2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現行のハーレーV19

1 :774RR:2017/05/12(金) 20:22:12.10 ID:L3WZXJ67.net
公式
http://www.harley-davidson.com/content/h-d/ja_JP/home.html

前スレ
現行のハーレー [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472267615/

448 :774RR:2018/08/26(日) 08:07:24.38 ID:qIA+r+YM.net
>>446
自分はリッターネイキッドからダイナにへの乗り換えだから少し違うかもしれないけど、やっぱり乗り換え当初はかなり物足りなかった
でも爆音マフラーにしてからはスピードなんてどうでも良くなり猛烈に楽しくなった
今はノーマルマフラーだけど社外マフラーを経験してなかったら速いバイクに戻ってたと思う

449 :774RR:2018/08/26(日) 18:28:40.32 ID:XU2I5OXz.net
物足りなさはあるな。
峠道は倒せないし、速く走らせるバイクじゃない。

ちなみにスポスタではなくツーリングだけどな。

450 :774RR:2018/08/26(日) 21:23:17.66 ID:CD7bi0Om.net
>>446
目的が違うからね。俺がSS乗ってた時はエンジン回したり峠やサーキット走るのは楽しかったけど、
ダイナはやっぱり独特の感じがあって面白いしツーリングも楽しいからな。けどスポ乗るならSR乗ったっ方が全然いい。

451 :774RR:2018/08/27(月) 00:42:01.14 ID:NRMUZeH8.net
>>447
XL1200X乗ってどうするか考えるわ

>>448-450
なるほど。スピード面での物足りなさはあるけど、他の魅力があるからいいよって感じね。

スポーツスターくらいが俺にはちょうどいいんだ。

452 :774RR:2018/08/27(月) 19:52:55.70 ID:fxxvNfwO.net
SRは流石につらいわ
楽しいバイクってのは楽しい分だけ疲れちゃうんだよ

453 :774RR:2018/08/28(火) 11:17:02.44 ID:aqWPwiEt.net
ツーリングシリーズは走っていれば快適なんだが、止まるとクソ重すぎて・・

454 :774RR:2018/08/28(火) 19:12:54.64 ID:asVw8ecG.net
FXDRめっちゃかっこいいね
金持ってるブレイクアウト乗りは乗り換えるんかな

455 :774RR:2018/08/29(水) 23:45:51.12 ID:omsiydSJ.net
ABS付きスポのブレーキホース交換自分でやった人いる?エアーが抜けるまでキーONにしちゃいけないだけで通常のエアー抜きでOK?

456 :774RR:2018/08/31(金) 12:37:29.97 ID:NbNxWujt.net
>>451
XL1200xそのままでカッコイイからマフラー換えるだけでいいね
安く済ませる為に
オールボーイ付けて心地良い重低音で走ればかなり満足するかな自分は

457 :774RR:2018/08/31(金) 20:20:21.26 ID:rCqirGRI.net
XL1200Xのミッドコンカスタムがカッコいい!

458 :774RR:2018/09/01(土) 01:29:53.10 ID:30fw/KYd.net
2018モデルからCVO格好いいね。

ロードグライドは標準で21インチホイールも付くし。
買いたいが値段が高い。

459 :774RR:2018/09/01(土) 03:45:55.62 ID:lMdj0tDc.net
>>1
ハーレーが1番凄いんですよね?6
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/bike/1535740765/l50

460 :774RR:2018/09/01(土) 14:30:30.32 ID:CryZx9Vb.net
ブレイクアウトほちい!
まず大型免許取り行かねえと

461 :774RR:2018/09/02(日) 10:00:18.88 ID:+Ox8ZEpt.net
2020の変革でパンアメリカと同一エンジンでエボも来年で廃止なんだろうな。
ファットボブみたいにハイテクは無くてもネオスポ化するんだな。

462 :774RR:2018/09/02(日) 12:59:50.97 ID:9b0hNKxM.net
はやくストファイの実車みたいな〜

463 :774RR:2018/09/03(月) 04:26:07.26 ID:qUmzJ5fZ.net
>>454
金持ってないけど購入。10月末ってなに?って感じだけど仕方なく待つ。

464 :774RR:2018/09/03(月) 10:58:46.49 ID:PFihjM0P.net
月の計上の関係で今月納車出来るのに、来月にする場合がある。

465 :774RR:2018/09/03(月) 16:16:35.16 ID:R6JFsMMP.net
>>463
実際に乗り換える人いるんですね羨ましい
おめでとう

466 :774RR:2018/09/03(月) 17:03:55.10 ID:Bqur4pT4.net
ストリートグライド又はウルトラからロードグライドに乗り換えた人いる?実際ロードグライドって運転しやすいの??

467 :774RR:2018/09/03(月) 18:13:35.29 ID:WfoLDTIT.net
ロードグライドはライトが真っ直ぐ。
ハンドル気持ち軽い。

その違い。

468 :774RR:2018/09/03(月) 19:42:55.55 ID:7vXR6gYW.net
気持ちくらいなんだ。東京圏でローグラ試乗できるところほとんどなくて想像付かないなぁ。

469 :774RR:2018/09/03(月) 20:55:53.52 ID:3E68EOYy.net
ぶどうのお菓子

470 :774RR:2018/09/03(月) 21:04:59.98 ID:qUmzJ5fZ.net
>>465
いい色買ったなて言われる前に言っとくとビビ黒。
なんとか150だけ入れて、後は社内鬼ローン使った。
今晩もカップ麺とビールだけ〜。
貧乏しても、見栄と言われようとも乗りたいものは乗りたい。

とチラ裏ごめんね。

471 :774RR:2018/09/03(月) 22:08:09.73 ID:VHpIPKcX.net
>>468
千葉だけど幕張に白いロードグライドの試乗車あった。
僕は別の店のストグラと幕張のロードグライドを何回か乗り比べて2018のロードグライドスペシャル買ったよ。

低速でのハンドリングというか切れ込みというかまあ結構違って、乗りやすいと感じたロードグライドにした。

472 :774RR:2018/09/04(火) 04:35:32.87 ID:td9Hj5Fj.net
>471
ありがと。休みの日にでも幕張行って見るよ。
ストグラ2年乗ったんだけど、低速時や登り坂の停車時にちょいちょい立ちゴケしそうになる。CVOローグラカッコいいから乗った印象良かったらこの際買い替えてみようかなぁ。

473 :774RR:2018/09/04(火) 10:54:00.23 ID:HM0EinAi.net
>>472
今、HPで確認したら幕張はもう無くなってたわ。でもメガ松戸には有るね。

474 :774RR:2018/09/04(火) 14:49:53.13 ID:B2f9rZ9K.net
>473
わざわざ調べてくれたんだ。ありがとー。

475 :774RR:2018/09/05(水) 08:14:51.12 ID:TuzmmdAG.net
FLHTKLは取り回しや、低速時のハンドリングはどうですか?

476 :774RR:2018/09/05(水) 11:47:27.27 ID:/20XDo0I.net
いずれにしろハンドルマウントタイプは低速時に重さは感じるよ。とは言っても、ブレーキングの仕方1つでだいぶ変わるけど。
それが不安なら、フレームのローグラとなるよね。

477 :774RR:2018/09/05(水) 19:11:04.13 ID:edkFKg8X.net
昨年ストグラスペシャルに乗り換えた。
なのに19モデルからは同価格でナビ対応。
ふざけんなよ。

478 :774RR:2018/09/05(水) 19:16:15.63 ID:edkFKg8X.net
馬力はUPしてるし。
購入時セールスにナビの事聞いた時は日本の基準(?)だとナビは今後も難しいとか言ったくせに。本当悔しわ(泣)

479 :774RR:2018/09/05(水) 20:50:43.33 ID:tufaCu37.net
>>478
気持ちは分かるが、
19モデルからナビ対応になるかも知れませんと言われてたところで待てたのかい?
欲しいときが買い時だよ
イヤーモデルのアップグレードをいちいち気にしてたらキリがない

480 :774RR:2018/09/05(水) 21:04:32.55 ID:edkFKg8X.net
>>479
あんた良い人だな。
今が替え時。全く同じ事考えた。でも車検1年以上残ってたし分かってたら考えたかも。
まぁ本当仕方ない事だけどね。

481 :774RR:2018/09/05(水) 21:11:53.13 ID:sfmzcoY5.net
2020年までは変動がかなりありそう。

482 :774RR:2018/09/05(水) 21:35:20.38 ID:jEfUKog4.net
ナビってアップルのナビじゃないのか?

483 :774RR:2018/09/05(水) 22:10:45.24 ID:sfmzcoY5.net
iPhoneだけね

484 :774RR:2018/09/06(木) 10:03:16.45 ID:Jy5nTXfT.net
どっちにしたって使えないナビ。

485 :774RR:2018/09/06(木) 12:46:46.26 ID:ZI+XMyam.net
19モデルから搭載のナビって簡単に言うとiPhoneのアップルだかグーグルだか知らないがそれをケーブルかBluetoothでナビの画面に映し出す。よく分からないんだがイメージ的にはそんな感じ?

486 :774RR:2018/09/06(木) 14:54:21.73 ID:YyCGVO5X.net
ナビや装備ならGWが圧勝

487 :774RR:2018/09/06(木) 18:33:14.40 ID:5vtqfwFY.net
>>486
スピードならh2が圧勝

488 :774RR:2018/09/07(金) 19:49:39.18 ID:liQm3tmh.net
ツーリング、18モデルに海外製品のツアーパックラゲッジ付けたいんですが、14.15.16.17モデル迄のツアーパックマウンティングラック(社外品)って18モデルモデル対応ですか?

489 :774RR:2018/09/08(土) 09:42:40.51 ID:TVdieL7f.net
>>488
その社外品のメーカーに聞けよ

490 :774RR:2018/09/08(土) 18:16:06.69 ID:6Ulhr+Cg.net
>>488
17と18はほとんど変更ないから大丈夫なんじゃないの(無責任)

491 :774RR:2018/09/08(土) 18:55:11.24 ID:5sfFNGX/.net
まあなんとかなるやろ(希望的観測)

492 :774RR:2018/09/08(土) 19:19:16.16 ID:82rYr5nf.net
すみません詳しい方教えて下さい。
今度初車検があるので交換しているマフラーは当然一度元に戻しますがエアクリーナー(スクリーミンのきのこ形ヘビーブリザー)も交換しないといけないでしょうか?
素人質問ですみません(汗)

493 :774RR:2018/09/08(土) 20:31:12.02 ID:/SXBPfdq.net
謝るくらいなら最初から聞くな

494 :774RR:2018/09/08(土) 21:06:35.89 ID:2JtyeNk3.net
関係ない奴がお説教w
民度低いw

495 :774RR:2018/09/08(土) 21:31:27.36 ID:82rYr5nf.net
>>493
クズ回答有り難うございます。

496 :774RR:2018/09/08(土) 22:12:15.67 ID:TVdieL7f.net
次の患者の方どうぞ

497 :774RR:2018/09/08(土) 22:18:07.78 ID:SuTZoJTb.net
>>492
大丈夫だよ
毎回ユーザー車検行ってるけどマフラー戻すだけでエアクリそのままで通るよ

498 :774RR:2018/09/09(日) 00:00:13.65 ID:5eE6QSFx.net
>>493
こういう一部のクズ野郎がいるからハレ乗りが馬鹿にされるんだよな。
逆の立場ならどう思うのか。
まぁそんな事すら考えないか。馬鹿だから

499 :774RR:2018/09/09(日) 00:56:37.07 ID:dOqwczh+.net
おれも春先に2018のローグラ買ったけどあと半年待てば114ってわかってれば待ったかな〜

ハレ営業に、アメリカではスクリーミンで107→114の純正ボアアップキットでてるから何年か待てばツーリングも確実に114になるはずとは言われてたけどw

500 :774RR:2018/09/09(日) 09:05:28.76 ID:oj1aSJmI.net
何年も待たずに買い直しできてよかったじゃん

501 :774RR:2018/09/09(日) 09:29:52.52 ID:WuKVg5ju.net
→114→121→128→4000ccくらいになる

502 :774RR:2018/09/09(日) 10:28:00.43 ID:7fsx9Ioc.net
FXFBSだけど、半年間乗った印象は、街乗りなら107の方が良いと思うよ。
たまーにFXFBを試乗けど、低速は107の方があるのがよくわかる。
ましてマッタリと走るツーリングモデルなら107の方が相性が良いんじゃないかな。車両価格が高いツーリングモデルが114でないのは面子が立たん!的なハーレー社の発想販売だとは思うんだけど。

503 :774RR:2018/09/09(日) 12:38:39.69 ID:mpO4CwaJ.net
なんだかんだミルハチ君やっぱツインカムより良さげだな。
自分は16年ストグラだけど17年からミルハチになってなんか損した気分になったがこつこつ金掛けてブラックアイテムでカスタムしたけど18年にはそのままブラック仕様で出て来た時はなんだかなぁという気分にまたなった。
先の事は本当分からないから仕方ないけど。

504 :774RR:2018/09/09(日) 12:43:41.44 ID:mpO4CwaJ.net
後、自分のハレ友が昨年ローグラのブラック仕様買ったけど19仕様からはナビが付きやがったと騒いでたのが少し笑えた。

505 :774RR:2018/09/09(日) 13:41:25.24 ID:bb4Ya4+g.net
19ツーリングのナビって、アイフォンのグーグルナビを画面に写してるだけらしいね。

まあ結局スマホナビならヤフーカーナビのほうが好きだからどうでも良いや

506 :774RR:2018/09/09(日) 15:24:04.93 ID:YWrp3UO1.net
おれのTC96は何世代前のモデルになるのだろうか‥‥‥‥‥‥。

507 :774RR:2018/09/09(日) 15:49:20.91 ID:4DlJey3a.net
まあ俺の17ローキンにゴリラナビが最高ってことだな

508 :774RR:2018/09/09(日) 15:51:11.32 ID:qYpnuOWw.net
パインバレーやばくない?知り合い三人がインジェクションチューニングして曇りの初ロンツーで三人ともオーバーヒートしてたぞ。
そして停止後から二度と始動しないのが二台。移転後から倍の台数捌いてるけど品質管理追いついてない印象あるわ。そいつらみんなパインバレーでインジェクションチューニングというステータスが欲しくてやったのにかわいそうだった

509 :774RR:2018/09/09(日) 16:04:04.37 ID:fQIxshzl.net
純粋に、パインバレーでチューニングする事のどこがステータスなのか知りたい

510 :774RR:2018/09/09(日) 18:03:26.20 ID:oj1aSJmI.net
>>502
114乗るならカム交換はしとけよ

511 :774RR:2018/09/09(日) 18:06:33.23 ID:4Ik/Qgbj.net
>>508
FP3と魔法のネジを前面に押し立てているショップは信用するな

512 :774RR:2018/09/09(日) 18:13:27.84 ID:lAbcs8M4.net
ハレデラの営業曰く、割りと近いのもあって担当客が何人もパインでインジェクションチューンやってるけど、そのバイクを見る限りあのお店はぶっちゃけお薦めしないって言われた。

何台かに1台は明らかに濃すぎて調子悪いって。

その営業自身、自分のバイクのマフラーはパインで買った北米マフラーだけど、書き換えは別の店に頼んでたw

513 :774RR:2018/09/09(日) 18:30:05.23 ID:eH9fay8h.net
>>510
19モデルの114を買おうと思ってるんだけど、何か不都合があるのかな?

514 :774RR:2018/09/09(日) 19:09:51.64 ID:qYpnuOWw.net
パインバレーのインジェクションチューニングした車両はほんと調子悪いの多い気がする。ツーリング先でトラブるのはだいたいパインバレーのやつ。マジで燃調はオススメしない

515 :774RR:2018/09/09(日) 19:51:48.29 ID:qHpePgl9.net
>>497
有り難うございます。

516 :774RR:2018/09/09(日) 20:10:50.48 ID:jt8rb4iV.net
パインバレーってチューナーズネイション入ってるんじゃなかった?
信用できそうだからそこに加入してるとこでチューニングするんだけど心配になってきた
オーバーヒートするなんて問題外だろ

517 :774RR:2018/09/09(日) 20:41:40.32 ID:Ymb0m78u.net
正直インジェクションチューニングは個体差もあるからパインバレーだからどうとかはない気がする。まあブランド化してたのが最近になって突然問題が出てきたってのはおれの周りでもいるからクオリティが下がってるのは事実だな。
インジェクションチューニングは気に入らなければ金出せばやり直せるんだから気軽に考えていいんじゃないかな。

518 :774RR:2018/09/09(日) 20:52:08.08 ID:oj1aSJmI.net
個体差の事があるからシャシダイに乗せてチューンするだし
車種ごとの固定値打ち込むだけならFP3と同じじゃんw

519 :774RR:2018/09/09(日) 20:59:45.52 ID:sev32Zwy.net
インジェクション チューニングで儲けて店舗移転し、台数さばき出してクオリティ低下かな。あるラーメン屋が有名になって店舗拡大した結果、スープ作りが追いつかず、スープを4倍に薄めた出したら、客離れがひどくなり倒産。これと同じことが起こりそう。

520 :774RR:2018/09/09(日) 21:02:38.47 ID:GWFG73i4.net
車体毎にチューニングするならいいけど同じエアクリ、マフラーだからって以前作ったやつ入れてるなら駄目だよな
ホントにFP3と一緒
評判の良いとこってどこ?
ちなみに西日本で

521 :774RR:2018/09/09(日) 21:36:46.24 ID:hc4FuAKl.net
FP3売ってる時点で察せよ

522 :774RR:2018/09/09(日) 22:26:37.10 ID:bb4Ya4+g.net
>>520
店名まではわからんけど、とにかく自分でレース活動やってパワー絞り出してるエンジン組んで走って壊してっていう経験を積んでる店は、何処までやればエンジン壊れるってのを熟知してるよね。

外装カスタムメインのショップが、借金してダイナモいれてディレクトリンクとかの代理店契約して2〜3日の講習受けてインジェクションチューンできますよってところはどうなんだろうね。
エンジンを追い込んで壊した経験無いような人が見様見真似でベースマップを元にマニュアル通りに目標値に補正してるだけってところもあるみたいだし。

まあ客もそこまで求めて無いかもしれんけどw

523 :774RR:2018/09/10(月) 00:15:00.91 ID:WJXmkWLu.net
ここはすげえよな。自分でFP3売っておいて1万で買い取って売った客にさらに新しいFP3を売りつけるんだから。そりゃ自社ビルも立つわ

524 :774RR:2018/09/10(月) 04:58:33.41 ID:j/TzV84d.net
乗用車のCPUチューンしか俺は経験ないからハーレーはどうか良く分からないのだけれど、普通パワーが増せばエンジンの発熱量増えるから冷却厳しくなるの当然のように思えるのだが

525 :774RR:2018/09/10(月) 05:56:32.91 ID:g1jot1ke.net
適切にインジェクションチューンをしたら発熱が抑えられるんだけど

526 :774RR:2018/09/10(月) 07:15:54.30 ID:LbxxzaUg.net
PVは別としてチューナーズネイションは大丈夫だよね?
不安だー

527 :774RR:2018/09/10(月) 13:35:24.97 ID:tACOh8q5.net
無難にサンダーマックスが安定していていいな

528 :774RR:2018/09/10(月) 13:42:38.12 ID:JRn1eIUL.net
FP3そんなにダメなの?
安いし買ってみようと思ってたんだけど…
パインバレーもダメなら関東でチューニングするならどこがオススメなの?

529 :774RR:2018/09/10(月) 14:21:13.31 ID:yzKJpaYf.net
>>528
BURNでサンダマ組んでもらってから10年間ほぼノントラブル
FP3は知らん

530 :774RR:2018/09/10(月) 14:28:28.73 ID:XCFSrIP9.net
>>529
同じく

531 :774RR:2018/09/10(月) 15:04:28.73 ID:e3RFL9SE.net
2017flssにローランドサンズのエアクリにバッサーニのフルエキ
それでfp3だけどアフターファイヤなおんね

532 :774RR:2018/09/10(月) 17:16:39.74 ID:bUOlWJxx.net
俺もスポスタのときバーンでサンダマやってもらったけど、
馬力上がって発熱も下がって低速のギクシャクも無くなって4年3万キロノントラブルだし凄く良かった。

奥村さんの説明聞きながら、だされた店のブラックコーヒー飲むのが定番w

友達はTC96ダイナでバーンのサンダマにして2.5万キロくらいでサンダマ付属のワイドバンドO2センサーが壊れたけどまあ消耗品だし、センサー交換したら問題無かった。

なかにはサンダマのベースマップをポン載せしてアイドリングだけ弄ってる店なんかだと、ワイドバンドセンサーのお陰である程度は走っちゃうけど、やっぱり合わなくて酷いとこもあるみたい。
でもフルコン組んだらデーラー整備はダメだしショップでもフルコンのマップは弄れませんとか言われたりw

533 :774RR:2018/09/10(月) 18:10:21.88 ID:LbxxzaUg.net
それ考えたらやっぱりECM書き換えのチューニングがいいよね
フラッシュチューニングとか

534 :774RR:2018/09/10(月) 18:29:48.34 ID:TEsc6xrR.net
結局インジェクションチューニングは不具合おきた時のために保証をどれだけしてくれるかじゃない?やりっぱなしではなくトラブル起きたらちゃんともう一度やり直してくれたり原因を教えてくれるかどうか。
決まったマップ使うならそれこそFP3でいいわけだし、ショップに頼む以上は不具合がないのが当たり前だと思う。
「ハーレーだから」こんな理由で不具合を認めないなら、その店でインジェクションチューニングはすべきではないね。

535 :774RR:2018/09/10(月) 21:30:25.24 ID:jNPm/G0q.net
パインバレーっていつの間にか市民権得てたの?
昔からハーレー乗ってる人の間では地雷というイメージしかないと思ってた

536 :774RR:2018/09/10(月) 21:46:53.62 ID:IjdNjWkw.net
>>535
youtube効果

537 :774RR:2018/09/11(火) 06:46:23.15 ID:0FlmIREH.net
ホワイトベースかよw
あっちも悪名高いなw

538 :774RR:2018/09/11(火) 15:05:52.56 ID:9RTBcagY.net
パインバレーは圧倒的に社員が足りてないのが問題。だから営業時間も15時までとかおかしいし、実際社員募集してるし。社員が増えてもしばらくは素人なわけだから当分はクオリティ下がるのは否めないだろ。
その下がったクオリティをしっかりアフターサービスでカバーできるかが鍵だね。今いる古参の社員はいい人多いから頑張ってほしい。

539 :774RR:2018/09/11(火) 15:37:49.86 ID:p6GSCMEV.net
すーさん辞めた?

540 :774RR:2018/09/11(火) 16:54:14.49 ID:osQuEwaM.net
>>538
従業員が定着しない理由があるだな

541 :774RR:2018/09/11(火) 22:10:25.13 ID:7z2cBdFB.net
古参社員いい人か?あそこでバイク傷付けられた俺は不信感しかないわ。

542 :774RR:2018/09/11(火) 22:38:19.86 ID:0FlmIREH.net
昔からクオリティが低くて今も低いってダメダメじゃんw

543 :774RR:2018/09/12(水) 10:23:20.35 ID:oionzxi/.net
俺もバイク傷つけられたけど、やってもらった作業には満足してるよ。幸浦に移動してからも一度行ったけど人員不足は間違いないわ。みんな奥にいて誰もいないから放置された。あと秋山さん以外はほんと知識が古いし少ない。わからないなら秋山さんに確認してほしいと思う。

544 :774RR:2018/09/12(水) 11:07:19.87 ID:wFQKP+S8.net
移転前の話
どう考えても当日終わりそうな作業量だったが一泊と言われたので翌夕方に店に行ったら、頼んだカスタム箇所がほぼそのままで、ついさっき作業始めた感じだった。結局引渡しは22時過ぎ。
更に、外したパーツが指定日時にいくら待っても届かないので電話したら「調べて折り返します」と言ったまま1時間以上連絡無し。再度電話したら「すいません、忙しくてまだ送ってませんでした」「今日中に発送して追跡番号をお知らせしますので18時頃お電話出られますか?」
期待通り19時頃着信、俺ブチ切れ
こんな無責任な店他に知らね

545 :774RR:2018/09/12(水) 11:21:14.80 ID:YxFerUv+.net
俺だったらキレる前に値引き交渉するな。

546 :774RR:2018/09/12(水) 11:46:22.42 ID:wFQKP+S8.net
金はとっくに払ってバイクも引き取って数日後の話だからなあ
単に金銭の要求で恐喝まがいになりそうじゃん

547 :774RR:2018/09/12(水) 12:53:57.56 ID:CobQRDoa.net
>>545
関西人ゲス
恥ずかしくないんか?

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200