2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ87A

1 :774RR :2017/05/12(金) 20:02:30.99 ID:aYJk43p/0.net
メーカーHP
SKYWAVE 650 LX
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an650al4/index.html

SKYWAVE400 TypeS ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400sal2/index.html
SKYWAVE400 Limited ABS (CK45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an400zal4/index.html

SKYWAVE 250 TypeM (CJ45A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ml2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSベーシック (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250sul2/index.html
SKYWAVE 250 TypeSS (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250ssl2/index.html
SKYWAVE 250 Limited (CJ46A)
http://www1.suzuki.co.jp/motor/an250zl2/index.html

※前スレ
スカイウェイブ/SKYWAVE総合スレCJ86A [無断転載禁止]
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1486904333/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

752 :774RR :2017/09/30(土) 18:35:33.33 ID:DoujfMrq0.net
おめ
ステップ滑るぞー

753 :774RR :2017/09/30(土) 21:17:17.18 ID:vfzZ1+Jcp.net
やっぱ新型バーグマンより顔が好きだわ

754 :774RR :2017/10/01(日) 12:16:05.21 ID:adtA1RHq0.net
なんでこんな工場の床みたいなステップ好んで付けるんだろ

755 :774RR :2017/10/02(月) 06:35:27.58 ID:jaZK8FEFa.net
汚れても掃除しやすい

こんどバフかけてみようかと

756 :774RR :2017/10/02(月) 21:19:13.44 ID:Muc05P4ra.net
>>755
実際には、ビス留めだから返って掃除しづらいし、
アルミだから靴裏の塩カルとかで腐食しやすいしでかえって手間かかるよ…

757 :774RR :2017/10/02(月) 21:25:44.78 ID:gnlxJpQap.net
アルミの熱伝導を考えたら、いらない

758 :774RR :2017/10/03(火) 03:57:32.31 ID:QmBtEkyb0.net
CK44購入時にもらったアルミステップとスピーカー手付かずだ
ステップは一時期変えてたけどアルミではなくアルミ風のゴム製
バカスク多かったし一緒に見られるのも嫌だったから1週間で戻した

759 :774RR :2017/10/03(火) 08:36:48.56 ID:2cSqjT5v0.net
あと、グリップをアルミに変えてるヤツアホだろwww
これから寒くなるから手がメチャメチャ冷えるぞwww

760 :774RR :2017/10/03(火) 19:35:23.64 ID:vFOocJDia.net
つ【グリヒ】

761 :774RR :2017/10/03(火) 22:45:57.41 ID:1qb+izL90.net
>>759
車検時の代車で乗った車両がアルミグリップだった
なんでこんなの売ってるの、付けるのって思った

762 :774RR :2017/10/03(火) 23:57:59.42 ID:JZY3ilu60.net
見た目気にするならおまるなんか乗れないわ…

763 :774RR :2017/10/06(金) 06:33:15.20 ID:8T7GmEa7a.net
アルミは
ボーキサイト5%
電気95%

764 :774RR :2017/10/07(土) 05:35:15.63 ID:D/kXrKxA0.net
2015年11月に換えたシートダンパーがもう支えられなくなってきた、23区15度
その前は真冬以外4年は支えられたのに

765 :774RR :2017/10/07(土) 08:04:55.50 ID:KQEKoYyF0.net
CJ45のステーターコイルはCK45でも使えますか?

766 :774RR :2017/10/08(日) 16:59:38.66 ID:HNiaAUyF0.net
これってJBAで69139kmだったやつにそっくりだな
スカイウェイブS CJ44A ビームスマフラー 点検整備済み 大阪発
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j454893443?al=12&iref=alt_s

357774RR (ワッチョイ 8963-Or0L)2017/10/08(日) 16:15:21.98ID:lSHqKkWT0
これってJBAで31152km(この距離ですら怪しい)だったやつにそっくりだな
マジェスティC フルカスタム マッドブラック スピーカー LED 点検整備済み 14540キロ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/j454460280

さっきのスカブは17900キロとか書いてやがるww

358774RR (ワッチョイ 8963-Or0L)2017/10/08(日) 16:20:03.59ID:lSHqKkWT0
これってJBAで63048kmだったやつにそっくりだな
シートだけ張り替えてごまかしてるな
マジェスティC カスタム車 実働車 点検済み車両 大阪発 17150キロ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b276926726

359774RR (ワッチョイ 8963-Or0L)2017/10/08(日) 16:23:02.03ID:lSHqKkWT0
これってJBAで35930kmだったやつにそっくりだな
マジェスティC ライトカスタム 実働車 整備済み 大阪発 売り切ります。14400キロ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b276470892

360774RR (ワッチョイ 8963-Or0L)2017/10/08(日) 16:28:17.15ID:lSHqKkWT0
これってJBAで33559km(減算暦有りH20年8月49241キロ)だったやつにそっくりだな
シートだけ張り替えてる
マジェスティC ライトカスタム 点検整備済み 大阪発 18660キロ
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/h285067652

767 :774RR :2017/10/10(火) 06:26:37.41 ID:cTx3A38Ea.net
参考になり〼

768 :774RR :2017/10/10(火) 14:54:43.19 ID:qLwTCTsVr.net
センタースタンド立てた状態でアクセル回すと振動するのは仕様かな?
普通に走ると気にならないんだけど

769 :774RR :2017/10/10(火) 14:55:50.99 ID:qLwTCTsVr.net
ちなみにCK45Aです

770 :774RR :2017/10/10(火) 15:25:43.02 ID:9JoONAuu0.net
タイヤが回転するから振動するんでしょ

  え?
    違うの??
   
    こんな当たり前の答えじゃないの?

  何かの引っ掛け問題?

     脳トレーニング問題とか???

771 :774RR :2017/10/10(火) 16:00:09.16 ID:Kdq5HCIv0.net
>>768
具体的に書いたほうがいいw

772 :774RR :2017/10/10(火) 17:41:44.77 ID:UGryBy9x0.net
俺のもエンジンかけたら振動するわ

773 :774RR :2017/10/10(火) 18:21:37.91 ID:baSSfgcl0.net
アクセルを回して走ってる時でも
振動がひどいハーレーは>>768に言わせれば
壊れてるレベルだな

774 :774RR :2017/10/10(火) 19:40:24.03 ID:Q1fFHRtDp.net
ホイールバランスが崩れていたらジャイロ効果でブレるかも。キーレスの反応が弱い気がして充電管理してたDR-Z400のバッテリーに換装してみたら快調。横置きで縦スペースが1〜2cm隙間が空いてスポンジ詰めた。キーレス関係なしに
バッテリーのケアも大事ですね。

775 :774RR :2017/10/10(火) 21:54:50.47 ID:Z25DgJ9s0.net
キーレスの反応が本当に弱い・・
基板に導線をハンダ付けしてアンテナを外出しにすると良いかも?

776 :774RR :2017/10/11(水) 20:51:42.87 ID:17AEyys70.net
近所のガソスタはポケット入れてると反応しないからいちいち取り出してめんどくさい
電波障害はどうしようもない

777 :774RR :2017/10/12(木) 07:16:08.46 ID:kOgtxJbK0.net
今左手でスマホ弄り見ながら運転してたバーグマン400がタクシーに突っ込んでた
怪我はないっぽいけどフロント大破でフレームも完全に曲がってる

778 :774RR :2017/10/12(木) 07:56:09.99 ID:bINcROC30.net
>>777
バーグマン400で日本初の事故廃車かもねそれ

779 :774RR :2017/10/12(木) 08:59:14.43 ID:kOgtxJbK0.net
おそらくね
かわいそうだとは思うけど前を見ずノーブレーキで突っ込んでたから
たまたま家のベランダから外を見て「あっバーグマンかな?・・・あっ事故った」状態
不謹慎だけどバイクのオカマ始めてみて人の動きを知る勉強になった

780 :774RR :2017/10/12(木) 09:26:00.37 ID:6Fqs/Ulgp.net
>>779
スマホ弄り見ながら運転して事故ったヤツのことで
不謹慎なんて気を使う必要ないよ

781 :774RR :2017/10/12(木) 12:14:24.58 ID:QB2GT17ba.net
>>780
自業自得やね、オカマされた方が可哀想やな

782 :774RR :2017/10/12(木) 14:07:37.59 ID:u5jK3/4ex.net
タクシー相手におかまはなかなか面倒かもよ
相手の運転手の気性&タクシー会社によりけりだろうけど
まぁ、その人も社会勉強するだろう
そうして痛い目にあって安全運転する人が一人でも増えたら良いことだ

783 :774RR :2017/10/12(木) 18:14:14.90 ID:8HZ2Yp2v0.net
フロント大破ってどんなスピードでスマホ弄ってんだよ一体

784 :774RR :2017/10/14(土) 00:22:49.31 ID:JFUV9/vK0.net
マフラーのガスケット2万ちょいで音が五月蝿くなり交換て普通なのか?

785 :774RR :2017/10/14(土) 05:10:19.45 ID:gJk/1iKOr.net
>>784
タイヤ交換とかでマフラー外した時新品に変えてないんじゃね?
距離はあまり関係ない 外したり繰り返すと漏れるようになるだろだろ

786 :774RR :2017/10/14(土) 17:34:16.93 ID:A/tclsPZ0.net
ガスケット自体は1000円もしないでしょ
俺はマフラーごと交換した
音は静かになったよ

787 :774RR :2017/10/14(土) 20:09:33.25 ID:dTSgM6J90.net
2りんかんもライコランドもタイヤ交換でガスケット交換しない

788 :774RR :2017/10/16(月) 22:25:21.21 ID:pS88WmKm0.net
突然の書き込みで申し訳ない
親の乗っていたcj43aが故障して電源ONにしようとするとバッテリーの電圧が0Vになると言っていたんだが原因ってどういうのがある?
充電してもダメだったみたい

789 :774RR :2017/10/16(月) 22:28:58.42 ID:jz+ycBJS0.net
250に乗り始めました
オイル交換ってどれぐらいのペースでしたらいいですか?
あまり乗らなくても年に一度くらいは交換した方がイイですかね?

790 :774RR :2017/10/16(月) 23:59:55.30 ID:WfCoQq5Y0.net
>>789
現行ならシビアにならなくて問題ない
距離乗らないのなら、
100%合成油入れておけば年1回でもおk

791 :774RR :2017/10/17(火) 00:06:31.00 ID:ctFGHwo0p.net
>>788
どっかでリークしてんじゃね?
バッテリー破裂するかも

792 :774RR :2017/10/17(火) 00:11:48.74 ID:RrgcIK/J0.net
>>791
そういう場合ってバッテリーが破裂する前にヒューズとか切れたりしないんか?
今度暇な時に確認してみるわ

793 :774RR :2017/10/17(火) 03:06:14.79 ID:28StL+JEp.net
>>792
初めはそう考えたけど
0vまで電圧落ちるって過負荷しか
考えられん。まぁ末端で0vなら
断線、ヒューズ辺りだろうけどね

794 :774RR :2017/10/17(火) 13:12:33.75 ID:4wQ9hjMy0.net
>>790
ありがとうございます
そのようにします!

795 :774RR :2017/10/21(土) 19:43:22.93 ID:v6JKFMyJ0.net
昼間普通に乗っててバッテリー充電の為一回外してから確認の為直後つけ直したらエンジンどころかバイク自体に電気が入らなくなりました
その後、軽く充電し直してから装着しても電気つかなくなりました
装着する際にバイク本体の黒いコードの奥の方で確かじゃないですが、一瞬光った気がするのと赤い方のコードを強めに引っ張った事など
考え出したらキリがなくなりました
結構重症が考えられますかね?

796 :774RR :2017/10/21(土) 19:53:11.09 ID:AI5+hmVs0.net
>一瞬光った気がするのと赤い方のコードを強めに引っ張った事など
光るのは問題ない、光ったのであれば断線もしてないと思う
充電完了時に電圧計ってるだろうからないと思うけど実は充電されてないなんてことはないよね?
とりあえず一通りヒューズを確認してみては?

797 :774RR :2017/10/21(土) 20:47:54.36 ID:v6JKFMyJ0.net
後だしで申し訳ないのですが、あと先週別件で見てもらった際レギュレターが壊れてるっぽいらしく来週修理する事になり、バッテリー切れる→充電→乗る→バッテリー切れる→充電
と言うのを2、3回繰り返してたんですが、関係ありますかね?

798 :774RR :2017/10/21(土) 20:48:50.54 ID:v6JKFMyJ0.net
ちなみにバッテリーはその時交換したばかりです

799 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 17:45:09.25 ID:t8Kppfrc0.net
車種も書かずに…
レギュはリコール出てるぞ

800 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! :2017/10/22(日) 18:57:40.28 ID:nkq0BSBa0.net
何かもったいない乗り方してるね
自分的には一度上がったバッテリーは信用できないけど新品に換えて上がらせてるんでしょ
修理決まってるなら預けて乗らなきゃいいのに
自分は代車のあるところに世話になってるから置いてきちゃうけど

801 :774RR :2017/10/23(月) 17:35:23.52 ID:kCaDEIHUM.net
>>797
昔ハーレーで同じ症状になった。レギュレーター交換しない限りなおらないと思うよ。レギュレーター壊れてるとバッテリーの電気使うばかりで充電されないらしい

802 :774RR :2017/10/24(火) 12:25:03.84 ID:41WqbVkv0.net
LEDからHIDに変えて空焚きしながらカウル戻してたら10分位でバッテリー上がってた
バッテリー寿命かなあ

803 :774RR :2017/10/24(火) 12:58:04.31 ID:WRf1wWXqM.net
高輝度の電球だとレンズが焼けるかもよ
中古屋でレンズ焼けてるの見るけどなんでだろうって思ってた

804 :774RR :2017/10/24(火) 13:47:14.70 ID:35kZTzXG0.net
みなさんオイルって何いれてますか?
オイルで調子とか変わりますか?
オススメとかあれば教えて下さい

805 :774RR :2017/10/24(火) 14:02:37.27 ID:2P+mqQzU0.net
>>804
AZ

806 :774RR :2017/10/24(火) 14:37:15.26 ID:1qY/xZzBr.net
>>802
発電不良じゃねーか?
アイドリングだってバッテリー上がらないはず

バッテリー無駄になるからバイク屋持ってけ

807 :774RR :2017/10/24(火) 14:50:57.30 ID:41WqbVkv0.net
エンジンかけずにやってたのだ

808 :774RR :2017/10/24(火) 15:43:54.73 ID:mJ82Lh1a0.net
バカじゃねーの?

809 :774RR :2017/10/24(火) 17:57:44.84 ID:qZKCkUDN0.net
アホ過ぎるわ

810 :774RR :2017/10/24(火) 18:59:08.63 ID:Mh/zaLh20.net
>>793
今調べたがヒューズ全て生きてたわ

811 :774RR :2017/10/24(火) 19:37:50.65 ID:ZaraYcftp.net
>>804
車用を入れてる K6Aが2、8Lだから
4L缶でピッタリだからね
品種はスノコエアリーだよ

812 :774RR :2017/10/24(火) 20:41:29.45 ID:41WqbVkv0.net
>>809
照れるわ…

813 :774RR :2017/10/24(火) 20:56:33.06 ID:jVcAaQXjM.net
>>812
かっこいい

814 :774RR :2017/10/25(水) 06:46:18.45 ID:bMzjqoOta.net
誰がCK44でマロッシ入れてる方いますか?
どうです?耐久性とかジャダとか

815 :774RR :2017/10/25(水) 15:44:00.61 ID:rrdVpI03p.net
一年半前に中間バッテリーに交換したが最近1発で掛からなくなって来た

これはバッテリー?プラグ?

816 :795 :2017/10/25(水) 17:48:39.06 ID:ao+72Zq+0.net
結局ヒューズ交換1500円でした
流石に店に悪いんでついでにオイル交換含め5300円でした

817 :774RR :2017/10/25(水) 18:22:48.48 ID:5p9MZvAQ0.net
ヒューズ切れた原因探さないと

818 :774RR :2017/10/25(水) 18:38:43.84 ID:MV1yLjqs0.net
WEBミスターバイクにバーグマン400のレビュー
ttp://www.mr-bike.jp/?p=135585
燃費も思ってたよりも良さそうだし欲しい

気がかりなのはフロントボックスのロックがないことだなぁ

819 :774RR :2017/10/25(水) 19:11:28.30 ID:BHwFGYGGp.net
>>818
400って中途半端だし、エンジンもマイナーチェンジで
燃費も期待できないと思ったけど、なかなか良さそう
ちょっと欲しくなった

820 :774RR :2017/10/25(水) 19:39:32.87 ID:5p9MZvAQ0.net
発進で毎回5000や6000回転行かないから街乗りで楽だよ

821 :774RR :2017/10/26(木) 02:26:40.02 ID:cZC8+bfY0.net
>>818
え、燃費計も無くなってるの…?
色々削りすぎやろ…

822 :795 :2017/10/26(木) 08:08:04.44 ID:/BrIfc/md.net
>>817

バイク屋曰く先日修理したとことは別「ラ○○ランド」の店で付けてもらった新品のバッテリーがバイクのスカイウェイブに付けていい要領?より二段階くらい上のバッテリーらしくそれが原因じゃないかとのことでした‥
そして昨日職場まで乗ってきて帰りにエンジンかけようとセルを回したらエンジンがかからず
以降セル自体うんともすんと言わなくなり‥
ちなみに先日と違い今回はライトから何から電源は生きてるのにセルだけかからないのはなぜなんでしょうか?
ド素人な上長文質問ばかりですいません

823 :774RR :2017/10/26(木) 08:45:12.09 ID:4fa6H0DLa.net
>>822
容量大きめのバッテリー積むのは、スカイウェイブだと常套手段と思ってた。実際やってたし

824 :774RR :2017/10/26(木) 09:39:47.54 ID:K/19gcwT0.net
>>822
容量を大きくすること自体でおかしくなる事は
あり得ない。最大放電能力は上がるし容量も
増えるしね。小さくする方は色々と
気を使う事は多いけど。
単三電池と単一電池の関係と同じ

825 :774RR :2017/10/26(木) 10:08:55.84 ID:nMOfu4j+r.net
>>822
新品と言えど出荷から時間が経ってるなら自然放電で電圧かなり下がってるぞ
そういうバッテリーを買わされた可能性が高い

まぁバイク屋なら電圧チェック&充電してから取り付けるけど、量販店は基本販売のみだから運が悪かったってことだろう

826 :774RR :2017/10/26(木) 10:21:16.59 ID:pcqu5N9Fd.net
>>824

先日ヒューズが切れたのは無関係と言う事でいいですか?

>>825

昨夜充電したばかりなんです‥
その証拠にセル回らない以外電気系統も元気で
後日レギュレーター交換するまでの繋ぎとして
充電〜乗る〜充電切れる〜充電〜乗る〜切れる
で騙し騙し乗ってたからですかね

827 :774RR :2017/10/26(木) 15:58:00.13 ID:Br6Ms1U20.net
スカイウェイブは古河の特定のバッテリー(FT12AーBS)を付けないと
バッテリーが上がりやすくなることで有名

通常は他社バッテリー(例えばYT12A−BS)等でも互換性があって大丈夫なのだが
なぜかスカイウェイブに限っては古河バッテリー以外を付けると不具合が発生する謎
これ知らない販売店に頼むとバッテリー上がりで悩むことになる

828 :774RR :2017/10/26(木) 17:55:54.73 ID:k+jsPdNuM.net
cj43で中華バッテリー使ってたけど快調だったぞ。

829 :774RR :2017/10/26(木) 18:01:51.37 ID:DVb1IExbM.net
オカルトかよ

830 :774RR :2017/10/26(木) 18:46:04.21 ID:e9yhJTqb0.net
初めて聞いたんだが何処で有名なんだよ

831 :774RR :2017/10/26(木) 18:55:05.65 ID:nMpRi09k0.net
>>818
いまだに積載系のオプションがなにも用意されてないのがなぁ
売る気のなさ故かもしれんが
欧州仕様にあるんだろうから入れればいいのに

832 :774RR :2017/10/26(木) 19:06:03.21 ID:aFaSyRw8p.net
>>827
そんな経験ないな〜
純正より中華の方が長持ちしたわ

833 :774RR :2017/10/26(木) 23:48:44.36 ID:AA4nscq70.net
>>814
1年前に海外から取り寄せて使用してる。
H設計とか色々試してみたけど自分的には最高のフィーリング。
初速から最高速まで気持ちよく加速するよ。

834 :774RR :2017/10/26(木) 23:51:24.42 ID:AA4nscq70.net
>>814
あと、ジャダーは特にない。
耐久性はい8000キロ走ったけど目立った変形やヘタリもない。

835 :774RR :2017/10/27(金) 01:33:17.78 ID:nhJsw0El0.net
>>827
10年このスレにいるけどそんなの初めて聞いたわ

横置き想定されてないバッテリーもあるから、
液封入済にしておくのが無難かもという話はあるけど

836 :774RR :2017/10/27(金) 09:02:26.92 ID:bmLO9Xd/0.net
>>832>>835
それはおかしな話だな
逆に古河以外を付けて謎のバッテリー上がりに苦しんだ話なら数多く聞いている
これはバイクの修理販売している業者間では常識だよ
じっさいYT12A−BS等の古河以外では
スカイウェイブでは使用不可の注釈をつけている場合が多い
少し調べればわかる話だよ

837 :774RR :2017/10/27(金) 10:38:49.08 ID:dlbrmGEa0.net
>>836
その「古河のバッテリーじゃないと」って話しの
信憑性のある資料とかってないの?
煽ったりして言ってんじゃなくてここで言ってる
だけだとただの「2ch話し」って思えちゃうんだけど
俺も他の人と同様に初めて聞いた話なんで
ちゃんと知っておきたいから

838 :774RR :2017/10/27(金) 12:18:29.93 ID:cB7WPnEca.net
>>836
俺の乗ってるCK43は新車付けのバッテリーが10年持ったけどな
中華は3年目でダメになるな

839 :774RR :2017/10/27(金) 13:06:38.37 ID:15usWOSZa.net
>>836
古川か否かって話のソースは?

さっきも書いたけど、液封入済以外を使った時、
横置き不可による不具合の有無は聞いたことあるけど、
古川うんぬんもそれを勝手に取り違えただけじゃなくて?

840 :774RR :2017/10/27(金) 16:48:56.10 ID:1aUPHN4SM.net
一人だけやん古河以外の使うと〜とか言ってんの。

841 :774RR :2017/10/27(金) 17:07:29.36 ID:dlbrmGEa0.net
>>840
結局ウソだったんですかね〜
有名とか常識とか言ってたけどそんな話を
一度も聞いたことないしネットで探してもググり方が悪いのか
そんなことが書いてあるサイト、ブログを見たことないんですけどね...
もし本当の話ならすごく気になる話なんだけどな

842 :774RR :2017/10/27(金) 17:30:39.97 ID:vbxAqgY20.net
そんな事よりトランクのスイッチの話しようぜ

843 :774RR :2017/10/27(金) 17:38:01.81 ID:FFxoEHgKa.net
大漁だな

844 :774RR :2017/10/27(金) 20:16:59.11 ID:hZhxBKRLp.net
>>836
純正はかっきり3年でセルが回らんようになった
中華のジェルバッテリーは4年経ってもセル一発だったが
メインリレーが逝った時に原因がわからずに
最初にバッテリーを交換した
電圧計ったらまだ使えそうだったけどね
てな訳でウソ決定な

845 :774RR :2017/10/28(土) 05:14:25.51 ID:TfgTv2NC0.net
>>836
回らなくなってから充電した?
純正、充電すれば、5年ぐらい使えるイメージ

846 :774RR :2017/10/28(土) 05:23:30.82 ID:pFWLLZSw0.net
CK44だけど7年目で交換した
HIDを点灯した時の電圧変動の幅が大きくなったから

847 :774RR :2017/10/28(土) 12:51:13.43 ID:825oG89w0.net
CJ43に使ったときのは話だが、台湾YUASAのバッテリーが新品交換後
一週間に200Kmくらいの走行頻度で
一ヶ月もしないうちにバッテリーがあがったよ。

バッテリーを充電しに行ったバイク屋の話では
日本製のYUASAは問題ないが、
台湾YUASAのバッテリーは横置きに対応できてないらしいと話してた。
再充電したバッテリーは一週間であがったよw。

そのあと、日本製のYUASAバッテリーに交換したら3年以上使えてたな。

848 :774RR :2017/10/28(土) 22:03:12.03 ID:8oUG/C2s0.net
それは横置き対応バッテリーじゃなかっただけでは…。
上にも書いたがcj43で支那製ゲルバッテリー使ってたが全然問題無かった。

849 :774RR :2017/10/28(土) 22:37:23.93 ID:825oG89w0.net
尼で型番確認して買ったんだけどねー
さっき尼レビュー見直してたら☆一個はスカブ乗りが多いねー

日本製に替える前に一ヶ月ちょっとだけ
スーパーナットとかいう安中華のバッテリー付けてたけど、問題なく使えてたよー
でも、安中華はやっぱ怖いんでGSユアサに替えたんだわ
これバイク屋で話したら常連客連中にカネの無駄、バカだって笑われたわw

850 :774RR :2017/10/29(日) 00:21:34.32 ID:DngFGCjE0.net
AZも値段のわりにいいぞ
二年間問題なしで継続中

851 :774RR :2017/10/29(日) 02:17:23.50 ID:ECz5S8h00.net
>>811
車用でも良いんだ???

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200