2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ87A

1 :774RR :2017/05/12(金) 20:02:30.99 ID:aYJk43p/0.net
メーカーHP
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ86A [無断転載禁止]
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486904333/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

606 :774RR :2017/08/18(金) 00:00:07.17 ID:Z58q19sz0.net
すごいな
さすがこういうところにいる人はカウル外しとか普通に出来るんだね

607 :774RR :2017/08/18(金) 07:57:09.28 ID:qheSGRxOp.net
>>606
カウル外すのは手順覚えりゃどって事ないよ
ただひたすら面倒臭いだけで

608 :774RR :2017/08/18(金) 08:52:18.42 ID:8VhS0WZR0.net
ツメ気をつけてれば大丈夫

609 :774RR :2017/08/18(金) 19:24:06.26 ID:6CCIJc3cM.net
>>605
無知なお前の主観なんて意味無いからロムってろマヌケ

610 :774RR :2017/08/18(金) 19:46:51.78 ID:E9F6grgU0.net
カススクのカウル外しの号まだ取ってあるわ

611 :774RR :2017/08/19(土) 03:38:26.58 ID:89xOzkKH0.net
>>610
なにそれ詳しく

612 :774RR :2017/08/19(土) 06:57:22.93 ID:SoyK0psi0.net
>>610
その内容が欲しいがためにカススク買った記憶がある

613 :774RR :2017/08/19(土) 14:06:54.33 ID:iqMhkCBc0.net
>>610
よう、おれ
てかカススクって無くなったんだな

614 :774RR :2017/08/19(土) 19:23:40.54 ID:qGGAhVOH0.net
2008年2月号だった
http://imgur.com/K3pKiqh.jpg

615 :774RR :2017/08/19(土) 23:24:29.15 ID:psJwKzjia.net
>>614
http://i.imgur.com/4wZrKun.jpg
わいのは2009年10月号や

616 :774RR :2017/08/20(日) 07:58:58.33 ID:Vd7s+jug0.net
おお
素晴らしい情報
ブックオフでも漁ってこよう

617 :774RR :2017/08/24(木) 21:41:30.59 ID:bZQbXkeap.net
バーグマン400のレビューがちらほら上がってきてるな
どうやらグローブボックスは左右ともロックがかからないみたいだな
トランクのライトも省略
良いのは出足が速くなってるのと実燃費も郊外なら
CJ並みによくなってるらしい事

618 :774RR :2017/08/24(木) 23:41:56.63 ID:mQCqKr5c0.net
トランク照明なしって地味に痛いなぁ
装備が退化しすぎだろ

619 :774RR :2017/08/24(木) 23:46:42.62 ID:AVZIa2hm0.net
いやいやフロントトランクだろ
ランプは百均のLEDでも貼っときゃ良いが
カギかからななかったらETCどうすんだよ

620 :774RR :2017/08/25(金) 14:52:00.32 ID:ivhCNP8f0.net
クラッチ大丈夫なのか?
そろそろ駆動系を交換するからゴッソリ交換可能か聞いてみよ

621 :774RR :2017/08/25(金) 19:22:08.12 ID:vTPP7Vz20.net
K7乗ってるならK8のクラッチに変えた方がいい
多少ジャダーが改善される

622 :774RR :2017/08/25(金) 19:58:27.07 ID:ivhCNP8f0.net
K8だけどバーグマンの駆動系にってこと
変更点があるか気になるんだよね

623 :774RR :2017/08/25(金) 20:02:34.62 ID:kRqcZn9sp.net
>>622
駆動系は相当変わってるみたいだぞ
もっさり感はまるでないらしい

624 :774RR :2017/08/25(金) 22:16:59.21 ID:Vbwb4Csx0.net
>>623
CK44+星野設計プーリーと比較してもバーグマンの方が断然良いなら羨ましい

625 :774RR :2017/08/25(金) 23:32:00.83 ID:j7rO5BtmM.net
中低速領域でバーグマン200のようなアクセルワイドオープンで
キックダウンが起きるなら名に恥じない駆動系だろうね

626 :774RR :2017/08/26(土) 17:24:49.98 ID:5IOOKhmb0.net
>>625
400なんだからキックダウンしなくても
下からトルクフルで静かに加速するほうが良いだろ<普段使いはな

でもたまに高回転に吹け上がる感じも味わいたいから、結局タイプMみたいにの電子制御入れてくれよ!

627 :774RR :2017/08/26(土) 17:49:16.74 ID:z2xWQkMs0.net
>>626
以前にも散々あったけどそれだと坂道の極低速域の再加速が絶望的 400でも650でもね
機械式プーリーの場合はバーグマンの名に恥じない走りを求めるならほぼ必須だよ

628 :774RR :2017/08/26(土) 21:38:05.58 ID:yw2m5Ec5r.net
>>627
クラッチが繋がった直後の事を言ってるんだろ?
それは減速比の低速側が狭いからじゃね?
確か2.2〜0.8ぐらいでしょ?
電制フォルツァみたいにせめて2.6〜使えれば全然違うんじゃね?

で、その為の星野プーリーでしょ。減速比がいくつか知らないがワイドになってるんでしょ?

629 :774RR :2017/08/26(土) 23:01:19.30 ID:X7IdkBCB0.net
>>628
排気量も一次・二次減速比もタイヤの径も違う車両と、
変速比だけ比較することに意味は…

630 :774RR :2017/08/26(土) 23:48:53.58 ID:z2xWQkMs0.net
>>628
そういう話じゃないよ
凄い単純に状況を説明すると
坂道で10km/hでノロノロ走ってるときにフル加速を想像してみるといいかも
この時にキックダウンが起きないと決められたギア比で加速していくしかなくなる
10km/hぐらいのときに果たしてエンジン回転数は?そのときのトルクは?
電子式CVTは強制的にベルトの落とし込みを起こせますが機械式プーリーは構造上
最初からベルトの落とし込みをする設計でないとそもそもキックダウンが起きないんだよね

631 :774RR :2017/08/27(日) 07:11:16.50 ID:m9ZyfWcm0.net
またそれやんの?

632 :774RR :2017/08/27(日) 07:16:23.71 ID:P59oRqoq0.net
極低速域のうんぬんっていらなくね?

633 :774RR :2017/08/27(日) 09:33:35.08 ID:i4UeqFQdM.net
上り坂加速の話題はお腹一杯
星野プーリーってどうよ
400だと出足だいぶ良くなんのかね
銀翼だと好評価が目立つけど

634 :774RR :2017/08/27(日) 10:20:24.49 ID:aJDFndlnM.net
>>633
それも何度も話題に上がってるけど
低速域では+Sならベルトの落とし込み効果キックダウンが発生して加速は劇的に良くなる
中速以上ではノーマルと同等(加速は)

635 :774RR :2017/08/27(日) 14:26:30.20 ID:CWayQvx/0.net
CK44の星野Sで23gです
加速は少々マシになったけど
下道はシグナルで勝ったことない
ただ高速の回転下げでインストールしたので
その辺では十分満足してます

636 :774RR :2017/08/27(日) 18:16:20.86 ID:o6DIhCQS0.net
俺は21g
ぶっちゃけPCXより遅い・・・
まあ追い越しは楽になったのは確か

637 :774RR :2017/08/28(月) 12:02:00.85 ID:DuejlN1z0.net
250でも効果出ますか?

638 :774RR :2017/08/28(月) 19:08:51.52 ID:whJB2NiPp.net
>>637
出るよ
俺のは25gだけど友人は23gで
MF10にシグナルで勝ったと喜んでた

639 :774RR :2017/08/29(火) 09:40:15.40 ID:P7qxRinGd.net
何という民度の低さ

640 :774RR :2017/08/29(火) 10:54:05.29 ID:om/xe/pra.net
>>638
あんまり回転数高いと耳障りだし、CJはその辺が無難だな。
ノーマル感覚な味付けの24〜25gが好き

641 :774RR :2017/08/30(水) 10:09:27.26 ID:xPK2HJO6a.net
こんなこと書くとまた荒れそうだけど
CK44の23gより
CJ46の21gのほうが街中速いし乗りやすかった
両方、星野+S

642 :774RR :2017/08/30(水) 19:45:13.10 ID:lHWqbf5b0.net
尼のCJ46台湾カウル取り付けたからインプレ
8日注文28日着
段ボールの中に読売新聞入ってたから尼出品者が1回検品してる
フロントカウルだけだけどフィッティングは10段階評価で7/10
フロント正面4箇所のネジ穴は合うけどハンドル下インナーとネジ穴合わず
クリップも1箇所ピッタリ合わなかったけどアンダーカウルとのチリは合う
塗装は8/10
一部コンパウンドが甘いぐらいでタレは無し
裏側は塗装してなかった

643 :774RR :2017/08/30(水) 20:33:01.28 ID:sCXZIbhz0.net
スンマソ、ライト上下の光軸調整ってカウル外さなくても出来ますか?CJ45です

644 :774RR :2017/08/30(水) 21:00:25.42 ID:lHWqbf5b0.net
下から手突っ込めば出来るよ
回す方向は知らんけど

645 :774RR :2017/08/30(水) 21:05:38.33 ID:sCXZIbhz0.net
ありがとござんす後日試してみます

646 :774RR :2017/08/31(木) 06:43:24.97 ID:HrMRZMNna.net
尼イイっすね!
レポ乙です
考えてみるかな〜

647 :774RR :2017/08/31(木) 07:50:40.81 ID:8V1mAiy+p.net
>>642
純正品も裏は塗装してないべ

648 :774RR :2017/08/31(木) 10:19:16.54 ID:L0xkqWHO0.net
裏も色が付いてるけどわざわざ塗装してるわけじゃないんじゃない?
露出部を隅々まで塗る過程で裏にも塗料が付いてるだけだと思う
青だけど黒い素材色がうっすら見えてたりするし

649 :774RR :2017/08/31(木) 10:46:00.96 ID:L0xkqWHO0.net
>>643
片側に2コあるよ、両バルブの内側下と外側上、どちらか見つけたらバルブを軸に180度回った所にある
大きい円形のネジ頭だから素手で回せると思うけど固かったら8mmソケットなどでも回せる

650 :774RR :2017/08/31(木) 14:37:55.77 ID:IHX0tTGa0.net
>>642
いくらですか?

651 :774RR :2017/08/31(木) 15:43:17.38 ID:4pTDNV+Rd.net
+ドライバーで回すんだよ

652 :774RR :2017/08/31(木) 17:51:40.33 ID:K8qNel84H.net
>>650
11000円の奴

653 :774RR :2017/08/31(木) 18:22:41.20 ID:oInboylS0.net
光軸の件教えて頂いた皆さんありがとん
下から覗いてすぐ見える奴で上下調整OKでした

654 :774RR :2017/08/31(木) 20:15:11.50 ID:pHslRI3C0.net
って、cjなら光軸なんてどーでも良いだろ
バイクなんて車が眩しいと思うくらいが丁度良いw

655 :774RR :2017/08/31(木) 22:52:10.41 ID:PEFT+WtH0.net
ソケットで光軸調整ツマミ回すとは斬新だな…

>>654
スカブの配光はあまり綺麗じゃないから、
ちゃんと合わせないと結構ウザくなる

まぁ、そのおかげで、普通のハロゲン球のままでも明るく感じて良いのだけど

656 :774RR :2017/09/01(金) 03:35:05.10 ID:xMcbBKBe0.net
調整すれば頑張ってLED化とかしなくても明るくなるの?

657 :774RR :2017/09/01(金) 06:52:29.64 ID:LUx64Rai0.net
そもそもLEDに変えたところで特段見やすくなるわけじゃない
色が白いから見やすく感じるってだけで・・
雨の日を走ればそれがよくわかるよ
HIDにはどうやってもかないません

658 :774RR :2017/09/01(金) 07:44:28.16 ID:KB9f67X/p.net
>>657
むしろ白色光の方が拡散しやすいもんな
ちょっとくらい黄色い方が遠くまで届く

659 :774RR :2017/09/01(金) 12:31:01.13 ID:x9t902rwd.net
>>657
実際明るくなるんだなこれが。
デイトナでの計測で75000cd。
ハロゲンより高光度。

安もん中華LEDはしらね。
あとはユニットの問題。

660 :774RR :2017/09/01(金) 12:44:33.87 ID:mkAqfB+L0.net
LEDって見にくいイメージだけど実際どうなん?
特にウエットな路面の白線とか全然見えないイメージ

661 :774RR :2017/09/01(金) 12:53:43.64 ID:Pcznwwr10.net
終わコン

662 :774RR :2017/09/01(金) 15:39:40.70 ID:xTxz3Eiy0.net
ついに250に生産終了の文字がついたか
もうスズキの250クラスも海外生産ばかりだな

663 :774RR :2017/09/01(金) 16:23:46.62 ID:9SvbHEFA0.net
>>660
光色が白だからじゃないかな、HIDでもあるけど白は晴天時にはプルキンエ効果で明るく見えるけど雨天には弱い
4500前後のニュートラルやCRIの高いLEDならそうでもないと思う
同じ条件で集光した場合、LEDの光はあまり飛ばないけど

LEDの良い所は好きな色にLEDに乗せ換えられるところ
LEDは同じモデルの白でも凄いたくさんあるからCREEの1A・1B・1C・1Dみたいに

664 :774RR :2017/09/01(金) 18:17:58.64 ID:mkAqfB+L0.net
>>663
スマン ググったりしてみたけどイマイチわからんw

以前 他車種でHIDからわざわざハロゲンに替えた事あるんだけど 安心感アップ カッコ良さダウンというのが個人の印象
LEDはその傾向がもっと強そうな先入観がある

665 :774RR :2017/09/01(金) 19:22:22.59 ID:9SvbHEFA0.net
細かく書くと長くなるから簡単に言ってしまえばLEDの光は飛ばないし乱反射でかき消されやすく
特に白LEDは雨や霧の中では目の前くらいしか照らせなくなってしまう物が多い
↓は当たってるともいえる
>LEDはその傾向がもっと強そうな先入観がある

666 :774RR :2017/09/01(金) 21:18:37.22 ID:LUx64Rai0.net
俺もフィリップスのに付け替えたけど
「こんなもんか・・・」っていう期待はずれ感ハンパなかった。
雨天ではその微妙感が強く出る
無理して替えるほどのもんじゃないね・・

667 :774RR :2017/09/02(土) 01:21:01.77 ID:hiX/lzNh0.net
LEDでカラーなんてあるの?

668 :774RR :2017/09/02(土) 03:43:06.59 ID:yDgFiQ0Rr.net
まあ、青色ハロゲンバルブがメーカー品だと4000円とかしてクソ暗いんだから
LEDは同じ手軽さでノーマルより多少明るいんならかなりの進歩だろ
中華HIDは壊れやすさとか当たりハズレは置いといて、強度の紫外線でリフレクターとレンズがクスムのは致命的だと思ったるからな

669 :774RR :2017/09/02(土) 17:45:27.66 ID:KHLZU6OK0.net
LEDが雨天時暗いとか思うのは街灯が無い田舎者だけw

670 :774RR :2017/09/02(土) 18:47:49.54 ID:Gm/46hl60.net
違いが分からない人はある意味幸せだと思うよ
田舎だからLEDが違うとか雨の色が都会と違うなんてことないから
LED特有の光の事実がある

671 :774RR :2017/09/02(土) 19:39:54.25 ID:9C92HU9Na.net
個人的見解だけど
黄色のほうがカンデラ低くても
運転してて実際見やすいことがわかった
特に荒天時は顕著かと

672 :774RR :2017/09/02(土) 21:07:02.78 ID:F01BOgfE0.net
近所で中古のタマ少なくて辛い

673 :774RR :2017/09/02(土) 23:10:33.07 ID:kyz7FqWr0.net
>>670
そうだよなぁ〜
不都合な物は見えないんだから幸せな頭だよねー

674 :774RR :2017/09/03(日) 07:06:10.51 ID:6H1/r9g60.net
\3,400くらいで買った中華HIDが意外と故障なく20,000km/3年以上もってる
ハロゲンから変えた時は明るさに感動したけどな
まあそのハロゲンバルブは>>668みたいなHIDを謳った青味がかったクッソ暗い使い物にならないバルブだったけどw
HIDのほうは色温度も4300kだったかな?若干黄味がかって雨でも見やすいよ
スカイウェイブならカウル内になんぼでもスペースあるのでいいが、リレー付きの配線は確かに面倒だったわ
もしもの時用にハロゲンバルブは車載してる

後さ別バイクでHIDつけてしばらくしたらリフレクター燻んでたからピカールでメッキ部分磨いたら銀色取れたww
ネットで見たらおんなじ失敗してるやついてたw
研磨剤の入っていないプレクサス程度だったらいけると思うわ

675 :774RR :2017/09/03(日) 18:54:23.24 ID:2N1G+gi90.net
>>670
違いがわかるのは田舎者だけだぞ
都会じゃ夜間ライトなんて点けなくても余裕で見えるからねw

676 :774RR :2017/09/03(日) 20:08:33.56 ID:zzJM+0uXr.net
田舎ならHIDだろ
LEDは明らかに暗い

677 :774RR :2017/09/03(日) 21:55:52.15 ID:rzmSdvLT0.net
>>676
明らかに明るい。
何使ってんだよ

678 :774RR :2017/09/04(月) 19:55:49.46 ID:q4rVihJwp.net
LEDはパズアタックに有効

679 :774RR :2017/09/04(月) 21:46:45.72 ID:gekBdcX60.net
CJ44Aを購入検討中の者です
ネット等でスカブは電装のトラブルがあると書いてあるのを
見るのですが、それはリコールになった整流器を
交換することで回避できることなのでしょうか?
他にも何か電装でのメジャートラブルがあるのでしょうか?

680 :774RR :2017/09/04(月) 22:07:36.85 ID:gfWDAqmvp.net
>>679
俺はリコール時に買ったけど、それからは
ノントラブル まぁ改造してるから
色々交換してるけどね

681 :774RR :2017/09/04(月) 22:55:01.08 ID:gekBdcX60.net
>>680
その交換っていうのは電装関係の交換ですか?
それとも通常の消耗品等の交換(オイルとか)のことですか?

682 :774RR :2017/09/05(火) 00:07:57.21 ID:iBppkdtDp.net
>>681
あぁ駆動系とかだよ。プーリー組んだり
うえいと替えたり。ヘッドライトに
LED入れたりね。
壊れて交換は無いね。

683 :774RR :2017/09/05(火) 07:52:33.01 ID:bexBqtBVp.net
>>679
経年劣化が早いのはあると思うよ
5年、5万km過ぎた車体は要注意じゃね
俺はメインスイッチ、メインリレー、ブレーキスイッチが故障した

684 :774RR :2017/09/05(火) 12:52:33.35 ID:Lu44W9kSM.net
2003年式 走行10000の個体は危険ですかね?
安いから買おうかと思ってんだけど

685 :774RR :2017/09/05(火) 13:00:38.69 ID:Jat1enj20.net
>>684
そのバイクが気に入って買うのなら止めはしない
販売価格が安いから買うのならやめとけ

15年落ちのバイクってのはそういうもんだ

686 :774RR :2017/09/05(火) 14:25:17.60 ID:ufsaXbJod.net
後輩のCJ46
カチカチいってエンジンかからなくなった。
買ったばかりの頃は、突然エンジンかからずでレッカーのお世話に。
故障大杉漣

687 :774RR :2017/09/05(火) 15:19:46.32 ID:lYFyvjoFr.net
故障嫌ならホンダ行くしか
ヤマハよりはマシって考えると幸せになれる

688 :774RR :2017/09/05(火) 15:57:12.86 ID:Jat1enj20.net
>>686
それただのバッテリー上がりじゃ…

689 :774RR :2017/09/05(火) 16:07:59.87 ID:2BmbfpKP0.net
CK44だけど電装系のトラブルが多いとは聞いて購入したけど
今のところないなあ。
いま3万キロちょい。
1年位乗ってトラブルはフロントフォークオイル漏れ、ダンパーヘタリ、マフラー爆音になった(ガスケット交換でも解決せず)、リアサス抜け。

690 :774RR :2017/09/05(火) 16:11:10.90 ID:2BmbfpKP0.net
購入した当初はジャダーがひどくて買って後悔しまくったけど
少しずつ不具合直して乗ってるうちに気に入るようになった
不思議なもんだ

691 :774RR :2017/09/05(火) 16:41:56.79 ID:/gaadQpf0.net
>>688
よくレギュレータが死ぬバイクだな
ホンダかよ

692 :774RR :2017/09/05(火) 17:53:22.10 ID:DSb/D2BN0.net
レギュってリコール出てただろ

693 :774RR :2017/09/05(火) 19:46:10.29 ID:bexBqtBVp.net
>>689
個体差が激しいのが鈴菌クオリティ
電装系トラブルはいくつか経験したが
6.5万走ってるがフロントフォークのオイル漏れ無し

694 :774RR :2017/09/05(火) 23:41:39.76 ID:/gaadQpf0.net
>>692
わいのCJ43Aだから関係なし

695 :774RR :2017/09/06(水) 06:49:30.59 ID:NqR9uxVma.net
CK44
クラッチジャダの調整
スマートキーの未反応
以外は苦労がないなあ

696 :774RR :2017/09/07(木) 00:50:47.24 ID:UNPIqX2ep.net
CJ45A
新車で買って現在75000km走行車
リコール処理以外は一度もトラブル無し
快調ですわ

697 :774RR :2017/09/07(木) 05:33:13.02 ID:J0JRNibCr.net
小屋保管か、屋根ありか、雨ざらしかで
故障頻度は変わるでしょ

698 :774RR :2017/09/07(木) 09:06:50.13 ID:inffGUIO0.net
CK44
新車、10年、63000キロ、リコールなどは全て交換、無改造
保管は雨ざらし

故障箇所
5年目にFブレーキスイッチ、分解掃除
30000キロ、セカンダリスロットルボディ、試行錯誤して交換
30000キロ、40000キロ、50000キロ、60000キロでK8クラッチ破損、色々交換で高い出費

699 :774RR :2017/09/07(木) 09:50:13.44 ID:/GrfWb16p.net
友人の彼女のCJ45はオイル上がりが酷かったな

700 :774RR :2017/09/07(木) 10:09:08.11 ID:ASDvIdorp.net
俺のcj44aトムキャットは可変翼だぜー ヒーハーッ!

701 :774RR :2017/09/07(木) 11:24:37.37 ID:o/Al+X+gr.net
雷落ちてる?

702 :774RR :2017/09/07(木) 12:05:04.81 ID:hqKBZh3fd.net
250で星野設計入れてる人、ローラー何グラムです?

703 :774RR :2017/09/08(金) 20:01:39.60 ID:KOMefBRtp.net
cj46で25g

704 :774RR :2017/09/08(金) 21:04:40.22 ID:luh3glzk0.net
cj44だけど車体の下からキュルキュルと乗り出しに鳴く。
ひと月前にベルトかなと思いベルト、WR、ピース?を交換して一時は鳴かなくなったがひと月もしないうちに又鳴き出した。

原因として考えられるモノって何になりますかね?

705 :774RR :2017/09/08(金) 21:35:17.39 ID:BcSf94cWa.net
ヤフオクに去年の型で2000km未満が出てるんだけど40万て高いかなぁ
新車は手が出ないしなぁ
もう一踏ん張りしてやっぱり新車かなぁ…

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200