2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 207台目【HONDA】

1 :774RR:2017/05/12(金) 23:38:30.78 ID:6yrtQAHa0.net
基本に忠実で初心者にもお勧め。
教習所で最初に乗ったバイクとして印象深いのでは?
現モデルはFI化されたNC42。
ハーフカウル付のSBもあります。
NC31やNC39の話題も歓迎!

CB400SF・SBまとめWIKI:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/
よくある質問:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%82%88%E3%81%8F%E3%81%82%E3%82%8B%E8%B3%AA%E5%95%8F
マフラーインプレ:ttp://www40.atwiki.jp/cb400sf/?page=%E3%83%9E%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%97%E3%83%AC
(旧まとめサイト):http://www.geocities.jp/cb400sf_matome/

ホンダ公式サイト:http://www.honda.co.jp/CB400SF/
CB400SFアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SF/
CB400SBアクセサリーのページ:http://www.honda.co.jp/bike-accessories/CB400SB/
CB400SFの歴史(右中あたり))http://www.honda.co.jp/pressroom/products/motor/cb_u450/

※前スレ
【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 206.5台目【HONDA】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1491034298/

スレ立て時に本文の1行目にわっちょいコマンドの
!extend:checked:vvvvv:1000:512
を入れて下さい。

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

292 :774RR :2017/05/21(日) 20:58:09.38 ID:lzXDaUS3d.net
>>291
左側から取り回してて左側に倒すようなやつだぞ
股がったまま片足でなんて支えられるわけない

293 :774RR :2017/05/21(日) 21:10:55.87 ID:FWBOrYvn0.net
走ってるときは右手ちょいと捻れば立ち上がるのに、
止まってるときは200キロの鉄の塊だってのを実感するわ

294 :774RR :2017/05/21(日) 21:24:21.42 ID:XQBZaXei0.net
11万kmの記念撮影をしていたら、バッテリーが死んでセルが回らなくなってしまった
最近怪しかったからそろそろ交換しようとは思ってたんだけど、間に合わなかった模様
開いててよかった南海部品

http://i.imgur.com/bp3ufho.jpg

295 :774RR :2017/05/21(日) 21:31:11.89 ID:Q0c0bdbv0.net
>>213
nc42で11万qってバイク便かな?

296 :774RR :2017/05/21(日) 21:33:03.24 ID:5Zig/crQ0.net
>>289
まず、坂道でのUターンやバック、ツルツルの店前のタイル・大理石
で、バイクのエンジンを止めて動かすのは厳禁。
エンジンが止まっている状態でバイクが傾くと、基本的に腕力で修正不可能。
バイクをまたいでいても同じ。

だから、エンジンをかけ、「またがって」バックするのが、僕の基本

297 :774RR :2017/05/21(日) 21:44:15.51 ID:reLzTSeI0.net
>>294
バイク用品で買って高かったでしょう
バッテリーは

298 :774RR :2017/05/21(日) 21:45:24.87 ID:/10PF3VEp.net
>>296
あと砂利道も危険

299 :774RR :2017/05/21(日) 21:53:15.25 ID:KmiGqa+B0.net
>>295
(´・ω・`)な、何よ・・・

300 :774RR :2017/05/21(日) 21:56:36.31 ID:XQBZaXei0.net
>>297
高価かったけど自走でツーリング続行できたというところでそんなもんかなって思ってます
バッテリーは早めに替えましょうねぇ

301 :774RR :2017/05/21(日) 21:57:30.22 ID:5hdS13DJM.net
http://i.imgur.com/bp3ufho.jpg
このインジケーターのパネルの裏側に汚れがついてしまったんよ?水が入り込んで乾いたもが原因なんよ。

302 :774RR :2017/05/21(日) 22:08:53.63 ID:dVpM7tIv0.net
>>296
Uターンはわかるが
バックの際にエンジンかける必要ないだろ?

303 :774RR :2017/05/21(日) 22:18:33.93 ID:OM8cZgPB0.net
>>289
俺なんかCBでも片足バレリーナだから跨がっての取り回しは基本無理。
切り返しバックなんかのハンドル切っての取り回しは、左手でハンドル掴んで右手はリアのグラブバー掴んでやってる。
ハンドルだけ持ってると支点が小さくなるから、傾いたときに支えきれないしょ。

304 :774RR :2017/05/21(日) 23:16:23.44 ID:rIpBzzU40.net
>>294
爪キレイだな
女?

305 :774RR :2017/05/22(月) 02:25:13.98 ID:Y15ejvHq0.net
俺もバックは右手グラブバーと左手ハンドル
基本垂直保つようにしてるけど坂だと分からなくなるし転がっちゃうから危険かな
発進を考えて駐車するのもテクニックの一つだと思う
それにしても車体無傷ってうらやましいな
俺が倒した時はカウルまで傷がついちゃって補修大変だったわ

306 :774RR :2017/05/22(月) 10:10:54.80 ID:JqiXGbWNa.net
>>304
11万km走って押しがけする女...?

307 :774RR :2017/05/22(月) 13:27:21.18 ID:MpAuIolLd.net
新車を納車されてからいま慣らし運転してるんだけど
5000回転くらいって言われたからそのぐらいで走ってると6速つかわなくない?

308 :774RR :2017/05/22(月) 13:38:46.39 ID:5xGkCFUiM.net
回転数しばりを解除したらもっと使わなくなりそうだが

309 :774RR :2017/05/22(月) 14:15:12.19 ID:BfQhBfy20.net
>>307
5000縛りって5000以下の範囲を使うってことで5000回転固定って意味じゃないぞ

310 :774RR :2017/05/22(月) 14:56:49.52 ID:0YVduSpTd.net
慣らしったって6速使わなかったらやる意味半減しちゃうでしょうよ

311 :774RR :2017/05/22(月) 15:59:11.78 ID:22r3s2tXa.net
慣らし運転しなかったがために壊れたなんて話は聞かないからヘーキヘーキ

312 :774RR :2017/05/22(月) 16:29:59.30 ID:MpAuIolLd.net
フィーリングがかわるとかどうとか言われたから…

313 :774RR :2017/05/22(月) 16:44:35.42 ID:/265ZYIp0.net
ざっくりでええ
むしろ低回転数に拘り過ぎて坂道でノッキング起こすみたいなほうが影響ある

314 :774RR :2017/05/22(月) 17:12:31.10 ID:93lG/0O7a.net
>>312
フィーリングって、なにかね

315 :774RR :2017/05/22(月) 17:15:25.20 ID:22r3s2tXa.net
ドントシンクフィール

316 :774RR :2017/05/22(月) 17:36:47.95 ID:fdP9E2lU0.net
言うても数年しか乗らないでしょ

ただ本当に生産終了なら迷うけど

317 :774RR :2017/05/22(月) 19:19:00.96 ID:MpAuIolLd.net
>>314
わからん
なんかエンジンのフィーリングがどうとかこうとか言われて
とりあえず相づちうっといたけど
まったくわからん
こちとら初心者なんや
とりあえず言われたとうりに500kmを5000くらいでがんばるよ
ノッキングはおこさんように頑張る

318 :774RR :2017/05/22(月) 19:20:33.15 ID:MpAuIolLd.net
>>309
了解した

319 :774RR :2017/05/23(火) 01:55:43.83 ID:0EaSbsLX0.net
早くvtecを体験して欲しいから慣らし頑張れ

320 :774RR :2017/05/23(火) 02:38:42.43 ID:glzbqN1+0.net
ナラシはテールランプに

を貼っておけばOKだ

ちゅうか普通にチビチビ走ってれば良いだけで大丈夫やで

321 :774RR :2017/05/23(火) 06:55:40.70 ID:NTtbcZnVa.net
>>319
俺は、慣らし中も4バルブ領域使ったほうがいいとココで聞いて
たまにわざと6500以上に上げてやってた

322 :774RR :2017/05/23(火) 07:38:28.53 ID:TGEyihK6d.net
最初の1000キロは慣らしというよりキラキラのオイルが出てこなくなるまで超マメにオイル交換したいところ。

323 :774RR :2017/05/23(火) 08:17:18.07 ID:eogS93rc0.net
人のバイクなのに"慣らし不要"なんて無責任な事を良く言うなぁ
オーナーズマニュアルにも"500kmまでは"って書いてあるじゃん。

324 :774RR :2017/05/23(火) 09:19:26.26 ID:TGEyihK6d.net
慣らしをした方が寿命が伸びるとは書いて有るけど、寿命まで使うのはバイク便と探検家位と言うw
バイク便は70万キロ走ってエンジン3機目とかわけわからん事のたまうからな。

325 :774RR :2017/05/23(火) 09:48:53.54 ID:glzbqN1+0.net
エンジンもう1個欲しい…

326 :774RR :2017/05/23(火) 10:35:09.35 ID:xQXQk2l20.net
そう考えるとトラックのエンジンって頑丈なんだな
飲み屋で隣の席になった運ちゃんが
今乗ってるの5年60万キロで120万キロくらいで寿命って言ってたわ

327 :774RR :2017/05/23(火) 10:42:55.54 ID:jc50g5iO0.net
>>326
常用回転がまるで違う上にディーゼルだからな
トラックは例えば700〜1300回転がグリーンゾーン、1300〜2000回転がイエローゾーン、2000回転からレッドゾーンみたいな感じw
それに16速ATなんかが組み合わされてる。
エンジンオイル量は40リットル位でオイルフィルターは2個ついてる。

328 :774RR :2017/05/23(火) 11:10:30.32 ID:pQJueDsv0.net
バイクのフレームって70万キロ走れるほど頑丈なのか…
消耗品の生産がすぐ終わるのもわかるわ

329 :774RR :2017/05/23(火) 12:43:26.56 ID:cSuRs4ROM.net
spec3のオイル交換した。モチュール7100から純正G4へ。アイドルが何故か下がった。なのにエンブレは弱くなった。フリクション少ないのか多いわからん。
ただメカノイズが減ってノーマルマフラーの排気音が聞こえるようになった。

330 :774RR :2017/05/23(火) 15:12:08.07 ID:u2PQGsBH0.net
一速から二速にギアチャンジする際、一万回転くらいまで回してると二速に入りずらいんですけど同じような方います?NC42

331 :774RR :2017/05/23(火) 15:19:59.38 ID:+kfEOrsEM.net
1速で一万娘回転とか振動でバイクが壊れそう

332 :774RR :2017/05/23(火) 15:51:26.79 ID:OqrOXzuvd.net
>>330
早く2そくに入れれば?
その方が速いよ。

333 :774RR :2017/05/23(火) 16:00:24.63 ID:OqrOXzuvd.net
>>317
その結果回らないCB400になるんだな…
5000回転じゃ高速も乗れねーじゃんか。

334 :774RR :2017/05/23(火) 16:13:12.70 ID:xb7QifKHd.net
その程度でまわらなくなるわけない

335 :774RR :2017/05/23(火) 16:14:08.94 ID:bPY0DsEW0.net
>>330
だいたいどんなバイクでも1速と2速はステップ比が離れているからな
回転合わせないと弾かれる

336 :774RR :2017/05/23(火) 17:23:28.89 ID:u2PQGsBH0.net
>>335
まじか・・・
無理矢理ギアあげてたらガリッて感じ音するようになりました涙

337 :774RR :2017/05/23(火) 17:51:56.26 ID:tBryz6uTM.net
nc42のスイッチボックス回りの配線図持ってる人いない?サービスマニュアル入手できなくて
バイク屋でコピーさせてくれるのかな

338 :774RR :2017/05/23(火) 18:22:52.39 ID:RquwwN/Cd.net
クラッチレバー変えてる人、どこのメーカー使ってる?

339 :774RR :2017/05/23(火) 18:27:26.67 ID:BQ3qale+0.net
(´・ω・`)らんらんはUKANAYAのツーリングタイプを使ってるわ
(´・ω・`)でもこれブラケットに取り付けるとカタツクの・・・

340 :774RR :2017/05/23(火) 19:34:46.20 ID:RquwwN/Cd.net
>>339
らんらんってゆーのかキミはw
なんかレビューとかカナヤ以外でもカタつくって書いてあって実際どうなのか気になるんだよ

341 :774RR :2017/05/23(火) 19:48:35.50 ID:+kfEOrsEM.net
u-kanayaはいいね。同じデザインの中華はクソだった

342 :774RR :2017/05/23(火) 19:54:10.30 ID:yn5jRdem0.net
>>337
ヤフオク
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/t517013622

343 :774RR :2017/05/23(火) 19:57:00.15 ID:BQ3qale+0.net
http://imgur.com/pewx8y1.jpg
(´・ω・`)赤で囲った部分が小さいから接点面積が減ってカタついてるの
(´・ω・`)ブレーキ側も同じなんだけどシリンダーとかストップランプのスイッチに干渉していてカタつくことはないわね
(´・ω・`)他のでもカタつくというのはコピー元が同じだからなんじゃないかなにゃあ(どれがオリジンか知らんけど)

344 :774RR :2017/05/23(火) 20:22:14.28 ID:glzbqN1+0.net
オリジン弁当

345 :774RR :2017/05/23(火) 21:04:30.87 ID:5ZDknE11d.net
カナヤのショートにしてるよ

346 :774RR :2017/05/23(火) 21:13:26.42 ID:tULmgPxM0.net
>>343
うむ。詳しく教えてくれてありがたい
けどカナヤはウェビックみても在庫切れ
SBのABS車用しか売ってないや
結局どれにしよう

347 :774RR :2017/05/23(火) 21:15:27.71 ID:BQ3qale+0.net
>>346
(´・ω・`)かなやの直販もあるわよ

348 :774RR :2017/05/23(火) 22:27:35.86 ID:Zg13FfjKa.net
カクついて気になってしょうがなかったから薄いシムをさらにヤスリで削って噛ましてある
ビシッとなって気持ちいい。

349 :774RR :2017/05/23(火) 23:03:21.77 ID:+kfEOrsEM.net
ガタつくぐらい緩いほうがいいって
ガッキー似の俺の彼女は言ってる

350 :774RR :2017/05/23(火) 23:47:37.54 ID:n6PT4gT20.net
ガッキーって、志垣太郎似?

351 :774RR :2017/05/24(水) 00:44:00.50 ID:LSuGBYuL0.net
>>336
すり減っちゃいけないとこが減っちゃったんだな

352 :774RR :2017/05/24(水) 00:46:17.00 ID:txsaN0450.net
>>346

俺はSSKの3Dレバーにしてるよ。
UKANAYAより、しっかりしていると思うね。

353 :774RR :2017/05/24(水) 02:54:28.07 ID:X75tSGQr0.net
俺も在庫なくてsskにしたけどカッコいいし補修パーツ単品でも売ってくれるみたいだからいいよ
ハンドルブレースもsskにした
ここのバーエンドもカッコよくて買いたいけど高い

354 :774RR :2017/05/24(水) 07:43:39.80 ID:UdlolJzn0.net
>>351
・・・もう直らないですよね?
オイルとか関係ないんですよね?
ショック・・・・
自分が嫌になるな

355 :774RR :2017/05/24(水) 08:28:49.93 ID:ofg8k3Iha.net
1速で1万まで回すという乗り方の意味がわからない

356 :774RR :2017/05/24(水) 08:51:22.59 ID:0x+IwtIs0.net
13000まで引っ張るで

ガコンガコンやるやつは壊しても同情してあげない

357 :774RR :2017/05/24(水) 10:03:50.28 ID:VuNvcPHAM.net
サーキット走ってんのかな

358 :774RR :2017/05/24(水) 10:28:37.09 ID:mRDRNVTM0.net
>>355
ウンコが「早く出たいです」と悲鳴を挙げているとき

359 :774RR :2017/05/24(水) 10:51:00.77 ID:XqrnR4ko0.net
ワインディングや田舎道流してるときシフトアップをノークラでやる癖付いてしまったけど寿命短くなるかな

360 :774RR :2017/05/24(水) 11:04:01.98 ID:l5R4Dz1L0.net
うまく操作してればそこまでダメージはないよ

361 :774RR :2017/05/24(水) 11:57:10.00 ID:0x+IwtIs0.net
実は何度かウンコ間に合わなかった

362 :774RR :2017/05/24(水) 13:43:52.22 ID:X75tSGQr0.net
ギア上げた方が速いだろ
振動で漏らしそうだし

363 :774RR :2017/05/24(水) 13:48:44.38 ID:kVVGsMJPa.net
そんな漏らすほど振動強いか?

364 :774RR :2017/05/24(水) 16:57:15.15 ID:Xku8FXu8a.net
振動よりも1速のままだとアクセル操作に対しての反応が急で怖い
いや1速にままでイキナリ全開にするならそれでいいのかもしれんが

365 :774RR :2017/05/24(水) 18:09:39.62 ID:6WkFAy+8d.net
レバーSSKにした
みんなありがとね

366 :774RR :2017/05/24(水) 18:45:13.86 ID:9yUDpZdNM.net
またこやーね

367 :774RR :2017/05/24(水) 18:52:42.52 ID:M0brZHyJ0.net
実際そんな走り方はしたことないし公道じゃできないけど
0-100とかの動画見てたら、80km/hまで1速で引っ張ってるしそのほうが早いのでは

368 :774RR :2017/05/24(水) 20:56:47.91 ID:zS9PO+wP0.net
加速重視ならちょうどパワーバンド過ぎたあたりでシフトチェンジすればいいんかね

369 :774RR :2017/05/24(水) 21:07:44.42 ID:uGHQmUcG0.net
バイク初心者で新車で乗り始めましたが、5速から6速にギアチェンジする時にインジゲーターが
「-」に表示されニュートラル状態に稀になります
これは良くあることなのでしょうか?それともメーカーに言ったほうがいいのでしょうか・・・

370 :774RR :2017/05/24(水) 21:13:47.67 ID:XHOiEbEad.net
>>369
ちゃんとギヤが切り替わってない
慣らしが終わってない新車だとギヤのはいりがしぶいことがよくある
1万キロくらい走ればましになる

371 :774RR :2017/05/24(水) 21:53:13.62 ID:uGHQmUcG0.net
>>370
ありがとうございます
シフトチェンジコツ動画でシフトチェンジのときはクラッチ完全に切らずにちょん、ちょんと短く早くチェンジしたほうが
良いと言っていたので、そのせいかもしれません・・・
完全にクラッチ切ってシフトチェンジするようにします。

372 :774RR :2017/05/24(水) 21:55:50.35 ID:cNj6hltT0.net
ギアの慣らしはエンジンよりかかるね
確実に操作していくしかない

373 :774RR :2017/05/24(水) 22:25:50.54 ID:b3CAM9Vfa.net
>>354
ただのオイル劣化かもよ?とりあえず交換してみたら
普通に乗ってりゃそんなに簡単に壊れたりしないから安心せい

374 :774RR :2017/05/24(水) 22:41:30.18 ID:SOYvdurA0.net
>>366
尾張弁かな…?

375 :774RR :2017/05/24(水) 23:34:30.79 ID:PlWZ79F/0.net
>>371
>クラッチ完全に切らずにちょん、ちょんと

それをしたいなら逆チェンジにしないと。

376 :774RR :2017/05/24(水) 23:50:13.21 ID:gJl+Y8Zga.net
>>371
クラッチはチョン引きでいいと思うんだけど、
ギアペダルをしっかり上げてないんじゃないかな?
カチャンの感触だよ。
1→2の時にNになっちゃうのは誰もが通る道だけど、カチャンと上げるのを意識すればずいぶん違うと思うんだけどな。

377 :774RR :2017/05/25(木) 00:14:52.93 ID:cmo80NdM0.net
>>371
じゃいね!

378 :774RR :2017/05/25(木) 01:23:14.24 ID:jQfMVd7TM.net
>>373
まだオイル交換して300kmも走ってないの

379 :774RR :2017/05/25(木) 19:33:06.13 ID:IEaGb5kod.net
67レーシングかミスティつけてる人いる?
いたらどんなか教えてちょ

380 :774RR :2017/05/25(木) 20:35:13.59 ID:KxeKH4MUx.net
RPMはP管とか珍のイメージあるけど、元々は1980年代にバイクで初めて4-2-1のマフラーを採用した由緒あるレーシングコンストラクター
MISTYとかプリティーとかは純粋な珍

381 :774RR :2017/05/25(木) 20:43:27.01 ID:IEaGb5kod.net
なるほど、ミスティは珍管なのね

382 :774RR :2017/05/25(木) 20:56:45.26 ID:e7G1SAXla.net
珍走デビューしました!って感じのダサさ丸出しで
イケてない

メタルスピードのデュアルかオクトパスでも付けるくらいの気概が欲しい
http://metalspeed.sub.jp/metalspeed/wp-content/uploads/2015/04/cb400sf_ssds_600.jpg

あるいはアサヒナあたりのレース管入れろ

383 :774RR :2017/05/25(木) 21:40:49.59 ID:VQKYs51j0.net
>>382
これオイル注入口に何刺してんの?

384 :774RR :2017/05/25(木) 21:45:53.13 ID:uIkixR3X0.net
>>383
おしっこ入れるホース

385 :774RR :2017/05/25(木) 21:47:34.25 ID:a5KA0x9dx.net
ブローバイの大気開放狙ったんだろうな
無論違法

386 :774RR :2017/05/25(木) 23:29:58.89 ID:O29lV7sxa.net
20年くらい前はブローバイガスの大気解放は違法じゃなかった

387 :774RR :2017/05/26(金) 00:17:11.66 ID:xTW4pug40.net
ミスティってこれ触媒とか入ってるのか

388 :774RR :2017/05/26(金) 03:55:37.76 ID:MbO6UCwf0.net
立ちゴケしまくりだったのでアルミハンドルにしたら振動が〜
殺す

389 :774RR :2017/05/26(金) 07:17:25.59 ID:b7iTS10O0.net
まずコケない努力しないとね

390 :774RR :2017/05/26(金) 10:01:46.88 ID:2k61NjjB0.net
>>388
アルミは、鉄と違ってショック吸収しにくいから、ガタガタと
振動が手にくるんだろうね。

391 :774RR :2017/05/26(金) 11:21:04.96 ID:xRdOVp/a0.net
振動はグリップ変えればましになるよ

総レス数 1002
200 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200