2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 207台目【HONDA】

369 :774RR :2017/05/24(水) 21:07:44.42 ID:uGHQmUcG0.net
バイク初心者で新車で乗り始めましたが、5速から6速にギアチェンジする時にインジゲーターが
「-」に表示されニュートラル状態に稀になります
これは良くあることなのでしょうか?それともメーカーに言ったほうがいいのでしょうか・・・

370 :774RR :2017/05/24(水) 21:13:47.67 ID:XHOiEbEad.net
>>369
ちゃんとギヤが切り替わってない
慣らしが終わってない新車だとギヤのはいりがしぶいことがよくある
1万キロくらい走ればましになる

371 :774RR :2017/05/24(水) 21:53:13.62 ID:uGHQmUcG0.net
>>370
ありがとうございます
シフトチェンジコツ動画でシフトチェンジのときはクラッチ完全に切らずにちょん、ちょんと短く早くチェンジしたほうが
良いと言っていたので、そのせいかもしれません・・・
完全にクラッチ切ってシフトチェンジするようにします。

372 :774RR :2017/05/24(水) 21:55:50.35 ID:cNj6hltT0.net
ギアの慣らしはエンジンよりかかるね
確実に操作していくしかない

373 :774RR :2017/05/24(水) 22:25:50.54 ID:b3CAM9Vfa.net
>>354
ただのオイル劣化かもよ?とりあえず交換してみたら
普通に乗ってりゃそんなに簡単に壊れたりしないから安心せい

374 :774RR :2017/05/24(水) 22:41:30.18 ID:SOYvdurA0.net
>>366
尾張弁かな…?

375 :774RR :2017/05/24(水) 23:34:30.79 ID:PlWZ79F/0.net
>>371
>クラッチ完全に切らずにちょん、ちょんと

それをしたいなら逆チェンジにしないと。

376 :774RR :2017/05/24(水) 23:50:13.21 ID:gJl+Y8Zga.net
>>371
クラッチはチョン引きでいいと思うんだけど、
ギアペダルをしっかり上げてないんじゃないかな?
カチャンの感触だよ。
1→2の時にNになっちゃうのは誰もが通る道だけど、カチャンと上げるのを意識すればずいぶん違うと思うんだけどな。

377 :774RR :2017/05/25(木) 00:14:52.93 ID:cmo80NdM0.net
>>371
じゃいね!

378 :774RR :2017/05/25(木) 01:23:14.24 ID:jQfMVd7TM.net
>>373
まだオイル交換して300kmも走ってないの

379 :774RR :2017/05/25(木) 19:33:06.13 ID:IEaGb5kod.net
67レーシングかミスティつけてる人いる?
いたらどんなか教えてちょ

380 :774RR :2017/05/25(木) 20:35:13.59 ID:KxeKH4MUx.net
RPMはP管とか珍のイメージあるけど、元々は1980年代にバイクで初めて4-2-1のマフラーを採用した由緒あるレーシングコンストラクター
MISTYとかプリティーとかは純粋な珍

381 :774RR :2017/05/25(木) 20:43:27.01 ID:IEaGb5kod.net
なるほど、ミスティは珍管なのね

382 :774RR :2017/05/25(木) 20:56:45.26 ID:e7G1SAXla.net
珍走デビューしました!って感じのダサさ丸出しで
イケてない

メタルスピードのデュアルかオクトパスでも付けるくらいの気概が欲しい
http://metalspeed.sub.jp/metalspeed/wp-content/uploads/2015/04/cb400sf_ssds_600.jpg

あるいはアサヒナあたりのレース管入れろ

383 :774RR :2017/05/25(木) 21:40:49.59 ID:VQKYs51j0.net
>>382
これオイル注入口に何刺してんの?

384 :774RR :2017/05/25(木) 21:45:53.13 ID:uIkixR3X0.net
>>383
おしっこ入れるホース

385 :774RR :2017/05/25(木) 21:47:34.25 ID:a5KA0x9dx.net
ブローバイの大気開放狙ったんだろうな
無論違法

386 :774RR :2017/05/25(木) 23:29:58.89 ID:O29lV7sxa.net
20年くらい前はブローバイガスの大気解放は違法じゃなかった

387 :774RR :2017/05/26(金) 00:17:11.66 ID:xTW4pug40.net
ミスティってこれ触媒とか入ってるのか

388 :774RR :2017/05/26(金) 03:55:37.76 ID:MbO6UCwf0.net
立ちゴケしまくりだったのでアルミハンドルにしたら振動が〜
殺す

389 :774RR :2017/05/26(金) 07:17:25.59 ID:b7iTS10O0.net
まずコケない努力しないとね

390 :774RR :2017/05/26(金) 10:01:46.88 ID:2k61NjjB0.net
>>388
アルミは、鉄と違ってショック吸収しにくいから、ガタガタと
振動が手にくるんだろうね。

391 :774RR :2017/05/26(金) 11:21:04.96 ID:xRdOVp/a0.net
振動はグリップ変えればましになるよ

392 :774RR :2017/05/26(金) 11:55:14.82 ID:98s3BANmM.net
エンジンガードつけてるから右立ちゴケにはマフラーガードで対応できるけど左はどうしようもないんだよなぁ
リアバンパー導入するとサイドバッグ付けたときにハの字に広がりまくるし

やっぱ左スイングアームかアクスルにスライダーでも付けるしかないかな

393 :774RR :2017/05/26(金) 12:21:06.38 ID:IBYYH/6o0.net
明後日納車だぁぁあああああああああああ!!
よろしくお願いいたします。

394 :774RR :2017/05/26(金) 12:43:38.90 ID:MbO6UCwf0.net
グリップはヒーターなのだ

395 :774RR :2017/05/26(金) 13:42:15.50 ID:6RmBa4x/M.net
>>393
おめ! 祝いに寿司だな
稲荷から食べなさい(ボロン)

396 :774RR :2017/05/26(金) 15:09:49.94 ID:aiMHmeXPd.net
それは私のおいなりさんだ…

397 :774RR :2017/05/26(金) 15:59:16.13 ID:cvkUnV1nd.net
とりあえず慣らし運転250km越えたからちょくちょくブイテックいれてく
マフラーをワイバンに変えて音もよくなった
はやくフェンダーレスにしたい

398 :774RR :2017/05/26(金) 18:05:01.80 ID:lRRZkJM8M.net
珍走まっしぐら

399 :774RR :2017/05/26(金) 18:20:57.50 ID:MbO6UCwf0.net
おじさんのお稲荷さんおいしい
ムグムグ

400 :774RR :2017/05/26(金) 19:13:56.42 ID:ZEMVB1b+M.net
>>396
変態仮面なつかしい

401 :774RR :2017/05/26(金) 19:40:43.36 ID:kuH4a4Q4x.net
>>393 おめ色

402 :774RR :2017/05/26(金) 21:18:46.62 ID:A9ixRWcJ0.net
メンテナンス中に倒してしまってNC31の右スイッチボックス割れちゃったけど純正品探してももうどこにもないね
スロットルケーブル2本のタイプでハザードスイッチ無しの汎用品なんか無いだろうし加工も嫌だなぁ

403 :774RR :2017/05/26(金) 22:46:45.34 ID:coq+Me3R0.net
>>402
普通に?NC39のスイッチを取り付ければ良いのでは?
自分はスペック2乗りだけど、(サービスマニュアルで配線色をチェックして、少し入れ換えて)
ハザードスイッチは昔的に?ヘッドライトスイッチにしてる。
欠点?は増設ハザードスイッチでハザードをONにしても、
スモールが消えない(ヘッドライトを点けるとスモールが消える)

404 :774RR :2017/05/26(金) 23:34:17.17 ID:A9ixRWcJ0.net
ヘッドライト消灯できるようにするのって違法では?
と思ったけど保安基準は98年以降に決まったものだから、自主規制でスイッチ付いてないだけの93年式のうちのNC31では問題ないわけか

一回社外品の買ってみて配線いじってみるとするか・・・

405 :774RR :2017/05/26(金) 23:40:43.75 ID:Fj3xiN2N0.net
この際ハイスロにしちゃえよ

406 :774RR :2017/05/27(土) 17:18:20.90 ID:IRvKk5130.net
納車キター
2時間くらい町中乗ったら力尽きた・・・

407 :774RR :2017/05/27(土) 17:55:03.99 ID:eKekQdta0.net
休憩挟んで夜も走るんだ

408 :774RR :2017/05/27(土) 18:11:47.50 ID:6TL4vPswa.net
さあ行くんだ その顔を上げて〜

409 :774RR :2017/05/27(土) 18:25:33.74 ID:vX2cQRYo0.net
新しい風に 心を洗おう

410 :774RR :2017/05/27(土) 19:31:15.29 ID:JH2vAEpx0.net
再び始まる〜

411 :774RR :2017/05/27(土) 20:38:05.67 ID:Ucf50eN30.net
んドラマのためぇに〜

412 :774RR :2017/05/27(土) 20:55:58.88 ID:d/QkHc2B0.net
社外のラジエーターコアガード付けてる方いますか?

413 :774RR :2017/05/27(土) 21:25:43.88 ID:08XCPnsD0.net
NC42で納車したばかりなのですが、動いてる時にシュッシュッシュっと擦れてる音がするような気がして
(もしかしたら気のせいかもしれません)同じ現象になった方おられます?

414 :774RR :2017/05/27(土) 21:28:28.49 ID:/aHVDHoxM.net
ブレーキシューじゃね気にすんなこのバイクはさいきょうだ

415 :774RR :2017/05/27(土) 21:34:45.61 ID:7cOBrcJc0.net
>>413
それが普通なので、気にしなくて良いよ。
ブレーキパッドが普段から軽く触れるようになってるから、少し音がする。
音の大きさはパッドの状態とかで多少変化するけど。

416 :774RR :2017/05/27(土) 21:43:09.24 ID:08XCPnsD0.net
>>414 >>415
そうだったんですね、気にしないことにします!

417 :774RR :2017/05/27(土) 22:27:28.97 ID:eKekQdta0.net
だがしかし

418 :774RR :2017/05/27(土) 22:36:55.06 ID:KEtg0USSd.net
今日雨の中走っていたからか、バイクを止めたときにラジエーターの真ん中辺りから湯気が出ていて、その匂いが焼けたゴムの匂いだったんだけど、これ普通?
バイクはNC42です。

419 :774RR :2017/05/27(土) 23:12:23.31 ID:puOhxSLp0.net
よくわかんないけど、僕も前に雨の中走ってたら、ラジエターから煙モクモク出てきてびっくりして冷却液タンク見たら空になっててビックリした
クーラント継ぎ足してやれやれと思って数日後もう一度見たらまた空になってた
深呼吸してから色々考えて、いろんなとこ見て見てたら、ラジエターに繋がってる黒い太いホースの端から青いクーラントが漏れてた跡を発見してホースのクランプが緩んでたのにようやく気付いてクランプ締めたら直ったよ
http://i.imgur.com/QA2s0ul.jpg

420 :774RR :2017/05/27(土) 23:41:31.91 ID:8+lGAZmB0.net
ワシのも漏れたな

421 :774RR :2017/05/27(土) 23:44:33.50 ID:QjGb/lZD0.net
冷却水なんかよく漏れるものとはいえ
タンク空になってから気づくのはちょっと酷すぎるでしょ
せめて滲んで数滴漏れた辺りで気づいてあげたい

422 :774RR :2017/05/27(土) 23:45:21.89 ID:OHruMiRg0.net
なんかフロント周りが貧相に見えるな

423 :774RR :2017/05/28(日) 00:13:52.89 ID:fNPdyYJw0.net
ワシが漏らした

424 :774RR :2017/05/28(日) 00:35:20.02 ID:/iVZppsWa.net
やってくれましたね みなさん

425 :774RR:2017/05/28(日) 02:29:24.31
女よりバイクに跨るほうが興奮する!

426 :774RR :2017/05/28(日) 06:11:13.85 ID:eS2+Pnjc0.net
>>419 俺のも漏れた。
ラジエターホースロアーって言う部分を保障で直してくれたぞ。
クーラントは熱いエンジンに当たると蒸発するだろ?
その時にいち早く気づくためにあーいう臭いや色を付けてるんだって、だから漏れてる場合はすぐ気づくものだぜ。

427 :774RR :2017/05/28(日) 07:00:46.34 ID:LjpwRhhi0.net
昨日すり抜けを初めて体験した……怖かった
みんな、よくあんなのやってるね 感心するわ

428 :774RR :2017/05/28(日) 07:20:34.90 ID:N/dIu3Im0.net
止まりきれなくて三台くらいドアミラーぶつけた
てへへ

429 :774RR :2017/05/28(日) 07:55:01.10 ID:BAhIzr5/0.net
当て逃げやんそれ

430 :774RR :2017/05/28(日) 08:23:30.10 ID:DWF76XLoa.net
ここの人って、純正マフラーの人多いのかな?そんな俺はモリワキサイレントだけど。

431 :774RR :2017/05/28(日) 08:31:13.46 ID:4lILXQDy0.net
1時間か2時間走ってるとフロントから甘い匂いがし始めるんだけど
べつにクーラントの減りが極端に速い気もしないし、どうしたもんだろ

432 :774RR :2017/05/28(日) 08:36:21.25 ID:JumgO9Qz0.net
キジマの黒いブレーキレバー買ったけどあんま良くないなこれ
ジョイント部分がブッシュ貫通してないからすぐ外れる

433 :418 :2017/05/28(日) 10:41:26.53 ID:o8vctrAHd.net
>>419 確認してみます!

434 :774RR :2017/05/28(日) 11:44:43.91 ID:nRCI4Pg0r.net
>>430
純正マフラーとモリワキワンピースの使い訳してる

435 :774RR :2017/05/28(日) 11:49:57.15 ID:Dt685mOU0.net
冷却水入れるところの加圧キャップが経年劣化でヘタっててそこから漏れてたことならある。
10年モノだったからしょうがないけど

436 :774RR :2017/05/28(日) 18:00:01.61 ID:4lILXQDy0.net
>>434
使い分けって、頻繁に(あるいはたまに)付け外し交換してるの?

437 :774RR :2017/05/28(日) 18:12:18.47 ID:jcuKUfKs0.net
納車二日目
100km/h or 6krpm が俺の限界値のようだ。怖くてこれ以上回せない(´・ω・`)
昔ゼファーに乗った時に、「パワーバンド来ないままレッド入っちまったww」とか言ってた俺はいないようだ。

4バルブ開く日は来るのだろうか・・・

438 :774RR :2017/05/28(日) 18:23:07.09 ID:VE1RdZk3M.net
時々4バルブ開かないとバルブの裏にウンコ溜まるって壊れるよ。ここで教えてもらった

439 :774RR :2017/05/28(日) 18:32:44.07 ID:SXH0o63Ma.net
回さないとこうなる
http://www.tsr-shiroko.com/newsblog/2013/04/06/5321

440 :774RR :2017/05/28(日) 18:33:28.18 ID:aALajYfnd.net
男ならブッチギレ

441 :774RR :2017/05/28(日) 19:19:31.14 ID:LjpwRhhi0.net
>>437
なぁに じきに
「いつの間にか120Km/Hで走ってた」て事になるよ(経験者は語る)

442 :774RR :2017/05/28(日) 19:25:15.66 ID:BAhIzr5/0.net
>>436
車検の時ね、まぁワンピースも車検対応だけど一応純正に戻してる

443 :774RR :2017/05/28(日) 19:39:48.11 ID:jcuKUfKs0.net
汚れ溜まって壊れるのか。教えてくれてthx
しばらくは出発前と帰ってきてから空ぶかしで回そう(名案!

444 :774RR :2017/05/28(日) 19:43:40.77 ID:gJ/i9U1xd.net
VTEC作動しないままレッドに入っちまったーwww(CB400SFKだった)とかw

445 :774RR :2017/05/28(日) 19:45:14.57 ID:4lILXQDy0.net
2速で60キロで走ると一応4バルブ入るよ
うるせえけど

446 :774RR :2017/05/28(日) 19:46:16.39 ID:4lILXQDy0.net
>>442
車検時に戻すのか
ヨシムラフルエキに変えようと思ってるけど、
純正品取っておいたほうがいいんだろうな
邪魔だが

447 :774RR :2017/05/28(日) 19:50:35.69 ID:8DR81sM20.net
>>446
車検はJMCA対応なら問題ないが
売却する時は純正に戻した方がいい値がつくのねん

448 :774RR :2017/05/28(日) 20:01:47.29 ID:V41951YP0.net
1速でレッドまで回せば60km/h出るよ
珍走と思われるけど

449 :774RR :2017/05/28(日) 20:28:58.17 ID:BAhIzr5/0.net
>>447
JMCAでも通らない時はある

450 :774RR :2017/05/28(日) 20:31:03.56 ID:N/dIu3Im0.net
キャタライザーには限界があるのだ

451 :774RR :2017/05/28(日) 20:39:31.41 ID:vzxc5+J00.net
>>443
出発時と帰宅時に6300rpmも空ぶかしするってかい?スゲエ発想だな。
近所なら怒鳴り込む案件かもな。

452 :774RR :2017/05/28(日) 20:54:05.62 ID:fN3tAgJo0.net
>>443
お前にこのバイクはオーバースペックだ
違うバイクに乗り換えろ

453 :774RR :2017/05/28(日) 21:02:20.91 ID:jcuKUfKs0.net
>>445,447
どストレート前後に車無しの状態で引っ張ったけど、6000rpmで怖くなる。
もう少し乗り込んで慣れて回せるようになればいいんだけどな・・・

>>451
高速道路の下にある駐車場で隣に電車も走ってるのでかなりうるさい場所。
まあ、迷惑なようならやらないけど。

454 :774RR :2017/05/28(日) 21:07:38.78 ID:VlabziV80.net
何が怖いわけ?回転数?音?
スピードは100K出せるんだろ?

455 :774RR :2017/05/28(日) 21:13:38.68 ID:54gK4OykM.net
>>453
空ぶかしは意味ないからやめたら?
普通に乗ってて、早々壊れない(回さなくても)
オイル交換サボれば壊れるけどな
と言っても、距離乗る前に乗り換える人が多いだろうけど(笑)

456 :774RR :2017/05/28(日) 21:27:09.44 ID:V41951YP0.net
家の100mほど手前からアクセルオフクラッチ切って空走してる俺を見習うべき
最近はいっそそこでエンジン切ってしまおうかと思ってる
車と違ってエンジン切れてもパワステも倍力装置も無いし

457 :774RR :2017/05/28(日) 21:33:33.49 ID:85O4wMYh0.net
>>456
エンジン切るのは回避行動取りづらくなるからやめた方が。
押して歩くなら何の問題もないけど。

458 :774RR :2017/05/28(日) 21:36:21.35 ID:QBR6TUhL0.net
停止状態であんま回すとオーバーヒートするよ。海外の動画でリッターバイクでそれやって燃えたの見たことある。

459 :774RR :2017/05/28(日) 21:43:32.91 ID:V41951YP0.net
>>457
軽率に適当な事言っちゃったけどよく考えたら
スイッチオフだと灯火類も消えちゃうからダメだね、キルスイッチって手もあるけどそこまでする事じゃないし

460 :774RR :2017/05/29(月) 00:20:17.32 ID:J6QVF2440.net
>>456
近所の親父にあなたを見習えと言いたい
古いCB400SF乗りの40代の人だけど

461 :774RR :2017/05/29(月) 02:48:41.82 ID:Pm5SdUu90.net
>>453
最初は音がすごくて6000くらいは怖かった気がする
壊れるんじゃないかって
今は10000までは怖くない

462 :774RR :2017/05/29(月) 03:04:16.71 ID:zAl7dS8S0.net
家から離れたとこでエンジン止めてもそこまでに通過する家にはうるさい訳でほとんど意味が無いと思うが。

463 :774RR :2017/05/29(月) 03:07:37.25 ID:wunOr03R0.net
そういえば説明書に、Nとか1、2速だと急加速でレッドゾーンに入りやすいから特に注意しろって書いてたな
そんな簡単に12000回転超えるんだろうか

464 :774RR :2017/05/29(月) 07:22:04.23 ID:75oYFeVj0.net
6000までしか回せないってどんだけだよ
今に12000まで回しても物足りなくなるぞ

465 :774RR :2017/05/29(月) 07:44:21.56 ID:pqVR/Cfs0.net
同じく納車したばかりなんですが、2速で10000くらいまで引っ張ったらフロント浮きませんか?
ビビって勘違いしてるだけ?

466 :774RR :2017/05/29(月) 07:52:01.28 ID:4NDaMBL/0.net
なんで納車されたばかりでそんな無茶な使い方してるの

467 :774RR :2017/05/29(月) 08:00:07.71 ID:c9LEYY4rp.net
浮かない。

468 :774RR :2017/05/29(月) 08:03:18.10 ID:lHV+u+h8a.net
そんなパワーねえよ
1速で後ろに荷物積みまくったら一瞬浮くぐらい

469 :774RR :2017/05/29(月) 09:31:18.71 ID:pqVR/Cfs0.net
勘違いでしたか(°Д°)
新車じゃないので回します…

470 :774RR :2017/05/29(月) 15:58:48.34 ID:wag+leBe0.net
1速でいっきにフルスロットルにしたけどパワーリフトしなかったよ

471 :774RR :2017/05/29(月) 17:08:35.24 ID:UFpGjyfq0.net
(´・ω・`)ノーマルスプロケの丁数じゃ無理みたいね

472 :774RR :2017/05/29(月) 17:40:00.81 ID:13hHNusH0.net
車体重いし

473 :774RR :2017/05/29(月) 19:06:04.30 ID:miDyKMD3M.net
その上お前はピザだし

474 :774RR :2017/05/29(月) 19:16:25.48 ID:KqU3L8qt0.net
ハゲだし

475 :774RR :2017/05/29(月) 21:01:24.96 ID:8X2bpkKj0.net
スタントみたいに10000rpmぐらいまで回してクラッチミートすれば上がるんじゃね

476 :774RR :2017/05/29(月) 21:02:08.76 ID:mDu/Ti31a.net
ハゲは関係ないだろう!!!(マジギレ

477 :774RR :2017/05/29(月) 21:11:41.71 ID:Wp9cxK2sd.net
なんでPLじゃなくてNDフィルター内臓してるんだろ
三脚必須やんけ

478 :774RR :2017/05/29(月) 21:16:44.30 ID:uvucVLCx0.net
俺はハゲの言い分も聞くぜ!

479 :774RR :2017/05/29(月) 21:17:58.80 ID:Wp9cxK2sd.net
誤爆しました

480 :774RR :2017/05/29(月) 21:22:09.61 ID:U3I00CEp0.net
どうせおまえらみんなハゲなんだろ

481 :774RR :2017/05/29(月) 21:29:20.60 ID:54py2Lzja.net
ハゲなんていないよ
見る側の目の病気だろ

482 :774RR :2017/05/29(月) 21:29:55.40 ID:g7xRxKf80.net
ライダーはヘルメットを脱がない限り、ハゲと推定される

483 :774RR :2017/05/29(月) 21:53:46.74 ID:nuMSDubAa.net
脱がない限りハゲとハゲでない状態が同時に存在していることになる。
これを

484 :774RR :2017/05/29(月) 22:03:10.80 ID:KqU3L8qt0.net
有無相生という

485 :774RR :2017/05/29(月) 22:08:50.76 ID:nnxhDgIca.net
シュレディンガーのハゲじゃないのか

486 :774RR :2017/05/29(月) 22:19:55.41 ID:75oYFeVj0.net
確かにハゲ多いかも
ツーリング先でベンチに座って一服してたら大型が何台か来た
カッコいいなぁと見惚れてたけどメット取ったらハゲとメガネばかりだった…
1番イカツイダエグのライダーはバンダナ巻いたハゲメガネでガッカリした

487 :774RR :2017/05/29(月) 22:20:55.61 ID:4NDaMBL/0.net
ハゲというほどじゃないよ!ちょっと薄いくらいだよ!

五分刈りにしてるので、ヘルメット取ると乱れて地肌が目立つ
尿休憩でコンビニ入る際が悩みだったが、他スレで相談してアポロキャップを携帯するようになった

488 :774RR :2017/05/29(月) 22:25:00.91 ID:miDyKMD3M.net
シュレディンガーってハゲだったのか

489 :774RR :2017/05/29(月) 22:38:34.09 ID:0zoe5K6f0.net
https://m.imgur.com/zfThhs4?r
これはハゲじゃないから

490 :774RR :2017/05/29(月) 23:17:36.17 ID:KRQ8MURAM.net
9000rpm付近からクラッチ繋げば多少浮いたはず
もうCB400SF手元にないからわからんが

491 :774RR :2017/05/29(月) 23:24:57.77 ID:U3I00CEp0.net
ハゲは ヘルメット インナーキャップかぶれ
脱がないですむ

492 :774RR :2017/05/30(火) 00:11:01.55 ID:CmJnO9Usa.net
ハゲはヘルメットぽいからかぶらなくてもいけるんじゃないか?

493 :774RR :2017/05/30(火) 02:46:01.96 ID:B2T2e2AT0.net
シュレディンガーのハゲ ワロタ(^o^)

494 :774RR :2017/05/30(火) 06:14:03.30 ID:JEY7rsgM0.net
13年落ち走行2万弱のNC31(レギュは対策品に交換済み)
俺が3代目オーナーで去年の夏に手元に
乗り出したら前オーナーはあまり回してなかったらしく高回転がもたついていたが頻繁に高速乗ってるうちにちゃんと回るようになった
整備も疎かだったようなのでブレーキのOHやオイル交換等々も実施

今月半ばまで絶好調だったがGW帰省の帰りに高速で回転が落ちてSAに避難
あちこちチェック後セル回したらあっさり始動
なんだったと思いつつ様子見してたら昨日ゴボゴホ言って全く吹けず
諦めてサブ車で出動

さてこの場合とりあえずプラグからチェックしてキャブ見て点火系チェックでええんかしら
この車種特有の癖とかあったら教えやがって下さい

495 :774RR :2017/05/30(火) 07:21:00.46 ID:SVorH3Ex0.net
タンクの空気穴の詰まりかなぁ?

496 :493 :2017/05/30(火) 07:44:52.99 ID:JEY7rsgM0.net
それはSAでチェックしたはずなんですがもう一回エアーかパークリ吹いて試して見ます
(タンク外さずに済むといいなぁ・・・)

497 :774RR :2017/05/30(火) 07:46:33.29 ID:ED16hL8T0.net
モンゴリなら1速2速はおもしろいようにフロント浮くぞ

498 :774RR :2017/05/30(火) 08:02:30.24 ID:4gnqY8Qr0.net
プラグチェックするのにどうせタンク下ろすじゃん
というかNC31で13年落ちなんてことは無いのでは23の間違いでは

499 :774RR :2017/05/30(火) 15:32:56.07 ID:MiSOxh+kd.net
お前ら喧嘩売ってんのか?
http://i.imgur.com/SZ9Rnjn.jpg

500 :493 :2017/05/30(火) 17:51:16.48 ID:6qO2ZZcn0.net
>>498
ですよねー
ってか今は平成29年か
平成4年登録だから25年落ち・・・
在庫じゃ新しい方だから誤差の範囲って事でw

ガスキャップの穴にパークリ吹いて今日は終了
こう言う時に限って昼夜連勤なんだよなぁ
昼間休みになったらまた経過報告しますね
皆様お休みなさい

501 :774RR :2017/05/30(火) 18:12:16.63 ID:1Yzw8R4Wr.net
>>499
ハゲは黙ってろ

502 :774RR :2017/05/30(火) 18:47:57.65 ID:IcS0znqG0.net
うるせえなハゲハゲって
髪があるからなんなんだよ
バイクに髪もハゲも関係ねえだろ

503 :774RR :2017/05/30(火) 19:28:02.05 ID:gF+IUMdF0.net
ハゲはヘルメット、ズラ感覚で被ってるんだろな

504 :774RR :2017/05/30(火) 21:36:55.73 ID:gFPCKxeB0.net
10キロくらい走ったらケツ痛くなるんですが、対処法ありますか?
ハリケーンのハンドルアップスペーサーはつけてます。
ケツ鍛えるしかないんですかね?
スタイル的にハンドルは変えたくないです。
10年ぶりのバイクなんです(´・ω・`)

505 :774RR :2017/05/30(火) 21:47:00.86 ID:sorRqLY00.net
なかなか痔に優しいだろが

ま、コージーシート使ってるみるとかまだ手段はあるけど期待薄

506 :774RR :2017/05/30(火) 21:50:33.39 ID:gFPCKxeB0.net
あざす!!
痔はここ最近(切れ、イボ)共に
発症してないんですが、やはり乗って鍛えるべきですかね?
ちなみに痛いのは、アナル辺りでは無いですww

507 :774RR :2017/05/30(火) 21:51:45.48 ID:N0h05TLd0.net
>>499
ケツのどのあたりが痛いのか、はっきり言わんとわからんぞ。
アナルなのか、ホッペなのか、股なのか。
それによって、アドバイスが違う。

508 :774RR :2017/05/30(火) 22:02:57.54 ID:SVorH3Ex0.net
ハンドルアップスペーサー付けてるんで腕にかかる荷重がケツに移動して余計に痛くなるっていう現象。NC42ならなおさら。鍛えて慣れろ。

509 :774RR :2017/05/30(火) 22:09:54.65 ID:DFqrGZ+g0.net
>>506
切れ痔・イボ時なんか病気でもなんでもない。
遊びだよ、遊び。
肛門周囲膿瘍⇨痔瘻⇨痔瘻根治手術やって、なんぼのものだ。

510 :774RR :2017/05/30(火) 22:15:50.46 ID:AXbu5v2o0.net
ゲルザブ的なものをとりあえず付けてみるしかなかろう

511 :774RR :2017/05/30(火) 23:08:18.73 ID:L9PGG7gt0.net
おれは2,3時間乗ってると骨盤の尖ったとこにイキナリ痛みが来るな
だんだん痛くなってくるんでなく、イキナリ激痛
着座姿勢動かしてやるとまたしばらく平気になるが

512 :774RR :2017/05/30(火) 23:25:25.20 ID:4gnqY8Qr0.net
>>500
俺も平成4年式のNC31だぞ
色々自己流で整備してみてるけど、買ってまだ半年だから余り役には立てんがな
最近ブレーキレバーがふわふわしてきたからブレーキオイル買ってあるんだが月末月初は明るい時間には帰れない・・・

安物のエアクリーナーに交換したときに似たような症状になったけど走行中だと違う気もするしなぁ

513 :774RR :2017/05/30(火) 23:32:41.67 ID:N0h05TLd0.net
俺はケツの骨あたりと、股ずれ的な痛みがでるが、
ゲルザブR付けてみても、最初は変わらなかったのだが、
取り付け位置を思い切って前にしてみたら、かなり改善されたぞ。
ゲルザブって、ひもが2本あるのだが、きちんとシートに固定しようと
すると、取り付け位置が決まってしまう。
前側のひもは適当に折りたたんで、シート内にいれ、後ろ側のひもだけで
固定しシートの前がギリまでカバーするようにしたら良いよ。

514 :774RR :2017/05/30(火) 23:39:29.62 ID:kXfdZlLE0.net
坐骨の部分が痛くなる、それも右側だけ
乗りっぱなしだとデキモノできるレベル

515 :774RR :2017/05/30(火) 23:41:02.63 ID:Pk5DFGdL0.net
ゲルザブしてるけどケツ痛いのでがんばって痩せようかと思う
シートをもっと高く厚く加工するのもいいかな

516 :774RR :2017/05/31(水) 00:22:00.46 ID:1vboiqt/d.net
痛くなる予兆じゃないけど違和感感じ始めたら休憩したりケツポジずらすといいよ
痛くなってからじゃ遅いと思うの(^ω^)

517 :774RR :2017/05/31(水) 01:18:13.85 ID:UjzGLhG10.net
400km位のツーリングを月に2〜3回するくらいになるとケツ筋鍛えられて痛くなくなってくるよ。
2ヵ月も長距離乗らないとまたぷよぷよになっちゃうけど。

518 :774RR :2017/05/31(水) 02:20:21.62 ID:w3GEMirE0.net
そしてホモに

519 :774RR :2017/05/31(水) 05:52:46.77 ID:uLHVFsfc0.net
ゲルザブも良いけど、自転車用のケツにパッド入ったパンツも良いぞ。安いし

520 :774RR :2017/05/31(水) 06:59:24.13 ID:6l3DpejY0.net
純正だと200km超えくらいで痛かったのが
COZYシートに変えたら500kmでも全く痛くなくなったよ
高いけどゲルザブだと見た目が悪くなるからオススメ

521 :774RR :2017/05/31(水) 07:20:20.13 ID:jMDjCvIK0.net
同じ症状の方結構いるんですねー
cozyシート見ましたがいい値段しますねww
マフラー変えたいんでケツ鍛えます(n‘∀‘)η

522 :774RR :2017/05/31(水) 07:28:51.54 ID:dYU6fJu+M.net
(^○^)黒人みたいなプリケツを目指すんだ!

523 :774RR :2017/05/31(水) 08:04:02.03 ID:YrI7+WM90.net
中年になると特に運動してないとお尻の肉が無くなってくるから痛くなるのは仕方ない

524 :774RR :2017/05/31(水) 10:06:16.70 ID:XF3bG7kcM.net
ロードレーサー用のパッド入りパンツはけば?

525 :774RR :2017/05/31(水) 10:25:32.72 ID:dYU6fJu+M.net
鍛えてプリケツがいいすよ
その過程で脚力もつくし血流がよくなって男性器もカッチカチですよ

いいことだらけ

526 :493 :2017/05/31(水) 19:39:50.72 ID:b4JDQFsA0.net
今日の夕方ちょっと時間空いたんでいろいろ試したりバラしたりした結果・・・

ガスキャップの鍵穴のフタ持ち上げとくと症状が出ない
キャップの空気穴の詰まりですな
後で分解掃除してみよう

レスくれた方々有難うございます助かりました

527 :774RR :2017/05/31(水) 19:56:21.32 ID:77lh4Lis0.net
原因判明おめ

528 :774RR :2017/05/31(水) 21:41:34.79 ID:TdW9xTRJ0.net
SF廃盤になるって噂があるけれどマジ

529 :774RR :2017/05/31(水) 21:46:20.39 ID:6l3DpejY0.net
>>528
噂があるのはマジ

530 :774RR :2017/05/31(水) 22:14:01.57 ID:ZLgqOjOGM.net
終了しないで頑張ってくれよ
ホンダぁ

531 :774RR :2017/05/31(水) 22:28:52.11 ID:yJcUfAUV0.net
新規制に間に合いそうにないから一旦休止になるのは間違いないとして
400cc4気筒で基準達成できるかどうかがわからないってこと?
無理なら廃版で、代わりのポジションになる2気筒の車種が出るって展開の有りえる?

532 :774RR :2017/05/31(水) 22:44:56.46 ID:Sd87MiUh0.net
現行車の型式から、規制をクリアするための認証に合格していないってことが推測されているだけ。
何もせずにテストを受ければ通るのか、少し対策したら通るのか、根本的に通らないのかは不明。

533 :774RR :2017/05/31(水) 22:47:35.18 ID:IrnzYO320.net
>>531
現行CBRは新規制通ってるんじゃなかったっけ
しかしそのバリエーションのネイキッドのCB400Fは既にディスコン…
まああれはオールドルックじゃなくてストファイタイプだったけど

534 :774RR :2017/05/31(水) 23:37:40.22 ID:UjzGLhG10.net
取りあえず9月まで作り貯めて、規制対応の発売まではそれの販売で持たせるんじゃないのかねぇ。

535 :774RR :2017/05/31(水) 23:38:35.43 ID:3ynqb2Ykd.net
>>532
チャコールキャニスターやOBD2とか対応してないから最低限でもマイナーチェンジはいるかと。
これだけで数万円上がりそう、ABSレスがなくなるだけでABS要らない人も5万円位値上げになる訳だし。
そこまでして存続させるかな?

536 :774RR :2017/05/31(水) 23:51:38.92 ID:Sd87MiUh0.net
>>535
あー、それ忘れてた。
ECU類をODB2対応品に変えなきゃいけないから、たぶん中の人的には割と大がかりな仕事になるな。

537 :774RR :2017/06/01(木) 08:25:30.63 ID:toBV0MCw0.net
マフラー変えたいマフラー変えたいマフラー変えたいマフラー変えたいマフラー変えたいマフラー変えたい…

538 :774RR :2017/06/01(木) 09:55:20.33 ID:GUeY/feUM.net
コーヒー缶で代用できるよ

539 :774RR :2017/06/01(木) 10:08:39.96 ID:wmbM5zTn0.net
>>537
隣りに住んでる人が襲ってくるリスクと欲求を天秤にかけるんだ。
バーベキューやって絶命した人がいるくらい音って気を使うべきものだからな。

540 :774RR :2017/06/01(木) 12:47:03.88 ID:ykb7PLEmM.net
WONDAスリップオン

541 :774RR :2017/06/01(木) 14:59:11.72 ID:Ef2eMQRt0.net
wandaよりfireの方がマフラーっぽいな

542 :774RR :2017/06/01(木) 17:40:25.29 ID:bQJRWLebM.net
KIRIN FIREレーシングサイクロン

543 :418 :2017/06/01(木) 18:56:03.34 ID:AEq0Owr5d.net
ショップの人が対策して継続って言ってたけど。

544 :774RR :2017/06/01(木) 18:56:32.61 ID:AEq0Owr5d.net
ショップの人が対策して継続って言ってたけど。

545 :774RR :2017/06/01(木) 18:57:53.16 ID:bQJRWLebM.net
大事なことだもんな
そりゃ2回言うわな

信じていいのかね?

546 :774RR :2017/06/01(木) 19:37:47.81 ID:dmmfWEHGa.net
欲しいやつはつべこべ言わず
多少無理してでも買えるうちに買っとけ

547 :774RR :2017/06/01(木) 20:31:17.54 ID:O1Y3sxoRp.net
スーパーウルトラグレートデリシャスワンダフルファイナルスペシャルエディションが出るかもしれないぞ

548 :774RR :2017/06/01(木) 20:34:54.03 ID:nR/p8HSv0.net
>>546
むしろモデルチェンジしてくれるなら新しい方出るの待ちたいんだが

549 :774RR :2017/06/01(木) 20:49:51.96 ID:dmmfWEHGa.net
スーパーデリシャス遊星ゴールデンスペシャルリザーブゴージャスアフターケアーバージョンかもよ

550 :774RR :2017/06/01(木) 23:26:13.76 ID:hS/OZJz6d.net
もう金額的にラジアルマウントキャリパーと倒立フォーク、モード切り替えにトラコン位は標準にしないとダメだろう。
出力は標準60馬力以上で。
それが出来ないなら大幅に価格下げないと。

551 :774RR :2017/06/01(木) 23:32:58.78 ID:F+Ne421T0.net
それだけやったら、ますます値段が上がるわな。

552 :774RR :2017/06/01(木) 23:39:49.75 ID:Ri8kKSQz0.net
2気筒積まなきゃ何でもいいよ

553 :774RR :2017/06/02(金) 00:07:59.71 ID:m0JnUIXZ0.net
>>548
確度の低い情報にすがって様子見してると、買うタイミング逃すぞ

554 :774RR :2017/06/02(金) 00:20:35.52 ID:m0JnUIXZ0.net
>>550
そういうのはストファイとかSS向けの装備であって、スーフォアには噛み合わないんじゃないかと
つーかそれだけやってフレームはダブルクレードルのまま、リアサスは2本のままだったら笑うぞ

結局新バージョン出たとしても、性能上がる方向には行かないと思うなあ

555 :774RR :2017/06/02(金) 00:45:43.69 ID:BG0OYlY5M.net
間をとって3気筒できてくれ

556 :774RR :2017/06/02(金) 01:42:40.54 ID:DveQCveod.net
>>550
400で一番売れてる車種になにいってるんですかね

557 :774RR :2017/06/02(金) 03:19:24.23 ID:5bbcMK1w0.net
価格は動力性能じゃなくてクソ重いマフラーとFIとABSに振られてるからな

558 :774RR :2017/06/02(金) 03:21:30.97 ID:XyM+IC0H0.net
三気筒とか変態かよ

559 :774RR :2017/06/02(金) 05:14:56.43 ID:dHb7bb1dd.net
もう排気量も750にしちゃえよw

560 :774RR :2017/06/02(金) 08:37:17.45 ID:LfGvyVgca.net
タイヤも4つにしちゃえ

561 :774RR :2017/06/02(金) 09:02:06.73 ID:LPLHy1B8a.net
ハンドルも2つ欲しいところだな

562 :774RR :2017/06/02(金) 09:08:10.65 ID:VaygQvDT0.net
本日納車日なので受け取ってきます、ようやく仲間入り出来る

563 :774RR :2017/06/02(金) 09:09:33.40 ID:TQL4c39Ha.net
>>562
いい納車日だな!

564 :774RR :2017/06/02(金) 09:51:28.95 ID:mvXdQutHM.net
俺、次はCB650Fかう。アグレッシブでレヴォルーショナリなアーバンスタイルが俺のイメージにぴったりなんだわ
スーフォアもいいモゥターバイクだけどちょっとコンサヴァティスティックでオールドファッションドなんだな

565 :774RR :2017/06/02(金) 09:54:08.40 ID:eBciVah+0.net
昆虫顔はノーテェンキユー

566 :774RR :2017/06/02(金) 10:02:04.71 ID:EPsCH8t/a.net
>>562
めでたい!寿司をあげよう!
稲荷は好きかね?(ボロン)

567 :774RR :2017/06/02(金) 10:07:08.82 ID:mvXdQutHM.net
このお稲荷さんちょっとクサイ

568 :774RR :2017/06/02(金) 11:10:29.99 ID:nE2Nw0f8r.net
>>550
黙って大型乗ってろよ

569 :774RR :2017/06/02(金) 12:39:30.77 ID:seBdUd2kd.net
それは私のおいなりさんだ…

570 :774RR :2017/06/02(金) 17:18:25.24 ID:VUinL7GFa.net
噛み切れないので包丁で切ろう (ブツッ)

571 :774RR :2017/06/02(金) 21:06:51.75 ID:y/i1lA5V0.net
(´・ω・`)v

572 :774RR :2017/06/02(金) 22:53:51.17 ID:m0JnUIXZ0.net
ヨシムラフルエキつけたい
サイドバッグステーを注文製作で作ってもらいたい
ロングスクリーンつけたい… けどNC42(2014)用は発売されてない

573 :774RR :2017/06/02(金) 23:23:33.40 ID:TpBeD1B30.net
ロングは顔面に風が当たるで

574 :774RR :2017/06/03(土) 00:22:22.56 ID:y5M0qf2j0.net
CB400SFのイメージは教習車ということもあって車でいうとカローラのような立場で合ってますか?
車に例えると何になりますか?

575 :774RR :2017/06/03(土) 00:32:42.44 ID:cmogtJjK0.net
>>573
「ノーマルよりも伏せ少なめでおk」のためのものだと思ってたが
さすがにビグスクのロングスクリーンほどの効果は期待してない

576 :774RR :2017/06/03(土) 00:46:35.84 ID:cmogtJjK0.net
カローラとは全然違うなあ
開発当初は、いまでいうSSのエンジンをデチューンし
旧車風の車体に載せてフレンドリーに仕上げたものだったのだが、
それが20年以上生き残ることで現在のラインナップの中では相対的に
高性能かつ豪華装備な部類になってしまったという、
ある意味変なポジションの車種だから

577 :774RR :2017/06/03(土) 00:58:46.76 ID:/R6gHNeC0.net
車で言うとロードスターや86のイメージかなぁ。絶対馬力より気持ちよさ、凄い速いわけではないが、特に遅いと言うほどでもない。
個人の感想です。

578 :774RR :2017/06/03(土) 01:18:02.57 ID:vmTG38Rj0.net
クラウンでしょ
一昔前は教習車だったし
古臭い見た目と良いエンジン、バイクにしては程よく高級

579 :774RR :2017/06/03(土) 01:24:41.52 ID:jxc+p/Kla.net
CBが高級と言うより他の車種のコストダウンが酷すぎて相対的に高級感が増しただけというオチ。

580 :774RR :2017/06/03(土) 01:25:14.43 ID:jxc+p/Kla.net
コストダウンというかコストカットか。

581 :774RR :2017/06/03(土) 03:29:29.30 ID:Cz0mz6o+0.net


582 :774RR :2017/06/03(土) 03:35:46.71 ID:MkeLO7fxd.net
>>574
教習車ってアクセラのイメージだからアクセラでw

583 :774RR :2017/06/03(土) 03:37:01.35 ID:MkeLO7fxd.net
>>579
環境規制だなんだで15万円も値上げしてるしなw

584 :774RR :2017/06/03(土) 09:47:25.18 ID:k20MhYzi0.net
たかが規制通すだけだろと思ってるんだろうが、その為にかかる開発費諸々の費用がいくらかかるか分かってんの?

585 :774RR :2017/06/03(土) 09:53:20.53 ID:MD1sXTpO0.net
(´・ω・`)いくらなの?

586 :774RR :2017/06/03(土) 10:03:05.09 ID:REmjTMjdd.net
具体的な数値はメーカーの上の人間しかしらねーだろw

587 :774RR :2017/06/03(土) 10:13:58.20 ID:O8GxuNqT0.net
規制が問題じゃなく単純に売れないから少ない台数で利益出そうとして結果値上げだろう。
ますます売れなくなってまた値上げの負のスパイラル。
後発の大型でCB400SFより安いのがいくらもあるのにカイハツヒガー!は言い訳として苦しい

588 :774RR :2017/06/03(土) 10:21:45.56 ID:Ydg1p29r0.net
コストダウンされまくって質が下がったものと一緒にされても。
値上げは、台数が出ないのと規制対応の両方だろ。後は原材料費の値上がりか。

589 :774RR :2017/06/03(土) 10:33:45.69 ID:cmogtJjK0.net
台数出ないって、ここ何年ものあいだ、中型でいちばん売れてるのはSF/SBなんだが
(去年は地震の影響で1位逃してるが)

590 :774RR :2017/06/03(土) 10:37:53.47 ID:3do0MnB10.net
相対的にはな
全盛期から見ればケタが一つ違う

591 :774RR :2017/06/03(土) 10:40:39.41 ID:O8GxuNqT0.net
400自体がオワコンで売れてないというw

592 :774RR :2017/06/03(土) 10:45:40.17 ID:R+8xkQq8M.net
すふぉあーはクラウンアスリートだね
クラシックな中にスポーツ性を感じる

593 :774RR :2017/06/03(土) 10:51:34.52 ID:cmogtJjK0.net
いやだから、「売れないから高くしてる」っておかしくね?
いやそういう側面があるかもしれんことは否定できないが、
他の車種は全てコストカットしまくってるのに売れない、
それに対し真逆の戦略をとって売れてるのがスーフォアということなる

594 :774RR :2017/06/03(土) 11:17:12.84 ID:WFj3HRVb0.net
400マルチの選択肢が他に無いだけだよ
開発コストや需要、損得分岐点はわからないけど

4発に乗り続けたいだけの人間としては
昔の適当な車体を新車60万で売ってくれた方がありがたい

595 :774RR :2017/06/03(土) 11:33:17.98 ID:Ydg1p29r0.net
>>594
GSR400が完全に忘れられてるな。

>> 昔の適当な車体を新車60万で
それが出来ればメーカーは苦労しないわな。

596 :774RR :2017/06/03(土) 11:44:25.38 ID:WFj3HRVb0.net
>>595
昔に比べて売れてないからなぁ、ってことはわかるんだけど
開発費用かけないで昔のラインで手ごろな値段の4発作り続けて欲しいんだよ

SUZUKIは元々選択肢にない

597 :774RR :2017/06/03(土) 13:13:25.88 ID:cmogtJjK0.net
>>596
それを現在の状況で現実的にやるなら、スーフォアの廉価版てことになるんじゃないの?
・VTEC廃止、常時2バルブ
・デジタルメーター
・前シングルディスク
・パーツ海外生産

598 :774RR :2017/06/03(土) 13:17:42.34 ID:Uuy/KfxZd.net
>>597
パーツって全て国産なの?

599 :774RR :2017/06/03(土) 13:28:54.40 ID:cmogtJjK0.net
パーツって言い方は悪かったかも知れんけど、
たとえばエンジンはCBRは海外組立、SFは国内組立だったと思う

600 :774RR :2017/06/03(土) 13:30:41.37 ID:REmjTMjdd.net
>>593
売れないから値上げするってのは戦略でもなんでもない
少量生産すると1台あたりの生産コストが上がるからその分、値上げせざるをえないだけ

601 :774RR :2017/06/03(土) 13:46:31.16 ID:/R6gHNeC0.net
何でもグレードダウンすれば安くなって売れるってのは思考停止の破滅への道だろ。
あるとこにはあるんだから、やりすぎないレベルの現状+αの高品質路線で訴求していくべきと思う。
なお個人の感想です。

602 :774RR :2017/06/03(土) 13:46:49.79 ID:/R6gHNeC0.net
>>597
お前はそんなの欲しいのか?

603 :774RR :2017/06/03(土) 13:48:41.91 ID:cmogtJjK0.net
>>602
廉価版なんか全然欲しくからこそ現行SB買ったんよ

604 :774RR :2017/06/03(土) 14:02:59.23 ID:/R6gHNeC0.net
>>603
なるほど、こんなことになっちゃうよ!っていう意見だったのか。
実用品でもあるが嗜好品でもあるわけだから所有満足度は必要だよな。

605 :774RR :2017/06/03(土) 14:14:45.72 ID:Ydg1p29r0.net
>>596
規制をパス出来ないモデルは売ったらいけないってこと、頭から抜け落ちてないか?

606 :774RR :2017/06/03(土) 18:58:03.36 ID:lPN/iipi0.net
300ccにすればいいのに
CB300SF/SB
ついでに3気筒

607 :774RR :2017/06/03(土) 19:11:38.51 ID:cmogtJjK0.net
>>606
きみが行くべきはドリームではなくYSPだ

608 :774RR :2017/06/03(土) 19:20:19.60 ID:R+8xkQq8M.net
チンコチェントの二気筒のやつほしい
バイクは四気筒。僕のチンコは一亀頭

609 :774RR :2017/06/03(土) 19:50:44.10 ID:MkeLO7fxd.net
少数生産モデルの特例ってなかった?
じゃなきゃランボルギーニや150の2ストニンジャは規制に通らないと思うんだが。

610 :774RR :2017/06/03(土) 20:28:52.05 ID:1zscIETj0.net
そいつら逆車とかだろ

611 :774RR :2017/06/03(土) 23:06:49.95 ID:KWKyZBpr0.net
インカム買うならどれがいいんだ?
やっぱビーコムが無難?

612 :774RR :2017/06/03(土) 23:37:44.26 ID:wX/iJ5x0a.net
ビーコムのSB5X使ってるが、SB4X liteでも良いと思う。

613 :774RR :2017/06/04(日) 03:28:23.91 ID:11rKC3JQ0.net
>>612
5と4Lって音楽聴きながらトークできるくらいの違い?

614 :774RR :2017/06/04(日) 12:45:31.85 ID:BDafiKrd0.net
新車のSF納車されたぜー
教習所以来三年ぶりに乗ったが記憶よりもでかく感じる

615 :774RR :2017/06/04(日) 12:47:03.12 ID:E5Qie7rJM.net
スペシャル・ファック

616 :774RR :2017/06/04(日) 13:12:34.47 ID:uYQfRYay0.net
幸子をファックしたい

617 :774RR :2017/06/04(日) 14:20:53.28 ID:AOozTDUP0.net
>>614
おめいい色買ったな
ハンドルも遠く感じるだろう

618 :774RR :2017/06/04(日) 17:11:30.00 ID:ln3vtLaEM.net
ここにCBR600RRのサイドカウルつけてフルカウル風にしてるやついるかな?
あれってサイドはいいにしてもアンダーカウルもCBRのなんだろうか
もしくはマジカルレーシングのとか汎用のとかかもしれないけど画像検索じゃよく分からないんだよね

619 :774RR :2017/06/04(日) 19:45:11.59 ID:Wk7ZOKVr0.net
CBR600RRのカウルってサイドからアンダーで分割されて無いよね?
一目見たらわかりそうなもんだけど

620 :774RR :2017/06/04(日) 20:49:33.13 ID:ln3vtLaEM.net
>>619
分かり辛くてごめん

ヤフオクの600RR PC40のだけど
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f214053884
ttps://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g215261934
これを流用できないかなと考えたんだ

621 :774RR :2017/06/04(日) 21:29:37.44 ID:gQ6+9zhQ0.net
そんなもん付けようとしたら加工必須なんだから現物合わせするしかないやろ
ポン付けできるとでも思ってんのか

622 :774RR :2017/06/04(日) 22:47:13.26 ID:Wk7ZOKVr0.net
>>620
>これを流用できないかなと考えたんだ
問題は流用できるかできないかじゃなくて
やるかやらないかじゃね?

623 :774RR :2017/06/04(日) 23:04:36.23 ID:TCeCKITk0.net
>>620
https://m.imgur.com/pcEDuby

624 :774RR :2017/06/04(日) 23:26:37.54 ID:71tJ1g9S0.net
スズカワークスのSB用フルカウルキット付ければ?

625 :774RR :2017/06/04(日) 23:50:41.13 ID:LrLDfNFe0.net
新車どこで買えばいい?
ドリームかバロンか

626 :774RR :2017/06/05(月) 01:49:37.24 ID:a/6VNpGA0.net
新車ならどこでも値切れる方

627 :774RR :2017/06/05(月) 04:04:36.73 ID:AT2A9Qg+d.net
格安店で買うなら自分で初期整備やりなよ。
まともな初期整備がされてるとは思えんからな。

628 :774RR :2017/06/05(月) 07:26:07.61 ID:YLOmECqC0.net
格安店で購入して一ヶ月待ちで昨日納車されたが、シフトダウンできない不良で即入院した。
こんなの出荷するホンダにも、金取っておいて納車整備できないバイク屋にも腹が立つわ。
格安店はやっぱり理由があって安いんだよな。わかっちゃいたけど大失敗…。

629 :774RR :2017/06/05(月) 07:54:28.55 ID:eUuZrR7g0.net
まさかとはおもうが、完全停車してからのシフトダウンじゃないよな?

630 :774RR :2017/06/05(月) 08:54:30.74 ID:YLOmECqC0.net
>629
走行中だよ。

631 :774RR :2017/06/05(月) 10:13:33.62 ID:7mynMUvtd.net
新車でそれは災難だな

632 :774RR :2017/06/05(月) 10:44:03.66 ID:qoo55sz40.net
それは怖すぎ
3速以上で止まったら発進できないじゃん

633 :774RR :2017/06/05(月) 10:45:45.64 ID:Us761eJk0.net
半クラでちょっと押しながら頑張ればなんとか6速発進可能

634 :774RR :2017/06/05(月) 10:46:52.41 ID:vTfBZav6M.net
クラッチレバー握って押して時速40キロに達したらセル回せばいい

635 :774RR :2017/06/05(月) 11:09:11.81 ID:NwIYskPk0.net
格安店とは中古ではないんだろ?
新古車か?

636 :774RR :2017/06/05(月) 11:17:36.53 ID:rm1Ur5Poa.net
こないだエンストして慌てて4速発進しちゃったけど普通にできたよ
かなり回したけど

637 :774RR :2017/06/05(月) 11:56:02.05 ID:a9egYdrE0.net
免許がもうすぐ取れそうなんで買おうかどうしようか迷ってるんだけど
新車だと青はないんだよね?
俺、CB400SFは青が一番綺麗で好きなんだが新車ラインナップに赤しかないように見える
今から新車レベルの青は手に入らないと絶望した方がいいのかな

638 :774RR :2017/06/05(月) 12:47:20.97 ID:7mynMUvtd.net
2013年だか14年だかは青ラインナップにあったからまあ探せばなんとかなるんでない

639 :774RR :2017/06/05(月) 15:20:48.62 ID:2skrybYrp.net
新車の初期整備って何やるもんなの?
メーカーそんな適当なの?

640 :774RR :2017/06/05(月) 15:52:28.42 ID:eOtstjDU0.net
(´・ω・`)増締めとグリスアップと動作テストかにゃあ

641 :774RR :2017/06/05(月) 16:37:35.04 ID:0MjNZ0vE0.net
新車60万か
中古と迷うぜ

642 :774RR :2017/06/05(月) 17:08:27.84 ID:YLOmECqC0.net
627です。
レスくれた人ありがとう。
新車で買ったのはボルドール。
赤信号で止まろうとしてシフトダウンできねぇ〜ってところで
タイミングよく青信号に変わって車が動き出したので、
半クラ一本橋状態でなんとか大通りから横道に入って停車できたよ。
1,2キロしか乗れてないけど、パワーすごくて、よく曲がり、良いバイクと思った。
けど、本当に怖かった。

さっきホンダのお客ままセンターにも電話入れてみた。
車体の交換とかエンジン載せ替えとかできないものか相談してみたけど、
販売店と俺との売買契約に口出しできないということだった。
一応、「販売店に事情を聞いてみます」との事。

643 :774RR :2017/06/05(月) 17:46:02.83 ID:eOtstjDU0.net
(´・ω・`)うそくせーなーんかうそくせー

644 :774RR :2017/06/05(月) 17:48:15.41 ID:jVMG3rK/M.net
新車60で火炎の?マジデラ?

645 :774RR :2017/06/05(月) 18:00:10.66 ID:rU/xaMjka.net
整備後にひとっ走りされるからギア下がらんとか考えづらい
よっぽど手抜き業者なのか?
てかどうやってバイク屋出たんだよ

646 :774RR :2017/06/05(月) 18:02:07.51 ID:7mynMUvtd.net
え?もしかして5速とか6速から一気にシフトダウンさせた?

647 :774RR :2017/06/05(月) 18:03:17.88 ID:YLOmECqC0.net
俺だって嘘だったらどんなに良いかと思うよ…。
バイク屋も、こんな症状は滅多にないって言ってるくらいだから。

648 :774RR :2017/06/05(月) 18:05:07.94 ID:YLOmECqC0.net
>645
試運転してないらしい。

>646
6速から5速に下がらない。

649 :774RR :2017/06/05(月) 19:28:04.64 ID:AT2A9Qg+d.net
>>639
パートのおばちゃんや死んだ目のお兄さんが流れ作業で組み立てるんだよ。
ライン止めないために少しミスってもごまかしてw
必要な箇所のグリスなんて全然足りてないし。

650 :774RR :2017/06/05(月) 19:37:01.23 ID:RBMPJpe4d.net
・パートのおばちゃんは絶対居ない
・死んだ目のお兄さんは居るかもしれない
・ミスってごまかすと次の工程で即バレるので自己申告
・グリスは「◯g塗布」等指示されておりディスペンサーから定量出るので不足はしない

651 :774RR :2017/06/05(月) 19:42:59.14 ID:pzk9+kgk0.net
お前らって世の中のこと何にも知らないのな
ヒエラルキーって知ってる!?
いま熊本のアフリカツイン製作所ではアフリカツインの製作がフル稼働24時間体制
二番目がCB1300SF&SBとCB1100シリーズ
三番目が警察に納入する白バイ作りCB1300SBベースとVFR800ベース
四番目がCBR400R
五番目がフォルツァ
六番目がベンリイ
七番目がCBR650F
八番目がVTR250&F
九番目がコンバイン
十番目がHRCステッカー
十一番目にCB400SF&SB
なっ!わかったか!
長幼の序がわかってる自衛隊ならそのくらいのことするぞ!

652 :774RR :2017/06/05(月) 20:04:28.50 ID:yWO5pH7h0.net
dunkはもっと下なのかw
原付のほうが数でてそうじゃね?

653 :774RR :2017/06/05(月) 20:04:30.55 ID:UX/JgeJwM.net
今日バイトで弁当作りのライン流れ作業仕事してきたけど、キノコ置く向きと位置が少々ずれてても「もういいや」って気分になって放置した

654 :774RR :2017/06/05(月) 20:19:56.91 ID:HNp6dQSS0.net
>>651
3台ほど大事な車種が入ってないのにCBR650Fや白バイが入っているのが笑える

655 :774RR :2017/06/05(月) 20:20:00.05 ID:28+D1yDma.net
>>653
キノコ置く位置決まってるのか

656 :774RR :2017/06/05(月) 20:20:53.02 ID:28+D1yDma.net
位置じゃなくて向きだった どうでもいいか

657 :774RR :2017/06/05(月) 20:34:54.06 ID:ZDseYzlHM.net
>>494ですがご報告

日曜夜に幕張のイベントから帰る途中に症状再発
タンデムの嫁さん曰く・・・

マフラーからの熱が異常・今のバイクってこんなに熱くなるの?
音が乾いてる・三連ウェーバーのフェアレディZみたいな音
ねぇあんたキャブ弄った?燃調薄くね?

で嫁さんのアドバイスで燃料ラインからチェックしたらインマニから負圧弁に伸びてるホースが劣化気味
近所のライコで汎用の内径4ミリのホース買ってきて交換したら絶好調
どうやら負圧弁がちゃんと動作してなくてキャブに燃料が行ってなかったご様子
試運転で嫁さんと二時間くらい走って来たけど音も良いしマフラーも熱く無いから直ってるね
との事ですた

女の直感て馬鹿に出来ませんねぇw
とりあえず10回以上エンストしても怒りもせずに付き合ってくれた嫁さんに感謝感謝

658 :774RR :2017/06/05(月) 20:37:51.24 ID:RBMPJpe4d.net
嫁有能すぎワロタ

659 :774RR :2017/06/05(月) 20:50:32.04 ID:cTpcylXU0.net
もうお前が後ろ乗せてもらえよw

660 :774RR :2017/06/05(月) 21:06:35.47 ID:pzk9+kgk0.net
夜は嫁を乗せてるんだろう

661 :774RR :2017/06/05(月) 21:15:15.80 ID:Ls0EZach0.net
お前の嫁さん何者だよw

662 :774RR :2017/06/05(月) 21:25:00.49 ID:5ZXrK6GcK.net
>>661
千眼美子です

663 :774RR :2017/06/05(月) 21:36:28.87 ID:OthYGtLP0.net
負圧チューブ交換ってエアクリ外さなきゃダメなやつ?めんどくさそう

664 :774RR :2017/06/05(月) 21:49:31.02 ID:ZDseYzlHM.net
>>663
http://i.imgur.com/ZfWsp2Fh.jpg
分かり辛いけど画像まん中のチューブ
車体左側から見える奴で左端のインマニから真上に写ってる燃料コックに繋がってる
タンクだけ外せば交換は即席

>>661
16で中型免許取ってVT250で大垂水とか奥多摩遠征してた元走り屋
レースにも首突っ込んでて音でコンディションが分かる変態
現在ミッドシップ4輪で通勤する傍らワイのバイクを忠則する不届きな・・・

いやワイの趣味に付き合ってくれる出来た嫁様ですな

665 :774RR :2017/06/05(月) 22:10:37.64 ID:zrsWMQd/0.net
嫁怖い

666 :774RR :2017/06/05(月) 22:11:31.03 ID:zrsWMQd/0.net
そして夜はダンナのシフトレバーを操作するのだな

667 :774RR :2017/06/05(月) 22:20:06.62 ID:OthYGtLP0.net
>>664
ほんとだなんとかなりそう
ちなみにうちの子は、冷却水通る金属パイプの外側じゃなくて内側通ってた
たぶん正確な取り回し図の通りだと後ろ通るはず。不調と関係あったりするかな?交換して治ったなら関係ないか

668 :774RR :2017/06/05(月) 22:36:33.40 ID:ZDseYzlHM.net
>>666
夜は安全運転なんだよなぁ(ガックシ)

>>667
えっそうなの?
なんか変な感じがしたのと後でタンク外しやすいようにホース長めにしてゆったり取り回しといたですよ
またタンク外す機会があったら取り回し方いろいろ試してみます
情報有難うございますね

669 :774RR :2017/06/05(月) 23:36:10.95 ID:OthYGtLP0.net
>>668
内径4mmのホースと交換したんだよね?純正パーツでは内径3.5mmになってるから変な感じはそれでかもしれない
クリップでちゃんと止めてるならこれも気にする必要ないと思うけどね

670 :774RR :2017/06/06(火) 00:28:02.98 ID:tHLcimdbr.net
へぇ〜 そんな嫁がいるんだ
すげーな

671 :774RR :2017/06/06(火) 15:21:49.48 ID:UltX1kzO0.net
ドリームって値引きないよな

672 :774RR :2017/06/06(火) 15:37:25.05 ID:mDBwR0yA0.net
値引きしてくれそうな店となるとどういう店になる?
街の個人商店のバイク屋も値引きは無いと思うけど

673 :774RR :2017/06/06(火) 15:54:51.29 ID:IH1bxvYoa.net
いやいや値引きする店ごく当たり前にありますやん

674 :774RR :2017/06/06(火) 16:27:52.51 ID:aHUMkSdn0.net
値引きしやすいタイミングに買わな

675 :774RR :2017/06/06(火) 20:18:25.44 ID:J+4vHZrm0.net
値引きが無理でもオマケが

676 :774RR :2017/06/06(火) 20:29:46.90 ID:M/yqtXeI0.net
念願の二輪免許を今日やっと手に入れました
みなさまよろしくお願いします
http://i.imgur.com/NSHz0xq.jpg

677 :774RR :2017/06/06(火) 21:03:35.35 ID:Osoz6Gs+0.net
(´・ω・`)おめ黒色買ったな

678 :774RR :2017/06/06(火) 21:33:49.31 ID:sM7w/iu30.net
>>676
ピカピカの乗りやがって
俺のオイルで汚したいぜ

679 :774RR :2017/06/06(火) 21:40:28.23 ID:ix/jl/Dbd.net
最安の店は何か別のとこで帳尻合わせてる。

680 :774RR :2017/06/06(火) 22:21:48.58 ID:NC+E5P2N0.net
>>676
一瞬ヘルメットが生首みたいでドキッとしたよ。

お互い大事に乗ろうぜ。。

681 :774RR :2017/06/06(火) 22:26:16.64 ID:j0wJ9pz70.net
>>676
良い黒買ったな!
バイク楽しもうぜ

682 :774RR :2017/06/06(火) 22:37:09.57 ID:1Rfg60eT0.net
>>678
免許取れるまでの間、ずっと磨いてました
スーフォアは黒のピカピカしてる感じが最高にカッコいいバイクだと思います!

不束者ですがよろしくお願いします
http://i.imgur.com/mZkrGyn.jpg

683 :774RR :2017/06/06(火) 22:39:12.81 ID:4e8nVFZiM.net
くさそう

684 :774RR :2017/06/06(火) 22:45:03.65 ID:EojA4qYv0.net
中古のスペ3SF買って乗ってふと思った。ミラーで見える範囲狭いな。あ、丸いのか。
きっと昔乗ってたのは四角だったんだな。と思って画像検索したらスペ3も四角が多い。
標準は四角?

HONDAのHP見たらRevoは丸い。
>>682も丸い

685 :774RR :2017/06/06(火) 22:47:23.33 ID:Dehds8eK0.net
ただ時間とともに細かい擦り傷とかが目立ってくるのも黒なんだよなあ
砂埃付いてるの気付かず拭いてたら細かい筋がキラキラしてた

686 :774RR :2017/06/06(火) 22:49:03.94 ID:paMB50m30.net
>>684
不満なら変えれば良いよ、そんな高いパーツでもないし。 

自分はボルドールでミラー変えて満足してる。

687 :774RR :2017/06/06(火) 22:56:30.37 ID:EojA4qYv0.net
>>686
マフラーにコケた傷ついてるから、その時に変えたのかなと思ってる。
最初違和感あったけど、まあこんなものかと思えてきた。
いつか俺もやらしたら、その時には四角にするかも。

688 :774RR :2017/06/06(火) 22:59:05.53 ID:UltX1kzO0.net
>>682
新車か?

689 :774RR :2017/06/06(火) 23:40:22.22 ID:FpgrQW3SM.net
10年前だったけどホンダの看板出してるお店で新車を買ったら値引きしてくれた。なんでも年に何台新車をさばけ!って指示があるそうで。

690 :774RR :2017/06/07(水) 06:46:10.82 ID:b/IPjM080.net
>>684
スペ3やRevo前期は四角
Revo後期(現行型)は丸が標準なので
前オーナーが交換しているね

691 :774RR :2017/06/07(水) 07:00:06.31 ID:lnXRMrxJ0.net
>>688
14年式の中古てす

692 :774RR :2017/06/07(水) 09:38:45.09 ID:A7jyboZX0.net
黒なんて夏やばそう

693 :774RR :2017/06/07(水) 09:50:23.13 ID:jTNBaZ9Da.net
大差ないだろ

694 :774RR :2017/06/07(水) 10:13:06.15 ID:T8IwjevAp.net
タンクの色の差くらいで夏ヤバいとかねーわw

695 :774RR :2017/06/07(水) 10:14:25.61 ID:YZMgkVyg0.net
どっちみちエンジン熱でやばいし

696 :774RR :2017/06/07(水) 11:30:59.20 ID:7GJHGb6iM.net
いまどきスーフォアに乗ってる俺達がヤバい

697 :774RR :2017/06/07(水) 14:21:51.88 ID:95dVY4nVM.net
でも俺はヤバくない

698 :774RR :2017/06/07(水) 16:41:42.02 ID:f8JoZLhx0.net
俺ははえぎわがヤバイぜ

699 :774RR :2017/06/07(水) 17:03:57.36 ID:7QYVlFo70.net
免許取立てが新車買うのってどう思う
個人的には中古でいいかなと思ってるんだが
ただ、買うとしてもRevoにはなると思う
理由は立ちコケしている状況を以前から何度か目撃したが、その後エンジンがかからずに困ってる様子なのを見かけたから

Rrevo2011年式とかで15万とか異様なまでに安いのは危険なんかね
金は多少はあるんだが、どうせ俺のことだから最初のバイクは傷だらけになるし
最初から多少は傷があるような奴のがいいかなーなんて思うんだが

700 :774RR :2017/06/07(水) 18:10:08.00 ID:UBspgwiR0.net
>>699
やめとけ
新車で良いと思うよ

701 :774RR :2017/06/07(水) 18:16:37.63 ID:TuntiTZD0.net
15万てプラモデルみたいでいいな

702 :774RR :2017/06/07(水) 18:35:58.38 ID:7QYVlFo70.net
>>700
うーむ、割といい値段なんでどこまで出すべきか迷う
税金や保険料以外の貯蓄として車体のための費用として80万ぐらいはあるんだが
これ新車買うと何もできないってのが辛い
マフラー交換したいってわけじゃなく、ビキニカウルとかエンジンガードとか長距離用のバッグとかが付けたかったんだが
新車だとそれが出来ないのがな・・・…

中古で60万ぐらいで2014でEパッケージでエンジンカウルに傷のないモデルがないかなと思って探してたんだが
傷は無くてもエンジンカウル付近が錆びついてたり明らかに怖いものばかりだった
そういう意味では新車が一番不安がないんだが……青が欲しいねん

703 :774RR :2017/06/07(水) 18:37:12.65 ID:9+utrqiVd.net
なげぇ

704 :774RR :2017/06/07(水) 18:42:38.53 ID:Gyv+OhvQ0.net
(´・ω・`)いいから新車のEパケ買いなさいよ
(´・ω・`)乗り出し95万くらいよ

705 :774RR :2017/06/07(水) 18:44:02.92 ID:YZMgkVyg0.net
>>702
中古だと劣化した交換部品の費用とかも考えといた方がいいよ。

706 :774RR :2017/06/07(水) 18:57:04.40 ID:5akYgdmC0.net
ユーチューブに歯医者されてたVTR250を1万円で引き取ってキャブレターからタンク内のサビから全部自分一人で分解して洗浄して復活させた人の動画
あれ見たら中古の安いの買ってきて自分でやるのもありだなってマジで思える
今その人はCBR650F LEDランプの乗ってる

707 :774RR :2017/06/07(水) 19:00:37.61 ID:5akYgdmC0.net
VT250スパーダだった

708 :774RR :2017/06/07(水) 19:16:20.88 ID:P6YDQX/Ha.net
金がそれなりにあるなら新車買っとけ
新車買える最後のチャンスかもしれんぞ

709 :774RR :2017/06/07(水) 20:40:00.03 ID:W9J8cLLn0.net
中古レストアって金と時間と情熱全てがある人じゃなきゃ向かないよね

710 :774RR :2017/06/07(水) 20:40:58.35 ID:hNXtkGnS0.net
>>691
車検1回落ちか
いいの見つけたな

711 :774RR :2017/06/07(水) 20:43:42.94 ID:RFaB6rtI0.net
>>702
青が欲しいのか
大丈夫!
おれも青が欲しかったけど、自己洗脳して赤白サイコー!になったから

712 :774RR :2017/06/07(水) 20:52:59.86 ID:7QYVlFo70.net
>>708
だが青が欲しい

>>711
黄色ならいいんだが赤はどうもアカン
昔のCBR600RRあたりの赤は好きだったが
CB400SFはどうしても青にしたい
2014〜あたりのEパッケージが理想…ではあるんだが

713 :774RR :2017/06/07(水) 21:10:59.06 ID:xKaQPzIXM.net
タンク一カラーリペイント本田ウィングマーク付きだとおいくら?

714 :774RR :2017/06/07(水) 21:13:24.55 ID:RFaB6rtI0.net
まあがんばって日本国中探せば青の新車あるいは新古車の店頭在庫とか
1台くらいありそうな気もするが

715 :774RR :2017/06/07(水) 21:15:57.40 ID:QXKeI2en0.net
このバイク中古であんま安くないし
だったら新車でいいんじゃねの傾向が強い気がする

716 :774RR :2017/06/07(水) 21:32:15.29 ID:k2MxgpQL0.net
一度オークション代行やってる店行くのをオススメする。
そこで条件言ってみれば行けそうか無理そうか何となくわかる。
行けるなら申し込めばいいし、ダメなら中古を諦めるという踏ん切りも付きやすいんじゃないかな

717 :774RR :2017/06/07(水) 21:40:14.94 ID:UMdHquoQ0.net
>>699
何だその異様な安さは。
その年式でも状態良ければ、買取価格の方が高い位だぞ。

718 :774RR :2017/06/07(水) 21:47:04.63 ID:7QYVlFo70.net
>>714
2016の新古車か
正直中古でもCB400はそんな安くないけど
95万と65万だと30万ぐらい差があって結構俺にとっちゃデカいんだよな…

>>717
中古のバイク雑誌に1台あったぞ
本体価格15万で乗り出し19万だったかな
動くのか?ってレベルだし怪しすぎたから手を出さなかったけど
2007じゃなくマジで2011って書いてあった


ちなみにETCは欲しいけど純正Eパッケージの配置位置って皆さんどういう評価なの?
首都高での移動が多いんでETC自体は欲しいんだけど……シートの下って他にもいろいろ入れたりする気が

719 :774RR :2017/06/07(水) 21:50:00.02 ID:GIDCXUFg0.net
青かっこいいぞ
10年式の青SFだけど、同色見たことない

720 :774RR :2017/06/07(水) 22:00:09.54 ID:RFaB6rtI0.net
http://www.j-ba.co.jp/index.php
http://www.j-ba.co.jp/list/index.php
でもチェックしてれば?
まあなんぼチェックしてもシロートには買えないんで、
>>716の言うようにやってるショップに相談してみるしかないんだけど

721 :774RR :2017/06/07(水) 22:02:46.47 ID:UMdHquoQ0.net
>>718
その値段だと走行距離10万キロ超えてオドメーター1周しちゃってるとかだと思う。
メンテナンスちゃんとしてあれば、普通に乗れると思うけど、どうだろうな。
逆にメンテナンスしてなかったら、下手したら本体価格以上にメンテナンス費用が掛かることになるけど。

青良いよね。最近のホンダは青いバイク少なくてちょっと悲しい。

722 :774RR :2017/06/07(水) 22:04:58.30 ID:BIyXE6jmd.net
>>698
ハゲたら人権がなくなるらしいぞ

723 :774RR :2017/06/07(水) 22:17:10.43 ID:k2MxgpQL0.net
Revoの青ってメタリックブルーみたいのかな。
CB400SF 青 ってぐぐったら見たこと無い中古バイクサイト出て来るな
http://www.bbb-bike.com/search/56011b3.html

724 :774RR :2017/06/07(水) 22:27:02.61 ID:7QYVlFo70.net
>>723
一番欲しいのは2014〜2016の方
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/201411/13/81/d0099181_18572324.jpg

価格的には80万以内でETCとかついてくるといい感じ

725 :774RR :2017/06/07(水) 22:46:17.25 ID:UMdHquoQ0.net
>>724
GooBikeで検索したら、全国で10件位ヒットしたぞ。
Eパッケージもあった。

726 :774RR :2017/06/07(水) 22:55:37.60 ID:7QYVlFo70.net
>>725
知ってる
いくつか写真や動画を見たがなぜかEパッケージの2種は走行距離が大したことないのにエンジンカウルが錆びてるのが気になった

727 :774RR :2017/06/07(水) 23:11:17.01 ID:GIDCXUFg0.net
現行のタンクのホンダマークは黒なんだ

そして同じ青でも少し色合い違うなぁ

728 :774RR :2017/06/07(水) 23:31:04.70 ID:e0ltsb9b0.net
注文多すぎだろバカかよ

729 :774RR :2017/06/07(水) 23:50:51.13 ID:k2MxgpQL0.net
中古は今出てるタマに該当がなければ出てくるまで待ちだけど、新車と同じ値段出せても条件厳しければ出るかは運だからな。
新車じゃ買えない色となると悩ましいな。1ヶ月とか2ヶ月とか期限切って、ダメなら新車買うとか決めるしか無いね。

これパーツ3個(タンク・前後フェンダー)変えたらその色になるのかね。値段知らんけどw

730 :774RR :2017/06/07(水) 23:51:54.63 ID:SBoPY9oI0.net
オレ、14年式で2年落ち赤白sfのEパッケージ込み67万で購入できたよ
ちなみにその1週間前に某男爵でもらった同クラスの見積は90万だった…w
67万を見つけた時は飛びついたねw

731 :774RR :2017/06/08(木) 00:00:58.66 ID:8JjXZXEk0.net
轢き逃げ車でもええの?

732 :774RR :2017/06/08(木) 00:05:32.55 ID:sMF3g6SZ0.net
それ前に乗ってた人が事故で死んでるんじゃ?
車体だけ直して販売

733 :774RR :2017/06/08(木) 00:13:00.78 ID:Bzo/1eC/0.net
確かに何かの間違いでは…!?とは思ったねw
しかもドリーム店で走行距離は1,400キロだった…

734 :774RR :2017/06/08(木) 00:49:12.66 ID:KbuN7CqW0.net
そりゃ安いな
マジで?

735 :774RR :2017/06/08(木) 03:32:22.20 ID:KMDAyhwv0.net
>>729
タンクは5万くらい
フロントフェンダーは5000円くらい
シートカウルは7000円くらい

5年くらい前のなら余裕でパーツ出るから、一式取り替えればいいだろ

736 :774RR :2017/06/08(木) 03:33:07.23 ID:AX+XyfzZ0.net
新車がいいけど
良いカラーないから中古探すかな

737 :774RR :2017/06/08(木) 07:57:41.53 ID:n/MIqFAqM.net
ビビり音がすごく気になってスクリーン外してみようと思ったんですが自分にはできなかったorz
ミラーしか外せなかったNC42・・・

738 :774RR :2017/06/08(木) 09:12:40.11 ID:pxzyWSt4M.net
>>702
こだわりが色だけなら新車でええと思うなぁ
色は変えることが出来る訳だしね
まぁ悩んでくれ。買う前に色々と妄想するのも楽しみの一つだからね

739 :774RR :2017/06/08(木) 10:42:01.94 ID:I9hDdBH90.net
>>737
ググれば良いと思うよ

740 :774RR :2017/06/08(木) 12:09:03.34 ID:+aldbluY0.net
新車なら、赤かな

741 :774RR :2017/06/08(木) 12:29:14.84 ID:Kio9WKlIa.net
赤単色ってあまり人気ないのかな?

742 :774RR :2017/06/08(木) 12:54:57.37 ID:omMzBgqnd.net
おれは現行赤単にに乗ってるけど全然見ない

743 :774RR :2017/06/08(木) 13:26:42.22 ID:eBPadHKPp.net
現モデルのカラーリングは近年で最悪。どれも今ひとつ。

744 :774RR :2017/06/08(木) 14:36:18.57 ID:SUAN5ERE0.net
このスレみてたら結構、このバイクって高いのですね。
前の型のrevoだけど、2013年に新車の赤白59万円で近くのバイク屋さんで買いました。
もちろん、ABSではないしETCも付いてないけど。
http://i.imgur.com/daWM8qz.jpg

745 :774RR :2017/06/08(木) 14:36:57.99 ID:+aldbluY0.net
まあ単色は、黒のが人気だな
ガンメタも人気ないだろう

746 :774RR :2017/06/08(木) 15:00:49.23 ID:/HQm1UsEd.net
>>744
そのカラーは赤白と言うかCBXカラーと言う方が通りが良い気がする。

747 :774RR :2017/06/08(木) 15:11:14.88 ID:UsLVdgLE0.net
んだな、赤白っていうと14年以降NC42後期のヤツだな

748 :774RR :2017/06/08(木) 16:37:02.41 ID:c/9o0JdY0.net
バイクで新車と中古では安心感が全然違うよね
パーツの交換サイクル早いし
年式や走行距離にもよるけど、自分がど素人な分判断がしにくいし
タイヤ、オイルの他にプラグ、チェーン、スプロケット、ブレーキパッド、フルード等々
それにそれぞれにかかる工賃
故障したときの2年もしくは3年新車保証

よって新車を買うに一票

749 :774RR :2017/06/08(木) 16:38:34.56 ID:lrYqfzAa0.net
>>738
今日家から10分の所にあったホンダドリームに行ったら
黒の新車のメーカー在庫があるので、そいつのタンクなどを青に入れ替えた新車なら全て込みで88万でいいって言われた
中古で4000kmのものが73万
今日契約したらEパッケージの納車は最短で10日後

やべえ凄く迷う
予算8万オーバーだけど凄く迷う
でも10年乗る覚悟じゃないとキツい価格だぜ

750 :774RR :2017/06/08(木) 17:39:56.15 ID:behkbhhwM.net
十万出せば俺のゴキブリカラーがイケメン赤白パールさんに変更できるの?本気で考えちゃうなそれは

751 :774RR :2017/06/08(木) 17:41:13.50 ID:vwy8yB9e0.net
>>749
良いと思うよ
八万は出せない額ではないだろ
最後は勢いに任せよう

752 :774RR :2017/06/08(木) 17:57:38.12 ID:lrYqfzAa0.net
>>750
10万の意味がよくわからんが、営業さんとお店の人が相談して
2017に青カラーがないのと、新古車も売り払ったんで無理だが
黒新車に青の新品ボディーパーツ交換で納車は可能と言われた
登録書面上は黒だが、実質的に青の新車に出来るという話だそうで

青以外にも2014でパーツがあるものなら可能だけど、追加料金は必要とは言われたよ

753 :774RR :2017/06/08(木) 19:05:03.08 ID:RyFCWDk8M.net
そんなことできるなら、
左カウルを赤、右カウルを青、タンクを黒、
テールを赤白とか
ちぐはぐな色使いにしたらどう?

754 :774RR :2017/06/08(木) 19:06:55.63 ID:PmYK6OUR0.net
>>744
フロントに何でポール立ててんだろ?と思った。

755 :774RR :2017/06/08(木) 19:53:10.09 ID:+aldbluY0.net
カラーオーダー何でやめたんだw

756 :774RR :2017/06/08(木) 19:55:56.60 ID:g1CLVKxQa.net
そんなことやってられるほど売れなくなったからかな

757 :774RR :2017/06/08(木) 20:00:29.92 ID:oFa/Y3BBa.net
>>744
おめいろ
CBX赤、いいじゃん!

758 :774RR :2017/06/08(木) 20:01:47.69 ID:oFa/Y3BBa.net
黒と青はわりと見かけるが、赤は確かにほとんど見ないね
陽光に映えるいい色だと思うんだけど

759 :774RR :2017/06/08(木) 20:16:00.41 ID:lrYqfzAa0.net
>>753
ボルドールじゃないからそんな事にはならないだろうけど
出来るかどうかなら可能なんじゃない

760 :774RR :2017/06/08(木) 21:43:13.92 ID:KMDAyhwv0.net
わいスペ1カラーオーダー
今まで同じ色のバイクは1度しか見たことない

761 :774RR :2017/06/08(木) 22:25:26.77 ID:kbk7QY1o0.net
買う前は、気に入らなかったら塗り直しちゃえと思ってたけど
あいにくと現行赤白SBものすごく気に入っちゃったんだよなあ

尚リペカラー候補はCBX青

762 :774RR :2017/06/08(木) 23:30:08.37 ID:pp83Efga0.net
http://i.imgur.com/ftQ9FP3.jpg

マフラー変えたーヽ(・∀・)ノ

763 :774RR :2017/06/08(木) 23:33:17.93 ID:cBJbDviO0.net
>>762
いいメーカー買ったな!(どこのだろ…)

764 :774RR :2017/06/08(木) 23:38:41.56 ID:kbk7QY1o0.net
>>762
おお青チタンいいな
アールズギアかな?
おれも付けたいんだけど、14年式に対応してないんだよなあ
ヨシムラにするかな…

765 :774RR :2017/06/08(木) 23:44:12.68 ID:pp83Efga0.net
>>763
アールズギアのソニックですよー
ソニックじゃなくてワイバンモデルちょーカッコイイから是非ググってっちょ
>>764
そのとうりですよー
モリワキとかヨシムラだとたくさんの人が着けてるからみんなと違うんだぞアピールしたかったんですヽ(・∀・)ノ

766 :774RR :2017/06/08(木) 23:48:46.36 ID:pp83Efga0.net
連投スマン
>>764
14年式に合うのなかったです?
たしかあったような気がしまする
音いいですよーアールズギアに変えましょうよーヽ(・∀・)ノ

767 :774RR :2017/06/09(金) 00:04:38.69 ID:iXOtT2Obd.net
ワイバン自分もつけてます、エンジン音聞こえにくいのが少し残念だけどいい色ですよね


http://i.imgur.com/ETY3Nlx.jpg

768 :774RR :2017/06/09(金) 00:11:07.90 ID:gPF6Okmh0.net
>>766
08以降用でいいのかな?
ヨシムラだと08-13と14-で分けてるけど、
アールズギアでは共通なんだろうか
オーバルチタン付けたいんだよなあ

>>767
焼き色とドラゴンというかワイバーンのバッヂが厨臭くて素敵

769 :774RR :2017/06/09(金) 00:18:55.69 ID:YR0SjiqB0.net
>>767
おお!ワイバンや!!!
いいなぁ
本当に羨ましい
音いいですよね、アフターファイヤーもカッコイイし
>>768
探してきたよ
これなら大丈夫ですよ

http://i.imgur.com/Q0ENADg.png

770 :774RR :2017/06/09(金) 00:45:18.96 ID:gPF6Okmh0.net
>>769
08〜で大丈夫なんですね、ありがとう
ちょっとこれはマジで検討せねばなるまい

771 :774RR :2017/06/09(金) 01:03:15.82 ID:iXOtT2Obd.net
>>770
前からはこんな感じです。
お仲間増えるといいなぁ


http://i.imgur.com/IxHNORQ.jpg

772 :774RR :2017/06/09(金) 01:48:42.61 ID:L+QPY7un0.net
お前らのバイク綺麗すぎワロス
俺も手入れするか・・・

773 :774RR :2017/06/09(金) 02:49:27.75 ID:04AR8+fB0.net
俺もソニックだ
以外につけてる人いて嬉しいわ
2011?の赤黒限定車につけてるぜ

774 :774RR :2017/06/09(金) 03:07:37.42 ID:GfPDlLnH0.net
青CBXは売れなかったから
中古かなりレアだな

775 :774RR :2017/06/09(金) 10:11:10.32 ID:V07TzJx2p.net
ヒャッハー
今日はボーナスだぜ
ヘルメット買いに行こ

776 :774RR :2017/06/09(金) 11:01:27.43 ID:700p2EV9d.net
昨日、ビームスのヒートチタンマフラーをポチッたぜ
早く来ないかなー(・∀・)
付けてる人いる?

777 :774RR :2017/06/09(金) 11:07:52.82 ID:ofN6Y1YN0.net
いまてん

778 :774RR :2017/06/09(金) 12:46:31.31 ID:sMQa8ZOD0.net
ど底辺の私はヤフオクでヨシムラスリップオン買いましたよ。

779 :774RR :2017/06/09(金) 12:52:12.63 ID:K5mEnlMXM.net
>>671
いや、値引きしてくれたよ。7万円。

780 :774RR :2017/06/09(金) 14:17:56.67 ID:3SewSkH2a.net
>>671
車体の値引きはなかったけど、一緒に頼んだヨシムラフルエキは仕入れ値+工賃無料でつけてくれた

781 :774RR :2017/06/09(金) 14:29:35.01 ID:XcwHPWb2d.net
>>780
そういう場合ってノーマルはもって帰るの?それとも処分してもらうの?

782 :774RR :2017/06/09(金) 14:35:02.96 ID:GfPDlLnH0.net
外装だけ買うか
いくらだろう

783 :774RR :2017/06/09(金) 15:58:14.04 ID:foZslgZPH.net
>>776
ビームスマフラーいいな!
おれも来週ボーナス出たら買いたい、、

784 :774RR :2017/06/09(金) 16:17:56.09 ID:GfPDlLnH0.net
外装は何年前まで残ってるのか
買うかな

785 :774RR :2017/06/09(金) 16:19:44.13 ID:1IbRoFyl0.net
>>778
ヨシムラスリップオン自分も買う予定
自宅が住宅地なので暖気する時の音が心配
そこらへんどうですか?回さなければ問題ないですか

786 :774RR :2017/06/09(金) 17:19:49.25 ID:K5mEnlMXM.net
>>785
音はかなりうるさい、エンジンかけた直後は回転数が高いからなおさらうるさい。俺はバッフル付けた。

787 :774RR :2017/06/09(金) 17:29:04.67 ID:xKyuVCxq0.net
743ですが、見ての通りヨシムラスリップオンです。私的には音の大きさは許容範囲です。
横は家ですが、前は駐車場だからかも。
VTECはいった時は、最高の音になりますよ。

788 :774RR :2017/06/09(金) 17:41:42.07 ID:bKCD9L3V0.net
今のFI車でマフラー変える意味あんの?あ、音と見た目か?

789 :774RR :2017/06/09(金) 17:46:17.45 ID:bKCD9L3V0.net
>>787
これR-77だろ?個人的にはかなりうるさいと思うんだが。モリワキのMXよりマシだけど。

790 :774RR :2017/06/09(金) 18:05:42.93 ID:sMQa8ZOD0.net
>>785
中古で、中もススだらけなんで参考になるかわからんけど、回さなければそれほど。
排気量が違うけど、cb1300のモリワキのフルエキのほうがはるかにうるさいです‼
自分の古いモデルっぽいけどブイテックいれたら最高っす
長文失礼しましたー

791 :774RR :2017/06/09(金) 19:05:45.85 ID:xKyuVCxq0.net
>>788
見た目が1番ですね。(たいした見た目ではございませんが)
で、速くなるとは思ってないし、そこまで速さは求めてないですし。

792 :774RR :2017/06/09(金) 19:46:33.79 ID:9US3eEmG0.net
>>788
むしろ今のFI車はエアフロなりO2センサからの各種センサからのフィードバックで燃調補正するから
マフラー換えても奇麗に空燃比補正するのねん

793 :774RR :2017/06/09(金) 19:57:41.92 ID:IvNmIDyMa.net
>>780
ノーマルどうするか聞かれたけど、部屋のオブジェにしとくにはデカいし邪魔なんで、そこの店員がレースやってて欲しがってた(レギュレーションでノーマルマフラーが必要らしい)のでタダで上げた。

794 :774RR :2017/06/09(金) 20:23:08.68 ID:kf2vvTY50.net
>>793
あ〜あ、ノーマルあげちゃったんだ...知〜らね

795 :774RR :2017/06/09(金) 20:28:10.68 ID:gPF6Okmh0.net
FIだと特性かわらんの?
アールズギアのワイバンもソニックも特性曲線見ると
下も上もわりと盛られるように見えるんだけど、使ってる人どうよ?
乗ってて実感ある?

まあ少なくとも軽量化は取り柄だとは思うが

796 :774RR :2017/06/09(金) 20:36:28.25 ID:LmtgoFhtM.net
>>786
ノーマルマフラー傷無しなら5万で売れる?

797 :774RR :2017/06/09(金) 20:44:45.76 ID:LdnYrOIh0.net
5万はさすがに無理かと

798 :774RR :2017/06/09(金) 20:47:48.30 ID:9US3eEmG0.net
>>795
変わるよ
マフラー換えることによる排気脈動の変化で流入空気量も変わる、現代のFIは標準の空燃比MAPに沿うように
燃調補正するから、元々は空気圧の変化による高高度の対応への制御だけど

799 :774RR :2017/06/09(金) 21:02:08.68 ID:GfPDlLnH0.net
外装は、ドリームで注文するしかないかな

800 :774RR :2017/06/09(金) 21:16:27.53 ID:8ux9pkic0.net
パーツナンバーわかってりゃそこらのバイク屋でも頼めると思うけど

801 :774RR :2017/06/09(金) 21:18:25.96 ID:dqDVACZ4M.net
>>771
ヘッドライトケースのメッキリングにメタボのおっさん写ってるやんwwwwwwwww

802 :774RR :2017/06/09(金) 21:21:41.52 ID:VW6L7mE/0.net
(´・ω・`)やめなよ

803 :774RR :2017/06/09(金) 21:30:44.15 ID:XcwHPWb2d.net
やめてよ(´・ω・`)

804 :774RR :2017/06/09(金) 21:44:38.53 ID:sMQa8ZOD0.net
2ちゃんねる怖い(°Д°)

805 :774RR :2017/06/09(金) 21:56:54.50 ID:KnnJhWes0.net
ほんまや。
めっちゃデブでハゲやん

806 :774RR :2017/06/09(金) 22:01:55.74 ID:TlcV1ssga.net
わざとかってくらい奇麗に入ってんな

807 :774RR :2017/06/09(金) 22:04:04.57 ID:B+7zhklt0.net
あんまり個人特定されたらまずいので場所や色は書きませんが今日CB400SFのセパハンを見ました
マフラーも変えていてバックステップでした
ところがそのライダーの運転は煽ったり、すり抜けしたりせずにずっと車の後ろを運転していて信号待ちではエンジンを切っていました
こんなに礼儀正しいライダーもいるんだと感心しました
他府県ナンバーでしたが無事に家に帰って欲しいと思いました

808 :774RR :2017/06/09(金) 22:13:48.48 ID:veYxPez20.net
>>785
純正と比べるとかなりうるさい。

809 :774RR :2017/06/09(金) 22:19:29.12 ID:GfPDlLnH0.net
>>800
わかればね

810 :774RR :2017/06/09(金) 22:24:40.52 ID:JeeKky2y0.net
http://i.imgur.com/SJHFwvC.jpg

811 :774RR :2017/06/09(金) 22:27:03.64 ID:gPF6Okmh0.net
以前2枚くらい貼ったけど、絶対に写ってないのに写ってる言われたもんなあ

812 :774RR :2017/06/09(金) 22:34:14.11 ID:gPF6Okmh0.net
>>798
ああそうか、空燃比が変わることによる効果は見込めないけど
発生エネルギー自体は変化するってことか

813 :774RR :2017/06/09(金) 22:34:14.22 ID:srnY7B6Ga.net
>>798
燃調補正と言っても、サブコン入れないと意味が無い程度じゃないの?それに補正した分燃費が悪くなりそうだけど・・・

814 :774RR :2017/06/09(金) 22:58:25.25 ID:9US3eEmG0.net
>>813
サブコンは直接燃調のMAP変更するのではなくて、各種センサーからの信号を弄ってECUの燃調補正
の仕組みを利用して出力空燃比に近づけるギミックだよ

815 :774RR :2017/06/10(土) 00:03:58.76 ID:KEdzdBbx0.net
スーフォア乗ってるって言うと、じゃ結構トばして攻めたい系?とか言われるんだけど
スーフォアってそういうバイクなの?路地とかトコトコ散策したい派なんだけど完全に見た目で決めた

816 :774RR :2017/06/10(土) 00:19:00.38 ID:7YHf+Q8k0.net
>>815
路地トコトコならセローだろ。まあ折角買ったんだから好きに楽しんでくれ。

817 :774RR :2017/06/10(土) 00:23:47.33 ID:5qMLQDIkd.net
>>807
信号待ちで死ぬほど空ぶかししてたのに発進するときはそぉ〜っと走り出す人を見たw

818 :774RR :2017/06/10(土) 02:28:28.45 ID:6/Jh4DtW0.net
青のCBX外装が欲しい

819 :774RR :2017/06/10(土) 04:02:50.42 ID:ttuAQdsM0.net
>>815
どこをどう見たら「飛ばして攻めたい系」のバイクに見えるのか小1時間(ry

820 :774RR :2017/06/10(土) 04:11:16.70 ID:ttuAQdsM0.net
>>814
という事はだよ?そのギミックすら付いてないのに、ノーマルECUの自動補正だけでは
ストレート構造のスリップオンとかフルエキ入れたら、下手すりゃパワーダウンしないかなと思うんよ。

821 :774RR :2017/06/10(土) 04:59:33.63 ID:5qMLQDIkd.net
パワーダウンしないように形状を工夫してるんじゃないのかな?
出力曲線も何十回も測って1番良い数字出してそうだしw

822 :774RR :2017/06/10(土) 05:57:30.75 ID:xDMdAVIm0.net
>>819
リアの跳ね上がった形状とかじゃね?
バイクにさほど興味ない層から見たらさ

823 :774RR :2017/06/10(土) 06:26:33.18 ID:fYdJ20Lb0.net
>>794
無関係なくせに知〜らねとかぬかす構ってちゃんはシコって寝ろよ

824 :774RR :2017/06/10(土) 07:44:25.87 ID:Wm5QAqr80.net
>>820
まともなメーカーは試作段階で空燃比計測できるシャシダイで何度もテストするから
珍向け中華製テキトー鉄管マフラーや、腹下バラチョンだとそうだろうね

825 :774RR :2017/06/10(土) 10:18:09.87 ID:/SMGnpvDM.net
FRPのリアカウル?きずつきやすくない?!?!

826 :774RR :2017/06/10(土) 10:25:50.79 ID:kPTtubH60.net
黒だからかタンデムすると目立つ傷がよくつく

827 :774RR :2017/06/10(土) 11:32:55.19 ID:KZ3KjTS6M.net
サドルバッグでも載せた日には傷も倍増し

828 :774RR :2017/06/10(土) 14:24:49.32 ID:ZqX+Nh+FM.net
http://imgur.com/oKKOK2C.gif
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/plus/s/ssd149706737826384.jpg
スーフォアなら余裕で回避できますか?

829 :774RR :2017/06/10(土) 16:23:06.31 ID:GV0iSPGUd.net
あたぼうよ

830 :774RR :2017/06/10(土) 16:28:03.65 ID:q+hdj52ud.net
フェンダーレスにしてる方います?
16年式です
オススメのキットあったら教えてください

831 :774RR :2017/06/10(土) 16:39:51.97 ID:GV0iSPGUd.net
ありまてん

832 :774RR :2017/06/10(土) 17:19:09.91 ID:ttuAQdsM0.net
>>822
>>824
なるほど・・・

833 :774RR :2017/06/10(土) 17:21:44.59 ID:ttuAQdsM0.net
>>830
デイトナは?

834 :774RR :2017/06/10(土) 17:52:44.53 ID:OA6BzTGC0.net
気にするほどフェンダー出てないから、レスにする必要はない。

835 :774RR :2017/06/10(土) 18:17:41.88 ID:8O30TTMb0.net
白バイみたいなロングフェンダーにしたい

836 :774RR :2017/06/10(土) 18:20:10.46 ID:soN0wAoSd.net
アクティブのフェンダーレスキットならいける、実際つけた。

837 :774RR :2017/06/10(土) 18:58:07.94 ID:xXlSlTh90.net
メンテナンス&カスタム本のカタログページには、2014年式対応としては
アクティブ、キジマ、ダックスの製品が載ってる

尚この本は必ずしもすべてのメーカー網羅してるわけではない

838 :774RR :2017/06/10(土) 20:42:52.51 ID:96ZbQnD5p.net
vtec1にvtec3かRevoのサイドカバーってポン付け出来ますか?

839 :774RR :2017/06/10(土) 20:49:22.34 ID:I4r2fAcP0.net
(ノ´∀`*)つ「エーモン」

840 :774RR :2017/06/10(土) 20:58:52.02 ID:xXlSlTh90.net
マフラー変えたらエアクリーナも高効率のに変えたほうがいいとか言うけど
高効率のエアクリーナって抵抗が少なくて吸気がスムーズってことだよね?
だとすると上のほうではいいけど下のほうの回転数ではトルク落ちるの?

841 :774RR :2017/06/10(土) 22:17:01.60 ID:g/Ob3fGGx.net
純正交換タイプならたいして変わらない
パワフィルとかにするとインテークの構造の違いで充填効率も慣性過給効果も違うから
出力特性も当然変わるわな

842 :774RR :2017/06/11(日) 00:20:29.01 ID:+D3RB4WO0.net
納車から600Km乗ったがライディングポジションが決まらない。
ケツが後ろに付くのが良いんじゃないかと思ってるがどうなのかな?
気がついたら股間がタンクに当たるくらい前に出てる。それでニーグリップすると膝頭が当たる場所がなくて太ももグリップになる

843 :774RR :2017/06/11(日) 00:22:59.63 ID:mKE8lNVQ0.net
ビキニカウル導入している人って
どこのメーカーのものを選んでいるんだろうか
使用感とか凄く気になる

844 :774RR :2017/06/11(日) 01:06:14.18 ID:IYJcW4KD0.net
ワシは何に乗っても前乗り
フロント荷重乗り
ミニバイク経験からなのか何に乗っても前乗り
チンコは常にタンクにぺったり

845 :774RR :2017/06/11(日) 01:06:56.06 ID:1mHm03WE0.net
乗車姿勢的には、できるだけ前に乗るのが正しいんじゃなかった?

846 :774RR :2017/06/11(日) 01:08:19.53 ID:WRzvGypu0.net
おいらはマフラーを何ヶ月も迷ってまだ決められない
モリワキフルエキショートか67
67は珍のイメージがあるんだよなぁ

847 :774RR :2017/06/11(日) 06:25:59.04 ID:VSIE48ESM.net
>>843
ブラスター2

848 :774RR :2017/06/11(日) 07:27:44.86 ID:y7bLq2Us0.net
>>846
音質を求めるならモリワキフルエキショートがオススメ
低回転から高回転域までホントにいい音を奏でます
ショートだからどうしても音量は大きくなるけど

849 :774RR :2017/06/11(日) 07:52:31.90 ID:zGLAMBU90.net
>>843
Honda純正(CB1000SF-T2用)
http://i.imgur.com/kve7c9c.jpg

850 :774RR :2017/06/11(日) 08:21:42.30 ID:3e2HmM9R0.net
>>841
パワーフィルタってクリーナーボックス自体を交換するのがあるのか
FIだとそれにも合わせ込んできそうな気もするけど、
そこまでやらないほうが無難なんだろうなあ

851 :774RR :2017/06/11(日) 10:03:31.77 ID:EF8rpYFo0.net
>>845
前乗りは姿勢が立って低速のコントロールに適してて、後ろ乗りは前傾になって高速のコントロールに適してる

852 :774RR :2017/06/11(日) 10:30:04.14 ID:Cnr3uEXR0.net
モリワキのZERO SS ANO S/Oってスリッポン59,000円のを付けてる人いないのかな
見た目とコストパフォーマンスでいうならフルエキの三分の一で買えるこいつが赤丸急上昇中なのだが

853 :774RR :2017/06/11(日) 10:36:57.46 ID:QUhpd4aM0.net
>>846
変えてもいいけど近所走んなよな。うるせぇから。

854 :774RR :2017/06/11(日) 10:51:57.19 ID:3WE32aqyd.net
>>848
ありがとう
やっぱりモリワキかな

855 :774RR :2017/06/11(日) 11:44:51.61 ID:IYJcW4KD0.net
マフリャーとタイヤは好みでええやろ

856 :774RR :2017/06/11(日) 12:18:08.89 ID:14CaueGi0.net
NC31右フォークからオイル出てたんで
両方オイルシール交換してメンテしたら
両方からオイル出てきた。
インナー小サビあり縦傷多数
どうすればいいんだろ?

857 :774RR :2017/06/11(日) 12:22:13.32 ID:1mHm03WE0.net
どう考えてもインナーチューブ交換するしか無いって分かって聞いてるの?

858 :774RR :2017/06/11(日) 12:44:33.94 ID:EF8rpYFo0.net
研磨するかまるっと交換
素人が研磨すると悪化する可能性もあるので自己責任で

859 :774RR :2017/06/11(日) 12:53:33.30 ID:0hKUX5Pt0.net
新車買うかな
中古良いのないなーこの時期

860 :774RR :2017/06/11(日) 13:06:05.41 ID:ia+jrkDCM.net
インナーチューブの可動域の点サビってどのぐらいやばいの?

861 :774RR :2017/06/11(日) 13:29:18.68 ID:e1f0Zkd5M.net
お前の頭蓋に穴空いたけど残念ながら出来の悪い中身はまだ出て来てないって程度かな

862 :774RR :2017/06/11(日) 13:45:20.02 ID:+D3RB4WO0.net
>>851
そうなのか。
意識して乗り分けてみるわ。

863 :774RR :2017/06/11(日) 15:39:06.76 ID:08a46eOha.net
排ガス通るの厳しいの?
馬力落ちたりするのは嫌なんだがまだ
頭金も貯まってないし
すごく不安。

864 :774RR :2017/06/11(日) 15:43:48.00 ID:0hKUX5Pt0.net
頭金いくらだ?

865 :774RR :2017/06/11(日) 15:52:50.55 ID:IYJcW4KD0.net
厳しいぜ

866 :774RR :2017/06/11(日) 17:37:59.51 ID:3e2HmM9R0.net
おれは高速走行時も前乗りが好き
ニーグリップというか股間でガッチリホールドして安定する気がして
背が低いから前乗りでも伏せやすいというのもあるかもしれない

867 :774RR :2017/06/11(日) 18:16:37.40 ID:14CaueGi0.net
オイルシールとダストシールの間に
シリコングリス塗って騙し騙し使います。
社外のインナーってやめた方がいいのかな?
純正インナー1個2万は泣きそうだわ。

868 :774RR :2017/06/11(日) 18:53:30.19 ID:IYJcW4KD0.net
それならオイル全部抜けばええのに

869 :774RR :2017/06/11(日) 18:54:51.90 ID:ZmFeJY63r.net
サンセイのフルエキから車検のためにノーマルに戻したけどマジで乗りやすいな
フルエキは低速スカるから回さないと行けないけどノーマルは下からトルクモリモリだわ
でもvtec入ったときの音が野太くて聞き分け辛いね

870 :774RR :2017/06/11(日) 19:05:50.28 ID:7JovHwGE0.net
サンセイとかノジマは中低速ガン無視の高回転域向きだしな
全域でそこそこならヨシムラ・モリワキ、中速域重視ならSP忠男

871 :774RR :2017/06/11(日) 19:36:51.09 ID:3e2HmM9R0.net
バイク草創というかサスを付けるという発想が出てきた頃からしばらくは
前も後ろもバネだけでフルードなんか入ってなかったんだろうな

872 :774RR :2017/06/11(日) 19:39:02.03 ID:PZLM268S0.net
NC31のインナーチューブが部品代4万で新品になるならメンテ考えるより安くね?
乗るたびにシリコンスプレーでメンテしてる俺はなんなんだろう?って思えるわ。

873 :774RR :2017/06/11(日) 19:41:00.55 ID:vrS8RhEFM.net
シリコンスプレーイラン
布で拭いとけばおk

874 :774RR :2017/06/11(日) 21:11:05.47 ID:yH6wY1+A0.net
リジットマウント「せやせや」

875 :774RR :2017/06/12(月) 02:50:21.22 ID:eT2CqK/w0.net
今日6速で走ってたらいきなりブイーンと吹けて5速になってた
ペダルには足乗せてないしギアがうまく入ってなかったのかな?

876 :774RR :2017/06/12(月) 03:11:09.00 ID:v23nkm2GM.net
ミッションが逝く兆候だよ。CBの6速はよく壊れる。
シフトフォーク、ドラム、ミッション交換。
ソースは俺。修理代は10万楽に超えるから動く内に手放すのも手だよ。
俺は中古部品と中華ガスケット取り寄せたから2000円位で収まったけど、どんなに慣れてても一日潰れる。
ギアすり減りならまだいいが、欠けたギア片が噛めばコーナー中でもロックするから気をつけて

877 :774RR :2017/06/12(月) 03:22:46.50 ID:/jllVifP0.net
>>876
走行距離いくつで壊れた?

878 :774RR :2017/06/12(月) 03:39:31.08 ID:RyIF4afE0.net
新車買ったぜ
中古と迷ったが

879 :774RR :2017/06/12(月) 06:40:03.81 ID:B4NoO4PJ0.net
>>875
それあかんやつや
もうじきミッション終わるで

880 :774RR :2017/06/12(月) 06:48:35.71 ID:jL1lxcDT0.net
「ミッション終了」っていうと何かを成し遂げたみたいでかっこいいな

881 :774RR :2017/06/12(月) 07:04:18.16 ID:p991dYmra.net
>>878
おめ!祝いに助六寿司だね!
ウマい稲荷があるよ(ボロン)

882 :774RR :2017/06/12(月) 07:59:50.55 ID:UUQk8jg7p.net
>>875
新車時から5→6が入りにくい個体は
走行距離が増えていくとそうなることあるな

883 :774RR :2017/06/12(月) 08:46:56.25 ID:qurM5afp0.net
>>875
走行距離いくつくらい?

884 :774RR :2017/06/12(月) 09:17:33.82 ID:DpdVXQJNd.net
新車で買って4000kmぐらいでABSランプ点滅した。ABS本体の故障って言ってたけどやっぱABSいらんかったかな。

885 :774RR :2017/06/12(月) 11:30:41.22 ID:eT2CqK/w0.net
まだ12000kmくらいかな
オイル交換は11000kmくらいの時でg2にした

こいつのせいかと思ってたがミッションとは。。。車検前だし売っちゃおうかな

886 :774RR :2017/06/12(月) 11:40:31.31 ID:Foje4z01d.net
さすがにその距離でミッション終わりはない
ちゃんとシフトアップできてなかっただけだろ

887 :774RR :2017/06/12(月) 11:59:43.70 ID:RyIF4afE0.net
スリップオンとフルエキどっちがいいかな

888 :774RR :2017/06/12(月) 12:23:03.24 ID:XEk0MuP+d.net
お金ないならスリップオン、俺はフルエキにしたが…

889 :774RR :2017/06/12(月) 12:33:37.14 ID:3SS1sP5G0.net
コスト以外はフルエキの方が勝ってるだろうな
まあ純正マフラー並に静かな社外マフラーを求めるっていうならスリップオンしか選択肢無い状態だけど
そんな俺は純正マフラーのままっす
モリワキのサイレントエディションとかにしたい気もするけど、わざわざ純正マフラーから替える必要あるのかと思えてなあ

890 :774RR :2017/06/12(月) 12:34:31.77 ID:sCVC645E0.net
G2オイルで1万1000kmってどうなの?
こまめに交換している人がG2は短距離ならいいが長距離に渡って使うのは良くないと言ってたが
単純にG3が推奨されてる中でG2を使って熱ダレを起こしたとかじゃないの

891 :774RR :2017/06/12(月) 12:50:17.79 ID:cJCqZ9bJr.net
>>890
まだ1000キロしか走ってないだろ?
G2ってそんなもたんの?

892 :774RR :2017/06/12(月) 13:02:53.02 ID:sysOvfTad.net
G2はウンコだぞ
ギヤ抜けしまくりだし
パワー1の10_40
入れとけや

893 :774RR :2017/06/12(月) 13:07:34.36 ID:sCVC645E0.net
>>891
俺は納車待ちなんだけど
店の人もネット上でもG2をCB400に入れるのはよくないから
せめてG3以上にってっていうのを聞いたり見たりしてさ
で、G2を試している人は2000km以内ならいいけどそれも季節限定で
夏場の高速道とかだと、命に関わるレベルで深刻な動作不良を起こすんで危ないって言ってて気になった

894 :774RR :2017/06/12(月) 13:13:46.72 ID:QU+m5ZW+0.net
オイルなんて全部プラシーボだよ
俺昔族やってた頃から近所のホムセンしか入れたことない。

895 :774RR :2017/06/12(月) 13:30:04.19 ID:v23nkm2GM.net
>>877
症状が出初めたのは18000キロ位。

500キロに一度位の頻度で5→6でハーフニュートラル。頻度は変わらないのでそのまま乗ってた。完全に逝ったのは35000キロ位。ホンダ車はスクーターのファイナルもミッションのギアも結構弱い。

896 :774RR :2017/06/12(月) 13:34:10.17 ID:5CWdSHtHd.net
>>893
酷い風評被害だな。メーカー純正オイルでそんなになるわけ無いだろ。
高速含めて大体5千交換で2年ほど使ったけど、劣化してくると6300回転くらいで足裏カユい微振動が起こる他は特に問題なかった。
今はG4にして、微振動の共振ポイント変わったようで、そこでカユくはなくなった。

897 :774RR :2017/06/12(月) 14:05:29.13 ID:Foje4z01d.net
命に関わるレベルの動作不良とか普通に訴訟もんだろw
そんな話聞いたことねーわ

898 :774RR :2017/06/12(月) 15:05:05.16 ID:SuOYg6MNa.net
G2で15年、7万キロ、1年に一回しか替えないような乱暴な環境だが、毎年ツーリングで真夏に片道800キロ走ってるけどなんともねぇよ。

899 :774RR :2017/06/12(月) 15:17:23.69 ID:cJCqZ9bJr.net
>>893
その話マジ⁉
俺はG1とか他のメーカーのとか入れて1年ちょい経つけど なんも問題ないぞ

バイク屋からもそんな話は聞かないし
知らないと思って盛られてるんじゃないの?

900 :774RR :2017/06/12(月) 16:15:44.11 ID:v23nkm2GM.net
オイルはワインと同じで、どれだけ自分が違いのわかる男かアピールする材料だから1を10にして喋る。鵜呑みにせずに自分で納得の行くオイル見つけた方がいいよ

901 :774RR :2017/06/12(月) 16:20:28.98 ID:4nnUXTchd.net
G1、3000キロ毎、2回に1回はエレメントも交換。
これで十分すぎる

902 :774RR :2017/06/12(月) 16:32:19.52 ID:thVndfKe0.net
08年式nc42SF乗りですが、15年式nc42SBのタンクに交換できますか?
立ちゴケしてしまい、タンク凹んでしまいました泣

903 :774RR :2017/06/12(月) 16:34:06.64 ID:7mzirLHV0.net
気にしない

904 :774RR :2017/06/12(月) 17:25:02.42 ID:zE91M+Lcp.net
>>902
キャブ車だよね?

905 :774RR :2017/06/12(月) 18:55:07.97 ID:HWxUj2AJ0.net
>>902
自分は無理やり雪の日に走ったら、
橋が路面凍結てて、結構タンクボッコリと、
かんなで削ったの?って位けずれたのに、
ガソリンが漏れて無いから、マダ使ってる…
凄い鉄板が厚い?んだなと、感心した…

906 :774RR :2017/06/12(月) 19:39:07.87 ID:+9eEii2eM.net
nc42ならFIだろ....
寸法合えばいけるだろ

907 :774RR :2017/06/12(月) 19:40:25.37 ID:Foje4z01d.net
バイクなら走行中に転倒してそのまま滑っていくことは想定してるだろうし
滑ってる最中にタンクに穴あいたら発火しかねないからね
相当頑丈にしてあるんだろう

908 :774RR :2017/06/12(月) 20:19:33.62 ID:/jllVifP0.net
>>895
10万km近く乗ってるけど、ミッションは問題無いなぁ。未だに絶好調。
個体差なのか、乗り方の問題なのか。それともメンテナンスか。

909 :774RR :2017/06/12(月) 20:20:19.85 ID:bMNwD7EF0.net
バイクのタンクが鉄でできてるのはそれが理由の一つかもね
アルミだと破断するし硬いチタンとかだとヘタすれば割れる

910 :774RR :2017/06/12(月) 20:29:55.15 ID:EOMcIvrc0.net
>>902
ここで修理してもらえ
http://www.paint-house.net/

911 :774RR :2017/06/12(月) 20:30:35.00 ID:thVndfKe0.net
901です。
FI車です。
12年ぶりリターンライダーなので、もう少しリハビリしてから、修理しようと思います。
皆さんレスありがとうでした。

912 :774RR :2017/06/12(月) 20:39:34.02 ID:/jllVifP0.net
14年以降のモデルはタンクの形状が前のモデルより絞られてるから合わないんじゃないか。

913 :774RR :2017/06/12(月) 21:50:21.98 ID:FG/ZqdY00.net
年始にこかしてカウル削れとヒビ入ったけどそろそろどうにかしないと…
自家塗装に適した時期になった頃には直す気力なくなってそのままだ

914 :774RR :2017/06/12(月) 22:21:26.38 ID:VD1E2IYe0.net
つ ステッカーチューン

915 :774RR :2017/06/12(月) 23:29:13.56 ID:QzZIoWbza.net
タンク固いって言うけど、タンクの真上(給油口よりやや下)押したらボコン!って凹んだぞ?すぐ戻ったけど焦った。

916 :774RR :2017/06/12(月) 23:47:10.93 ID:Ij9iZq3Q0.net
そのうちボロボロになったらカフェレーサータイプにカスタムしようかな、とか妄想するけど
真面目に考えると結構ハードル高いな
そもそもタンクの形が現代的だ

917 :774RR :2017/06/12(月) 23:57:52.93 ID:FG/ZqdY00.net
カウル修理代金ググったけど新品買って交換
破損した方は予備パーツとして保管が一番いい気がしてきた
部品供給されてる今だからの案だけど

918 :774RR :2017/06/12(月) 23:58:52.99 ID:HukjAnvn0.net
破損してるのに予備ってなんだよ

919 :774RR :2017/06/13(火) 00:24:30.27 ID:B8ubUecs0.net
レッドバロンで新車買うか

920 :774RR :2017/06/13(火) 11:57:40.84 ID:KFpolRTIa.net
>>916
こんな感じにしたい
http://cms.kienthuc.net.vn/zoomh/500/uploaded/ctvlanbanh/2015_12_21/cb400/ban-do-honda-cb400-streetfighter-cuc-ngau-cua-biker-viet.jpg

921 :774RR :2017/06/13(火) 12:40:29.79 ID:Rj+Sk2ovp.net
>>920
コガネムシかな?

922 :774RR :2017/06/13(火) 12:41:40.13 ID:SoxP6oUl0.net
いまままでスニーカーで乗ってたけどタイチのランニングシューズ買って乗ったら足元がごわついて仕方がない、特にシフトアップで足突っ込むとき
慣れるもんでしょうか?

923 :774RR :2017/06/13(火) 13:23:51.34 ID:WwjJNjVPd.net
>>920
タンデムステップいらねーだろ

924 :774RR :2017/06/13(火) 14:34:38.62 ID:+YiOxQpN0.net
俺は逆にスニーカーだと甲に違和感あって慣れないし何より紐がほどけないか不安
俺もタイチのださいboaの使ってるけど硬いまま慣れたよ

925 :774RR :2017/06/13(火) 15:53:19.73 ID:B8ubUecs0.net
レッドバロン行ってきた
定価だった

926 :774RR :2017/06/13(火) 16:54:01.84 ID:csmitTMh0.net
何件も回ってみないと

927 :774RR :2017/06/13(火) 21:09:56.92 ID:aJLJbsKR0.net
そこから値切れ
最後はガソリン満タンも要求しろ

928 :774RR :2017/06/13(火) 21:31:30.79 ID:3W3BWuD0d.net
整備費用はまけてくれる

929 :774RR :2017/06/13(火) 21:34:19.43 ID:D1Sj0FhH0.net
>>920
カフェというよりドラッグレーサーっぽい
いやおれドラッグよくわかってないけど

しかしスーフォア、シートとテールのデザインやハンドル位置で旧車風に見せてるけど、
これ見るに実は今のストファイたちと骨格の基本あまり違わないんだな

930 :774RR :2017/06/13(火) 21:40:52.68 ID:131qIbH00.net
レッドバロンで新車購入したけど、近隣最安店と値段合わせてくれたぞ。
GooBikeとかのサイト見せながら交渉してみたらどうだろう?

931 :774RR :2017/06/13(火) 22:50:33.81 ID:3xbP7ylld.net
>>924
ありがとう、もうちょっと乗りこんでみます

932 :774RR :2017/06/13(火) 23:23:18.33 ID:HwhG9k2/d.net
16年式のABS買ったけど、地元のバイク屋さんで75kの値引きだったから頑張れ

933 :774RR :2017/06/13(火) 23:23:48.71 ID:HwhG9k2/d.net
17年式のABS買ったけど、地元のバイク屋さんで75kの値引きだったから頑張れ

934 :774RR :2017/06/13(火) 23:29:27.20 ID:uZ0H2dVx0.net
>>902
https://youtu.be/LCcZ44TSwD0

これだっけ

935 :774RR :2017/06/14(水) 09:52:30.40 ID:uhFUrDFmd.net
16年式にぽんづけできるビキニカウルってあります?
純正以外で

936 :774RR :2017/06/14(水) 10:22:26.32 ID:r1brhnOs0.net
一番古いABS付きて何年式になりますか?

937 :774RR :2017/06/14(水) 13:35:44.04 ID:8RV9Dwc30.net
14年式にモリワキMXスリップオン付けた。うるさすぎて後悔した・・・。
今度時間ある時、粗い目のステンレスたわし入れてみるわ。バッフル付けれないんで。

938 :774RR :2017/06/14(水) 14:00:13.07 ID:B/sdHfiA0.net
>>935
nc39だけどアマゾンの3000円くらいの安い奴はぽん付けできました
ウインカーとマスターシリンダーに当たってるからカットか、スポンジ貼る予定ですが

939 :774RR :2017/06/14(水) 14:38:06.84 ID:XKdjXkdud.net
>>938
>ウインカーとマスターシリンダーに当たってるからカットか、スポンジ貼る予定ですが

それ、、ポン付け言わない

940 :774RR :2017/06/14(水) 14:51:38.44 ID:B/sdHfiA0.net
ビビり気にしないなら問題ないのでぽん付けって言いました。大変申し訳ありませんでした

941 :774RR :2017/06/14(水) 15:21:32.06 ID:41ll6utTd.net
いや当たってたらハンドル切れないやん
問題あるやろ

942 :774RR :2017/06/14(水) 15:53:24.90 ID:B/sdHfiA0.net
ビキニカウルの話でしょ?
ハンドルはきれますよ?
問題無く運転できました。

943 :774RR :2017/06/14(水) 16:14:58.44 ID:H8ZAjp0nd.net
>>937
Youtubeだとそうでもないけど結構うるさいよね
なんか自作のバッフル付けてた人の動画見たけど、色々調べたけど材料が判らんかったわ

自分と全く同じ状況で気になるからタワシのインプレ頼みます

944 :774RR :2017/06/14(水) 16:39:59.77 ID:GEo8B89qd.net
>>935
俺はロードコメット付けてるけど、びびりおんは一切ない。効果は微妙。見た目オンリーかな。
3点止めなので安定してるよ。2点止めの安物でもステー買ってきて3点止めにした方がいいよ。

945 :774RR :2017/06/14(水) 16:44:06.36 ID:GEo8B89qd.net
>>943
モリワキに限らず、社外マフラーは基本的に五月蝿いぞ。動画じゃあの低音は拾えないからな〜
初めての奴は、にりんかんとかの駐車場で1時間もボーッとしてれば、感じはつかめるぜ。

946 :774RR :2017/06/14(水) 18:54:30.39 ID:0dbRUl3xa.net
>>937
モリワキワンピースで同じかんじだわ
色々考えてはいるがタワシは思いつかなかったw
実行したら結果よろしく

947 :774RR :2017/06/14(水) 19:08:35.73 ID:IbUt0Ejma.net
え?
SFって今年で生産中止なん?

くそー、なんで買い替え年度の前に色んなバイクが生産中止になるんじゃい!!

948 :774RR :2017/06/14(水) 19:17:07.51 ID:YpsDjY6U0.net
FI義務化の時みたいに一時的にカタログ落ちして
2年くらいでカムバックするのかなぁって楽観視

949 :774RR :2017/06/14(水) 19:33:54.99 ID:W28UJMKta.net
ステンレスたわしいいぞ
冬に出掛けのアイドリングする時愛用してる

950 :774RR :2017/06/14(水) 21:06:23.52 ID:voJydQag0.net
>>948
2年の間に国内バイク市場完全壊滅の予感

951 :774RR :2017/06/14(水) 21:09:48.50 ID:n6xOkE6h0.net
新車最高だ

952 :774RR :2017/06/14(水) 22:10:40.54 ID:5o1kobkXa.net
>>943
>>946
コーナンProに売ってたステンレスたわし1個をほぐして、2/3ほど入れた。
モリワキMXは、パイプの奥に触媒があるので、たわしが飛んでいく心配はない。
肝心の音だけど、5速のにゃ〜が聞こえるぐらい低音が抑えられた。例えるなら、家の前で堂々と暖機出来るぐらいになった。

953 :774RR :2017/06/14(水) 22:16:39.65 ID:bsyzVSHK0.net
そんなにうるさいの!?
森脇スリッポン

954 :774RR :2017/06/14(水) 22:25:20.55 ID:5o1kobkXa.net
>>953
俺個人の感覚では、1時間ぐらい走ると頭痛くなるぐらい低音がうるさい。TSR、ヨシムラ、無限(他は知らん)、よりうるさい。

955 :774RR :2017/06/14(水) 22:41:18.44 ID:VSjZaj71x.net
社外マフラーで煩くなってきたらウール撒き直しなよ
詰め物すれば音量は減るけど排気管としての性能は落ちるだろ

956 :774RR :2017/06/15(木) 02:58:36.68 ID:+D7R1R3z0.net
青CBXの外装新品いくら?

957 :774RR :2017/06/15(木) 06:25:16.65 ID:Krlyzs/w0.net
え?生産中止なの?ホンダの名機が。復活してもバカっ高くなるんじゃ

958 :774RR :2017/06/15(木) 08:20:48.89 ID:4LxYK2uNa.net
モリワキMXは、バッフル付けられないのが欠点。

959 :774RR :2017/06/15(木) 12:28:27.06 ID:6PUvZzAla.net
>>952
ありがとう
ちとタワシってくる

960 :774RR :2017/06/15(木) 13:41:24.69 ID:Jcbwc65fd.net
>>947
どこ情報だよwww

961 :774RR :2017/06/15(木) 14:54:55.34 ID:VKchpl5ya.net
現行nc42はこの9月だか10月だかで生産できなくなる
これは明白な事実

で、その後作るには新規制対応の改良が必要になるが
それがどうなるか(やるのかやらないのか、やるなら間に合うのか等)の
正式な発表は現状全く出ていない

962 :774RR :2017/06/15(木) 16:44:07.04 ID:wUkblGkL0.net
生産終了ならこの間の生産終了車種リストに名前が入ってるだろ

規制対応で一時的に生産停止にはなりそうだけど

963 :774RR :2017/06/15(木) 17:35:28.41 ID:9oD+Z9R10.net
今確実なのは
・生産終了のアナウンスはされていない
・新基準に現行モデルは対応していない
・新基準対応の新モデルが出ることもアナウンスされていない

そこから推測するに
・対応新モデル出したいと思ってはいる(はず)→終了アナウンスが無いから
・新モデルにどれくらいの改良が必要か検討(は終わってるはず)→対応車種が既にあるので
・改良モデルがどれくらいのコストになるかの試算(は既にされているはず)→改良箇所がわかってれば出るが新部品の仕入れ値交渉してるかも
・販売価格をいくらにするか(が決まってないかも)
・値段がバカ高くなる場合には販売台数予想とかも考えなきゃいけない
・どの工場で月間どれくらい作れるか、部品調達は?

俺としては余計な事して、SFの名前だけど、こんなのスーフォアじゃねえYOってのは出さないで欲しい

964 :774RR :2017/06/15(木) 18:10:16.69 ID:BItyoNoy0.net
すみません、教えてください。
NC42 2014持ちです。

USB電源をホーンから分岐させるという手法をネットで見つけたのですが、
CB400SB 2014のホーンって

「+電源」が「SW」経由で「ホーン」へ直接接続ですか?

それとも
「+電源」は「ホーン」へ直接接続で「マイナス」がSW経由でボディアース接続でしょうか?

965 :774RR :2017/06/15(木) 19:02:03.49 ID:QOW1PSvZ0.net
バッテリー→ホーンスイッチ→ホーン→アース
じゃね?

966 :774RR :2017/06/15(木) 22:02:02.05 ID:QOW1PSvZ0.net
ありゃ?おじさん間違えてるか?
上の書き込み無視しておくれ。スマン。

967 :774RR :2017/06/15(木) 22:09:09.01 ID:wp8F0ZTA0.net
ホーンから取れるの?

ちゅうかSBのホーン1個しかなくて音が小さいのう

968 :774RR :2017/06/15(木) 22:17:08.68 ID:SNS1WE/X0.net
>>965
やっぱりSW経由してからホーンなんですね。
ありがとうございました。

>>967
そう、こんなブログみつけたのさ。
https://blogs.yahoo.co.jp/eugene879/4389426.html

969 :774RR :2017/06/15(木) 22:26:22.01 ID:28BI5tRE0.net
スイッチより先につけたらホーン鳴らしてる時しか通電しなくね?

970 :774RR :2017/06/15(木) 23:03:38.43 ID:22F4wt5B0.net
ホーンなんてなくても困らんわ

971 :774RR :2017/06/15(木) 23:16:09.69 ID:/k/ejhwKM.net
他社だとマイナスコントロール車も多いよ
プラスコントロールだととれない。
まぁスイッチに入る側(多分若葉)からなら取れるけど。
アクセサリーとるならバッテリーからリレーで取るのが一番いいよ
増設が容易だし。

972 :774RR :2017/06/15(木) 23:26:58.22 ID:Zt5bMaBR0.net
ホーン鳴らなきゃ整備不良でしょ
保安部品はちゃんとしようよ

973 :774RR :2017/06/15(木) 23:39:14.39 ID:E9SMdovEa.net
SFのダブルホーンが羨ましい

974 :774RR :2017/06/15(木) 23:45:05.84 ID:SNS1WE/X0.net
>>971
てっきりマイナスコントロールだと思ってたよ。
リレーも考えたけどタンク下通すのが面倒だったんで色々調べたんだよね。

スイッチの手前で取れたらうれしいけど、もうちょいがんばってみるか。

みなさん、ありがとうございました。。

975 :774RR :2017/06/16(金) 00:20:51.26 ID:LVQElXYf0.net
>>973
SFとSBでホーンの音色は違うのですか?

976 :774RR :2017/06/16(金) 01:06:14.36 ID:zgfHde3Z0.net
あー明々後日車検だー
これでボーナスが削れるぅぅ

977 :774RR :2017/06/16(金) 02:53:18.51 ID:dZHWBpUz0.net
>>975
SFはダブルホーン、SBはシングル

978 :774RR :2017/06/16(金) 03:04:50.61 ID:9o19ZZDK0.net
タンク外さなくても針金でコード固定してタンク下にガイドすればちょちょいのちょいだよ

979 :774RR :2017/06/16(金) 07:19:48.88 ID:gr3klcZk0.net
>>294だけど
ジェネレータが死んだのでそれとレギュレータもついでに交換した
夏に遠出する予定なんだけど
イグニッションコイルとか燃料ポンプとかも不安になってきた 交換しちゃったほうがいいのかな
いまのところ不調はないけど予防的に……

980 :774RR :2017/06/16(金) 09:37:00.30 ID:CyJWAJ9e0.net
SF、SBって日本にしかないんか?

981 :774RR :2017/06/16(金) 10:41:36.90 ID:YhE3H1e30.net
いや欧州にもある
ABS搭載の理由がそもそも欧州の基準に合わせてだったし
ちなみに日本においても来年以降でる新型、2021年以降も販売を継続する継続モデルは
それぞれの年代でABSが義務化され標準化されなきゃならん
ってことで規制に対応できたとしても+5万は余裕の値上げってことだな

ところでETCを後付で乗せようと思うんだけど穴あけ加工って何?
純正なのにそんなの必要なの
穴あけは大昔それで錆の原因になったから怖い

自分で装着できるならいいけど二輪はなぜか自分で装着したら違反になるせいで怖いわ
Eパケ買い直せってか

982 :774RR :2017/06/16(金) 10:43:22.89 ID:QfOI08vH0.net
確かオーストラリアとかの一部には輸出している。でもイギリスとか米国では販売していない
仮にEUに輸出すると出力的に免許区分がA2免許(日本でいう中型)ではなくA免許(大型)になる
A2免許のリミットが47.6PSなので

983 :774RR :2017/06/16(金) 10:59:34.62 ID:wPB4/xL3d.net
>>981
NAPSでETC後付けしたけど穴なんか開けてないよ。シート下に本体でセンサーはメーターの間。ボルだったけど取り付け料金はネイキッド価格。

984 :774RR :2017/06/16(金) 12:36:20.62 ID:by4nRHIfd.net
>>983
ネイキッド価格羨ましい
じぶんちの近所にあるのが2りんかんしかなかったんだがフルカウル価格とられた
ETCキャンペーンの時期とはいえ酷かったわ

985 :774RR :2017/06/16(金) 12:38:44.01 ID:hkyIYGeo0.net
>>978
ありがとう。なんとか頑張ってみます。
ただこういうときに限って、タンク満タン・・・。

>>983
ボルに2りんかんでつけてもらったら、センサーはハンドルに付けられた。
メーターの間じゃないの?って聞いたら、角度がどうのこうで反応しないかも・・・とか
言ってたなぁ。

ところでメーターの間って、センサーのケーブルはどこから這ってる?
穴開けなくていいんだ。なんかそれも2りんかんで言われた気がする。

986 :774RR :2017/06/16(金) 13:39:58.71 ID:WubFrX3sd.net
>>985
さあ、タンクとスクリーン外してたことしかわからん。付けてもらったからね。センサーケーブルはメーターの奥から来てるよ。多分メーターハーネスとかと纏めて、途中から分岐させてるんじゃない?

987 :774RR :2017/06/16(金) 15:33:27.28 ID:70QiDef7M.net
>>985
センサはメーター上に置いてケーブルはメーター下の隙間から通せるのにね
ハンドルマウントは見た目的にごちゃごちゃしてくるから好きになれん

988 :774RR :2017/06/16(金) 22:30:24.13 ID:Z+PQJT6V0.net
>>981
SBでホンダ標準指定(?)の位置に付けようとすると穴開けが必要。
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/ETC/cb400sb_08-13m/image/img_02.jpg
常時光ってるのが目に入るのが嫌な場合は、こっちの方がお勧め。

989 :774RR :2017/06/16(金) 22:37:59.09 ID:Z+PQJT6V0.net
>>988はRevoの前モデル用のページの写真で、現モデル用のページには
取り付け箇所の写真がないから、今の位置指定は変わってるかも。

http://www.honda.co.jp/bike-accessories/ETC/cb400sb_08-13m/
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/ETC/cb400sb/index.html

990 :627 :2017/06/16(金) 23:07:18.80 ID:tAKE/Gfj0.net
修理から戻ってきて一週間がたった。
仕事が休みの日に数回乗ったが、最高に良いバイクだよね。
でも気持ちが乗らず楽しくないのがな…。
最後のバイクにしようと思い切って買ったのに、マジで恨む。
お金があればこのバイクを売って、新車で買い直したいくらい本当に悔しい。
チラ裏な書き込みで申し訳ない。
スレ汚し失礼しました。

991 :774RR :2017/06/17(土) 00:24:05.30 ID:XkOi/TSAd.net
本当に気持ち悪いレスだな
二度と見たくないからさっさとバイク売って引退してくれや

992 :774RR :2017/06/17(土) 00:31:26.22 ID:Tg0KRZ2u0.net
まともに組み立てられないような格安店なんぞで買うのが悪い。

993 :774RR :2017/06/17(土) 03:09:10.27 ID:r/oDV7fGa.net
安物買いの銭失いとはよく言ったもんだ

994 :774RR :2017/06/17(土) 03:51:49.15 ID:OR6ZPkqM0.net
新車最高だわ
乗り味が最高

995 :774RR :2017/06/17(土) 07:03:51.06 ID:mX8SSxosd.net
>>981
14年式RevoのETC後付けで乗ってます
ホンダのエンブレムの上にあるのがアンテナで本体はシート下の収納に合羽と一緒に入れてます
作業はドリームにしてもらいました、参考になれば
http://i.imgur.com/AmWTV0u.jpg

996 :774RR :2017/06/17(土) 08:19:16.76 ID:Ad9G0tn1a.net
>>995
俺のもそこに付けられたけど夜に緑のLEDがめちゃくちゃ目立って嫌だわ。
黒マジックで塗りつぶしてしまった

997 :774RR :2017/06/17(土) 09:30:19.98 ID:Rlg9u3/oa.net
ETCカードを、認証しました

って音声、バイクに取り付けても出るの?

998 :774RR :2017/06/17(土) 10:34:51.49 ID:o5LuDRau0.net
>>997
純正や他社の二輪用のは音声出ない仕様。
もし四輪用のを取付すると本体から音声出る。

999 :774RR :2017/06/17(土) 10:41:37.67 ID:NOdHSpN90.net
そもそも4輪用のは防水的に大丈夫なの?

1000 :774RR :2017/06/17(土) 10:44:27.86 ID:Tg0KRZ2u0.net


【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 208台目【HONDA】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497663662/

1001 :774RR :2017/06/17(土) 11:02:38.20 ID:UyiEIu4E0.net
v(´・ω・`)v

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200