコール処理以外は一度もトラブル無し
快調ですわ

697 :774RR :2017/09/07(木) 05:33:13.02 ID:J0JRNibCr.net
小屋保管か、屋根ありか、雨ざらしかで
故障頻度は変わるでしょ

698 :774RR :2017/09/07(木) 09:06:50.13 ID:inffGUIO0.net
CK44
新車、10年、63000キロ、リコールなどは全て交換、無改造
保管は雨ざらし

故障箇所
5年目にFブレーキスイッチ、分解掃除
30000キロ、セカンダリスロットルボディ、試行錯誤して交換
30000キロ、40000キロ、50000キロ、60000キロでK8クラッチ破損、色々交換で高い出費

699 :774RR :2017/09/07(木) 09:50:13.44 ID:/GrfWb16p.net
友人の彼女のCJ45はオイル上がりが酷かったな

700 :774RR :2017/09/07(木) 10:09:08.11 ID:ASDvIdorp.net
俺のcj44aトムキャットは可変翼だぜー ヒーハーッ!

701 :774RR :2017/09/07(木) 11:24:37.37 ID:o/Al+X+gr.net
雷落ちてる?

702 :774RR :2017/09/07(木) 12:05:04.81 ID:hqKBZh3fd.net
250で星野設計入れてる人、ローラー何グラムです?

703 :774RR :2017/09/08(金) 20:01:39.60 ID:KOMefBRtp.net
cj46で25g

704 :774RR :2017/09/08(金) 21:04:40.22 ID:luh3glzk0.net
cj44だけど車体の下からキュルキュルと乗り出しに鳴く。
ひと月前にベルトかなと思いベルト、WR、ピース?を交換して一時は鳴かなくなったがひと月もしないうちに又鳴き出した。

原因として考えられるモノって何になりますかね?

705 :774RR :2017/09/08(金) 21:35:17.39 ID:BcSf94cWa.net
ヤフオクに去年の型で2000km未満が出てるんだけど40万て高いかなぁ
新車は手が出ないしなぁ
もう一踏ん張りしてやっぱり新車かなぁ…

706 :774RR :2017/09/09(土) 01:01:11.94 ID:m8sOipvc0.net
>>704
クラッチ起因だから清掃すれば治るけど、
CJならそのうち鳴らなくなるから放置してもオッケー

707 :774RR :2017/09/09(土) 01:02:30.76 ID:m8sOipvc0.net
>>705
現車確認できればいいんじゃない?
無理なら2000kmとはいえ、やめといたほうがいい

708 :774RR :2017/09/09(土) 17:14:56.06 ID:eJV0WGoE0.net
https://www.youtube.com/watch?v=LWHHiC0Kt8o
これって..走行動画って言える?w

709 :774RR :2017/09/10(日) 05:56:50.58 ID:li4z2Ii7a.net
キュルキュル

つかっこ

710 :774RR :2017/09/12(火) 06:35:27.10 ID:RLOWcLmya.net
キュルキュルはクラッチスプリング
騙されたと思って1400円(工賃別

711 :774RR :2017/09/12(火) 08:44:56.25 ID:fph1Yegca.net
>>710
センタースプリングじゃなくて?

712 :774RR :2017/09/12(火) 09:53:44.50 ID:y+szF2jp0.net
>>711
え?
センテンススプリングがなんだって??

713 :774RR :2017/09/12(火) 11:39:14.22 ID:ZL3FxPrLp.net
そういうのをバイク板でやる奴って、な

714 :774RR :2017/09/13(水) 22:51:42.15 ID:Hft/yoxi0.net
>>712
何かと思って、ググって調べて損したw

715 :774RR :2017/09/14(木) 06:40:54.76 ID:fFqMVFjKa.net
すまん
センタースプリングでした

716 :774RR :2017/09/17(日) 09:51:32.10 ID:cXbV9et30.net
CJ45 46辺りを買おうと思ってるんだけど
Mは変速トラブルの話をよく見るんだけど
どのモデルが比較的トラブルが少ないのかな?

717 :774RR :2017/09/17(日) 11:46:13.92 ID:sQ7s9/UI0.net
バイクなんてトラブル物と認識できないならヤメとけ

718 :774RR :2017/09/17(日) 11:58:44.44 ID:kHPPnp6d0.net
>>716
比較で言うならモデル最後のCJ46のSベーシックだろ
スマートキーも無いし、新しいやつはリコール対策も済んでる

719 :774RR :2017/09/17(日) 12:32:04.46 ID:cXbV9et30.net
>>718
やっぱ最後のモデルのほうがトラブル少ないよね
Mは変速部をばらしたときの調整とかがSSTがないと
ダメとかあるらしいから選択肢から外したんだけど..
ある程度自分でできないのはちょっと厳しいよね

720 :774RR :2017/09/17(日) 13:42:07.73 ID:cXbV9et30.net
あと、CJ46はタンデムすると街乗りで
段差を通るとセンタースタンドを擦ったりしますか?
250だからキビキビと走るのは無理だろうけど
用途がタンデムメインだとすると厳しいですかね?

721 :774RR :2017/09/17(日) 16:42:23.36 ID:EXvVoZaXp.net
適切空気圧で80kg+100kgデブ乗員2、今迄問題無し。都内〜静岡 都内〜茨城海側の場面。駆動系に負荷をかけているのは確か。女性のときは軽く感じて落ちていないか心配なときはあります。

722 :774RR :2017/09/17(日) 17:42:25.69 ID:cXbV9et30.net
>>721
リアサスを一番硬くしたりしてます?
CJ43だと400のサスに入れ替えて強化するみたいだけど
CJ44以降のは社外サスとか出てるのかな?

723 :774RR :2017/09/17(日) 18:32:40.98 ID:SNlTTjbip.net
>722 下側から調整できますが、普段はなにも。センスタはソロのコーナー進入で減速のピッチングモーションとバンク角で擦ることはあります。乗り方次第だと思います。

724 :774RR :2017/09/17(日) 18:36:38.03 ID:SNlTTjbip.net
見た目でローダウン化すれば、擦りそうですが..

725 :774RR :2017/09/17(日) 18:45:19.46 ID:Jl7SMLH4r.net
650買えば解決

726 :774RR :2017/09/18(月) 18:33:22.42 ID:qF+QftKU0.net
650いいねえ俺もほしい

727 :774RR :2017/09/18(月) 21:53:36.50 ID:TysHSWkZ0.net
もうちっとパワーがあれば最高なんだけどな650・・・
せっかく他のスクーターと違ってパワーの伝達力が
出しやすいんだから、SV650と同じぐらいのパワーがあれば・・・

728 :774RR :2017/09/19(火) 07:07:01.55 ID:3IDgbBBGa.net
650
重くてデカかった
CKで充分だった

729 :774RR :2017/09/19(火) 11:28:01.60 ID:hTKqL4t2M.net
自分650だけど、Dモードでアクセルを大きく開けても車のようにキックダウンせず、高回転まわらないのが不満だなぁ。ここ一発はDボタン必須なんだよね。。。

730 :774RR :2017/09/19(火) 19:00:42.87 ID:5EZiAzv+0.net
意外なとこで、バーグマン200がスカブ650より体感的に実用域は早い!
そんな気がしてます

731 :774RR :2017/09/19(火) 19:41:26.56 ID:PIIeAJyNp.net
>>730
650はどっちかと言うと気がつかない内に100km/h出てたってパターン
実際にバーグマン200に負けることはないが体感はそうかもしれんな

732 :774RR :2017/09/19(火) 19:56:35.07 ID:1joftj4/p.net
まぁ目指す巡航速度域が違うからね

733 :774RR :2017/09/20(水) 06:32:09.93 ID:x+Xi2u2Ta.net
壇蜜様にきいてみよう!

734 :774RR :2017/09/21(木) 11:12:42.55 ID:0KfVystB0.net
>>730
新幹線よりジェットコースターの方が体感では早く感じるのと同じw

735 :774RR :2017/09/21(木) 15:34:17.30 ID:XVRWjeNEp.net
そんなことないよ
実際に峠道ならバーグマン200のほうが上りの加速感も下りのコントロールも上だと思うな
乗り比べたらわかる

736 :774RR :2017/09/21(木) 15:40:45.04 ID:1iVv9bqS0.net
車種もメーカーも違うんだけどスカブ400と
T-MAXを比べるとタンデムメインの使用を考えたら
どっちがいいだろうか?

737 :774RR :2017/09/21(木) 18:33:48.21 ID:8KlUpgTKa.net
>>736
軽いし速いしTMAXの方が良いと思う
スカブ400の優位点はシート下収納量だけ

車体価格や維持費は別

738 :774RR :2017/09/21(木) 19:06:07.83 ID:L8U6wVDQp.net
V125Gと44リミテッドとDR-Z400SM同時所有してるけど、あと何を買えばいいの?

739 :774RR :2017/09/21(木) 19:24:30.52 ID:Q3CKTlK4p.net
>>735
650とじゃ勝負にならんよ
パワーモードに入れときゃシフトしなくても
200なんて点にできる
登りなんて特にハッキリと差がつくよ

740 :774RR :2017/09/21(木) 19:26:21.46 ID:0AJXQZ6x0.net
>>737
それも新型じゃほぼ同じになった

741 :774RR :2017/09/21(木) 19:41:23.13 ID:ZKVkTNr10.net
>>735
739の言うように、残念ながら650相手にするのが間違ってるよ。
デカブ650とレーシングキング所有してるけど、仕事先の同僚がバーグマン
乗ってるんでたまに乗らせてもらうけど、この中で一番遅いのがバーグマン。

重いのに排気量200しかないんで、175CCのレーキンより遅い。
650は見た目鈍重そうに見えるけど、バンク角深いし怖いぐらいヒラヒラ寝る。
バーグマンにはバーグマンのいいトコあるんだから、それでいいじゃないの。

742 :774RR :2017/09/22(金) 03:04:36.70 ID:INs4B4W3p.net
>>738
そりゃ〜残るはブサだろう

743 :774RR :2017/09/22(金) 12:39:12.95 ID:5Un+AufGp.net
太ってしまいクシタニのスーツが入らない。痩せたら考えます。ファンライドのR1000も凄く良かった!けど、4台はムリ。リミは長距離も疲労が少なく快適だし。B-KINGは風圧以外満足でした。

744 :774RR :2017/09/22(金) 22:06:25.85 ID:INs4B4W3p.net
>>743
俺も3台所有 スカ部はタイプs
長距離はもっぱらスカ部だわ〜
14R が出てこない あとオフ車ね

745 :774RR :2017/09/26(火) 17:59:35.56 ID:jewCi2ERr.net
タイプMのCVTモードって電子制御のないモデルとほぼ変速タイミング同じですか?

746 :774RR :2017/09/26(火) 19:14:49.66 ID:HndaSiHk0.net
免許更新のはがきが来たが違反してたのを忘れてた、江東はスカブで行っても平気なのかな
一度行ってるけど朝一は何時着を目安にするかも忘れてしまったしメンドクサイ・・・けど行きゃなきゃならない、はぁ

747 :774RR :2017/09/26(火) 19:39:39.63 ID:37jsOntRp.net
>>745
変速のタイミングというのがよくわからんが
平地だとMの方が回転低めだった気がする

748 :774RR :2017/09/26(火) 21:27:44.93 ID:Lm/PjbBqr.net
>>747
ありがとうございます

749 :774RR :2017/09/29(金) 06:31:26.19 ID:Ix9SwCt6a.net
違反者更新は期日までに手続きだけしときゃOK
講習は其の後3ヶ月以内に予約して受ければ受講後に新免許くれる
それまでは今までの免許の裏にデカイ朱印押されたぬので運転はできるよ

750 :774RR :2017/09/29(金) 19:42:10.93 ID:OGJ1AVoz0.net
>>749
スカブで行くのは問題ないみたいだから1日休んで7:30着で行ってくる
HIDの交換や買い物に行く時間が作れたとポジティブに考えるようにして

751 :774RR :2017/09/30(土) 18:14:30.43 ID:aNHUDJZ00.net
フォルツァから乗り換えです
今日から宜しくです


https://i.imgur.com/K224hPs.jpg

752 :774RR :2017/09/30(土) 18:35:33.33 ID:DoujfMrq0.net
おめ
ステップ滑るぞー

753 :774RR :2017/09/30(土) 21:17:17.18 ID:vfzZ1+Jcp.net
やっぱ新型バーグマンより顔が好きだわ

754 :774RR :2017/10/01(日) 12:16:05.21 ID:adtA1RHq0.net
なんでこんな工場の床みたいなステップ好んで付けるんだろ

755 :774RR :2017/10/02(月) 06:35:27.58 ID:jaZK8FEFa.net
汚れても掃除しやすい

こんどバフかけてみようかと

756 :774RR :2017/10/02(月) 21:19:13.44 ID:Muc05P4ra.net
>>755
実際には、ビス留めだから返って掃除しづらいし、
アルミだから靴裏の塩カルとかで腐食しやすいしでかえって手間かかるよ…

757 :774RR :2017/10/02(月) 21:25:44.78 ID:gnlxJpQap.net
アルミの熱伝導を考えたら、いらない

758 :774RR :2017/10/03(火) 03:57:32.31 ID:QmBtEkyb0.net
CK44購入時にもらったアルミステップとスピーカー手付かずだ
ステップは一時期変えてたけどアルミではなくアルミ風のゴム製
バカスク多かったし一緒に見られるのも嫌だったから1週間で戻した

759 :774RR :2017/10/03(火) 08:36:48.56 ID:2cSqjT5v0.net
あと、グリップをアルミに変えてるヤツアホだろwww
これから寒くなるから手がメチャメチャ冷えるぞwww

760 :774RR :2017/10/03(火) 19:35:23.64 ID:vFOocJDia.net
つ【グリヒ】

761 :774RR :2017/10/03(火) 22:45:57.41 ID:1qb+izL90.net
>>759
車検時の代車で乗った車両がアルミグリップだった
なんでこんなの売ってるの、付けるのって思った

762 :774RR :2017/10/03(火) 23:57:59.42 ID:JZY3ilu60.net
見た目気にするならおまるなんか乗れないわ…

763 :774RR :2017/10/06(金) 06:33:15.20 ID:8T7GmEa7a.net
アルミは
ボーキサイト5%
電気95%

764 :774RR :2017/10/07(土) 05:35:15.63 ID:D/kXrKxA0.net
2015年11月に換えたシートダンパーがもう支えられなくなってきた、23区15度
その前は真冬以外4年は支えられたのに

765 :774RR :2017/10/07(土) 08:04:55.50 ID:KQEKoYyF0.net
CJ45のステーターコイルはCK45でも使えますか?

766 :774RR :2017/10/08(日) 16:59:38.66 ID:HNiaAUyF0.net
これってJBAで69139kmだったやつにそっくりだな
スカイウェイブS CJ44A ビームスマフラー 点検整備済み 大阪発
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j454893443?al=12&iref=alt_s

357774RR (ワッチョイ 8963-Or0L)2017/10/08(日) 16:15:21.98ID:lSHqKkWT0
これってJBAで31152km(この距離ですら怪しい)だったやつにそっくりだな
マジェスティC フルカスタム マッドブラック スピーカー LED 点検整備済み 14540キロ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j454460280

さっきのスカブは17900キロとか書いてやがるww

358774RR (ワッチョイ 8963-Or0L)2017/10/08(日) 16:20:03.59ID:lSHqKkWT0
これってJBAで63048kmだったやつにそっくりだな
シートだけ張り替えてごまかしてるな
マジェスティC カスタム車 実働車 点検済み車両 大阪発 17150キロ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b276926726

359774RR (ワッチョイ 8963-Or0L)2017/10/08(日) 16:23:02.03ID:lSHqKkWT0
これってJBAで35930kmだったやつにそっくりだな
マジェスティC ライトカスタム 実働車 整備済み 大阪発 売り切ります。14400キロ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b276470892

360774RR (ワッチョイ 8963-Or0L)2017/10/08(日) 16:28:17.15ID:lSHqKkWT0
これってJBAで33559km(減算暦有りH20年8月49241キロ)だったやつにそっくりだな
シートだけ張り替えてる
マジェスティC ライトカスタム 点検整備済み 大阪発 18660キロ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h285067652

767 :774RR :2017/10/10(火) 06:26:37.41 ID:cTx3A38Ea.net
参考になり〼

768 :774RR :2017/10/10(火) 14:54:43.19 ID:qLwTCTsVr.net
センタースタンド立てた状態でアクセル回すと振動するのは仕様かな?
普通に走ると気にならないんだけど

769 :774RR :2017/10/10(火) 14:55:50.99 ID:qLwTCTsVr.net
ちなみにCK45Aです

770 :774RR :2017/10/10(火) 15:25:43.02 ID:9JoONAuu0.net
タイヤが回転するから振動するんでしょ

  え?
    違うの??
   
    こんな当たり前の答えじゃないの?

  何かの引っ掛け問題?

     脳トレーニング問題とか???

771 :774RR :2017/10/10(火) 16:00:09.16 ID:Kdq5HCIv0.net
>>768
具体的に書いたほうがいいw

772 :774RR :2017/10/10(火) 17:41:44.77 ID:UGryBy9x0.net
俺のもエンジンかけたら振動するわ

773 :774RR :2017/10/10(火) 18:21:37.91 ID:baSSfgcl0.net
アクセルを回して走ってる時でも
振動がひどいハーレーは>>768に言わせれば
壊れてるレベルだな

774 :774RR :2017/10/10(火) 19:40:24.03 ID:Q1fFHRtDp.net
ホイールバランスが崩れていたらジャイロ効果でブレるかも。キーレスの反応が弱い気がして充電管理してたDR-Z400のバッテリーに換装してみたら快調。横置きで縦スペースが1〜2cm隙間が空いてスポンジ詰めた。キーレス関係なしに
バッテリーのケアも大事ですね。

775 :774RR :2017/10/10(火) 21:54:50.47 ID:Z25DgJ9s0.net
キーレスの反応が本当に弱い・・
基板に導線をハンダ付けしてアンテナを外出しにすると良いかも?

776 :774RR :2017/10/11(水) 20:51:42.87 ID:17AEyys70.net
近所のガソスタはポケット入れてると反応しないからいちいち取り出してめんどくさい
電波障害はどうしようもない

777 :774RR :2017/10/12(木) 07:16:08.46 ID:kOgtxJbK0.net
今左手でスマホ弄り見ながら運転してたバーグマン400がタクシーに突っ込んでた
怪我はないっぽいけどフロント大破でフレームも完全に曲がってる

778 :774RR :2017/10/12(木) 07:56:09.99 ID:bINcROC30.net
>>777
バーグマン400で日本初の事故廃車かもねそれ

779 :774RR :2017/10/12(木) 08:59:14.43 ID:kOgtxJbK0.net
おそらくね
かわいそうだとは思うけど前を見ずノーブレーキで突っ込んでたから
たまたま家のベランダから外を見て「あっバーグマンかな?・・・あっ事故った」状態
不謹慎だけどバイクのオカマ始めてみて人の動きを知る勉強になった

780 :774RR :2017/10/12(木) 09:26:00.37 ID:6Fqs/Ulgp.net
>>779
スマホ弄り見ながら運転して事故ったヤツのことで
不謹慎なんて気を使う必要ないよ

781 :774RR :2017/10/12(木) 12:14:24.58 ID:QB2GT17ba.net
>>780
自業自得やね、オカマされた方が可哀想やな

782 :774RR :2017/10/12(木) 14:07:37.59 ID:u5jK3/4ex.net
タクシー相手におかまはなかなか面倒かもよ
相手の運転手の気性&タクシー会社によりけりだろうけど
まぁ、その人も社会勉強するだろう
そうして痛い目にあって安全運転する人が一人でも増えたら良いことだ

783 :774RR :2017/10/12(木) 18:14:14.90 ID:8HZ2Yp2v0.net
フロント大破ってどんなスピードでスマホ弄ってんだよ一体

784 :774RR :2017/10/14(土) 00:22:49.31 ID:JFUV9/vK0.net
マフラーのガスケット2万ちょいで音が五月蝿くなり交換て普通なのか?

785 :774RR :2017/10/14(土) 05:10:19.45 ID:gJk/1iKOr.net
>>784
タイヤ交換とかでマフラー外した時新品に変えてないんじゃね?
距離はあまり関係ない 外したり繰り返すと漏れるようになるだろだろ

786 :774RR :2017/10/14(土) 17:34:16.93 ID:A/tclsPZ0.net
ガスケット自体は1000円もしないでしょ
俺はマフラーごと交換した
音は静かになったよ

787 :774RR :2017/10/14(土) 20:09:33.25 ID:dTSgM6J90.net
2りんかんもライコランドもタイヤ交換でガスケット交換しない

788 :774RR :2017/10/16(月) 22:25:21.21 ID:pS88WmKm0.net
突然の書き込みで申し訳ない
親の乗っていたcj43aが故障して電源ONにしようとするとバッテリーの電圧が0Vになると言っていたんだが原因ってどういうのがある?
充電してもダメだったみたい

789 :774RR :2017/10/16(月) 22:28:58.42 ID:jz+ycBJS0.net
250に乗り始めました
オイル交換ってどれぐらいのペースでしたらいいですか?
あまり乗らなくても年に一度くらいは交換した方がイイですかね?

790 :774RR :2017/10/16(月) 23:59:55.30 ID:WfCoQq5Y0.net
>>789
現行ならシビアにならなくて問題ない
距離乗らないのなら、
100%合成油入れておけば年1回でもおk

791 :774RR :2017/10/17(火) 00:06:31.00 ID:ctFGHwo0p.net
>>788
どっかでリークしてんじゃね?
バッテリー破裂するかも

792 :774RR :2017/10/17(火) 00:11:48.74 ID:RrgcIK/J0.net
>>791
そういう場合ってバッテリーが破裂する前にヒューズとか切れたりしないんか?
今度暇な時に確認してみるわ

793 :774RR :2017/10/17(火) 03:06:14.79 ID:28StL+JEp.net
>>792
初めはそう考えたけど
0vまで電圧落ちるって過負荷しか
考えられん。まぁ末端で0vなら
断線、ヒューズ辺りだろうけどね

794 :774RR :2017/10/17(火) 13:12:33.75 ID:4wQ9hjMy0.net
>>790
ありがとうございます
そのようにします!

795 :774RR :2017/10/21(土) 19:43:22.93 ID:v6JKFMyJ0.net
昼間普通に乗っててバッテリー充電の為一回外してから確認の為直後つけ直したらエンジンどころかバイク自体に電気が入らなくなりました
その後、軽く充電し直してから装着しても電気つかなくなりました
装着する際にバイク本体の黒いコードの奥の方で確かじゃないですが、一瞬光った気がするのと赤い方のコードを強めに引っ張った事など
考え出したらキリがなくなりました
結構重症が考えられますかね?

796 :774RR :2017/10/21(土) 19:53:11.09 ID:AI5+hmVs0.net
>一瞬光った気がするのと赤い方のコードを強めに引っ張った事など
光るのは問題ない、光ったのであれば断線もしてないと思う
充電完了時に電圧計ってるだろうからないと思うけど実は充電されてないなんてことはないよね?
とりあえず一通りヒューズを確認してみては?

797 :774RR :2017/10/21(土) 20:47:54.36 ID:v6JKFMyJ0.net
後だしで申し訳ないのですが、あと先週別件で見てもらった際レギュレターが壊れてるっぽいらしく来週修理する事になり、バッテリー切れる→充電→乗る→バッテリー切れる→充電
と言うのを2、3回繰り返してたんですが、関係ありますかね?

798 :774RR :2017/10/21(土) 20:48:50.54 ID:v6JKFMyJ0.net
ちなみにバッテリーはその時交換したばかりです

799 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:45:09.25 ID:t8Kppfrc0.net
車種も書かずに…
レギュはリコール出てるぞ

800 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 18:57:40.28 ID:nkq0BSBa0.net
何かもったいない乗り方してるね
自分的には一度上がったバッテリーは信用できないけど新品に換えて上がらせてるんでしょ
修理決まってるなら預けて乗らなきゃいいのに
自分は代車のあるところに世話になってるから置いてきちゃうけど

801 :774RR :2017/10/23(月) 17:35:23.52 ID:kCaDEIHUM.net
>>797
昔ハーレーで同じ症状になった。レギュレーター交換しない限りなおらないと思うよ。レギュレーター壊れてるとバッテリーの電気使うばかりで充電されないらしい

802 :774RR :2017/10/24(火) 12:25:03.84 ID:41WqbVkv0.net
LEDからHIDに変えて空焚きしながらカウル戻してたら10分位でバッテリー上がってた
バッテリー寿命かなあ

803 :774RR :2017/10/24(火) 12:58:04.31 ID:WRf1wWXqM.net
高輝度の電球だとレンズが焼けるかもよ
中古屋でレンズ焼けてるの見るけどなんでだろうって思ってた

804 :774RR :2017/10/24(火) 13:47:14.70 ID:35kZTzXG0.net
みなさんオイルって何いれてますか?
オイルで調子とか変わりますか?
オススメとかあれば教えて下さい

805 :774RR :2017/10/24(火) 14:02:37.27 ID:2P+mqQzU0.net
>>804
AZ

806 :774RR :2017/10/24(火) 14:37:15.26 ID:1qY/xZzBr.net
>>802
発電不良じゃねーか?
アイドリングだってバッテリー上がらないはず

バッテリー無駄になるからバイク屋持ってけ

807 :774RR :2017/10/24(火) 14:50:57.30 ID:41WqbVkv0.net
エンジンかけずにやってたのだ

808 :774RR :2017/10/24(火) 15:43:54.73 ID:mJ82Lh1a0.net
バカじゃねーの?

809 :774RR :2017/10/24(火) 17:57:44.84 ID:qZKCkUDN0.net
アホ過ぎるわ

810 :774RR :2017/10/24(火) 18:59:08.63 ID:Mh/zaLh20.net
>>793
今調べたがヒューズ全て生きてたわ

811 :774RR :2017/10/24(火) 19:37:50.65 ID:ZaraYcftp.net
>>804
車用を入れてる K6Aが2、8Lだから
4L缶でピッタリだからね
品種はスノコエアリーだよ

812 :774RR :2017/10/24(火) 20:41:29.45 ID:41WqbVkv0.net
>>809
照れるわ…

813 :774RR :2017/10/24(火) 20:56:33.06 ID:jVcAaQXjM.net
>>812
かっこいい

814 :774RR :2017/10/25(水) 06:46:18.45 ID:bMzjqoOta.net
誰がCK44でマロッシ入れてる方いますか?
どうです?耐久性とかジャダとか

815 :774RR :2017/10/25(水) 15:44:00.61 ID:rrdVpI03p.net
一年半前に中間バッテリーに交換したが最近1発で掛からなくなって来た

これはバッテリー?プラグ?

816 :795 :2017/10/25(水) 17:48:39.06 ID:ao+72Zq+0.net
結局ヒューズ交換1500円でした
流石に店に悪いんでついでにオイル交換含め5300円でした

817 :774RR :2017/10/25(水) 18:22:48.48 ID:5p9MZvAQ0.net
ヒューズ切れた原因探さないと

818 :774RR :2017/10/25(水) 18:38:43.84 ID:MV1yLjqs0.net
WEBミスターバイクにバーグマン400のレビュー
ttp://www.mr-bike.jp/?p=135585
燃費も思ってたよりも良さそうだし欲しい

気がかりなのはフロントボックスのロックがないことだなぁ

819 :774RR :2017/10/25(水) 19:11:28.30 ID:BHwFGYGGp.net
>>818
400って中途半端だし、エンジンもマイナーチェンジで
燃費も期待できないと思ったけど、なかなか良さそう
ちょっと欲しくなった

820 :774RR :2017/10/25(水) 19:39:32.87 ID:5p9MZvAQ0.net
発進で毎回5000や6000回転行かないから街乗りで楽だよ

821 :774RR :2017/10/26(木) 02:26:40.02 ID:cZC8+bfY0.net
>>818
え、燃費計も無くなってるの…?
色々削りすぎやろ…

822 :795 :2017/10/26(木) 08:08:04.44 ID:/BrIfc/md.net
>>817

バイク屋曰く先日修理したとことは別「ラ○○ランド」の店で付けてもらった新品のバッテリーがバイクのスカイウェイブに付けていい要領?より二段階くらい上のバッテリーらしくそれが原因じゃないかとのことでした‥
そして昨日職場まで乗ってきて帰りにエンジンかけようとセルを回したらエンジンがかからず
以降セル自体うんともすんと言わなくなり‥
ちなみに先日と違い今回はライトから何から電源は生きてるのにセルだけかからないのはなぜなんでしょうか?
ド素人な上長文質問ばかりですいません

823 :774RR :2017/10/26(木) 08:45:12.09 ID:4fa6H0DLa.net
>>822
容量大きめのバッテリー積むのは、スカイウェイブだと常套手段と思ってた。実際やってたし

824 :774RR :2017/10/26(木) 09:39:47.54 ID:K/19gcwT0.net
>>822
容量を大きくすること自体でおかしくなる事は
あり得ない。最大放電能力は上がるし容量も
増えるしね。小さくする方は色々と
気を使う事は多いけど。
単三電池と単一電池の関係と同じ

825 :774RR :2017/10/26(木) 10:08:55.84 ID:nMOfu4j+r.net
>>822
新品と言えど出荷から時間が経ってるなら自然放電で電圧かなり下がってるぞ
そういうバッテリーを買わされた可能性が高い

まぁバイク屋なら電圧チェック&充電してから取り付けるけど、量販店は基本販売のみだから運が悪かったってことだろう

826 :774RR :2017/10/26(木) 10:21:16.59 ID:pcqu5N9Fd.net
>>824

先日ヒューズが切れたのは無関係と言う事でいいですか?

>>825

昨夜充電したばかりなんです‥
その証拠にセル回らない以外電気系統も元気で
後日レギュレーター交換するまでの繋ぎとして
充電〜乗る〜充電切れる〜充電〜乗る〜切れる
で騙し騙し乗ってたからですかね

827 :774RR :2017/10/26(木) 15:58:00.13 ID:Br6Ms1U20.net
スカイウェイブは古河の特定のバッテリー(FT12AーBS)を付けないと
バッテリーが上がりやすくなることで有名

通常は他社バッテリー(例えばYT12A−BS)等でも互換性があって大丈夫なのだが
なぜかスカイウェイブに限っては古河バッテリー以外を付けると不具合が発生する謎
これ知らない販売店に頼むとバッテリー上がりで悩むことになる

828 :774RR :2017/10/26(木) 17:55:54.73 ID:k+jsPdNuM.net
cj43で中華バッテリー使ってたけど快調だったぞ。

829 :774RR :2017/10/26(木) 18:01:51.37 ID:DVb1IExbM.net
オカルトかよ

830 :774RR :2017/10/26(木) 18:46:04.21 ID:e9yhJTqb0.net
初めて聞いたんだが何処で有名なんだよ

831 :774RR :2017/10/26(木) 18:55:05.65 ID:nMpRi09k0.net
>>818
いまだに積載系のオプションがなにも用意されてないのがなぁ
売る気のなさ故かもしれんが
欧州仕様にあるんだろうから入れればいいのに

832 :774RR :2017/10/26(木) 19:06:03.21 ID:aFaSyRw8p.net
>>827
そんな経験ないな〜
純正より中華の方が長持ちしたわ

833 :774RR :2017/10/26(木) 23:48:44.36 ID:AA4nscq70.net
>>814
1年前に海外から取り寄せて使用してる。
H設計とか色々試してみたけど自分的には最高のフィーリング。
初速から最高速まで気持ちよく加速するよ。

834 :774RR :2017/10/26(木) 23:51:24.42 ID:AA4nscq70.net
>>814
あと、ジャダーは特にない。
耐久性はい8000キロ走ったけど目立った変形やヘタリもない。

835 :774RR :2017/10/27(金) 01:33:17.78 ID:nhJsw0El0.net
>>827
10年このスレにいるけどそんなの初めて聞いたわ

横置き想定されてないバッテリーもあるから、
液封入済にしておくのが無難かもという話はあるけど

836 :774RR :2017/10/27(金) 09:02:26.92 ID:bmLO9Xd/0.net
>>832>>835
それはおかしな話だな
逆に古河以外を付けて謎のバッテリー上がりに苦しんだ話なら数多く聞いている
これはバイクの修理販売している業者間では常識だよ
じっさいYT12A−BS等の古河以外では
スカイウェイブでは使用不可の注釈をつけている場合が多い
少し調べればわかる話だよ

837 :774RR :2017/10/27(金) 10:38:49.08 ID:dlbrmGEa0.net
>>836
その「古河のバッテリーじゃないと」って話しの
信憑性のある資料とかってないの?
煽ったりして言ってんじゃなくてここで言ってる
だけだとただの「2ch話し」って思えちゃうんだけど
俺も他の人と同様に初めて聞いた話なんで
ちゃんと知っておきたいから

838 :774RR :2017/10/27(金) 12:18:29.93 ID:cB7WPnEca.net
>>836
俺の乗ってるCK43は新車付けのバッテリーが10年持ったけどな
中華は3年目でダメになるな

839 :774RR :2017/10/27(金) 13:06:38.37 ID:15usWOSZa.net
>>836
古川か否かって話のソースは?

さっきも書いたけど、液封入済以外を使った時、
横置き不可による不具合の有無は聞いたことあるけど、
古川うんぬんもそれを勝手に取り違えただけじゃなくて?

840 :774RR :2017/10/27(金) 16:48:56.10 ID:1aUPHN4SM.net
一人だけやん古河以外の使うと〜とか言ってんの。

841 :774RR :2017/10/27(金) 17:07:29.36 ID:dlbrmGEa0.net
>>840
結局ウソだったんですかね〜
有名とか常識とか言ってたけどそんな話を
一度も聞いたことないしネットで探してもググり方が悪いのか
そんなことが書いてあるサイト、ブログを見たことないんですけどね...
もし本当の話ならすごく気になる話なんだけどな

842 :774RR :2017/10/27(金) 17:30:39.97 ID:vbxAqgY20.net
そんな事よりトランクのスイッチの話しようぜ

843 :774RR :2017/10/27(金) 17:38:01.81 ID:FFxoEHgKa.net
大漁だな

844 :774RR :2017/10/27(金) 20:16:59.11 ID:hZhxBKRLp.net
>>836
純正はかっきり3年でセルが回らんようになった
中華のジェルバッテリーは4年経ってもセル一発だったが
メインリレーが逝った時に原因がわからずに
最初にバッテリーを交換した
電圧計ったらまだ使えそうだったけどね
てな訳でウソ決定な

845 :774RR :2017/10/28(土) 05:14:25.51 ID:TfgTv2NC0.net
>>836
回らなくなってから充電した?
純正、充電すれば、5年ぐらい使えるイメージ

846 :774RR :2017/10/28(土) 05:23:30.82 ID:pFWLLZSw0.net
CK44だけど7年目で交換した
HIDを点灯した時の電圧変動の幅が大きくなったから

847 :774RR :2017/10/28(土) 12:51:13.43 ID:825oG89w0.net
CJ43に使ったときのは話だが、台湾YUASAのバッテリーが新品交換後
一週間に200Kmくらいの走行頻度で
一ヶ月もしないうちにバッテリーがあがったよ。

バッテリーを充電しに行ったバイク屋の話では
日本製のYUASAは問題ないが、
台湾YUASAのバッテリーは横置きに対応できてないらしいと話してた。
再充電したバッテリーは一週間であがったよw。

そのあと、日本製のYUASAバッテリーに交換したら3年以上使えてたな。

848 :774RR :2017/10/28(土) 22:03:12.03 ID:8oUG/C2s0.net
それは横置き対応バッテリーじゃなかっただけでは…。
上にも書いたがcj43で支那製ゲルバッテリー使ってたが全然問題無かった。

849 :774RR :2017/10/28(土) 22:37:23.93 ID:825oG89w0.net
尼で型番確認して買ったんだけどねー
さっき尼レビュー見直してたら☆一個はスカブ乗りが多いねー

日本製に替える前に一ヶ月ちょっとだけ
スーパーナットとかいう安中華のバッテリー付けてたけど、問題なく使えてたよー
でも、安中華はやっぱ怖いんでGSユアサに替えたんだわ
これバイク屋で話したら常連客連中にカネの無駄、バカだって笑われたわw

850 :774RR :2017/10/29(日) 00:21:34.32 ID:DngFGCjE0.net
AZも値段のわりにいいぞ
二年間問題なしで継続中

851 :774RR :2017/10/29(日) 02:17:23.50 ID:ECz5S8h00.net
>>811
車用でも良いんだ???

852 :774RR :2017/10/29(日) 07:22:20.79 ID:6rf8ceYE0.net
>>851
クラッチが湿式じゃないスカブは
車とやってる事は変わらんよ。
クラッチの滑り抵抗を考えなくてもイイ四輪用は
バイク用オイルより格段に性能がいい気がする

853 :774RR :2017/10/31(火) 01:04:10.50 ID:u7BfrYwn0.net
その発想は無かった
次から車用オイル入れよう

854 :774RR :2017/10/31(火) 08:02:02.20 ID:ECWi05Ipp.net
>>852
そして安い

855 :774RR :2017/10/31(火) 08:13:52.43 ID:aezFgCtAH.net
オイルって鉱物油と化学合成油だから大した違いはないよ
粘度がどうかが重要
10-30ならいんじゃない?

856 :774RR :2017/10/31(火) 08:37:40.54 ID:9+3S6FCMa.net
オラ台湾ユアサ
3年間問題なし

857 :774RR :2017/11/01(水) 14:58:21.65 ID:zIoElnbHp.net
はじめてオイル交換を自分でしたけど10-40でも問題ないよね?

858 :774RR :2017/11/01(水) 15:03:32.63 ID:kiVcH1lzM.net
問題ありますん

859 :774RR :2017/11/01(水) 17:27:55.62 ID:tU25jzT0M.net
オイルが若干固いのはエンジンには優しいけど燃費が少し悪くなる
でももしかしたらオイル交換の頻度を減らせるかもしれない

860 :774RR :2017/11/01(水) 18:51:40.36 ID:3w3k98CZ0.net
>>857
5-40から15-50までを使ったが
硬い方が滑らかに回るし静かだったかな

861 :774RR :2017/11/01(水) 18:55:44.24 ID:Zkvtd6oM0.net
これから冬だし5-30で良くね

862 :774RR :2017/11/02(木) 10:56:48.44 ID:zfoll9mva.net
台湾ユアサ、横置きはダメなんだね。結局バッテリーって純正以外どれがまともなんだろ?
3年も持てば問題ないんだが…

863 :774RR :2017/11/02(木) 13:35:28.63 ID:Z4XqrAmka.net
>>833
>>834
ありがとうございました!
安心してインストールします!

864 :774RR :2017/11/02(木) 19:55:32.91 ID:dOKSonyo0.net
>>862
古河かGSユアサでいいじゃん
1万円で安心の国産買えるんだし

865 :774RR :2017/11/04(土) 03:23:23.31 ID:e5RrWneZa.net
連休晴れたんで久々遠出のCK44です
2ケツで信越自動車道登らんで参った…

866 :774RR :2017/11/04(土) 09:27:46.62 ID:k7nOQu5CM.net
2007年の650だけど、まだバッテリー無交換。。。

867 :774RR :2017/11/04(土) 10:29:10.87 ID:nRufQl1xa.net
cj45なんだけど、バーグマン400のパーキングブレーキのノブってつく❓

868 :774RR :2017/11/04(土) 22:33:42.48 ID:0+W3Rgf7K.net
バイク初心者です。
ちょっと教えて欲しいんだけど、
リアタイヤの交換で17800円って高いの?

当方、大阪府堺市中区なんですが、
二輪タイヤ専門店ってあるのでしょうか?

869 :774RR :2017/11/04(土) 22:39:56.33 ID:G/V1a9NR0.net
>>868
高いか安いかは自分の価値観に照らし合わせるものだよ。
こんなところで聞いてはいけないね。

俺わそんな金出さないけどw

870 :774RR :2017/11/04(土) 22:45:30.39 ID:VbSrtWQ7M.net
おれいつもここ
http://www.at-ml.jp/64920/
オススメ

871 :774RR :2017/11/04(土) 22:55:51.61 ID:0+W3Rgf7K.net
>>869
聞いたらいけない事ってあるの?
アンタ、偉いんだね。
俺は初心者だから聞いただけなんだけど。
色々教えて欲しかっただけなんだけど、
邪魔なら来ない様にするよ。

872 :774RR :2017/11/04(土) 22:57:40.23 ID:0+W3Rgf7K.net
>>870 ありがとう

873 :774RR :2017/11/04(土) 23:09:12.55 ID:WsJGrU59d.net
スカブ=いらない子

874 :774RR :2017/11/05(日) 11:57:55.91 ID:VYzSQzWJp.net
>>871
ちょっと調べりゃわかることを調べもせず聞くなら、どんな扱いされても文句垂れるなよ小僧

875 :774RR :2017/11/05(日) 12:35:10.35 ID:0N9n3cTC0.net
>>871
もう来んなよ
初心者ってのは免罪符になりませんってのが2ちゃんのお約束なので、
その偉そうな聞き方を改めてもう聞き方を考えるか、
どっか別のところで聞くのをオススメする
価格コムあたりオヌヌメ

ちなみに、俺は前後タイヤ同時交換で2万5000円だった

876 :774RR :2017/11/06(月) 00:42:41.71 ID:Ok5Cs59g0.net
どんな質問でもイイだろ
親切なヤツが答えてくれるだけ
答えるのが嫌ならスルーしろよ

877 :774RR :2017/11/06(月) 07:18:02.27 ID:4Mt0+Nds0.net
質問をしておいて、あえて「そんなくだらないことを聞くなボケ」を自演するという手もあるな
そうすると親切な人の回答を引き出しやすい

わっちょいの取り扱いには注意が必要だが

878 :774RR :2017/11/06(月) 11:23:22.50 ID:PODXqoMja.net
そこまでやる暇人いるのかここは

879 :774RR :2017/11/06(月) 14:20:24.62 ID:iQXZkffDp.net
なるほど、いろんな思いや考え方があるんだね
知ってる情報を伝えあいましょうよ
スズキのライバルのメーカーの人じゃなかったら自分の知ってることを人に伝えても別に損はしないでしょ

880 :774RR :2017/11/06(月) 15:07:53.94 ID:6uqL4trud.net
PCXで十分w
2018はカッコいいし高級感もある。
スカブなんて邪魔だし利便性低いし重くて鈍重。2世代以上前な気がする。

881 :774RR :2017/11/06(月) 16:55:56.79 ID:Wc/hfhZw0.net
わざわざここに来てクズPCXの自慢
相当スカプ欲しかったんだろうな
変えない辛さ

882 :774RR :2017/11/06(月) 17:07:23.88 ID:Wc/hfhZw0.net
買えない辛さな

かっこの悪いPCX乗ってて恥ずかしくないのかな・・・
台湾メーカーのばちもんバイクみたい

883 :774RR :2017/11/06(月) 17:43:17.67 ID:0KnBWlZz0.net
>>868
バトラックスSCを前後交換と、ついでにエアバルブを横向きの奴に交換で3万だったよ

884 :774RR :2017/11/06(月) 18:21:04.35 ID:ijvnu+Ji0.net
SBSで15000〜16000だから高いと思う、フロントは14000〜15000
この前バトラックスに換えたときは15660円

自分は毎回預けて代車で帰ってる、待つのが嫌だから安い店なんかは向いてない

885 :774RR :2017/11/06(月) 20:18:09.99 ID:3iXqznFBp.net
Amazonで安いタイヤ探して提携してるバイク屋に送付
そのバイク屋に付けてもらう
1万くらいでできるじゃねぇか

886 :774RR :2017/11/06(月) 22:26:31.02 ID:4zDpg2UV0.net
PCXとスカブ2台持ちな俺はイケメン

887 :774RR :2017/11/06(月) 22:38:31.06 ID:80Ez3cID0.net
>>476
色がおなじでどれがどれだか分かりにくい

888 :774RR :2017/11/08(水) 12:14:01.86 ID:yiaHnHh30.net
急に寒くなってきてバイク日和なんてありゃしない
年々乗る日が減って行く

889 :774RR :2017/11/08(水) 14:22:48.94 ID:QveYfrTud.net
>>751
フォルツァと悩んでます。どっちのが良いですか?

890 :774RR :2017/11/08(水) 16:20:15.66 ID:QveYfrTud.net
スカブでかくね

891 :774RR :2017/11/08(水) 17:17:54.95 ID:dosAzT/0p.net
あの巨体さがスカブの持ち味
ゆったりしたポジションと柔らかな乗り心地
好きだわぁ

892 :774RR :2017/11/08(水) 18:41:24.05 ID:YDskwh500.net
突き上げの少なさは圧倒的にスカブで腰に来ない
身長170cm以下ならフォルツァのほうが快適かも

893 :774RR :2017/11/08(水) 20:18:20.03 ID:Zzm0WEZX0.net
あと収納だな
フォルツァはひょうたん型、スカブは直方体型

894 :774RR :2017/11/08(水) 20:41:54.53 ID:4owx//bAM.net
スカブって足元というか膝周り広い?
フォルツァは一回代車で乗ったけど、
膝が当たったのと、斜めのとこのステップに足が置きにくくて。
普段はフュージョン乗ってるけど、このくらいの膝周りの余裕があれば最高。
ステップの斜めのとこも傾斜きつくなくてよろしいんだけど、
いかんせん古い&荷物が乗らんので乗り換え検討中。

895 :774RR :2017/11/08(水) 21:39:45.87 ID:YDskwh500.net
膝がどこに当たるのかわからんが巨人か?
400は外国でも売ってたからフォルツァより足の自由度高いからポジション出るんじゃね
前08Z乗ってたけどスカブはエンジンアホほど回ってうるさいのが一番のマイナスポイント
車庫入れとか取り回しはハンドルのキレが大きいのか楽だし言うほど重くない
荷物はキャベツまとめ買いとかでも笑えるほど入るし熱が気になる刺し身はフロントボックスに入る
メットかけの形状おかしくて加工しないとキレそうになる
あんま収納重視しないならバーグマン買った方がいいんじゃないかな

896 :774RR :2017/11/09(木) 01:31:43.12 ID:/aI7Rvdlp.net
バーグマンのほうが絶対にうるさいと思うけどな

バーグマン200の話しね

俺がスカブで嫌いなとこは、バッテリーの位置
確かにメットホルダーもいかんがあまり使わない
メットはシート下に入るしね
後、むやみに重くて低速のUターンはこけそうになることがある
後は整備性の悪さとかシートを支えるダンパーとかいろいろあるが、長距離を乗ってこれより楽な二輪はこれ以上のはなかなかないと自分は思ってる

897 :774RR :2017/11/09(木) 07:05:45.50 ID:6SDEmwMMx.net
>>889
スカイウェイブに乗り換えて大満足してるよ
バルブ交換もフォルツァはいろいろ面倒臭いけど
スカイウェイブは下から手を伸ばせば交換出来るから楽だね

898 :774RR :2017/11/09(木) 07:17:55.84 ID:b4bgH/zHd.net
もう見かけることも少なくなったが、
たまに走ってるのを見ると、いまだに
こんなのが走ってるのかと悲しくなって
近寄らないようにしてる。

899 :774RR :2017/11/09(木) 07:51:21.21 ID:Jk1FpdL9p.net
>>894
俺の知り合いの女性(身長175くらい)は、他のスクーターは膝があたるってスカブ乗ってる

>>896
整備性はビグスクの中じゃ良い方だよ
ダンパーもそうだけど電気系も弱くね?
リレー、ブレーキスイッチ、メインスイッチ色々交換した
ジェネレーターとかダメになる話もよく聞く

900 :774RR :2017/11/09(木) 08:49:27.25 ID:jhCavSPCM.net
フォルツァとスカイウェイブって大きさ大して違わないだろ
スカイウェイブの方が大きいとかよくわからんな

901 :774RR :2017/11/09(木) 09:17:56.60 ID:fg2NY/jj0.net
>>900
乗れば分かるけど、フォルツァやマジェは一回り小さい
165センチでも膝が窮屈な感じがする

902 :774RR :2017/11/09(木) 22:27:21.92 ID:t3I2DMAB0.net
最終マジェの足元は前に投げ出すとわりと広い。フォルツァは結構窮屈だな

903 :774RR :2017/11/10(金) 18:53:44.17 ID:zhTI83nI0.net
>>897
LEDにするのも下からいけますか?

904 :774RR :2017/11/10(金) 22:06:48.34 ID:TPcD9bE50.net
>>903
普通にいける!
でも慣れないと手子摺るよ!

905 :774RR :2017/11/11(土) 07:52:14.72 ID:0sFkySnU0.net
>>903
まずは純正バルブの脱着装着を試してみるのをお勧め
手探りで作業するけど、余程大きな手の男性じゃなければ大丈夫

906 :774RR :2017/11/11(土) 08:39:49.35 ID:zDce8oIS0.net
リアダンパーだと思うけど最近キコキコ異音がする。
どこに油をさせばいいですか?

907 :774RR :2017/11/11(土) 11:08:12.36 ID:GS0ynMmz0.net
>>906
ゴム部分

908 :774RR :2017/11/12(日) 01:13:42.48 ID:5zszPk9E0.net
>>904-905
ありがとう!
是非試してみる!!

909 :774RR :2017/11/12(日) 09:57:11.61 ID:StMMBlvk0.net
>>908
さすオイル気をつけないとゴム類は腐食するぞ

910 :774RR :2017/11/15(水) 13:29:13.12 ID:zDnWLVT90.net
シートダンパー交換した
相変わらずアソコは狭い、指先がやっととどく

911 :774RR :2017/11/16(木) 22:15:52.74 ID:Bd7/UAFz0.net
よくスポットに届いたな
オレは1枚1枚剥がしてからゆっくりとハメたわw

912 :774RR :2017/11/17(金) 10:02:53.48 ID:i5DR64Jv0.net
なんか卑猥な会話だなw

913 :774RR :2017/11/18(土) 17:00:30.86 ID:U3lb9bfMx.net
トップボックス付けたままタンデムバーも付くか微妙だったけどなんとか付いたよ

https://i.imgur.com/HWkeTOI.jpg

914 :774RR :2017/11/18(土) 18:40:51.46 ID:ayys1tVo0.net
握ると冷たそう

915 :774RR :2017/11/19(日) 00:08:41.16 ID:fUnYTB+M0.net
>>913
随分箱後ろにつけてるのね…

916 :774RR :2017/11/21(火) 01:12:39.93 ID:0FL0YYMJ0.net
もう寒くて乗れないよー@神奈川

917 :774RR :2017/11/21(火) 07:10:29.18 ID:JOGnwXmG0.net
まだまだがんばれ!

でも今年は寒いなぁ。自分も真冬の装備で通勤してる

918 :774RR :2017/11/21(火) 10:59:04.50 ID:ue+wfy1e0.net
しっかり防寒すりゃ真冬でも快適だろ
ただ仕度が面倒だがね

919 :774RR :2017/11/21(火) 11:09:11.12 ID:liogeSjI0.net
東京はまだ大丈夫
半袖ヒートテック+薄手のシャツ+1000円の防寒作業着+チャリ用の薄手のグローブ

920 :774RR :2017/11/21(火) 11:30:20.19 ID:09LWj6Wc0.net
>>918
そうなんだよな
ガッツリ防寒するとご飯とかで
お店とかに寄ると、まぁ脱ぐのが大変
で、また着るのが大変でね

921 :774RR :2017/11/21(火) 11:43:50.51 ID:liogeSjI0.net
二輪の辛いところだね
二輪で走ることを前提とした服装だと店などに寄るのが大変になる
ちょっとコンビニやホムセン程度ならいいけど普通の店だと暑いし恥ずかしいし
防寒着が当たり前の極寒地の人が東京の寒さにどう対応するかってのにちかいのかな

922 :774RR :2017/11/21(火) 12:27:06.65 ID:eZi4Z0Asp.net
そこでイージス
脱いで丸めてシート下にほりこむ

923 :774RR :2017/11/21(火) 18:21:55.13 ID:ue+wfy1e0.net
店に行けないような防寒は論外
下はパッチとGパン
上は半袖Tとフリースとライジャケ
顔はマスク
手はグリヒ
これで真冬でもおk
寒さに弱い爺は知らんw

924 :774RR :2017/11/22(水) 00:28:24.85 ID:1Hp9NhqC0.net
>>919
さすがにそれじゃキツイわ

925 :774RR :2017/11/22(水) 08:05:24.29 ID:SJRN866jp.net
>>924
沖縄にでも住んでるじゃね

926 :774RR :2017/11/22(水) 08:18:47.51 ID:mtAnE+GO0.net
東京と書いてるのに老眼かよ

927 :774RR :2017/11/22(水) 10:13:05.10 ID:sa36vgLJ0.net
>>925
東京 北区
作業着屋の防寒着は安くて暖かいのがあったりするから
外見は安っちくないけど作りがいまいちで着るときにファスナーが生地を噛みまくる

928 :774RR :2017/11/22(水) 20:33:55.70 ID:Il2xENCi0.net
ばぐまん400に乗り換えた奴いないの?
ホントに売ってんのかと思うぐらい見ない

929 :774RR :2017/11/22(水) 20:54:24.63 ID:zi6Xgr+30.net
ビグスク人気が終わってる上に400という排気量がまた不人気だからなあ。
売れるわけない。

930 :774RR :2017/11/22(水) 20:59:10.37 ID:sa36vgLJ0.net
SBSで聞いたら現状受注生産みたいな状態で在庫を抱えてる店はないんじゃないと言ってた
見てから決めることができず注文から1ヶ月は待たされる

931 :774RR :2017/11/22(水) 21:00:28.46 ID:sa36vgLJ0.net
あっ、教習所を覗けば走ってるかも

932 :774RR :2017/11/23(木) 01:12:21.45 ID:Ofu56Yn80.net
人気云々以前にバーグマン400に、
スカブ400・銀翼GT400から乗り換えるメリットないもんなぁ

933 :774RR :2017/11/23(木) 07:57:48.39 ID:mamKKTfu0.net
CVTになっていれば買い換えてたな
CK44も10年になるから大事にしてやらないとな

934 :774RR :2017/11/23(木) 09:43:37.49 ID:ek0rfHTO0.net
CVTじゃないスカブなどないが
DCTって言いたかったの?
スズキにそんな技術はない
車でつかってるAMTならまだありえるかも

935 :774RR :2017/11/23(木) 13:35:33.43 ID:9s/pHeye0.net
猛暑〜雨続き〜急に寒くなる
いつ乗るの??

936 :774RR :2017/11/23(木) 14:20:20.53 ID:RlIZZZC30.net
>>934
SECVTの事じゃね?

937 :774RR :2017/11/23(木) 15:05:13.35 ID:Ofu56Yn80.net
DCTは技術というか、パテントがな
残りの細かいのもホンダががっちり固めてしまったし

そして、AMTといえば、FJR1300ASだけど、
こっちのパテントはどうなんだろう
どちらにせよ、スクーターの場合CVTが一番安くつくれるから、今後も機械式CVTのままだと思う

938 :774RR :2017/11/23(木) 19:12:14.79 ID:MDLC9O2Na.net
PCXはまったくいらんがハイブリッドはええな
スカブがハイブリッドになったらのりかえるよ

939 :774RR :2017/11/23(木) 21:34:55.82 ID:wxstEmKY0.net
>>938
乗り換え出来ないねw

940 :774RR :2017/11/23(木) 22:23:44.32 ID:0g/kWvr20.net
>>938
PCXてハイブリッドなの?
アイドリングストップだけでは?

941 :774RR :2017/11/24(金) 00:22:42.83 ID:5FtJCAvs0.net
>>940
2018年型でハイブリッドとEV仕様がデビュー

PCXってもともとACGスターターだから、
走行中もACG活用してアシストするようにしましたとか、
そういうオチだと思うけど
EVも今更定格出力1kw(原二甲種扱い)いうガッカリさだし

942 :774RR :2017/11/24(金) 13:07:39.65 ID:+n6zc3Y2d.net
>>941
モーターで低中速トルク補完はいいと思う
登坂時の再加速がどれぐらい良くなるのか知りたいな

943 :774RR :2017/11/24(金) 18:28:39.24 ID:wUcWcB9Vd.net
糞原付から買い換えをスカブにきめた。
中古で狙うんだけど注意点ある?
安い2007年式くらいしか買えないけどね

944 :774RR :2017/11/24(金) 19:00:46.11 ID:BcD6vXyz0.net
>>943
レギュがすぐ終わる
荷箱つけるのがネック
燃費が23くらい

945 :774RR :2017/11/24(金) 19:49:01.38 ID:VslcVhmkp.net
>>943
2007と言うことはcj44だね
俺のはトコトコ走って
36キロ/L程かな
シグナスの強化センスプおススメ
再加速が劇的に変わる

946 :774RR :2017/11/24(金) 20:03:51.81 ID:Pf0a0f9Ha.net
>>943
K7モデルの注意点ぱっと思いつく書く
・ロービーム片目・両目が混在してる
・スマートキーが1個しか付いてない時代があった
・400はクラッチが弱いうえに、駆動系の冷却ダクトが弱い(両方ともK9で改良された)
・タイプMはK8以降とシステムが違う
・セルモータースイッチが熱で溶けて壊れやすい(L2で改良)

10年落ち故の注意点も書いておく
・ブッシュやホース・タイヤなどゴム類注意
・ベルトは24000km毎交換。ODOに注意すべき
・クラッチは田舎だと10万キロいけるけど、都市部だと5万キロ持たないかも

947 :774RR :2017/11/24(金) 20:05:49.10 ID:Pf0a0f9Ha.net
なお、上で書かれてるレギュレターはリコールされてるから、まず大丈夫
箱つけるのも別に難しくない(欧州純正キャリアオススメ)
燃費は都内で下手くそな運転するとたしかに23km/lくらいになるw

948 :774RR :2017/11/24(金) 20:51:29.77 ID:+EDpWB6c0.net
皆さんこんな短時間にたくさんありがとう。
ってことはもう少し年式の新しいほうが色々改善されてるってことかな
程度の良いのがあればよいなぁ

949 :774RR :2017/11/24(金) 22:37:28.32 ID:aOeREe4G0.net
EVって興味はあるけど、現状インフラが全然追いついてないから、それがネックなんだよな
まず、そっちを充実させないと、流行るものも流行らないよ

950 :774RR :2017/11/24(金) 23:10:36.60 ID:qpXdkmft0.net
シグナスの強化センスプをkwsk

951 :774RR :2017/11/25(土) 00:24:31.29 ID:o4BxmkMKp.net
>>950
俺の未更新ブログで申し訳ないが
https://blogs.yahoo.co.jp/bios_r/66968529.html

952 :774RR :2017/11/25(土) 01:25:23.43 ID:xl/5BXBZ0.net
>>951
せっかく貼ってもらって悪いが、専門用語だらけで中身が全然分からんわwww

953 :774RR :2017/11/25(土) 09:49:25.27 ID:VnOKlm5O0.net
>>951
ほう。センスプの効果はすごいな
WRとプーリーだけではここまで変わらんな

954 :774RR :2017/11/25(土) 18:34:57.99 ID:U8b3jo240.net
記事読んでるとK9みたいな加速するだけじゃ
K7と見た目同じだけど中身別物でジャダー?何それって感じ

955 :774RR :2017/11/26(日) 02:14:38.12 ID:Mb9E2RVz0.net
k7もk9も一緒ですよ。パーツリストでは
番号は一緒ですから。
k7で出ない人も居ればk9で
出る人も居られるかと。

956 :774RR :2017/11/26(日) 08:20:10.88 ID:P9XPN7PK0.net
400って球数少ないなぁ

957 :774RR :2017/11/26(日) 17:40:33.84 ID:SHDbU6C10.net
400買ったよ、月末納車予定。
10年振りの400、155からの乗り換え。

958 :774RR :2017/11/26(日) 18:33:40.55 ID:9gtx9fqN0.net
>>957
俺も400タイプS ABSだよ!

959 :774RR :2017/11/26(日) 22:11:28.48 ID:Y4/Y7yrL0.net
山の上の⛩に行ったが登り途中から渋滞でストップGOの繰り返し、クラッチ焼けて足コギしながらも7千回転越えまで滑り焦った。渋滞て嫌だね@CJ45

960 :774RR :2017/11/27(月) 01:40:08.21 ID:EV6G5RwP0.net
>>959
それって修理とかするの?

961 :774RR :2017/11/27(月) 06:47:12.43 ID:h/oqTgFJ0.net
>>960
最後のひと登で滑り始め降り渋滞はほぼ惰性で駐輪場へ入ったよ、帰りは様子みながら帰ったが滑りは起きなかったよ。
登り勾配ストップGO連続でクラッチ過熱し過ぎたね
退避スペースも無い場所だったし困ったよ

962 :774RR :2017/11/28(火) 09:23:35.50 ID:Ri9oEQAga.net
CK44で2人乗りして狭い道の山越えしてる時に、駆動系付近から焦げて匂いがして、休ませた事あった
その後すぐに頂上着いたし、以降問題無く走ってくれて良かった

前走の自動車がいちいち止まるから…

963 :774RR :2017/11/28(火) 13:24:53.33 ID:t//RDgCad.net
スカイウェイブ欲しい

964 :774RR :2017/11/28(火) 22:49:04.47 ID:w+O0fXZz0.net
前に2007年式を買うかもとか言ってた人がいたが、2007年式の400でさんざんイライラした思い出があるな。
ジャダーだな!
その後の400は対策がとられたみたいだけど。

965 :774RR :2017/11/28(火) 23:02:05.70 ID:SxW87wYcM.net
スズキクオリティー

966 :774RR :2017/11/29(水) 00:46:22.11 ID:frhPjIkF0.net
確かにそんな部分もあるが(整備性の悪さとか)
おいらの過去での印象
カワサキ→もっとエキサイティングだと思ってたが、乗ってみると普通だな
ホンダ→優れものだと思ってたが、所有すると細かな短所に気がつく
ヤマハ→なんか乗っててだるい ポジションか?シートかな?
スズキ→ダサい印象持ってたが、乗ってみると意外に良い なんか平均的にそんな印象

967 :774RR :2017/11/29(水) 07:49:38.04 ID:J5UWtUuKp.net
なんとなくヤマハはわかる
シート、ハンドル、ステップの位置関係が悪いんだよね
ホンダも納得できるな
もっと言うと調整でなんとかなりそうな不具合が
いつまでも長引くって感じ

968 :774RR :2017/11/29(水) 08:22:14.78 ID:z91ie2kzd.net
>>966
ホンダは国内仕様のエンジンの滑らかさ以外特筆するのがない感じ
あとはつまらんトラブルが付きまとう
特にレギュレータすぐやられる(キャブ者時代)

969 :774RR :2017/11/29(水) 17:44:46.49 ID:fR8TTO/40.net
と、無知な馬鹿が主観を述べています。

970 :774RR :2017/11/29(水) 18:14:05.21 ID:vpEQ0PLya.net
>>968
レギュはFIモデルでもダメなんだな、これが…

971 :774RR :2017/11/29(水) 19:06:52.18 ID:W9Tk57YT0.net
BURGMAN400本日納車。
いいわぁこれ!!

972 :774RR :2017/11/29(水) 20:37:31.46 ID:WiUc7X4d0.net
>>971
見た目だけスポーティ、中身は相変わらず

973 :774RR :2017/11/29(水) 22:04:30.92 ID:8ZVnUIJJ0.net
15インチホイール流用したい

974 :774RR :2017/11/29(水) 23:43:14.65 ID:dA935pyF0.net
>>971
駆動系のセッティングが200みたいにキビキビしてるか気になる

975 :774RR :2017/11/30(木) 05:05:57.01 ID:zntxMtpH0.net
>>974
約2500回転でクラッチが繋がって常用の速度帯で走りやすい。
4500回転までしか回してないけど何の不満もない。
スカブ400よりも小柄な分パワーを感じる。

976 :774RR :2017/11/30(木) 21:59:16.54 ID:Ac5zxBBVd.net
>>969
wwwwwww

977 :774RR :2017/12/01(金) 15:43:39.80 ID:QT+iOeYyM.net
>>975
4800回転でクラッチが繋がり加速は5000以上4000以下は巡航時なスカブとえらい違う

978 :774RR :2017/12/01(金) 16:12:55.34 ID:I7+AFi6L0.net
>>977
だいぶ前にスカブ400に乗っていたけどBURGMAN400は低回転重視のエンジンだと思う。
エンジンブレーキが良く効く。
シート下のスペースは随分小さくなったけど。

979 :774RR :2017/12/01(金) 18:58:44.35 ID:CibP8/iB0.net
スクーター如きに走りとか
キビキビとかを求めるってアホじゃね?

980 :774RR :2017/12/01(金) 21:13:13.73 ID:fX+oUCHo0.net
求めてる奴が多いからそうゆうスクーターが増えてるわけだが

981 :774RR :2017/12/01(金) 21:50:16.38 ID:kOlJTLdu0.net
自分は靴が傷まず荷物を載せられるからスクーターに乗る、それでもダラダラ走るよりキビキビ走るだけの性能はあったほうがいい
理由はそれぞれだけど普通は色々と思いつくはず
その程度のことも考えられないなんてそうとうアレだと思う

982 :774RR :2017/12/01(金) 21:59:08.92 ID:2SSUdg3/p.net
キビキビ走るってのをMTみたいな速さを求めるのと
区別がつかない可哀想な奴なんだよ

983 :774RR :2017/12/02(土) 00:00:55.86 ID:IZsWharH0.net
キビキビってどんなの?
小回り効くみたいな??

984 :774RR :2017/12/02(土) 08:16:14.71 ID:eVQlD+Ud0.net
いったいスカブがどーすればキビキビ走るんだよw
駆動系を変えてもモサモサだよw
それともモサモサがマシになればキビキビになんの?w

985 :774RR :2017/12/02(土) 09:17:03.58 ID:KbgmYpdc0.net
相対的な問題でしょ。スクータとしては、という。
キビキビさを求めるなら、軽さとエンジントルク・レスポンスが重要だしなー。
後者は電子制御式のCVT積んでないと
レスポンスやトルク的においしいとこ使うのが難しい。
トルクカム他駆動系のセッティングだけじゃ限度あるし。
前者はビグスクだとある程度は諦めんとね。

986 :774RR :2017/12/02(土) 12:14:32.48 ID:6SE+6wAGa.net
>>984
44以降モサモサ、43までちょっとキビキビ

987 :774RR :2017/12/02(土) 21:36:47.81 ID:CmXtUqtP0.net
バグ400にハンドガード、グリップヒーター、シートヒーター、ロンスク
ついでにスマートキーつけてリミテッド出して欲しい。
プラス8万円くらいで。

いま出てないってことは今期はないってことよな

988 :774RR :2017/12/02(土) 21:58:46.37 ID:0fUOXfFw0.net
実用系のオプション乏しいから乗り換えられんわ
欧州スズキのGIVIのベースとかあるのかな

989 :774RR :2017/12/03(日) 03:04:28.01 ID:r0dY5rzC0.net
スカブはドッシリとした安心感が魅力

990 :774RR :2017/12/03(日) 15:56:10.56 ID:Xp9WY7JOa.net
高速で安定しとるわね

991 :774RR :2017/12/03(日) 16:39:49.27 ID:2ZEHEIfC0.net
新車はもう売ってないかな?
暴安狙ってるんだけどね

992 :774RR :2017/12/03(日) 17:00:30.30 ID:CZm3LQ4r0.net
400は販売店の在庫しか無い状態、安くはないと思う

993 :774RR :2017/12/03(日) 20:38:43.62 ID:81/jKi/j0.net
バイクに安心感って頭大丈夫か?
車重があり安定感って言うアホな奴もいるが

994 :774RR :2017/12/03(日) 20:40:46.68 ID:7ZtkFdmV0.net
次スレ
http://krsw.5ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512300831/
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1512300831/

995 :774RR :2017/12/04(月) 01:57:27.05 ID:fevTCxwi0.net
次スレもう落ちてるの?

996 :774RR :2017/12/04(月) 07:04:09.17 ID:/oRpedAJ0.net
>>993
綺麗な路面だと差はないけど、
直線多めで荒れ気味な時は重いほうがバタつかず安定する。
でも荒れたタイトなワインディングだと重いと倒し込みが怖い。
安定も安心もケースバイケース。

997 :774RR :2017/12/04(月) 13:37:24.39 ID:NqJuX6JA0.net
今夏、タンデムでサロマ湖展望台行ったけど
登りはハンドルが効かないし
下りはブレーキ効かず車重が重いほど安定感ない場合もあり

998 :774RR :2017/12/04(月) 19:14:40.31 ID:+aNOzvi70.net
CJ41のキャブヒーターのサーモスイッチってどこに付いているかわかる人いませんか
キャブヒーターにつながっている線がメインハーネス内に入っていて、どこでサーモスイッチに繋がってるのか分かんなくて、、、

それにしてもビグスクはバラすのめんどいな

999 :774RR :2017/12/05(火) 00:19:39.28 ID:rNCsXmCMp.net
>>998
あんなのってAcc直結じゃないの?

1000 :774RR :2017/12/05(火) 00:52:55.66 ID:+qT9nwJ3d.net
次のモデルいつ発表なんやろな

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
231 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200