2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現行のハーレーV19

1 :774RR:2017/05/12(金) 20:22:12.10 ID:L3WZXJ67.net
公式
http://www.harley-davidson.com/content/h-d/ja_JP/home.html

前スレ
現行のハーレー [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1472267615/

550 :774RR:2018/09/12(水) 15:05:32.81 ID:QhRbCM7E.net
>>548
一度お店行ってから決めなよ。ここの書き込みだけでなく対応とか見たほうがいい。俺は電話した時でた人が言葉遣いが酷かったからやめたけど

551 :774RR:2018/09/12(水) 15:38:49.99 ID:CUTcZoGb.net
>547
なんで関西人だと決めつけるの?
東京人ってほんと関西嫌いなんだな。

552 :774RR:2018/09/12(水) 15:55:56.57 ID:DCNlmBhN.net
自分の目で確かめた方がいいけどな、2chの評判なんて一部の人間がミスリードすることもよくあるし
俺は近所のショップでやったけど、結構遠方からも来てるみたいねパインバレーは

553 :774RR:2018/09/12(水) 16:19:00.54 ID:Dq4PEUGm.net
パインバレーでインジェクションチューンするぞ!
パインバレーでインジェクションチューンするぞ!
もっとハードなインジェクションチューンをするぞ! 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)


554 :774RR:2018/09/12(水) 16:38:01.84 ID:wFQKP+S8.net
チューニングは、絶賛動画をアップしまくるとこでやりたくないのでセレクテッドでやった

555 :774RR:2018/09/12(水) 17:01:44.84 ID:CUTcZoGb.net
セラクテッドってどうなの?なんか高いそうなイメージあるけど。

556 :774RR:2018/09/12(水) 17:24:53.39 ID:WhrgX9jq.net
東京都内じゃないけど松戸のライトサイクルは悪くない
インジェクションチューンも得意みたいだ

557 :774RR:2018/09/12(水) 17:25:59.31 ID:wFQKP+S8.net
direct linkでやったよ
他と比べて高いってこともないと思うよ
蒲田店でやったけど矢口陸橋に到達する前に「スゲー!こんなに変わるもんなの?」と思ったけど丸一日乗れば慣れるよね

558 :774RR:2018/09/12(水) 18:58:36.08 ID:ZdEuQ4tb.net
スーパーチューナー指定になるからディレクトリンクより高いけど、HD昭和の森も評判良いね。
改造マフラーとかカム交換車でもやってくれる。
セッティングやってる人は、ハーレーのドラッグレースで有名な人だって。

559 :774RR:2018/09/13(木) 07:05:58.55 ID:Z0ZPCzjj.net
>>556
ライトサイクル、僕ももお世話になってます。
世間に広まるかなり以前からインジェクションチューンを手がけていて、知識も厚く、対応も丁寧でおススメ。

560 :774RR:2018/09/13(木) 17:31:51.29 ID:x7foV/AP.net
パインバレーついにステッカーすら売り物にしだしたか。これはやばいかもな。インジェクションチューンだけじゃ厳しいか。
近い将来に物販で電動自転車やブレーキとかサスとか高額商品売り出しそう

561 :774RR:2018/09/13(木) 18:56:34.17 ID:tQkchJEz.net
レブテックのオイル在庫無しって有り得んやろ。

562 :774RR:2018/09/13(木) 19:06:47.17 ID:ySB0vouc.net
>>558
あそこって、認定マフラー以外の整備はお断りの店じゃなかった?

563 :774RR:2018/09/13(木) 19:33:50.80 ID:ehBKy6GJ.net
>>560
アパレル販売しだしたら終了

564 :774RR:2018/09/13(木) 20:34:27.41 ID:NJJ8Z2+o.net
ハーレー東久留米情報も頼む

565 :774RR:2018/09/13(木) 20:38:47.75 ID:mooixIZ2.net
>>562
車検以外なら大丈夫じゃない?
友達はストグラにバンス管でやってもらってたよ。

566 :774RR:2018/09/13(木) 21:40:29.64 ID:bby02fBV.net
パインもおまいらも捕まっちまえ。
https://i.imgur.com/DpmNQf5.jpg

567 :774RR:2018/09/14(金) 18:23:41.09 ID:Ew3UfW7z.net
俺ケステックなんで

568 :774RR:2018/09/14(金) 20:54:13.48 ID:2HItRE5X.net
俺も正規デラ取付のケステックなんで。
納期1ヵ月くらいのはずが4ヵ月も待たされたわw

569 :774RR:2018/09/14(金) 20:56:27.93 ID:SFHmcjIX.net
あんたら金持ちだな
マフラーに30万(?)は出せんわ…

570 :774RR:2018/09/14(金) 22:03:56.08 ID:yw5DL6PM.net
30万あったらバックギヤ付けられるじゃん。

571 :774RR:2018/09/14(金) 22:36:36.78 ID:GMQ9ql9x.net
お金持ちは、ならばとバックギアまで付けちゃうワケよ。

572 :774RR:2018/09/14(金) 23:12:11.06 ID:dyZdfNLe.net
バックギアは、親父のGL1800で何回か使ったことあるけど、俺はいらないなって思ってる。
まあ乗る人の体格とバイク次第だわな。

573 :774RR:2018/09/15(土) 00:23:53.66 ID:7JJ+KYNo.net
バックギアといえばマンバのをつけたらクラッチが軽くなるらしいけど、どうなんだ?
恥ずかしながらクラッチ重くて検討している
つけた人いるなら話を聞きたい

574 :774RR:2018/09/15(土) 01:28:51.76 ID:tk+w7sEg.net
ショップでバックギアの依頼をしたら一緒にマンバが出しているマジックプレートも付けるとよりクラッチが軽くなると勧められたので両方取り付けた。効果はバツグン

575 :774RR:2018/09/15(土) 01:31:12.92 ID:tk+w7sEg.net
なのでバックギアだけだとどうなんだろうね?

576 :774RR:2018/09/15(土) 05:43:40.83 ID:nDXXwo5I.net
2018ツーリングの油圧クラッチモデルにマンバリバースギアつけてる。

クラッチの重さがノーマルより3割軽くなるかわり、レバー操作の半クラの範囲も3割大きくなるイメージ。

クラッチレバーを4本指で握る人にはかなり使いやすくなると思う。オフ車乗りみたいに指2本でちょっとしか握らない人にはクラッチがスパッと切れなくて気持ち悪いらしい。

バックギアつけなくてもマンバで油圧の部品だけでも売ってて同じように軽くなるよ。

マジックプレートも同時につけると更に軽くなるけど、マジックプレートは板バネを純正よりも柔らかくするので、長期的に見ればクラッチ滑りが出そうでおれの世話になってるデラではどうしてもって人以外は油圧部品の交換だけを勧めてる。
マンバのマジックプレートの説明読むとスポーツ走行には向きませんとか、さりげなく予防線はってるねw
まあマンバも実用上問題無い範囲で弱くしてるんだろうけど。

577 :774RR:2018/09/15(土) 06:11:34.06 ID:TP80xBNc.net
バックギアか
確かにあったらクソ便利だろうな
ブレイクアウトだから付けてる人見たことないけど

578 :774RR:2018/09/15(土) 09:50:28.19 ID:qx9jQDsz.net
>>576
へー。クラッチ軽くすると遊びも増えるんか。知らんかったわ。おれももう少し軽くしたいから次のカスタムでやろうかなあ

579 :774RR:2018/09/15(土) 09:56:26.05 ID:wk1/DoSR.net
パスカルの法則やろ

580 :774RR:2018/09/15(土) 12:26:26.96 ID:hwvG8ncd.net
バックギア+マジックプレートのローキンだけど、クラッチは驚くほど軽い。
微妙な繋がり具合の調整も楽で、渋滞も全く苦にならない。クラッチだけは。

バックギアは、停める場所の路面の状態にあまり気を使わなくていいところが気に入っている。
高額だが個人的にはそれだけの価値があったと思っている。

581 :774RR:2018/09/15(土) 15:48:10.30 ID:UyT1ue6z.net
皆さんのスレ非常に参考になります。
16年ストグラですが両方付けると工賃込みで35万程ですかね?
自分も握力が弱くロンツーに出ると非常に手が疲れる為検討しています。
後、ニュートラの入りが非常に悪い為ジャパンドラッグというショップから出しているマジックシフターという物をネットで見ましたが誰か付けている方(又は仲間内でも)いたら意見を聞いてみたいのですが。

582 :774RR:2018/09/15(土) 16:10:53.08 ID:dl/SMNOo.net
>>581
まずクラッチを細いのに変えたら?純正は太いから握力いるよ。ニュートラルにその年式で入りづらいのは、もしかしてシフトペグの角度が低くない?
角度をほんの少し高くするだけでニュートラル入るようになるも思うわ。まずはお金あまりかけないで、やれることしてみたらどうかな

583 :774RR:2018/09/15(土) 16:17:12.28 ID:ib+XoRDr.net
ナイスアドバイス

584 :774RR:2018/09/15(土) 16:29:29.99 ID:UyT1ue6z.net
なるほどですね。
アドバイス有り難うございます。
本当為になります。

585 :774RR:2018/09/15(土) 17:14:53.39 ID:KaQ1hT3u.net
>>584
福岡の人?

586 :774RR:2018/09/15(土) 18:24:23.95 ID:UyT1ue6z.net
東海です(笑)

587 :774RR:2018/09/15(土) 19:10:06.42 ID:CE40uajl.net
クラッチはマンバのマジックプレートとサンダンスのVPクラッチ入れてる。両方で10万くらいだけど、エイプ100並みにクラッチ軽くなって満足してるよ。

588 :774RR:2018/09/16(日) 12:28:23.77 ID:b2XQa+sR.net
ハーレーパーツあるじゃんを使ったことある人いますか?
対応等は早かったり良かったりしますか?

589 :774RR:2018/09/16(日) 13:52:44.16 ID:tA7lY066.net
>>588
3年程前にマフラーを取り寄せてもらった事があり対応が良かった為それ以来ちょこちょこ使ってます。他と比べても安い物が多いし取り寄せ商品は現状の報告をくれたりしますんで。
余談ですが纏め買いの現金払いでしたら北海道のカプチパーツと言うショップが安いみたいですよ。取り扱い数は多くは無いみたいですが。自分の仲間はそこに注文しています。

590 :774RR:2018/09/16(日) 16:15:29.38 ID:q6iOFHj8.net
ヒロチーはやめておけ。サビサビパーツ送られて来るぞ。
輸入品なので、個体差があるとの事。んで、返品不可。

591 :774RR:2018/09/16(日) 21:06:50.84 ID:+F2NXJUn.net
俺はHDパーツをいつも使ってる。ただし、電話対応・メール対応は猿以下。普通に通販するなら別に問題ない。

592 :774RR:2018/09/16(日) 21:12:31.73 ID:1tBBVEZT.net
>>590
ノーブランド品なんか買うからサビサビなんだよ…

593 :774RR:2018/09/16(日) 22:37:39.76 ID:q6iOFHj8.net
それがバンス製品だったんだなあ

594 :774RR:2018/09/16(日) 23:00:30.11 ID:f38gtIQz.net
HDパーツはメルカリに偽物がいるから気をつけろ。Aliの偽アレンネスとかRSD売ってる。偽物つけて俺のハーレーカッケェwwとかイキってるやつがこんなにいると思うと悲しくなる

595 :774RR:2018/09/16(日) 23:26:46.43 ID:xUpp6iYi.net
それ分かる(笑)
ヤフオクとかアマゾンにも出品してる安い中国製のやつね。
自分の知り合いにもヤフオクで買った奴がいるけどネジ系が合わなくて泣いてた(笑)

596 :774RR:2018/09/16(日) 23:30:13.42 ID:7tNviSzB.net
VANCEなら錆びてても仕方がない

597 :774RR:2018/09/17(月) 00:36:58.70 ID:0CaPwBZO.net
モトブログやってるカズキとかいうのが偽物のエアクリとグリップとペグ全部買ってたな。で、エアクリのフィルターだけ本物にしたって。こういうバカが将来偽物のパーツつけたまま中古として売るんだろうな。
他にもおケンケンとたけチャンネルが偽物つけてたけどこいつらは実験で買ってつけてるだけだったからまだマシだけど、カズキってやつは全くハーレーのこと知らないで偽物使ってていつか痛い目見そうでこわいわ。つーかモトブログしてるのによく偽物つけてると思う

598 :774RR:2018/09/17(月) 01:26:20.52 ID:/DXPnMJL.net
中華製ね〜(汗)
まぁ売ってる以上付けるのは勝手だけどさ。
でも安いバイクじゃ無いのにハーレーが気の毒というか…

599 :774RR:2018/09/17(月) 03:45:44.82 ID:dysSMQZG.net
>>539
いないね
あの人は親切だった
今の眼鏡のあんちゃんはくそ

600 :774RR:2018/09/17(月) 06:26:13.75 ID:vbO6QuOO.net
ハーレー純正オプションのペグとかレバーもメイドインチャイナだけどね。
部品の箱に書いてあるよ。

RSDのレバーとかは中国台湾で外注に作らせてそれをアメリカに送って検品箱詰めしてメイドインUSAって書いてるそうです。

601 :774RR:2018/09/17(月) 09:41:16.14 ID:qv8Nuswi.net
>>600
2019年のパーツカタログ見たけど、いくつかはまた値上がりしてるな。今までもアメリカ価格の倍だったのに、マジで詐欺レベルやなー。

602 :774RR:2018/09/17(月) 15:09:29.09 ID:uP8ZG9hV.net
今は中国、海外製が当たり前なのは分かっているんだが程度、品質が悪い中華製の偽物が安く出回っているのが問題。
純正オプション同等に使えない物も多いと聞くし。知り合いにもシフトレバー安い中華製買ったはいいがシャフトのネジ山が微妙に違い使い物にならなかったと言ってたし

603 :774RR:2018/09/17(月) 16:22:12.61 ID:nNrazaI/.net
>>601
HD社も相当ジタバタしているようですね。

純正P&Aの価格上昇といい、メインであるツーリングモデルをたった2年で
標準排気量を107から114へアップせざるをえなくなったり、
2018年時点で再来年(2020年)の新モデル投入予告とか。

完全に負のスパイラルだよなー。

604 :774RR:2018/09/17(月) 18:44:30.88 ID:gD5GglNo.net
本当純正パーツの値段には昔から驚かされる。16ストグラのリアLEDウインカーをメッキからブラック仕様に変更しようと思ったんだがディラから簡単に部品代合わせ9万オーバーと言われ言葉が出なかった。
中国製かどこかは分からんが品質性能はさておいてもネットでは1万出せば売ってるのに。
取り寄せて出来るなら中身だけ入れ替えようか真面目に考えてる最中

605 :774RR:2018/09/17(月) 19:21:22.02 ID:/57jE85y.net
俺金持ちで良かったわ

606 :774RR:2018/09/17(月) 20:04:47.72 ID:qv8Nuswi.net
>>604
ディラーパーツや工賃で儲けるしかないんかな。あんまり高過ぎるとカスタム意欲なくなるし、純正を選ばなくなるよね。

607 :774RR:2018/09/17(月) 20:05:13.11 ID:tfBz6Z5y.net
>>603
そらそうよ。ダイナ無くしてエンジン統一してダイナの売れ筋のストボブ、ローライダーを
無理矢理ソフテイルにまでしての経費削減で必死だもん。
スポもなくってストリートの延長に切り替えだろうな。それでストファイ何かは完全にインド生産だろう。

608 :774RR:2018/09/17(月) 20:22:54.43 ID:Rq2pK6Na.net
水冷Vツインとかドカティでええわ

609 :774RR:2018/09/17(月) 22:01:50.44 ID:D6h/lrb2.net
数年前までなら純正部品は個人輸入代行業者使って半額くらいで手に入ったんだけどな

今は本国でもメーカーがディーラー以外に部品を卸さないらしいからそれもできなくなってしまった

610 :774RR:2018/09/17(月) 22:10:16.79 ID:kfR2L8X5.net
新車でハーレー買う気はまったくなくなった。
ジャパンのサポート電話で毎度出て来るオッサンがとにかく使えない。クレーム言ったら鼻で笑われるわ、そのことに対してクレーム言ったら「文句あるならハーレー買うな」だと。ハーレーは好きだが、ジャパン儲けさせるようなことは金輪際したくない。

611 :774RR:2018/09/17(月) 22:34:01.85 ID:nNrazaI/.net
HDジャパンは、今思えば、奥井社長のころはユーザー(車輌オーナー)のことをそれなりに考えていてくれたように思う。
奥井社長の後任として育てていた人が、社長就任から1年も経たずに放り出されたころから
おかしくなり始めたように感じる。

>>610
自分も何度かHDJサポートに電話したことがあるけど、すべて「企業秘密なのでお答えできません」で終わった。
HDJサポートが答えられる問い合わせって、ローンとか最寄のディーラー紹介くらいなのかも。

612 :774RR:2018/09/17(月) 23:13:33.35 ID:A5ISS1pK.net
普通メーカーに電話なんかしねーだろ

613 :774RR:2018/09/18(火) 01:40:37.12 ID:QxkupiEp.net
>>612
別ジャンルのメーカー側だけど、ユーザーが直接質問して来るとか割りとあるよ
正直迷惑
店を通して聞いてくれ

614 :774RR:2018/09/18(火) 01:53:15.23 ID:EXP9JPNS.net
販売店では埒があかないから、メーカーに電話する。良くある話だよ。

615 :774RR:2018/09/18(火) 02:45:48.95 ID:YhQVWif5.net
ハーレー乗ってるのに部品は中華って…。しかもエアクリとかペグって万が一にも壊れたら命に関わる気もするんだがよく買うな。
アリで売ってるシフトペグを友達が買ってたが、峠でいきなり折れてほんと危なかったからオススメしないわ。しかも近くで見ると塗装やエッジか甘くて偽物なの丸わかりだぞ。OEMの横流しって言ってたけどそれはないね、あのクオリティーは横流しより模造に近いわ。

616 :774RR:2018/09/18(火) 02:49:18.79 ID:tVnjKIpw.net
>>615
あんた、嘘つきだね

617 :774RR:2018/09/18(火) 03:42:52.68 ID:3Ez2fBtj.net
2017FXDF乗りですが、突然リアタイヤがロックして転倒寸前
12,000kmでリアホイールのベアリング破損しレッカーで入院です
純正ってどこのメーカーですかね?NTNとか信頼の日本製に入れ替えるのは
ありなんですかね?

618 :774RR:2018/09/18(火) 03:47:34.54 ID:3Ez2fBtj.net
あ、現行ハーレーでしたか
スレチすまそ

619 :774RR:2018/09/18(火) 08:48:05.73 ID:VfDc/XA/.net
ハーレーに関しては「お客様相談室」なるものがある。電話すると「品質向上のために会話を録音する」とのテープが流れ、ジャパンのオヤジが出てくる。とにかくコイツが使えない。だったらはなから「お客様相談室」なんて設置するなと言いたい。

620 :774RR:2018/09/18(火) 10:47:59.89 ID:0G4QJsK4.net
>>607
ダイナって日本でしか売れなかったんだろ…

621 :774RR:2018/09/18(火) 12:28:58.25 ID:1zQyzgTn.net
>>616
この人が言ってること正しいと思うけど何が嘘つきなの?中華パーツ使って事故起きるリスクを啓蒙してんだろ?
俺はこの中華パーツ付けたやつやメルカリなどで買ったやつが正規品と思い込み市場に流通させるのがリスクとしてやばいと思う
中古でハーレー買うやつは付いてるパーツすら疑う必要がでてきたわ

622 :774RR:2018/09/18(火) 13:01:36.83 ID:Z72boEA7.net
確かにね
これは仲間から聞いた話しだけどハーレーロゴが付いた中華の紛い品をヤフオク等で安く落札し期間を空け純正と偽り倍の値段で出品してる奴がいるって聞いた事がある。知らぬが仏じゃ無いけど落札者はたまらんよな。

623 :774RR:2018/09/19(水) 15:22:35.80 ID:2NaJbikv.net
サイドスタンド恐る恐る足で抑えながらいつも停めてたんだけど、ふつうに出したらさっと倒してもいいのね。サイドスタンドずれて滑る感じがしてたから慎重にしてたけど、必ずずれることに3年目で気がついたわ

624 :774RR:2018/09/19(水) 17:33:08.84 ID:/GWmC84b.net
ジフィースタンド
荷重でロックされるしくみになってるんだよね。

625 :774RR:2018/09/19(水) 17:49:43.53 ID:ewMB7q1P.net
アメリカ国内の基準で、下り坂に停めてもスタンド外れない仕様じゃなかったっけ。

626 :774RR:2018/09/19(水) 19:37:54.56 ID:a3FDUwk+.net
fp3使ってる人でエンジンかからなくなった人おる?

627 :774RR:2018/09/19(水) 20:50:54.24 ID:POjqqtWH.net
>>623
出たと思った所でコツンの2度蹴り基本だろ。

628 :774RR:2018/09/19(水) 21:12:04.44 ID:sSxlCEC5.net
>>624
へー、知らなかったよ。勉強になったよ。

629 :774RR:2018/09/20(木) 13:58:04.69 ID:KyCJ73xu.net
>>626
ありすぎてこまるわ。周りにもたくさんいるよ。一度fp3外して掛かるか確認、かからないならfp3以外のトラブル。掛かるならfp3のセッティングのせい。オートチューン使ってない?寒くなって来ると良くなるらしいよ

630 :774RR:2018/09/20(木) 17:19:47.66 ID:mwgnCJPG.net
金が無いからってFP3使って調子悪くなるくらいなら思い切ってチューニング出した方がいいよね

631 :774RR:2018/09/20(木) 17:24:07.32 ID:qQ5eNbHq.net
ecmとacr?の不具合でノーマルに戻してからチューニングしたマップに書き換えたらまったくエンジンかからんくなった
ちなみにflss
fp3糞デバイスだわぁ

632 :774RR:2018/09/20(木) 17:28:37.81 ID:qQ5eNbHq.net
fp3糞だからスクリーミンイーグルのプロスーパーチューナーに替えようかと思ってるんだけど使ってる人おる?
乗り味結構かわる?

633 :774RR:2018/09/20(木) 18:35:24.07 ID:JyyPm9Fd.net
>>563
さらに9月末〜10月初旬より始動するパインバレーオリジナルアパレル

ホワイトベース化始まったw

634 :774RR:2018/09/21(金) 09:21:40.63 ID:c3UCXmdK.net
定期的に現れるFP3憎しの人。
それに追従するパインバレー憎しの人。

www

635 :774RR:2018/09/21(金) 09:27:11.56 ID:zraHUYjX.net
FP3は誰がどう見てもダメなヤツでしょ
素人が手を出して調子が良くなるはずがない
プロショップでも出来ない所が多いのに

636 :774RR:2018/09/21(金) 10:03:42.56 ID:Z+LT3Z19.net
まさかあんなゴミを買う情弱はこのスレにはいないだろうな?

637 :774RR:2018/09/21(金) 10:17:05.57 ID:9Pj5fvhc.net
FP3買って後悔した人多すぎ
俺もその一人
一ヶ月で外して引き出しに眠ってるからまさに捨て銭
最初からプロにチューニングしてもらうが吉

638 :774RR:2018/09/21(金) 10:36:35.61 ID:DHzgIQrJ.net
>>632
んなもんチューナー(チューニングする人の意)次第に決まってんだろ

639 :774RR:2018/09/21(金) 11:12:33.24 ID:7XnD5Slg.net
fp3はそれこそ中華パーツつけてるやつがアイドリング800に下げたいやつが使ってるイメージ。それも大して理解してなくオートチューン(笑)とアイドリング800にだけしか設定してないやつ。
つまり金ないのにハーレー乗ってるやつらw

640 :774RR:2018/09/21(金) 11:51:52.31 ID:CtbWv3/4.net
埼玉のシャフトなんかは、FP3を書き換えツールにしてエンジンフルチューンまでやってるね。
FP3はノーマルマップや何種類かのマップを保存できるしスマホひとつで出先でちょっとだけ弄ることもできるし、凄く便利な面もあるよね。

ただ設備と技術のある人なら使いこなせるんだろうけど、普通の素人が手をだして良い領域じゃないと思うわ。
最低でもキャブ車のセッティングを散々やって経験積んでる人じゃないと泥沼にはまりそう。
それこそキャブ以上に、点火時期とかVEとか弄るとこ多いんだから。

それにバンスFP3のデフォルトマップは車種や仕様ごとの当たり外れが凄いらしいしw

641 :774RR:2018/09/21(金) 13:07:05.19
48から新古車のローキンCVOに乗り換えます(・∀・)
納車が楽しみ〜♪

642 :774RR:2018/09/21(金) 13:28:35.42 ID:7XnD5Slg.net
>>626
参考になるかわからないけど、ツイッターで同じようなの流れてきたよ

http://fuelpakfp3.com/191/

643 :774RR:2018/09/21(金) 17:13:28.20 ID:iMsplFEE.net
みんな情報提供ありがとう

644 :774RR:2018/09/24(月) 21:52:38.53 ID:mtuaCZDh.net
ぶっちゃけ首都圏のディーラーだとどこがお勧め?

645 :774RR:2018/09/24(月) 22:08:45.07 ID:8v07OE5e.net
シティはやめとけ

646 :774RR:2018/09/25(火) 01:45:53.78 ID:z5Ff82MP.net
>>644
自分が何を優先するかじゃね。

自宅から一番近いデラってのも後々楽チンだし、多少遠出してもいいなら何店舗かで相見積りすれば安い店もあるだろうし。
シャシダイ持ってるような正規デラならインジェクションチューニングやハイカム交換とかも頼めるし。

647 :774RR:2018/09/25(火) 02:09:25.67 ID:LI5BMKp/.net
車体の値段うんぬんより、きちんと挨拶出来て、きちんと整備できる、カーディーラーのような常識があるディーラーを知りたい。

648 :774RR:2018/09/25(火) 07:25:40.81 ID:LZNUVe1B.net
>>647
どこのハーレーディーラーにもハズレ社員いるよ
社員のハーレー歴聞いてみなよ

649 :774RR:2018/09/25(火) 09:51:45.56 ID:8Xa4J44v.net
6ヵ月点検の時に店内のCVOストグラ見てたら、今なら下取結構付くから残りはローンでどうですか?って冗談に聞こえない感じで言われてから行ってない
買う時は感じ良かったからそこで買ったのに…

650 :774RR:2018/09/25(火) 10:23:57.17 ID:Pdm1ay6G.net
>>649
まだ6ヶ月なのに?w。

総レス数 1002
225 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200