2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【BMW F・Gシリーズ総合】F650//F700/F800/G650【30台目】

1 :774RR:2017/05/14(日) 03:51:06.43 ID:r78ZZ0jl.net
〜BMW F・G シリーズ 統合スレ

旅に峠道に林道に…拡がるBMW F・G の世界、第28弾。
初代F650/二代目F650/F700/F800/G シリーズを愛用する方々
そしてF・Gに興味惹かれる方々も和やかに語り合おう。

 BMW Motorrad: F・Gシリーズはここのバイクです。
 http://www.bmw-motorrad.jp/
 ミシュラン: 言わずとも知れた純正のタイヤメーカー。
 http://www.michelin.co.jp/local/p1.htm
 Touratech: タンクバッグを始め多くのFシリーズ専用パーツあり。
 http://www.touratech.jp/
 RKA: マグネットが使えないFシリーズに装着出来る数少ないタンクバックあり。
 http://www.rka-luggage.com/
 HEPCO & BECKER: Fシリーズに似合うアルミケース、荷台にもなるステーあり。
 http://www.hepco-becker.de/
 GIVI: 定番パニアケースメーカー、Fシリーズに装着しているオーナー多し。
 http://www.givi.it/
 RAM: ハンドルに空きが少ないFシリーズへの機器マウントは汎用ステーが便利。
 http://www.ram-mount.com/
 FERODO: 純正以外ではここのブレーキパッドが使えます。
 http://www.ferodo.co.uk/

※前スレ
【BMW F・Gシリーズ総合】F650/F800/G650【29台目】 [無断転載禁止]©2ch.net
http://krsw.2ch.net/test/read.cgi/motorbike/1465980951/

596 :774RR:2017/06/29(木) 21:10:28.18 ID:KePQblVZ.net
なんか荒れてんな

597 :774RR:2017/06/29(木) 21:18:19.95 ID:7ckJwsz6.net
FとRorG1200は被るG310とRorG1200ならわかるけど

598 :774RR:2017/06/29(木) 21:32:40.16 ID:n8Uoamx9.net
俺の場合、Rはキレイにしてから売ろうと思ってFを買った
キレイにしたら愛着が湧いて手放すことが出来なくなって2台所有
金は全然ない

599 :774RR:2017/06/29(木) 21:50:06.56 ID:LUpXK4bW.net
>>576
>>595
ここFのスレなのにわざわざRの話されてもねww
しかも箸にも棒にもかからいようなw

600 :774RR:2017/06/29(木) 21:55:49.64 ID:K7KJIjBQ.net
夏になって雑草が伸びてきてるんだろう

601 :774RR:2017/06/30(金) 13:23:01.35 ID:v4n5GeCv.net
現在大型免許教習中で、650ダカールに乗りたいと思っています。これまで日本製250オフに乗っていました。
外車初めてなんですが、ディーラーで購入してその後メンテナンス対応してもらえるようにした方がいいかと思っていますが、どうでしょうか?

602 :774RR:2017/06/30(金) 14:04:50.73 ID:EZ3509Gp.net
持ち込みOKのDラーなら、ネットで好きなタイヤを頼んで届け先をDラーにして、Dラーで付けてもらうのはどう?

603 :774RR:2017/06/30(金) 14:08:55.19 ID:bzK7eOn/.net
今更中古のダカールにタイヤ持込じゃ...貧困フラグ全開で古事記扱いされないかパパは心配ですw

604 :774RR:2017/06/30(金) 15:17:28.06 .net
スレ伸ばしのネタか嵐だな

605 :774RR:2017/06/30(金) 15:47:08.90 ID:EgEm7OSu.net
松潤もビーマーかー

606 :774RR:2017/06/30(金) 15:59:08.70 ID:rW+o3l9m.net
何の話してんの?
>>601はタイヤのこと一言も触れてないしディーラーで買うって言ってるのに

607 :774RR:2017/06/30(金) 16:49:20.38 ID:1DTfq91o.net
持ち込みタイヤ交換工賃はDでいくらくらいだろう?

608 :774RR:2017/06/30(金) 20:27:51.69 ID:18xk50fJ.net
持ち込みじゃないけどDでタイヤ交換見積り頼んだら10万って
何かの間違いだよね?

609 :774RR:2017/06/30(金) 20:37:27.20 ID:tuotiC4A.net
タイヤ三万の工賃二万ってとこか
すげーなw

610 :774RR:2017/06/30(金) 21:13:18.60 ID:rW+o3l9m.net
多分608はS1000RR乗っててサーキット用のスリックタイヤを見積もりしたんだろう

611 :774RR:2017/06/30(金) 21:17:19.40 ID:Fl4hm/xA.net
さすがDだな
タイヤ込みだけではなくて、ホイール単体でのバランスや振れ、ベアリング調整も込みなんだろう
安いと思うぞ。

612 :774RR:2017/06/30(金) 21:23:45.43 ID:yamvLe/j.net
>601
看板が立派な正規寺だからマトモな整備、という訳ではなく、
むしろCANバス頼みで基本的な整備スキルの無い店が結構ある

でも寺以外でBMW扱ってる店は見つけにくいので、
ワコーズとかに「(住所)でBMWのオイル交換やってくれる店は無いか?」と聞いてみるといい
ダカール自体は一昔のBMWって感じの質実剛健なバイクだよ

※持病はある

613 :774RR:2017/06/30(金) 21:28:08.46 ID:W3XKXwKN.net
>>612
ロータックスベースのKTMLC4と同じ右チェーン
丈夫で良いエンジンだけどゴム類やハーネスはヨーロッパ車クオリティーなのが残念

614 :774RR:2017/06/30(金) 21:55:26.28 ID:rW+o3l9m.net
別スレで出たけどビーマーはインカム何使ってる?やっぱりインターフォン?

615 :774RR:2017/06/30(金) 23:04:29.19 ID:YOxdt+PF.net
>>599
誰も反論ないのか?

616 :774RR:2017/07/01(土) 00:35:14.71 ID:PFJ6zNNG.net
>>614
SENA SMH10

617 :774RR:2017/07/01(土) 09:00:05.56 ID:kI8lgGMV.net
>>614
夫婦でSENA

618 :774RR:2017/07/01(土) 12:54:04.55 ID:6GTFlJuP.net
誰かマフラー変えた人いない?
bmユーザーって保守的な人が多いんだよね〜

619 :774RR:2017/07/01(土) 13:02:02.33 ID:xN2woCLc.net
変えたい気はあるんだけど車検対応のいいのがない

620 :774RR:2017/07/01(土) 13:16:49.83 ID:u7xGT0uZ.net
純正の交換マフラーあるだろ
BMユーザーは別に保守的なわけじゃなくカスタムできるところはやってる人多いよ
ただカスタム品が欧州からの輸入がほとんどだから時間かかって面倒なだけ
ディーラーでは純正品しか取り寄せてくれないし社外品持ち込むと工賃1.5倍だしそもそも純正品のカスタムパーツ少ないし

621 :774RR:2017/07/01(土) 13:30:35.23 ID:xN2woCLc.net
純正のアクラポは見た目もたいして変わり映えしないし
バッフル抜かないとノーマルより静からしいし

622 :774RR:2017/07/01(土) 14:07:31.29 ID:yMm6BwkW.net
>>621
バッフル入ってると確かに静か。でも音質は変わるよ。うるさいの嫌いな人にはちょうどいい
バッフル外すとそこそこの音になる。それでも耳につくうるささはないかな

623 :774RR:2017/07/01(土) 17:01:46.58 ID:or4fvo2H.net
>>618
保守的でもないけど営業車として使ってるんでマフラーはノーマルのまま

624 :774RR:2017/07/01(土) 23:19:16.34 ID:6GTFlJuP.net
ビックツインらしくもう少し低音が効いた音にしたいんだよね
CLIが国産で安いからどうかと思ってます

625 :774RR:2017/07/02(日) 20:40:54.23 ID:hh82qeAy.net
とりあえず買って乗ってみたけど
いろいろカスタムしたくなってくる
純正オプションはケース以外ほぼついてる状態なんだけどね

ウィンドシールドをスモークのハイにしてハンドルを少しライズして
レバーをもっと自分の手のサイズにあったものにして
シートは日本仕様が低すぎたから欧州標準のにしてみたけどそれでもまだ体勢がいまいちしっくりこない
あと2、3cm上げてコンフォートにするかな
サイレンサーがアクラポが静かならそれに変えるのもいいな

626 :774RR:2017/07/04(火) 19:48:18.25 ID:9gDCjnTR.net
ちょっと興味本意の質問だけど、みんなの走行距離って、今なんキロ?
ちなみに自分はF800GS 今5万キロ

627 :774RR:2017/07/04(火) 19:55:58.72 ID:ENH+l4wG.net
R11150GSで8万q

628 :774RR:2017/07/04(火) 20:15:26.65 ID:xVppVK3t.net
F800GT 4000`

629 :774RR:2017/07/04(火) 20:28:04.22 ID:nt+fEvRY.net
G650GSで54000km

630 :774RR:2017/07/04(火) 20:46:48.92 ID:Q36rc3di.net
F800ST 36500km
K1200LT 72000km 24000km

631 :774RR:2017/07/05(水) 14:11:49.19 ID:ihj2D5yo.net
F700GS 2017 800km位
R1200GS 2009 42000km位

632 :774RR:2017/07/05(水) 14:36:23.35 ID:yOKkXeVW.net
G650GS 29000km

633 :774RR:2017/07/05(水) 19:26:41.50 ID:ggthnvYs.net
f800s 45000`
そろそろベルト交換かな

634 :774RR:2017/07/05(水) 19:30:19.39 ID:uAigTkIy.net
G650GS13000km

635 :774RR:2017/07/05(水) 20:08:55.90 ID:TWHYntK5.net
F800GTで 23,000km

>>633
いや推奨は40,000q交換でしょ
5,000kmも過ぎてるじゃないか!
そのまま切れるまで乗ってみて人柱になってはくれまいか?

636 :774RR:2017/07/06(木) 03:29:56.68 ID:Ss1Yu0dS.net
G650Xchallenge 22000km

637 :774RR:2017/07/06(木) 09:32:43.00 ID:Ei2nrE0M.net
>>635
えらく神経質だな。
タイミングベルト交換とかも200kmくらいオーバーしたらえらく怒られそうだ。

638 :774RR:2017/07/06(木) 13:36:47.00 ID:GurLqCok.net
G650Xmoto
16,000km
そろそろ腰上開けなきゃ(お布施

639 :774RR:2017/07/06(木) 17:38:30.84 ID:wf6xHZKm.net
>>638
腰上開けなきゃって
16万キロじゃないの?

640 :774RR:2017/07/06(木) 18:01:50.61 ID:jVS5Va6g.net
>>637
最後の行隠れてる?

641 :774RR:2017/07/06(木) 20:56:17.82 .net
ボクサー先生に馬鹿にされるよw

642 :774RR:2017/07/06(木) 21:11:20.11 ID:FQsYM6rV.net
ボクサーエンジンだったら
腰上じゃなくて腰横じゃね

643 :774RR:2017/07/06(木) 22:00:45.89 ID:mEJ9viIL.net
>>639
タペット調整だった。
これが初4ストなのでやり方全然分からないのだ。

644 :774RR:2017/07/06(木) 22:14:09.50 ID:jVS5Va6g.net
310売れたのは最初の分だけみたいだな
わざわざ納期待ってまで買うってのはそうはいないようだ
値段は安いけどやっぱり排気量が半端すぎる
みんなが期待してる本命は310GSなんだろう
自分もGSがRと同じ値段設定なら間違いなく3台目として買う
800GSとか1200GS持ってる人なら触手が伸びるんじゃないかな
ttps://www.hornig.jp/Company.html?newsid=310--2603222411-BMW-G-310-GS

645 :774RR:2017/07/06(木) 22:29:42.94 ID:RrPHwwBD.net
普通セカンドは違う方向性のバイクにしないか?

646 :774RR:2017/07/06(木) 22:35:01.06 ID:FW/6FbHM.net
やっぱ、それなりに走ってるバイク多いすね。
普通30000km過ぎればそろそろ乗り換え時って印象だけど

647 :774RR:2017/07/06(木) 22:38:13.10 ID:wE6un6wJ.net
排気量がハンパなのは310GSも同じなんですけどそこは
それと触手じゃなくて食指ね

648 :774RR:2017/07/06(木) 22:47:44.94 ID:jVS5Va6g.net
自分の気に入った車のミニカーを買って手元に置いておく人いるじゃない?
ああいう感覚
BMもそれ狙ってるとしか思えないR1200GSの完璧縮小コピー
ttp://www.virginbmw.com/topics/topics20170623/

649 :774RR:2017/07/06(木) 22:59:34.80 ID:jVS5Va6g.net
Rは速度が重視されパワーがものをいうネイキッドだから400に対する弱さと250に対して車検というネックがかかる
GSは上述のような理由だから対抗馬は関係ない

というのが私見

あと触手はネットスラング
びじんきょくとかがいしゅつと同じ

650 :774RR:2017/07/06(木) 23:00:36.33 .net
>>644
ビーマーの鏡ですね

もしかしてD様でした?失礼しました〜

651 :774RR:2017/07/06(木) 23:10:32.09 ID:yklvqOR6.net
G310Rユーザーここで見かけたことないね

652 :774RR:2017/07/07(金) 11:22:30.70 ID:2aRqaCfw.net
買えないから絵描いた
http://i.imgur.com/edIn8Pz.jpg

653 :774RR:2017/07/07(金) 12:36:59.56 ID:1BH4BlTR.net
http://m.bmw-motorrad.jp/jp/ja/bike/heritage/rninet_urbangs/rninet_urbangs_overview.html

1200gsはデカすぎるから、R nineT Urban G/Sに候補にどうかな

654 :774RR:2017/07/07(金) 12:59:48.08 ID:2CQ6b+6Q.net
>>653
D様
スレタイ読んでねは〜と

655 :774RR:2017/07/07(金) 13:44:28.97 ID:pWMdjepf.net
>>644
>800GSとか1200GS持ってる人なら触手が伸びるんじゃないかな

800GSや1200GSは体力的にキツイと感じてきた人が、
ダウンサイジング車として狙うのは有るかもしれないね。

656 :774RR:2017/07/07(金) 17:32:39.67 .net
>>644

>>655

657 :774RR:2017/07/09(日) 16:57:05.79 ID:eCu4Yk8U.net
F7乗りですがリアブレーキパッドの交換を考えてるんだけどDラーで純正で交換してます?
それとも何かオススメの社外品とかありますか

658 :774RR:2017/07/09(日) 18:46:14.53 ID:U3BjEbDL.net
不満がなけりゃ純正がいいよ
効きが悪いとか持ちが悪いとか

659 :774RR:2017/07/09(日) 22:28:54.17 ID:eCu4Yk8U.net
サンクス
12000キロしか乗ってないのに厚みが1mmしかないから減りが早いかな?と思ってね

660 :774RR:2017/07/10(月) 00:10:06.07 ID:GeyRR/dM.net
ベスラ

661 :774RR:2017/07/10(月) 01:21:06.20 ID:uiycQBHt.net
純正もベスラも出所はだいたい一緒だから

662 :774RR:2017/07/10(月) 04:54:52.46 ID:QlsKvcJu.net
ヤマシアダで雨の日に苦笑して欲しいw

663 :774RR:2017/07/10(月) 04:56:23.86 ID:QlsKvcJu.net
ヤマシダなw 豆腐屋を開業できるw




まさか...今苦笑してないよな?  それは許さんぞw

664 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:20:56.22 ID:sUFA79qV.net
リアってそんなに減るもんか?
姿勢制御とダートでの速度制御にはよく使うが、バイクも車も減って替えたことない。
たいてい交換気分にさいなまれて替えるだけ

665 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2017/07/10(月) 07:30:49.41 ID:KuGrOP6S.net
リアは走り方によって使うよ
進入の安定向上、安全性の向上などに使えるんじゃないかな

666 :774RR:2017/07/10(月) 11:55:04.36 ID:a0vmgeMY.net
ディーラーに聞いたらリアは15000kmくらいで交換らしいよ

667 :774RR:2017/07/10(月) 12:21:39.17 ID:+dBV7zZn.net
リアブレーキパッドって12000キロで減るのかね?
ほぼフロントメインで、リアブレーキなんかほんの少し掛けるかどうかじゃないの???

668 :774RR:2017/07/10(月) 16:38:29.71 ID:dJnibuCs.net
ダカールかセルタオを探してるんですが、どっちがいいと思います?年式とタンク容量以外で、明確な違いってありますか?

669 :774RR:2017/07/10(月) 18:12:41.27 ID:/9uZnycA.net
>>668
プラグが二つに増えたとか

670 :774RR:2017/07/10(月) 18:24:15.85 ID:pVz9jnPY.net
>>668
シートの違いは大きいな。ダカールはフカフカ、セルタオはぺったんこ

671 :774RR:2017/07/10(月) 21:35:23.71 ID:2ec92E7D.net
セルタオのが足付きいいってこと?

672 :774RR:2017/07/10(月) 22:25:16.52 ID:AoqeAEA4.net
>668
エンジンが中華
作りが安っぽい(実際安い)

GはコストカットとR/F(Twin)の叩き台になった感がある
まあ同年代の800GSも有名な中華ベアリング世代だから時代が悪かったんや・・・

673 :774RR:2017/07/11(火) 09:14:03.10 ID:YsKdu3vj.net
>>668
長く乗るならセルタオの方がいいかもしれんが、足つき悪くて190kgもあるバイクでガレ場いけばすぐにキズだらけ
安い方でいいんでない?
フラットダートなら無印で十分

674 :774RR:2017/07/11(火) 09:20:27.03 ID:mfrOiZWL.net
なるほど、セルタオは中華でコストダウンしてるんですか。
年式10年違うのと、どっちとるかなあ。
自分としては格好良さはダカールなんですよね。
ちなみに今XR250BAJAに乗ってて、初の大型です。

675 :774RR:2017/07/11(火) 09:21:25.49 ID:mfrOiZWL.net
あと5日間2000キロみたいなロングツーリングをよくします。

676 :774RR:2017/07/11(火) 11:26:01.28 ID:dXpX625P.net
>>674
10年落ちなら俺はセルタオかな
値段の差はどれくらいあるのかわからんけど古すぎると後々面倒が多そう

677 :774RR:2017/07/11(火) 19:28:48.48 ID:xdbRA12U.net
G650GS乗りです。3年ちょっと前にXR250Rから乗り換え。
200kg近い車重があるのに体感車重はXRとほとんど変わらない印象。
足つきの良さと低重心がそう思わせるのかな。
低回転のトルク感もXRと大して変わらない印象。昔乗ってた’96年式単テネとは雲泥の差。
30km/Lオーバーの高燃費とトレードオフかな。

678 :774RR:2017/07/11(火) 22:24:46.26 ID:QMIV0G3t.net
USB配線自分でやってCanbusにはじかれるの怖いからアホみたいな料金取られたけどディーラーでお願いした
できあがったの見たらバッ直だったorz

679 :774RR:2017/07/11(火) 22:39:35.99 ID:Zh1XdnaP.net
>>678
Dに出してそれやられるとガッカリするよね
キーオフに関係なくUSBに機器を接続してると通電しているのかな
リレーでオフになるようにしてあればいいけどね

680 :774RR:2017/07/11(火) 23:10:10.30 ID:EuRKhW6P.net
>>679
キーオフでUSBOFFでなかったらDCDCの暗電流(というのが正しい表現かどうか不明だが)で
あっという間にバッテリー上がるぞ。

それでいくら取られたんだ?

681 :774RR:2017/07/12(水) 12:28:26.58 ID:Kzq++vIr.net
>>664
あんたのクルマって、フロントブレーキとリアブレーキはそれぞれ独立してんの?
まさかサイドブレーキでしかリアが効かないって思ってんじゃないよね?
まさかねー。

682 :774RR:2017/07/12(水) 17:46:27.90 ID:eqLrgCoo.net
ん?
リアの方が圧倒的に減りは少なくないか?
四つ輪の話だが一度オートマ乗ってブレーキパッドの減り方にびっくりした事はある。マニュアルだと減って替えるという習慣そのものがほとんどない。

683 :774RR:2017/07/12(水) 19:32:04.83 ID:pW4rmGOA.net
車もバイクもブレーキかけたら前に加重かかるんだから前輪のブレーキパッドの方が減るわな

684 :774RR:2017/07/12(水) 20:14:11.06 ID:enmKBtN0.net
バイクのリアブレーキは姿勢制御のために使うって話ししてんだから、その流れだとクルマも前後を任意で、っていうか、フロントブレーキだけを掛けられるって勘違いしてると思われても不思議じゃないな。

685 :774RR:2017/07/12(水) 20:39:30.27 ID:ou7kHyVb.net
>>684
そんな勘違いする奴を前提で話してるやついるの?

686 :774RR:2017/07/12(水) 21:35:38.15 ID:RQbZeKCq.net
>678
>545だけど
イマドキの寺で配線なんか触れないだろうし、
まあリレー持参してなければバッ直になるだろうが・・・

ヘラープラグにUSBのコードを繋ぐって方法もあるだろうに
説明無しのバッ直なら用品店以下だな
どこだよ

687 :774RR:2017/07/12(水) 22:07:55.89 ID:tpX3psxi.net
ヘラープラグからシガソケ二口にして、そこからUSB給電とレーダーに繋いでる。
キーオフから電源オフまでの時間差が面倒くさいが。

688 :774RR:2017/07/12(水) 22:56:03.24 ID:wwpYJebV.net
>>687
俺も同じ、不具合は無い

689 :774RR:2017/07/12(水) 23:05:24.49 ID:3pY+ywRy.net
>>688
俺も同じ、バッテリー死んだ

690 :774RR:2017/07/12(水) 23:09:35.50 ID:ou7kHyVb.net
>>687
俺も同じだけど間にリレーかましてます

691 :774RR:2017/07/12(水) 23:17:29.34 ID:LAPG2SyI.net
ヘラーからUSB給電って結局どうするのが正解なのかいまいち分からない

692 :774RR:2017/07/12(水) 23:26:59.48 ID:ou7kHyVb.net
>>691
ヘラー用のUSB充電ソケットを買う。日本で売ってるかどうかはしらない。

693 :774RR:2017/07/12(水) 23:29:00.32 ID:ou7kHyVb.net
普通にワンダーリッヒに売ってるじゃんか

694 :774RR:2017/07/12(水) 23:33:12.55 ID:LAPG2SyI.net
キーオフしてからもしばらく給電し続けるのがまずいんだっけ
ならキーオフした直後に繋いでる機材を取り外すか電源オフにすれば無問題ですか?

695 :774RR:2017/07/12(水) 23:33:27.99 ID:wwpYJebV.net
>>691
電源くんにヘラープラグ付けて100均のUSB充電ソケットつなげばいいだろ

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200