2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 207台目【HONDA】

795 :774RR :2017/06/09(金) 20:28:10.68 ID:gPF6Okmh0.net
FIだと特性かわらんの?
アールズギアのワイバンもソニックも特性曲線見ると
下も上もわりと盛られるように見えるんだけど、使ってる人どうよ?
乗ってて実感ある?

まあ少なくとも軽量化は取り柄だとは思うが

796 :774RR :2017/06/09(金) 20:36:28.25 ID:LmtgoFhtM.net
>>786
ノーマルマフラー傷無しなら5万で売れる?

797 :774RR :2017/06/09(金) 20:44:45.76 ID:LdnYrOIh0.net
5万はさすがに無理かと

798 :774RR :2017/06/09(金) 20:47:48.30 ID:9US3eEmG0.net
>>795
変わるよ
マフラー換えることによる排気脈動の変化で流入空気量も変わる、現代のFIは標準の空燃比MAPに沿うように
燃調補正するから、元々は空気圧の変化による高高度の対応への制御だけど

799 :774RR :2017/06/09(金) 21:02:08.68 ID:GfPDlLnH0.net
外装は、ドリームで注文するしかないかな

800 :774RR :2017/06/09(金) 21:16:27.53 ID:8ux9pkic0.net
パーツナンバーわかってりゃそこらのバイク屋でも頼めると思うけど

801 :774RR :2017/06/09(金) 21:18:25.96 ID:dqDVACZ4M.net
>>771
ヘッドライトケースのメッキリングにメタボのおっさん写ってるやんwwwwwwwww

802 :774RR :2017/06/09(金) 21:21:41.52 ID:VW6L7mE/0.net
(´・ω・`)やめなよ

803 :774RR :2017/06/09(金) 21:30:44.15 ID:XcwHPWb2d.net
やめてよ(´・ω・`)

804 :774RR :2017/06/09(金) 21:44:38.53 ID:sMQa8ZOD0.net
2ちゃんねる怖い(°Д°)

805 :774RR :2017/06/09(金) 21:56:54.50 ID:KnnJhWes0.net
ほんまや。
めっちゃデブでハゲやん

806 :774RR :2017/06/09(金) 22:01:55.74 ID:TlcV1ssga.net
わざとかってくらい奇麗に入ってんな

807 :774RR :2017/06/09(金) 22:04:04.57 ID:B+7zhklt0.net
あんまり個人特定されたらまずいので場所や色は書きませんが今日CB400SFのセパハンを見ました
マフラーも変えていてバックステップでした
ところがそのライダーの運転は煽ったり、すり抜けしたりせずにずっと車の後ろを運転していて信号待ちではエンジンを切っていました
こんなに礼儀正しいライダーもいるんだと感心しました
他府県ナンバーでしたが無事に家に帰って欲しいと思いました

808 :774RR :2017/06/09(金) 22:13:48.48 ID:veYxPez20.net
>>785
純正と比べるとかなりうるさい。

809 :774RR :2017/06/09(金) 22:19:29.12 ID:GfPDlLnH0.net
>>800
わかればね

810 :774RR :2017/06/09(金) 22:24:40.52 ID:JeeKky2y0.net
http://i.imgur.com/SJHFwvC.jpg

811 :774RR :2017/06/09(金) 22:27:03.64 ID:gPF6Okmh0.net
以前2枚くらい貼ったけど、絶対に写ってないのに写ってる言われたもんなあ

812 :774RR :2017/06/09(金) 22:34:14.11 ID:gPF6Okmh0.net
>>798
ああそうか、空燃比が変わることによる効果は見込めないけど
発生エネルギー自体は変化するってことか

813 :774RR :2017/06/09(金) 22:34:14.22 ID:srnY7B6Ga.net
>>798
燃調補正と言っても、サブコン入れないと意味が無い程度じゃないの?それに補正した分燃費が悪くなりそうだけど・・・

814 :774RR :2017/06/09(金) 22:58:25.25 ID:9US3eEmG0.net
>>813
サブコンは直接燃調のMAP変更するのではなくて、各種センサーからの信号を弄ってECUの燃調補正
の仕組みを利用して出力空燃比に近づけるギミックだよ

815 :774RR :2017/06/10(土) 00:03:58.76 ID:KEdzdBbx0.net
スーフォア乗ってるって言うと、じゃ結構トばして攻めたい系?とか言われるんだけど
スーフォアってそういうバイクなの?路地とかトコトコ散策したい派なんだけど完全に見た目で決めた

816 :774RR :2017/06/10(土) 00:19:00.38 ID:7YHf+Q8k0.net
>>815
路地トコトコならセローだろ。まあ折角買ったんだから好きに楽しんでくれ。

817 :774RR :2017/06/10(土) 00:23:47.33 ID:5qMLQDIkd.net
>>807
信号待ちで死ぬほど空ぶかししてたのに発進するときはそぉ〜っと走り出す人を見たw

818 :774RR :2017/06/10(土) 02:28:28.45 ID:6/Jh4DtW0.net
青のCBX外装が欲しい

819 :774RR :2017/06/10(土) 04:02:50.42 ID:ttuAQdsM0.net
>>815
どこをどう見たら「飛ばして攻めたい系」のバイクに見えるのか小1時間(ry

820 :774RR :2017/06/10(土) 04:11:16.70 ID:ttuAQdsM0.net
>>814
という事はだよ?そのギミックすら付いてないのに、ノーマルECUの自動補正だけでは
ストレート構造のスリップオンとかフルエキ入れたら、下手すりゃパワーダウンしないかなと思うんよ。

821 :774RR :2017/06/10(土) 04:59:33.63 ID:5qMLQDIkd.net
パワーダウンしないように形状を工夫してるんじゃないのかな?
出力曲線も何十回も測って1番良い数字出してそうだしw

822 :774RR :2017/06/10(土) 05:57:30.75 ID:xDMdAVIm0.net
>>819
リアの跳ね上がった形状とかじゃね?
バイクにさほど興味ない層から見たらさ

823 :774RR :2017/06/10(土) 06:26:33.18 ID:fYdJ20Lb0.net
>>794
無関係なくせに知〜らねとかぬかす構ってちゃんはシコって寝ろよ

824 :774RR :2017/06/10(土) 07:44:25.87 ID:Wm5QAqr80.net
>>820
まともなメーカーは試作段階で空燃比計測できるシャシダイで何度もテストするから
珍向け中華製テキトー鉄管マフラーや、腹下バラチョンだとそうだろうね

825 :774RR :2017/06/10(土) 10:18:09.87 ID:/SMGnpvDM.net
FRPのリアカウル?きずつきやすくない?!?!

826 :774RR :2017/06/10(土) 10:25:50.79 ID:kPTtubH60.net
黒だからかタンデムすると目立つ傷がよくつく

827 :774RR :2017/06/10(土) 11:32:55.19 ID:KZ3KjTS6M.net
サドルバッグでも載せた日には傷も倍増し

828 :774RR :2017/06/10(土) 14:24:49.32 ID:ZqX+Nh+FM.net
http://imgur.com/oKKOK2C.gif
http://jlab-cache.portfolio24.xyz/jlab-ssd/plus/s/ssd149706737826384.jpg
スーフォアなら余裕で回避できますか?

829 :774RR :2017/06/10(土) 16:23:06.31 ID:GV0iSPGUd.net
あたぼうよ

830 :774RR :2017/06/10(土) 16:28:03.65 ID:q+hdj52ud.net
フェンダーレスにしてる方います?
16年式です
オススメのキットあったら教えてください

831 :774RR :2017/06/10(土) 16:39:51.97 ID:GV0iSPGUd.net
ありまてん

832 :774RR :2017/06/10(土) 17:19:09.91 ID:ttuAQdsM0.net
>>822
>>824
なるほど・・・

833 :774RR :2017/06/10(土) 17:21:44.59 ID:ttuAQdsM0.net
>>830
デイトナは?

834 :774RR :2017/06/10(土) 17:52:44.53 ID:OA6BzTGC0.net
気にするほどフェンダー出てないから、レスにする必要はない。

835 :774RR :2017/06/10(土) 18:17:41.88 ID:8O30TTMb0.net
白バイみたいなロングフェンダーにしたい

836 :774RR :2017/06/10(土) 18:20:10.46 ID:soN0wAoSd.net
アクティブのフェンダーレスキットならいける、実際つけた。

837 :774RR :2017/06/10(土) 18:58:07.94 ID:xXlSlTh90.net
メンテナンス&カスタム本のカタログページには、2014年式対応としては
アクティブ、キジマ、ダックスの製品が載ってる

尚この本は必ずしもすべてのメーカー網羅してるわけではない

838 :774RR :2017/06/10(土) 20:42:52.51 ID:96ZbQnD5p.net
vtec1にvtec3かRevoのサイドカバーってポン付け出来ますか?

839 :774RR :2017/06/10(土) 20:49:22.34 ID:I4r2fAcP0.net
(ノ´∀`*)つ「エーモン」

840 :774RR :2017/06/10(土) 20:58:52.02 ID:xXlSlTh90.net
マフラー変えたらエアクリーナも高効率のに変えたほうがいいとか言うけど
高効率のエアクリーナって抵抗が少なくて吸気がスムーズってことだよね?
だとすると上のほうではいいけど下のほうの回転数ではトルク落ちるの?

841 :774RR :2017/06/10(土) 22:17:01.60 ID:g/Ob3fGGx.net
純正交換タイプならたいして変わらない
パワフィルとかにするとインテークの構造の違いで充填効率も慣性過給効果も違うから
出力特性も当然変わるわな

842 :774RR :2017/06/11(日) 00:20:29.01 ID:+D3RB4WO0.net
納車から600Km乗ったがライディングポジションが決まらない。
ケツが後ろに付くのが良いんじゃないかと思ってるがどうなのかな?
気がついたら股間がタンクに当たるくらい前に出てる。それでニーグリップすると膝頭が当たる場所がなくて太ももグリップになる

843 :774RR :2017/06/11(日) 00:22:59.63 ID:mKE8lNVQ0.net
ビキニカウル導入している人って
どこのメーカーのものを選んでいるんだろうか
使用感とか凄く気になる

844 :774RR :2017/06/11(日) 01:06:14.18 ID:IYJcW4KD0.net
ワシは何に乗っても前乗り
フロント荷重乗り
ミニバイク経験からなのか何に乗っても前乗り
チンコは常にタンクにぺったり

845 :774RR :2017/06/11(日) 01:06:56.06 ID:1mHm03WE0.net
乗車姿勢的には、できるだけ前に乗るのが正しいんじゃなかった?

846 :774RR :2017/06/11(日) 01:08:19.53 ID:WRzvGypu0.net
おいらはマフラーを何ヶ月も迷ってまだ決められない
モリワキフルエキショートか67
67は珍のイメージがあるんだよなぁ

847 :774RR :2017/06/11(日) 06:25:59.04 ID:VSIE48ESM.net
>>843
ブラスター2

848 :774RR :2017/06/11(日) 07:27:44.86 ID:y7bLq2Us0.net
>>846
音質を求めるならモリワキフルエキショートがオススメ
低回転から高回転域までホントにいい音を奏でます
ショートだからどうしても音量は大きくなるけど

849 :774RR :2017/06/11(日) 07:52:31.90 ID:zGLAMBU90.net
>>843
Honda純正(CB1000SF-T2用)
http://i.imgur.com/kve7c9c.jpg

850 :774RR :2017/06/11(日) 08:21:42.30 ID:3e2HmM9R0.net
>>841
パワーフィルタってクリーナーボックス自体を交換するのがあるのか
FIだとそれにも合わせ込んできそうな気もするけど、
そこまでやらないほうが無難なんだろうなあ

851 :774RR :2017/06/11(日) 10:03:31.77 ID:EF8rpYFo0.net
>>845
前乗りは姿勢が立って低速のコントロールに適してて、後ろ乗りは前傾になって高速のコントロールに適してる

852 :774RR :2017/06/11(日) 10:30:04.14 ID:Cnr3uEXR0.net
モリワキのZERO SS ANO S/Oってスリッポン59,000円のを付けてる人いないのかな
見た目とコストパフォーマンスでいうならフルエキの三分の一で買えるこいつが赤丸急上昇中なのだが

853 :774RR :2017/06/11(日) 10:36:57.46 ID:QUhpd4aM0.net
>>846
変えてもいいけど近所走んなよな。うるせぇから。

854 :774RR :2017/06/11(日) 10:51:57.19 ID:3WE32aqyd.net
>>848
ありがとう
やっぱりモリワキかな

855 :774RR :2017/06/11(日) 11:44:51.61 ID:IYJcW4KD0.net
マフリャーとタイヤは好みでええやろ

856 :774RR :2017/06/11(日) 12:18:08.89 ID:14CaueGi0.net
NC31右フォークからオイル出てたんで
両方オイルシール交換してメンテしたら
両方からオイル出てきた。
インナー小サビあり縦傷多数
どうすればいいんだろ?

857 :774RR :2017/06/11(日) 12:22:13.32 ID:1mHm03WE0.net
どう考えてもインナーチューブ交換するしか無いって分かって聞いてるの?

858 :774RR :2017/06/11(日) 12:44:33.94 ID:EF8rpYFo0.net
研磨するかまるっと交換
素人が研磨すると悪化する可能性もあるので自己責任で

859 :774RR :2017/06/11(日) 12:53:33.30 ID:0hKUX5Pt0.net
新車買うかな
中古良いのないなーこの時期

860 :774RR :2017/06/11(日) 13:06:05.41 ID:ia+jrkDCM.net
インナーチューブの可動域の点サビってどのぐらいやばいの?

861 :774RR :2017/06/11(日) 13:29:18.68 ID:e1f0Zkd5M.net
お前の頭蓋に穴空いたけど残念ながら出来の悪い中身はまだ出て来てないって程度かな

862 :774RR :2017/06/11(日) 13:45:20.02 ID:+D3RB4WO0.net
>>851
そうなのか。
意識して乗り分けてみるわ。

863 :774RR :2017/06/11(日) 15:39:06.76 ID:08a46eOha.net
排ガス通るの厳しいの?
馬力落ちたりするのは嫌なんだがまだ
頭金も貯まってないし
すごく不安。

864 :774RR :2017/06/11(日) 15:43:48.00 ID:0hKUX5Pt0.net
頭金いくらだ?

865 :774RR :2017/06/11(日) 15:52:50.55 ID:IYJcW4KD0.net
厳しいぜ

866 :774RR :2017/06/11(日) 17:37:59.51 ID:3e2HmM9R0.net
おれは高速走行時も前乗りが好き
ニーグリップというか股間でガッチリホールドして安定する気がして
背が低いから前乗りでも伏せやすいというのもあるかもしれない

867 :774RR :2017/06/11(日) 18:16:37.40 ID:14CaueGi0.net
オイルシールとダストシールの間に
シリコングリス塗って騙し騙し使います。
社外のインナーってやめた方がいいのかな?
純正インナー1個2万は泣きそうだわ。

868 :774RR :2017/06/11(日) 18:53:30.19 ID:IYJcW4KD0.net
それならオイル全部抜けばええのに

869 :774RR :2017/06/11(日) 18:54:51.90 ID:ZmFeJY63r.net
サンセイのフルエキから車検のためにノーマルに戻したけどマジで乗りやすいな
フルエキは低速スカるから回さないと行けないけどノーマルは下からトルクモリモリだわ
でもvtec入ったときの音が野太くて聞き分け辛いね

870 :774RR :2017/06/11(日) 19:05:50.28 ID:7JovHwGE0.net
サンセイとかノジマは中低速ガン無視の高回転域向きだしな
全域でそこそこならヨシムラ・モリワキ、中速域重視ならSP忠男

871 :774RR :2017/06/11(日) 19:36:51.09 ID:3e2HmM9R0.net
バイク草創というかサスを付けるという発想が出てきた頃からしばらくは
前も後ろもバネだけでフルードなんか入ってなかったんだろうな

872 :774RR :2017/06/11(日) 19:39:02.03 ID:PZLM268S0.net
NC31のインナーチューブが部品代4万で新品になるならメンテ考えるより安くね?
乗るたびにシリコンスプレーでメンテしてる俺はなんなんだろう?って思えるわ。

873 :774RR :2017/06/11(日) 19:41:00.55 ID:vrS8RhEFM.net
シリコンスプレーイラン
布で拭いとけばおk

874 :774RR :2017/06/11(日) 21:11:05.47 ID:yH6wY1+A0.net
リジットマウント「せやせや」

875 :774RR :2017/06/12(月) 02:50:21.22 ID:eT2CqK/w0.net
今日6速で走ってたらいきなりブイーンと吹けて5速になってた
ペダルには足乗せてないしギアがうまく入ってなかったのかな?

876 :774RR :2017/06/12(月) 03:11:09.00 ID:v23nkm2GM.net
ミッションが逝く兆候だよ。CBの6速はよく壊れる。
シフトフォーク、ドラム、ミッション交換。
ソースは俺。修理代は10万楽に超えるから動く内に手放すのも手だよ。
俺は中古部品と中華ガスケット取り寄せたから2000円位で収まったけど、どんなに慣れてても一日潰れる。
ギアすり減りならまだいいが、欠けたギア片が噛めばコーナー中でもロックするから気をつけて

877 :774RR :2017/06/12(月) 03:22:46.50 ID:/jllVifP0.net
>>876
走行距離いくつで壊れた?

878 :774RR :2017/06/12(月) 03:39:31.08 ID:RyIF4afE0.net
新車買ったぜ
中古と迷ったが

879 :774RR :2017/06/12(月) 06:40:03.81 ID:B4NoO4PJ0.net
>>875
それあかんやつや
もうじきミッション終わるで

880 :774RR :2017/06/12(月) 06:48:35.71 ID:jL1lxcDT0.net
「ミッション終了」っていうと何かを成し遂げたみたいでかっこいいな

881 :774RR :2017/06/12(月) 07:04:18.16 ID:p991dYmra.net
>>878
おめ!祝いに助六寿司だね!
ウマい稲荷があるよ(ボロン)

882 :774RR :2017/06/12(月) 07:59:50.55 ID:UUQk8jg7p.net
>>875
新車時から5→6が入りにくい個体は
走行距離が増えていくとそうなることあるな

883 :774RR :2017/06/12(月) 08:46:56.25 ID:qurM5afp0.net
>>875
走行距離いくつくらい?

884 :774RR :2017/06/12(月) 09:17:33.82 ID:DpdVXQJNd.net
新車で買って4000kmぐらいでABSランプ点滅した。ABS本体の故障って言ってたけどやっぱABSいらんかったかな。

885 :774RR :2017/06/12(月) 11:30:41.22 ID:eT2CqK/w0.net
まだ12000kmくらいかな
オイル交換は11000kmくらいの時でg2にした

こいつのせいかと思ってたがミッションとは。。。車検前だし売っちゃおうかな

886 :774RR :2017/06/12(月) 11:40:31.31 ID:Foje4z01d.net
さすがにその距離でミッション終わりはない
ちゃんとシフトアップできてなかっただけだろ

887 :774RR :2017/06/12(月) 11:59:43.70 ID:RyIF4afE0.net
スリップオンとフルエキどっちがいいかな

888 :774RR :2017/06/12(月) 12:23:03.24 ID:XEk0MuP+d.net
お金ないならスリップオン、俺はフルエキにしたが…

889 :774RR :2017/06/12(月) 12:33:37.14 ID:3SS1sP5G0.net
コスト以外はフルエキの方が勝ってるだろうな
まあ純正マフラー並に静かな社外マフラーを求めるっていうならスリップオンしか選択肢無い状態だけど
そんな俺は純正マフラーのままっす
モリワキのサイレントエディションとかにしたい気もするけど、わざわざ純正マフラーから替える必要あるのかと思えてなあ

890 :774RR :2017/06/12(月) 12:34:31.77 ID:sCVC645E0.net
G2オイルで1万1000kmってどうなの?
こまめに交換している人がG2は短距離ならいいが長距離に渡って使うのは良くないと言ってたが
単純にG3が推奨されてる中でG2を使って熱ダレを起こしたとかじゃないの

891 :774RR :2017/06/12(月) 12:50:17.79 ID:cJCqZ9bJr.net
>>890
まだ1000キロしか走ってないだろ?
G2ってそんなもたんの?

892 :774RR :2017/06/12(月) 13:02:53.02 ID:sysOvfTad.net
G2はウンコだぞ
ギヤ抜けしまくりだし
パワー1の10_40
入れとけや

893 :774RR :2017/06/12(月) 13:07:34.36 ID:sCVC645E0.net
>>891
俺は納車待ちなんだけど
店の人もネット上でもG2をCB400に入れるのはよくないから
せめてG3以上にってっていうのを聞いたり見たりしてさ
で、G2を試している人は2000km以内ならいいけどそれも季節限定で
夏場の高速道とかだと、命に関わるレベルで深刻な動作不良を起こすんで危ないって言ってて気になった

894 :774RR :2017/06/12(月) 13:13:46.72 ID:QU+m5ZW+0.net
オイルなんて全部プラシーボだよ
俺昔族やってた頃から近所のホムセンしか入れたことない。

895 :774RR :2017/06/12(月) 13:30:04.19 ID:v23nkm2GM.net
>>877
症状が出初めたのは18000キロ位。

500キロに一度位の頻度で5→6でハーフニュートラル。頻度は変わらないのでそのまま乗ってた。完全に逝ったのは35000キロ位。ホンダ車はスクーターのファイナルもミッションのギアも結構弱い。

896 :774RR :2017/06/12(月) 13:34:10.17 ID:5CWdSHtHd.net
>>893
酷い風評被害だな。メーカー純正オイルでそんなになるわけ無いだろ。
高速含めて大体5千交換で2年ほど使ったけど、劣化してくると6300回転くらいで足裏カユい微振動が起こる他は特に問題なかった。
今はG4にして、微振動の共振ポイント変わったようで、そこでカユくはなくなった。

897 :774RR :2017/06/12(月) 14:05:29.13 ID:Foje4z01d.net
命に関わるレベルの動作不良とか普通に訴訟もんだろw
そんな話聞いたことねーわ

898 :774RR :2017/06/12(月) 15:05:05.16 ID:SuOYg6MNa.net
G2で15年、7万キロ、1年に一回しか替えないような乱暴な環境だが、毎年ツーリングで真夏に片道800キロ走ってるけどなんともねぇよ。

899 :774RR :2017/06/12(月) 15:17:23.69 ID:cJCqZ9bJr.net
>>893
その話マジ⁉
俺はG1とか他のメーカーのとか入れて1年ちょい経つけど なんも問題ないぞ

バイク屋からもそんな話は聞かないし
知らないと思って盛られてるんじゃないの?

900 :774RR :2017/06/12(月) 16:15:44.11 ID:v23nkm2GM.net
オイルはワインと同じで、どれだけ自分が違いのわかる男かアピールする材料だから1を10にして喋る。鵜呑みにせずに自分で納得の行くオイル見つけた方がいいよ

901 :774RR :2017/06/12(月) 16:20:28.98 ID:4nnUXTchd.net
G1、3000キロ毎、2回に1回はエレメントも交換。
これで十分すぎる

902 :774RR :2017/06/12(月) 16:32:19.52 ID:thVndfKe0.net
08年式nc42SF乗りですが、15年式nc42SBのタンクに交換できますか?
立ちゴケしてしまい、タンク凹んでしまいました泣

903 :774RR :2017/06/12(月) 16:34:06.64 ID:7mzirLHV0.net
気にしない

904 :774RR :2017/06/12(月) 17:25:02.42 ID:zE91M+Lcp.net
>>902
キャブ車だよね?

905 :774RR :2017/06/12(月) 18:55:07.97 ID:HWxUj2AJ0.net
>>902
自分は無理やり雪の日に走ったら、
橋が路面凍結てて、結構タンクボッコリと、
かんなで削ったの?って位けずれたのに、
ガソリンが漏れて無いから、マダ使ってる…
凄い鉄板が厚い?んだなと、感心した…

906 :774RR :2017/06/12(月) 19:39:07.87 ID:+9eEii2eM.net
nc42ならFIだろ....
寸法合えばいけるだろ

907 :774RR :2017/06/12(月) 19:40:25.37 ID:Foje4z01d.net
バイクなら走行中に転倒してそのまま滑っていくことは想定してるだろうし
滑ってる最中にタンクに穴あいたら発火しかねないからね
相当頑丈にしてあるんだろう

908 :774RR :2017/06/12(月) 20:19:33.62 ID:/jllVifP0.net
>>895
10万km近く乗ってるけど、ミッションは問題無いなぁ。未だに絶好調。
個体差なのか、乗り方の問題なのか。それともメンテナンスか。

909 :774RR :2017/06/12(月) 20:20:19.85 ID:bMNwD7EF0.net
バイクのタンクが鉄でできてるのはそれが理由の一つかもね
アルミだと破断するし硬いチタンとかだとヘタすれば割れる

910 :774RR :2017/06/12(月) 20:29:55.15 ID:EOMcIvrc0.net
>>902
ここで修理してもらえ
http://www.paint-house.net/

911 :774RR :2017/06/12(月) 20:30:35.00 ID:thVndfKe0.net
901です。
FI車です。
12年ぶりリターンライダーなので、もう少しリハビリしてから、修理しようと思います。
皆さんレスありがとうでした。

912 :774RR :2017/06/12(月) 20:39:34.02 ID:/jllVifP0.net
14年以降のモデルはタンクの形状が前のモデルより絞られてるから合わないんじゃないか。

913 :774RR :2017/06/12(月) 21:50:21.98 ID:FG/ZqdY00.net
年始にこかしてカウル削れとヒビ入ったけどそろそろどうにかしないと…
自家塗装に適した時期になった頃には直す気力なくなってそのままだ

914 :774RR :2017/06/12(月) 22:21:26.38 ID:VD1E2IYe0.net
つ ステッカーチューン

915 :774RR :2017/06/12(月) 23:29:13.56 ID:QzZIoWbza.net
タンク固いって言うけど、タンクの真上(給油口よりやや下)押したらボコン!って凹んだぞ?すぐ戻ったけど焦った。

916 :774RR :2017/06/12(月) 23:47:10.93 ID:Ij9iZq3Q0.net
そのうちボロボロになったらカフェレーサータイプにカスタムしようかな、とか妄想するけど
真面目に考えると結構ハードル高いな
そもそもタンクの形が現代的だ

917 :774RR :2017/06/12(月) 23:57:52.93 ID:FG/ZqdY00.net
カウル修理代金ググったけど新品買って交換
破損した方は予備パーツとして保管が一番いい気がしてきた
部品供給されてる今だからの案だけど

918 :774RR :2017/06/12(月) 23:58:52.99 ID:HukjAnvn0.net
破損してるのに予備ってなんだよ

919 :774RR :2017/06/13(火) 00:24:30.27 ID:B8ubUecs0.net
レッドバロンで新車買うか

920 :774RR :2017/06/13(火) 11:57:40.84 ID:KFpolRTIa.net
>>916
こんな感じにしたい
http://cms.kienthuc.net.vn/zoomh/500/uploaded/ctvlanbanh/2015_12_21/cb400/ban-do-honda-cb400-streetfighter-cuc-ngau-cua-biker-viet.jpg

921 :774RR :2017/06/13(火) 12:40:29.79 ID:Rj+Sk2ovp.net
>>920
コガネムシかな?

922 :774RR :2017/06/13(火) 12:41:40.13 ID:SoxP6oUl0.net
いまままでスニーカーで乗ってたけどタイチのランニングシューズ買って乗ったら足元がごわついて仕方がない、特にシフトアップで足突っ込むとき
慣れるもんでしょうか?

923 :774RR :2017/06/13(火) 13:23:51.34 ID:WwjJNjVPd.net
>>920
タンデムステップいらねーだろ

924 :774RR :2017/06/13(火) 14:34:38.62 ID:+YiOxQpN0.net
俺は逆にスニーカーだと甲に違和感あって慣れないし何より紐がほどけないか不安
俺もタイチのださいboaの使ってるけど硬いまま慣れたよ

925 :774RR :2017/06/13(火) 15:53:19.73 ID:B8ubUecs0.net
レッドバロン行ってきた
定価だった

926 :774RR :2017/06/13(火) 16:54:01.84 ID:csmitTMh0.net
何件も回ってみないと

927 :774RR :2017/06/13(火) 21:09:56.92 ID:aJLJbsKR0.net
そこから値切れ
最後はガソリン満タンも要求しろ

928 :774RR :2017/06/13(火) 21:31:30.79 ID:3W3BWuD0d.net
整備費用はまけてくれる

929 :774RR :2017/06/13(火) 21:34:19.43 ID:D1Sj0FhH0.net
>>920
カフェというよりドラッグレーサーっぽい
いやおれドラッグよくわかってないけど

しかしスーフォア、シートとテールのデザインやハンドル位置で旧車風に見せてるけど、
これ見るに実は今のストファイたちと骨格の基本あまり違わないんだな

930 :774RR :2017/06/13(火) 21:40:52.68 ID:131qIbH00.net
レッドバロンで新車購入したけど、近隣最安店と値段合わせてくれたぞ。
GooBikeとかのサイト見せながら交渉してみたらどうだろう?

931 :774RR :2017/06/13(火) 22:50:33.81 ID:3xbP7ylld.net
>>924
ありがとう、もうちょっと乗りこんでみます

932 :774RR :2017/06/13(火) 23:23:18.33 ID:HwhG9k2/d.net
16年式のABS買ったけど、地元のバイク屋さんで75kの値引きだったから頑張れ

933 :774RR :2017/06/13(火) 23:23:48.71 ID:HwhG9k2/d.net
17年式のABS買ったけど、地元のバイク屋さんで75kの値引きだったから頑張れ

934 :774RR :2017/06/13(火) 23:29:27.20 ID:uZ0H2dVx0.net
>>902
https://youtu.be/LCcZ44TSwD0

これだっけ

935 :774RR :2017/06/14(水) 09:52:30.40 ID:uhFUrDFmd.net
16年式にぽんづけできるビキニカウルってあります?
純正以外で

936 :774RR :2017/06/14(水) 10:22:26.32 ID:r1brhnOs0.net
一番古いABS付きて何年式になりますか?

937 :774RR :2017/06/14(水) 13:35:44.04 ID:8RV9Dwc30.net
14年式にモリワキMXスリップオン付けた。うるさすぎて後悔した・・・。
今度時間ある時、粗い目のステンレスたわし入れてみるわ。バッフル付けれないんで。

938 :774RR :2017/06/14(水) 14:00:13.07 ID:B/sdHfiA0.net
>>935
nc39だけどアマゾンの3000円くらいの安い奴はぽん付けできました
ウインカーとマスターシリンダーに当たってるからカットか、スポンジ貼る予定ですが

939 :774RR :2017/06/14(水) 14:38:06.84 ID:XKdjXkdud.net
>>938
>ウインカーとマスターシリンダーに当たってるからカットか、スポンジ貼る予定ですが

それ、、ポン付け言わない

940 :774RR :2017/06/14(水) 14:51:38.44 ID:B/sdHfiA0.net
ビビり気にしないなら問題ないのでぽん付けって言いました。大変申し訳ありませんでした

941 :774RR :2017/06/14(水) 15:21:32.06 ID:41ll6utTd.net
いや当たってたらハンドル切れないやん
問題あるやろ

942 :774RR :2017/06/14(水) 15:53:24.90 ID:B/sdHfiA0.net
ビキニカウルの話でしょ?
ハンドルはきれますよ?
問題無く運転できました。

943 :774RR :2017/06/14(水) 16:14:58.44 ID:H8ZAjp0nd.net
>>937
Youtubeだとそうでもないけど結構うるさいよね
なんか自作のバッフル付けてた人の動画見たけど、色々調べたけど材料が判らんかったわ

自分と全く同じ状況で気になるからタワシのインプレ頼みます

944 :774RR :2017/06/14(水) 16:39:59.77 ID:GEo8B89qd.net
>>935
俺はロードコメット付けてるけど、びびりおんは一切ない。効果は微妙。見た目オンリーかな。
3点止めなので安定してるよ。2点止めの安物でもステー買ってきて3点止めにした方がいいよ。

945 :774RR :2017/06/14(水) 16:44:06.36 ID:GEo8B89qd.net
>>943
モリワキに限らず、社外マフラーは基本的に五月蝿いぞ。動画じゃあの低音は拾えないからな〜
初めての奴は、にりんかんとかの駐車場で1時間もボーッとしてれば、感じはつかめるぜ。

946 :774RR :2017/06/14(水) 18:54:30.39 ID:0dbRUl3xa.net
>>937
モリワキワンピースで同じかんじだわ
色々考えてはいるがタワシは思いつかなかったw
実行したら結果よろしく

947 :774RR :2017/06/14(水) 19:08:35.73 ID:IbUt0Ejma.net
え?
SFって今年で生産中止なん?

くそー、なんで買い替え年度の前に色んなバイクが生産中止になるんじゃい!!

948 :774RR :2017/06/14(水) 19:17:07.51 ID:YpsDjY6U0.net
FI義務化の時みたいに一時的にカタログ落ちして
2年くらいでカムバックするのかなぁって楽観視

949 :774RR :2017/06/14(水) 19:33:54.99 ID:W28UJMKta.net
ステンレスたわしいいぞ
冬に出掛けのアイドリングする時愛用してる

950 :774RR :2017/06/14(水) 21:06:23.52 ID:voJydQag0.net
>>948
2年の間に国内バイク市場完全壊滅の予感

951 :774RR :2017/06/14(水) 21:09:48.50 ID:n6xOkE6h0.net
新車最高だ

952 :774RR :2017/06/14(水) 22:10:40.54 ID:5o1kobkXa.net
>>943
>>946
コーナンProに売ってたステンレスたわし1個をほぐして、2/3ほど入れた。
モリワキMXは、パイプの奥に触媒があるので、たわしが飛んでいく心配はない。
肝心の音だけど、5速のにゃ〜が聞こえるぐらい低音が抑えられた。例えるなら、家の前で堂々と暖機出来るぐらいになった。

953 :774RR :2017/06/14(水) 22:16:39.65 ID:bsyzVSHK0.net
そんなにうるさいの!?
森脇スリッポン

954 :774RR :2017/06/14(水) 22:25:20.55 ID:5o1kobkXa.net
>>953
俺個人の感覚では、1時間ぐらい走ると頭痛くなるぐらい低音がうるさい。TSR、ヨシムラ、無限(他は知らん)、よりうるさい。

955 :774RR :2017/06/14(水) 22:41:18.44 ID:VSjZaj71x.net
社外マフラーで煩くなってきたらウール撒き直しなよ
詰め物すれば音量は減るけど排気管としての性能は落ちるだろ

956 :774RR :2017/06/15(木) 02:58:36.68 ID:+D7R1R3z0.net
青CBXの外装新品いくら?

957 :774RR :2017/06/15(木) 06:25:16.65 ID:Krlyzs/w0.net
え?生産中止なの?ホンダの名機が。復活してもバカっ高くなるんじゃ

958 :774RR :2017/06/15(木) 08:20:48.89 ID:4LxYK2uNa.net
モリワキMXは、バッフル付けられないのが欠点。

959 :774RR :2017/06/15(木) 12:28:27.06 ID:6PUvZzAla.net
>>952
ありがとう
ちとタワシってくる

960 :774RR :2017/06/15(木) 13:41:24.69 ID:Jcbwc65fd.net
>>947
どこ情報だよwww

961 :774RR :2017/06/15(木) 14:54:55.34 ID:VKchpl5ya.net
現行nc42はこの9月だか10月だかで生産できなくなる
これは明白な事実

で、その後作るには新規制対応の改良が必要になるが
それがどうなるか(やるのかやらないのか、やるなら間に合うのか等)の
正式な発表は現状全く出ていない

962 :774RR :2017/06/15(木) 16:44:07.04 ID:wUkblGkL0.net
生産終了ならこの間の生産終了車種リストに名前が入ってるだろ

規制対応で一時的に生産停止にはなりそうだけど

963 :774RR :2017/06/15(木) 17:35:28.41 ID:9oD+Z9R10.net
今確実なのは
・生産終了のアナウンスはされていない
・新基準に現行モデルは対応していない
・新基準対応の新モデルが出ることもアナウンスされていない

そこから推測するに
・対応新モデル出したいと思ってはいる(はず)→終了アナウンスが無いから
・新モデルにどれくらいの改良が必要か検討(は終わってるはず)→対応車種が既にあるので
・改良モデルがどれくらいのコストになるかの試算(は既にされているはず)→改良箇所がわかってれば出るが新部品の仕入れ値交渉してるかも
・販売価格をいくらにするか(が決まってないかも)
・値段がバカ高くなる場合には販売台数予想とかも考えなきゃいけない
・どの工場で月間どれくらい作れるか、部品調達は?

俺としては余計な事して、SFの名前だけど、こんなのスーフォアじゃねえYOってのは出さないで欲しい

964 :774RR :2017/06/15(木) 18:10:16.69 ID:BItyoNoy0.net
すみません、教えてください。
NC42 2014持ちです。

USB電源をホーンから分岐させるという手法をネットで見つけたのですが、
CB400SB 2014のホーンって

「+電源」が「SW」経由で「ホーン」へ直接接続ですか?

それとも
「+電源」は「ホーン」へ直接接続で「マイナス」がSW経由でボディアース接続でしょうか?

965 :774RR :2017/06/15(木) 19:02:03.49 ID:QOW1PSvZ0.net
バッテリー→ホーンスイッチ→ホーン→アース
じゃね?

966 :774RR :2017/06/15(木) 22:02:02.05 ID:QOW1PSvZ0.net
ありゃ?おじさん間違えてるか?
上の書き込み無視しておくれ。スマン。

967 :774RR :2017/06/15(木) 22:09:09.01 ID:wp8F0ZTA0.net
ホーンから取れるの?

ちゅうかSBのホーン1個しかなくて音が小さいのう

968 :774RR :2017/06/15(木) 22:17:08.68 ID:SNS1WE/X0.net
>>965
やっぱりSW経由してからホーンなんですね。
ありがとうございました。

>>967
そう、こんなブログみつけたのさ。
https://blogs.yahoo.co.jp/eugene879/4389426.html

969 :774RR :2017/06/15(木) 22:26:22.01 ID:28BI5tRE0.net
スイッチより先につけたらホーン鳴らしてる時しか通電しなくね?

970 :774RR :2017/06/15(木) 23:03:38.43 ID:22F4wt5B0.net
ホーンなんてなくても困らんわ

971 :774RR :2017/06/15(木) 23:16:09.69 ID:/k/ejhwKM.net
他社だとマイナスコントロール車も多いよ
プラスコントロールだととれない。
まぁスイッチに入る側(多分若葉)からなら取れるけど。
アクセサリーとるならバッテリーからリレーで取るのが一番いいよ
増設が容易だし。

972 :774RR :2017/06/15(木) 23:26:58.22 ID:Zt5bMaBR0.net
ホーン鳴らなきゃ整備不良でしょ
保安部品はちゃんとしようよ

973 :774RR :2017/06/15(木) 23:39:14.39 ID:E9SMdovEa.net
SFのダブルホーンが羨ましい

974 :774RR :2017/06/15(木) 23:45:05.84 ID:SNS1WE/X0.net
>>971
てっきりマイナスコントロールだと思ってたよ。
リレーも考えたけどタンク下通すのが面倒だったんで色々調べたんだよね。

スイッチの手前で取れたらうれしいけど、もうちょいがんばってみるか。

みなさん、ありがとうございました。。

975 :774RR :2017/06/16(金) 00:20:51.26 ID:LVQElXYf0.net
>>973
SFとSBでホーンの音色は違うのですか?

976 :774RR :2017/06/16(金) 01:06:14.36 ID:zgfHde3Z0.net
あー明々後日車検だー
これでボーナスが削れるぅぅ

977 :774RR :2017/06/16(金) 02:53:18.51 ID:dZHWBpUz0.net
>>975
SFはダブルホーン、SBはシングル

978 :774RR :2017/06/16(金) 03:04:50.61 ID:9o19ZZDK0.net
タンク外さなくても針金でコード固定してタンク下にガイドすればちょちょいのちょいだよ

979 :774RR :2017/06/16(金) 07:19:48.88 ID:gr3klcZk0.net
>>294だけど
ジェネレータが死んだのでそれとレギュレータもついでに交換した
夏に遠出する予定なんだけど
イグニッションコイルとか燃料ポンプとかも不安になってきた 交換しちゃったほうがいいのかな
いまのところ不調はないけど予防的に……

980 :774RR :2017/06/16(金) 09:37:00.30 ID:CyJWAJ9e0.net
SF、SBって日本にしかないんか?

981 :774RR :2017/06/16(金) 10:41:36.90 ID:YhE3H1e30.net
いや欧州にもある
ABS搭載の理由がそもそも欧州の基準に合わせてだったし
ちなみに日本においても来年以降でる新型、2021年以降も販売を継続する継続モデルは
それぞれの年代でABSが義務化され標準化されなきゃならん
ってことで規制に対応できたとしても+5万は余裕の値上げってことだな

ところでETCを後付で乗せようと思うんだけど穴あけ加工って何?
純正なのにそんなの必要なの
穴あけは大昔それで錆の原因になったから怖い

自分で装着できるならいいけど二輪はなぜか自分で装着したら違反になるせいで怖いわ
Eパケ買い直せってか

982 :774RR :2017/06/16(金) 10:43:22.89 ID:QfOI08vH0.net
確かオーストラリアとかの一部には輸出している。でもイギリスとか米国では販売していない
仮にEUに輸出すると出力的に免許区分がA2免許(日本でいう中型)ではなくA免許(大型)になる
A2免許のリミットが47.6PSなので

983 :774RR :2017/06/16(金) 10:59:34.62 ID:wPB4/xL3d.net
>>981
NAPSでETC後付けしたけど穴なんか開けてないよ。シート下に本体でセンサーはメーターの間。ボルだったけど取り付け料金はネイキッド価格。

984 :774RR :2017/06/16(金) 12:36:20.62 ID:by4nRHIfd.net
>>983
ネイキッド価格羨ましい
じぶんちの近所にあるのが2りんかんしかなかったんだがフルカウル価格とられた
ETCキャンペーンの時期とはいえ酷かったわ

985 :774RR :2017/06/16(金) 12:38:44.01 ID:hkyIYGeo0.net
>>978
ありがとう。なんとか頑張ってみます。
ただこういうときに限って、タンク満タン・・・。

>>983
ボルに2りんかんでつけてもらったら、センサーはハンドルに付けられた。
メーターの間じゃないの?って聞いたら、角度がどうのこうで反応しないかも・・・とか
言ってたなぁ。

ところでメーターの間って、センサーのケーブルはどこから這ってる?
穴開けなくていいんだ。なんかそれも2りんかんで言われた気がする。

986 :774RR :2017/06/16(金) 13:39:58.71 ID:WubFrX3sd.net
>>985
さあ、タンクとスクリーン外してたことしかわからん。付けてもらったからね。センサーケーブルはメーターの奥から来てるよ。多分メーターハーネスとかと纏めて、途中から分岐させてるんじゃない?

987 :774RR :2017/06/16(金) 15:33:27.28 ID:70QiDef7M.net
>>985
センサはメーター上に置いてケーブルはメーター下の隙間から通せるのにね
ハンドルマウントは見た目的にごちゃごちゃしてくるから好きになれん

988 :774RR :2017/06/16(金) 22:30:24.13 ID:Z+PQJT6V0.net
>>981
SBでホンダ標準指定(?)の位置に付けようとすると穴開けが必要。
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/ETC/cb400sb_08-13m/image/img_02.jpg
常時光ってるのが目に入るのが嫌な場合は、こっちの方がお勧め。

989 :774RR :2017/06/16(金) 22:37:59.09 ID:Z+PQJT6V0.net
>>988はRevoの前モデル用のページの写真で、現モデル用のページには
取り付け箇所の写真がないから、今の位置指定は変わってるかも。

http://www.honda.co.jp/bike-accessories/ETC/cb400sb_08-13m/
http://www.honda.co.jp/bike-accessories/ETC/cb400sb/index.html

990 :627 :2017/06/16(金) 23:07:18.80 ID:tAKE/Gfj0.net
修理から戻ってきて一週間がたった。
仕事が休みの日に数回乗ったが、最高に良いバイクだよね。
でも気持ちが乗らず楽しくないのがな…。
最後のバイクにしようと思い切って買ったのに、マジで恨む。
お金があればこのバイクを売って、新車で買い直したいくらい本当に悔しい。
チラ裏な書き込みで申し訳ない。
スレ汚し失礼しました。

991 :774RR :2017/06/17(土) 00:24:05.30 ID:XkOi/TSAd.net
本当に気持ち悪いレスだな
二度と見たくないからさっさとバイク売って引退してくれや

992 :774RR :2017/06/17(土) 00:31:26.22 ID:Tg0KRZ2u0.net
まともに組み立てられないような格安店なんぞで買うのが悪い。

993 :774RR :2017/06/17(土) 03:09:10.27 ID:r/oDV7fGa.net
安物買いの銭失いとはよく言ったもんだ

994 :774RR :2017/06/17(土) 03:51:49.15 ID:OR6ZPkqM0.net
新車最高だわ
乗り味が最高

995 :774RR :2017/06/17(土) 07:03:51.06 ID:mX8SSxosd.net
>>981
14年式RevoのETC後付けで乗ってます
ホンダのエンブレムの上にあるのがアンテナで本体はシート下の収納に合羽と一緒に入れてます
作業はドリームにしてもらいました、参考になれば
http://i.imgur.com/AmWTV0u.jpg

996 :774RR :2017/06/17(土) 08:19:16.76 ID:Ad9G0tn1a.net
>>995
俺のもそこに付けられたけど夜に緑のLEDがめちゃくちゃ目立って嫌だわ。
黒マジックで塗りつぶしてしまった

997 :774RR :2017/06/17(土) 09:30:19.98 ID:Rlg9u3/oa.net
ETCカードを、認証しました

って音声、バイクに取り付けても出るの?

998 :774RR :2017/06/17(土) 10:34:51.49 ID:o5LuDRau0.net
>>997
純正や他社の二輪用のは音声出ない仕様。
もし四輪用のを取付すると本体から音声出る。

999 :774RR :2017/06/17(土) 10:41:37.67 ID:NOdHSpN90.net
そもそも4輪用のは防水的に大丈夫なの?

1000 :774RR :2017/06/17(土) 10:44:27.86 ID:Tg0KRZ2u0.net


【NC31・NC39・NC42】CB400SF/CB400SB 208台目【HONDA】
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1497663662/

1001 :774RR :2017/06/17(土) 11:02:38.20 ID:UyiEIu4E0.net
v(´・ω・`)v

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
200 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200