2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ87A

1 :774RR :2017/05/12(金) 20:02:30.99 ID:aYJk43p/0.net
メーカーHP
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ86A [無断転載禁止]
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486904333/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

71 :774RR :2017/05/17(水) 23:01:11.48 ID:bKONtrc40.net
Mのパワーモード最高。

72 :774RR :2017/05/17(水) 23:32:18.82 ID:RuFggQcL0.net
>>70
だから回転が上がるのはローギア
マニュアルに乗ったことありますか?
1速をローギアと呼ぶでしょ
1速60km/hと4速60km/hでどちらが回転数低いかですよ

確かに絶対的にパワーが少ない250だとある程度の勾配で
アクセルを開けても加速しなくなります
軽量WRでもその効果は限定的ですが
400に軽量WR組んだ場合、いくらECVTのフォルツァでも
250に置いていかれると言うのがちょっと考えられない
と言う話です

73 :774RR :2017/05/17(水) 23:57:20.42 ID:fEgRRce70.net
>>72
そういう解釈なのね。
+Sは発進から極低速時に限りベルトの落としこみによる効果なので言い方の問題か

確かに絶対的にパワーが少ない250だとある程度の勾配で
アクセルを開けても加速しなくなります
それは、パワーうんぬんよりもMTのような美味しい回転数を電子制御ではないスクーター全般では扱えないことから起因することから始まっている
坂道での再加速で「例える」なら
バーグマン200はどの速度域でも常時アクセルワイドオープンすれば+Sのようなベルトの落とし込み(ローギア化)の効果が得られ
あなたでいうところのローギア化が可能なので坂道の再加速でもストレスフリーです
つまり、
星野設計や軽量なウェイトローラーでセッティングしたところでこのアクセルワイドオープン時に星野+Sのベルトの落とし込み効果は正直微妙な効果であると言えるのではないだろうか…

400に軽量WR組んだ場合、いくらECVTのフォルツァでも
250に置いていかれると言うのがちょっと考えられない
ck45or44 星野+S ウェイトローラー軽量でもOK
最高速は無論排気量のある車両のほうが有利ですが坂道の再加速となると電子制御ではないのでベルトの落とし込みによる美味しいパワーの出るポイントをいかに利用できるかの問題になるので
フォルツァよりも低排気量のバーグマン200の坂道での再加速対決はどう考えてもバーグマン200が勝つのではないかと

74 :774RR :2017/05/18(木) 00:11:30.87 ID:ziivlpI10.net
>>72
それと、絶対的なパワーがあったとしてもそのパワーの使い方 引き出し方に問題があると
いくら排気量やパワーがあったとしても意味がないということです
おおよそですが星野設計のハイプリ効果は高速巡航時に純正比で10%程度の低回転化なので
全体的に低回転化=加速性能は犠牲になっていると解釈できると思いますね。

75 :774RR :2017/05/18(木) 01:22:28.53 ID:4ZiWH0W30.net
ハイプリは、加速を重視してWRを軽くすると
トップスピードが落ちるので、それをカバーするため、
高速域をハイギヤード化したプーリーだよ。
だからWR軽量化と併用が前提。

+S は…。面倒だから、星野さんが書いている下に文章を引用しとくよ。
まぁ、特定の坂道では遅いのかもしれんが、
坂道ばっかり走る訳ではないので、俺は気に入ってる。
余りに遅いので乗り換えようと思ったCKが、楽しいバイクになったからね。
あとフォルとCKの話が、どうしてフォルとバークマン200になってるのか分からん。
-----
>ウエイトローラー軽量化に伴う出足加速UPと全体的な加速向上とレスポンスアップと物理的に出足加速を良く
>するためVベルトを内径部に落とし込み出足加速と低速をローギヤ化しレスポンスを良くしています。
>※+Sは出足加速を強化してありますので、低速時のレスポンスが向上、すり抜けやUターンに効果を発揮します。
>※※ウエイトローラー重量を20g〜22gを推奨いたします。
>※+Sは出足加速、低速からのレスポンス、低速からの再加速以外の特性は上記ハイプリと何ら変わりがありません。

76 :774RR :2017/05/18(木) 02:14:36.16 ID:rrqhOpaO0.net
彼、バイクに乗りたくて勉強中の高校生かなぁ…
さすがにハイギアとローギアの意味がわかってないのに免許持ってるとは信じがたい

77 :774RR :2017/05/18(木) 03:08:43.97 ID:0ixUjnB5a.net
CK44で星野+Sで24gx6
超高速通勤仕様

下道でマジェSに置いてかれそうになった
買い物帰りの食料品満載とはいえアセった

78 :774RR :2017/05/18(木) 07:29:07.95 ID:4fWb7BM3d.net
>>77
公道でレースでもしてるのか?

79 :774RR :2017/05/18(木) 07:58:48.15 ID:4KOsdoaY0.net
>>77
CKでウェイトローラー6個にしてる人いるんだね。
俺もCK43で23g×6で加速重視にしてるわ、最高速要らないからプーリーはノーマルだけどね。

80 :774RR :2017/05/18(木) 08:06:57.50 ID:T/puqWcIp.net
>>73
バーグマン200を神格化しすぎ
セッティングがよくできてると言っても所詮機械式
アクセルワイドオープンで2000回転も回転が上がるわけじゃない
星野プーリー+軽量WRのスカブ250が加速しない坂なら
バーグマンもじわ〜っとしか加速しないよ
車体が大人一人ぶん軽いから多少加速いいかもしれんが
その程度の差しかない
ECVTのフォルツァやMでもつづら折れの坂でコーナー
立ち上がりに差が出るくらい

81 :774RR :2017/05/18(木) 10:29:46.24 ID:JYicl30YM.net
星野さんの+Sのベルトの落とし込みは優秀ですよね
弱点は上記でもあるように中途半端な速度ではキックダウン(ベルトの落とし込み)効果が発生しない点
坂道の途中に減速した場合構造がプーリーである以上は再加速は望めないよな
バーグマンも何度か試乗した経験はあるけどアクセルを大きく開けば+Sのようなベルトの落とし込み効果はどの速度の時でも発生する感じがする
そのことを踏まえて考えてみても坂道の低速時 ベルトの落とし込み効果が発生しない速度での再加速はバーグマンのほうが速いんじゃね?って感じるところはある
ck45乗りだけどいくら軽量なウェイトにしたとしても坂道での再加速はノロノロの速度からではどうしてもアクセル開度に対して車体が前に進まない感は否めない
>>68のような状態

フォルは電子制御CVTだけどバーグマンは機械式プーリーなので駆動系の条件はほぼ同じであることと
フォルとバーグマンは排気量が似ているからではないかな

82 :774RR :2017/05/18(木) 12:09:54.62 ID:4fWb7BM3d.net
もうお腹いっぱいです・・・

83 :774RR :2017/05/18(木) 12:55:39.83 ID:ziivlpI10.net
>>80
星野プーリー+軽量WRのスカブ250が加速しない坂なら
バーグマンもじわ〜っとしか加速しないよ

いや…
何度も書いている通り
さすがに100km/hを超える速度域では回転数(馬力)で速度を稼いでいるのでキックダウンのような現象は起きないですが
60kmぐらいの際もアクセルワイドオープンすればキックダウンのような動作を得られスムーズに加速していきますよ
坂道の30km〜40kmぐらいの再加速では特にキックダウンの効果は大きく働くのでストレスは感じないですね
数字で例えるならアクセルワイドオープン時に最大トルクが発生付近の5000rpm〜6000rpmぐらいは一気に吹き上がります
0km〜60kmぐらいまでは常にベルトの落としこみ効果のような現象が起き最大トルクが発生する付近の回転数まですぐに吹き上がりますよ
別にバーグマン200が速いとは言っていないのでそこは付け加えさせて頂きます。

84 :774RR :2017/05/18(木) 19:21:33.12 ID:T/puqWcIp.net
>>83
だからその条件ならスカブの250でも加速するって
軽量WR23gくらいをいれてりゃどの速度域でも
ほぼ5000回転を下回ることないし、ワイドオープンで
6000超えるまで回るよ
軽いぶんだけバーグマンの方が速いかもしれんけど
スカブで再加速しないのはヘアピンで40Km割った時や
アクセル全開でも80Kmしか出ない急坂

85 :774RR :2017/05/18(木) 19:47:43.43 ID:JYicl30YM.net
>>84
それってずっとローギアってこと?
100km到達でレッドゾーン?
さすがにおかしいって。
アクセルワイドオープン = ベルトの落とし込み
この動作を星野+S等で発進や極低速域以外では起きない現象
これまでの話の流れは純正か星野+Sだよね…

86 :774RR :2017/05/18(木) 20:12:04.74 ID:T/puqWcIp.net
>>85
CVTの原理知らんの?
WR23gくらいだと普通に使ってるぶんには
5000回転強でクラッチミートして同じ回転数のまま
70km位まで加速する
そこから85km位までは速度と共に回転が上がっていく
フルスロットルなら6200〜300回転で85km位まで加速する
85を超えた辺りでハイプリ効果が出て5500回転くらいに落ちる
そこからまた速度と共に回転が上昇する

87 :774RR :2017/05/18(木) 21:02:17.75 ID:ziivlpI10.net
>>85
話が二転三転と変わるからまず基本的な概念 要点を絞って固定しないとダメかもね

スカブ250
坂道
30kmぐらいの低速時 +Sのベルトの落としこみ効果を得られない速度域
平均勾配5%〜8% この際5%でもOK

この条件じゃウェイトローラー軽くしても無意味と断言できる
ベルトの落とし込み効果を得られないとまったくのぼらんよ

88 :774RR :2017/05/18(木) 21:11:28.06 ID:dqotiJdQp.net
落とし込みが威力を発揮するのは0発進から
精々5m位だろ。再加速で落とし込まれる位置まで
ベルトが移動したら、レブリミット超える

89 :774RR :2017/05/18(木) 21:21:20.14 ID:ziivlpI10.net
>>88
0発進のみに限定するはなぜ?
ベルトの落とし込み効果の恩恵を受けられる速度域は
0発進から20km/hぐらいですよ
0発進から20km/hぐらいでは少ない速度変化ですがこの速度域の間では
+Sのベルトの落とし込み効果を常に得られますよ〜
(星野設計の+S)

90 :774RR :2017/05/18(木) 21:32:58.79 ID:ziivlpI10.net
>>86の書いている内容は平地での話でしょ?
平地ならその通りプーリーが動くよ 当然
坂道であなたが書いてある内容どおりプーリーが動くとは到底思えないね

91 :774RR :2017/05/18(木) 22:36:01.10 ID:/ms1n64L0.net
>>90
だから>>84読んでね
100km/hでレッドゾーンなんて馬鹿な事書くから
説明しているだけ
一々勾配まで確認してないけど数%程度の勾配なら
軽量WRで充分加速するよ
確かに>>87の言うようにある程度の勾配でヘアピン等
速度が落ちると加速しなくなる
それは>>84にも書いてあるよね

92 :774RR :2017/05/18(木) 22:49:33.08 ID:q/v7aUvt0.net
まじでもうええて・・・

93 :774RR :2017/05/19(金) 00:18:02.98 ID:QFCFxtme0.net
>>92
ずっと過疎ってたんだから、たまには良いだろう。
枯れ木も山のにぎわいよ。それならお前が、
もっと楽しい話題を提供しろよ。

94 :774RR :2017/05/19(金) 01:27:26.74 ID:qnh4PVqma.net
M厨沈黙w

95 :774RR :2017/05/19(金) 01:52:46.51 ID:jlX3bo3z0.net
M厨だけどM以外の250買った人は、
カスタムで大変なんだなぁと思いましたこなみ

96 :774RR :2017/05/19(金) 06:48:15.20 ID:492SXxE8a.net
CK44でクラッチジャダで悩んでた
色々こうかんしたが治らず諦めて
最後スプリングを45にしたら
あっけなく治ってしまった
たったの1400円
悩んでる諸兄まず最初にお薦め
巷完全周知ならスマソ

97 :774RR :2017/05/19(金) 07:54:24.80 ID:8RsRQIDcH.net
>>96
マジで?俺もCK44で
5枚クラッチに変えたけど改善はするものの乗ってるうちにやっぱジャダーが大きくなってきた
スプリングは変えなかったが興味深い

98 :774RR :2017/05/19(金) 08:06:40.96 ID:8RsRQIDcH.net
ちなみに交換は最近話題の星野さんにやってもらったが
クラッチが収まってるところが真円じゃないのが問題だとは言っていた
だから諦めてたが、、、
マロッシのクラッチやらバネはいずれ試してみようとは思っていた

99 :774RR :2017/05/19(金) 09:07:36.17 ID:mDVpOXYsa.net
全てのスクーターは、乾式クラッチだからジャダー出て当たり前

100 :774RR :2017/05/19(金) 11:24:27.03 ID:zejiQibH0.net
>>91
軽量WRで充分加速するよ
加速すると書いたり…

速度が落ちると加速しなくなる
加速しないと書いたり…

結局どっちなんですかね
ある程度まで減速したら加速しないのは軽量WRでも結局のところは同じでしょ
つまり、「ヘアピンとか関係なく減速してしまったら坂道では加速しない」
なにが言いたいのか

101 :774RR :2017/05/19(金) 11:26:10.02 ID:zejiQibH0.net
>>99のいう通り
大小はあるもののクラッチジャダーは出て当たり前ですね

102 :774RR :2017/05/19(金) 11:42:15.89 ID:zejiQibH0.net
>>95
結局のところM以外の250 400同様坂道では加速しないです
Mの必死ボタンのような美味しいパワーの出る回転数を利用できないので
ある程度減速したらそこからの再加速は絶望的

103 :774RR :2017/05/19(金) 12:04:31.33 ID:ueoynEsn0.net
再加速にこだわるなら最初から650買えば良いのに
低速域でも高速域でもスクーターに負けることはほぼ無いよ

104 :774RR :2017/05/19(金) 12:12:03.15 ID:W/Cgq3m40.net
正直パワーモードも無いスクーターはクズだって事がレス見てハッキリと分かった

>>103
それいっちゃスクーター買うなって事よ
大型スポーツバイクで良いやんw

105 :774RR :2017/05/19(金) 12:16:12.16 ID:9M/3xl5ur.net
シルバーウイングはジャダーほとんど出ないけどな
当たり前とか言ってるバカはスズキが言う不具合を持病とか言ってる低脳信者だけ

106 :774RR :2017/05/19(金) 12:30:33.63 ID:Cqfb9Bcna.net
>>102
計算上CK45は5500rpmで26psくらい出るはずだから、
最低でもタイプMと同等レベルの再加速能力はあるんじゃない?

自分はタイプM乗りで、400はあんまテストしたことないけど…

107 :774RR :2017/05/19(金) 13:49:26.36 ID:Rbcao7OgM.net
>>106
言いたいことは分かるけどorz
坂道の低速域ではトルクが低いエンジン回転領域を使わずを得ない状況なので…
5500rpmは時速何キロですか?
坂道で5500rpmを維持できるとは思えないですな

108 :774RR :2017/05/19(金) 14:03:48.62 ID:zejiQibH0.net
>>103
坂道でも加速すると言い続ける人がいるので否定したまでですよ
そもそも速さ等求めてないです
構造上加速しないことも理解しているしそれに対してネガティブな感情もないですね

109 :774RR :2017/05/19(金) 14:24:44.62 ID:Cqfb9Bcna.net
>>107
何キロですかって、自分で計算しろよ…
CK45L2以降の減速比だと、39〜101kmな

タイプMだって2速 7500rpmで45キロくらい出るから、
条件的に似たようなもん

110 :774RR :2017/05/19(金) 14:42:12.35 ID:j42QrIB1d.net
ほんまもうええて・・・
坂道で加速したいなら乗り換えろや

111 :774RR :2017/05/19(金) 14:45:52.95 ID:+aAVyyiKp.net
>>108
加速すると言い続けてるとか日本語大丈夫か?
スカブの250に軽量WR組んだものなら
バーグマンも大差ないと書いてるだけだろ
誰もいついかなる場合でもアクセル開ければ即時加速するとは書いてない
部分的に取り上げて何かと文句つけてるだけだろ

112 :774RR :2017/05/19(金) 15:05:38.97 ID:zejiQibH0.net
>>111
私は一貫した内容ですが
これまでのやり取りの中で様々な複雑な条件を絡ませ色々な前置きがありましたが
つまり、 坂道では加速しない ということですよね

113 :774RR :2017/05/19(金) 15:15:07.81 ID:4OzsuKGPM.net
>>109
CK45L2以降の減速比だと、39〜101km

計算うんぬんよりもその速度で坂道を安定して走行できる保証がないこと
公道では人が飛び出してきたり渋滞していたりと色々な要素があるので
サーキットのようなところではないのは承知のことですが
その速度で安定して走れるわけも無くその速度以下になるというのは明白
その後の再加速は?と問い続けているのです

タイプMだって2速 7500rpmで45キロくらい出る

坂道でMではないスカブが7500rpmも引っ張れるわけも無くこれも少しばかり疑問です

114 :774RR :2017/05/19(金) 15:22:32.14 ID:zejiQibH0.net
>>111
スカブ250 400のMではなければ30km程度まで減速してしまったら再加速は絶望的で
バーグマンは、どの速度域からもアクセルを大きく開けばキックダウン ベルトの落としこみのような動作をして
高回転を維持しながら坂道を登っていきますよ
何度も書いてるんですが理解してもらえないんですかね〜

115 :774RR :2017/05/19(金) 16:03:53.10 ID:+aAVyyiKp.net
>>114
いや、だからね
軽量WR組んだ250が30km以下で加速しなくなるのは
傾斜が急な場合ね
ノーマルならまだしも軽量WR組んだ250が加速しなくなる
急勾配ならバーグマンだって無理だよと言う話
そもそも400が250に置いて行かれた話に横入りして
バーグマンがどうとかズレた事言い出したのは何?

116 :774RR :2017/05/19(金) 16:35:36.03 ID:4OzsuKGPM.net
>>115
Mじゃないスカブ250 400共通したことなんじゃ?
無論400のほうがパワフルなのは言わずもがなだけど
それでも低速からの再加速はどちらも絶望的な状況なのは同じ
坂道ではどちらもキックダウンやベルトの落とし込み効果が
起きないので加速は望めないのは容易に想像できるでしょう
ちなみに、バーグマンはアクセルワイドオープンすれば即座に6000rpm以上を維持しながら加速していきますよ
これは平地 坂道 急勾配であっても同様です
Mではない250 400に軽量ウェイトローラーでもキックダウンやベルトの落とし込み効果のような動作は望めないよ

117 :774RR :2017/05/19(金) 16:50:15.80 ID:4OzsuKGPM.net
>>116
M以外の250 400でキックダウンやベルトの落とし込み効果のようなことを望むのであれば
どの速度域からでもキックダウンやベルトの落とし込み効果を常に得たいなら
tmaxでよく見られるマロッシ等の駆動系の社外品一式を組んでチューニングする必要がある
このマロッシのような機構を純正で実現させたのがバーグマン
速さにこだわりはないと先に断りを入れるが
このおかげでバーグマンは速いと言われるゆえんですね

118 :774RR :2017/05/19(金) 18:59:45.51 ID:IpG8kAgpa.net
確かに銀翼600GTはジャダ皆無だったわ

でも2気筒と単気筒の違いあるわね確かに
あのCK44のドカドカ加速してく感じ
銀翼では味わえない。悪くないっす

119 :774RR :2017/05/19(金) 19:03:09.45 ID:+aAVyyiKp.net
>>116
400と250は全く違うよ
確かにノーマルはドンガメだけど
星野チューンすれば箱根だろうが
富士スカイラインだろうが250の様にならない
それは低い回転数でもトルクがあるから
確かに加速は鈍くなるけどね
バーグマンについてはもう良いや
どの程度の勾配かが出てこないと話にならん

120 :774RR :2017/05/19(金) 19:08:36.07 ID:3fLbj4vKa.net
ドコグロは車検があるバイクを買ったことないんよ
400スクーターなら箱根ターンパイクの登りでも100km/h出ないなんてことはない
平地でも120km/hしかでない250スクーターとは違う乗り物だ

121 :774RR :2017/05/19(金) 19:17:27.60 ID:4OzsuKGPM.net
>>119
平地の場合はまったく違うよそりゃ
上で勾配5%って話が出てるからそれを参考にしても
この程度の坂道でも一度速度が落ち込んだら250はもちろん400でも登らないって。
星野でも純正でもこのプーリーの特性上再加速は望めない
ちなみに星野は純正プーリーを元に高精度加工している
平地と坂道じゃまったくもって話が違ってくる

何回同じ書き込みしたらいいのやら…

122 :774RR :2017/05/19(金) 19:31:52.53 ID:4OzsuKGPM.net
一旦話を整理すると
坂道 勾配5%
30km/hからの再加速
この状態では250も400もまったく登らない
停止するほどではないがアクセル開度に対して車体が前に進む量が一致しない感じだね
人に馬鹿だの車検のあるバイク買ったことがないだの
そう書いてる人こそその経験がないのでは?と
経験がなければ想像でしか語れない
自分の想像する思い通りではない回答ですまないね
現実は違うことに気づいてほしいところだ

123 :774RR :2017/05/19(金) 19:57:15.90 ID:qVOb/gnNa.net
アホが発狂www

124 :774RR :2017/05/19(金) 20:24:10.06 ID:+aAVyyiKp.net
>>121
誰も平地の話してないけど?
箱根、富士山の登りの話をしてる
加速は鈍くなるが250の様にはならんよ

125 :774RR :2017/05/19(金) 20:46:31.45 ID:zejiQibH0.net
>>122
あくまで「再加速」だよね
亀のようなノロマの加速ならなんだっていいんだよな
もはや、この状況は加速は見込めずノロノロと登っていくような感じ

> 確かに加速は鈍くなるけどね

ただ単にほとんど加速せず速度一定で走ることが「加速する」とは言い難い
平地の時のような加速感で登っていく これは加速すると言える

坂道 勾配5% 30kmからの再加速 250cc or 400cc
同条件で最近の新型軽と再加速を比べても軽のほうがよっぽどまともな「加速」するでしょう

126 :774RR :2017/05/19(金) 20:57:32.01 ID:zejiQibH0.net
>>120
400スクーターなら箱根ターンパイクの登りでも100km/h出ないなんてことはない
その坂道に差し掛かる前にある程度の速度域の状態で登れる状況なら加速はするよ

問題は、30km/h以下の低速域からの再加速ですよ
ある程度の速度域で坂道に突っ込めるなら慣性が働いてある程度減速はするものの
エンジン回転数の美味しいところ付近を維持できる為にそこまで苦労せずに登り切る事は可能

127 :774RR :2017/05/19(金) 21:13:28.51 ID:oDCr9ym9p.net
そりゃウエイトだけでは失速したら
戻って来んわな。
なぜセンスプの話が出ないの?
どの速度からでもフル加速よ?

128 :774RR :2017/05/19(金) 21:38:54.36 ID:zejiQibH0.net
>>127
はい。そのようなチューニングが施されているなら話は分かります。
今までの流れからするとタイプMではないスカブ250 400 純正or星野+S 坂道 勾配5%
この条件では失速したらそれまでの速度域を取り戻すことは速度によっては不可能であると言いたいだけですね

129 :774RR :2017/05/20(土) 00:08:26.45 ID:5PUaADHep.net
そりゃしゃーないな。
でも全てのsや400がMやバーグの
下位互換だとは思って欲しく無いな

130 :774RR :2017/05/20(土) 11:57:09.61 ID:6SeMG5kV0.net
坂道
再加速
もうええて
乗り換えろ
そーゆーバイクじゃないから

131 :774RR :2017/05/20(土) 14:11:51.01 ID:BpuXSIEra.net
まあタイプMは無くなるだろうね

132 :774RR :2017/05/20(土) 15:25:37.76 ID:f9Y56brr0.net
>>まあタイプMは無くなるだろうね

もうスカイウェイブ自体が生産されてない…

133 :774RR :2017/05/20(土) 17:02:59.60 ID:bHE2ZMTFr.net
最終型のスカブは本当にいいスクーターだったんだけどな
これも時代の流れか...。
もう一度、新車で買ってあちこち旅したいわ
俺のはMじゃなく
Sの250
でも俺にはこれで充分だった
まぁ、今もまだ古くなってきたが現役だけどね
スカブは乗り心地、燃費、積載性
今までで最高のスクーターだ!

134 :774RR :2017/05/20(土) 18:36:09.02 ID:qSwJPUdJ0.net
WindowsでいうXPみたいな物だったのかな
この例えだとこの先ろくな物が出ないってことになっちゃうけど
とりあえず新型は着せ替えバージョンだから基本は変わらないけど

135 :774RR :2017/05/20(土) 19:23:42.28 ID:i7m0biQ3a.net
>>134
XPなんてゴミと一緒にすんな
厚化粧して、すぐに調子悪くなる比喩か?

136 :774RR :2017/05/20(土) 19:36:15.04 ID:K+6J+Rvx0.net
>>135
ゴミと言うならxpを上回るosは何なんだ?
言ってみろアホw

137 :774RR :2017/05/20(土) 20:09:38.84 ID:qSwJPUdJ0.net
期間が長かったし当事は今のままでもいいよという人も多かったから例えたんだけど

ソフトの都合上今でもXPを使うこともある、10のPCもあるけど7がメイン

138 :774RR :2017/05/20(土) 20:36:31.82 ID:y66LGpokd.net
>>136
個人的には7sp1かな

堅牢という意味じゃ新しい方が良いけど
あと細かい操作性は明らかに新しい方が良い

Xpも2000も所詮旧時代のOSで良くはない

139 :774RR :2017/05/20(土) 20:55:18.46 ID:VHTK81fG0.net
おれもck44に星野さんのプーリーで21gのローラを入れてる
40kmから80kmへの加速が良くなっていいねえ
追い越しが楽
出足も改善してるけど発進時は常時2速発進してるイメージじやね
だから坂道は>>126が言ってる通りの感じになる。

140 :774RR :2017/05/20(土) 21:48:00.40 ID:uUUwqPB10.net
>>136
Windowsならvista以降
macOSXなら完成したという意味で10.4以降
linux系ディストリはよほど古くない限り好きなの使え

XP以前はまともな権限管理・昇格機能すらないから、
基本ソフトとして論外やろ
ネットに繋いでるだけで感染するウイルスや、
個人情報お漏らしが何回ニュースになったことやら…

141 :774RR :2017/05/20(土) 21:53:51.40 ID:nQMtpRC0M.net
スズキの250ccクラスは完全にバーグマンへ置き換わる流れかな
現行のスカブと比べると車格やシート下スペースは小さくなるけど
バーグマンは機械式プーリーだがアクセルワイドオープンすればMの必死ボタンを押したことと
同様なことが起きるので加速に関してはまったくストレス感じないですね
>>117>>127のようなチューニングが純正で施されてる状態で販売されてる感じ

142 :774RR :2017/05/20(土) 22:04:56.79 ID:uUUwqPB10.net
そろそろバーグマンをNGにしとくか

143 :774RR :2017/05/20(土) 22:07:31.97 ID:APwig/0F0.net
バーグマン200試乗してみたが、あのアイドリングの振動がどうも気になる
あれがなければまぁいいんだけど
慣れるかな?

144 :774RR :2017/05/20(土) 22:19:48.01 ID:nQMtpRC0M.net
>>143
バーグマンのアイドル時の振動は
インジェクション特有のエンジンが温まっていないときに少し高い回転数を
維持しようという働きのときに振動が激しく感じるますね
ある程度エンジンが温まって安定したら振動は排気量なりに収まります
試乗ではどうしても冷えてる状態からやっと温まったぐらいで終了してしまうときもあるので
そういう印象を持たれてしまいがちなんですよね

145 :774RR :2017/05/20(土) 22:30:07.61 ID:VHTK81fG0.net
クラッチジャダーもそうだがスクーターなのに振動で悩むとかうんざりするな

146 :774RR :2017/05/20(土) 23:51:49.54 ID:nQMtpRC0M.net
>>145
上の書き込みは前向きな感じだからね。
まあまあ(^_^;)

147 :774RR :2017/05/21(日) 07:45:27.34 ID:dGi0Zmja0.net
CK44(星野プーリー)

積載量 ◎
加速、動力性能 ○
低速時の乗り心地 ?

あと車重があるわりに意外と高速道路での横風に弱い
シルバーウイングは強い
クラッチジャダーがマジ糞すぎ
現行は改善されてるらしいが

148 :774RR :2017/05/21(日) 08:15:10.78 ID:ZGlcQ0fI0.net
外装ボロで走行30000、普通に走るが要メンテの個体

50k〜オークションて需要ある?

149 :774RR :2017/05/21(日) 08:16:17.89 ID:ZGlcQ0fI0.net
>>148

cj44aの黒です

150 :774RR :2017/05/21(日) 08:35:18.36 ID:i68EXsaK0.net
>>149
とりあえず3万なら入札する

151 :774RR :2017/05/21(日) 09:08:43.81 ID:kkVsAbkYp.net
>>147
そりゃ大人1人分重いからなぁ

152 :774RR :2017/05/21(日) 12:02:44.07 ID:YlCJmS1sd.net
>>142
星野
坂道
だろ

153 :774RR :2017/05/21(日) 13:14:52.05 ID:BkXopajR0.net
CK44
星野+Sの22g
持病ジャダ消えてから絶好調
新車ないんだ大事にしよっと

154 :774RR :2017/05/21(日) 15:53:27.03 ID:vCiDhbGn0.net
俺もCK44に星野+S、21gだ。
新車時、ジャダーで一回、駆動系をクレーム交換。
その後、加速不良で再度、駆動系を全交換(私費)。
余りに遅いので、売ろうと思ったら10万だって。
それで壊しても良いと覚悟し、星野を自分で組み込んだ。
もう手放せないバイクになったよ。

停止から5100rpmで加速するので、特に坂道も苦にした事がない。
また低速時の安定感が増し、アクセルONのままリヤブレーキを使った
車速コントロールが激減。リヤブレーキの異常摩耗から開放された。

155 :774RR :2017/05/21(日) 18:51:07.19 ID:YlCJmS1sd.net
星野の工作員ばっかだな
同じ話題を延々繰り返してアピールっすか

156 :774RR :2017/05/21(日) 20:21:51.00 ID:3qxr0yqq0.net
てかさ他にもマロッシとか出てるし
ドクタープーリーも有るのに話題にならんじゃん
結局、それだけ定評があるって事で使う人も多いから
コメントも多いって事だろ
それが嫌ならマロッシでも何でもいいからレビュー書けよ

157 :774RR :2017/05/21(日) 20:58:40.67 ID:v6jm+uCW0.net
>>156
だからマロッシとかドクタープーリーとかは工作員が居ないって事w
そもそも星野プーリーもWR軽量化ほどの体感ないだろ?w

158 :774RR :2017/05/21(日) 21:16:40.63 ID:ParRuqMrr.net
どんな話題しても文句垂れるバカいるよな

タイヤの話ししても
クラッチジャダーの話ししても
星野の話題になっても

とにかくケチつけるやつ

159 :774RR :2017/05/21(日) 23:21:44.13 ID:4TTlSEB80.net
今年に入って急激に増えたね
スルーすればいいよ

160 :774RR :2017/05/21(日) 23:30:55.95 ID:BkXopajR0.net
工作員とか知らんけど
安く早く(速く)快適になれば何でもいい
結果が全て

161 :774RR :2017/05/21(日) 23:57:34.02 ID:8NCOYXLj0.net
星野プーリーを褒めるわけではないが

+Sのベルトの落とし込み効果
0発進から極低速域の加速の強化

100km/h以上の巡航
個体差はあるものの約10%近い低回転化による低振動で低燃費を期待できる
100km/h付近がDOHC特有の最も美味しい元気のあるエンジン回転域になるよう設定されている

中間域うんぬんも言われているがこれは正直気づかないレベル
ck45でこのプーリーを入れていたときはこの2点が優秀だとおもいましたね

>>129
バーグマンは車体からエンジンまでこれまでにない専用設計なので開発資金はかかったでしょうね。

162 :774RR :2017/05/22(月) 00:18:59.21 ID:WNyV2XE60.net
154だが、廃車覚悟で星野+Sを入れたのは、自分で付けた事もあるが
星野を全く信用していなかったから。WRも軽くしたら、加速するだけなら
良いけど、渋滞にハマったら、どうするの?とか思っていた。
また本当に良いならメーカーが、そうしているはずだしな。

5年も遅いCKに乗り続けて、本当に頭にきていたので、
目からウロコだったよ。スズキのスクーターには二度と
乗らないと決めていた。
そういう意味で、メーカーの責任は重いと思う。
正直、素人目に星野は、そんなに高精度な
プーリーには見えないんでね。

しかしバークマン200って、そんなに良いのか。
今度、試乗してみよう。

163 :774RR :2017/05/22(月) 07:03:16.76 ID:tKmvuuGEa.net
400ccより速い200ccなんてない
400ccならどんな急坂でも軽く100km/h超える
吸排気改造と駆動系改造した250スクーターでもノーマルの400スクーターに千切られる
バーグマンもスカブ250も最高速は120km/h程度
スカブ400は170km/h
最高速で50km/hの差がある
改造したら最高速が50km/h速くなるか?
なるわけないだろ
車検の有る無しの差は大きいのだ
250スクーターにはタンデムでも負けないから
車重が400スクーターと大して変わらなくて、加速と最高速はバーグマンと変わらない250スクーターが1番中途半端
250スクーター買って改造するなら最初から400スクーター買え

おまえら、ドコグロに騙されてんじゃないよ

164 :774RR :2017/05/22(月) 07:42:12.17 ID:sM3aC+X1a.net
CKのいいとこは
CJのエンジンだけ400なこと
ナンバー見るまでわかんない

165 :774RR :2017/05/22(月) 07:54:57.04 ID:0Ffcd6MHp.net
>>162
バーグマンは年式で性能が全然違うみたいだぜ
バーグマンスレ見てもここで持ち上げてる奴みたいな
書き込みないから期待しすぎない様に
正直400から200ならビービー煩いだけだと思うぞ

166 :774RR :2017/05/22(月) 08:04:39.70 ID:ue5cHa+U0.net
車検が無いのが250のメリット。
サブ所有にピッタリ。

167 :774RR :2017/05/22(月) 11:36:05.07 ID:58BW1Dbe0.net
>>163
>バーグマンもスカブ250も最高速は120km/h程度
>スカブ400は170km/h

老害が又嘘をつきました。

>>165
バーグマンの致命傷は収納スペース。
積載量を気にしないなら買えば良いだけ。

168 :774RR :2017/05/22(月) 12:08:52.73 ID:wMMyZnMWd.net
>>164
フロントディスク「・・・」

169 :774RR :2017/05/22(月) 12:56:22.98 ID:jwxWYKXma.net
>>167
おまえアホだろ

170 :774RR :2017/05/22(月) 13:37:18.36 ID:9OIP9j6x0.net
>>163

100km/hまでの加速
650 << M≒バーグ < 400 << 250

100km/h以上からの再加速
650 << 400 <<< M≒バーグ≒250

坂道の再加速
650 << M≒バーグ <<超えられない壁<< 400≒250

いくら排気量が合ったとしてもそのエンジンパワーを駆動系の構造上による問題によって取り出し方 使い方に差があればどうしようもない

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200