2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ87A

1 :774RR :2017/05/12(金) 20:02:30.99 ID:aYJk43p/0.net
メーカーHP
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ86A [無断転載禁止]
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486904333/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

658 :774RR :2017/09/01(金) 07:44:28.16 ID:KB9f67X/p.net
>>657
むしろ白色光の方が拡散しやすいもんな
ちょっとくらい黄色い方が遠くまで届く

659 :774RR :2017/09/01(金) 12:31:01.13 ID:x9t902rwd.net
>>657
実際明るくなるんだなこれが。
デイトナでの計測で75000cd。
ハロゲンより高光度。

安もん中華LEDはしらね。
あとはユニットの問題。

660 :774RR :2017/09/01(金) 12:44:33.87 ID:mkAqfB+L0.net
LEDって見にくいイメージだけど実際どうなん?
特にウエットな路面の白線とか全然見えないイメージ

661 :774RR :2017/09/01(金) 12:53:43.64 ID:Pcznwwr10.net
終わコン

662 :774RR :2017/09/01(金) 15:39:40.70 ID:xTxz3Eiy0.net
ついに250に生産終了の文字がついたか
もうスズキの250クラスも海外生産ばかりだな

663 :774RR :2017/09/01(金) 16:23:46.62 ID:9SvbHEFA0.net
>>660
光色が白だからじゃないかな、HIDでもあるけど白は晴天時にはプルキンエ効果で明るく見えるけど雨天には弱い
4500前後のニュートラルやCRIの高いLEDならそうでもないと思う
同じ条件で集光した場合、LEDの光はあまり飛ばないけど

LEDの良い所は好きな色にLEDに乗せ換えられるところ
LEDは同じモデルの白でも凄いたくさんあるからCREEの1A・1B・1C・1Dみたいに

664 :774RR :2017/09/01(金) 18:17:58.64 ID:mkAqfB+L0.net
>>663
スマン ググったりしてみたけどイマイチわからんw

以前 他車種でHIDからわざわざハロゲンに替えた事あるんだけど 安心感アップ カッコ良さダウンというのが個人の印象
LEDはその傾向がもっと強そうな先入観がある

665 :774RR :2017/09/01(金) 19:22:22.59 ID:9SvbHEFA0.net
細かく書くと長くなるから簡単に言ってしまえばLEDの光は飛ばないし乱反射でかき消されやすく
特に白LEDは雨や霧の中では目の前くらいしか照らせなくなってしまう物が多い
↓は当たってるともいえる
>LEDはその傾向がもっと強そうな先入観がある

666 :774RR :2017/09/01(金) 21:18:37.22 ID:LUx64Rai0.net
俺もフィリップスのに付け替えたけど
「こんなもんか・・・」っていう期待はずれ感ハンパなかった。
雨天ではその微妙感が強く出る
無理して替えるほどのもんじゃないね・・

667 :774RR :2017/09/02(土) 01:21:01.77 ID:hiX/lzNh0.net
LEDでカラーなんてあるの?

668 :774RR :2017/09/02(土) 03:43:06.59 ID:yDgFiQ0Rr.net
まあ、青色ハロゲンバルブがメーカー品だと4000円とかしてクソ暗いんだから
LEDは同じ手軽さでノーマルより多少明るいんならかなりの進歩だろ
中華HIDは壊れやすさとか当たりハズレは置いといて、強度の紫外線でリフレクターとレンズがクスムのは致命的だと思ったるからな

669 :774RR :2017/09/02(土) 17:45:27.66 ID:KHLZU6OK0.net
LEDが雨天時暗いとか思うのは街灯が無い田舎者だけw

670 :774RR :2017/09/02(土) 18:47:49.54 ID:Gm/46hl60.net
違いが分からない人はある意味幸せだと思うよ
田舎だからLEDが違うとか雨の色が都会と違うなんてことないから
LED特有の光の事実がある

671 :774RR :2017/09/02(土) 19:39:54.25 ID:9C92HU9Na.net
個人的見解だけど
黄色のほうがカンデラ低くても
運転してて実際見やすいことがわかった
特に荒天時は顕著かと

672 :774RR :2017/09/02(土) 21:07:02.78 ID:F01BOgfE0.net
近所で中古のタマ少なくて辛い

673 :774RR :2017/09/02(土) 23:10:33.07 ID:kyz7FqWr0.net
>>670
そうだよなぁ〜
不都合な物は見えないんだから幸せな頭だよねー

674 :774RR :2017/09/03(日) 07:06:10.51 ID:6H1/r9g60.net
\3,400くらいで買った中華HIDが意外と故障なく20,000km/3年以上もってる
ハロゲンから変えた時は明るさに感動したけどな
まあそのハロゲンバルブは>>668みたいなHIDを謳った青味がかったクッソ暗い使い物にならないバルブだったけどw
HIDのほうは色温度も4300kだったかな?若干黄味がかって雨でも見やすいよ
スカイウェイブならカウル内になんぼでもスペースあるのでいいが、リレー付きの配線は確かに面倒だったわ
もしもの時用にハロゲンバルブは車載してる

後さ別バイクでHIDつけてしばらくしたらリフレクター燻んでたからピカールでメッキ部分磨いたら銀色取れたww
ネットで見たらおんなじ失敗してるやついてたw
研磨剤の入っていないプレクサス程度だったらいけると思うわ

675 :774RR :2017/09/03(日) 18:54:23.24 ID:2N1G+gi90.net
>>670
違いがわかるのは田舎者だけだぞ
都会じゃ夜間ライトなんて点けなくても余裕で見えるからねw

676 :774RR :2017/09/03(日) 20:08:33.56 ID:zzJM+0uXr.net
田舎ならHIDだろ
LEDは明らかに暗い

677 :774RR :2017/09/03(日) 21:55:52.15 ID:rzmSdvLT0.net
>>676
明らかに明るい。
何使ってんだよ

678 :774RR :2017/09/04(月) 19:55:49.46 ID:q4rVihJwp.net
LEDはパズアタックに有効

679 :774RR :2017/09/04(月) 21:46:45.72 ID:gekBdcX60.net
CJ44Aを購入検討中の者です
ネット等でスカブは電装のトラブルがあると書いてあるのを
見るのですが、それはリコールになった整流器を
交換することで回避できることなのでしょうか?
他にも何か電装でのメジャートラブルがあるのでしょうか?

680 :774RR :2017/09/04(月) 22:07:36.85 ID:gfWDAqmvp.net
>>679
俺はリコール時に買ったけど、それからは
ノントラブル まぁ改造してるから
色々交換してるけどね

681 :774RR :2017/09/04(月) 22:55:01.08 ID:gekBdcX60.net
>>680
その交換っていうのは電装関係の交換ですか?
それとも通常の消耗品等の交換(オイルとか)のことですか?

682 :774RR :2017/09/05(火) 00:07:57.21 ID:iBppkdtDp.net
>>681
あぁ駆動系とかだよ。プーリー組んだり
うえいと替えたり。ヘッドライトに
LED入れたりね。
壊れて交換は無いね。

683 :774RR :2017/09/05(火) 07:52:33.01 ID:bexBqtBVp.net
>>679
経年劣化が早いのはあると思うよ
5年、5万km過ぎた車体は要注意じゃね
俺はメインスイッチ、メインリレー、ブレーキスイッチが故障した

684 :774RR :2017/09/05(火) 12:52:33.35 ID:Lu44W9kSM.net
2003年式 走行10000の個体は危険ですかね?
安いから買おうかと思ってんだけど

685 :774RR :2017/09/05(火) 13:00:38.69 ID:Jat1enj20.net
>>684
そのバイクが気に入って買うのなら止めはしない
販売価格が安いから買うのならやめとけ

15年落ちのバイクってのはそういうもんだ

686 :774RR :2017/09/05(火) 14:25:17.60 ID:ufsaXbJod.net
後輩のCJ46
カチカチいってエンジンかからなくなった。
買ったばかりの頃は、突然エンジンかからずでレッカーのお世話に。
故障大杉漣

687 :774RR :2017/09/05(火) 15:19:46.32 ID:lYFyvjoFr.net
故障嫌ならホンダ行くしか
ヤマハよりはマシって考えると幸せになれる

688 :774RR :2017/09/05(火) 15:57:12.86 ID:Jat1enj20.net
>>686
それただのバッテリー上がりじゃ…

689 :774RR :2017/09/05(火) 16:07:59.87 ID:2BmbfpKP0.net
CK44だけど電装系のトラブルが多いとは聞いて購入したけど
今のところないなあ。
いま3万キロちょい。
1年位乗ってトラブルはフロントフォークオイル漏れ、ダンパーヘタリ、マフラー爆音になった(ガスケット交換でも解決せず)、リアサス抜け。

690 :774RR :2017/09/05(火) 16:11:10.90 ID:2BmbfpKP0.net
購入した当初はジャダーがひどくて買って後悔しまくったけど
少しずつ不具合直して乗ってるうちに気に入るようになった
不思議なもんだ

691 :774RR :2017/09/05(火) 16:41:56.79 ID:/gaadQpf0.net
>>688
よくレギュレータが死ぬバイクだな
ホンダかよ

692 :774RR :2017/09/05(火) 17:53:22.10 ID:DSb/D2BN0.net
レギュってリコール出てただろ

693 :774RR :2017/09/05(火) 19:46:10.29 ID:bexBqtBVp.net
>>689
個体差が激しいのが鈴菌クオリティ
電装系トラブルはいくつか経験したが
6.5万走ってるがフロントフォークのオイル漏れ無し

694 :774RR :2017/09/05(火) 23:41:39.76 ID:/gaadQpf0.net
>>692
わいのCJ43Aだから関係なし

695 :774RR :2017/09/06(水) 06:49:30.59 ID:NqR9uxVma.net
CK44
クラッチジャダの調整
スマートキーの未反応
以外は苦労がないなあ

696 :774RR :2017/09/07(木) 00:50:47.24 ID:UNPIqX2ep.net
CJ45A
新車で買って現在75000km走行車
リコール処理以外は一度もトラブル無し
快調ですわ

697 :774RR :2017/09/07(木) 05:33:13.02 ID:J0JRNibCr.net
小屋保管か、屋根ありか、雨ざらしかで
故障頻度は変わるでしょ

698 :774RR :2017/09/07(木) 09:06:50.13 ID:inffGUIO0.net
CK44
新車、10年、63000キロ、リコールなどは全て交換、無改造
保管は雨ざらし

故障箇所
5年目にFブレーキスイッチ、分解掃除
30000キロ、セカンダリスロットルボディ、試行錯誤して交換
30000キロ、40000キロ、50000キロ、60000キロでK8クラッチ破損、色々交換で高い出費

699 :774RR :2017/09/07(木) 09:50:13.44 ID:/GrfWb16p.net
友人の彼女のCJ45はオイル上がりが酷かったな

700 :774RR :2017/09/07(木) 10:09:08.11 ID:ASDvIdorp.net
俺のcj44aトムキャットは可変翼だぜー ヒーハーッ!

701 :774RR :2017/09/07(木) 11:24:37.37 ID:o/Al+X+gr.net
雷落ちてる?

702 :774RR :2017/09/07(木) 12:05:04.81 ID:hqKBZh3fd.net
250で星野設計入れてる人、ローラー何グラムです?

703 :774RR :2017/09/08(金) 20:01:39.60 ID:KOMefBRtp.net
cj46で25g

704 :774RR :2017/09/08(金) 21:04:40.22 ID:luh3glzk0.net
cj44だけど車体の下からキュルキュルと乗り出しに鳴く。
ひと月前にベルトかなと思いベルト、WR、ピース?を交換して一時は鳴かなくなったがひと月もしないうちに又鳴き出した。

原因として考えられるモノって何になりますかね?

705 :774RR :2017/09/08(金) 21:35:17.39 ID:BcSf94cWa.net
ヤフオクに去年の型で2000km未満が出てるんだけど40万て高いかなぁ
新車は手が出ないしなぁ
もう一踏ん張りしてやっぱり新車かなぁ…

706 :774RR :2017/09/09(土) 01:01:11.94 ID:m8sOipvc0.net
>>704
クラッチ起因だから清掃すれば治るけど、
CJならそのうち鳴らなくなるから放置してもオッケー

707 :774RR :2017/09/09(土) 01:02:30.76 ID:m8sOipvc0.net
>>705
現車確認できればいいんじゃない?
無理なら2000kmとはいえ、やめといたほうがいい

708 :774RR :2017/09/09(土) 17:14:56.06 ID:eJV0WGoE0.net
https://www.youtube.com/watch?v=LWHHiC0Kt8o
これって..走行動画って言える?w

709 :774RR :2017/09/10(日) 05:56:50.58 ID:li4z2Ii7a.net
キュルキュル

つかっこ

710 :774RR :2017/09/12(火) 06:35:27.10 ID:RLOWcLmya.net
キュルキュルはクラッチスプリング
騙されたと思って1400円(工賃別

711 :774RR :2017/09/12(火) 08:44:56.25 ID:fph1Yegca.net
>>710
センタースプリングじゃなくて?

712 :774RR :2017/09/12(火) 09:53:44.50 ID:y+szF2jp0.net
>>711
え?
センテンススプリングがなんだって??

713 :774RR :2017/09/12(火) 11:39:14.22 ID:ZL3FxPrLp.net
そういうのをバイク板でやる奴って、な

714 :774RR :2017/09/13(水) 22:51:42.15 ID:Hft/yoxi0.net
>>712
何かと思って、ググって調べて損したw

715 :774RR :2017/09/14(木) 06:40:54.76 ID:fFqMVFjKa.net
すまん
センタースプリングでした

716 :774RR :2017/09/17(日) 09:51:32.10 ID:cXbV9et30.net
CJ45 46辺りを買おうと思ってるんだけど
Mは変速トラブルの話をよく見るんだけど
どのモデルが比較的トラブルが少ないのかな?

717 :774RR :2017/09/17(日) 11:46:13.92 ID:sQ7s9/UI0.net
バイクなんてトラブル物と認識できないならヤメとけ

718 :774RR :2017/09/17(日) 11:58:44.44 ID:kHPPnp6d0.net
>>716
比較で言うならモデル最後のCJ46のSベーシックだろ
スマートキーも無いし、新しいやつはリコール対策も済んでる

719 :774RR :2017/09/17(日) 12:32:04.46 ID:cXbV9et30.net
>>718
やっぱ最後のモデルのほうがトラブル少ないよね
Mは変速部をばらしたときの調整とかがSSTがないと
ダメとかあるらしいから選択肢から外したんだけど..
ある程度自分でできないのはちょっと厳しいよね

720 :774RR :2017/09/17(日) 13:42:07.73 ID:cXbV9et30.net
あと、CJ46はタンデムすると街乗りで
段差を通るとセンタースタンドを擦ったりしますか?
250だからキビキビと走るのは無理だろうけど
用途がタンデムメインだとすると厳しいですかね?

721 :774RR :2017/09/17(日) 16:42:23.36 ID:EXvVoZaXp.net
適切空気圧で80kg+100kgデブ乗員2、今迄問題無し。都内〜静岡 都内〜茨城海側の場面。駆動系に負荷をかけているのは確か。女性のときは軽く感じて落ちていないか心配なときはあります。

722 :774RR :2017/09/17(日) 17:42:25.69 ID:cXbV9et30.net
>>721
リアサスを一番硬くしたりしてます?
CJ43だと400のサスに入れ替えて強化するみたいだけど
CJ44以降のは社外サスとか出てるのかな?

723 :774RR :2017/09/17(日) 18:32:40.98 ID:SNlTTjbip.net
>722 下側から調整できますが、普段はなにも。センスタはソロのコーナー進入で減速のピッチングモーションとバンク角で擦ることはあります。乗り方次第だと思います。

724 :774RR :2017/09/17(日) 18:36:38.03 ID:SNlTTjbip.net
見た目でローダウン化すれば、擦りそうですが..

725 :774RR :2017/09/17(日) 18:45:19.46 ID:Jl7SMLH4r.net
650買えば解決

726 :774RR :2017/09/18(月) 18:33:22.42 ID:qF+QftKU0.net
650いいねえ俺もほしい

727 :774RR :2017/09/18(月) 21:53:36.50 ID:TysHSWkZ0.net
もうちっとパワーがあれば最高なんだけどな650・・・
せっかく他のスクーターと違ってパワーの伝達力が
出しやすいんだから、SV650と同じぐらいのパワーがあれば・・・

728 :774RR :2017/09/19(火) 07:07:01.55 ID:3IDgbBBGa.net
650
重くてデカかった
CKで充分だった

729 :774RR :2017/09/19(火) 11:28:01.60 ID:hTKqL4t2M.net
自分650だけど、Dモードでアクセルを大きく開けても車のようにキックダウンせず、高回転まわらないのが不満だなぁ。ここ一発はDボタン必須なんだよね。。。

730 :774RR :2017/09/19(火) 19:00:42.87 ID:5EZiAzv+0.net
意外なとこで、バーグマン200がスカブ650より体感的に実用域は早い!
そんな気がしてます

731 :774RR :2017/09/19(火) 19:41:26.56 ID:PIIeAJyNp.net
>>730
650はどっちかと言うと気がつかない内に100km/h出てたってパターン
実際にバーグマン200に負けることはないが体感はそうかもしれんな

732 :774RR :2017/09/19(火) 19:56:35.07 ID:1joftj4/p.net
まぁ目指す巡航速度域が違うからね

733 :774RR :2017/09/20(水) 06:32:09.93 ID:x+Xi2u2Ta.net
壇蜜様にきいてみよう!

734 :774RR :2017/09/21(木) 11:12:42.55 ID:0KfVystB0.net
>>730
新幹線よりジェットコースターの方が体感では早く感じるのと同じw

735 :774RR :2017/09/21(木) 15:34:17.30 ID:XVRWjeNEp.net
そんなことないよ
実際に峠道ならバーグマン200のほうが上りの加速感も下りのコントロールも上だと思うな
乗り比べたらわかる

736 :774RR :2017/09/21(木) 15:40:45.04 ID:1iVv9bqS0.net
車種もメーカーも違うんだけどスカブ400と
T-MAXを比べるとタンデムメインの使用を考えたら
どっちがいいだろうか?

737 :774RR :2017/09/21(木) 18:33:48.21 ID:8KlUpgTKa.net
>>736
軽いし速いしTMAXの方が良いと思う
スカブ400の優位点はシート下収納量だけ

車体価格や維持費は別

738 :774RR :2017/09/21(木) 19:06:07.83 ID:L8U6wVDQp.net
V125Gと44リミテッドとDR-Z400SM同時所有してるけど、あと何を買えばいいの?

739 :774RR :2017/09/21(木) 19:24:30.52 ID:Q3CKTlK4p.net
>>735
650とじゃ勝負にならんよ
パワーモードに入れときゃシフトしなくても
200なんて点にできる
登りなんて特にハッキリと差がつくよ

740 :774RR :2017/09/21(木) 19:26:21.46 ID:0AJXQZ6x0.net
>>737
それも新型じゃほぼ同じになった

741 :774RR :2017/09/21(木) 19:41:23.13 ID:ZKVkTNr10.net
>>735
739の言うように、残念ながら650相手にするのが間違ってるよ。
デカブ650とレーシングキング所有してるけど、仕事先の同僚がバーグマン
乗ってるんでたまに乗らせてもらうけど、この中で一番遅いのがバーグマン。

重いのに排気量200しかないんで、175CCのレーキンより遅い。
650は見た目鈍重そうに見えるけど、バンク角深いし怖いぐらいヒラヒラ寝る。
バーグマンにはバーグマンのいいトコあるんだから、それでいいじゃないの。

742 :774RR :2017/09/22(金) 03:04:36.70 ID:INs4B4W3p.net
>>738
そりゃ〜残るはブサだろう

743 :774RR :2017/09/22(金) 12:39:12.95 ID:5Un+AufGp.net
太ってしまいクシタニのスーツが入らない。痩せたら考えます。ファンライドのR1000も凄く良かった!けど、4台はムリ。リミは長距離も疲労が少なく快適だし。B-KINGは風圧以外満足でした。

744 :774RR :2017/09/22(金) 22:06:25.85 ID:INs4B4W3p.net
>>743
俺も3台所有 スカ部はタイプs
長距離はもっぱらスカ部だわ〜
14R が出てこない あとオフ車ね

745 :774RR :2017/09/26(火) 17:59:35.56 ID:jewCi2ERr.net
タイプMのCVTモードって電子制御のないモデルとほぼ変速タイミング同じですか?

746 :774RR :2017/09/26(火) 19:14:49.66 ID:HndaSiHk0.net
免許更新のはがきが来たが違反してたのを忘れてた、江東はスカブで行っても平気なのかな
一度行ってるけど朝一は何時着を目安にするかも忘れてしまったしメンドクサイ・・・けど行きゃなきゃならない、はぁ

747 :774RR :2017/09/26(火) 19:39:39.63 ID:37jsOntRp.net
>>745
変速のタイミングというのがよくわからんが
平地だとMの方が回転低めだった気がする

748 :774RR :2017/09/26(火) 21:27:44.93 ID:Lm/PjbBqr.net
>>747
ありがとうございます

749 :774RR :2017/09/29(金) 06:31:26.19 ID:Ix9SwCt6a.net
違反者更新は期日までに手続きだけしときゃOK
講習は其の後3ヶ月以内に予約して受ければ受講後に新免許くれる
それまでは今までの免許の裏にデカイ朱印押されたぬので運転はできるよ

750 :774RR :2017/09/29(金) 19:42:10.93 ID:OGJ1AVoz0.net
>>749
スカブで行くのは問題ないみたいだから1日休んで7:30着で行ってくる
HIDの交換や買い物に行く時間が作れたとポジティブに考えるようにして

751 :774RR :2017/09/30(土) 18:14:30.43 ID:aNHUDJZ00.net
フォルツァから乗り換えです
今日から宜しくです


https://i.imgur.com/K224hPs.jpg

752 :774RR :2017/09/30(土) 18:35:33.33 ID:DoujfMrq0.net
おめ
ステップ滑るぞー

753 :774RR :2017/09/30(土) 21:17:17.18 ID:vfzZ1+Jcp.net
やっぱ新型バーグマンより顔が好きだわ

754 :774RR :2017/10/01(日) 12:16:05.21 ID:adtA1RHq0.net
なんでこんな工場の床みたいなステップ好んで付けるんだろ

755 :774RR :2017/10/02(月) 06:35:27.58 ID:jaZK8FEFa.net
汚れても掃除しやすい

こんどバフかけてみようかと

756 :774RR :2017/10/02(月) 21:19:13.44 ID:Muc05P4ra.net
>>755
実際には、ビス留めだから返って掃除しづらいし、
アルミだから靴裏の塩カルとかで腐食しやすいしでかえって手間かかるよ…

757 :774RR :2017/10/02(月) 21:25:44.78 ID:gnlxJpQap.net
アルミの熱伝導を考えたら、いらない

758 :774RR :2017/10/03(火) 03:57:32.31 ID:QmBtEkyb0.net
CK44購入時にもらったアルミステップとスピーカー手付かずだ
ステップは一時期変えてたけどアルミではなくアルミ風のゴム製
バカスク多かったし一緒に見られるのも嫌だったから1週間で戻した

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200